2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:30:36.44 ID:hHuw4Hj8T
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:06:32.14 ID:KFJTX/AqW
>>789
>>小海線を走るハイブリッドカーのように内燃機を搭載していないと思います

ご指摘のとおりです。出題者の認識不足でした。JR東日本EV-E301系電車「ACCUM」、
2015年の「鉄道友の会」のローレル賞を受賞したんですね。内燃機関がないので、
空気をよごすこともなくていいですね。

>>804
>> 6.回答の手がかりは「サイゼリヤ 駅前 3F」ですね

検索されたワザのご披露ありがとうございます。試しに探してみましたが、武蔵小金井駅前
とわかるイメージがなかなか見つかりません;

>>2.函館本線旭川駅で正解です

旭川駅は歴史的にも函館本線所属ですよね。以前も間違えたかもしれません。失礼しました。

817 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 21:18:27.45 ID:y41ymIpyG
>>816
6.検索の2ページ目に
:ショップ情報|セレオ武蔵小金井 - JR東京西駅ビル開発株式 ...
が出てきませんか?

>>815
すみません ひとつもわかりません

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:31:09.85 ID:KFJTX/AqW
>>797-801
青森県、秋田県に関しては、レンタカーで移動することが多く、道の駅の大半に訪れて
いるように思います。最寄駅を探すときも、あぁここには行ったなと思い出しました。
候補駅リスト作成にもう少し時間がかかりそうですが、いくつか。

6.八戸線金浜駅でしょうか。ホーム待合室の斜めの屋根のつきだすタイプのは八戸線
でよく見かけるなと思いつつ、候補駅を調べると。手元の画像でも確認できたように。
  http://i.imgur.com/iGFRtMC.jpg

17.男鹿線上二田駅でしょうか。画像からおそらくこの駅と思い、手元の画像で確認できました。
  http://i.imgur.com/wnATzQZ.jpg
ここはまさしく道の駅「てんのう」に訪問したときに撮影したもので、道の駅のほうは展望台の
眺めやスサノオノミコトのキャラを出題した覚えが。

18.東北新幹線七戸十和田駅でしょうか。ホームドアがある駅となると新幹線かなということで。

19.津軽線蟹田駅でしょうか。ありがたや「風の」の文字が見えますので、手元の画像で
駅舎ホーム出入口を確認すると一致するような。
  http://i.imgur.com/fP3XZaH.jpg

52.津軽線津軽二股駅でしょうか。ホーム横の建物が道の駅いまべつと思われます。
画像右に海峡線も写っているようです。今まで3度ほど訪問していますが、奥津軽いまべつ駅
が開業して、さて訪れることができるでしょうか。

54.五能線岩館駅でしょうか。五能線ぽく、手元の画像で確認できたような。
  http://i.imgur.com/ZctHrL4.jpg

59.奥羽本線刈和野駅でしょうか。ここも一度訪問していますので、駅名がでてきて。
大綱引きの展示の印象が強い駅です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:38:35.28 ID:KFJTX/AqW
>>817
追加画像でも難問ですよね…最初の出題は、ほんと「いくらなんでも」でした。

3.ですが、追加画像の方向を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/tFcbvdi.jpg

6.ですが、出題画像と反対側の眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/yCG3uBW.jpg

820 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 21:45:13.75 ID:y41ymIpyG
>>818
6.八戸線金浜駅で正解です
青森県三戸郡階上町にある道の駅はしかみの最寄駅です

17.男鹿線上二田駅で正解です
秋田県潟上市にある道の駅てんのうの最寄駅です

18.東北新幹線七戸十和田駅で正解です
青森県上北郡七戸町にある道の駅しちのへの最寄駅です

19.津軽線蟹田駅で正解です
青森県むつ市にある道の駅わきのさわの最寄駅です

52.津軽線津軽二股駅で正解です
青森県東津軽郡今別町にある道の駅いまべつの最寄駅です

54.五能線岩館駅で正解です
秋田県山本郡八峰町にある道の駅はちもりの最寄駅です

59.奥羽本線刈和野駅で正解です
秋田県大仙市にある道の駅かみおかの最寄駅です

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 21:54:22.96 ID:y41ymIpyG
>>819
3.上山警察署駅前交番でどうでしょ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:54:42.35 ID:KFJTX/AqW
>>817
7.ですが、違うところからの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/Co3JrBx.jpg

8.ですが、駅改札口がこちら。
  http://i.imgur.com/LoHuVgK.jpg
駅正面の通りがこちらです。
  http://i.imgur.com/Ph7ohju.jpg

9.ですが、位置をさらに変えたのがこちらです。交番は柱にかくれてわずかしか写って
いません。
  http://i.imgur.com/aJbKyVO.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:01:02.89 ID:KFJTX/AqW
>>821
3.上山警察署駅前交番、正解です。かみのやま温泉駅前の案山子をモチーフとした
鐘や時計付きのモニュメントは、とても特徴的だと思います。

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 22:11:45.44 ID:y41ymIpyG
>>822
8.富士宮警察署西町交番でどうでしょ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:31:24.12 ID:KFJTX/AqW
>>824
8.富士宮警察署西町交番、正解です。駅前交番といっていい位置にありながら
交番名はご回答のとおり西町交番で、しらべると身延線西富士宮駅も、以前は
(といっても昭和17年改称)、大宮西町駅だったようで。

富士宮市の浅間大社に行くのに、この駅からのほうが近いかもというので降りたときの
撮影です。駅前から商店街が続いているのに感心しました。

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 22:32:29.98 ID:y41ymIpyG
>>822
7.大和警察署福田交番でどうでしょ

827 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 22:42:50.25 ID:y41ymIpyG
>>819
6.東海警察署大田交番でどうでしょ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:50:02.42 ID:KFJTX/AqW
>>826
7.大和警察署福田交番、正解です。小田急江ノ島線高座渋谷駅で列車に乗っていての
撮影です。この交番の下あたりを東海道新幹線が通っているようですね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:54:27.42 ID:KFJTX/AqW
>>827
6.東海警察署大田交番、正解です。最寄り駅は名鉄常滑線の太田川駅なのに、
交番名は「大田」交番と漢字も一画少なく、まぎらわしいなと思いました。

830 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/03(日) 22:57:48.68 ID:y41ymIpyG
>>822
9・久松警察署箱崎交番でどうでしょ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:01:55.96 ID:KFJTX/AqW
>>830
9.久松警察署箱崎交番、正解です。首都高箱崎JCTの下といいますか、東京シティ
エアターミナルがあるとろといいますか、東京メトロ半蔵門線水天宮駅の出入口も
近くにあるので出題です。

今回のはちょっと難問が多くてすみません。プールしていた交番シリーズのうち、どうしても
出しやすいのを先に出題してしまい、残ったものになると特徴がないのが増えてしまい
まして。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 06:18:17.12 ID:3yikdJYBd
出題します。船の乗り場や港などというものです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/3g8Qu2a.jpg
2.http://i.imgur.com/oipacvw.jpg
3.http://i.imgur.com/gu4oyWo.jpg
4.http://i.imgur.com/44oKcWT.jpg 駅のすぐ南からの撮影です
5.http://i.imgur.com/oRDkT6y.jpg
6.http://i.imgur.com/qChfaT1.jpg 駅舎から眺めてます
7.http://i.imgur.com/DNroMxY.jpg
8.http://i.imgur.com/gtpHt9R.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 06:20:04.48 ID:3yikdJYBd
>>832
地域分布ですが、南東北1、関東1、甲信越1、東海の同一県2、関西1、中国1、九州1
になると思います。

834 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/04(月) 06:54:15.54 ID:/FrZRcM1L
>>832
1.アクアライナー大阪城乗船場でどうでしょ
3.東京港日の出桟橋でどうでしょ
4.三河港竹島ふ頭でどうでしょ
5.鹿児島港高速船ターミナルでどうでしょ
7.中部国際空港旅客船ターミナルでどうでしょ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 07:06:13.08 ID:3yikdJYBd
>>797-801
5.奥羽本線後三年駅でしょうか。この駅に2回ぐらい訪れたことがあって、画像の雰囲気
から。

7.羽越本線鯉川駅でしょうか。手元の画像から確認できたように思います。
  http://i.imgur.com/USW43Lm.jpg

9.由利高原鉄道矢島駅でしょうか。車止め標識が見えますので終端駅かと調べると。

12.花輪線鹿角花輪駅でしょうか。手元の画像で確認できたように。
  http://i.imgur.com/1RjexjT.jpg

16.奥羽本線院内駅でしょうか。同じ方向の画像が手元に。
  http://i.imgur.com/9mXAsYq.jpg

38.羽越本線西目駅でしょうか。ここも手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/RqQ8A70.jpg

48.弘南鉄道大鰐線石川駅でしょうか。古レールのホーム上屋支柱の特徴から。

57.奥羽本線浪岡駅でしょうか。画像に見える自転車置き場や地下自由通路の屋根に
見覚えがあるような。ちょっと自信はないですが、手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/kZkNi0Q.jpg

60.弘南鉄道弘南線津軽尾上駅でしょうか。ありがたや東北の駅百選のプレート
を残していただいたいるので、その一覧と候補駅で一致するのを探すと。

64.五能線鶴泊駅でしょうか。

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/04(月) 19:02:43.25 ID:/FrZRcM1L
>>832
2.最上川下り乗船場でどうでしょ
6.徳山港スオーナダフェリーターミナルでどうでしょ
8.天竜ライン下り乗船場でどうでしょ

>>835
5.奥羽本線後三年駅で正解です
秋田県仙北郡美郷町にある道の駅雁の里せんなんの最寄駅です

7.羽越本線鯉川駅で正解です 見事な鉄道防雪林が特徴の駅です
秋田県南秋田郡大潟村にある道の駅おおがたの最寄駅です

9.由利高原鉄道矢島駅で正解です
秋田県由利本荘市にある道の駅東由利の最寄駅です

12.花輪線鹿角花輪駅で正解です
秋田県鹿角市にある道の駅かづのの最寄駅です

16.奥羽本線院内駅で正解です
秋田県由利本荘市にある道の駅清水の里・鳥海郷の最寄駅です

38.羽越本線西目駅で正解です
秋田県由利本荘市にある道の駅にしめの最寄駅です

48.弘南鉄道大鰐線石川駅で正解です
青森県弘前市にある道の駅ひろさきの最寄駅です

57.奥羽本線浪岡駅で正解です
青森県青森市にある道の駅なみおかの最寄駅です

60.弘南鉄道弘南線津軽尾上駅で正解です
青森県黒石市にある道の駅虹の湖の最寄駅です

64.五能線鶴泊駅で正解です
青森県北津軽郡鶴田町にある道の駅つるたの最寄駅です

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 20:25:46.65 ID:3yikdJYBd
>>834,836
鉄道の駅とは異なるので難問になるのではと期待していましたが、そうでもなかった
ですね…

1.アクアライナー大阪城乗船場、正解です。「川の駅 大阪城港」と表示されていました。
1か月以上前の撮影ですが、今は桜がきれいだと思います。よくおわかりで。

2.最上川下り乗船場、正解です。画像の情報量は少ないかと思いましたが、おわかりで。
陸羽西線古口駅下車で、村役場はこのあたりもかなり出題しているところではありますが。

3.東京港日の出桟橋、正解です。竹橋埠頭は以前出題したと思いますが、ここも
その時撮影しており、出題のタイミングを待ってました。背景にレインボーブリッジが
写っているので易問でしたか。

4.三河港竹島ふ頭、正解です。東海道本線蒲郡駅南口からすぐのところを、国道23号線
港町3番交差点越しに眺めています。世界屈指の自動車生産地ということで、巨大な
自動車運搬船が小さくですが写っているのも、このあたりぽいなと思います。

5.鹿児島港高速船ターミナル、正解です。ここも画像の情報量は少ないかと思いましたが
(乗船待ちの人が鹿児島市の観光雑誌を眺めてはいますが)。屋久島が世界遺産に指定
されたせいか外国人の観光客も目立っている印象がありました。

6.徳山港スオーナダフェリーターミナル、正解です。逆光気味で画像が判別しにくいところ
もありますが、こちらもおわかりですか。徳山駅の南口の上の階からの撮影ですが、
フェリーターミナルが駅からすぐなのに感心しました。三原駅も似ていたと思いますが、
山陽地方には駅とフェリー乗り場が近いところが多いような。

7.中部国際空港旅客船ターミナル、正解です。ここも難問にならないかと思っていたのですが
「朝飯前」でしたね。

8.天竜ライン下り乗船場、正解です。一部モザイクをもう少しかけたほうがよかったかもしれませn。
ちょっと雑然としていて、乗船するのに不安な気持ちになる人がいるかもしれません。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:17:13.73 ID:3yikdJYBd
>>797-801
北海道の候補駅のリストをようやくつくって、ざっと駅の画像を見ましたが、にぶくて
なかなか出題と一致する駅をすぐに見つけることができません。今後、相当時間がかかり
そうです。といいつつ、いくつかは。

11.宗谷本線稚内駅でしょうか。この駅は2011年に改築されて新しい駅になったよう
ですね。出題画像で新しそうな駅ということで。

23.宗谷本線風連駅でしょうか。特徴的な駅舎で、この駅の画像からこれはすぐに。

37.宗谷本線歌内駅でしょうか。車掌車駅舎が見え、58.と比べてこちらの駅のように。

47.宗谷本線徳満駅でしょうか。工事現場にある小屋のようなのが待合室のようですね。
以前の駅舎はそこそこ立派だったようですが…北海道の利用者の少ない駅舎がどんどん
わびしくなっていっているようで悲しくなります。

55.函館本線深川駅でしょうか。記憶違いでなければ、以前もこの画像か、似た画像を
ご出題いただいたような気がします。ホームの横にバスなどの車庫があるのを覚えて
いるのですが、すぐに駅名を思い出すまではいきませんでした。

58.宗谷本線紋穂内駅でしょうか。ここも車掌車駅舎ということで37.と比べて。

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/04(月) 21:29:28.67 ID:/FrZRcM1L
>>838
11.宗谷本線稚内駅で正解です
北海道稚内市にある道の駅わっかないの最寄駅です

23.宗谷本線風連駅で正解です
北海道名寄市にある道の駅もち米の里☆なよろの最寄駅です

37.宗谷本線歌内駅で正解です
北海道枝幸郡中頓別町にある道の駅ピンネシリの最寄駅です

47.宗谷本線徳満駅で正解です
北海道宗谷郡猿払村にある道の駅さるふつ公園の最寄駅です

55.函館本線深川駅で正解です
北海道深川市にある道の駅ライスランドふかがわの最寄駅です

58.宗谷本線紋穂内駅で正解です
北海道中川郡美深町にある道の駅びふかの最寄駅です

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:37:37.81 ID:3yikdJYBd
>>797-801
1.花輪線十和田南駅でしょうか。この気動車が走っている路線ということで、
画像をじーっと見ているうちに、この駅のことを思い出し、手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/GwDwIbG.jpg

25.奥羽本線糠沢駅でしょうか。奥羽本線を探していて、この跨線橋が手元の画像と一致する
ことに気づきました。
  http://i.imgur.com/JEinUJ5.jpg

841 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/04(月) 21:41:39.94 ID:/FrZRcM1L
>>840
1.花輪線十和田南駅で正解です
秋田県鹿角郡小坂町にある道の駅こさか七滝の最寄駅です

25.奥羽本線糠沢駅で正解です
秋田県北秋田市にある道の駅たかのすの最寄駅です

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:48:48.31 ID:3yikdJYBd
>>797-801
61.奥羽本線大久保駅でしょうか。手元画像と一致するような。
  http://i.imgur.com/kX8VYOp.jpg

積雪地域の駅は、やはり積雪している時のほうが雰囲気があるように思います。
本日はこのあたりで。

843 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/04(月) 21:51:59.56 ID:/FrZRcM1L
>>842
61.奥羽本線大久保駅で正解です
秋田県潟上市にある道の駅しょうわの最寄駅です

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 06:27:10.60 ID:LD6z6qNn5
出題します。水槽や水飲み場など水に関連したというものです。それぞれ
どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/uh4DYsx.jpg 道の駅の売店です
2.http://i.imgur.com/dACGMa2.jpg 地下鉄の通路です
3.http://i.imgur.com/OYa5wiJ.jpg 地下鉄等の駅の通路です
4.http://i.imgur.com/JRYiheC.jpg
5.http://i.imgur.com/Ip7cjl2.jpg 駅改札内連絡通路です
6.http://i.imgur.com/wrZBrnI.jpg
7.http://i.imgur.com/owqhHjq.jpg
8.http://i.imgur.com/IFqVy6R.jpg 駅前です
9.http://i.imgur.com/T5sWSj0.jpg 駅から北西に215mぐらいの
  ところで、その駅が代表駅になっている自治体庁舎に行く途中です

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 06:31:04.28 ID:LD6z6qNn5
>>844
地域分布ですが、北東北1、関東2都県から3、東海2、北陸1、関西2
になると思います。

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 06:42:55.69 ID:plkNnIT5R
>>844
2.奇遇ですねw 同じ水槽画像持ってます http://2ch-dc.net/v6/src/1459806057649.jpg (水天宮前駅)
撮影時クリスマスバージョンだったようです

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 18:51:55.33 ID:plkNnIT5R
>>844
1.秋田県由利本荘市道の駅岩城でどうでしょ

848 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 19:11:21.32 ID:plkNnIT5R
>>844
4.東京メトロ有楽町線有楽町駅D5出口でどうでしょ

849 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 19:16:30.66 ID:plkNnIT5R
>>844
5.北陸本線敦賀駅でどうでしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 20:31:23.77 ID:LD6z6qNn5
>>846-849
1.秋田県由利本荘市道の駅岩城、正解です。出題後に画像を検索すると、
以前は水槽が天井まで達するような立派なものだったのが、経費のためなのか
ずいぶん浅くなってしまったようです。

2.水天宮前駅、正解です。駅名に「水」が入っているせいで水槽が置いてあるのか
なと思ったりも。

4.東京メトロ有楽町線有楽町駅D5出口、正解です。東京国際フォーラムの敷地
内にあって、出口横には東京都水道局の「東京水」の宣伝のための水飲み場が
置いてあるのが目を引きました。

5.北陸本線敦賀駅、正解です。「1・2 小浜線方面」を判読していただければと
思ってました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 20:40:27.53 ID:LD6z6qNn5
>>797-801
20.羽越本線岩城みなと駅でしょうか。既視感が強かったのですが、ほぼ同じ
ところからの画像が手元にありました。
  http://i.imgur.com/HSU7Ya4.jpg

42.根室本線幾寅駅でしょうか。「幌舞駅」として映画「鉄道員」に登場し、その関係の
展示があるそうで。この映画、見たいとおもいつつ、まだなんですよね。

852 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 20:45:10.21 ID:plkNnIT5R
>>851
20.羽越本線岩城みなと駅で正解です
秋田県由利本荘市にある道の駅岩城の最寄駅です

42.根室本線幾寅駅で正解です
北海道空知郡南富良野町にある道の駅南ふらのの最寄駅です
高倉健主演の映画「鉄道員」にちなんだ展示があります

>>844
あとはわかりません ヒントお願いします

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:11:13.02 ID:LD6z6qNn5
>>852
3.ですが、出題画像の直後に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/ApaNm3f.jpg

6.ですが、出題画像の直前のショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/DTs4FwM.jpg
調べると、「日本一(略)のある駅」だそうです。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 21:16:34.11 ID:plkNnIT5R
>>853
6.福知山線石生駅でどうでしょ

855 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 21:18:50.36 ID:plkNnIT5R
>>853
3.券売機路線図を見るとコマルなんば駅でしょうか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:25:51.89 ID:LD6z6qNn5
>>852
7.ですが、出題画像の次のショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/5NVvHwG.jpg

8.ですが、駅の階段にはこのようなものもありました。
  http://i.imgur.com/zzTig9O.jpg

9.ですが、出題画像に写っている橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/9eJQ287.jpg
  http://i.imgur.com/MHL3FoO.jpg

857 :かいさ:2016/04/05(火) 21:30:53.99 ID:LD6z6qNn5
>>854,855
3.コマルなんば駅、正解です。改札口近くの通路(なんばウォークから高島屋
を地下道で連絡しているところ)にありました。「地下鉄 水槽」でこのオレンジ色の
水槽が上位でヒットするようです。

6.福知山線石生駅、正解です。「日本一低い中央分水界のある駅」だそうで。
列車からの撮影でホームに降りてすらいません。いずれ車ででも訪れようかと
思っています。

858 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 21:32:42.06 ID:plkNnIT5R
>>856
8.中央本線土岐市駅でどうでしょ

859 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 21:35:59.78 ID:plkNnIT5R
>>856
7.伊東線宇佐美駅でどうでしょ

860 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/05(火) 21:44:21.19 ID:plkNnIT5R
>>856
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/H9ev3bW4zG82

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:44:50.95 ID:LD6z6qNn5
>>858,859
7.伊東線宇佐美駅、正解です。宇佐美温泉郷というのがあるようですね。
ちなみに出題画像の洗面台のガラスに写っていますが、スーパービュー踊り子号
の車窓からの撮影でした。

8.中央本線土岐市駅、正解です。「美濃焼のふるさと土岐市」で、出題画像の
ジャンボ水指や、追加画像のジャンボ茶碗が置いてました。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:55:58.93 ID:LD6z6qNn5
>>860
9.ストビューでお示しの八高線越生駅の北西200mちょっとの県道30号線が
丁字路になっていて越辺川を渡る橋方向の角あたり、正解です。

追加画像に非電化単線の橋梁が写っていますが、これでおわかりですが、
さすがです。

ちなみに出題画像に出ていた説明板のアップがこちらですが
http://i.imgur.com/IadYADx.jpg
「二・七の市跡の街」で検索すると、この説明版はヒットしないようですが(浦和宿の
ほうがたくさん出てくるようです)、同じ越生町の和田町の碑のほうが出てくるようです。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 06:19:54.62 ID:GMmrFI31+
出題します。駅にある地下通路というものです。ホームへの連絡通路
だったり自由通路もあります。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/m2EBAOX.jpg
2.http://i.imgur.com/4RwFSFe.jpg
3.http://i.imgur.com/LlcqfWv.jpg
4.http://i.imgur.com/0YahoDS.jpg 自由通路です
5.http://i.imgur.com/x69rP8y.jpg
6.http://i.imgur.com/9oEfRDL.jpg
7.http://i.imgur.com/87tSZL7.jpg
8.http://i.imgur.com/VJylxUT.jpg
9.http://i.imgur.com/rS9LZrV.jpg

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 06:24:32.11 ID:GMmrFI31+
>>863
地域分布ですが、東北3、関東1、甲信越1、東海1、関西2、九州1になると
思います。

865 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 06:51:21.06 ID:iYET1vemC
>>863
1.紀勢本線和歌山駅でどうでしょ
2.東北本線北上駅でどうでしょ
3.折尾神楽と読めるような 鹿児島本線折尾駅でどうでしょ
7.東北本線郡山駅でどうでしょ
9.近鉄名古屋線名古屋駅でどうでしょ

866 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 18:45:13.73 ID:iYET1vemC
>>863
6.信越本線加茂駅でどうでしょ
8.東北本線仙台駅でどうでしょ

867 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 19:26:03.17 ID:iYET1vemC
>>863
4.探しましたが見つかりません
5.回答者の知っている駅かも知れませんが思いつきません

いずれもヒントお願いします

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:16:18.97 ID:GMmrFI31+
>>865
1.紀勢本線和歌山駅、正解です。出題後に画像を見て気づいたのですが、
なにか模様が出ていると思っていたのはネコの足跡のようですね。貴志川線
の9番線へ案内する目安となっているようで。

2.東北本線北上駅、正解です。新幹線の停車する東北本線の大きな駅で
地下連絡通路も広く立派ですので、ここはおわかりになると思っていました。

3.鹿児島本線折尾駅、正解です。折尾神楽、読めますね。失礼しました。
日本初の立体交差の駅ということで、レンガ造りの連絡通路は考えてみると
地下通路ではありませんでした。こちらも失礼しました。

6.信越本線加茂駅、正解です。この駅に特徴的な雪椿のマークが出ています
のでおわかりになるのではと思ていました。

7.東北本線郡山駅、正解です。ホームへの階段あたりがカラフルに塗り分け
られており、フルーティアふくしまのペナントも賑わいをましている感じ
がします。3番線へのピンクの水郡線がおわかりなればと思っていました。

8.東北本線仙台駅、正解です。大規模工事中で一部のホームへの階段が
閉鎖されていますし、よくおわかりで。郡山駅もそうですが、大きな駅になると
地下連絡通路と跨線橋と2つあるんですね。

9.近鉄名古屋線名古屋駅、正解です。出題後画像をみるとスペイン村や
二見浦のポスターが判別できるようですね。モザイクをかけるべきだったかも
しれません。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:21:23.93 ID:GMmrFI31+
>>867
4.ですが、出題画像の後のショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/dNqrhDr.jpg

5.ですが、出題画像のちょっと前に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/h21k3h4.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:27:03.29 ID:GMmrFI31+
>>797-801 遅々としてすすんでいませんが、1つだけですが。

21.奥羽本線碇ヶ関駅でしょうか。上屋支柱の塗装の色やランプ小屋が手元の
画像と一致するような(以前出題したと思います)。
  http://i.imgur.com/cdlvBD3.jpg

871 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 20:34:37.62 ID:iYET1vemC
>>869
4.常磐線北千住駅でどうでしょ

>>870
21.奥羽本線碇ケ関駅で正解です
青森県平川市にある道の駅いかりがせきの最寄駅です

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:37:40.50 ID:GMmrFI31+
>>797-801
34.五能線鳥形駅でしょうか。

手元の画像と比べると、ご出題画像のホーム待合室の右下の施設がなくなって
いるようですが、電柱など一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/EjY6ub4.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:42:11.26 ID:GMmrFI31+
>>871
4.常磐線北千住駅、正解です。足立区のこのあたりは平たんですし自転車の
利用者が多いようで、駅の地下自由通路に自転車専用通路が設けられていて
歩道と別になっていて安全かなと思いました。

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 20:50:35.21 ID:iYET1vemC
>>872
34.五能線鳥形駅で正解です
秋田県山本郡八峰町にある道の駅みねはまの最寄駅です

>>869
5.知っている駅なんでしょうけれど思い出せません

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:02:59.69 ID:GMmrFI31+
>>874
5.ですが、旅人さんご存じの駅と思います。というのも、以前ご出題いただいた
駅ですし、以下の画像と反対側の出題で、すぐにご回答いただいたことがあります。
  http://i.imgur.com/ZIDARwk.jpg

876 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 21:07:29.32 ID:iYET1vemC
>>875
5.遅ればせながらやっと思い出しました
北陸本線近江塩津駅でどうでしょ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:08:28.36 ID:GMmrFI31+
>>797-801
46.五能線陸奥森田駅でしょうか。JR東日本の非電化で、相対ホームの
対面の路線が廃止になっているところというので調べていくと、どうやら。

この駅では所用で下車したことがあって、かなり長い時間、駅ですごしたこと
がありますが、ホームの画像ですと思い出すことができません。

878 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/06(水) 21:11:31.41 ID:iYET1vemC
>>877
46.五能線陸奥森田駅で正解です
青森県つがる市にある道の駅もりたの最寄駅です

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:24:00.74 ID:GMmrFI31+
>>876
5.北陸本線近江塩津駅、正解です。

地下連絡通路の出題は、画像の情報楼が少なくて難問になるのが多く、出題に
お付き合いいただいてありがとうございます。3.の折尾駅の折尾神楽はモザイク
かけ忘れですが(数十年前、この駅を利用することがありましたが、神楽があるとは
知りませんでした)、8.の仙台駅のは、拡大すると「一ノ関」と読めなくもないですね。

5.の出題画像は、1番線ですか「のりば」のところに「湖」が拡大すると読めなくもない
かなと思ってはいました。

出題するのに、駅舎の一部などが写っている駅前交番や像などは、撮影時に出題の
ことを考えて撮影位置を選ぶ楽しさがあるのですが、こういう連絡通路は、アングル的
には単調になり、面白味にかけるように思います。もう少し準備しているのがありますが、
明日にでも。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:10:00.34 ID:C12OWx4fH
出題します。駅やその近くでみかけた地下道やその出入口などというものです。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/5EK3f2B.jpg
2.2方向です。自由通路です。
  http://imgur.com/0vxzRFE
  http://i.imgur.com/DuE0vKk.jpg
3.http://i.imgur.com/8Sz3QGU.jpg
4.http://i.imgur.com/iTcavzE.jpg
5.2方向です。自由通路です。
  http://i.imgur.com/NHK0lfF.jpg
  http://i.imgur.com/D6TCEix.jpg
6.http://i.imgur.com/YOerdCU.jpg 通路入口です
7.http://i.imgur.com/x9I8Q4J.jpg 駅前交差点地下道入口です
8.http://i.imgur.com/0iYZlAQ.jpg 自由通路入口です
9.http://i.imgur.com/0AMBbtm.jpg
10.http://i.imgur.com/tVbT0YN.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:13:49.03 ID:C12OWx4fH
>>880
地域分布ですが、東北3、関東の3都県から4、甲信越1、東海1、中国1
になると思います。

882 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 06:51:11.69 ID:zHr+HXJmT
>>880
1.山陽本線広島駅でどうでしょ
2.1画像目の拡張子がありません 再度のリンクをお願いします
3.平成の時代にはあまり見られないような場所ですね 浅草地下商店街でどうでしょ
4.常磐線取手駅でどうでしょ
6.信越本線笠島駅でどうでしょ
10.壁のマークが横浜市営地下鉄ぽいのですが候補駅が絞りきれません

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:56:06.07 ID:C12OWx4fH
>>882
失礼しました。>>880 の2.の1番目の画像はこちらです
  http://imgur.com/0vxzRFE.jpg

884 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 19:17:00.48 ID:zHr+HXJmT
>>880
7.磐越西線会津若松駅前でどうでしょ

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 19:30:51.94 ID:zHr+HXJmT
>>880
9.こんな大規模な喫煙所があるのは東京駅でしょうか

他は見つかりません
8.は積雪があるので盛岡かもしれませんが、ズバリの画像が見つかりません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:48:08.84 ID:C12OWx4fH
>>885
判定の前に追加画像のほうを。

>>880 の2.ですが、地下自由通路入口がこちらです。
  http://i.imgur.com/0oPZmeR.jpg
この駅につく直前の車窓がこちらです。
  http://i.imgur.com/VCA5Z8Z.jpg

5.ですが、地下自由通路で駅舎と反対側に出て撮影したのがこちら。
  http://i.imgur.com/oXSUzvF.jpg
この画像に写っている歩道橋からの眺めがこちら(2方向)です。
  http://i.imgur.com/vp7VQzk.jpg
  http://i.imgur.com/8GFSoaM.jpg

8.ですが、撮影場所を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/GK7cPbd.jpg

  

887 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 20:56:37.69 ID:zHr+HXJmT
>>886
8.羽越本線鶴岡駅でどうでしょ

888 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 21:01:41.04 ID:zHr+HXJmT
>>886
2.東北本線北上駅でどうでしょ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:11:00.09 ID:C12OWx4fH
>>882,884,885
1.山陽本線広島駅、正解です。9番線まであって新幹線停車駅ということで、
さすが県代表駅の広島駅だけあって立派な地下連絡通路だと思います。とはいえ、
橋上の改札のほうが整備されて、地下道の人通りはわずかでした。

3.浅草地下商店街、正解です。以前、この地下街への入口(東武浅草駅の前)
を出題したと思いますが、旅人さんがおっしゃるように昭和のまま時がとまった感じ
でした。浅草らしいと思います。

4.常磐線取手駅、正解です。こちらを出題しようかと思ったのですが列車が写っていたので。
  http://i.imgur.com/kIfgw6R.jpg

6.信越本線笠島駅、正解です。出題者にはさっぱりですが、旅人さんですとおわかに
なるだろうなと思ってましたがやはり。連絡通路入口のサザエなどのイラストが海に
近い雰囲気だなと思い。

7.磐越西線会津若松駅前、正解です。以前、もう少し離れてお城みたいな地下道入口
を出題したと思いますが、もう少し近づいての出題です。「白虎通り」と読めなくも
ないかなと。

9.東京駅、正解です。旅人さんおっしゃるように、これほど大規模な喫煙ルームもちょっと
他にはないかもしれません。丸の内北口の地下通路になりますが、出題画像は、地下通路
からさらに下にJR東日本の職員専用の施設があるようで、その出入口です。

10.横浜市営地下鉄、正解です。出題画像に写っている階段をおりたところの画像がこちら
ですが何駅か特定できますでしょうか。
  http://i.imgur.com/QbqYd2Z.jpg

890 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 21:19:27.34 ID:zHr+HXJmT
>>889
10.横浜市営地下鉄横浜駅でどうでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:28:38.68 ID:C12OWx4fH
>>887,888,890
8.羽越本線鶴岡駅、正解です。地下自由通路の手毬のイラストが目を引くなと
思って出題しましたが、検索してもでてこないようで。手毬も、たしか長野県松本市
とか、羽後本荘駅でも見かけたように思いますので、場所の特定は難しいように思います。

2.東北本線北上駅、正解です。相当立派な地下道で、駅東口のホテルに泊まることが
何度もあって、よくこの地下道を歩いたんですが、ここもほとんど人通りがなかったです。

10.横浜市営地下鉄横浜駅、正解です。「JR・相鉄連絡改札口」の相鉄にモザイクをかけ
ましたが、考えてみると、横浜市営地下鉄の路線で複数の他社路線と接続しているのは、
この駅と湘南台駅ぐらいしかありませんね。

892 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 21:34:15.47 ID:zHr+HXJmT
>>886
5.わかりません 次のヒントお願いします

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:47:09.47 ID:C12OWx4fH
>>892
5.ですが、>>886 の追加画像の歩道橋から駅舎方向を撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/fK6YLhc.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:04:58.93 ID:C12OWx4fH
>>797-801 検索能力が悲しいぐらい低くてすみません。

27.五能線風合瀬駅でしょうか。

もしかするとこの駅かもと思って手元の画像を見ると一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/9i8u9LF.jpg

出題画像に出ている木の切り株(流木?)みたいなのは撤去されているようですし、
窓は汚れのためか曇りガラスのようになっていたり、乗車券回収箱もいたずら
されないようにか、深くなっていたりしますが。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:12:17.86 ID:C12OWx4fH
>>797-801
31.津軽線三厩駅でしょうか。駅名標の緑からJR東日本で海に近い駅という
ことでこの駅の可能性大で、手元の画像を調べると一部一致するような。
  http://i.imgur.com/LmBA8Wi.jpg

ホーム上にあった植え込みの木は撤去されてしまったようですが。

896 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 22:16:00.41 ID:zHr+HXJmT
>>894-895
27.五能線風合瀬駅で正解です
青森県西津軽郡深浦町にある道の駅ふかうらの最寄駅です

31.津軽線三厩駅で正解です
青森県東津軽郡外ヶ浜町にある道の駅みんまやの最寄駅です

>>893
5.やはりわかりません

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:26:15.54 ID:C12OWx4fH
>>896
>>880 の5.ですが、線路の南側の駅舎があるほうの駅前広場の一方向が
こちらです(駅前にこの駅らしいモニュメントがありますが、それは写ってません)
  http://i.imgur.com/2aTJKku.jpg

なお、地域分布は間違ってなければ東海地方とおもいますが、>>880 の5.の
2番目の画像に出ているイラストの駅名は隠しましたが、2文字の駅名で、かつ
2文字目にはサンズイがある駅となります。

898 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/07(木) 22:34:34.85 ID:zHr+HXJmT
>>897
5.中央本線瑞浪駅でどうでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:43:38.64 ID:C12OWx4fH
>>898
5.中央本線瑞浪駅、正解です。

地下通路という、今一面白みにかけるといいますか、情報量が少なくて探し
づらい出題にお付き合いいただいてありがとうございました。

転勤する前は、仕事も惰性といいますか余裕があって(というと叱られそう
ですが)、ご出題の回答に取り組む時間がそこそこあったのですが、さすがに
今は、環境に慣れてないせいもあり、どうもじっくりと取り組み時間が取りづらくて
心ぐるしです。外出といいますか出張もほとんどありませんし。

とはいうものの明日は、早朝から移動予定でs。以後のレスはできても夜になるかと思います。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:02:17.87 ID:PkydbXPVB
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/aYbz1Mk.jpg
  http://i.imgur.com/xTYpOaq.jpg

2.2方向です。
  http://i.imgur.com/30RMwWP.jpg
  http://i.imgur.com/x5mKKQx.jpg

2つとも、とある駅から下車して徒歩圏内になります。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:25:03.67 ID:PkydbXPVB
>>797-801
30.道南いさりび鉄道木古内駅でしょうか。画像をよくみると、ホーム乗車口案内に
「白鳥」と書かれているように思え、スーパー白鳥の停車駅と候補駅で一致するところを
調べると木古内小学校や町役場が写ってるのが確認できたような。

この駅には、かなり長い時間滞在したことがありますが、すっかり忘れています。

902 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/08(金) 21:32:23.56 ID:CioHyMDY+
>>900
しばらく眺めていましたが、地方すらわかりません

>>901
30.江差線(撮影時)木古内駅で正解です
北海道上磯郡木古内町にある道の駅みそぎの郷 きこないの最寄駅です

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:54:23.17 ID:PkydbXPVB
>>902
>>900 ですが、さすがにこれだけでは「いくらなんでも」ですよね。旅人さんから
最寄駅の路線の駅を2つご出題いただいていることもあり、あまり線路が写っている
画像を出すと易問になりすぎるかと思いまして。

最寄駅近くや車窓かrなお画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/soOgV5p.jpg
  http://i.imgur.com/HAhOcOI.jpg

904 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/08(金) 22:23:24.83 ID:CioHyMDY+
>>903
ようやく遠い記憶の底からこの画像を引っ張り出すことができました http://2ch-dc.net/v6/src/1460121705850.jpg

>>900
1.岡山県倉敷市水島東千鳥町2番付近でどうでしょ
2.岡山県倉敷市水島西千鳥町3番付近でどうでしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:38:49.47 ID:PkydbXPVB
>>904
さすが、おわかりでしたね。1.2.とも正解です。>>903 の最初のヤドカリの石像は
少し新しい印象でしたが、水島臨海鉄道栄駅の西側にある白いモビールのオブジェは、
間違いなく旅人さんは画像をお持ちではと思っていました。

以前、旅人さんからご出題いただいたのが水島臨海鉄道倉敷市駅と球場前駅かと思い
ますが、今回初めて訪問して、なるほど、ここだったよなとデジャヴといいますか、親近感が
わきました。

今回、関西から18きっぷの日帰りで水島臨海鉄道に乗車したのですが、水島〜三菱自工前
駅間だけは昼間は2時間に1本もないぐらいの運行で、時間に余裕がなく泣く泣く乗車を断念
しました。

まあ今いるところからそう遠くもないですし、また訪問する機会もあるかとは思います。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:42:25.71 ID:PkydbXPVB
>>905
補足です。>>903 の追加画像の最初のヤドカリの石像は、水島臨海鉄道水島駅の
すぐ東側の道路の歩道にありました。ストビューですと、ここです。
  https://goo.gl/maps/SiQXmS6dksN2

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 06:33:56.33 ID:pvUIkxPPK
出題します。桜のシーズンも西日本の平地ではほぼ終わりつつありますが、
最近の行動範囲からです(隣接した2府県です)。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Vo3eV3h.jpg
  http://i.imgur.com/miG3tAm.jpg 上の画像のカメラを右に振ったものです
2.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Q0zYZ8J.jpg
  http://i.imgur.com/fgvUOmn.jpg
3.何川でしょう。桜の名所ですが、車窓のここからは今一です。
  http://i.imgur.com/aFBb0LM.jpg
4.何川の土手でしょう。3.の撮影と同一列車からの撮影です。
  http://i.imgur.com/S529ie1.jpg
5.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/mja6XIr.jpg
  http://i.imgur.com/JpqIIkx.jpg
6.ここは何公園でしょう。
  http://i.imgur.com/xfEJfjS.jpg
7.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/4vO0shk.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/D3MSS3I.jpg
9.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所、1つは2方向です。
  http://i.imgur.com/ZYiCF12.jpg
  http://i.imgur.com/r5t8noG.jpg
  http://i.imgur.com/gQiTB6y.jpg

このあと所用のため、以後のレスは夕方以降になるかと。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 06:36:27.21 ID:pvUIkxPPK
ついでにもう1問出題です。ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/1z5CQTH.jpg

とある習慣があれば易問ですが、そうでなければ難問かもしれません。

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/09(土) 10:15:52.92 ID:r0agW7FLM
>>907
1.大阪城西外堀でどうでしょ
2.世界遺産かつ国宝の姫路城ぽいです
3.東海道本線さくら夙川駅西方で夙川を渡る地点でどうでしょ
4.東海道本線甲子園口駅東方で武庫川を渡る地点でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/DMx98zaYXb32
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/eU8dqDZsBew
7.大阪環状線桜ノ宮駅内回りホームの天満駅寄りでどうでしょ
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QsJpFc5UJeE2
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pojcqfeMKfG2

>>908
いかにもスタジオセットぽいです 加野銀行内部かもしれません
ちなみに東京制作・大阪制作を問わず朝ドラは見たことがありません

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:18:46.92 ID:pvUIkxPPK
>>909
1.大阪城、正解です。西であることもそのとおりです(大阪府庁が見えてます)。
外堀ではなく内堀になります。天守のある本丸から、最初のは西の丸庭園
(桜で有名なところですが有料区画)を撮影しました。

2.姫路城、正解です。先日、水島臨海鉄道に乗りに行った時に朝、30分ほど時間が
あったので小走りに姫路城まで行ってきました。が時間がたりず、出題画像に写って
いる大手門を入った三の丸庭園の手前まででとんぼ返りでした。
  http://i.imgur.com/TKhiB8u.jpg
鉄道乗りつぶし以外に、こういう寄り道をしてると時間が足りません。

3.東海道本線さくら夙川駅西方で夙川を渡る地点、正解です。阪神間の六甲山系から
流れている川は、たいてい桜が堤に植えられていますが、夙川が最もたくさん植えられて
いるようで人気があるようです。

4.東海道本線甲子園口駅東方で武庫川を渡る地点、正解です。武庫川は、上流のほうが
おそらく桜はもっときれいかと思いますが、訪れたことがないので。

5.ストビューでご紹介の、大阪環状線桜ノ宮駅の南すぐの大川にかかる源八橋からの
眺め、正解です。大川沿いの桜はなかなか見事だと思います。

6.ストビューでご紹介の、大阪市の大川にかかる天神橋から東方向、南天満公園を眺める
正解です。このあたりから5.あたりまで、大川の沿岸は桜がたくさん植えられており、
シーズンになるとたくさんの人通りで賑わいます(といって、東京の桜の名所ほど人がいっぱい
というわけではないですが)。

7.大阪環状線桜ノ宮駅内回りホームの天満駅寄り、正解です。まさにその場所です。
桜ノ宮駅という、この時期には魅力的な名前の駅ということで、ここを利用して大川沿いを
歩いてみました。ちょっと調べると、この駅名は造幣局の通り抜けでの桜にちなんだようで
大川沿いのソメイヨシノではないのかもしれません。

8.ストビューでご紹介の大阪城ホール、正解です。どこの大学でしたか、ちょうど入学式を
やってました。

9.ストビューでご紹介の、造幣局の東南、大川にかかる人道橋の川崎橋からの眺め、
正解です。記憶違いでなければ、以前もこの橋からの眺めを出題したかもしれませんが。

>>908
朝ドラ「あさが来た」で使われた加野銀行内のセットの内部、正解です。4月10日まで
NHK大阪放送局の1Fで展示ということで、人気が高く視聴率も高かったせいで、見学者
がたくさんでした。

朝ドラは、「あまちゃん」の後半あたりから録画して見る習慣がついてしまい、ついつい
見続けていますが、こんかいの「とと姉ちゃん」は、転勤でバタバタして余裕がないことも
あって録画がたまってきています。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:41:31.15 ID:pvUIkxPPK
出題します。すべて徒歩圏ないです。

1.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/ZfSH0DY.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/I5UULOg.jpg
  http://i.imgur.com/lC3alVk.jpg
3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/PJX7O6i.jpg
  http://i.imgur.com/tnqgwM5.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/RGfshdC.jpg
  http://i.imgur.com/UIqeWg8.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:57:39.79 ID:pvUIkxPPK
>>797-801
8.函館本線奈井江駅でしょうか。駅周辺をストビューで見ていると、特徴的な屋根の
奈井江町文化ホールが見つかったような気がします。

35.北上線平石駅でしょうか。ここは手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/nYXGfvr.jpg

残りもじっくり探していきますので、しばしお時間をください。北海道の駅は、線路が
直線だったりホーム上屋がなく支柱の塗装などもなかったりで、思ったよりも時間が
かかってます。回答者が北海道の駅の認識が少ないというのが一番の理由ですけれど。

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/04/09(土) 22:17:48.41 ID:r0agW7FLM
>>911
1.岡山県玉野市築港一丁目1番付近でどうでしょ
2.岡山県玉野市築港一丁目17番付近でどうでしょ
3.岡山県玉野市宇野一丁目38番付近でどうでしょ
4.岡山県玉野市宇野一丁目12番付近でどうでしょ

>>912
8.函館本線奈井江駅で正解です
北海道空知郡奈井江町にある道の駅ハウスヤルビ奈井江の最寄駅です

35.北上線平石駅で正解です
秋田県横手市にある道の駅さんないの最寄駅です

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 22:38:20.54 ID:pvUIkxPPK
>>913
1.お示しの住所あたり、宇野線宇野駅の南にある産業振興センターの屋上展望階
からの眺め、正解です。他の方向ですと易問かと思い、東方向のものだけにしましたが。
ちなみに別方向の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/EVMKWBK.jpg
  http://i.imgur.com/f1CBVE6.jpg

2.お示しの住所あたりのビルからの眺め、正解です。2番目に天満屋が小さくですが
写ってますね。

3.お示しの住所あたり、つまり天満屋はピータウン玉野店屋上駐車場からの眺め、
正解です。最初の画像に玉野市民病院が、2番目のに玉野市役所が写ってます。

4.お示しの住所あたりの建物からの眺め、正解です。警察署や玉野湾合同庁舎の
建物などが写ってます。

宇高線には乗ったことがなかったので、先日、水島と合わせて行ってきましたが、
初めてのところは新線です。とはいえ、旅人さんにご出題いただいた、駅前の
海の生き物が斜めのポールにいっぱいのっているモニュメントはしっかり確認して
きました。

18きっぷがあと1回分ありますので、明日は早朝からどこかに行こうと思ってますが、
さてどこにしようか思案中です。以後のレスはできても明日の夜になるかと。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:53:13.09 ID:1QeCJW9Ib
出題します。撮影時間はおよそ1時間内です。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/HowTFLR.jpg
  もう少し外に近づいたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/AkAzEby.jpg

2.撮影場所の展望台を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/SzZs9JM.jpg
  http://i.imgur.com/xS46Aii.jpg

3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/LBpgq71.jpg
  http://i.imgur.com/qCCSIRl.jpg

4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/hCBciWQ.jpg
  http://i.imgur.com/GEv3zn7.jpg

5.撮影場所を特定できますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/P4qwTYb.jpg
  http://i.imgur.com/KqJit7A.jpg
  http://i.imgur.com/KNT63Tt.jpg

6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/sYYQh6I.jpg
  http://i.imgur.com/t0NLOSD.jpg

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200