2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:15:37.57 ID:1MYMff5Y.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?
※前スレ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1456456822/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 07:17:45.61 ID:laF4MtI7.net
>>99
スレの流れ読めよタコw
>>86のスレチ話題が始まり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:10:41.33 ID:oy8uiEKd.net
>>96
前田慶次は北斗の拳の人の漫画で有名でしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:13:22.01 ID:oy8uiEKd.net
京の文化の影響を受けた金沢
金沢がきらびやかなのはそうしたことも要因の一つ
小京都と呼ぶなというところまである意味京都らしい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:28:54.52 ID:DnXQ87rw.net
上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440671971/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:06:15.73 ID:ZMw5BL4V.net
>>99
新潟は上杉の所領
天神山城は直江兼続の実弟樋口与七が継ぎ、小国実頼と名乗ったが後に大国氏に改姓し大国実頼と改めた。
歴史勉強しろカスザワ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:41:36.64 ID:YzQXUBP7.net
今日の馬鹿キム沢www
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455981980/770

770 : 名無し野電車区2016/04/21(木) 21:38:27.25 ID:5AAxqixb
金沢が都会である理由

エース格の新幹線
武家文化と公家文化が融合した洗練された文化
世界有数の食文化
欧州との直行便
外資系ホテル
地価の上昇

まだまだあるな。次回のサミットの首脳会議は加賀屋が濃厚らしい。これで名実共に世界文化都市金沢の完成である。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:44:25.21 ID:/HPT+OZf.net
金沢人ってマジで朝鮮人とソックリだね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:57:45.80 ID:ZMw5BL4V.net
陸の孤島金沢と新潟を比較してみよう

重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061

鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
JR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管しています。
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井です。
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川
海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:58:57.53 ID:ZMw5BL4V.net
広域関東圏の新潟

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

陸の孤島の金沢

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:16:53.58 ID:8ltX2Qfd.net
>>93
>>96
>>105
>>108
>>109
http://i.imgur.com/oUet0Ob.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:23:38.21 ID:FMGd/n/P.net
米沢の弱小大名に没落した上杉家か。

新潟の未来を暗示してるみたいで…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:30:49.19 ID:ZMw5BL4V.net
>>111
悔しいのう陸の孤島金沢百姓

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:34:10.14 ID:gsyBYAdD.net
>>112
悔しいのうムラカミ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:37:19.94 ID:XDsI3RL6.net
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 23:15:16.95 ID:nsy6xQRd.net
またムラカミが暴れてるのかwww
あそこは何もないクソ僻地だから新潟市を利用して金沢を煽るだけのクズ野郎
よくあんな僻地で生活できるな
ニートだから関係ないかww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 07:49:17.61 ID:DP3x5czm.net
>>115
ほんとムラカミはクズ野郎だよな。
こいつは、いつもどおり「笹川流れぇ〜〜〜」を唱えてればいいんだよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:55:10.75 ID:OsyhE3zy.net
>>100
新潟490位台かよ。
給料安すぎワロタ。
人口流出するわけだ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:50:03.60 ID:gusipqdt.net
叙々苑が新潟を無視して金沢に開店したのは北陸新幹線効果か魚介と比べて肉が弱いのを見越した戦略か貧しい新潟では客足が伸びないという冷静な判断か?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 14:19:33.37 ID:rhmQWM8V.net
まずはその地域を代表するところに進出

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:26:02.93 ID:DOce7XHj.net
>>118
新潟市民だと叙々苑行きたきゃ東京に出向いて食いに行くからだろう
金沢の地元市民は叙々苑の存在すらロクに知らない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:42:16.38 ID:gusipqdt.net
東京以外の叙々苑

浦和パルコ店
大宮店
西川口店

浦安店

横浜港北店
横浜ハマボールイアス店
札幌すすきの店

仙台国分町店(2015.12.1オープン)

金沢店(2015.4.24オープン)

名古屋 名駅店
名古屋 錦三丁目店

游玄亭ホテルニューオータニ大阪店
ルクア大阪店
叙々苑キッチン大阪扇町店

福屋広島八丁堀店(旧名:広島福屋店)
福屋広島駅前店

KITTE博多店

沖縄おもろまち店

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:13:53.76 ID:ofn9N9a1.net
新潟の焼き肉レベル高いからなぁ
安くて食い放題系なら進出できるだろうが
名前が通ってる高級店は厳しいだろ
名前だけで有難がって見栄張りたい金沢にはうってつけ
オレが叙々苑の経営陣でも新潟は捨て金沢に出店する

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:37:45.60 ID:UOkWRS+t.net
とらのあなすら無いど田舎金沢
三大都市圏  秋葉原 新宿 池袋 八王子 町田 横浜 千葉 大宮 名古屋 なんば 梅田 三宮 京都 
政令市  札幌 仙台 新潟 静岡 広島 福岡
http://www.toranoana.jp/shop/
三つ以上該当するのは三大都市圏か政令指定都市に限られる
ロフト(大型店)は全て三大都市圏と政令指定都市
http://www.loft.co.jp/shop_list/
伊勢丹(小型店を除く)も全て三大都市圏と政令指定都市
新宿  立川 松戸 浦和 相模原 府中  静岡 新潟 京都
http://isetan.mistor....jp/store/index.html
ビックカメラも全て三大都市圏と50万人以上の都市(水戸、高崎は首都圏)
http://www.biccamera.../shoplist/index.html
金沢ってACOSもねえの?w
https://www.acos.me/store/
https://www.yozemi.a...yo/1224449_2130.html
新潟・池袋・秋葉原・岐阜・大須・名古屋本店(名駅)・大阪なんば・福岡(天神)
https://mobile.twitt...com/deranan2?lang=ja
ALTA
新宿 池袋 原宿 新潟
http://www.altastyle...iigata/#bnrSpacePos1
エルメス
http://www.winriver.net/brand/hermes.php
コーチ
http://www.ccgl.jp/page/28

東京資本ニダと喚いてるキムw
新潟にあるのに金沢には無いとか腐る程あるなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:23:10.43 ID:ASaeqESM.net
金沢が都会である理由

エース格の新幹線
武家文化と公家文化が融合した洗練された文化
世界有数の食文化
欧州との直行便
外資系ホテル
地価の上昇

まだまだあるな。次回のサミットの首脳会議は加○屋が濃厚らしい。これで名実共に世界文化都市金沢の完成である。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:30:28.16 ID:gusipqdt.net
金沢の叙々苑は流行ってるのかな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:26:30.65 ID:E0hzoSW0.net
>>122
いや、金沢もけっこうな焼肉都市wだよ
金沢では家やマンションが狭かったり汚れるのが嫌で家の中で焼肉をする習慣がない
なのでチェーン焼肉店が展開する前から地元の焼肉店が地域に根を張ってるそうだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:28:39.17 ID:/1n1tS5Y.net
焼肉なんて調理技術いらないど素人でもできる商売

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:34:15.04 ID:E0hzoSW0.net
>>127
肉を安く売ってもらえる、精肉業者とつながりが深い土地だわな
焼肉えびすなんて業者を紹介してもらっただけで素人でも経営者になれた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:06:02.21 ID:QdXeNaID.net
全国市区町村 所得(年収)ランキング 2015年
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

249位 金沢市 320万549円
497位 新潟市 293万1820円

新潟市の所得低すぎワロタ
新潟市≒中川町・中札内村
新潟市の所得は北海道の超過疎僻地町村とほぼ同じwwww

ていうか新潟の市町村全部所得低すぎwwww
完全に後進県じゃねえかwwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:14:49.76 ID:USYjz1sZ.net
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:15:51.85 ID:nulG4ABP.net
叙々苑も東北は仙台、北陸・日本海側は金沢を中心地と認めたわけだ。

これが東京の新潟切り捨ての端緒にならなければいいが。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:17:09.63 ID:NE3tW14y.net
チョンキムの戯言

とらのあなすら無いど田舎金沢
三大都市圏  秋葉原 新宿 池袋 八王子 町田 横浜 千葉 大宮 名古屋 なんば 梅田 三宮 京都 
政令市  札幌 仙台 新潟 静岡 広島 福岡
http://www.toranoana.jp/shop/
三つ以上該当するのは三大都市圏か政令指定都市に限られる
ロフト(大型店)は全て三大都市圏と政令指定都市
http://www.loft.co.jp/shop_list/
伊勢丹(小型店を除く)も全て三大都市圏と政令指定都市
新宿  立川 松戸 浦和 相模原 府中  静岡 新潟 京都
http://isetan.mistor....jp/store/index.html
ビックカメラも全て三大都市圏と50万人以上の都市(水戸、高崎は首都圏)
http://www.biccamera.../shoplist/index.html
金沢ってACOSもねえの?w
https://www.acos.me/store/
https://www.yozemi.a...yo/1224449_2130.html
新潟・池袋・秋葉原・岐阜・大須・名古屋本店(名駅)・大阪なんば・福岡(天神)
https://mobile.twitt...com/deranan2?lang=ja
ALTA
新宿 池袋 原宿 新潟
http://www.altastyle...iigata/#bnrSpacePos1
エルメス
http://www.winriver.net/brand/hermes.php
コーチ
http://www.ccgl.jp/page/28

東京資本ニダと喚いてるキムw
新潟にあるのに金沢には無いとか腐る程あるなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:19:48.34 ID:WAQEjx1b.net
仙台は知らんが、金沢の叙々苑は地元の滑稽新聞ホッコク新聞が
新幹線開業の目玉として自分とこのビルに鳴り物入りで誘致したんだろ
どんな契約で来たか知らんが、いくら格安な家賃で呼ばれても客が来なきゃそのうち出ていくせわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:20:32.59 ID:QsC2yNxv.net
石川は観光都市なんやけど

日本で一番、観光客で賑わっているのってどこなん?

新潟にAAAスコアーで惨敗

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみた。

http://www.kyochika.com/entry/2016/01/26

なにか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:51:54.98 ID:980w9duz.net
新幹線がなかったら金沢に来てなかっただったろうものが、
たくさんあった一年だったな。
今年は北陸への流れが完全に定着する年になる。
このスレ見ると新潟の焦りが丸分かりだな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 01:07:06.52 ID:WAQEjx1b.net
予想より全然少ないけどな
やはり富山のアウトレットとイオンモールの存在がデカイ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 01:41:28.95 ID:Q1LbLL4W.net
>>135
焦る
金沢百姓消えろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 01:42:06.25 ID:Q1LbLL4W.net
>>136
金沢を凌駕してる
頑張れ富山

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 02:09:29.49 ID:RHP8cdlI.net
えびすだっけ?
金沢の有名な焼肉店って

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 05:03:37.22 ID:5+0W53Sx.net
>>139
金沢の店は潰れた
富山に行ってくれ。あちらでは人気みたい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:27:00.81 ID:WAQEjx1b.net
>>140
潰れたは潰れたが連絡先として金沢にまだ本社があるだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:23:26.10 ID:5+0W53Sx.net
>>141
越中人の始めた会社だ。
金沢のネームバリューを利用されて、非常に迷惑な話。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:28:34.92 ID:b1AkaIGf.net
>>142
金沢の学校に入って金沢の繁華街で黒服修行して人脈を得て
金沢から店を始めて短期間で首都圏に焼肉店を出店し、
金沢の商店街から次世代のリーダーの一人と目され期待された人物

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:31:46.94 ID:nulG4ABP.net
富山人、新潟人の夢を実現したような人

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:35:05.16 ID:5+0W53Sx.net
越中さには違いないだろ。
一緒にしないでくれ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:37:41.06 ID:wX5tkfrK.net
壊滅しているのはオマエのとこのキム沢村だぞ、100億円も激減して10ランク大幅ダウンw
これから小矢部アウトレットや小松・白山の巨大イオンモールの出現で外堀が埋められて釣れなくなり、
逆にジワリジワリとストローされるぞ。
新潟は堅調に増加して上位安定なんだけどねぇ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:33:01.08 ID:WWU3B5T+
金沢自慢の衣服も下落

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額

*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ニッセン本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円←素晴らしい
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円←素晴らしい
27.鹿児島 372億9100万円←素晴らしい
28.姫路市 361億2900万円←素晴らしい
29.越谷市 359億3000万円 
30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw

私怨で新潟sage、金沢ageもこれじゃ意味ないわな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:41:56.15 ID:wX5tkfrK.net
たかが東急ハンズの出店だけで燥ぐキムが埋められない差(その1)


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:16:07.50 ID:lCZIgFbk
ヨドバシカメラぐらい誘致してから暴れろよ陸の孤島ど田舎金沢百姓ww

新潟  キム 

 ○  ×  三越
 ○  ×  伊勢丹
 ○  ×  ロフト(大型店)
 ○  ×  ビックカメラ
 ○  ×  ヨドバシカメラ
 ○  ×  ジュンク堂
 ○  ×  大型スタジアム(サッカー国際Aマッチ、陸上S級認定)
 ○  ×  大型コンベンションセンター
 ○  ×  在来線自動改札

ライブ・エンタテインメントの市場規模を算出したデータ
http://www.acpc.or.jp/marketing/?year=2014

新潟 534回
キム 289回(陸の孤島)

(年間)観光客
新潟市 1780万
金沢市 800万


新潟駅【500m圏内】
乗降客数(日) 74,644人
平均地価(1uあたり) 110,700円
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=16&id=3923

金沢駅【500m圏内】
乗降客数(日) 40,020人
平均地価(1uあたり) 108,100円
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=18&id=4759

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:43:26.26 ID:wX5tkfrK.net
たかが東急ハンズの出店だけで燥ぐキムが埋められない差(その2)


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 16:51:46.67 ID:ACL3gPtX>>930
金沢百姓コンプ?大丈夫かあんな陸の孤島に(吹いたわw)

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)←
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント)←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島)

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商230億円で絶賛激減中w
新潟伊勢丹>>>>香林坊大和ww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:44:37.93 ID:wX5tkfrK.net
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:42:48.44 ID:8iERng7G
>>501
ワンパターンの反論は見飽きたぞ。それより↓これが答えだ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:10:46.13 ID:YnnFc7y1.net[1/2]
>>506
肝心なことを見落としてるから赤点だな。

新潟市の商圏人口180万人>>>>キム沢市の商圏人口120万人
新潟市は県内だけでもガッツリ集客して、さらに庄内や会津地方から+α集客。
キムは県境にありながら隣県からショボい集客しかないので商圏人口が少ない。

一人当たりとか言うけれど実態は次の通りになる。
集客先のベッドタウンを合併すると、商品販売額が少し上がる程度でしかなく、
代わりに一人当たりの商品販売額が大きくダウンする。

金沢が新潟と同じ条件で合併したら金沢の都市規模の小ささがより鮮明になる。
もし合併したとしても商品販売額が新潟より低い上に、
一人当たりの商品販売額は新潟市と殆ど変わらないくらいにまで落ちる。

したがって、キム沢市は新潟市より遥か格下の度田舎で比較対象にならない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:13:23.32 ID:YnnFc7y1.net[2/2]
>>506
新潟市だけで石川県全体の9割近くの販売額になるのに、
お前のようなキムカッペ大将に言われる筋合いはない。

最新決定版 平成 26 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>

*1東京区 161,407,706    13千葉市 **2,889,427
*2大阪市 *34,747,852    14高崎市 **2,691,062
*3名古屋 *23,428,902    15岡山市 **2,591,963
*4福岡市 *11,335,447    16静岡市 **2,553,814
*5札幌市 **8,909,752    17北九州 **2,412,956
*6横浜市 **8,579,630    18浜松市 **2,387,595
*7仙台市 **7,918,846    19金沢市 **2,262,818
*8広島市 **6,830,105    20鹿児島 **2,239,183
*9神戸市 **4,850,279    21川崎市 **2,162,185
10京都市 **4,389,249    22熊本市 **2,052,451
11埼玉市 **4,330,020    23宇都宮 **2,040,219
12新潟市 **3,087,616    24高松市 **2,031,392

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 15:17:36.33 ID:5d35OyKh.net[1/2]
>>509
なんだかんだで言い訳してるのはキムのお前だろw
横綱相撲じゃ勝てないからってセコイ独自ルールを持ち出して喚いてるだけにしか見えないよ。
金沢の集客力は新潟より低いのに、答えの導き方が強引で都合の良い解釈をしてるだけだし。
結局>>507-508が全てであり、こちらが正しい訳だ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 15:19:01.22 ID:5d35OyKh.net[2/2]
新潟市だけで石川県全体の9割近くの販売額があるから、どんな言い訳も通用しない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:47:28.78 ID:wX5tkfrK.net
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:26:45.58 ID:mS1nDBUp
>>516
新潟駅のみの乗車人員>>>金沢市内全駅の乗車人員ってマジ?? ←これは流石にないだろwって思って調べてみたら本当だったw


金沢駅 20807人 西金沢駅 2398人 東金沢駅 2570人 森本駅 1576人 
北鉄金沢駅 1802人 七ツ屋駅 23人 上諸江駅 235人 磯部駅 31人 割出駅 179人 三口駅 21人 三ツ屋駅 404人 大河端駅 22人 北間駅 18人 蚊爪駅 157人 
野町駅 934人 西泉駅 120人 新西金沢駅 457人 馬替駅 141人 額住宅前駅 188人 乙丸駅 262人 四十万駅 145人 

金沢市内駅乗車人員合計(糞田舎の私鉄も含む) 32490人  新潟駅 38801人

ソースはwikipedia 北陸鉄道は乗降人員/2で算出した

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:49:07.70 ID:wX5tkfrK.net
矢印だけ訂正
たかが東急ハンズの出店だけで燥ぐキムが埋められない差(その2)


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 16:51:46.67 ID:ACL3gPtX>>930
金沢百姓コンプ?大丈夫かあんな陸の孤島に(吹いたわw)

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント)←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島)

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商230億円で絶賛激減中w
新潟伊勢丹>>>>香林坊大和ww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:26:23.96 ID:wX5tkfrK.net
>>63
バカだなキム汚はw
そこは万代でも商業集積地から外れた信濃川沿いの一角だぞ。
万代の一等地はここだがそのリンク調査対象外になっている。

http://www.bing.com/maps/default.aspx?q=%e6%96%b0%e6%bd%9f%e5%b8%82%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e5%8c%ba%e4%b8%87%e4%bb%a3%ef%bc%91%ef%bc%8d%ef%bc%95&mkt=ja&FORM=HDRSC4

どこのサイトも万代シテイの中心地である万代1丁目を外して、
商業集積地じゃない万代2丁目や5丁目なんかを調査地点に選んでいる。
それがアンチの格好の餌となっているな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 15:53:30.96 ID:rlAHb9Hv.net
どっちが【都会】かと問われれば間違いなく新潟

金沢には田舎の良さがある

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:03:07.50 ID:wX5tkfrK.net
糞田舎のショボいキム沢村民は随分と生意気になったもんだなw

「空中散歩 新潟市」篇
https://www.youtube.com/watch?v=tzNTlIM6DNM#t=122

金沢市空中散歩
https://www.youtube.com/watch?v=WYJXpXH96AQ#t=120

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3

グーグル3D対応PCで比較すれば一目瞭然、新潟の方が遥かに大きい街。
そりゃそうだ、両都市を訪れた者はマツコの意見に同意するわ。
キム沢人は意地でも認めたくないだろうがなw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:03:58.80 ID:980w9duz.net
新潟県の人口、前回の国勢調査から7万人以上も減少してる。
恐ろしいほどの衰退地域だよ。
このスレで新潟人が焦って吠えるのも分かるよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:12:11.97 ID:rlAHb9Hv.net
>>155
江戸時代は越後が江戸より人口多かったんやで
比率で考えたら少しは減るくらいでちょうど良い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:21:41.33 ID:wX5tkfrK.net
金沢は都市としての経済規模や集積が新潟より大きく劣っている。
ここで言う人口増減だけじゃ埋まらないくらいの絶望的な差があるんだよ。
>>154の3D画像が引っ繰り返る程の劇的な変化は絶対に有り得ない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:39:18.56 ID:vNzwMrLi.net
>>153
東日本の田舎者らしい考えですね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:52:37.94 ID:wX5tkfrK.net
>>158
西日本の田舎者らしい考えですね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:17:47.13 ID:SKfMFcmE.net
金沢はプロスポーツや駅前家電など、歯抜けのように抜けているものが多い
オーケストラとか持っているのを自慢するがそれも全てを網羅できないからで
何か他の都市が持っていないものを抱えることで自尊心を満足させている

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:37:59.96 ID:bAwQPJqZ.net
今日の上越新幹線廃止厨「ジョウエツを許さない」その1ID:ffDHMOwb
http://hissi.org/read.php/rail/20160424/ZmZESE1Pd2I.html

ジョウエツを許さないその2はID:0jSDu1Jt
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455981980/807-808

807 : 名無し野電車区 2016/04/24(日) 17:22:37.46 ID:0jSDu1Jt
上越新幹線なんて本来秋田新幹線以下のローカル線、金沢に逆らうなんて10000年早いわ。
さっさと上越新幹線廃止しろ。

808 : 名無し野電車区 2016/04/24(日) 17:24:59.03 ID:0jSDu1Jt
観光客の捏造
地価の暴落
大悪人の輩出

上越新幹線を廃止して現実を新潟に見せねばならない。真の覇者は金沢だと。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:40:03.96 ID:k8jQdbsG.net
金沢は文化、芸能、スポーツ不毛の地だからね

昨年あれだけ騒いでたツエーゲンは今、0勝2分6敗 勝点たったの2 22チーム中22位の最下位

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:41:57.89 ID:6iN8hO5D.net
ロマーリオの息子は活躍出来てないのか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:10:28.45 ID:vNzwMrLi.net
テレビ朝日・ハナタカというのを見てたら
NGT48というのがゲストに出ていた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:36:42.32 ID:980w9duz.net
新潟さん必死になって自慢しながら金沢をディスってるけど
誰に向かってアピールしてんの。
新潟さんの言ってることで説得力のある内容全くないんだけど。
ビックカメラ云々なんて話、失笑するにも値しないね。
地価暴落の衰退地域に新潟市が位置することは変わらないし、
北陸の人の新潟に対する見方は全く変わらない。
新潟市凋落の兆候は当然新潟市民は感じてるだろうし、
だからこそ必死になってんだろ。
北陸から悠然と眺めさせてもらうよ。今後の悲惨な新潟をね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:47:16.24 ID:T894hxii.net
>>165
悠然と眺めてるような余裕はないと思うが、当のキムがその調子じゃ見方は変わらないだろうね。
金沢ヤバいよ、マジでヤバい。

壊滅しているのはオマエのとこのキム沢村だぞ、100億円も激減して10ランク大幅ダウンw
これから小矢部アウトレットや小松・白山の巨大イオンモールの出現で外堀が埋められて釣れなくなり、
逆にジワリジワリとストローされるぞ。
新潟は堅調に増加して上位安定なんだけどねぇ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:33:01.08 ID:WWU3B5T+
金沢自慢の衣服も下落

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額

*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ニッセン本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円←素晴らしい
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円←素晴らしい
27.鹿児島 372億9100万円←素晴らしい
28.姫路市 361億2900万円←素晴らしい
29.越谷市 359億3000万円 
30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw

私怨で新潟sage、金沢ageもこれじゃ意味ないわな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:51:19.93 ID:T894hxii.net
ところでキムがどこから変な自信が湧いて来るのか謎なのだが・・・・
キタグニやらアクタスの洗脳って怖いね、さすが先祖が新モンゴロイドの半島国だけあってクリソツだわw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:52:36.99 ID:vNzwMrLi.net
新潟に芸術的な感じがありましたっけ?
金沢の方にはあるけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:03:40.08 ID:k8jQdbsG.net
G7農相会合、「新潟宣言」採択し閉幕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2757758.html

大成功に終わったようだね
次は富山市で環境大臣会合か

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:05:55.14 ID:T894hxii.net
>>160
だな、知ったかぶりする金沢人の薄っぺらな文化自慢は有名な話。
シューベルトの歌曲「魔王」が演じられた時に終わらないうちに拍手して恥をかいたとかw
これを嘆いた評論家が何かの本に書いていたそうだw

キムチジャポンなんてその典型的なバカだろw
オーケストラ・アンサンブル金沢やラフォルジュルネ金沢を自慢する前に足元見ないとな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:07:20.20 ID:980w9duz.net
人口激減、地価暴落
北陸新幹線はすべてを変えた。
新潟の断末魔の様相だな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:10:16.75 ID:T894hxii.net
>>171
悠然と眺めてるような余裕はないと思うが、当のキムがその調子じゃ見方は変わらないだろうね。
金沢ヤバいよ、マジでヤバい。

壊滅しているのはオマエのとこのキム沢村だぞ、100億円も激減して10ランク大幅ダウンw
これから小矢部アウトレットや小松・白山の巨大イオンモールの出現で外堀が埋められて釣れなくなり、
逆にジワリジワリとストローされるぞ。
新潟は堅調に増加して上位安定なんだけどねぇ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:33:01.08 ID:WWU3B5T+
金沢自慢の衣服も下落

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額

*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ニッセン本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円←素晴らしい
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円←素晴らしい
27.鹿児島 372億9100万円←素晴らしい
28.姫路市 361億2900万円←素晴らしい
29.越谷市 359億3000万円 
30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw

私怨で新潟sage、金沢ageもこれじゃ意味ないわな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:13:00.51 ID:T894hxii.net
「金沢は前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!」
に対して

ID:980w9duz
「あ〜〜あ〜〜、聞こえない、見えない、新潟の断末魔の様相だな〜〜」

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:06:40.58 ID:VGKGmgk7.net
http://pita-ya.net/archives/1324/olympus-digital-camera-894
上越新幹線の現実

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:09:05.15 ID:n1k3u8Xk.net
上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440671971/
などでもキム(ジョウエツを許さない)が喚いているよw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:24:37.70 ID:k8jQdbsG.net
昨日、現美新幹線の特番やってたな
片瀬那奈と福澤朗で

いずれ金沢でも放送されるかもしれないね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:27:25.87 ID:k8jQdbsG.net
金沢のような田舎町でG7大臣会合が開催される日が来るのであろうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:33:14.87 ID:7io9n9VB.net
なんのイベントも誘致できない金沢は
陸の孤島鎖国だよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:43:39.64 ID:j5TAGC81.net
新潟より40年遅れてるよな金沢

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:25:23.74 ID:nulG4ABP.net
20年以上放送されてるアド街でいまだに特集されてない新潟市。

ブラタモリも新潟市にくる気配はないw


金沢は当然両方で特集されてるよ。魅力ゼロの新潟と違ってね(^-^)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:29:24.57 ID:5ZfhEMl3.net
つまり、金沢の圧勝ということでよろしいか?
>all

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:47:06.53 ID:c63hqJHF.net
そもそも経済規模が全然違うだろ 石川県上位5都市合計でも新潟市に適わない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 00:00:13.15 ID:op2jJ+DY.net
>>180
NHKかそれ?おまえは老人か

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:48:45.14 ID:dbfRpLE4.net
>>181
陸の孤島が(腹いてww)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 04:36:16.63 ID:IMTUMkuy.net
>>172
前から思ってたけど浜松のニッセン本社ってなんのこと?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 05:15:47.54 ID:miu9RG6r.net
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/04/13(水) 22:30:47.82 ID:bNFEeN0a
東京国立近代美術館工芸館 兼六園周辺に移転へ
伝統工芸実績に自信 知事
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2016032302100013.html

 政府が進める国機関の地方移転で、東京国立近代美術館工芸館(東京都千代田区)の石川県への移転が二十二日、決まった。
県は今後、文部科学省などと協議に入り、数年以内の実現を目指す。谷本正憲県知事は金沢市の兼六園周辺文化の森で受け入れ態勢を整える考えを示した。

 国機関の移転は地方創生の要。組織移転のほか、地方大学との共同研究や協定の締結などの対応もある。

(中略)

 日本海側初となる国立の美術館の設置は、新幹線の開業ブームが続く石川県にとって新たな話題となる。谷本正憲知事は記者団に「満を持しての提案だった」と明かした。

 「石川は伝統工芸王国。新幹線で東京との時間距離も縮まった。移転に違和感を持つ人は皆無だ」。知事は自信を口にした。
地元の文化レベルに言及し「人間国宝の数、伝統工芸に従事する人の数は東京を圧倒する」と強調。
東京が日帰り圏内になったとして「石川は遠隔の地ではない。移転要望は環境の変化を踏まえた提案だった」と述べた。

 移転先は市中心部の兼六園周辺文化の森を想定する。知事は県立美術館、県伝統産業工芸館との回遊性を視野に「三本の矢がそろう」と歓迎。
「藩政期から平成まで石川を象徴する施設が集まる場所に国内の著名作家の作品が加わる。石川に足を運べばすべてを鑑賞できる」と海外誘客や国際観光の戦略強化を描いた。

 規模は「現在の工芸館と同程度」と明言。新幹線開業の後押しで引き寄せた朗報に「さまざまな面に効果を生み出していることを実感する」と語った。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:11:27.41 ID:fmng4DM9.net
金沢、はじまったな。
「大金沢時代」到来の予感・・・。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:39:19.00 ID:HZZxLQxu.net
>>187
何も始まってないぜ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:50:40.34 ID:JpSeYSI5.net
人気観光パンフ、札幌1位 2、3位は金沢
http://www.sankei.com/life/news/160425/lif1604250033-n1.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:11:03.22 ID:UeevOPm5.net
北陸なら大体雪見を見ながら温泉は楽しめるが、
金沢ならさらに綺麗な工芸品や庭園も見られる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:12:46.95 ID:UeevOPm5.net
おそらく金沢の人ならもっと良いものがあるよと思いますが、県外にいる私にとってはこんな感じです

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:09:19.66 ID:ok5QpDxT.net
金沢きたぁ〜〜

ロックの殿堂ジャパンミュージアム、6月9日開設 金沢・広坂

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:35:41.67 ID:Pj20Mhnk.net
都会なら固有の都市文化ってあるはずなんだけどな。
江戸にも京都にも大阪にも金沢にもある。

新潟は空っぽのド田舎に東京支店を乱立させただけの真正の田舎

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:21:15.68 ID:Pd1YqoOs.net
金沢がサミット地方会議に選ばれなかったのはランクが一つ下だからだろ
市内観光と北陸商業の街という認識

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:55:54.11 ID:JsBM8KzA.net
北陸の商都も完全に過去の話だよ金沢は

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 00:19:17.27 ID:0tyB7Ll9.net
964 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-DbIH [182.250.241.65]) 2016/04/25(月) 14:17:27.99 ID:fmng4DM9a
北陸新幹線開業による混雑から混乱が懸念されるので、オファーはあったが断ったと市上層部から聞いた。
伊勢志摩の次は金沢なんじゃないかな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 02:30:27.35 ID:ymhZsMg+.net
日本史と同じくらい歴史のある伊勢神宮のある伊勢志摩と
400年前に外様大名が芋掘り村を城下町の場所に決めて開いた金沢が同格になる思考回路がすごいよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 02:57:09.55 ID:ymhZsMg+.net
平成28年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果の発表について

認定一覧
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi01.pdf

認定概要
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi02.pdf

申請一覧
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi03.pdf

信濃川流域が認定されて金沢が落選か
しかし金沢のストーリーのタイトル、きらめく金箔〜黄金の国ジパングを支える金沢〜は無理があるだろ
金沢は金を産出してたわけじゃないし、
ジパングと呼んだマルコポーロは平安時代末期の中尊寺金色堂のイメージを言ってるわけで
金沢に城下町ができるのはそれから450年くらい後の話

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 04:15:22.73 ID:LGXRqy/G.net
>>185
浜松はスクロール(旧ムトウ)グループ。
ニッセングループは京都市。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:18:04.55 ID:LmekfyBc.net
観光客殺到で次回の商業統計は金沢圧勝だろうな

総レス数 1015
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200