2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:15:37.57 ID:1MYMff5Y.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?
※前スレ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1456456822/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:12:45.10 ID:JimOXC8x.net
>>223
陸の孤島金沢チョンは消えろ汚らわし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:32:19.21 ID:xX3EP6zK.net
>>226
今の人口動態だと先に人口0になるのは新潟のようだよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:22:19.07 ID:JimOXC8x.net
>>227
人間が住んでねえど田舎金沢が人口を語るな百姓

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:25:08.10 ID:J+Rjehks.net
釣れますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:30:08.05 ID:kpy2yrbr.net
新潟県 東京への憧れ強い問題

しかし、聞き込みをする中で最も多い意見は『関東甲信越』。新潟の人々は収まりの良い東北地方や北陸地方よりも
明らかに収まりの悪い関東地方に強引に寄せようとしてくる。これが新潟県民東京への憧れが強い問題である。

県民性の第一人者矢野新一先生によると新潟県には「頼まれれば江戸まで餅をつきに行く」ということわざがある様に今でも東京への執着が強いという。
また先生によれば東京に住む地方出身者の中で一番多いのが新潟県民なのだとか。

しかし、誰もが東京に出て行けるワケではない。その為、新潟に残された人達にあっても東京を感じられる場所がいくつもある。
まずは渋谷忠犬ハチ公に対し、新潟駅前にある忠犬タマ公。更に新潟女子のショッピングと言えばラフォーレ原宿・新潟。
ちなみにラフォーレの発音の仕方が東京と違う。更に新宿ALTAならぬ新潟ALTAがある。

新潟県 観光地がない問題

しかし、新潟県民が東京に憧れるのも無理はない。新潟県は埼玉県以上に何もない所だからである。
新潟はスキー場(全国2位)や海水浴場(全国1位)など土地の大きさを利用したレジャースポットは数多くあるがそれ以外の施設ではパッとしない。
るるぶの新潟旅行先人気ランキングを見ると5位から2位までは初めて耳にする観光スポットばかり。
そして気になる第1位は『Befcoばかうけ展望室』。聞いた事もない謎の展望室が堂々の1位。しかも中を覗くとガラガラ。何故こんな事になっているのか。

新潟県 全然晴れない問題

展望室がガラガラの理由は新潟県は晴れの日が全然ないから。新潟県は年間の降水日数が191日。1年の半分以上が雨の上、
快晴の日はなんと16日しかない。そんなリスクを背負った展望台が第1位。それほど新潟には何もないのである。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:32:28.72 ID:0tyB7Ll9.net
>>230
w
哀れなり、尿意www

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:59:54.77 ID:+GIT74Vz.net
晴れないのは金沢の方が上だろう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:12:21.31 ID:bnNqjw+A.net
観光客が金沢の2倍以上いて人気1位観光スポットが雨とはいえガラガラってあり得る事か??
新潟市の観光客はあの札幌市の1.5倍もいるのに。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:28:12.28 ID:dNN2It+G.net
だから観光客数と観光入込客数を一緒にするなよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:40:00.67 ID:+GIT74Vz.net
スキー客やライブの客は結構いるがああいうのも観光客としてカウントされる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:52:09.69 ID:dFB4z5xF.net
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:18:04.55 ID:LmekfyBc
観光客殺到で次回の商業統計は金沢圧勝だろうな


やっぱキムって経済音痴なんだなw
全消費額に対する年一回一ヶ所の観光関連消費なんてたかが知れているだろうが。
観光以外の日常の集客力の方が大きいのにキム沢は外縁部の台頭で衰えている。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:56:33.59 ID:+GIT74Vz.net
金沢市内しか見てないからね
金沢と温泉地、輪島以外の石川県の大部分の市町村には観光客なんてほとんど来ない
観光地を挙げるのも難しい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:19:21.23 ID:+GIT74Vz.net
石川県の観光宣伝は
金沢:温泉地:輪島:その他が6:3:1:0という感じ
県単位だと新潟県より少ないのは別段不思議じゃない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:31:27.15 ID:PQgJ1IVf.net
>>235
新潟市にはスキー場は無いんだがキム

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:32:44.85 ID:PQgJ1IVf.net
いよいよ始まったな
残るはストロー

新幹線効果 北陸で急降下、地方経済に暗雲
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/042200042/?P=3
北陸では、15年9月調査でピーク(+67)をつけた後、
12月調査はほぼ同水準(+66)だった。ところが、
16年3月調査では+41に水準を切り下げ、驚くべきことに先行き(6月予測)は+9まで急低下した。
北陸新幹線の開業から時間が経って観光客の誘致効果がそろそろ薄れてきた可能性のほかに、
中国など新興国の景気減速を背景にインバウンド消費の陰りが予期されていること、
北海道新幹線が開業したのでそちらに観光客の関心が移った可能性も指摘できる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:36:28.78 ID:T6mUp3xc.net
いちいち比べるまでもない。
田舎の漁村と百万石の城下町を比べてどうするの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:38:57.85 ID:+GIT74Vz.net
>>239
お前はキムキム言い過ぎなんだよ
だから尿潟なんて書かれるんだ
呼び方でサゲるなんてガキのやることだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:56:09.76 ID:PQgJ1IVf.net
日本で一番、観光客で賑わっているのってどこなん?

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみた。

http://www.kyochika.com/entry/2016/01/26

金沢ww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:56:44.34 ID:PQgJ1IVf.net
旅行の宿泊者が多い県は? 旅行の宿泊者が少ない県は?
http://www.japan-now.com/s/article/343156524.html

金沢wwwww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:59:55.15 ID:PQgJ1IVf.net
嘘、捏造、戯言、妄想 は キムの得意技

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:15:22.52 ID:eYwEwjJj.net
>>240
新幹線ができるまでは鉄道路線が沖縄に次いで短い石川県
そりゃさ今だけは新幹線の終着駅で多少は盛り上がってるけど
やっとできた自動改札機にビビるような田舎だから去年はこんなポスターも
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/1/d/1da4458b.jpg
余程の山奥じゃなきゃSuicaで行けてしまう新潟県内の鉄道網をTPOに合わせて車と使い分けしてる新潟と比較できるレベルじゃない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:53:00.04 ID:bnNqjw+A.net
金沢市民vs新潟市民
&
新潟市民vs偽新潟市民(村上市民)

ぐちゃっとるな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:56:24.19 ID:Rq0O0Ev+.net
尿とかキムとか
低レベルの罵り合い

だから新潟と金沢はセットで他所の人から白い目で見られているのに気付かないのかね

ジャポン アスワン ムラカミ がトップ3

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 05:43:18.58 ID:PQgJ1IVf.net
何が尿だよ
チョンは新を尿と言うのかキモw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:18:17.20 ID:plWmRUje.net
>>249
レス主があの人ならそのままブーメランだが、金をキムと読む時点で。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:21:45.98 ID:bnNqjw+A.net
あげ足とるようだが、新→尿などより「金」を「キム」と呼ぶ人のほうが日本人とは思えないな。

新潟市民じゃないのなら下がりなよ、村上市民の人。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:49:31.20 ID:uawhPnuC.net
歌手の小金沢くん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:33:34.31 ID:FtziHbny.net
ちょっと笑いましたw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:14:19.94 ID:XrwQNbat.net
張り切っちゃてw
還暦のくせにw
ID:wX5tkfrK

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:15:02.75 ID:XrwQNbat.net
自称石丸電気元社員(笑)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:17:05.68 ID:XrwQNbat.net
プロスポーツチーム(笑)ジャズ(笑)本州日本海側一(笑)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:18:32.90 ID:XrwQNbat.net
ジュジュ繋ぎ サーセン(^^)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:26:32.36 ID:z9ma2f/R.net
>>251
?
新→尿 これ全く理解不能
金→キムは小学生でもニュース見てれば覚えるだろw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:06:29.28 ID:VpcnV0X5.net
>>258
日本人なら金をキムと読む前にかね、きん位は教えられると思いますが。
ま、新を尿に書き換えるセンスは単なる駄洒落というか罵倒も含めてだろうが。
ニョイキム戦争はどっちかが亡くなるまで続くだろうね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:04:42.19 ID:IrSC/R2S.net
新潟市民でない新潟県民が同じ県内を擁護してると良い方向に解釈
ムラカミが暇つぶしに金沢叩いてるだけというの話なんだけどね実際は

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:35:54.75 ID:IfsV6dff.net
金沢って書いてあるんだから比較対象は県じゃなくて新潟市だろ
金沢は観光とか短期滞在、新潟のほうが住むのにわかりやすい町だと思うぜ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:47:21.36 ID:Uy0EAucf.net
>>261
金沢は実際に住んでみると、地元出身者との人間
関係とか色々面倒臭いからな。本音では余所者苦
手(※でも観光客は大歓迎)、出不精気質だし。
新潟にも面倒臭い人はいるけど、街全体としては
突出したタイプの人が少ない分、住む分には楽。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:54:01.72 ID:IfsV6dff.net
そんなに金沢知ってるわけではないが、
観光が売りの町にしては、人が陰気くさいとかつっけんどん。
うそでも明るくしてくれ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:58:22.08 ID:U8JvbU12.net
村上のカッペが騒いでるだけ。
このアホがいなくなれば、金沢人と新潟人は
ちゃんとした議論が間違いなくできる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:50:26.90 ID:Ntd+0ML2.net
【路車板の関連スレ】
上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461847426/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:38:14.53 ID:vAcVL1ri.net
月曜から夜ふかしのジャガーさんが5/1の14時にイオン長岡でトークショーあるよ
首都圏以外では珍しいらしい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:00:07.30 ID:n4UpiGa1.net
G7の環境大臣会合が富山市で開催
G7も来ない様な田舎は何処かなw

外務大臣会合:広島県広島市 4月10日(日)〜11日(月)

農業大臣会合:新潟県新潟市 4月23日(土)〜24日(日)

情報通信大臣会合:香川県高松市 4月29日(金)〜30日(土)

エネルギー大臣会合:福岡県北九州市 5月1日(日)〜2日(月)

教育大臣会合:岡山県倉敷市 5月14日(土)〜15日(日)

環境大臣会合:富山県富山市 5月15日(日)〜16日(月)

科学技術大臣会合:茨城県つくば市 5月15日(日)〜17日(火)

財務大臣・中央銀行総裁会議:宮城県仙台市 5月20日(金)〜21日(土)

首脳会議:三重県志摩市 5月26日(木)〜27日(金)

保健大臣会合:兵庫県神戸市 9月11日(日)〜12日(月)

交通大臣会合:長野県軽井沢町 9月24日(土)〜25日(日)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:17:18.50 ID:v9/lGyBO.net
言ってるそばからムラカミの安定ぶりワロタ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:28:18.19 ID:kdFseIG4.net
新潟が金沢より都会?


(σ・∀・)σナイスアメリカンジョーク!w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:03:44.74 ID:VzDVb9Rz.net
そりゃ商工業港を2つ持ち国際空港が新幹線の駅から15分
さらには高速道路のインターが29もあるインフラの整った商業都市とただの城下町じゃ比べるに値しないよなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:29:44.09 ID:WG51BP/O.net
>>269
金沢?長岡といい勝負だろw絡むな百姓

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 04:21:20.98 ID:qRLCaQDV.net
>>271
長岡の藩主が新潟の商人を保護し流通を発展させ現在の新潟市の基礎を作り上げたと言っても過言じゃない
ちなみに新潟市の旧市街は長岡藩だったワケで
新潟市民は侍の恥辱十七箇条を掲げ米百俵の精神にも繋がる質朴剛健を美徳した長岡の人々に感謝と尊敬の念を持っている

金沢で生まれた作家の泉鏡花でさえ
百万石だぞといった偉がりが、今日でも、その性格の奥に閃(ひらめ)いているのが、何より面白くない
と嫌った金沢人気質とは真逆な長岡人気質

悪いが長岡を金沢ごときと同列に扱わないで欲しい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:26:12.81 ID:PiGARpce.net
>>264
本来そうだよね。
ちょくちょく遊び感覚でムラカミに応戦したりしちゃってるけど、根底ではそう思ってるよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:43:05.33 ID:Lp1q1r0F.net
この一件を知り合いのキム澤人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと 目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「尿意……w」ってボソっと言ったのが 印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、 いままちBBSにコピペされまくりらしい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:53:26.21 ID:CxLtOi3B.net
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:27:39.28 ID:Kipb2COx.net
>>271
ムラカミ村民のおまえが言うな。
カッペはこれでも連呼しながらコエ溜に首まで浸かってろ。
「笹川流れぇ〜〜」

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:18:16.55 ID:nML+U1EO.net
>>1
街中観光地が多いという意味での都会は、金沢市。
都市規模や人間関係という意味での都会は、新潟市。

以上。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:34:21.36 ID:J+ftY2H7.net
街中観光地が多いというのは都会なのか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:39:20.92 ID:nML+U1EO.net
>>278
街中が県外人の来訪目的地になる事も都会の一要素。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:53:31.44 ID:zbhYElZl.net
GWや秋の観光シーズンの観光地金沢には東京大阪新潟のような都会人が押し寄せる
ただそれだけのこと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:55:04.33 ID:zbhYElZl.net
>>278
横浜京都神戸はそうだね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:18:07.78 ID:AeeQIiw5.net
金沢が近いのは横浜京都神戸というより高山や松本だろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:19:59.62 ID:AeeQIiw5.net
横浜京都神戸は江戸時代以前から現代まで、いつ切り取っても現役だった観光地
金沢高山松本は江戸時代という一部分だけの観光地

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:22:49.79 ID:h/jzzjDb.net
>>283
横浜と神戸は幕末開港だから微妙

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:31:09.27 ID:AeeQIiw5.net
>>284
横浜の金沢区は鎌倉以来だろ
神戸は平清盛が日本の首都と定めた福原京、大輪田泊があった
位置的に江戸時代以前の日本史に全く絡まないわけがない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:37:54.87 ID:OYT1Bs0X.net
金沢が観光客呼び込んて繁栄してるならそれで良いじゃん
商社として新潟は安く泊まれるホテルがあり安くて美味しい店がたくさんあるからロシア、中国、韓国人相手の商談には最適なんだよ
頼むから観光地可なんてしないでくれ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:49:21.39 ID:CRpqDTZv.net
GW大型連休前半の北陸主要個所ヤフーレーダーまとめ。

 4月29日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026647165.jpg
 4月30日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462027609064.jpg
 5月1日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462099387004.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1462101754727.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1462113589997.jpg

新潟は金沢の半分程度か。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:19:11.31 ID:PLiClJVi.net
>>287
凄いな新潟は都市機能がキチンと機能してるから
混雑度合いが少ないんだな
それに比べてある程度混雑が見込まれるのに何の対応もしない田舎町は酷いね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:24:04.36 ID:CRpqDTZv.net
都市機能がキチンと機能しているから東急やラフォーレが撤退するのか。
面白いな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:29:16.59 ID:OYT1Bs0X.net
>>288
あぁそういう事か
てっきり>>287が混雑自慢してるのかと
混雑するのがわかってて何も対策しないのはバカだよね
やっぱ新潟は凄いなますます好きになった
6月にも商談行くのでヨロシク

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:32:03.25 ID:2A5yNXGc.net
だからマツコに嫌われるんだよ
井の中の蛙大海を知らず(陸の孤島ど田舎金沢)
http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:33:14.67 ID:OYT1Bs0X.net
>>289
それは企業経営の問題じゃねーか?
都市機能とは別
新潟を上手く利用できない企業は去る
当たり前の事だろ

そんな事も理解できないと21世紀に生き残れないぞ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:42:25.05 ID:CRpqDTZv.net
その結果として地価が暴落すると。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:53:41.61 ID:PLiClJVi.net
その通りだな
地下は下落させないと新潟は終わる
高度成長期に社長になって商店街を作り上げバブルで稼いだ連中が小さな土地にしがみつく図式が
全国のシャッター商店街を生み本来の街機能をマヒさせた
でも今はまた新潟が風情も情緒も捨て流通で使わなくなった堀を埋めた決断を強いられている
何が何でも旧市街を守るなんて口だけで良い

郊外のインフラ整備して旧市街の価値を捨てれば良い
時として残酷な決断ができなきゃ新しい未来は作れないのさ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:01:45.37 ID:OYT1Bs0X.net
>>294
なるほど地価が下がれば中央の大手が入りやすく
それが結果として新潟にも安定雇用を産み
システマチックなインフラの下で楽に過ごせるのか
ある意味地震による破壊と再生が日本の原動力なように
あえて価値を下げ破壊を招くなんてちょっとやそっとの商売人には思いつかない
勉強になったありがとう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:47:09.51 ID:DuK8Vyjt.net
すげーな新潟市って
読めば読むほど金沢との格の違いが良くわかる
一部上場してるゼネコンがいくつもある政令指定都市の強さをヒシヒシと感じるわw
それってやっぱ農家がバカでかい土地を持ってるから郊外のインフラ整備はしやすいからなんだろ?
ましてや土地の価格が下がってるなら予算もつけやすかろう
いいなぁ新潟市に引っ越すかなwww
たかが30坪くらいの所有者が威張り散らしてる町には懲り懲りだぜ
ったくw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 04:11:59.01 ID:ScL8aKFr.net
格下相手にバカ新潟は

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:29:19.90 ID:2CWKDRWU.net
マツコの番組見た人ならわかると思うけど金沢人は新潟には何の興味もない。

新潟人は妙な対抗意識持つのはお止めなさい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:21:59.78 ID:ZGwY0fzH.net
マツコの番組見た人ならわかると思うけど新潟人は金沢には何の興味もない。

金沢人は妙な対抗意識持つのはお止めなさい。
これは新潟側のセリフだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:23:27.51 ID:ZGwY0fzH.net
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:27:48.86 ID:ZGwY0fzH.net
一方的に金沢人が新潟を舐めておいて「新潟人はバカ」とか言ってる奴って最低

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:28:37.62 ID:ZGwY0fzH.net
キム沢人の方がバカだろ、新潟人は金沢に眼中にねーよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:38:08.51 ID:EjvonFbY.net
金沢でアンケート
・金沢の方が都会 100%
・新潟の方が都会 なし

新潟でアンケート
・新潟の方が都会 35%
・金沢の方が都会 25%
・どちらとも言えない 40%

全国でアンケート
・金沢の方が都会 15%
・新潟の方が都会 55%
・どちらとも言えない 30%

きっとこんな結果が出ると思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:45:14.03 ID:cusSFA7G.net
>>302
ただし村上村民は金沢にしか眼中になし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:27:34.70 ID:PXMctN3V.net
>>303
キム沢朝鮮人の妄想はわかりやすいから嫌いじゃないよw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:23:19.32 ID:4YFjG3FZ.net
>>305
お前村上村民の上に朝鮮人だろ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:23:34.65 ID:wR3ZAkzo.net
自称都会 金沢

http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg

ミニ平壌みたいやな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:44:52.23 ID:30ABsels.net
新潟のライバルは


全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:18:31.25 ID:lwzymdFz.net
住民数が多くて商工業が盛んで文化活動が高い方がなんだけど…都会なの?

まぁ金沢も新潟も都会かどうかは置いといて
客観的に比べてみよう

石川県金沢市

金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する、石川県の県庁所在地である。
1996年(平成8年)4月1日、中核市に指定された。江戸時代には、江戸幕府(約700万石と言われる)を除いて最大の石高を誇る加賀藩(「加賀百万石」)の城下町として、
江戸・大坂・京・名古屋に次ぐ大都市として盛えた。

盛えた?ン?過去形???

株式会社 北國銀行 (693.14億円)
澁谷工業株式会社 (681.76億円)
三谷産業株式会社 (634.94億円)
株式会社大和 (508.74億円)
株式会社アイ・オー・データ機器 (385.51億円)
津田駒工業株式会社 (321.67億円)
日成ビルド工業株式会社 (254.87億円)
北陸電話工事株式会社 (136.88億円)
株式会社ハチバン (59.60億円)
福島印刷株式会社 (56.44億円)
倉庫精練株式会社 (45.72億円)

一部上場は11社

新潟県新潟市

新潟市(にいがたし)は、新潟県北東部(下越地方)の都市で、同県の県庁所在地であり、
本州日本海側唯一の政令指定都市である。
広域合併によって郊外に広大な農地を抱え、水田面積が日本一となっており、
「田園型政令指定都市」を標榜している。

している? 現在進行形?

株式会社コメリ (3192.45億円)
株式会社福田組 (1114.31億円)
株式会社第四銀行 (953.00億円)
亀田製菓株式会社 (813.24億円)
北陸瓦斯株式会社 (489.47億円)
第一建設工業株式会社 (416.71億円)
株式会社トップカルチャー (331.15億円)
一正蒲鉾株式会社 (307.70億円)
佐藤食品工業株式会社 (267.44億円)
ダイニチ工業株式会社 (232.52億円)
セコム上信越株式会社 (220.20億円)
株式会社新潟放送 (212.51億円)
新潟交通株式会社 (206.11億円)
株式会社リンコーコーポレーション (190.69億円)
株式会社セイヒョー (37.01億円)
株式会社キタック (19.85億円)

一部上場は16社

答え出たねさっさとスレ落としてください

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:29:26.59 ID:nlI93vvz.net
観光するなら金沢の方が普通に良さそうだと思うが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:09:51.65 ID:TRi/aln9.net
上場会社、旧新潟市域の会社で比べてもらわないとなぁ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:20:57.90 ID:QMNZziqO.net
金沢と比べられるのはアテネやローマやフィレンツェやパリみたいな歴史都市であって新興町の新潟と比べる意味がわからないな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:21:51.03 ID:DSLaCLaQ.net
>>309
16対11か。まあ人口規模相応だな。

>>312
身分不相応。
フランスのナンシーや、ベルギーのゲントあたりが比較には適当。
文句があるなら姉妹都市を締結した金沢市当局に言いなさい。
因みに新潟市の姉妹都市はフランスのナント。
ナントの勅令、金沢や新潟でも開催されるラフォルジュルネで
有名なナント。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:10:02.68 ID:I55Ay7Dn.net
>>312
金沢の歴史は400年しかない
海外のそれらと比べるのも失礼
なので金沢は海外の歴史都市とは交流がない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:49:33.65 ID:nk7hVlS8.net
>>307
ムラカミ村民のおまえが言うな。
カッペは肥溜に浸かってろ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:15:15.84 ID:QMNZziqO.net
あの『日本を食べる』の英国人著者が絶賛! 北陸新幹線で行く「金沢の旅」

From The Guardian (UK) Text by Michael Booth
2015.8.8

https://courrier.jp/news/archives/1694/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:09:54.57 ID:QN3EAUie.net
新潟のライバルは
全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

金沢なんてカス相手にしてんなよ恥ずかしい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:52:47.41 ID:h5lRTeqH.net
東京の書店行くと京都本、金沢本が圧倒的なんだよな。

金沢は古さと新しさが同居したオシャレな街として紹介されてる本が増えてる。女の子向けというか。

新潟本は全くないねw東京では新潟の存在感ゼロだよ。るるぶみたいなのもないんだよなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:09:47.37 ID:5rrriX0H.net

お花畑 陸の孤島鎖国金沢土民ww

HIS首都圏版(関東甲信越旅行)
http://www.his-j.com/kokunai/kanto/tour_info/kanto/

goo旅行
関東甲信越旅行ランキング
http://travel.goo.ne.jp/ranking/jp/kanko/kanto/

JAFナビ
関東甲信越ドライブコース一覧
https://jafnavi.jp/web/r3/

るるぶとらべる
関東甲信越イベント会場に近い宿
http://rurubu.travel/theme/event/kanto.asp

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:11:17.99 ID:I0CNWNgv.net
金沢は田舎ならではの良さがあるよね、新潟市みたいに都会染みて無いのが良い
金沢は正にザ・田舎って感じ 非日常感が楽しいわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:17:09.88 ID:vD0HBvdU.net
出発地:東京都(都道府県別流動)
南関東1都3県を目的地から除く。
順 目的地 万人/年

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

1 茨城県 1149.9
2 静岡県 923.0
3 山梨県 700.5
4 栃木県 635.5
5 大阪府 628.1
6 長野県 530.3
7 群馬県 528.3
8 愛知県 523.9
9 新潟県 329.6 ←
10 福島県 327.7
11 兵庫県 308.3
12 宮城県 245.1
12 道央 245.1
14 福岡県 215.5
15 京都府 195.0
16 岩手県 119.1
17 広島県 114.2
18 岐阜県 104.2

東京から金沢に行く?ねえわwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:22:51.20 ID:AyWR1LWg.net
新潟市の話じゃないとねぇ、東京→新潟県の流動のほとんどが湯沢地区だろうに。
東京→新潟市はいかほどよ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:54:36.24 ID:yCKk5sLs.net
>>318
流石に京都本より少ないが、他の地方よりはるかに金沢本はあるね

るるぶに関しては地元が金を出して出版することも多くなったので、新潟はそれで出版する方がいいと思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:55:27.85 ID:yCKk5sLs.net
>>320
金沢は普通に京都と同じ括りでしょ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:17:35.37 ID:3gp2cO+h.net
>>320
新潟にはよく行くが都会染みたところ全く無いよ。
田んぼだらけのド田舎だよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:41:31.67 ID:3qYQlWEv.net
新潟が都会とか恥ずかしくて言えんよ普通
都会なんてのは5大都市に横浜神戸京都くらいなもの
そしてドヤ顔で東京からオラが街に来るアピールしてるがそれもどうせ湯沢
だいたい新潟人ご自慢のヨドやビック、伊勢丹目当てに来るわけねえし東京人が

総レス数 1015
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200