2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:15:37.57 ID:1MYMff5Y.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?
※前スレ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1456456822/

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:11:27.41 ID:fmng4DM9.net
金沢、はじまったな。
「大金沢時代」到来の予感・・・。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:39:19.00 ID:HZZxLQxu.net
>>187
何も始まってないぜ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:50:40.34 ID:JpSeYSI5.net
人気観光パンフ、札幌1位 2、3位は金沢
http://www.sankei.com/life/news/160425/lif1604250033-n1.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:11:03.22 ID:UeevOPm5.net
北陸なら大体雪見を見ながら温泉は楽しめるが、
金沢ならさらに綺麗な工芸品や庭園も見られる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:12:46.95 ID:UeevOPm5.net
おそらく金沢の人ならもっと良いものがあるよと思いますが、県外にいる私にとってはこんな感じです

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:09:19.66 ID:ok5QpDxT.net
金沢きたぁ〜〜

ロックの殿堂ジャパンミュージアム、6月9日開設 金沢・広坂

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:35:41.67 ID:Pj20Mhnk.net
都会なら固有の都市文化ってあるはずなんだけどな。
江戸にも京都にも大阪にも金沢にもある。

新潟は空っぽのド田舎に東京支店を乱立させただけの真正の田舎

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:21:15.68 ID:Pd1YqoOs.net
金沢がサミット地方会議に選ばれなかったのはランクが一つ下だからだろ
市内観光と北陸商業の街という認識

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:55:54.11 ID:JsBM8KzA.net
北陸の商都も完全に過去の話だよ金沢は

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 00:19:17.27 ID:0tyB7Ll9.net
964 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-DbIH [182.250.241.65]) 2016/04/25(月) 14:17:27.99 ID:fmng4DM9a
北陸新幹線開業による混雑から混乱が懸念されるので、オファーはあったが断ったと市上層部から聞いた。
伊勢志摩の次は金沢なんじゃないかな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 02:30:27.35 ID:ymhZsMg+.net
日本史と同じくらい歴史のある伊勢神宮のある伊勢志摩と
400年前に外様大名が芋掘り村を城下町の場所に決めて開いた金沢が同格になる思考回路がすごいよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 02:57:09.55 ID:ymhZsMg+.net
平成28年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果の発表について

認定一覧
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi01.pdf

認定概要
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi02.pdf

申請一覧
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi03.pdf

信濃川流域が認定されて金沢が落選か
しかし金沢のストーリーのタイトル、きらめく金箔〜黄金の国ジパングを支える金沢〜は無理があるだろ
金沢は金を産出してたわけじゃないし、
ジパングと呼んだマルコポーロは平安時代末期の中尊寺金色堂のイメージを言ってるわけで
金沢に城下町ができるのはそれから450年くらい後の話

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 04:15:22.73 ID:LGXRqy/G.net
>>185
浜松はスクロール(旧ムトウ)グループ。
ニッセングループは京都市。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:18:04.55 ID:LmekfyBc.net
観光客殺到で次回の商業統計は金沢圧勝だろうな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:41:30.72 ID:4AwGIm/o.net
国宝建築物も国宝美術品も無いハリボテ城下町を世界遺産申請して、
書類審査であっさりと却下された反省が、全く活かされてないな。
そもそも金箔技術がオリジナルなら分からんでも無いが、他地域のパクリじゃん。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:51:03.60 ID:xX3EP6zK.net
>>201
その視点をもち出すと日本自体がパクリ国家と言わざるを得ない。
過去は常に最先端は西からやって来ていた。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:12:10.61 ID:ymhZsMg+.net
中尊寺金色堂も金閣寺も金沢に金箔技術が伝わる遥か前につくられている
金箔みたいな現代ではどこも力を入れてないニッチ産業の95%を金沢が占めるからといって
黄金の国ジパングを支えるなんてタイトルはおこがましいにもほどがある
他の地域は自分らの土地の話なのに金沢は日本全体に影響を与えたという話で申請してるところが
勘違い都市、金沢の面目躍如だな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:16:28.04 ID:ymhZsMg+.net
日本遺産連続落選は金沢が全国有数の歴史都市だと勘違いしてる連中に冷や水浴びせたんじゃないのか
少なくとも大手マスコミは盲目的に金沢には他の都市より歴史があるとは書きにくくなった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:20:28.92 ID:xX3EP6zK.net
農業、建築、工業、化学、科学、医学、工芸、芸術、政治、衣服、漢字、音楽、あらゆる物事を今の中国さながらのパクリをしてきたのが日本国。
金沢がどうとか言えた民族じゃないよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:25:24.17 ID:ymhZsMg+.net
金を大量に産出した佐渡の方がよほど黄金の国ジパングを支えた土地に合ってるよ
だからその内容で世界に影響を与えて日本遺産より格上とみられてる世界遺産候補になってるわけだが
ここらあたりも金沢は新潟を参考にしてるのか、はたまた対抗意識を出しているのかな
佐渡は金を産出する側だが金沢は加工する側ですってね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:01:37.80 ID:xX3EP6zK.net
新潟の話する時は新潟市か新潟県かはっきり語尾まで書かないとな、県や市の話がごちゃまぜで金沢市と比較されたらたまらんわ(笑)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:33:45.96 ID:c75vE8Yv.net
県庁所在地はいわば県内市町村の親分だろ
親分が子分を気にかけてるから子分も大きな顔ができる
金沢は特殊で、県内市町村に目立って欲しくないから別の土地の話みたいな顔をする

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:41:26.43 ID:c75vE8Yv.net
ちなみに今回日本遺産に認定された信濃川流域には新潟市も含まれてる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:47:31.49 ID:xX3EP6zK.net
なんだ、いつもの基地外か。
新潟県と比べるなら石川県
参考※同面積なら新潟=富山石川福井県
※同人口なら新潟=富山石川県

新潟市と比べるなら金沢市

金沢市が石川県の自治体に目立って欲しくない?
基地外は無知のみならずアホやな。

「佐渡と金沢、どっちが都会?」のスレたてて話せば(爆笑)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:01:01.47 ID:xX3EP6zK.net
http://bunarinn.lolipop.jp/bunarinn.lolipop/buna-1/kaendoki/5/kisotisiki.html

火焔型土器は新潟市からの出土、ぜんぜんない。
となると新潟市の何が日本遺産?信濃川があるから?

申請内容を見てみたい。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:04:54.65 ID:xX3EP6zK.net
日本遺産認定内容
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi02.pdf

ほぼ火焔型土器に纏わる事が日本遺産に認定されてる、火焔型土器の出土が無い新潟市がどんな内容で含まれてるのか謎。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:12:58.25 ID:83Abeiq+.net
>>210
ククク、二回連続落選のくせに歴史があると言い張る金沢
滑稽じゃな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:34:05.02 ID:83Abeiq+.net
金沢に金箔技術が伝わった頃は日本が鎖国してる江戸時代なのに
大昔海外で日本が呼ばれてた名前、ジパングを支えた金沢だってさ
こんなの中学生でもおかしいと思うわ
金沢の人間は日本史を知らんのかw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:41:52.32 ID:XzJU5Wym.net
「新幹線効果」北陸で急降下、地方経済に暗雲
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/042200042/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:50:50.29 ID:+7Ak8ZxB.net
 三条市・新潟市・長岡市・十日町市・津南町(新潟県)
≪「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化≫

フレーズ最後に雪国の文化でひとくくりしてるのが新潟らしくていいじゃないか
よくここの新潟住人は必死になって降雪は少ないと雪を否定してるのが対照的ですげえおもしろい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 13:05:59.76 ID:xX3EP6zK.net
以後
新潟市=雪国

という事です、皆さん。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:32:27.41 ID:6N0LwLvy.net
江戸時代以降取り入れた産業の金箔で
ジパングと呼ばれた頃の黄金の国、日本を支えた金沢だってさ
超ウケるwww
金沢市役所の公務員も2ちゃんヒキニートレベルの頭かよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:59:57.87 ID:6N0LwLvy.net
石川は能登と小松が日本遺産に選定された
金沢は歴史が浅いとはっきり申し渡されたわけだな
まともに追究したらそうなるのに石川は金沢ばかり推すから無理が出る

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:09:03.88 ID:JimOXC8x.net
始まったな
浮かれてんなキム

新幹線効果 北陸で急降下、地方経済に暗雲
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/042200042/?P=3
北陸では、15年9月調査でピーク(+67)をつけた後、
12月調査はほぼ同水準(+66)だった。ところが、
16年3月調査では+41に水準を切り下げ、驚くべきことに先行き(6月予測)は+9まで急低下した。
北陸新幹線の開業から時間が経って観光客の誘致効果がそろそろ薄れてきた可能性のほかに、
中国など新興国の景気減速を背景にインバウンド消費の陰りが予期されていること、
北海道新幹線が開業したのでそちらに観光客の関心が移った可能性も指摘できる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:28:27.27 ID:3ESsmhNW.net
金沢市の成り立ちは1546年の戦国時代の尾山御坊からだから
日本海側の県庁所在地はもちろん、中核市や特例市の中では最も歴史が浅いんじゃないか?
他はたいてい荘園だったり国防の柵や国府が作られてるのが始まり

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:17:33.81 ID:oWisTNai.net
G7農相会合の夕食会は行形亭だったのか
http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/boueki/160422.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:32:48.98 ID:xX3EP6zK.net
短観、雪国新潟はずっと悲惨だよ、足元見なって。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:15:05.51 ID:U32ar0qy.net
>>221
継体天皇の出身地は金沢だと思ってた

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:49:39.83 ID:0byK1rzL.net
金沢は荘園も白山とか野々市の境い目にあるぐらいで
現在の市中心部は不思議なくらい全く歴史に出てこない
あの辺は人も住まない荒地だったのかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:12:45.10 ID:JimOXC8x.net
>>223
陸の孤島金沢チョンは消えろ汚らわし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:32:19.21 ID:xX3EP6zK.net
>>226
今の人口動態だと先に人口0になるのは新潟のようだよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:22:19.07 ID:JimOXC8x.net
>>227
人間が住んでねえど田舎金沢が人口を語るな百姓

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:25:08.10 ID:J+Rjehks.net
釣れますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:30:08.05 ID:kpy2yrbr.net
新潟県 東京への憧れ強い問題

しかし、聞き込みをする中で最も多い意見は『関東甲信越』。新潟の人々は収まりの良い東北地方や北陸地方よりも
明らかに収まりの悪い関東地方に強引に寄せようとしてくる。これが新潟県民東京への憧れが強い問題である。

県民性の第一人者矢野新一先生によると新潟県には「頼まれれば江戸まで餅をつきに行く」ということわざがある様に今でも東京への執着が強いという。
また先生によれば東京に住む地方出身者の中で一番多いのが新潟県民なのだとか。

しかし、誰もが東京に出て行けるワケではない。その為、新潟に残された人達にあっても東京を感じられる場所がいくつもある。
まずは渋谷忠犬ハチ公に対し、新潟駅前にある忠犬タマ公。更に新潟女子のショッピングと言えばラフォーレ原宿・新潟。
ちなみにラフォーレの発音の仕方が東京と違う。更に新宿ALTAならぬ新潟ALTAがある。

新潟県 観光地がない問題

しかし、新潟県民が東京に憧れるのも無理はない。新潟県は埼玉県以上に何もない所だからである。
新潟はスキー場(全国2位)や海水浴場(全国1位)など土地の大きさを利用したレジャースポットは数多くあるがそれ以外の施設ではパッとしない。
るるぶの新潟旅行先人気ランキングを見ると5位から2位までは初めて耳にする観光スポットばかり。
そして気になる第1位は『Befcoばかうけ展望室』。聞いた事もない謎の展望室が堂々の1位。しかも中を覗くとガラガラ。何故こんな事になっているのか。

新潟県 全然晴れない問題

展望室がガラガラの理由は新潟県は晴れの日が全然ないから。新潟県は年間の降水日数が191日。1年の半分以上が雨の上、
快晴の日はなんと16日しかない。そんなリスクを背負った展望台が第1位。それほど新潟には何もないのである。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:32:28.72 ID:0tyB7Ll9.net
>>230
w
哀れなり、尿意www

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:59:54.77 ID:+GIT74Vz.net
晴れないのは金沢の方が上だろう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:12:21.31 ID:bnNqjw+A.net
観光客が金沢の2倍以上いて人気1位観光スポットが雨とはいえガラガラってあり得る事か??
新潟市の観光客はあの札幌市の1.5倍もいるのに。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:28:12.28 ID:dNN2It+G.net
だから観光客数と観光入込客数を一緒にするなよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:40:00.67 ID:+GIT74Vz.net
スキー客やライブの客は結構いるがああいうのも観光客としてカウントされる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:52:09.69 ID:dFB4z5xF.net
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:18:04.55 ID:LmekfyBc
観光客殺到で次回の商業統計は金沢圧勝だろうな


やっぱキムって経済音痴なんだなw
全消費額に対する年一回一ヶ所の観光関連消費なんてたかが知れているだろうが。
観光以外の日常の集客力の方が大きいのにキム沢は外縁部の台頭で衰えている。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:56:33.59 ID:+GIT74Vz.net
金沢市内しか見てないからね
金沢と温泉地、輪島以外の石川県の大部分の市町村には観光客なんてほとんど来ない
観光地を挙げるのも難しい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:19:21.23 ID:+GIT74Vz.net
石川県の観光宣伝は
金沢:温泉地:輪島:その他が6:3:1:0という感じ
県単位だと新潟県より少ないのは別段不思議じゃない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:31:27.15 ID:PQgJ1IVf.net
>>235
新潟市にはスキー場は無いんだがキム

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:32:44.85 ID:PQgJ1IVf.net
いよいよ始まったな
残るはストロー

新幹線効果 北陸で急降下、地方経済に暗雲
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/042200042/?P=3
北陸では、15年9月調査でピーク(+67)をつけた後、
12月調査はほぼ同水準(+66)だった。ところが、
16年3月調査では+41に水準を切り下げ、驚くべきことに先行き(6月予測)は+9まで急低下した。
北陸新幹線の開業から時間が経って観光客の誘致効果がそろそろ薄れてきた可能性のほかに、
中国など新興国の景気減速を背景にインバウンド消費の陰りが予期されていること、
北海道新幹線が開業したのでそちらに観光客の関心が移った可能性も指摘できる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:36:28.78 ID:T6mUp3xc.net
いちいち比べるまでもない。
田舎の漁村と百万石の城下町を比べてどうするの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:38:57.85 ID:+GIT74Vz.net
>>239
お前はキムキム言い過ぎなんだよ
だから尿潟なんて書かれるんだ
呼び方でサゲるなんてガキのやることだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:56:09.76 ID:PQgJ1IVf.net
日本で一番、観光客で賑わっているのってどこなん?

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみた。

http://www.kyochika.com/entry/2016/01/26

金沢ww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:56:44.34 ID:PQgJ1IVf.net
旅行の宿泊者が多い県は? 旅行の宿泊者が少ない県は?
http://www.japan-now.com/s/article/343156524.html

金沢wwwww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:59:55.15 ID:PQgJ1IVf.net
嘘、捏造、戯言、妄想 は キムの得意技

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:15:22.52 ID:eYwEwjJj.net
>>240
新幹線ができるまでは鉄道路線が沖縄に次いで短い石川県
そりゃさ今だけは新幹線の終着駅で多少は盛り上がってるけど
やっとできた自動改札機にビビるような田舎だから去年はこんなポスターも
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/1/d/1da4458b.jpg
余程の山奥じゃなきゃSuicaで行けてしまう新潟県内の鉄道網をTPOに合わせて車と使い分けしてる新潟と比較できるレベルじゃない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:53:00.04 ID:bnNqjw+A.net
金沢市民vs新潟市民
&
新潟市民vs偽新潟市民(村上市民)

ぐちゃっとるな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:56:24.19 ID:Rq0O0Ev+.net
尿とかキムとか
低レベルの罵り合い

だから新潟と金沢はセットで他所の人から白い目で見られているのに気付かないのかね

ジャポン アスワン ムラカミ がトップ3

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 05:43:18.58 ID:PQgJ1IVf.net
何が尿だよ
チョンは新を尿と言うのかキモw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:18:17.20 ID:plWmRUje.net
>>249
レス主があの人ならそのままブーメランだが、金をキムと読む時点で。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:21:45.98 ID:bnNqjw+A.net
あげ足とるようだが、新→尿などより「金」を「キム」と呼ぶ人のほうが日本人とは思えないな。

新潟市民じゃないのなら下がりなよ、村上市民の人。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:49:31.20 ID:uawhPnuC.net
歌手の小金沢くん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:33:34.31 ID:FtziHbny.net
ちょっと笑いましたw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:14:19.94 ID:XrwQNbat.net
張り切っちゃてw
還暦のくせにw
ID:wX5tkfrK

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:15:02.75 ID:XrwQNbat.net
自称石丸電気元社員(笑)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:17:05.68 ID:XrwQNbat.net
プロスポーツチーム(笑)ジャズ(笑)本州日本海側一(笑)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:18:32.90 ID:XrwQNbat.net
ジュジュ繋ぎ サーセン(^^)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:26:32.36 ID:z9ma2f/R.net
>>251
?
新→尿 これ全く理解不能
金→キムは小学生でもニュース見てれば覚えるだろw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:06:29.28 ID:VpcnV0X5.net
>>258
日本人なら金をキムと読む前にかね、きん位は教えられると思いますが。
ま、新を尿に書き換えるセンスは単なる駄洒落というか罵倒も含めてだろうが。
ニョイキム戦争はどっちかが亡くなるまで続くだろうね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:04:42.19 ID:IrSC/R2S.net
新潟市民でない新潟県民が同じ県内を擁護してると良い方向に解釈
ムラカミが暇つぶしに金沢叩いてるだけというの話なんだけどね実際は

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:35:54.75 ID:IfsV6dff.net
金沢って書いてあるんだから比較対象は県じゃなくて新潟市だろ
金沢は観光とか短期滞在、新潟のほうが住むのにわかりやすい町だと思うぜ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:47:21.36 ID:Uy0EAucf.net
>>261
金沢は実際に住んでみると、地元出身者との人間
関係とか色々面倒臭いからな。本音では余所者苦
手(※でも観光客は大歓迎)、出不精気質だし。
新潟にも面倒臭い人はいるけど、街全体としては
突出したタイプの人が少ない分、住む分には楽。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:54:01.72 ID:IfsV6dff.net
そんなに金沢知ってるわけではないが、
観光が売りの町にしては、人が陰気くさいとかつっけんどん。
うそでも明るくしてくれ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:58:22.08 ID:U8JvbU12.net
村上のカッペが騒いでるだけ。
このアホがいなくなれば、金沢人と新潟人は
ちゃんとした議論が間違いなくできる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:50:26.90 ID:Ntd+0ML2.net
【路車板の関連スレ】
上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461847426/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:38:14.53 ID:vAcVL1ri.net
月曜から夜ふかしのジャガーさんが5/1の14時にイオン長岡でトークショーあるよ
首都圏以外では珍しいらしい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:00:07.30 ID:n4UpiGa1.net
G7の環境大臣会合が富山市で開催
G7も来ない様な田舎は何処かなw

外務大臣会合:広島県広島市 4月10日(日)〜11日(月)

農業大臣会合:新潟県新潟市 4月23日(土)〜24日(日)

情報通信大臣会合:香川県高松市 4月29日(金)〜30日(土)

エネルギー大臣会合:福岡県北九州市 5月1日(日)〜2日(月)

教育大臣会合:岡山県倉敷市 5月14日(土)〜15日(日)

環境大臣会合:富山県富山市 5月15日(日)〜16日(月)

科学技術大臣会合:茨城県つくば市 5月15日(日)〜17日(火)

財務大臣・中央銀行総裁会議:宮城県仙台市 5月20日(金)〜21日(土)

首脳会議:三重県志摩市 5月26日(木)〜27日(金)

保健大臣会合:兵庫県神戸市 9月11日(日)〜12日(月)

交通大臣会合:長野県軽井沢町 9月24日(土)〜25日(日)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:17:18.50 ID:v9/lGyBO.net
言ってるそばからムラカミの安定ぶりワロタ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:28:18.19 ID:kdFseIG4.net
新潟が金沢より都会?


(σ・∀・)σナイスアメリカンジョーク!w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:03:44.74 ID:VzDVb9Rz.net
そりゃ商工業港を2つ持ち国際空港が新幹線の駅から15分
さらには高速道路のインターが29もあるインフラの整った商業都市とただの城下町じゃ比べるに値しないよなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:29:44.09 ID:WG51BP/O.net
>>269
金沢?長岡といい勝負だろw絡むな百姓

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 04:21:20.98 ID:qRLCaQDV.net
>>271
長岡の藩主が新潟の商人を保護し流通を発展させ現在の新潟市の基礎を作り上げたと言っても過言じゃない
ちなみに新潟市の旧市街は長岡藩だったワケで
新潟市民は侍の恥辱十七箇条を掲げ米百俵の精神にも繋がる質朴剛健を美徳した長岡の人々に感謝と尊敬の念を持っている

金沢で生まれた作家の泉鏡花でさえ
百万石だぞといった偉がりが、今日でも、その性格の奥に閃(ひらめ)いているのが、何より面白くない
と嫌った金沢人気質とは真逆な長岡人気質

悪いが長岡を金沢ごときと同列に扱わないで欲しい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:26:12.81 ID:PiGARpce.net
>>264
本来そうだよね。
ちょくちょく遊び感覚でムラカミに応戦したりしちゃってるけど、根底ではそう思ってるよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:43:05.33 ID:Lp1q1r0F.net
この一件を知り合いのキム澤人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと 目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「尿意……w」ってボソっと言ったのが 印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、 いままちBBSにコピペされまくりらしい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:53:26.21 ID:CxLtOi3B.net
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:27:39.28 ID:Kipb2COx.net
>>271
ムラカミ村民のおまえが言うな。
カッペはこれでも連呼しながらコエ溜に首まで浸かってろ。
「笹川流れぇ〜〜」

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:18:16.55 ID:nML+U1EO.net
>>1
街中観光地が多いという意味での都会は、金沢市。
都市規模や人間関係という意味での都会は、新潟市。

以上。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:34:21.36 ID:J+ftY2H7.net
街中観光地が多いというのは都会なのか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:39:20.92 ID:nML+U1EO.net
>>278
街中が県外人の来訪目的地になる事も都会の一要素。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:53:31.44 ID:zbhYElZl.net
GWや秋の観光シーズンの観光地金沢には東京大阪新潟のような都会人が押し寄せる
ただそれだけのこと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:55:04.33 ID:zbhYElZl.net
>>278
横浜京都神戸はそうだね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:18:07.78 ID:AeeQIiw5.net
金沢が近いのは横浜京都神戸というより高山や松本だろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:19:59.62 ID:AeeQIiw5.net
横浜京都神戸は江戸時代以前から現代まで、いつ切り取っても現役だった観光地
金沢高山松本は江戸時代という一部分だけの観光地

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:22:49.79 ID:h/jzzjDb.net
>>283
横浜と神戸は幕末開港だから微妙

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:31:09.27 ID:AeeQIiw5.net
>>284
横浜の金沢区は鎌倉以来だろ
神戸は平清盛が日本の首都と定めた福原京、大輪田泊があった
位置的に江戸時代以前の日本史に全く絡まないわけがない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:37:54.87 ID:OYT1Bs0X.net
金沢が観光客呼び込んて繁栄してるならそれで良いじゃん
商社として新潟は安く泊まれるホテルがあり安くて美味しい店がたくさんあるからロシア、中国、韓国人相手の商談には最適なんだよ
頼むから観光地可なんてしないでくれ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:49:21.39 ID:CRpqDTZv.net
GW大型連休前半の北陸主要個所ヤフーレーダーまとめ。

 4月29日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026647165.jpg
 4月30日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462027609064.jpg
 5月1日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462099387004.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1462101754727.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1462113589997.jpg

新潟は金沢の半分程度か。

総レス数 1015
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200