2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:33:42.24 ID:AyWR1LWg.net
>>350
中心部は生活が雅だよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:58:32.72 ID:CvkB/Z8n.net
新潟に来て言えばw陸の孤島金沢土民さん

http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:18:16.82 ID:BFtx41OW.net
東京資本に毒されてない、典型的な西日本の地方都市でええやん金沢
(なぜか関西弁が出てきた)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:56:55.41 ID:HcYi267t.net
>>352
それ嬉しそうにコピペする新潟人がいつもいるけどよく読んでみな
20年以上住んでてマンネリしていれば他都市に新鮮さを感じるのは普通で住んでみたいと書く罠
あと仙台に無いものはあるが実際に住んでみて地下鉄やプロ野球、仙台の大規模イベントが無くなる方がよほどデメリットなわけ
そして結局は雪が多いから住まないというだけのものだよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 07:12:47.88 ID:Yi6FvJMk6
>>352
あなたあんまり新潟知らない人だね。
関東から移住する人いるけど、
新潟市の場合雪積もらないから、雪が多くて住みたく無いという人はほとんどいなくて、
どちらかというと風が強くて寒くて住みたくないという理由。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:42:52.55 ID:dX2WAwCy.net
女一人旅!-新潟編
http://blog.livedoor.jp/rina_tgs/archives/51812631.html

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 02:30:08.15 ID:Zjtsb8Fw.net
>>354
あー、言えば陸の孤島クソ金沢

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:01:17.72 ID:EisIjULh.net
GW大型連休期間中の北陸主要個所ヤフーレーダーまとめ。

 4月29日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026647165.jpg
 4月30日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462027609064.jpg
 5月1日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462099387004.jpg
 5月2日(平日)の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462457115777.jpg
  5月3日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462498750620.jpg
  5月4日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462501283042.jpg
  5月5日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462512988494.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:07:28.56 ID:6wAmkNE8.net
北陸がブーム!中川翔子が「金沢女子旅」を体験 | ニュースウォーカー
http://news.walkerplus.com/article/56592/

金沢女子旅|中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-11994911602.html

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:20:00.91 ID:8jKwVreG.net
>初日は午前中に、“金沢の台所”と呼ばれる近江町市場の近江町海鮮丼家 ひら井で「特選海鮮丼」(2900円)を堪能した。
>「トロ、ウニ、イクラ…さらに金箔までのってオシャレ!生きる喜びって、おいしいものに出会うことだって改めて実感しました」とにっこり。

金沢ならではのグルメですね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:23:35.94 ID:5FCEH7eK.net
海鮮丼に金箔とは趣味が悪いな
喜んでるのは中国人か

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:06:56.31 ID:ucmvMFGZ.net
>>358
これが全てだなw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:49:16.66 ID:NXieGjwl
なんかゴールデンウィークに入ってからアスワンが乱入してスレの流れが変わったな。
混雑レーダーの比較画像にしても作為的に新潟市は万代シテイ周辺だけをあえて外しといて、
新潟駅周辺と古町周辺の混雑レーダーを貼り付けているしな。(ピーク外の万代一枚あったか)
五月連休の万代シテイの混雑振りは半端なかったぞ、路上もペデストリアンデッキ上もな。
新潟人なら分かるが、路上やペデストリアンデッキ上の広場ではライブも行われていたしな。
アスワンも正直、5月連休の万代のエメラルドグリーンを含めるとヤバイと思ったんだろうなw

このスレのように、アスワンや金沢から出たことがない金沢人の独壇場のスレを真に受けると、
金沢が新潟より都会で、福井が富山より都会だと言うデタラメを刷り込まれるが実際は全く違うぞ。
休日は新潟>金沢>富山>福井であり、平日は新潟>>金沢>富山>>福井がデフォだぞ。
都合の悪い事実をカットして編集した混雑レーダーに騙されちゃ駄目だぞ。
観光客の落とす額に依存しても衣料品などの販売額は上がらないことは既に証明済みだが、
観光客の通過数よりもジャポンの言う衣料品などの商品販売額こそ実態が現れるだろうな。
もっともジャポンはその持論を撤回して言わなくなったようだがw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:08:25.50 ID:ucmvMFGZ.net
>>358
5月の3〜5日のいずれかの昼下がりだよ、アスワンが隠し通していた理由はこれだねw

http://stat.ameba.jp/user_images/20160505/19/bannyai/cc/6f/j/t02200165_0800060013637881223.jpg

ハッタリはキムとアスワンの得意技w
都合の良い部分のみピックアップして、悪い部分をカットして加工する北朝鮮と同じ編集方法で多くの愚民を騙す。
俺達はコイツ等のインチキを暴いて虚偽の風説の流布を阻止せねばならない。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:18:11.30 ID:6wAmkNE8.net
新潟は農業、貧困、豪雪のイメージしか他都道府県民から持たれてないのが可哀想だな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:21:31.76 ID:6wAmkNE8.net
観光しようにもガイドブックが全く売ってもないんだよね。

『金沢・北陸』観光ガイドブックに新潟もオマケで混ぜてあげればいいのにね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:29:15.97 ID:NmUooYoV.net
>>364
全くそのとおり。
金沢や新潟民があれこれ言っても意味がない。
石川県と新潟県以外の都道府県の人がどんなイメージを持ってるかが全て。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:35:02.75 ID:EisIjULh.net
田舎、百姓、豪雪の代名詞として全国的に有名な新潟だな。
日本人なら誰でも知ってる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:39:58.77 ID:6wAmkNE8.net
金沢はやっぱり21世紀美術館の成功がデカイなあ。

あれなかったら古風な街ってイメージだけで京都の二番煎じ扱いを免れなかったかもね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:58:39.61 ID:tjSHFOdy.net
新潟市は観光に頼らなくても都市として成り立ってるのが凄いね
金沢は都市というより良くも悪くも城下町なんだよなぁ
城下町の雰囲気楽しむなら福井の方が観光客少ないから楽しめる
https://youtu.be/V9ozp41ltto

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:27:09.04 ID:wS9D7TLW.net
新潟は米と田んぼのイメージだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:42:18.93 ID:d2fk6Dcd.net
金沢は陸の孤島
鎖国
朝鮮
百姓(加賀乞食)
のイメージ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:46:57.29 ID:Oa2dzNrg.net
イメージより現実が重要であり、実際に金沢は新潟より遥かに格下の商品販売額。
まして集客力のバロメーターである衣料品販売額においては、
新潟が増加して上位安定なのに対して、金沢は100億円激減で10ランク大幅ダウン。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:58:28.20 ID:Wt7Y01gw.net
金沢は加賀百万石とかで昔は栄えてたらしい町で今は何があるのかまったく理解できないところ
結局お決まりの観光地を観て終わりだった

新潟は米、酒、ノドグロ、蟹、甘エビとオレの食欲を満たしてくれるところでラーメンも美味かった
東京から行くと東京のものは何でもある上にホムセンやショッピングモールみたいなのがデカくて驚く

明らかに都会なのは新潟

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:59:51.37 ID:Oa2dzNrg.net
>>367のアスワンや、ここのキムしか知らないキム百姓がイメージだけで喚いても、
新潟は金沢より多くの高層ビルが信濃川を挟んで林立して近代都市の街並みを形成してるからな。
金沢の極細の中心街とは違い、この差は想像以上に大きいぞ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:11:06.60 ID:Oa2dzNrg.net
午後10時
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20160506225636.png

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:26:54.07 ID:oKuXjr0k.net
ニューヨーク、ロンドン、パリ、ミラノ、東京、大阪、京都、金沢と都市は当然観光都市でもあるんだけど
観光客が誰もこない新潟は田んぼを埋め立てて急造したインチキ都市なんだろうな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:30:45.72 ID:DFQd48zR.net
>>376
その中に金沢が入ると洗練されたものが何かどんよりした空気になるな
大正のモダンガールの中にモンペ姿が混じったような

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:35:43.51 ID:oKuXjr0k.net
金沢と新潟を例えると由緒ある旧家出身のオシャレでカワイイ女の子と成金土建屋の肥えたブス娘って感じかな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:40:17.31 ID:DFQd48zR.net
金沢で小金持ってる人間の方が零細土建屋が多いだろ
新潟の人間はあんまり金沢の連中のことを知らんかもしれんが、
金沢で小金持ってる連中は雇い人からピンハネしてるような小零細企業のオヤジ連中
小零細企業ばかりだからスポンサーになるような企業が少ない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:44:02.43 ID:DFQd48zR.net
金沢という土地は前田家が地元民を痛めつけてた昔から上下関係にうるさい土地だから
社長オヤジが下っ端から搾取しても悪いと思われない土地
なので企業は前近代的な小零細企業のままの方が都合がいい
和菓子屋、旅館、飲食店、土建屋、地元にある企業はそんなのばかり

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:44:14.22 ID:oKuXjr0k.net
新潟市民にも金沢観光楽しんでほしいね。

現代アートや伝統工芸や繊細な料理は新潟市のお百姓さんには難しいかもだけど。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:46:00.11 ID:d2fk6Dcd.net
>>377
新潟美人

https://m.youtube.com/watch?v=bCEEVk83SNg

2015ミスワールド日本代表新潟出身 中川智香
https://m.facebook.com/chang.chikanakagawa/

2015ミスアース日本代表新潟在住山田沙乃
http://mdpr.jp/news/detail/1501826

全日本美少女コンテスト優勝新潟在住小沢奈々花
http://niigata-repo.com/culture/post-7178/

ブスしか住んでないゴミ金沢どもは慎ましくしとれwww

金沢美人腹痛たww
https://m.youtube.com/watch?v=OThwTYW_76I

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:47:08.49 ID:DFQd48zR.net
金沢の伝統工芸やってる見習いは親方に搾取されてみんな生活保護受けて食べてるんだろ
輪島の漆塗り職人もそうだから、金沢、加賀、輪島には生活保護受給者が多い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:56:23.13 ID:d2fk6Dcd.net
ハッタリ百姓加賀百姓w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:25:20.60 ID:ocK+uEHg.net
井の中の蛙大海を知らず


井の中のキム
大海を知ろうと、せず

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:28:30.95 ID:pgUCHZtO.net
何かと引き合いに出される京都人から見た金沢

「“本家本元”に住んでる私たちが、“小京都”と呼ばれる金沢に行って、今さら何を見るといわはるんです? 周囲でも金沢に行ったという人は見たことあらしません」(60代・女性京都人)
http://www.news-postseven.com/archives/20151109_362731.html?PAGE=1#container

加賀の小京都「金沢」として全国京都会議に過去に加盟していたが脱退した。脱退させられてるしwww


新潟市と京都市のお付き合い

京都市・新潟市観光・文化交流宣言2013年(平成25年)3月26日締結

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:33:06.88 ID:ocK+uEHg.net
金沢は陸の孤島
鎖国、僻地、
朝鮮
百姓(加賀乞食)
のイメージ


たしかにな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:46:08.82 ID:pgUCHZtO.net
新潟市の旗
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Flag_of_Niigata%2C_Niigata.png/800px-Flag_of_Niigata%2C_Niigata.png
錨をモチーフにし港町を表現してるデザイン的にもクール

金沢市の旗
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/Flag_of_Kanazawa%2C_Ishikawa.svg/1280px-Flag_of_Kanazawa%2C_Ishikawa.svg.png
小学校一年生で習う金って字をまんま使った低レベルな歴史も文化の欠片も無い旗w

しかも金って字が泣いてる(つд⊂)エーン←似てるwww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 05:53:25.05 ID:Oa2dzNrg.net
>>388
キム沢の旗ワロタwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 05:58:45.78 ID:TvjR4v6g.net
金沢がそこまで魅力的なら最低人口150万くらいいて然るべき
だが実際は50万も怪しい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 06:03:18.28 ID:Oa2dzNrg.net
キム沢人って文化自慢(それも知ったか振り)してる割にはセンスねえなw
だからシューベルトの歌曲「魔王」の話、終わらないうちに変なタイミングで拍手する無知が多いって評論家にバカにされるんだぜw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:37:47.19 ID:ehA2XtAN.net
>>376
福岡も外国人観光客は多いよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:39:51.10 ID:ehA2XtAN.net
>>381
>新潟市民にも金沢観光楽しんでほしいね。

>現代アートや伝統工芸や繊細な料理は新潟市のお百姓さんには難しいかもだけど。

食事はお米は新潟の方が美味しいかもしれないがトータルなら金沢の方がいいですね
あと、新潟の現美ってなんだろう?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:50:42.68 ID:nkyb7udd.net
高層ビルの多いのが自慢って成り上がり新興国レベル

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:02:48.18 ID:pgUCHZtO.net
>>393
トータルなら金沢の方がいい?え"っ?
味蕾が無くなったお年寄りですか?
観光で初めて行ったならあの甘い醤油も珍しいので
美味しく感じるかもしれないけど3日いたら飽きる
せっかくの新鮮な素材をアレこれムダに調理して不味くする
極めつけは見た目だけ派手にするために味も栄養価も全くない金箔を料理に使う
ラーメンにいたっては8番らーめんが金沢スタンダード
スガキヤを崇める名古屋レベル
少しは福井や富山から学んだら?

それとももしかしたら金沢には「トータル」って食べものでもあるのか?www
みなが納得する金沢名物料理ってあるの?w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:53:59.74 ID:Y1ttokHd.net
所謂観光なら、金沢のほうが上。
普段住む所として無難なのは、新潟。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:03:02.89 ID:oKuXjr0k.net
新潟は金沢や京都と違ってオシャレ感が皆無なのが痛いな。
泥臭い肥やしの臭いがプーンとするど田舎イメージを払拭せねば。

新潟22世紀美術館でも作ったら?w

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:08:20.89 ID:oKuXjr0k.net
港町としても横浜、神戸みたいなハイカライメージが皆無。

新潟が港町と知ってる人がほとんどいないという現実。

やってることは東京の施設の後追いだけで独自性ゼロ。

恐るべし新潟農村DNA!w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:10:14.76 ID:pgUCHZtO.net
京都ならわかるけど
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQO1_O0Whi2OjQpkajq8SsKAnNEgYaY5h4zUPWVBwK2wYgirEywg7RONXDl
金沢のオシャレ感に合わせるのは
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRziXDEQxtvMavCre8u3BxQHJtMIbmlRUy9cai-lsJlVFZD-tf9Ckmyv14nag
新潟ムリですごめんなさい
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRwh8W-0SNkwT1qnc1vzcv_74TJTmC0Tr0RmIkYGONuopOk0jquFvSO5k9ESA

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:44:15.48 ID:wExHb6gq.net
>>399
画像検索してみたけどどれも飲み屋街なのかw
祇園じゃなくて先斗町に片町と古町ってのが比べやすい
それにしても金沢中央美食街って名前を付けるセンスが金沢人のオシャレ感?

つかオシャレ感とかハイカラなんて使うのが金沢人のセンスの無さだわwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:22:01.25 ID:AxX5mRP7.net
>>400
百万石通り でお察しw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:33:17.85 ID:m5njVVMy.net
本来政令指定都市は概ね人口100万人を有するところが指定されます。
新潟市は2004年当時50万人ほど。ですがいわゆる「平成の大合併」で条件が緩和され、人口70万人という要件になりました
(現在はこの要件は撤廃され100万人に戻った)この要件を満たそうと新潟市は必死になり、豊栄、白根、新津といった人口5〜6万人の小規模な3市と
亀田製菓で有名な亀田町をはじめとした周辺の町村を編入合併。これで人口が80万人になり、要件を突破したため政令市になれた。
簡単に言えば、要件が下がった条件に付け込んでなれただけで運がよかったようなもの。因みに新潟は米どころで田んぼが多いから「田園政令指定都市」を掲げている。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:37:38.56 ID:m5njVVMy.net
新潟市は信濃川で作られた肥沃ですが軟弱な土地です。
米作りには適していますが、安全な都市を築くには最悪の土地です。
新幹線が東京の風を直接送ってくるので、ちょっと見進んでいるように見えますがとどのつまり砂上の楼閣です。
ボタンをかけ違えた、典型的な都市のひとつです。
田園都市として美しさを見いだせなかった新潟が残念です。

新潟は金沢を追い越すことができません。所詮ゆがんだリトル東京ですから・・・

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:43:07.98 ID:hJNOawYN.net
駅前の一等地比較

福井駅前 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b3-96/uu20141130/folder/1363186/50/42603550/img_0
金沢駅前 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a2-07/kanazawagazou/folder/207204/14/648314/img_0
富山駅前 http://pds.exblog.jp/pds/1/201504/02/51/a0185551_1810515.jpg
新潟駅前 http://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/e/1/e1139e29.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 06:31:53.14 ID:+XIyAitfO
君たち釣り針が大きすぎるんだよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:40:44.42 ID:PCy12XzB.net
>>403
経済・人口・拠点性みーんな新潟にブチ抜かれてしまった
政令市化 市外局番3桁化 全国天気予報 Jリーグチーム みーんな新潟
日本でも五指に入る大都市金沢が今や一観光地扱いになってしまった
先人たちに詫びよう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:10:25.93 ID:OAcULw1L.net
>>402
新潟市は元々80〜90年代に100万都市構想があったからね
平成の大合併云々なんてある遥か前から

そういう下地があったから平成の大合併がすんなりいったんだよ

そして真逆の例が【学術文化政令市】を目指したものの絵に書いた餅で頓挫してしまったのが金沢市



それにしても君の言うとおり70万人以上でいいのに80万人を超える政令市になるという底力を見せつけたのは
金沢市にとっては逆立ちしても勝てない相手だと分からせるには十分だったね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:12:49.34 ID:szGuA8SA.net
>>403
新潟にもちゃんと今の新潟を憂う人がいるんだね。
でも残念ながら新潟の街づくりはもう取り返しがつかないね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:17:50.72 ID:28UzFhHp.net
金沢は器量の狭さがある以上何やってもダメ
自分は県庁所在地という認識が乏しい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:16:25.85 ID:xfwhHtZH.net
>「被災者台帳システム」を開発した新潟大学

被災者台帳システム 15市町村が利用
5月8日 7時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160508/k10010512271000.html
http://i.imgur.com/wAGFFHx.jpg
http://i.imgur.com/l6MLeYN.jpg

熊本県は、被災者の生活再建が迅速に進むよう、り災証明書の発行や支援金の給付の情報などをコンピューターで一元的に管理する「被災者台帳システム」の利用を県内の市町村に呼びかけ、これまでに熊本市や南阿蘇村など15の市町村が利用することが分かりました。

「被災者台帳システム」は、住宅の被害状況の調査に基づくり災証明書の発行のほか、生活再建のための支援金の給付や住民税の減免などの情報をコンピューターで一元的に管理するもので、
自治体の部局ごとに管理している被災者の避難先や支援制度の利用状況などの情報を1つのシステムで確認できるようになります。

熊本県は、被災者の生活再建を迅速に進めるため、「被災者台帳システム」を開発した新潟大学や民間企業などで作る支援チームからシステムの提供を受け、被災した県内の自治体に積極的な利用を呼びかけてきました。

熊本県によりますと、これまでに45の市町村のうち、熊本市や南阿蘇村など15の市町村がこのシステムを使って、まずはり災証明書を発行することを決めたということです。

このうち熊本市は、「システムを使うことで、少しでも早くり災証明書を発行するとともに関係する部局と情報を共有してそれぞれの被災者に応じたきめ細かい支援につなげたい」と話しています。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:20:55.56 ID:xfwhHtZH.net
>この部分は「日本らしさの象徴」として金箔で有名な金沢の会社が装飾を担当されています。

金箔がまぶしい!九州新幹線800系 さくら・つばめで、旅をゴージャスに
2016/3/2211:40 時遊zine
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160322-93014973-jiyuzine

九州新幹線(鹿児島ルート)で使用されている800系新幹線。車体には「TSUBAME(つばめ)」と記されていますが、「さくら」と「つばめ」という2つのサービス名が使用されています。
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/75/01/75/61/8accf2f769ee393927c3e1a140fb81f9.jpg



ビックリしたのが、車両と車両の間のドア部分。ドアとその横の壁には金箔が使用され、金を使ったアートが飾られています。なんとゴージャス…!
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/33/13/48/19/c4cfea806c9da09cd0a1e4f526d7987a.jpg
これは2009年に発表した「新型」の800系に採用されているもの。「九州らしさ」にこだわって作られた800系のインテリアですが、この部分は「日本らしさの象徴」として金箔で有名な金沢の会社が装飾を担当されています。
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/88/75/42/53/de191eb63c7c33ebd0287aee828e53e0.jpg

ちなみに、車内の様子はGoogleストリートビューでも見ることが出来ます。

2016年現在では800系新幹線は博多〜鹿児島中央間の「さくら」「つばめ」として運行中。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:12:46.89 ID:Y6YPvUx1.net
陸の孤島金沢ワラ
http://www.blue-style.com/database/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:30:33.26 ID:OAcULw1L.net
金沢ショボ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20160506225636.png

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:57:36.12 ID:sB8xIF0y.net
>>413
この日の23:00には逆転してたよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:52:01.05 ID:Ovi2uxgC.net
GW大型連休期間中の北陸主要個所ヤフーレーダーまとめ。

 4月29日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026647165.jpg
 4月30日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462027609064.jpg
 5月1日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462099387004.jpg
 5月2日(平日)の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462457115777.jpg
  5月3日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462498750620.jpg
  5月4日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462501283042.jpg
  5月5日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462512988494.jpg
  5月6日(平日)の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462711398566.jpg
  5月7日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462719192069.jpg
  5月8日の状況。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462720791771.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:28:20.44 ID:uMmYQoBU.net
陸の孤島北陸w
http://www.blue-style.com/database/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 07:25:37.82 ID:37IC0J54.net
北陸というと金沢が富山、福井、新潟を従えてる印象だったんだがw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:24:51.30 ID:/ht2h7sa.net
私は新潟を除いてそう
新潟はポチ東京だから

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:46:50.23 ID:uMmYQoBU.net
新潟のライバルは
全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

金沢なんて相手にしてんなよ恥ずかしい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:14:19.01 ID:JM/EgRwE.net
石川の人口密度は276だが
加賀約450(茨城並)能登約100(島根並)
新潟w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:43:17.14 ID:wpVXPuCK.net
>>417
どこの金沢引きこもりだよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:45:52.57 ID:/htsgwaB.net
新潟市と石川県でいい勝負なんだよな 情けない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:35:14.63 ID:YPtFQU9U.net
まあ県人口ちがうもんね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:33:11.70 ID:37IC0J54.net
新潟というと田んぼがどこまでも続き車より牛やトラクターが多くて粘り強く純朴な農民たちが汗水たらして米作りに励んでる農業国のイメージなんだがなあ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:39:35.76 ID:JvN+vCuP.net
新潟はそこまでは酷くない
まあ金沢の方が良いイメージですが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:49:35.83 ID:ZWXbnKKy.net
新潟人のブログを紹介

新潟田舎暮らし 俺の米
http://www.orenokome.com/blog/

新潟コシヒカリ通販 田舎そだちブログ
http://www.inakasodachi.com/wp/

俺たち百姓どっとこむ
http://www.takeda-aguri.com/app/Blogarticleview/index/ArticleId/996

あらゆうの田舎日記
http://blog.goo.ne.jp/htngt473

田舎でひっそりクレープを作ってます
http://oriorio-crepe.blog.so-net.ne.jp/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:18:52.56 ID:h1m2FRtd.net
金沢はカッペ新潟なんて相手にしてない。
いい加減分かれよ。
新潟市は合併で断トツ日本一広い面積でスカスカなんだよ。
そんな新潟市を誰が都会だと思う?
所詮、百姓カッペ人口激減雪山に囲まれた陸の孤島。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:45:26.58 ID:ryVswPTp.net
金沢のイメージ
兼六園、観光地

新潟のイメージ
米、田んぼ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:58:25.80 ID:sSL62uAv.net
新潟市は改名したほうがいいんじゃないの?

にいがた市とか、
新潟シテイ市とか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:25:26.40 ID:37IC0J54.net
カタカナがいいな。

ニィーガタ・シティー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:42:01.29 ID:jKG5Qyt9.net
>>427
雪山に囲まれた陸の孤島は金沢にも言える
冬眠遅れたクマ出没注意のオマケつき

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:53:27.67 ID:h1m2FRtd.net
>>431
金沢の50キロ右隣りが富山市、70キロ左隣りが福井市。
北は能登半島。
雪山に囲まれてないよ。
新潟は3000m級の雪山に隔離された陸の孤島。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:14:23.89 ID:jKG5Qyt9.net
金沢で雪山に囲まれてないと思ってるのは外へ出ない地元だけ
ヨソから来る人は新幹線やバスで道中雪山を見てるからな
そもそも一般的にはスタッドレスタイヤを冬に履く時点で雪国指定される

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:29:39.52 ID:h1m2FRtd.net
>>433
雪国じゃないと言ってないじゃないか。
話をそらすところが実に新潟らしい。
新潟は3000m級の雪山に隔離された陸の孤島。
こればかりはどうしようもない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:43:20.97 ID:jKG5Qyt9.net
新潟の方が平野が広いから実際に来てみると雪山に囲まれたイメージはない
金沢はすぐ近くまで山が迫っている
新潟が雪山に囲まれたとか言ってるのは実際に来たことがないのがすぐわかる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:34:12.76 ID:1n6AC9pf.net
石川新情報書府 - 石川と世界の食文化 - 魯山人の足跡をたどって
http://shofu.pref.ishikawa.jp/portal/syoku/culture/rosanjin/

陶芸や書、絵画などで才能を開花させ、同時に、美食家としても知られる北大路魯山人。
人気コミック「美味しんぼ」で取り上げられるなど、希代の芸術家であり、美食家である魯山人は、
大正から昭和にかけて石川県を幾度となく訪れている。食と器に並々ならぬ興味を示す魯山人
が何度も石川県を訪れたのは、この地に豊かな食文化と伝統文化が花開いていたからにほかならない。


魯山人が石川県を初めて訪れたのは、大正4年(1915)のこと。魯山人が32歳の頃である。
富裕な商家に食客として滞在しながら流浪の旅をしていた魯山人の書の才能を、金沢の資産家・細野燕台が見初め、自宅に招いたのがきっかけである。
燕台は、魯山人をさまざまな所へ連れ回した。その中の一つが金沢の料理旅館「山乃尾」である。魯山
人は「山乃尾」に足しげく出入りし、主人の太田多吉から料理の味付けや盛り付け、器との調和、客のも
てなし方について学んだと言われている。

石川は、藩政時代の頃から、美術工芸や茶の湯の盛んな土地である。そのせいか多吉は、器に既製品を
用いず、窯元や塗師屋に特別に注文して作らせるこだわりぶりだったという。
後年、魯山人は「器は料理の着物」という名言を残しているが、そのような料理人のこだわりから、料
理と器が一体となってはじめて真の美食となることを学び取っていたのではないだろうか。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:42:42.10 ID:Xneyma7o.net
新潟市に住むとわかるけどこの街は観光客で荒れてほしくないし
車と自転車があるとめっちゃ生活が楽で楽しい

車で30分圏内に体外のものはあるし自転車で10分圏に美味い飯屋が揃ってる
イベントでもなければどこで何をしようが待たされないし渋滞なんか東京と比べたら無いに等しい

ぶっちゃけ住む前はイメージ悪かったけど住んだら天国だったw
雪だって市内中心部はすぐ除雪されるし元々道が広いから道路脇に排雪された雪も気にならない

金沢は住んだ事ないかなわからないけど少なくとも観光客でごった返してる小さな街に住みたいとは思わないな
まぁ予定では来年また移動させられるけど新潟くらいの都市がオレにはちょうどいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:44:07.47 ID:1n6AC9pf.net
 山代温泉の九谷焼窯元、初代須田菁華を訪れたのも大正4年(1915)のことだ。初めて作陶の現場を見た魯山人には、
陶芸の制作現場がよほど新鮮だったらしい。
魯山人は、この時はじめて九谷焼の絵付けを行い、作陶に目覚めた。陶芸家・魯山人の誕生だ。「料理とは、単に舌先
だけで味わうものではない。
器がくだらないものでは料理も生きない」と持論する魯山人。一説には、燕台が自宅で料理を食べる際、既製品の器で
はなく、自作の器で食事を楽しんでいるのをうらやましく思って作陶を始めたとの説もある。
魯山人は、その後、織部焼、瀬戸焼、備前焼など、さまざまな陶磁器の制作に挑戦し、陶芸家としての道を切り拓いて
いくが、その原点はこの地にある。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:50:30.42 ID:1n6AC9pf.net
小松弥助(金沢)
http://jmcasemi.jp/column/article.php?article=680

 森田弥助さんは神戸で修行した後、東京の名店で修行をしたそうです。
そして、昭和32年暮れ、石川県小松市の米八からスカウトされました。当時、精進料理店だった米八はすしコーナーの新設
に際して腕のいい江戸前寿司の職人を探しており、店主の親戚と面識があった森田さんに白羽の矢が立ったそうです。

 森田さんは「地方でのんびり一年過ごすのも悪くないな」という思いもあり、米八で寿司を握り始めました。
銀座の一流店で技を磨いた森田さんの寿司はたち まち評判になり、地元の名士が集いました。贔屓客の多くの経済人は当時
隆盛を極めていた繊維関連の経営者で、そんな旦那衆は、茶道や謡をたしなみ、食文化 や器にも深い知識を有しており、
銀座で豪遊する社長たちとは一味も二味も異なった客層でした。

 その粋人と交わる森田さんには「俺は凄いところへ来たな。一生どころか、もっと長くこの地へ留まり勉強させてもらおう」と心が芽生えたと言います。

 そして、昭和42年、森田さんは米八から独立して小松弥助を開業し、この地に根をおろされました。森田さんの寿司は多くの人を虜にして、全国に知れわたりました。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:58:58.09 ID:1n6AC9pf.net
(1)優雅な所作に真心 厳しい体調管理 繊細な仕込み
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/feature/CO005719/20140101-OYT8T00093.html

 神戸のすし店の長男に生まれ、中学卒業と同時に修業に出て67年。「違う世界の客に学ばせてもらうこと」で、職人の技術ともてなしの心を高めてきた。

 店内で山本長左の九谷焼など高級な器を使うのは、1957年に引き抜かれた小松の店で地元の文化を常連客から学んだからだ。
「石川県民の文化レベルは高い。箸の上げ下げから器まで勉強した」。すでに道を究めたかに見えるが、挑戦は今も続く。
80歳過ぎても毎月、全国各地に出向いてすしを食べるのも、「若い人の所作や雰囲気も良いところはいただく」との探求心からだ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:05:52.66 ID:Xneyma7o.net
>>436>>438>>439
そんな大正時代や100年前に有名人がどーたらって話は良いからさ今の金沢で美味いもの教えてくれよ
新潟はマジに今のオレには美味くて安くて楽しい街
金沢だって来年転勤の可能性あるし都会くらべするなら転勤リーマンに魅力的かどうか競ってくれ

昔話は金沢の勝ちだってワザワザ書かなくても新潟市民もみんな思ってるってw
そんなオレから見ると金沢最大の欠点は市内に飛行場が無いことだね
秋田、新潟、富山とあるのに金沢には無い

なんか理由あるの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:58:12.52 ID:aEY1DiEV.net
>>441
何処出身でも、新潟市の事を無駄に悪く思ってる奴を
何とか説得して下さい。お願いします。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 02:25:31.04 ID:wO9bh37s.net
居酒屋だけど、とっくりやがオススメ。
激安店じゃないけどコスパはいいと思う。

きのこ鍋うどんがうまい福々庵もオススメ、ここは安い。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:32:35.08 ID:eSUBPu/+.net
>>441
すっげーワカルw
確かに城や武家屋敷みたいな歴史的建造物も魅力的だけど
偽物見に行くなら松本で本物みたいし、友禅なら本家京都でみたいし
ミーハーな観光客で溢れかえる金沢に何しに行くの?と問われたら本当に答えに詰まるなw
地方田舎料理治部煮が美味いかどうかは主観たからなんとも言えないけど鳥はもっと美味しい食べ方あるし
全国的に比較できるラーメンのレベルは間違いなく新潟の方が上だった
魯山人だかなんだかわからんけど昔人が偉そうに能書き垂れても転勤リーマンが嬉しいのは間違いなく新潟
安くて美味いし朝からやってるなんてラーメンフリークには天国w

新潟は観光客に頼らない今のままでいて欲しい
何も観光が無いから地元密着型の店があり
地元のうるさい人間相手だから品質も向上する
短期滞在の観光客相手じゃ売り逃げしても成り立つもんな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:04:07.88 ID:wO9bh37s.net
スタンダードなあっさりしょうゆラーメンは天鳳がオススメ、1杯400円。
片町のうどん・そば・丼屋のジャンボ庵は朝までやっててなかなか便利。
カレーはベタだけど広坂のターバンカレーのLセットがコスパいい。
パスタはエムザ地下のカフェアロマって店のナポリタンがなかなか美味い。
寿司は香りん寿司がコスパ良し、寿司ざんまいは丼とかまぐろは美味くて朝までやってるから便利。
中華は片町の昇龍、本格四川料理の店だけどお一人でラーメンだけ食べたりも有りで朝までやっててオススメ。
とりあえずカウンターで安く飲みたいなら木倉町入り口のかぼちゃ屋、ほんと安くて朝8時くらいまでやってる。

まぁお店はいろいろあるよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:32:28.52 ID:sg+WZyjD.net
陸の孤島僻地金沢の真実
東北以下
http://www.blue-style.com/database/

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:35:44.80 ID:sg+WZyjD.net
自称都会 金沢

http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg

ミニ平壌みたいやな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:47:28.87 ID:vK+5QLsj.net
>>427

新潟市が日本一広い面積とか嘘やめてよ
まさか新潟県の面積と勘違いしてませんか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:04:18.13 ID:0MMD8o3Q.net
>>441
空港なら小松空港で充分だろ
金沢は普段は新幹線で良くなったから

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:17:58.14 ID:dEmLx+PD.net
新潟市のDID人口だけで金沢市全域より多いんだよな はぁ情けない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:47:31.17 ID:K9K8Lif8.net
>>441
新潟のラーメンのような庶民的な食べ物は金沢だと金沢カレーになるのかな
ラーメンほどバリエーションつけられないので一回行けば十分
回転寿しのレベルは高いがコスパを考えると富山の方がお得

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:49:49.82 ID:K9K8Lif8.net
金沢は金沢で食を全て済ませたい人ならいろいろ食べれるからいいが
ヨソから来た人だと観光地だけに場代を含んでるので高いと感じる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:09:54.44 ID:wO9bh37s.net
>>448
新潟市はクマやイノシシや猿が住んで無い平らな土地の広さが日本一だよね。

ほとんどの県庁所在地は市域の半分以上がクマやイノシシが住んでる山林だから住めないんだよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:43:59.59 ID:sYx3TJ43.net
新潟大都市圏 人口142万 石川県より30万多い

面積5345 石川県より1.2倍

       人口密度266 石川県と同じぐらい 新潟すげー

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:56:58.57 ID:DpY4I8+y.net
加賀だからネタになる

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1604/01/news043.html

大名行列模型だと……!
 鉄道模型などを扱うトミーテックから、「加賀藩大名行列フル編成セット」が登場。参勤交代で江戸〜加賀との往復の大名行列を再現したもので、初回限定で見物人(庶民)40体もついてきます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1604/01/l_ah_fooltomy.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:07:57.19 ID:ggGHNCc19
>>452
大半の観光客はぼったくりだと思う。
改めるべき。プライドだけ高いと思われる原因。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:20:55.90 ID:sg+WZyjD.net
陸の孤島金沢は観光頼み
新潟みたいにイベント動員は無理
http://www.fujirockfestival.com/
http://jra.jp/facilities/race/niigata/
http://www.oricon.co.jp/news/2068840/full/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:29:15.95 ID:V/3D6LTU.net
http://j-town.net/images/2015/town/town201505019loft_hands.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:32:18.93 ID:wO9bh37s.net
>>458
秋には石川も赤色に染まるな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:41:31.12 ID:1n6AC9pf.net
金沢出身のミュージシャン

中田ヤスタカ

新潟出身のミュージシャン

三波春夫、小林幸子

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:46:11.80 ID:DpY4I8+y.net
Perfume・きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースで有名な方ですね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:57:39.78 ID:wO9bh37s.net
>>454
石川県より広くて人口密度が能登含めた石川県と同じって、都市圏と言い張るには広すぎるね。

やはり旧新潟都市圏が適正レベルの吸引力が働いてる範囲で人口密度も高めの「都市圏」と言えるものだよ。

広さも人口密度も、ただの県じゃん。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 13:02:26.09 ID:sg+WZyjD.net
>>459
ミニloft自慢w
それも数年前には空白地帯w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 13:22:19.60 ID:wO9bh37s.net
>>463
ハンズやPLAZAがオープンしてから煽ろう。
それより、古町のさらなる大規模撤退話を小耳に挟んだが、古町はもう終わりなんだね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 13:49:14.02 ID:bFk21bI0.net
ぶっちゃけ金沢市民は表向きオシャレな振りしてるけど
本当はコメリ(新潟市資本)やムサシ(三条市資本)のホムセンが大好きで新潟を儲けさせてくれてる
新潟市民も大昔は大和(金沢市資本)を利用していたけどセンスの古さに廃れ見放された

金沢も少しは見栄を捨てないとどんどん新潟資本に侵略されるぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 13:53:22.84 ID:V/3D6LTU.net
>>459
日本海側では唯一無二の存在になるな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:06:37.01 ID:wO9bh37s.net
>>465
オシャレとコメリムサシ、ちょっと強引すぎるね。
落ち着こうよ。

それより、新潟大和に続いて見放される百貨店があったら発狂するのかね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:11:58.38 ID:Xneyma7o.net
>>465
それだ!
たしかに新潟は見栄張らないから居心地が良いんだ
◯◯が欲しいんですけどと尋ねるとムサシとかコメリとかホムセン勧められ行ってみたらナニコレってなった
本が欲しい→ツタヤにあるよ(ツタヤも確か新潟資本)
ハードオフグループも新潟資本

なんか庶民の味方がどデカく揃ってるんだよなぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:17:38.62 ID:wO9bh37s.net
>>468
その話、見栄張りの金沢だとどうなるのか(どんな店に?)聞きたいw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:31:54.89 ID:bFk21bI0.net
>>468
マーケットシティ河渡と亀田インターの周りは他都道府県の友達連れてくとぶったまげる
ちょっと買物してから海いこうぜなんて言って連れて行っちゃダメ
海で遊ぶ時間が無くなるまであるからw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 15:06:49.85 ID:EfqBBlC+.net
金沢で見栄を張れる層なんて一握り
ほとんどの金沢市民の家族はジャスコ(イオンモールではない)で買い物をし
たまの外食は8番ラーメンだから

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:40:06.05 ID:k3kO4aRX.net
朱鷺メッセやビッグスワンスタジアムにHARD OFF スタジアム並みに収容人数のでかいのは金沢に無いな
サンドーム福井やら富山のオーバードホールにも負けてる金沢
音楽堂は駅近でアクセスはまあまあだが収容人数がしょぼ杉

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:55:51.92 ID:QC6f1/w2.net
オーバードは音響設備の評価は高いが収容人数はそんなに多くない
小田和正の2デイズ公演もオーバードでなく近くの総合体育館で開催される

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:00:22.35 ID:k3kO4aRX.net
>>473
負けてるのは間違いない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:00:38.97 ID:9ShRXgp5.net
>>448
うそじゃないよ。

全国790市、面積(可住地)ランキング
1 新潟県新潟市 670.13(ku)
2 静岡県浜松市 486.04
3 岩手県一関市 476.62
4 富山県富山市 474.49
5 新潟県長岡市 447.64
6 岩手県奥州市 444.77
7 北海道札幌市 440.22
8 岡山県岡山市 437.47
9 新潟県上越市 426.96
10北海道北見市 420.66
(参考)奈良県 851.43

新潟市の面積は断トツの日本一、だからスカスカ。
奈良県の面積とたいして変わらないって、こんなもんすでに市じゃないだろ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:09:41.15 ID:Ufly7f/c.net
>>475
新潟市の可住地面積で沖縄県より広いじゃねーかよwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:17:08.79 ID:sg+WZyjD.net
陸の孤島金沢なんて眼中になし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:42:32.24 ID:dEmLx+PD.net
政令市の新潟を認めたくないらしいな。
ならば旧新潟市と金沢市で人口密度を比較してみるか。
きっと金沢市の圧勝なのだろう。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:09:08.92 ID:sQ6PWLr1h
というか、可住地面積ってただ単に平野の方が広くなるのは当たり前な定義で、
可住地面積だからと言って、実際に住めるかどうかは別問題。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:09:35.88 ID:jyOaSb1Z.net
>>475
なんだこれひどいなww
飛びぬけてるじゃないかそれで80万程度かよwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:15:52.42 ID:0MMD8o3Q.net
浜松市でも大概だと思ったが
(県庁のある静岡市に対抗するための合併でもあるが)
その浜松市よりも酷いなんて

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:25:12.91 ID:Xneyma7o.net
>>470
わかるw
1日ウロウロしてても飽きないもんなぁw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:54:12.77 ID:wO9bh37s.net
横に広がる平野で横長に平野をぐるりと囲った市域が新潟市だからなぁ。
金沢平野を横長に丸ごと囲った市域だったら人口80万人いってるわな。

金沢市の総面積468k(60%が熊が生息する山)
新潟市の可住地面積670k。。

新潟都市圏市に改名したほうが分かりやすい。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:35:45.76 ID:SYW73rZ1.net
金沢は着々と国際的に知名度アップさせてるのに凡庸都市新潟は小さいことばかり言ってるなぁ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:52:58.79 ID:dJVBWn06.net
サミット地方会合都市に2回続けて選ばれている新潟に意見する金沢
もちろんサミット会合都市は先進国のメディアに紹介される

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:57:51.39 ID:62PC60IZ.net
陸の孤島金沢なんて相手にしてんなよバカ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:58:06.22 ID:nqixEmgK.net
切り捨てるようで申し訳ないが。サミット程度じゃなぁ。
オリンピックや万博じゃないと世界に知れ渡る事はないな。

開催地、昨年から2000年まで遡って記載

エルマウ
ブリュッセル
ハーグ
ロック・アーン
キャンプデービッド
ドーヴィル
ハンツビル
ラクイラ
洞爺湖街
ハイリンゲンダム
サンクトペテルブルク
グレンイーグルズ
シーアイランド
エビアン
カナナスキス
ジェノバ
名護市

この中でマイナーな都市がサミットで有名になった?
国すら分からんだろ。
新潟サミットが開催されようが世界の人にはこれくらいの印象にしか残らない程度の催しがサミット。
夢見すぎ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:59:21.48 ID:62PC60IZ.net
領事館、大使館すらない陸の孤島金沢百姓が何ってんだか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:00:51.15 ID:62PC60IZ.net
陸の孤島鎖国北陸(金沢、福井)

日本の主要国道
         起点          終点
国道7号   新潟県新潟市中央区   青森県青森市
国道8号   新潟県新潟市中央区   京都府京都市下京区
国道17号   東京都中央区      新潟県新潟市中央区
国道49号   福島県いわき市     新潟県新潟市中央区


※金沢、福井は起点も終点もなし

高速道路

新潟 関越道、磐越道、日東道、上信越道、北陸道

金沢、福井 北陸道路のみw

陸の孤島は慎ましくしとれ見苦しいねえど田舎北陸ww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:02:44.41 ID:dJVBWn06.net
>>487
サミット開催地は警備の都合でそういうところを選ぶんだよ
地方会合都市こそ各国の有名都市を選ぶ
日本だと東京、横浜、大阪、神戸、京都、広島、仙台など

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:07:02.61 ID:nqixEmgK.net
>>490
前回、エルマウサミットの地方会合都市、全然記憶にない。
前々回、ブリュッセルサミットの地方会合都市、全然記憶にない。

あんたの発言>>485
もうね、サミットの地方会合なんてその日のニュースになるだけで世界の誰の記憶にも残らないんだよ。
宣伝効果無し。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:09:26.77 ID:62PC60IZ.net
都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)


あれ?陸の孤島僻地金沢はww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:11:21.80 ID:nqixEmgK.net
サミットの地方会合及びサミット開催地の宣伝効果が無に等しいと言う現実、分かってもらえましたか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:14:00.87 ID:62PC60IZ.net
>>493
陸の孤島僻地金沢には無理w
領事館、大使館すらない鎖国

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:18:40.95 ID:nqixEmgK.net
メンタルの頼みの綱のサミットが意味の薄い事だと分かってしまった気分はどう?

別のテンプレをいろんなスレにばら撒いて発狂する事で現実逃避に走るのかい?

哀れなり。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:25:23.95 ID:dJVBWn06.net
>>491
そりゃ金沢人が知らないだけでその国では知名度が高いんだろうぜ
何より先進国の各大臣が集まるんだから集まった大臣や官僚にとっては記憶する土地だろ
富山の隣にあるだけで誰も記憶しない金沢とは違うわな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:36:26.13 ID:nqixEmgK.net
>>496
あなたの発言>>485
>先進国のメディアに紹介される

つまり、日本を除く世界市民に対する宣伝効果は皆無だけど世界で1000人程には宣伝効果はあると言うのがサミット地方会合効果か?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:39:57.47 ID:nqixEmgK.net
http://hissi.org/read.php/geo/20160511/ZEpWQlduMDY.html

富山人かね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:44:18.25 ID:dJVBWn06.net
金沢はよほど悔しいんだな
国にはタダの観光地としか見られてないことが日本中に知られたわけだからな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:54:57.18 ID:nqixEmgK.net
急にどした?

新潟市のメンタルの頼みの綱たるサミット地方会合開催による宣伝効果が出席訪日者にしか無いという超限定的な効果でしかない事が発覚した話は嫌かねw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:07:45.12 ID:dJVBWn06.net
サミット外相会合の広島開催を発表 財務相会合は仙台
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS26H1M_W5A620C1EAF000/
 広島を選んだ理由について「世界の多くの指導者が被爆地を訪問して、被爆の実態に触れてもらう良い機会になる」と指摘。
仙台は「3月の国連防災世界会議など多くの国際会議の実績がある。
震災からの復興を世界に発信する場所としてふさわしい」と述べた。


日本のどこを会合都市を選べば世界に発信する場所にふさわしいか国は考えてるようですが
世界に宣伝効果がないと決めつける田舎都市の嫉妬ほど見苦しいものはないな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:10:55.86 ID:xIqNCBtq.net
サミット地方会合は、実質、学会や業界団体への箱物
アピールに過ぎない。良くも悪くも。
朱鷺メッセや富山国際会議場での各種会議に縁のある
方々へのアピール。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:14:20.56 ID:nqixEmgK.net
>>501
新潟市に広島・仙台のような宣材あるの?
富山市なんて新潟市の比にならないくらい何も無いのに新潟装ってどしたん富山人。
http://hissi.org/read.php/geo/20160511/ZEpWQlduMDY.html

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:16:17.96 ID:nqixEmgK.net
>>502
それなら納得。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:16:28.08 ID:dJVBWn06.net
仙台市
http://www.city.sendai.jp/kaiken/140826summit3.html
(8)京都市は閣僚級会合を誘致しているが、仙台市はなぜ本体のサミットを誘致したのか

 京都は、日本の京都というだけで、世界的に十分高い知名度を持っています。
知名度という点では、仙台も東北も、非常にまだまだだと思います。
もちろん閣僚会議も重要な会議ではありますが、サミットならではの発信力によって、仙台・東北という名前を浮上させていきたいという、非常に強い思いを私としては持っています。
閣僚会議の実質的な意味はあると思うものの、より高い知名度、そして国際会議ができる都市であることを発信する意味では、
サミットにチャレンジしていきたいと判断しました。


宣伝効果がないと言い張る金沢とサミット本体を誘致した結果、サミット地方会合を開催できた仙台
今後素晴らしい成果を残せそうな都市はどちらかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:16:36.75 ID:i3hDoq3p.net
新潟は横からしゃしゃり出てきて過去に新幹線、W杯、スタジアム、Jリーグチームを金沢から奪って行った
今回のサミット開催地もそうだったのでは?
二度あることは三度あると言うからな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:18:03.64 ID:dJVBWn06.net
>>503
お前みたいに金沢から出たことない蛙とは違うんだよ
オレは日本中にひいきする都市があるのさ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:18:10.03 ID:nqixEmgK.net
富山の基地外が壊れ始めたな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:23:14.97 ID:dJVBWn06.net
正論言われて人を基地外扱いか
基地外が基地外呼ばわりする人間は正常人だからな
ランク落ち市民は自尊心の維持の仕方もヒネクレている

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:27:49.29 ID:nqixEmgK.net
>>507
相手の素性詳細も分からず不用意な発言をするのは世渡りうまくいかないよ。

ひいきする都市を語るなら指摘を受ける度に論点ずらしを続けるような会話はするな。
>>502のような分かってる新潟人の発言にはこちらも納得する。
誇大妄想のお花畑は富山人だけなんだよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:33:54.56 ID:dJVBWn06.net
どうでもいいことをズラズラと
要は金沢は地方会合都市に選ばれなかった格下都市ということだろ
まあどうせ金沢は誘致も立候補もしなかったと言うだろうが
相手が選ばれた以上負けは負けなんだよ
おとなしくサミットが終わるまで唇噛んどればいいんだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:54:48.81 ID:nqixEmgK.net
金沢コンプ炸裂だな。
どうでもいい事って>>507の発言だろうに。

立候補してないのに負けとか富山人特有のトンチン節、北陸スレでやればいいじゃん、手前の金沢コンプで新潟担ぎ上げて巻き込むなよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 04:18:40.76 ID:xIqNCBtq.net
>>512
地方都市でサミットを開催すれば、開催実績のあるその箱物が各種会議関係者
で有名になり「次回はあの○○で開催しようか」という事にもなる。
各種会議関係者にとって重要なのは、箱物へのアクセスと箱の設備サービス、
そして都市そのものの魅力(特に、街の飲食店やシンボリックな観光地)
富山市の場合は、街の飲食店で新潟市と比べてどういう評価をされるか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 04:51:52.67 ID:xIqNCBtq.net
朱鷺メッセが開業して暫くは、駅前立地でない事もあって、
「新潟?朱鷺メッセ?何それ美味しいの?」状態だった。
ただ、何時も都心や横浜、関西、たまに博多札幌ばかりで
新味がある開催地の渇望感はあった。
2008年の労相会議開催以降は、新潟もそれなりに選ばれ続
けているイメージ。
後は、有識者や専門家目線で富山市内がどのような評価を
されるか。富山市推し出来る要素が何れだけあるか。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 04:57:56.87 ID:nqixEmgK.net
新潟市は三業協会が飲食・文化の面で力を発揮するんだろうな。
対して富山市は魚と昆布文化だろうか。

箱物は新潟市が磐石。
富山市はANAホテル+国際会議場で収まる規模なら磐石だが大規模になると富山市民プラザまで地上市街地移動が発生するから安全・天候脆弱性がある。

地方会合都市はそれぞれコンベンション誘致の競合相手なわけだ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 05:21:49.54 ID:nqixEmgK.net
富山市環境相会合
メイン会場>国際会議場+ANAホテル
プレスセンター・環境省展示会場>富山県民会館

市街地の中で400mも離れた富山県民会館を使うようだがどう評価されるか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:31:34.24 ID:VG7+ZYBX.net
誰が住んでたとか誰が来たとかってホント田舎臭い発想だなw
今自分がしたいやりたい事ができる街が都会
他人の評価なんか都会暮らしには必要ないし
選択肢がたくさんあるのが都会

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:05:24.90 ID:W1vHF/g3.net
次回サミット首脳会談が加賀屋で決定している躍進国際都市金沢
大和、ラフォーレに続き三越閉店が決まった衰退新潟

もう一目瞭然だな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:07:43.46 ID:bONN7rYh.net
新潟のオシャレ雑貨屋

なんじゃ村
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQJl4Z5wEOqbwMix6-iBvVyQdBDVc4VSPzutw475KjwiH8C0pTcqNTmPjf-

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:40:01.01 ID:UWZXVYy/.net
上越北陸新幹線の表記を北陸上越新幹線に改めるべき
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1462936731/

上越新幹線大宮〜高崎間は北陸新幹線に改称すべき
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1462788005/

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:48:12.07 ID:bONN7rYh.net
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS8vXfU361uCEIm4qeRSwPcwwIox82oFwyO946qd6VJYoFZUFsn3jL_Pngn

金沢にはこんなオシャレ雑貨屋あるのかね?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:51:07.62 ID:VG7+ZYBX.net
>>518
自分の土地の歴史文化を尊重することは大事だと思うが百貨店が仮に新潟市の繁栄を支えた象徴だったからといっても残さなきゃいけない理由が見つからない
とっくに消えた大和はもちろん三越が無くなったところで新潟市が根本的に困ることは何一つ無いだろう?
それとも金沢は百貨店が無くなると市民生活を脅かす程依存度が高いワケ?
そして大和が無くなったら大和デパート跡地に記念公園でも作るのかよw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:37:43.30 ID:dJVBWn06.net
サミット本体開催都市には300億、大臣会合都市にもそれなりのお金が国から落ちるらしい
サミット利権という言葉もあるくらい
サミット本体が誘致できなかった都市はせめて大臣会合をということで新潟、仙台は誘致できた
名古屋、札幌、京都、静岡、浜松、熊本、別府、宮崎は地方会合都市にも立候補したが落選
選定は北陸新幹線開業よりだいぶ前だから、立候補もしてない金沢は会場不足などがあったんだろうな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 14:40:26.93 ID:Y5B80w1o.net
金沢

◯ UNITED ARROWS
◯ BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
◯ UNITED ARROWS green label relaxing
◯ BEAMS
◯ BEAMS LIGHTS
◯ SHIPS
◯ URBAN RESEARCH(2shop)
◯ KBF
◯ green bar
◯ SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
◯ JOURNAL STANDARD
◯ J.S. PANCAKE CAFE
◯ nano universe

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:17:29.08 ID:VG7+ZYBX.net
金沢市民ってつくづく可哀想だな…
過去の城跡か他の文化を持ってきて自慢するしか無いのかよ?w
ネットで買い物するとかちょっと東京まで買い物に行ってくれば良いだけだろ
せっかく新幹線誘致したのに使い方知らないんじゃ宝の持ち腐れwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:26:08.23 ID:bONN7rYh.net
>>525
ところでNGTは盛り上がってるのか?
あんなに48グループが新潟にも出来たと発狂死するかのように喜んでたのになw
ブーム去って今は乃木坂や欅坂みたいだぞw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:44:33.32 ID:CUQ3x7vw.net
消費はなるべく地元に落としたいね。
みんながバカみたいに外部業者のネットショップや地域外の店で金を使いまくってたら回り回って自分らの給料に跳ね返ってくる。

金は天下の回りものやね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:46:20.77 ID:VG7+ZYBX.net
>>526
初めから興味無いし今のところ迷惑かかるワケじゃ無いからどーでも良い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:09:57.45 ID:VG7+ZYBX.net
>>527
まったくもってその通り

食料自給率はカロリーベースで60%超え
生活必需品を取り扱う巨大ホームセンターの本社を抱え
海外製品をネットで買えば日本海側最大の貿易港や国際空港で受け取る事も可
品揃えが無いと選びにくい趣味嗜好品は実際に手にとって確認するため東京へブラっと行ってくれば良い

そんな新潟に引っ越してきたら?w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:13:16.31 ID:shpiS2GZ.net
なんかアレだね金沢は加賀百万石がーとか観光地がーとか言ってるだけで
結局のところ新幹線の使い方すらわかってない田舎者って事かw
まぁ沖縄のモノレール除けば日本一線路が短い県の県都だから仕方ないっちゃ仕方ない罠www

にしても対する新潟市民のもはや埼玉、千葉レベルと変わらない東京活用術には驚くな
最速1時間半で東京なんだから当たり前かw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:35:37.09 ID:CUQ3x7vw.net
>>529
東京にも金沢にも家あるから金沢で見れないものは東京で見てるよ。
東京の家の消耗品はほぼ金沢で買ってるね。
まぁ新潟もいいとこなのは知ってるけど金沢東京生活も楽しいので引越しはいいかな。

湯沢のマンションはそのうち買うと思う。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:39:29.20 ID:xIqNCBtq.net
>>526
元々、興味がある層なんて限られているだろ。
今は新潟駅構内をはじめ、県内各地の土産物スペースは
凄い事になっているけれどね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:42:48.62 ID:xIqNCBtq.net
>>531
首都圏の家の消耗品が、地方の会社で占められれば良いな。
コメリ、アイリスオーヤマ、アイオーデータなどなど。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:07:52.95 ID:jKVJ1F/tQ
>>526
NGTに関してとやかく言うつもりはないが、
選抜総選挙をはじめ、AKB関連のイベントの新潟開催が増えたことは
経済的プラスになったんじゃないかねえ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:02:31.92 ID:CUQ3x7vw.net
>>533
いいね、そうして地方が潤えばまた人口が増えてとこの国の未来が変わるはずだと思う。

草の根だけど、帰省してくる友達には消耗品の爆買いして持って帰ろう運動をしてる(笑)
今日は東京宅用に燕製のスライサー買ったが満足だわ、ねぎがスパスパ切れる。
いい物は多少高くても不満が無いわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:04:38.71 ID:RylNlJzI.net
金沢は鉄道駅をうまく使っていない感はあるな
金大病院、県中央病院、産業展示館みんな駅徒歩圏外
東金沢駅野々市駅周辺が農地だった時代に公共施設作るべきだったと思うわ
北陸鉄道の沿線も住宅ばっかで駅にわりと近いのって金工大ぐらいしか無いんじゃね
西金沢駅直近のJT工場が撤退して空いた大きい土地は細切れの住宅地にしちゃったし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:08:50.90 ID:SYW73rZ1.net
金沢

日本一の城下町
日本一の伝統工芸
日本一の美食の街

新潟

・・・調査中

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:12:37.38 ID:VPPwXp7Z.net
>>518=ジョウエツを許さない

5月11日のジョウエツを許さない
(路車板)
http://hissi.org/read.php/rail/20160511/RzErZG1JRkc.html
(地理学板)
http://hissi.org/read.php/geo/20160511/VzF2SEYvZzM.html

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:34:17.47 ID:pKC1I4gn.net
金沢人が皆>>537みたいな虚言癖馬鹿だと思われるのが悲しい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:40:13.33 ID:xIqNCBtq.net
>>537
日本一の城下町は江戸ですよw
江戸も将軍家徳川十五代の城下町ですからw

他も全国有数ではあるけど、日本一とまで言うと
他都市から攻撃されるぞ、東京や京都からw
向こうは余裕過ぎて相手にしてないかもw

まあ新潟市は日本一の大河、信濃川が自慢だな。
他は全国有数だとしても、日本一は言い過ぎ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:42:18.85 ID:xIqNCBtq.net
>>539
その辺は良識のある新潟人や他県人も理解していると思うよ。
ただ、十人に一人くらいがその手のタイプだとかなり目立つ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:49:48.96 ID:SYW73rZ1.net
東京はもう城下町じゃないよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:15:29.30 ID:jKVJ1F/tQ
>>537
全部自称がつきそう。
もっと根拠があるものを出さないとネタにしかならないよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:32:15.56 ID:dJVBWn06.net
城下町は道路が複雑なので利便性に欠ける

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 02:28:27.47 ID:WOuR2B3x.net
市民は複雑な道に対応してるからなんな問題もないよ。
複雑な道エリアは住宅街でコインパも無いし観光客もビジネス客も立ち入る用事がないしね。
渋滞も地方都市並だからね、道路交通の目立った問題は既に解決されてる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:47:28.02 ID:xH6b/nkm.net
>>460
日本の国民的行事 紅白歌合戦出場回数

中田ヤスタ力 0回

三波春夫   31回
小林幸子   34回

http://www.news-postseven.com/archives/20101231_9238.html

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 07:25:45.22 ID:gLR3cAm5.net
どちらも田舎

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 07:26:32.33 ID:30VWAuGE.net
都会の振りする金沢
都会だと気づいていない新潟

過去100万石の金沢
今100万都市の新潟

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:32:04.40 ID:/ZNcNwCs.net
同じ日本海側なのに金沢の食い物ばっかり全国的に有名だよね。

やはり新潟は食文化すらない田舎か。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:43:33.75 ID:0F4dZ7dH.net
>>530
埼玉や千葉の殆どの都市はから東京都心まで片道500円以内で行ける
新潟から東京まで往復の交通費は?
東京までの移動が新幹線か飛行機か夜光バスの癖に首都圏顔すんなよ東北の癖に

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:22:52.42 ID:/ZNcNwCs.net
地理的には明らかに東北地方。福島と変わらん。富山と隣接する地域は可哀想だが文化も違うし北陸に擦り寄るなと言いたいね。

新潟おまえは東北だ!w

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:03:34.30 ID:53x1xQuh.net
商業販売額、中心駅の鉄道利用者数、中心繁華街の商業地価・・・
これらの数値が、本州日本海側の2大都市、
新潟市と金沢市を足しても、東北の仙台に勝てない、
これって、何かの冗談だよな???(^-^)v

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:13:23.91 ID:0F4dZ7dH.net
>>552
仙台が同じ東北の新潟をストローしてる責任もあるぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:26:59.00 ID:lP3TvghG.net
新潟のライバルは陸の孤島金沢なんて相手にしてんなよw
全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:34:27.10 ID:RfjQiC78Q
>>549
金沢の有名な食いもんて何があるんだ?
ゴーゴーカレーくらいしか聞いたことない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:32:28.42 ID:lP3TvghG.net
>>175

http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:13:18.59 ID:/ZNcNwCs.net
>>554
東京・横浜
ジャカルタ
デリー
マニラ
ソウル


・・・ニューヨークもパリも随分下だね。

新潟はどっちかというとジャカルタやソウルに近い都市なんだろうな(笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:36:06.01 ID:wRq0UaxH.net
ピョンヤン

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:43:37.07 ID:wRq0UaxH.net
社会体制ではピョンヤン、低湿地での貧困集住という意味では
バングラのダッカに近いかな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:45:44.14 ID:lP3TvghG.net
能登半島のキムが何言ってるんだかw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:48:17.86 ID:wRq0UaxH.net
つまり人口の多さ=憧れの都市とは無関係ということだな。
新潟人はなぜ自分たちが政令指定都市になっても依然としてバカにされたままなのかを
もう少し冷静に客観的な視点から考えるべき。
人口など多くても何の意味もない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:49:03.99 ID:/ZNcNwCs.net
新潟人にはジャカルタやソウルがパリやロンドンやニューヨークより都会らしいw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:59:44.14 ID:DC3oE0Vj.net
人口は一般に企業が進出するときの一番の目安
金沢の場合、合併して人口50万人を越えれば文句なしに北陸最大の都市とうたえるところが
目先の観光や商業の利権で近隣市町村と折り合いがつかず、40万人台止まりというところが問題
人口は同じでも中味が違うとタカをくくっていた富山市にいろいろ抜かれる始末

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:34:12.54 ID:RfjQiC78Q
結局、金沢市は良くも悪くも観光都市なんだよ。
別に他の産業分野で求められてないし、金沢市自体がそれを得意としていない。
観光都市としてやってけばいいんじゃない。無理に背伸びする必要はない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:32:14.54 ID:xH6b/nkm.net
政令指定都市は全国に20市ある

新潟市の面積は小さい方から数えて13番目
新潟より大きな面積の政令指定都市は

札幌市 仙台市 静岡市 浜松市 京都市 岡山市 広島市

新潟市は上の7市より小さな面積で政令指定都市に認定されてる日本海側有数の大都市です

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:54:19.48 ID:xH6b/nkm.net
>>561
金沢市(石川県)

平成の大合併と前後して、金沢市民による合併で政令指定都市移行を提唱する動きがあったが、金沢市との合併の筆頭候補に挙げられていた野々市町は合併を拒絶し単独市制を施行し野々市市となった
他の周辺市町とも同意が得られなかった、金沢市と同じ市外局番076の地域(金沢市の他、かほく市、白山市、野々市市、内灘町、津幡町、川北町)の合計人口は約72万人。
金沢都市圏と一体性のある小松都市圏を合わせた人口は約87万人となる(なお、この枠組みでは、石川県の人口約117万人の4分の3を超えてしまい実現は不可能である)ww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:54:19.67 ID:WOuR2B3x.net
>>565
熊・鹿・猿・イノシシが生息してない面積で考えるべき。
政令指定都市民で野生動物と共存できる人間は少ないのでね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:08:22.45 ID:WOuR2B3x.net
http://city.ma-bank.net/ranking12110300.html
新潟市は東京23区よりも広い可住地面積日本一の市。
身の丈を超えた範囲を市の人口としているスカスカを自覚するべき。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:27:44.11 ID:RfjQiC78Q
>>568
真面目にいうと、可住地面積って全部住めるわけじゃないからな。
ただ単に森林や湖、川を抜いただけで、平野部はなぜか全部居住可能ということにしている曖昧な定義。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:19:51.02 ID:DC3oE0Vj.net
金沢は周辺市町村と合併できなかったことで単なる観光都市から抜け出す存在になるチャンスを失った
観光色が強まったこともあり、北陸のリーダー都市としての評価は昔よりもむしろ大きく後退している

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:27:50.02 ID:xH6b/nkm.net
>>475
>>476
>>480
>>568
可住地面積の意味は、、居住地に転用可能な既に開発された土地の面積総計である

新潟市は越後平野に位置しているので可住地面積の割合も多いのである

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:33:29.28 ID:Md7rw+uD.net
もうどうでもいいじゃん。
日本海側は金沢の一人勝ちでいいじゃん。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:49:11.82 ID:k3RK1TxH.net
新潟も金沢にからまれてカワイソー ストーカー被害の野々市民
格下の金沢につきまとわれかわいそー 能登衆
手取川があってよかった♪ 小松加賀能美民
用水路みってくる 白山川北民
珠洲の位置と金沢の位置代えてくんねかなー金沢以外の石川民

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:05:38.53 ID:eR/IpGKR.net
>>565
福岡の名前を出されたらぐうの音の出ないんじゃない?
日本海側で新潟より面積狭いのに人口は倍近いから。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:12:29.15 ID:xH6b/nkm.net
>>574
福岡は日本海側一の都市で間違いないね
人口の多い札幌より都会感あるよ福岡

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:43:19.64 ID:GhjuZg1w.net
>>566
金沢市は昭和の大合併で合併しすぎて当時の新潟市の2倍以上の面積となったw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:25:19.23 ID:/ZNcNwCs.net
金沢贔屓の著名人

五木寛之(作家)
松任谷由実(歌手)
山上たつひこ(漫画化)
本田圭佑(日本代表)
中田英寿(元日本代表)
中川翔子(歌手)


新潟贔屓の著名人

・・・現在調査中

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:38:58.92 ID:DC3oE0Vj.net
>>574
新潟は今は紛らわしいから本州日本海側という言い方に変えてると思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:48:33.05 ID:WOuR2B3x.net
新潟市だけ際立って平野合併しまくってて紛らわしい、この際聖籠・阿賀野を合併して新潟都市圏市や大新潟市や新新潟市に改名したほうがいい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:07:25.09 ID:gqLVrA1k.net
>>567
新潟市が田園型政令市を自称するなら
金沢市(仮称)は山村型政令市を目指すのはどうやろ

野生生物との共存をテーマにするの

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:57:22.23 ID:iGWmBigl.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:27:47.34 ID:WOuR2B3x.net
>>580
金沢は合併できなくて良かったよ、金沢の実力は+野々市の52万人中核市だからね。
新潟市のように要件70万人オーバーありきで数字合わせ都市圏大合併してたら山村田園型政令市と揶揄されてたね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:40:50.69 ID:WOuR2B3x.net
そもそも新潟市が標榜する多核連結田園型政令市なんて言葉がおかしい、まやかしの為の言葉。
政令市=都会
多核連携田園型政令市=ただの中核市+都市圏

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:43:29.47 ID:4y4cylD7.net
陸の孤島金沢百姓が泣き喚いてんなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:01:11.20 ID:RfjQiC78Q
もはや仲良く、
金沢=山村型中核都市
新潟=田園型政令都市
でいいんじゃね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:53:30.02 ID:4y4cylD7.net
クソスレ終了

百姓(金沢)2度と立てるなよ分かったか家畜

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:05:54.08 ID:WOuR2B3x.net
三大都市に地上交通2時間半以内の金沢が僻地ねぇ。

新潟市
ー東京340km
ー名古屋480km
ー大阪610km

金沢市
ー東京490km
ー名古屋235km
ー大阪310km

僻地新潟ですね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:08:49.85 ID:GhjuZg1w.net
>>582
新潟市は80万都市だけどねw

ってか金沢市が人口70万人を超えるにはあの広大な面積の白山市をも抱き込まないと70万人に到達できないんだろ?
仮に政令市になれたところでダントツで面積日本一のスッカスカ政令市になるのは間違いないな恥ずかしいw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:11:14.33 ID:GhjuZg1w.net
>>587
それなのに陸の孤島、周回遅れ都市金沢w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:14:57.69 ID:bTnsGH1o.net
県人口が120万弱なのに金沢だけで70万って

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:16:08.23 ID:WOuR2B3x.net
>>588
こんなのただの新潟市+都市圏が一目瞭然
http://www.mlit.go.jp/common/000055000.pdf
※全域が平野、縮尺見て市域の距離感にも注目。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:25:34.81 ID:OkDjkirN.net
全国790市の面積(可住地)ランキング

1 新潟県新潟市 670.13(km2)
2 静岡県浜松市 486.04
3 岩手県一関市 476.62
4 富山県富山市 474.49
5 新潟県長岡市 447.64
6 岩手県奥州市 444.77
7 北海道札幌市 440.22
8 岡山県岡山市 437.47
9 新潟県上越市 426.96
10北海道北見市 420.66
(参考)奈良県 851.43

新潟市の面積は断トツの全国一でスカスカ。
奈良県の面積とたいして変わらないって、
こんなもん市と認めてること自体間違い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:28:01.81 ID:yZbNnAfO.net
衣服の売上は都会度を表すんだよ 金沢圧勝!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:30:39.79 ID:30VWAuGE.net
>>587
空港施設が無いって可哀想だね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:42:01.92 ID:WOuR2B3x.net
>>594
飛行機乗らないと行けないって可哀想だね。
大阪610kmってもうちょいで東京ー八戸660kmじゃん、僻地でしょ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:43:01.84 ID:MPWp2bA2.net
>>587
マジレスすると
単純合計では新潟は遠距離具合で僻地に思えるが
三都市とも規模が違うのでそうはならない
首都で最大都市である東京に近い新潟の方が有利

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:17:55.96 ID:WOuR2B3x.net
>>596
大都市までの距離、まとめますか。

新潟市
ー仙台圏260km160万人
ー首都圏340km3,500万人
ー静岡圏470km100万人
ー中京圏480km900万人
ー浜松圏550km110万人
ー関西圏610km2,000万人
ー岡山圏740km150万人
ー札幌圏890km230万人
ー広島圏890km140万人
ー福岡圏1,170km250万人
ー熊本圏1,270km110万人


金沢市
ー中京圏235km900万人
ー関西圏310km2,000万人
ー浜松圏340km110万人
ー静岡圏390km100万人
ー岡山圏440km150万人
ー首都圏490km3,500万人
ー仙台圏560km160万人
ー広島圏590km140万人
ー福岡圏870km250万人
ー熊本圏970km110万人
ー札幌圏1,130km230万人

東京以外も人口いるよ。
やっぱし新潟市が僻地だね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:20:33.18 ID:hZayMaPU.net
>>595
空港も無く在来線の自動改札も無く高速インターは3つしか無い
更には高速バスを夜行バスとか言ってしまう悲しい田舎者感覚

金沢スタンダード

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:33:59.41 ID:RfjQiC78Q
>>597
主要交通手段の時間的距離って意味じゃね?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:34:07.19 ID:n7xZ1Jxh.net
まいどおおきに食堂も新潟名物を採用

新潟名物!たれかつ
http://i.imgur.com/QP2XFRz.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:36:24.03 ID:/ZNcNwCs.net
A都市グループ

アテネ、ロンドン、パリ、ベルリン、ローマ、ミラノ、ヴェネチア、ニューヨーク、東京、京都、金沢

B都市グループ

新潟、ジャカルタ、デリー、マニラ、ソウル

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:47:37.82 ID:k3RK1TxH.net
富山も金沢にからまれてカワイソー ストーカー被害の野々市民
新潟も格下の金沢につきまとわれかわいそー 佐渡が見える能登民
手取川があってよかった♪ 白山の眺めがいい小松加賀能美民
落とし穴ほってくる 内灘民 用水路みてくるわー白山川北民
金沢に出没の熊かわいそうーくまもん
珠洲の位置と金沢の位置代えてくんねかなー金沢以外の石川民

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:51:01.33 ID:GhjuZg1w.net
>>597
新潟大都市圏抜かす意味がわからんw

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/1-5.htm

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:52:07.27 ID:wKp5nS/K.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152175581?ccode=ofv&pos=3

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:53:47.77 ID:GhjuZg1w.net
陸の孤島金沢、周回遅れ都市金沢

金沢って人間の体で言うと背中なんだよね
体の中心部なんだけど手が届かないというw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:08:01.03 ID:yZbNnAfO.net
なんで金沢は中央資本の展開が遅いのか考えないのかなぁ
物流の面でコストがかさむからだろう あまりにも交通が不便だからな
セブンイレブンジャパンやほっともっとをはじめ殆どのチェーン店が新潟より後回し
市場規模の小ささと交通の不便さが問題だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:10:48.92 ID:lP3TvghG.net
陸の孤島僻地金沢が、新潟に楯突くとは
身の程知らず
新幹線ごときで浮かれてる鎖国は富山と背比べしてな
マジ迷惑いや侵害

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:12:18.08 ID:QVqTKnT0.net
とらのあなすら無いど田舎陸の孤島金沢
三大都市圏  秋葉原 新宿 池袋 八王子 町田 横浜 千葉 大宮 名古屋 なんば 梅田 三宮 京都 
政令市  札幌 仙台 新潟 静岡 広島 福岡
http://www.toranoana.jp/shop/
三つ以上該当するのは三大都市圏か政令指定都市に限られる
ロフト(大型店)は全て三大都市圏と政令指定都市
http://www.loft.co.jp/shop_list/
伊勢丹(小型店を除く)も全て三大都市圏と政令指定都市
新宿  立川 松戸 浦和 相模原 府中  静岡 新潟 京都
http://isetan.mistor....jp/store/index.html
ビックカメラも全て三大都市圏と50万人以上の都市(水戸、高崎は首都圏)
http://www.biccamera.../shoplist/index.html
金沢ってACOSもねえの?w
https://www.acos.me/store/
https://www.yozemi.a...yo/1224449_2130.html
新潟・池袋・秋葉原・岐阜・大須・名古屋本店(名駅)・大阪なんば・福岡(天神)
https://mobile.twitt...com/deranan2?lang=ja
ALTA
新宿 池袋 原宿 新潟
http://www.altastyle...iigata/#bnrSpacePos1
エルメス
http://www.winriver.net/brand/hermes.php
コーチ
http://www.ccgl.jp/page/28

東京資本ニダと喚いてるキムw
新潟にあるのに金沢には無いとか腐る程あるなw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:23:43.86 ID:ooFBIpys.net
>>607
僻地度は新潟市の方が上なんですなぁ、残念ね。
>>597見て泣きながらクソして寝なさい。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:25:23.93 ID:QVqTKnT0.net
新潟  キム 

 ○  ×  三越
 ○  ×  伊勢丹
 ○  ×  ロフト(大型店)
 ○  ×  ビックカメラ
 ○  ×  ヨドバシカメラ
 ○  ×  ジュンク堂
 ○  ×  大型スタジアム(サッカー国際Aマッチ、陸上S級認定)
 ○  ×  大型コンベンションセンター
 ○  ×  在来線自動改札

ライブ・エンタテインメントの市場規模を算出したデータ
http://www.acpc.or.jp/marketing/?year=2014

新潟 534回
キム 289回(陸の孤島)

(年間)観光客
新潟市 1780万
金沢市 800万←wwwwwwwwwwwwwww


新潟駅【500m圏内】
乗降客数(日) 74,644人
平均地価(1uあたり) 110,700円
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=16&id=3923

金沢駅【500m圏内】
乗降客数(日) 40,020人←カス
平均地価(1uあたり) 108,100円←ww
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=18&id=4759

全て新潟の半分
長岡と背比べしてろ格下金沢w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:28:00.37 ID:QVqTKnT0.net
だからマツコに嫌われるんだよ
井の中の蛙大海を知らず(陸の孤島ど田舎金沢)
http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:28:52.77 ID:QVqTKnT0.net
新潟にからむな格下金沢

クソスレ終了

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:50:13.32 ID:yZbNnAfO.net
>>597
その理屈だと宇都宮や福岡は金沢より僻地になるな
妙な持論を用いるのからダメなんだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:59:43.72 ID:ooFBIpys.net
>>613
福岡ねぇ、都会だけど三大都市圏からの距離で考えると金沢・新潟より僻地。
札幌も同じカテゴリの僻地の都会。
宇都宮は首都圏。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:02:57.72 ID:dUZzIZEi.net
>>614
新潟は首都圏じゃないけどなwww
宇都宮ですら東京まで遠すぎ
北陸3県より広い面積の新潟百姓の距離感なら近いんだろうけどwww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:04:05.60 ID:ooFBIpys.net
>>613
新潟が僻地僻地うるさいから>>597書いてるけど、視野を全国に広げると金沢・新潟はぜんぜん僻地じゃないと思うよ。

そっちが僻地僻地うるさいので金沢・新潟どちらの方が僻地か比べる為の>>597な。
僻地僻地騒ぐからだよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:05:23.57 ID:dUZzIZEi.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152175581?ccode=ofv&pos=3
大都会新潟県

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:21:44.38 ID:Zk9umje0.net
WBSを見てると新潟の企業とか新潟での試みとか、
わりと新潟は紹介されるけど、金沢は見ないな。
宇都宮とか北関東もよく取材に行ってる。
金沢が取り上げられないのはなぜだろう?
「新幹線が通ってないから」という言い訳はもうできない。
日経新聞としては、小京都でしかない金沢には経済ネタがないのが一番の理由だろうけど。
それにしてもインバウンド関連の特集でも金沢は本当に見ない。
実際に全国の外国人観光客の増加率に比べたら金沢はショボく、経済ネタで使えない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:28:59.24 ID:wRq0UaxH.net
>>616
視野を全国に広げても新潟は僻地だぞ。
隣の県庁所在地まで車で何時間だ?
そういう意味では紛れもなく東北の一員。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:37:17.36 ID:xH6b/nkm.net
http://uub.jp/rnk/c_j.html

新潟市人口15位  人口密度234位
金沢市人口34位  人口密度258位

人口密度も新潟の方が上だったんだ
2番目に大きな市でも比較してみたw

長岡市人口78位  人口密度450位
白山市人口244位 人口密度620位

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:47:22.82 ID:ooFBIpys.net
>>619
そこは僻地というより孤立都市だと思ってる。
消滅可能都市が集合した一大過疎地域の孤立中心都市。
新潟都市圏ですら消滅可能都市ひしめくからね(笑)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:50:40.08 ID:wRq0UaxH.net
宮崎、高知、松江などと同じカテゴリか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:53:21.03 ID:xH6b/nkm.net
>>592
石川県金沢市  467.8 km2
奈良県十津川村 672.4 km2

金沢市の面積は十津川村以下
金沢村に降格されるんじゃねw
こんなもん市と認めてること自体間違い。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:14:13.81 ID:AJlAPeIi.net
>>622
まさにそれ。

新潟都市圏の消滅可能都市は村上市・五泉市・胎内市・新発田市、お先が知れてる都市圏だと思う。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:21:49.71 ID:MnIEO9ST.net
>>624
大丈夫
広大な能登半島抱えてる石川県はもっと悲惨

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:53:45.24 ID:c6O06OgM.net
景観
金沢>新潟
歴史
金沢>新潟
文化
金沢>新潟
食文化
金沢>新潟
洗練度
金沢>新潟
個性
金沢>新潟
人口
新潟>金沢
ミニ東京度
新潟>金沢

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:57:48.36 ID:AJlAPeIi.net
>>625
能登は主に金沢都市圏に流出してるから県人口維持率は全国上位と予想されてるよ、金沢から能登に帰る流れも起こりうるから能登の希望はまだある。
新潟県みたいに県外流出してるともう絶望的よ。
日経人口減少地図
http://imgur.com/iES7DMl.jpg
http://imgur.com/VETxAk4.jpg
都市圏赤いどころかそもそも市本体の色から違うわ(笑)

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:59:26.61 ID:kf4SProc.net
格下金沢百姓は新潟に楯突くなての

日本の年間商品販売額一覧(自治体別)
都市の商業規模と人口

静岡県 11兆0546億 3,683,464人
 静岡市 3兆3382億  703,826人
 浜松市 2兆9044億 789,664人
 沼津市 7922億  192,549人

岡山県 5兆1817億  1,920,654人
 岡山市 2兆8394億 715,613人
 倉敷市 1兆1789億  478,864人

熊本県 3兆9503億 1,787,445人
 熊本市 2兆2743億  739,638人
 八代市 2465億  127,910人

新潟県 7兆1851億  2,300,620人
 新潟市 3兆5719億 806,621人
 長岡市 9540億 274,870人

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:07:48.75 ID:c6O06OgM.net
金沢
https://www.youtube.com/watch?v=LLvbuuJawko
新潟
https://www.youtube.com/watch?v=Bt5-PSvbpKE

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:10:31.96 ID:kf4SProc.net
↓金沢百姓よ現実逃避してんなよ
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管しています。
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井です。
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:16:44.52 ID:AJlAPeIi.net
また発狂に次ぐ発狂。
いくら叫ぼうが色は変わらないのに(笑)
http://imgur.com/iES7DMl.jpg
http://imgur.com/VETxAk4.jpg
あ、これって若年女性人口減少率ね。
新潟美人は次々と関東に集まる男に抱かれて嫁いでいくって事。
悲惨だわ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:19:50.79 ID:kf4SProc.net
>>631
抱かれるwドングリが下世話ないな
皮被りが何言ってるだ
臭いんだよ消えてくれキムチ親父

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:22:59.82 ID:AJlAPeIi.net
>>632
消えていくのは新潟美人だよ。
新潟の男は売れ残りの女を主に相手にする事になる。

東京崇拝しすぎた結末だ、情けない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:23:21.32 ID:kf4SProc.net
新潟のライバルは↓
全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

陸の孤島 格下 金沢百姓は 新潟に 絡むな 分かった?
新潟に集るキム蝿

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:31:13.76 ID:AJlAPeIi.net
いつもいつも反撃はコピペばかり、実につまらん奴だ。

ほら、こうしてる間にも1人、また1人と新潟の女が東京のイケメンにもってかれてるぞw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:33:24.77 ID:kf4SProc.net
イケメン新潟男児と最近結婚した芸能人


安田美沙子
http://laughy.jp/1421326191840160768
本田朋子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E5%9C%AD
中越典子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%BA%95%E5%A4%A7

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:34:49.42 ID:kf4SProc.net
>>635
金沢のブサ男児は
陸の孤島で井の中蛙でオナってろゴキブリw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:38:01.77 ID:tthblHAJ.net
金沢の男って塩谷瞬とかだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:43:43.03 ID:kf4SProc.net
新潟美人


2015ミスワールド日本代表新潟出身 中川智香
https://m.youtube.com/watch?v=UjjW_8sPtcM

2015ミスアース日本代表新潟在住山田沙乃(群馬出身)
http://mdpr.jp/news/detail/1501826

全日本美少女コンテスト優勝新潟在住小沢奈々花
http://niigata-repo.com/culture/post-7178/

金沢美人 東京に出稼ぎしても売れ残るかなw
https://m.youtube.com/watch?v=OThwTYW_76I

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:46:41.32 ID:MnIEO9ST.net
金沢人は方言はともかく訛りがキッツいから東京に行っても馴染めないよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:50:41.01 ID:kf4SProc.net
>>639
金沢の女は独特だな
北の匂いがする

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:52:23.18 ID:kf4SProc.net
金沢顔
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E9%A1%94&hl=ja&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiCmYu7_9TMAhVCkZQKHVm8AiwQ_AUICCgB&biw=320&bih=460#imgrc=67awmNgxwOJC_M%3A

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:53:12.94 ID:kf4SProc.net
金沢顔2
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E9%A1%94&hl=ja&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiCmYu7_9TMAhVCkZQKHVm8AiwQ_AUICCgB&biw=320&bih=460#imgrc=zOR5HHVluaF4PM%3A

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:57:50.11 ID:MnIEO9ST.net
>>627
いやそういう意味じゃなくて
能登の住民が全員一人残らず転出して人口ゼロになるのならいいが
人が住んでるうちはインフラやライフライン等公共サービスを維持していかなくてはならん
その費用は石川県民である金沢市民にも重くのしかかってくるんだよ

過疎は過疎でもそこを通って他の街や他県に通じるというなら整備する価値もあるが
半島の場合はどん詰りでそういう価値もない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:00:29.12 ID:kf4SProc.net
新潟出身で時の人吉本解雇の北見もイケイケだったな

http://japarazzi.jp/kitami-hiroaki
ベイビーギャング北見寛明の彼女・熱愛情報まとめ

金沢男児はゲッツのイメージしかねえww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:04:09.42 ID:kf4SProc.net
新潟←美男、美女

金沢←キム顔wwwwゲッツww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:17:58.21 ID:kf4SProc.net
新潟はイケメンが多い

http://djyuria.tumblr.com/post/69294402595/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%A4%9A%E3%81%84-dj-djyuria-loveedm-edm-nexs

http://j-town.net/tokyo/research/results/206359.html?p=all

イケメン美女の遺伝子は受けつないでるな

EXILEのHIROが新潟出身だと言っていましたが新潟のどこかわかりますか
両親が新潟出身
http://qa.gree.net/forum/question/4068090
内田篤人選手ってプロ入り前、進路を新潟と鹿島に絞ってたって聞いたんですけど嘘ですよね?
両親が新潟出身だからです
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1173054896

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:39:49.26 ID:AJlAPeIi.net
>>644
しょうがないよ、能登がそこまで大変な事になったならば金沢の金で能登の生活基盤を支える事に不満はない。

極限過疎地だが他県に通じるから整備されるのは高圧電線と幹線道路だけだ。

重ねて言うが、金沢市民はその時は能登を喜んで支える。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:39:50.93 ID:kf4SProc.net
キムの反撃マダwwドングリ親父意気消沈か?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:41:51.46 ID:kf4SProc.net
>>648
【NNNドキュメント’15】能登消滅〜9分の8の衝撃〜
http://s.ameblo.jp/skyblue-junior/entry-12077486485.html

じんわりストローの脅威が待ち受ける陸の孤島キムw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:42:08.53 ID:AJlAPeIi.net
毎度毎度もれなく発狂する新潟のこいつは遺伝子異常なのか?

釣るのが楽すぎて驚きと逆に私生活の心配を覚える。

652 :クラシティ ◆lUktDR/bzw :2016/05/13(金) 02:46:37.42 ID:DKmgJxOj.net
カァ〜〜〜〜〜〜〜っ、ペッ♪

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:48:55.60 ID:kf4SProc.net
>>651
ぷっ陸の孤島金沢のニート親父が何言ってんだかw
ドングリ皮被りwブサ男w

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:51:32.06 ID:kf4SProc.net
キム顔は
右手が女房w

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:55:31.97 ID:kf4SProc.net
正論で反論してみろよキム顔親父w

656 :クラシティ ◆lUktDR/bzw :2016/05/13(金) 02:58:20.64 ID:DKmgJxOj.net
ヒャッハー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 03:01:40.68 ID:kf4SProc.net
JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。

いよいよストローの始まりかな陸の孤島僻の終焉

658 :クラシティ ◆lUktDR/bzw :2016/05/13(金) 03:21:07.07 ID:DKmgJxOj.net
節税コメントw

659 :クラシティ ◆lUktDR/bzw :2016/05/13(金) 03:22:08.85 ID:DKmgJxOj.net
儲かってないよ、赤字だよ → 実は大幅増益 → 追徴課税w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 06:03:28.32 ID:+fuClVXZ.net
http://togetter.com/li/720642

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 06:11:28.61 ID:+fuClVXZ.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152175581

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 06:13:33.03 ID:+fuClVXZ.net
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ5d6NprWr4D35FDeZ5QFjn5tD59tNrNYnLvgT_yVc0YcvkuMTPyA-8oifAjA

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:24:25.36 ID:ShNKDakk.net
人口 新潟市>>>金沢市
DID人口 新潟市>>>金沢市
総生産 新潟市>>>金沢市
工業 新潟市>>>金沢市
東1上場企業数 新潟市>>>金沢市
重要拠点港湾 新潟市あり 金沢市なし
高層ビル数 新潟市>>>金沢市
企業拠点数 新潟市>>>金沢市
百貨店売上 新潟市>>>金沢市
駅乗降者数 新潟市>>>金沢市 新潟駅のみ>金沢市内全駅
国道・高速道路路線数 新潟市>>>金沢市
国の出先機関数 新潟市>>>金沢市
貿易額・取り扱いコンテナ量 新潟市>>>金沢市

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:36:31.89 ID:P6JEVh1X.net
あれほど鼻息荒かった金沢外資系最高級ホテルの話って音沙汰なしだよな。
結局新幹線できても飛行機の客奪う&一過性に観光客が増える、くらいだよな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:00:22.04 ID:AJlAPeIi.net
金沢国際ブランドホテルプロポーザル
提案書受付6/13〜6/17

先日の要件概要説明会には26社の出席(最高級ブランド複数含む)。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:12:46.43 ID:MnIEO9ST.net
今日の混雑レーダーはどんなだい?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:14:40.87 ID:/ZYMB/wd.net
>>665
すばらしい。
ド田舎新潟には絶対無理。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:48:34.95 ID:5ZIGCe0V.net
客観的なデータを出そうが優しく諭そうが何を言っても通じない金沢人こそ対中韓相手の交渉人として優秀なんじゃないかな
金沢も海岸線まで市を伸ばして新潟以上の中韓専門貿易港を作り両領事館も建てたら良いよ


「金沢の人に差し上げられるようなお菓子はありません」
「金沢の人に見せられるようなものは何もございません」
何を見ても文句ばかり言って「やっぱり金沢が一番やわいネ」と相手をけなしてばかりの人には、そう言ってあしらうしかないということ。
金沢人に対する皮肉ですが、真に受けて、その喩えに「だから金沢のお菓子は素晴らしい」と自慢げに新聞に投稿した金沢の年寄がいたとか・・・。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:54:14.99 ID:Hcs3ep5S.net
>>668
それでも京都相手には敵わないのが金沢人だからな・・・

金沢人が京都人相手に打ち負かしたらそれはそれで面白いがなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:20:25.23 ID:AJlAPeIi.net
>>669
某有名菓子店の生菓子は現在日本一の可能性があると思う。
折り紙が付き始めてるから知れ渡るのは時間の問題かもしれない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:39:14.02 ID:c6O06OgM.net
京都と金沢は公家文化と武家文化で全然別物だからな。

観光するにしても京都は寺ばっかりだけど金沢は有名な寺は忍者寺しかないからな。

大名庭園、茶屋街、武家屋敷街、現代美術館とバラエティに富んだ金沢に外国人が目を向けるのは時間の問題かもね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:27:44.16 ID:rrVfwloZ.net
京都なんてたかだか2000年そこそこの歴史しかない。
金沢の歴史は半万年の由緒ある歴史。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:33:01.73 ID:Qd5epqmI.net
>>672
金沢は有史以来あらゆる物事の中心
イエス・キリストも金沢出身だし
ブッダも金沢で悟りを開いた
こんな簡単な話は金沢の幼稚園児でも知ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:38:06.39 ID:eG/Jmec5.net
やはり力のある街は違う。まだ繁華街を2つ維持できてる。
古町が死んでる街とは違う。さすがは日本海側唯一の人口増加発展都市である。

金沢駅
◎シップス ◎ビューティ&ユース ◎グリーンレーベル
◎アーバンリサーチ ◎KBF ◎ジェイエスパンケーキカフェ
◎ナノユニバース
■フランフラン ■アフタヌーンティーリビング

香林坊
◎ビームス ◎ビームスライツ ◎ユナイテッドアローズ
◎アーバンリサーチ ◎センスオブプレイス ◎グリーンバー
◎ジャーナルスタンダード
■東急ハンズ ■ロフト ■プラザ ■ウニコ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:38:14.74 ID:VZ26EzgI.net
>>629
この垢抜けないダサ田舎くさい感じが新潟らしさなんだろうな。

新潟をクール&スタイリッシュに捉えてもジョークじみちゃうだろうし。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:50:46.77 ID:xDA8xYpk.net
陸の孤島金沢百姓が発狂してんのかwガンバれwゴキブリw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:52:07.71 ID:xDA8xYpk.net
いや
ウジ虫w

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:57:29.53 ID:dmB+/e7C.net
>>675
そうだよな。新潟はカッペが一番しっくりくるからね。
百姓&肥溜めに捉えるのがいいよね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:20:10.72 ID:pLQgpLL1.net
方形親父ガンバれ金沢百姓

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:39:51.29 ID:bN3dIZ5C.net
衝撃の事実を知ってしまった。。。

下水道普及率
金沢市97.6%







新潟市83.4%!!!!
西区83.7%!
北区72.5%!!
南区35.4%!!!じぇじぇじぇ!?
西蒲区33.3%!!!!じぇじぇじぇぇぇぇぇっ!!!!!

新潟市、家with肥溜めのリアル土民やったわwwwwww


これ、新潟市が70万人オーバーありきの数合わせで市街地でもない旧新潟市の周辺都市圏ベッド農村を合併した証拠だよな。

自称80万人都市はでっち上げ、やはり旧新潟市+農村=新潟都市圏市に改名が必要。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:58:56.16 ID:dTs2O4QP.net
プロパン金沢w
http://grading.jpn.org/y1009004.html

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 02:06:21.33 ID:vF1p4xmT.net
>>671
日本の武士の典型を描いていきたいと言った国民作家、
司馬遼太郎が全く取り上げなかった金沢

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 02:26:16.25 ID:vF1p4xmT.net
一応有名な割に日本史に全く登場しない金沢
最初から今まで地方から抜けられないのは、住んでる人間の意識がいつまでも村レベルだから
北陸新幹線開業後の動きを見ているとたぶんこれからも地方止まりで終わる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 02:51:55.70 ID:eSRqJg+U.net
>>680
だから尿潟って知ってた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 02:55:01.70 ID:bN3dIZ5C.net
下水道普及率から見て明らかに新潟市南区、西蒲区は新潟市ではないね。

新潟市81-南区西蒲区10.3=70.7万人

金沢市46.6+野々市5.5+内灘2.7+白山10.9=65.7万人

生きてるうちに人口逆転が見えそうだ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 04:36:40.13 ID:dTs2O4QP.net
>>685
新潟市-南区西蒲区=面積
金沢市+野々市+内灘+白山=面積  
計算頼むわ
あと人口密度も



現新潟市面積 726.1km2 
現白山市面積 754.9km2

これだけ見てもとんでもない差が開きそうだねw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:47:08.67 ID:cEYrDN6P.net
>>686
自分で計算できないのか?
オマエみたいなのが金沢のイメージ悪くしてる
とりあえず寺子屋行って算盤でも習って来いよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 06:28:53.06 ID:JyTX2Iji.net
>>663
捏造乙www姑息な尿潟www

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 06:39:22.96 ID:dmB+/e7C.net
>>680
え〜〜うそでしょ。
こんな酷い普及率はなかなかないよ。
これが事実だとしたら新潟って一体何者?
衝撃過ぎる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:05:27.09 ID:pQv55OkO.net
>>620
金沢と比較して人口も人口密度も新潟の方が上
新潟は合併する前の旧新潟市の人口が今の金沢市と同じくらい
なおかつ面積は金沢より小さかったので中心部の人口密度はもっと高い。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:06:56.46 ID:PHtW65pi.net
南区や西蒲区は新潟市の耕作地だから仕方ないっちゃ仕方ない
に加えて地盤の緩い土地だから費用がかかる
だからこそ小さな市町村単位ではカバーできないから合併という選択ができたんだろ
下水処理で発電する施設を作ったりして新潟市はインフラ整備に取り組んでるワケ
金沢みたいに近隣の市町村を見下してゲラゲラ笑う下品な事はしないで助け合うから政令指定都市になれたワケ
過去にしがみつく金沢にはわからないと思うけど現状を把握して未来を良くする事が大事

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:12:20.93 ID:pQv55OkO.net
>>680
やっぱり思ったとおりだったわ
金沢のほうがゲス度高いなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:35:52.00 ID:G20rlkqNK
周辺の市町村から嫌われて合併できなかった金沢市と
周りの市町村を救済するつもりもあって合併に踏み切る市町村が多かった新潟市。
この時点で金沢市は反省すべき点は多いと思っている。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:46:05.55 ID:bN3dIZ5C.net
都市圏下水道普及率

金沢都市圏
内灘町99.6%
金沢市97.6%
野々市94.9%
白山市91.7%
津幡町86.9%
かほく85.3%
宝達志水66.9%
川北町0%

新潟大都市圏
聖籠町99.6%
新潟市82.8%
村上市72.4%
阿賀野72.2%
胎内市66.1%
五泉市57.0%
新発田41.9%
田上町22.6%

宝達志水や川北が田舎の目安としてみると結局、新潟市が中核市旧新潟市+都市圏農村であって新潟大都市圏なんて旧新潟市+都市圏農村+一部新潟都市圏じゃない外縁農村なのが明らか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:59:42.00 ID:bN3dIZ5C.net
今まで尿潟って単語は使わなかったが、家with肥溜めだらけとなると実態は尿潟なのか。
新潟=尿潟=土民=百姓
がっかりしたよ新潟。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:08:59.39 ID:cEYrDN6P.net
加賀百万石って百万石を百姓が支えたって事も習わない程教育レベル低いのか
まぁ宗教テロ起こすような土地柄だし洗脳されやすいんだろうなぁwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:17:29.47 ID:PHtW65pi.net
>>696
きっと石高も城の石垣だと思ってるんじゃ?w
まったく自分たちで無知をひけらかして自慢した気になってる事が凄い
一向一揆だってマトモに理解してるとは思われないなwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:29:17.96 ID:dmB+/e7C.net
これじゃ尿潟って言われてもしかたないな。
新潟の河川近海は糞尿にまみれてるってこと。
新潟で魚介を食べるのはやめた方がよさそうだ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:32:00.42 ID:bN3dIZ5C.net
なんでここで加賀百万石を持ち出すかな?
それは加賀百万石=現石川県をはるかに超える広いエリアの米の生産量=百姓の数という話。
これは新潟都市圏の実態が家with肥溜め率が農村並みで百姓・土民・尿潟と思わざるをを得なかったという話。

正直がっかりしたぞ新潟。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:40:23.34 ID:PHtW65pi.net
馬鹿2匹釣れたwwwwww
金沢人ってホントに教養が無いんだなw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:00:26.07 ID:bN3dIZ5C.net
>>700
新潟人ってまだ肥溜めのせわになりまくってるんだなw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:03:21.51 ID:bN3dIZ5C.net
肥溜めシテイ尿潟

否定、できないよね。。。
がっかりよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:10:39.40 ID:+nGFMBtG.net
https://youtu.be/OThwTYW_76I
日本海側No1はどっちだ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:30:40.65 ID:VZ26EzgI.net
『NGT48』に合わせて聖地巡礼してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=laBDsgapZ8c


イモくせーw新潟最強w

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:59:43.13 ID:DePISGLg.net
>>691
旧白根市北部までだな。百歩譲っても。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:11:50.46 ID:DePISGLg.net
西蒲区と南区を除いた新潟市は、450km2、70万人強。

内陸部に都心部が有る都市なら、概ね半径12kmの円が相当する面積。
新潟市は信濃川河口近くが都心部だから、概ね半径15kmの円が相当する面積。

ちなみに、旧新潟市相当の面積は、内陸都市では半径8-9kmの円、
沿岸都市では半径11kmの円に相当する。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:23:29.57 ID:DePISGLg.net
新潟市6区、金沢+野々市+内灘+松任、
という市町村合併パターンだったら、
新潟市70.7万人、金沢市62万人前後か?
この場合の金沢市の人口密度は1000人前後
なはずだから、野々市は勿論、松任と合併
出来なかったのは地味に痛かったな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:42:18.34 ID:FYWssUQp.net
川が糞尿まみれって…
汲み取って川に捨ててるとでも思ってるのか

浄化槽とか知らないんだろうね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:47:59.32 ID:QSV6dBhG.net
富山福井も金沢にからまれてカワイソー ストーカー被害の野々市民
新潟も格下の金沢につきまとわれかわいそー 佐渡立山が見える能登民
手取川が壁になってよかった♪ 白山の眺めがいい小松加賀能美民
金沢港の埋め立てで砂浜、千里浜の侵食被害苦しむ羽咋内灘民
駅前や市内にしか興味がないのか水質悪い河北潟隣接の津幡かほく民
山側環状のせいで餌不足で野におりてくる熊対策に追われる白山市民
被害者おおすぎ♪

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:48:08.91 ID:JyTX2Iji.net
アホな尿潟人ww >>698氏はおそらく風説を流布するのが目的なんだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:53:44.86 ID:VZ26EzgI.net
有史以来米しか作ってこなかった新潟に突然都会っぽくなれと言っても無理がある┐('〜`;)┌

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:56:49.85 ID:VZ26EzgI.net
まさに THE 田舎 新潟

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:53:14.87 ID:JyTX2Iji.net
今日も金沢の圧勝だなw800万経済圏を有する金沢と農村の新潟では比較にならんわwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:43:03.42 ID:VZ26EzgI.net
映画『蜜のあわれ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=YGaqs68G6EM

石川県と富山県のあちこちの街で撮影されたらしいが野良臭い新潟が混ざったら幻想文学の雰囲気台無しだろうな…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:45:11.55 ID:dTs2O4QP.net
>>685

■面積

新潟市726.1 km2−(南区100.8 km2+西蒲区176.5 km2)=448.8 km2  ←―――――――この時点で現金沢市より面積狭いw

金沢市467.8 km2+野々市市13.5 km2+内灘町20.3 km2+白山市755.2 km2=1,256.8 km2  ←――なのにキムはまだ水増しするんだってw で、このザマww



■人口

新潟市81-南区西蒲区10.3=70.7万人  ←―――――――――――これでも70万人超えで政令市条件満たす  

金沢市46.6+野々市5.5+内灘2.7+白山10.9=65.7万人  ←―――――これだけかき集めてもまだ70万人到達できずw



■人口密度

新潟市-南区西蒲区=1,575人/km2

金沢市+野々市+内灘+白山=523人/km2

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:52:26.61 ID:bN3dIZ5C.net
新潟市の合併エリアがスカスカなのは行けば明らかでしょw
新潟市ではありふれた広大な田んぼ、金沢周辺では集落が点在するからなかなかないよ、河北潟周辺ぐらい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:50:44.78 ID:pQv55OkO.net
>>680 都合の悪いデーターは隠蔽する金沢人


新潟 下水道処理人口普及率

東区   98.8%
中央区  97.8%
秋葉区  95.1%
江南区  88.9%

なぜこの4区のデーター>>680隠蔽したの?
金沢にとって都合が悪いの?なんでなの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:50:02.54 ID:+x1ROZPq.net
金沢なんてクソ相手にしてんなよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:00:13.01 ID:i3XRcPBI.net
>>683 一応有名な割に日本史に全く登場しない金沢  俺が教えてやんよ

百姓の持ちたる国 加賀 日本ではじめ民衆が自治権獲得約100年
ミッドウェー海戦で沈んだ空母加賀  艦長は金沢人
最後に出来た国が加賀国 越の国から分離w国府は小松市
信長の野望では本願寺が居座ってるのが加賀 鉄砲が多いw
加賀から西日本で一番標高が高い山が白山 教科書には出ないw
まったく出ないのが金沢で覚えてw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:02:19.75 ID:+x1ROZPq.net
・2014年度都道府県代表駅利用者数(新潟駅以下金沢駅以上)
新潟駅(新潟)…77000人
宇都宮駅(栃木)…68000人
岐阜駅(岐阜)…63000人
高崎駅(群馬)…63000人(上信電鉄込)
水戸駅(茨城)…60000人(鹿島線込)
南草津駅(滋賀)…56000人
長野駅(長野)…52000人(長野電鉄込)
盛岡駅(岩手)…48000人(IGR線込)
金沢駅(石川)…45000人(北鉄込)
和歌山駅(和歌山)…45000人(和歌山電鉄込)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:03:27.86 ID:+x1ROZPq.net
日本海側では新潟が最強だなw

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2015-2016/jre_youran_shogen_p80.pdf

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:31:13.27 ID:bN3dIZ5C.net
>>717
書く必要ある?

政令指定都市の区として肥溜めだらけはあり得ないから。

お前の中ではその4区が新潟市?
やっぱり水増し合併認識してる?
認めろよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:23:24.57 ID:dTs2O4QP.net
中央区183,836人、東区137,637人、西区162,911人
この3区だけで軽く金沢市の人口超えちゃうんだな
ちなみに3区の面積は170.4km2、人口密度 2,842人/km2

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:27:20.58 ID:3qLojQT0.net
>>719
加賀は日本史に出るが金沢は出ない
結構こじつけで考えても出ない
新潟は開港五港、富山は薬売りが薩摩に国内情勢を伝えるなどがあるが
金沢は閉鎖的、内向きだから日本史を左右した人物や団体との交流がないのである

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:36:44.91 ID:JyTX2Iji.net
人口密度スカスカの尿潟が必死www

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:41:49.95 ID:lyUVGo4Z.net
前田利家が五大老というのはあるが、
別に金沢に居を構えなくてもどこの地にいても五大老になっていた
むしろ金沢にいたから子孫は幕末の情勢に疎くなり明治維新に乗り遅れた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:48:28.07 ID:I6I1a1Ll.net
スッカスカ陸の孤島鎖国僻地金沢

http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg

ミニ徳島みたいやなwハッタリチビw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:15:37.03 ID:YAYoizrn.net
金沢ヤバいよ、マジでヤバい。100億円も激減して10ランク大幅ダウンw
これから小矢部アウトレットや小松・白山の巨大イオンモールの出現で外堀が埋められて釣れなくなり、
逆にジワリジワリとストローされるぞ。
新潟は堅調に増加して上位安定なんだけどねぇ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:33:01.08 ID:WWU3B5T+
金沢自慢の衣服も下落

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額

*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ムトウ本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円←素晴らしい
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円←素晴らしい
27.鹿児島 372億9100万円←素晴らしい
28.姫路市 361億2900万円←素晴らしい
29.越谷市 359億3000万円 
30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw

私怨で新潟sage、金沢ageもこれじゃ意味ないわな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:16:13.51 ID:YAYoizrn.net
たかが東急ハンズの出店だけで燥ぐキムが埋められない差(その1)


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:16:07.50 ID:lCZIgFbk
ヨドバシカメラぐらい誘致してから暴れろよ陸の孤島ど田舎金沢百姓ww

新潟  キム 

 ○  ×  三越
 ○  ×  伊勢丹
 ○  ×  ロフト(大型店)
 ○  ×  ビックカメラ
 ○  ×  ヨドバシカメラ
 ○  ×  ジュンク堂
 ○  ×  大型スタジアム(サッカー国際Aマッチ、陸上S級認定)
 ○  ×  大型コンベンションセンター
 ○  ×  在来線自動改札

ライブ・エンタテインメントの市場規模を算出したデータ
http://www.acpc.or.jp/marketing/?year=2014

新潟 534回
キム 289回(陸の孤島)

(年間)観光客
新潟市 1780万
金沢市 800万


新潟駅【500m圏内】
乗降客数(日) 74,644人
平均地価(1uあたり) 110,700円
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=16&id=3923

金沢駅【500m圏内】
乗降客数(日) 40,020人
平均地価(1uあたり) 108,100円
http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=18&id=4759

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:16:44.47 ID:YAYoizrn.net
たかが東急ハンズの出店だけで燥ぐキムが埋められない差(その2)


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 16:51:46.67 ID:ACL3gPtX>>930
金沢百姓コンプ?大丈夫かあんな陸の孤島に(吹いたわw)

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント)←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島)

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商230億円で絶賛激減中w
新潟伊勢丹>>>>香林坊大和ww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:17:03.49 ID:dmB+/e7C.net
>>725
その指摘は全く正しい。新潟は福井以下のスカスカ。

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:17:14.16 ID:YAYoizrn.net
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:42:48.44 ID:8iERng7G
>>506
ワンパターンの反論は見飽きたぞ。それより↓これが答えだ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:10:46.13 ID:YnnFc7y1.net[1/2]
>>511
肝心なことを見落としてるから赤点だな。

新潟市の商圏人口180万人>>>>キム沢市の商圏人口120万人
新潟市は県内だけでもガッツリ集客して、さらに庄内や会津地方から+α集客。
キムは県境にありながら隣県からショボい集客しかないので商圏人口が少ない。

一人当たりとか言うけれど実態は次の通りになる。
集客先のベッドタウンを合併すると、商品販売額が少し上がる程度でしかなく、
代わりに一人当たりの商品販売額が大きくダウンする。

金沢が新潟と同じ条件で合併したら金沢の都市規模の小ささがより鮮明になる。
もし合併したとしても商品販売額が新潟より低い上に、
一人当たりの商品販売額は新潟市と殆ど変わらないくらいにまで落ちる。

したがって、キム沢市は新潟市より遥か格下の度田舎で比較対象にならない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:13:23.32 ID:YnnFc7y1.net[2/2]
>>511
新潟市だけで石川県全体の9割近くの販売額になるのに、
お前のようなキムカッペ大将に言われる筋合いはない。

最新決定版 平成 26 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>

*1東京区 161,407,706    13千葉市 **2,889,427
*2大阪市 *34,747,852    14高崎市 **2,691,062
*3名古屋 *23,428,902    15岡山市 **2,591,963
*4福岡市 *11,335,447    16静岡市 **2,553,814
*5札幌市 **8,909,752    17北九州 **2,412,956
*6横浜市 **8,579,630    18浜松市 **2,387,595
*7仙台市 **7,918,846    19金沢市 **2,262,818
*8広島市 **6,830,105    20鹿児島 **2,239,183
*9神戸市 **4,850,279    21川崎市 **2,162,185
10京都市 **4,389,249    22熊本市 **2,052,451
11埼玉市 **4,330,020    23宇都宮 **2,040,219
12新潟市 **3,087,616    24高松市 **2,031,392

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 15:17:36.33 ID:5d35OyKh.net[1/2]
>>514
なんだかんだで言い訳してるのはキムのお前だろw
横綱相撲じゃ勝てないからってセコイ独自ルールを持ち出して喚いてるだけにしか見えないよ。
金沢の集客力は新潟より低いのに、答えの導き方が強引で都合の良い解釈をしてるだけだし。
結局>>512-513が全てであり、こちらが正しい訳だ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 15:19:01.22 ID:5d35OyKh.net[2/2]
新潟市だけで石川県全体の9割近くの販売額があるから、どんな言い訳も通用しない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:47:06.53 ID:c63hqJHF
そもそも経済規模が全然違うだろ 石川県上位5都市合計でも新潟市に適わない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:18:22.58 ID:YAYoizrn.net
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:26:45.58 ID:mS1nDBUp
>>521
新潟駅のみの乗車人員>>>金沢市内全駅の乗車人員ってマジ?? ←これは流石にないだろwって思って調べてみたら本当だったw


金沢駅 20807人 西金沢駅 2398人 東金沢駅 2570人 森本駅 1576人 
北鉄金沢駅 1802人 七ツ屋駅 23人 上諸江駅 235人 磯部駅 31人 割出駅 179人 三口駅 21人 三ツ屋駅 404人 大河端駅 22人 北間駅 18人 蚊爪駅 157人 
野町駅 934人 西泉駅 120人 新西金沢駅 457人 馬替駅 141人 額住宅前駅 188人 乙丸駅 262人 四十万駅 145人 

金沢市内駅乗車人員合計(糞田舎の私鉄も含む) 32490人  新潟駅 38801人

ソースはwikipedia 北陸鉄道は乗降人員/2で算出した

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:21:54.62 ID:YAYoizrn.net
糞田舎のキム沢の可住地面積が2倍になったとしても、人口も販売額も2倍にならない。
自称狭い可住地面積から溢れた受け皿も含めた都市圏人口がショボいから話にならない。
所詮、糞田舎は糞田舎には変わりないから、可住地面積なんて全く関係ないw
糞田舎のショボいキム沢村民は随分と生意気になったもんだなw

「空中散歩 新潟市」篇
https://www.youtube.com/watch?v=tzNTlIM6DNM#t=122

金沢市空中散歩
https://www.youtube.com/watch?v=WYJXpXH96AQ#t=120

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3

グーグル3D対応PCで比較すれば一目瞭然、新潟の方が遥かに大きい街。
そりゃそうだ、両都市を訪れた者はマツコの意見に同意するわ。
キム沢人は意地でも認めたくないだろうがなw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:35:34.70 ID:dmB+/e7C.net
>>732
それ新潟のショボさを証明してるだけだろ。

平成26年経済センサス−活動調査 売上額 <卸売業・小売業>:経済産業省
・金沢市 2兆2628万円
・新潟市 3兆0876万円

平成27年度国勢調査(人口速報集計):総務省
・金沢市 465,810人
・新潟市 810,514人

売上額 <卸売業・小売業> は、同時に消費額。
・金沢市民一人当たり年間消費額 485万8千円
・新潟市民一人当たり年間消費額 380万9千円

1人当たり100万円以上消費額が少ないって、ここまで新潟が酷いとは
あきれるわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:21:17.10 ID:YAYoizrn.net
このキム沢人は>>524の意味を理解出来ないバカなんだなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:21:52.07 ID:YAYoizrn.net
プロパンガスのキム沢w
http://grading.jpn.org/y1009004.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:35:02.77 ID:80SxsqlF.net
>>735
ヤバい差だね。
新潟人は俺らより年間100万円も買い物少ないのか、それでも幸せなんだろうがこっちからすると人生楽しくなさそう。。。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:00:34.26 ID:JyTX2Iji.net
一人あたりの買い物額
金沢>>>>新潟神戸横浜北九州岡山静岡熊本

貧乏政令市連合涙目wwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:06:12.38 ID:JyTX2Iji.net
東京 大阪 名古屋 金沢などの中枢都市は買い物額が違うよね〜
格が違うよ格が

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:07:35.76 ID:xYSAF10+.net
新潟は冷奴を食べるときに辛子は付けないのかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:11:01.45 ID:xYSAF10+.net
>>672
>京都なんてたかだか2000年そこそこの歴史しかない。
>金沢の歴史は半万年の由緒ある歴史。

韓国に結び付けて嫌がらせって幼いなあ
北朝鮮の元山と日本の新潟を結んでいる万景峰(マンギョンボン)号の存在はスルーかよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:22:37.88 ID:VZ26EzgI.net
世界の都市圏人口の順位

1位東京=横浜 (Tokyo-Yokohama) 日本37,843,0008,5474,400

2位ジャカルタ (Jakarta) インドネシア30,539,0003,2259,500

3位デリー (Delhi) インド24,998,0002,07212,100

4位マニラ (Manila) フィリピン24,123,0001,58015,300

5位ソウル=仁川 (Seoul-Incheon) 韓国23,480,0002,26610,400

6位上海 (Shanghai) 中国23,416,0003,8206,100

7位カラチ (Karachi) パキスタン22,123,00094523,400

8位北京 (Beijing) 中国21,009,0003,8205,500

9位ニューヨーク (New York) アメリカ合衆国20,630,00011,6421,800

10位広州=仏山 (Guangzhou-Foshan) 中国20,630,0003,4326,000

11位サンパウロ (Sao Paulo) ブラジル20,365,0002,7077,500

12位メキシコシティ (Mexico City) メキシコ20,063,0002,0729,700

13位ムンバイ (Mumbai) インド17,712,00054632,400

14位大阪=神戸=京都 (Osaka-Kobe-Kyoto) 日本17,444,0003,2125,400

15位モスクワ (Moscow) ロシア16,170,0004,6623,500

16位ダッカ (Dhaka) バングラデシュ15,669,00036043,500

17位カイロ (Cairo) エジプト15,600,0001,7618,900

18位ロサンゼルス (Los Angeles) アメリカ合衆国15,058,0006,0002,400

19位バンコク (Bangkok) タイ14,998,0002,5905,800

20位コルカタ (Kolkata) インド14,667,0001,20412,200

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:47:37.86 ID:IAbi2HGZ.net
北陸新幹線 本県開業効果薄く
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160511253882.html

国土交通省北陸信越運輸局は10日、携帯電話利用者の膨大な位置情報「ビッグデータ」を活用した北陸新幹線開業前後の
北陸・上越新幹線利用者の動態調査を発表した。開業後、来訪者が増えた石川、富山両県に対し、本県は83%に減少。
上越新幹線の県内5駅の利用者数も開業前の42〜90%に減少するなど効果が乏しい実態が明らかになった。


新潟終わったな
上越新幹線減便・枝線化は必至

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:03:10.64 ID:VZ26EzgI.net
北陸新幹線が大阪まで延伸されると東京ー金沢ー大阪のトライアングルが形成されるとどうなるのかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:04:03.27 ID:dmB+/e7C.net
>>738
ヤバい差ってもんじゃないよ。
一人で100万円以上だからね。
十人で1,000万円、百人で1億円、・・・

金沢と新潟じゃ格が違うよ格が。
百姓新潟と比較してもねぇ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:04:27.52 ID:vPiLUr99.net
新潟市と相模原市は似ているね。
両方とも、基準下げられたことで、人口数だけで「なんちゃって政令都市」に格上げされたが、それに伴う
品格、品性がない。
相模原市なんて、「なんでこんなところが政令指定都市?」「相模原市ってどこ?」「中心地はどこ?」「この
あたりじゃ厚木が中心だね!」
新潟市も同じような感じ。「新潟市ってどんな街?」「新潟市って、どんな歴史があるの?」「新潟市って
なにが名物?」 「燕三条なら刃物、工具や食器類が有名だよね」「上越市は日本を動かした上杉氏の領地だよね」「糸魚川は日本の中心線でフォッサマグナだよね」
「佐渡は京都から政治で負けた人が流されてきたね。江戸時代は咎人で金採掘」
新潟市って、どんなところ?? 行ってみたい?????

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:12:27.72 ID:pQv55OkO.net
>>722
衝撃の事実を知ってしまった。。。

石川県の下水道普及率

川北町  0.0%
七尾市 37.4%
穴水町 38.0%
能登町 43.5%


コレが石川県の便所事情です

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:25:01.84 ID:80SxsqlF.net
>>748
下水道の話、新潟市も新潟県も全敗しちゃうからオススメしないよ。。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:31:43.97 ID:dTs2O4QP.net
>>744
それ開業初年度の話ね

最新だとこれ
JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:32:40.69 ID:dTs2O4QP.net
>>749
じゃプロパンガスの話しよっか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:35:10.62 ID:lD7rQetf.net
>>738 >>746
本当にヤバいのは100億円も激減して10ランク大幅ダウンのキム沢w
だいたい>>732の意味を理解していればキム沢のショボさが分かるw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:36:05.04 ID:VZ26EzgI.net
新潟は何か勘違いしてるんだよね。
ジャカルタやソウルが人口を誇ったり中国や中東の都市が高層ビルを誇ってもロンドンっ子やパリっ子やローマっ子は(´_ゝ`)フーンてなるのは誰でも想像がつく。

新潟が金沢人を焦らすとしたら風情ある街並みや伝統工芸は今更無理としても21世紀美術館以上に先鋭的な美術館作ってお株を奪うとかね。

金沢以上にセンスある街にする以外ないね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:38:27.51 ID:IAbi2HGZ.net
>>750
上越新幹線(越後湯沢−長岡) 
292000

北陸新幹線(上越妙高−糸魚川)
317000


北陸新幹線>上越新幹線

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:39:59.23 ID:pQv55OkO.net
>>744
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050700202&g=eco
空の便減少に危機感=新幹線開業で旅客離れ−北陸

新幹線開業後は搭乗者が約4割減に

運賃値下げでも減少に歯止めはかからなかった。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:45:48.31 ID:IAbi2HGZ.net
>>755
空の便が新幹線に移転したんだが、それで?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:06:40.47 ID:lD7rQetf.net
衣料品販売額が100億円も大激減して10ランク大幅ダウンのキム沢w


これについてはノーコメントを貫き通すキムwwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:07:37.17 ID:lD7rQetf.net
いくら観光客だけ増えても、
観光とは無縁の衣料品販売額が100億円も大激減して10ランク大幅ダウンのキム沢w

ちなみにそれ開業初年度の話であり、
最新だとこれ
JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。
まだ開業一周年の余波が残ってるけど、これから2〜3年経つと頃に真価が問われるな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:09:44.45 ID:IAbi2HGZ.net
>>758
JR西日本金沢支社によると、北陸新幹線(上越妙高−糸魚川)は前年比4%減の31万7千人。

北陸以下の上越は惨めなものだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:22:04.01 ID:pQv55OkO.net
>>756
小松空港の羽田便は機体を小型機にして便数を減らしたが41.3%減だってよ
新幹線開業で羽田便が廃止された新潟や仙台のように小松からも撤退もあるぞ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:25:26.98 ID:IAbi2HGZ.net
>>760
羽田分が撤退したら
ますます新幹線の利用者が増えて北陸は本線に、上越が枝線になるんだがね
イヤ、もう枝線みたいな扱いかw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:48:18.40 ID:Hu8ZPvV9.net
>>758
騙されて加賀友禅買う人が一気に平均単価上げてるだけだろwwwwww
金沢人民は新潟市資本のコメリで作業着買って新潟市に貢献してくれてる
見栄は金沢にあげて実は新潟が貰う

日本海側スタンダード

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:57:47.09 ID:VZ26EzgI.net
北陸新幹線の憂鬱〜福井から新潟に行くことを考えて呆然とする〜
http://hokuhai.hatenadiary.jp/entry/2015/03/16/195256

最上位に表示されたのは「大宮」経由であった(笑)

福井6時発で10時49分着。

もはや「ふざけるな」と笑いたくなる。

だが私の計算より40分近く早いのも事実だ。

しかし何が悲しくて福井駅から新潟駅に行くのに、

埼玉まで行く必要があるのか。

福井県⇒石川県⇒富山県⇒新潟県⇒長野県⇒群馬県⇒埼玉県⇒群馬県⇒新潟県である。

あまりにもふざけている。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:59:17.38 ID:Hu8ZPvV9.net
時間が早ければ距離は良いんじゃ無い?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:20:30.23 ID:CCZsIB5V.net
>>722
新潟市中央区の下水道普及率>>新潟市中央区より人口が多い石川県金沢市の下水道普及率(笑)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:42:39.52 ID:5yr4RQ3h.net
なんというか新潟は不思議
今夜上司と飲みに行ってハッキリと金沢行きは無いと言われた
えっ何でですか?と尋ねたら金沢の営業所は新幹線できたし要らないだろってのが上の考え
えっえっじゃ何で新潟にはあるんですか?
と尋ねたら新潟は流通インフラが整ってるから
基地局必要なのわーかーる?と完全にバカにされた

納得いかず3軒目のキャバで嬢に聞く新潟って田舎じゃ無いよね?と
営業トークが入ってるかもだけど田舎ですよ(笑)(笑)
都会が好きな人は東京行くし新潟には田舎好きしかいませんよ(笑)(笑)(笑)

いや金沢はね新潟に敵意むき出しで色々言ってるんだけど
下水道がーとかね酷いでしょ?

えー?金沢の人は知らないけど私の家小学校くらいまでボットン便所でしたよ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

マジ?
マジですよ?
というか恥ずかしいんですか?

私は生まれ育った家が好きだし恥ずかしく無いけどなぁ…

金沢の人や東京の人にバカにされても価値観の違いだし
そもそも私は金沢に住むこと無いよね
ぶっちゃけどーでも良いんじゃ?(笑)(笑)(笑)

参りました

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:16:38.35 ID:5yr4RQ3h.net
えー?でもさ新潟の事がバカにされたら腹立つでしょ?

うんそりゃいい気分はしないけどさ私んちのトイレ事情とかを言われたら間違いなく気持ち悪いから無視だよね普通
トイレに興味があるから調べたんじゃないその人
怖っ(笑)(笑)(笑)

たぶんさ全国のボットン便所ファンでアチコチに隠しカメラとかやってるから
そんな発想が出るんだよ(怖)(怖)

そんな人相手にしちゃダメだよ(笑)(笑)(笑)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:17:31.04 ID:sKFZ2jqu.net
だから
陸の孤島鎖国金沢百姓なんてスルーしろて

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:20:25.87 ID:5yr4RQ3h.net
新潟のキャバ嬢に完敗
まったくその通りだと思ったさ

金沢転勤が無くなったのは残念だけどきっといつか行ってみたいよ金沢

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:26:17.94 ID:gazoyvT4.net
金沢百姓現実逃避すんなよ



JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。

いよいよストローの始まりかな陸の孤島僻の終焉

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:56:48.81 ID:+h8vRlDH.net
上越新幹線の新潟県5駅の利用者数が北陸新幹線開業後に42%〜90%に減少したって報道されてる。

42%は越後湯沢駅だろう。
1番減ってない駅でも90%ってのが新潟駅だとすると乗降者数は2200人減少となるな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:59:18.31 ID:+h8vRlDH.net
上越新幹線、いよいよ越後湯沢以北の減便が見えてきたな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:27:57.94 ID:CYVo+qFM.net
いつ追いつくんだね百姓

・2014年度都道府県代表駅利用者数(新潟駅以下金沢駅以上)
新潟駅(新潟)…77000人(上越新幹線)
宇都宮駅(栃木)…68000人
岐阜駅(岐阜)…63000人
高崎駅(群馬)…63000人(上信電鉄込)
水戸駅(茨城)…60000人(鹿島線込)
南草津駅(滋賀)…56000人
長野駅(長野)…52000人(長野電鉄込)
盛岡駅(岩手)…48000人(IGR線込)
金沢駅(陸の孤島)(石川)…45000人(北鉄込)
和歌山駅(和歌山)…45000人(和歌山電鉄込)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:28:44.31 ID:CYVo+qFM.net
西日本の収益も貼よ加賀百姓w
なんの信憑性もねえ〜んだよゴキブリ金沢

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2015-2016/jre_youran_shogen_p80.pdf

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:38:35.76 ID:CYVo+qFM.net
陸の孤島僻地金沢の真実
東北以下
http://www.blue-style.com/database/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:53:54.00 ID:/SyJXKjY.net
>>745
>北陸新幹線が大阪まで延伸されると東京ー金沢ー大阪のトライアングルが形成されるとどうなるのかな?

それまで大阪下げしていた森元首相でさえ石川に良い影響があると判断
金沢ー大阪ルートを推進している

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:01:15.50 ID:5yr4RQ3h.net
寝る前にちょっと疑問を金沢民にぶつけてみる

金沢は新潟を叩いてメリットあるのかな?
観光でしか成り立つ術が無い金沢なのに
新潟に嫌われるって事は東京最大の新潟県人会を敵に回し
結果適には金沢にとってはマイナスしか無いんじゃないかな?

新潟にとっては金沢が騒げば騒ぐ程、新潟が都会だと証明できるし
元々観光地じゃない分少なくとも金沢のお陰で新潟を認知させるメリットが高い

何故新潟を叩くの金沢の人?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:04:32.36 ID:OlBTpWfT.net
889 名前:列島縦断名無しさん :2016/05/14(土) 21:33:59.15 ID:qEY0AvCt
北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析

時事通信 5月14日(土)17時7分配信

北陸新幹線が2015年3月に延伸開業した後、石川、富山両県では来訪者が増え、逆に新潟、長野両県では減っていた。
国土交通省北陸信越運輸局がスマートフォンの膨大な位置情報「ビッグデータ」を活用して沿線4県で人の流れを調べたところ、こんな傾向が分かった。
調査は、14年と15年の4〜12月に4県を訪れた約33万人を対象に実施。性別や年齢、交通手段別に、全143市町村と観光名所など77地点の訪問を調べた。
それによると、有名な観光スポットの多い石川への来訪者数は18%の大幅増。富山も3%増えた。一方、新潟、長野はそれぞれ12%、6%減少した。
新幹線利用者は石川、富山、長野で増え、車の利用は全体的に減った。
石川では金沢市が26%増。新幹線開業で「一人勝ち」と言われる観光客の集中が裏付けられた。
来訪者が多かった地点をみると、性別や年齢層に関係なく、市内の「金沢駅」「兼六園・21世紀美術館」「近江町市場」が上位にランクインした。
今年になっても、その勢いは衰えていないようだ。大型連休中の兼六園の入園者は前年よりは減ったものの、過去10年平均の1.4倍だった。
12日に姉妹3人で訪れた埼玉県戸田市の主婦細井礼子さん(63)は「新幹線であっという間。思い立ったらすぐ日帰り旅行できるようになった」と笑顔を見せた。
金沢商工会議所の深山彬会頭は「これまで首都圏から遠く、行きたいけど行けないという潜在的な需要があったのだろう」と分析。
観光客を今後も引き付けるため「アクションを起こし続けていかないと」と話した。
富山では、北陸初のアウトレットモールが出店した小矢部市が29%増、大手金属メーカーが本社機能の一部を移した黒部市は11%増だった。
北陸経済研究所(富山市)は「それぞれ強みをつくったことが増加につながった」とみている。
県別で最大の落ち込みを示した新潟では、新駅が設置された上越、糸魚川両市を含む大半の自治体でマイナスとなった。長野県でも停車駅がある全5市町への来訪者数が減少した。
一方、石川、富山の新幹線利用者の出発地は、首都圏や関西圏、北陸信越圏以外の「その他」の伸びが大きく、延伸開業で広く各地から人を集めたとみられる。
同運輸局は、このデータを沿線自治体の観光戦略づくりに役立ててもらいたい考えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000086-jij-pol

新潟オワタ\(^o^)/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:09:05.74 ID:+h8vRlDH.net
そりゃ嫌いだからだろ。
北越が無くなって鎹が外れたかと。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:09:45.59 ID:CYVo+qFM.net
あまり気にかけたことのない都道府県はどこ? 3000人アンケート結果
http://getnews.jp/archives/14435

13位 石川県 wwwwwwwwwww
:
10位 山形県
9位 福島県
8位 鳥取県
7位 山口県
6位 大分県
5位 栃木県
4位 徳島県

ワースト
3位 佐賀県
2位 福井県 wwwwwwwwwwww
1位 島根県

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:11:12.02 ID:CYVo+qFM.net
自称都会 金沢 ナンチャッテ特例都市

http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg

ミニ大津みたいやな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:17:45.29 ID:+h8vRlDH.net
あと231コメすりゃスレ埋まるよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:20:33.72 ID:CYVo+qFM.net
はよ
埋めてくれ

また陸の孤島金沢がスレ立てしないのを祈るわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 04:43:22.77 ID:6arYKz87.net
またムラカミのバカが暴れてるのか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:18:40.88 ID:3lLFzmyr.net
一人あたりの買い物額一人あたりの買い物額
金沢>>>>新潟神戸横浜北九州岡山静岡熊本

貧乏政令市連合涙目wwww
金沢>>>>新潟神戸横浜北九州岡山静岡熊本

貧乏政令市連合涙目wwww

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:39:29.28 ID:aXf7Cnpd.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152175581?ccode=ofv&pos=3

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:05:14.28 ID:mRmL8U2y.net
>>773
岐阜の名鉄と宇都宮の東武は計上されてないね
場所がかなり離れてるから、これで妥当だと思うけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:00:58.93 ID:quaLb232.net
金沢なんて和歌山レベルの僻地相手にしてんなよw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:11:52.71 ID:d0r/r6o4.net
新潟に行きやすいのは上越新幹線沿線住民のみ。

隣の富山からでも4時間近く山形だと5時間以上の異様さ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:22:51.75 ID:d0r/r6o4.net
東京、大阪、名古屋から2時間台で行ける金沢を完全に陸の孤島化が進む新潟が陸の孤島と言うのかが不思議。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:35:45.39 ID:mlADWYcH.net
北陸新幹線は新たな日本のベルト地帯になる
それから外れている新潟が焦り

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 09:08:42.98 ID:WdFs6d+g.net
>>790
新潟が陸の孤島だと認識している心理の裏返し。
ただ、こいつはアホのニートだからまともに聞く必要はない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:36:50.64 ID:YYRMOGwh.net
陸の孤島金沢

裏日本の僻地金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:47:08.81 ID:v5f5CQzM.net
新潟港
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/147/74/N000/000/005/139212409891442729228.jpg
http://hasekururu5th.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_78f/hasekururu5th/m_DSC07898-1252e.JPG
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/cruisekyougikai/index.images/asuka2.jpg

金沢港(糞田舎のヒョウタン池wwww)
http://www.kanazawa.pa.hrr.mlit.go.jp/file/content/file/shokai_kanazawa-img-p_kanazawa.jpg
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/Bird/ishikawa/kanazawa/201003-kanazawa-ko-2.JPG
http://ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/img/2012/0922turi.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:51:33.39 ID:WdFs6d+g.net
>>793
ムラカミ村民のおまえが言うな。失せろカス野郎。
まずは下水道を整備してまともな都市になってから言え。
その前にニートのおまえは仕事を探せやクズ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:56:49.89 ID:YYRMOGwh.net

クズがクズ呼ばわりとかw
誰だよ村上ってw被害者妄想すげ〜なキム親父

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:08:31.45 ID:WdFs6d+g.net
>>796
おまえだよ。
ムラカミ村民は黙れカス野郎。
全国的に有名なアホの「ムラカミ」がおまえ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:24:14.71 ID:YYRMOGwh.net

押し付けるなよドングリコムw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:35:43.25 ID:WdFs6d+g.net
>>798
おまえはいつも通りこれでも連呼してろ。
「ササガワながれぇ〜〜」

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:49:06.19 ID:YYRMOGwh.net

かわかぶりが何言ってんだかw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:11:55.43 ID:WdFs6d+g.net
>>800
「笹川流れは素晴らしいニダ」→おまえ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:42:37.28 ID:alGcrnnc.net
ID:YAYoizrn

怒濤のジュジュ繋ぎコピペ ワロタ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:01:49.78 ID:d0r/r6o4.net
田舎とはいえ金沢は江戸時代は江戸、大阪、京都に次ぐ大都会だったからセンスが都会的。

新潟はコテコテのダサい田舎者。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:36:47.40 ID:/TQl4crP.net
それが今じゃ地方ではどこにでもあるただの40万都市
片や本州日本海側初の80万人超の政令指定都市
これも慢心、環境の違いなのか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:35:19.51 ID:JQfJhCVR.net
なんか色々書かれているけど、それでも金沢の方がイメージがいいな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:39:51.11 ID:JQfJhCVR.net
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/05/15(日) 20:15:33.17 ID:ikpJGqNJ
消費者庁が所管する国民生活センターが、鳴門市の合同庁舎に試験的に移転し、業務を開始した。

明治以降の工芸品を展示する東京国立近代美術館工芸館の機能を金沢に移転する基本方針が決まった。
ただ、具体的な規模や移転時期など不確定な点も残っており、政府が示す8月の期限までに一定の結論を出すための協議が始まった。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:39:54.82 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:43:10.81 ID:JQfJhCVR.net
東京国立近代美術館工芸館 金沢移転へ協議開始 石川県、観光客誘致に期待
http://mainichi.jp/articles/20160510/dde/018/040/019000c

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/10/20160510dd0phj000307000p/8.jpg
東京国立近代美術館工芸館

 明治以降の工芸品を展示する東京国立近代美術館工芸館(東京都千代田区北の丸公園)の機能を金沢市に移転する基本方針が決まった。ただ具体的な規模や移転時期など不確定な点も残っており、政府が示す8月の期限までに一定の結論を出すための協議が始まった。

 東京一極集中の是正を目指し、政府は国関係機関の地方移転を模索、全国の都道府県などに提案を募集していた。これを受け、石川県は九谷焼や加賀友禅、輪島塗といった伝統工芸が盛んな土地柄や北陸新幹線の金沢延伸による交通アクセスの良さをアピールした。
移転先として同市の観光名所「兼六園」の周辺地を挙げ、近隣にある県立美術館や同伝統産業工芸館、金沢21世紀美術館といった既存文化施設との相乗効果を強調したことが奏功した形となった。

 工芸館は国内外の工芸作品3000点以上を収蔵する。移転すれば日本海側初の国立美術館となり、観光客誘致への期待が高まる。
同県の谷本正憲知事は基本方針の決定を受け会見し、「我々の真面目な提案が、最終的には正当に評価された。人間国宝を含めた全国の著名な作家の作品が、石川県に来ればすべて鑑賞できる環境が整う。国際観光の面でもかなり大きな役割を果たしていくのでは」と期待した。

 重要文化財である建物は動かさない。受け入れる施設の規模は工芸館と同規模程度の見込み。数年内に移転する方向だが、何をどの程度、いつまでに移すかなどについては決まっていない。

 工芸館は展示や教育普及だけでなく、調査研究や関係文書の保存なども担っている。同館の担当者は「どこまでの機能を石川県側へ持って行くか、文部科学省、県と検討していかなければいけない」と話している。【広瀬登】

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:48:53.73 ID:JQfJhCVR.net
国立近代美術館工芸館が金沢に移転へ
http://kq.hatenablog.com/entry/craftsgallery

地方創生政策の一環で,東京・千代田区の北の丸公園にある国立近代美術館の別棟・工芸館を,金沢市の兼六園に隣接する本多の森に移転することが決まり,今後の協議に入りました。数年以内の移転が目標とのことです。
各紙で同様に報道されていますが,続報があった中日新聞を。

工芸館移転「東京五輪前に」 馳文科相と知事ら 認識一致
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20160420/CK2016042002000037.html
 政府による東京国立近代美術館工芸館の県内移転の方針決定を受け、谷本正憲知事と金沢市の山野之義市長は十九日、文部科学省で馳浩文科相と懇談し、三者が二〇二〇年開…

その根拠は,工芸分野の人間国宝が東京都9人,京都府9人と並んで石川県も9人という成果です。これを人口100万人当たりでみると,石川県が7.76人(2015年)で,東京・京都を大きく上回って全国1位。
全国平均が0.46人ですから,その16.8倍と突出しています。想像されるように,国としての贈答品にも重用される輪島塗,九谷焼をはじめとする貢献は大です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:52:55.11 ID:JQfJhCVR.net
人間国宝の展示に輪島塗が

所蔵品は約3300点と多いのですが,展示室は2階建のこの建物のうち,2階部分だけ。展示されている比率はごくわずかです。その展示室も多くは企画展用で,現在の常設展示は,人間国宝・巨匠コーナーだけのようです。

石川県ゆかりのもので現在展示してあるのは,こちらでした。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329021049.jpg

輪島塗の沈金技法での人間国宝・前大峰作の沈金蝶散模様色紙箱。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329021641.jpg

工芸作品のため,作者など関係者が撮影禁止していない所蔵品ならば,他からの貸与等の権利関係がない限り,原則として撮影できるのがありがたいところです。展示品ごとに,撮影不可のものが明示されています。

少し斜めから絞りを変えてみると‥
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329022441.jpg

絞りが難しく,沈金の極限までの細かさは,写真ではうまく表現できません。立体感のある蒔絵とは別方向の,なめらかに輝く美しさ。室内の展示品用の照明で,厚いガラス越しで撮るのは,難しいですね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:54:46.85 ID:JQfJhCVR.net
お里帰りとなる所蔵品も14名以上

金沢移転時にお里帰りとなる石川県出身者の所蔵品をデータベースから探すと,
漆器では
沈金の前大峰氏,前史雄氏,
&#39673;漆の塩多慶四郎氏,小森邦衞氏,
蒔絵の松田権六氏,寺井直次氏,大場松魚氏,中野孝一氏,
螺鈿の北村昭斎氏,
九谷焼の三代徳田八十吉氏,
大樋焼の大樋年ト氏,
鋳金の蓮田修吾郎氏,
銅鑼の三代魚住為楽氏,
木工の川北良造氏と,次々と発見できます。
いずれも人間国宝や文化勲章受章者。以上は気付いたお名前で検索しているだけで,完全な検索はできていません。

山代温泉と金沢にゆかりのある北大路魯山人の作品も

また,知名度の高さでは,北大路魯山人の作品8点(織部蓋物など)の所蔵が興味深いところ。
芸術全般のほか,食の見識で広く知られていますが,加賀市の山代温泉に逗留し,九谷焼の須田菁華窯を訪れたことが陶芸もはじめるきっかけ。
この間,金沢の料亭にも通っていて,ゆかりの品がその窯元と旅館,料亭に残されています。

これら所蔵品をもつ工芸館が,後にあげる金沢の候補地に移転すれば,敷地も展示面積も拡大できますから,ゆかりの品を含め,常設展示品の割合も高まるでしょう。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:01:57.97 ID:YW4gznAp.net
爺臭い展示物ばっかりだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:18:49.92 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

加賀衆が忘れないように絶えずあげるわw

 百姓の持ちたる国>>>加賀百万石

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:36:12.02 ID:YW4gznAp.net
金沢の人間国宝を支える生活保護の見習いたち
精神的に近代化されてない金沢はそういう職人親方には住みやすい土地

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:43:53.15 ID:71zT7QHy.net
どこ出身と聞かれたら こう答えるは
百姓の持ちたる国出身です。イメージがつくまで絶えずあげるわー
金沢の話題が出るたびに百姓の持ちたる国のレスいれるわー
岡山が大都会 福岡が修羅の国 金沢が百姓の持ちたる国
新潟を農民呼ばわりしていた金沢人がまゆをひそめるまでやるわー
歴史も知らんくせにー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:24:26.75 ID:/h+xte8v.net
新潟市に伝統工芸が分かる素養があれば今ごろ横浜函館みたいにかっこいい人気港町になってたろうな。

素材は沢山あったのに軒並み破壊してしまった、これも一つの人間力の無さ所以か。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:27:47.53 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀金沢

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:38:35.60 ID:/h+xte8v.net
農家戸数2010年農業センサス
金沢市3,212戸
新潟市12,690戸

百姓の持ちたる市、新潟市

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:42:15.00 ID:oLQrDD+X.net
いまだに田んぼと雪しかない新潟って江戸時代から400年何やってたんだろ?・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:53:51.01 ID:/h+xte8v.net
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/690/602/05_niigatakennougyounogaikyou.pdf
新潟県「兼業農家数は全国トップクラス、耕地面積は減少傾向にあるものの全国3位を維持」
だって。

日本三大百姓の国、新潟www

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:56:12.54 ID:71zT7QHy.net
イメージが付くまでがんばろう♪
百姓の持ちたる国 >加賀百万石
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:59:02.61 ID:/h+xte8v.net
実態が百姓の市民が他の街を百姓のイメージにしようと書き込み連打。

それが政令指定都市のやる事かと、見てて悲しくなる。
政令指定都市の名に恥じる市だね、新潟市。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:18:35.38 ID:4z7Bb0PV.net
加賀百姓ぷっw
裏日本の僻地金沢がなんだって?
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:18:36.03 ID:71zT7QHy.net
>>822 おまw 807 805書き込みしておいて悲しくなるってw
百姓の持ちたる国のイメージは
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治した国♪
悪い意味じゃないw悪くとりすぎ♪

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:24:55.45 ID:4z7Bb0PV.net
レディーカガがレディーガガに訴えられる!?レディーカガとは何なのか?
http://soyokazesokuhou.com/post-962/

まるで中国人と同じ思考なんだね陸の孤島カガはw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:30:28.78 ID:/h+xte8v.net
市町村農家数ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第5位

市町村耕地面積ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第2位

市町村田耕地面積ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第1位


三段活用できました(笑)
農林水産庁認定、日本一の百姓シテイ、新潟市。

キミが騒げば騒ぐほど新潟市が百姓の国だと明らかになっちゃうよ(爆笑)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:37:34.28 ID:/h+xte8v.net
>>824
なぁ、現在は新潟市が日本一の百姓シテイだったよ、気分どう?
今日も発狂する?

今日も発狂しちゃうんだよね?お百姓さんwww
キミが加賀百姓加賀百姓書きまくるから調べたら新潟市が日本一の百姓市とはね、こりゃ久しぶりのヒットだわ、声出して笑った(笑)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:01:56.47 ID:yslsC29D.net
石川の農業、漁業は遅れてるから生産性が低くブランドも無い
全国の農家の収入を比較したら一目瞭然じゃないかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:05:04.54 ID:71zT7QHy.net
>>827 がんばろう♪ 岡山福岡みたいに連想できるように♪
百姓の持ちたる国のイメージは
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治した国♪
悪い意味じゃないw悪くとりすぎ♪

百姓の持ちたる国=加賀金沢

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:08:36.69 ID:/h+xte8v.net
ほら、もっと連打で書かないと新潟百姓市のイメージが拡散しちゃうよ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:25:17.36 ID:71zT7QHy.net
>>830 大丈夫だよ♪ 金沢や北陸新幹線など上がる度にレスするから♪
新潟はダメージがないわw 魚沼産=新潟米だろw
岡山=大都会 福岡=修羅 川崎=国 香川=うどん
百姓の持ちたる国=金沢のイメージでw 1年もやればじわり浸透してくるw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:26:21.83 ID:/h+xte8v.net
新潟が基地外のイメージ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:24:21.72 ID:mUXSRRUY.net
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000

マツコの月曜から夜更かし(新潟vs金沢)は伝説の神回だったw
http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:40:15.92 ID:yslsC29D.net
農業や漁業がダメなのでなく、利益が少なくて食えない、3K、ブランドがなく誇りが持てない、
そういう農業、漁業がダメなのである
羽振りの良い農家、漁師は外車を乗り回している

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:41:48.50 ID:yslsC29D.net
石川では農家や漁師は負け組の仕事、工芸職人の見習いは生活保護受給者、
そういう固定観念で他県を語るから困る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:17:51.45 ID:/h+xte8v.net
新潟市が現代の百姓王国なのは統計で明らか。
加賀百姓だの百姓王国に言われる筋合いはない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:12:06.88 ID:KoKwTnnT.net
金沢の百姓は農奴として百万石を支えた誇りを持って現在を生きている

新潟なんて米が採れるようになったのは治水技術が進んだ江戸時代後期からなんやろ
それまでは山でドングリひろったり水呑んで生きてたんやろw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:09:15.08 ID:oLQrDD+X.net
ミシュランガイド富山・石川2016特別版発売を前に、掲載施設を無料公開
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160512_757186.html

「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」の案内
 日本ミシュランタイヤは5月12日、「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」の発売を控え、
ミシュランガイド公式Webサイト「クラブミシュラン」を期間限定で無料公開すると発表した。






大都会・新潟も当然ミシュランガイド新潟があるよね(´・ω・`)?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:18:45.92 ID:kJtqssLL.net
結局、新潟百姓が金沢と張り合っても勝てっこないということ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:35:20.95 ID:uB0Zf4jC.net
人口 新潟市>>>金沢市
DID人口 新潟市>>>金沢市
総生産 新潟市>>>金沢市
工業 新潟市>>>金沢市
東1上場企業数 新潟市>>>金沢市
重要拠点港湾 新潟市あり 金沢市なし
高層ビル数 新潟市>>>金沢市
企業拠点数 新潟市>>>金沢市
百貨店売上 新潟市>>>金沢市
駅乗降者数 新潟市>>>金沢市 新潟駅のみ>金沢市内全駅
国道・高速道路路線数 新潟市>>>金沢市
国の出先機関数 新潟市>>>金沢市
貿易額・取り扱いコンテナ量 新潟市>>>金沢市

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:13:25.19 ID:kJtqssLL.net
新潟の面積は金沢の3.5倍以上。
スカスカはとっくにバレてる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:18:18.92 ID:/TQl4crP.net
人口密度1000人未満の某K沢市

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:20:48.90 ID:kJtqssLL.net
嘘つくなカス野郎。

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:27:10.06 ID:uYbjHFcl.net
新潟はいまに超高層ビルでも福井市に抜かれそうだな。
ハピリンを皮切りに来年から始まる福井市のビルラッシュは物凄い勢いだぞ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:29:33.69 ID:oLQrDD+X.net
ミシュランガイド東京
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南
ミシュランガイド大阪・京都
ミシュランガイド兵庫
ミシュランガイド富山・石川(金沢)



ミシュラン「ニーガタ?・・・コリア?」

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:30:51.22 ID:/TQl4crP.net
可住地面積ならいくらでも増やせるの知らないのかな?キム助はw

多摩や神戸芦屋なんてその代表だが
山林切り崩して造成すればいくらでも可住地になって面積増やせるし
海を埋め立てて神戸のポートアイランドみたいにすれば可住地面積増やせる

要はその都市のポテンシャルの問題だわな
金沢のような片田舎ではそこまでする価値がないということ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:34:17.32 ID:/TQl4crP.net
>>844
現状は
新潟>>>>>富山>>>>>>>>>>>>>>>金沢>福井か


勢いのある福井が衰退期に入った金沢を抜くのは時間の問題だおね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:34:46.75 ID:EEWmLxNv.net
新潟市7区(西蒲区除く)→549.90km2、752,264人

金沢+野々市+内灘+松任→562.46km2、617,209人

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:38:13.47 ID:kJtqssLL.net
>>846
アホの新潟は黙れや。

ほとんどが山地で可住地が面積の25%しかない京都市は人口密度が極端に低い。
琵琶湖に人が住んでいないから滋賀県の人口密度は低い。
こんな主張は全く意味がない。
都市比較において可住地面積を指標にするのは常識。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:44:08.92 ID:/TQl4crP.net
>>849
それキム助だけだよ
面積、人口、人口密度が重要
可住地なんちゃらなんて話
キム助からしか聞かないw


だいたい京都市民も滋賀県民も
そんなの全く気にしてない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:47:09.00 ID:EEWmLxNv.net
新潟市7区(西蒲区除く)→549.90km2、752,264人【+1,103人】

金沢+野々市+内灘+松任→562.46km2、617,209人【+7,108人】

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:55:27.80 ID:yslsC29D.net
>>837
石川は金沢が農業漁業は負け組のする仕事みたいな思想を刷り込んだせいで
ブランド作物や海産物が全く育っていない
それがさらに生産者の貧困を産み、立ち直れないレベルになっている
金沢は新潟までノドグロを買い漁りにくる始末

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:09:41.73 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国の金沢が農業県新潟に嫉妬かw
平野が狭くて産業がなくてストーカー気質なのはわかったからw

魚沼産=新潟県 大都会=岡山県 うどん=香川県

百姓の持ちたる国=金沢 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:14:03.68 ID:/TQl4crP.net
まあ、キム助は観光業がんばれやw それしかないんだから
観光客からぼったくることしかできないんだからさ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:26:03.19 ID:yslsC29D.net
地元に名産品が無いと他県まで買い漁りに来ないといけない悲哀を味わう
新幹線が開業しても地元の品として売る物は加工品の和菓子ばかり
金沢は田舎なのに大都市ぶって県内の農業漁業をバカにしたツケがまわってきた
自業自得だよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:27:22.23 ID:1gZSo5lH.net
>>838
石川富山だろうに

あとこのスレの対象外なんだが、ミシュランは名古屋は未だにスルーなんだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:40:52.94 ID:YW4gznAp.net
金沢はヨソから集めた安い食材でつくった食べ物に
地元の金箔を乗せることで金沢特産のように見せかける苦肉の策
金箔なんざ元々は工業製品で食べ物じゃないでしょうが

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:11:21.61 ID:2tsvncL2.net
ノドグロ、需要に供給が足りないから買い付けに行くんだろうに。
ノドグロの日本最大消費地が金沢だからなぁ、築地越えちゃってるんだよ。
需要よ。

新潟のノドグロ漁師が外車に乗れるのはノドグロが高騰してる金沢に売れるからだよ、消費者が金沢にノドグロ食べに来るのは産地じゃなくて「金沢でノドグロ食べたい」という事なんだよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 04:17:08.02 ID:J/+PGEAo.net
人口 新潟市>>>金沢市
DID人口 新潟市>>>金沢市
総生産 新潟市>>>金沢市
工業 新潟市>>>金沢市
東1上場企業数 新潟市>>>金沢市
重要拠点港湾 新潟市あり 金沢市なし
高層ビル数 新潟市>>>金沢市
企業拠点数 新潟市>>>金沢市
百貨店売上 新潟市>>>金沢市
駅乗降者数 新潟市>>>金沢市 新潟駅のみ>金沢市内全駅
国道・高速道路路線数 新潟市>>>金沢市
国の出先機関数 新潟市>>>金沢市
貿易額・取り扱いコンテナ量 新潟市>>>金沢市

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:21:12.01 ID:ODB+7GUz.net
陸の孤島金沢なんて相手にしてんなよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:40:52.35 ID:ODB+7GUz.net
都道府県別高層ビル
http://www.blue-style.com/database/

陸の孤島僻地金沢w富山に負けてるしw背伸びばかりしてんなドングリ親父

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:41:59.44 ID:0KoCedo1.net
隣県県庁所在地との直通列車が一切無い僻地新潟市w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463371472/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 08:29:23.75 ID:2tsvncL2.net
>>859
新潟
信越総合通信局
北陸信越運輸局
北陸技術事務所
北陸地方整備局
新潟検疫所

金沢
北陸総合通信局
北陸財務局
金沢国税局
税務大学校金沢研修所
金沢国税不服審査所
北陸農政局

国の出先機関は金沢が多いみたいだけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:29:12.50 ID:65lzwLW8.net
>>863
第九海上保安本部もある。
新潟にある出先機関はキム沢にあるものと違って規模が大きい。
キム沢などを配下とする北陸・信越地方の大きな所轄に大きな権限と大きな予算が付く。
特に地方整備局は国の出先機関の中で最も格がある。

キム沢にある国の出先機関は北陸三県(県レベルの最も小さな所轄)の小さな所轄のもので、
唯一、雑魚出先機関である農政局だけ新潟を含んでる。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:17:34.98 ID:2tsvncL2.net
新潟
信越総合通信局 新長
北陸信越運輸局 新長富石
北陸地方整備局 新長富石福(会津飛騨)
北陸技術事務所 新長富石福(会津飛騨)
新潟検疫所 新富石
第9管区海上保安本部 新富石
新潟地方気象台 新富石福
日本海区水産研究所 青秋山新富石福京兵鳥島山

金沢
北陸総合通信局 富石福
北陸財務局 富石福
金沢国税局 富石福
税務大学校金沢研修所 富石福
金沢国税不服審査所 富石福
北陸農政局 新富石福
予定
国立近代美術館工芸館(東京石川で全国管轄)

小松
小松基地 山新富石福京兵(鳥取)

能美
北陸先端科学技術大学院大学

国の機関はこんなもんか?
国立近代美術館工芸館が全国を東京石川2館管轄と強力だからこれが今後入って同じくらいか。
県だと小松基地もある。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:42:53.74 ID:65lzwLW8.net
>>865
国立近代美術館工芸館って出先機関に含まれるのか?
おまけに小松基地とか市外のものまで並べて対抗心が旺盛だなwwww

いくらキム沢を大きく見せようと盛っても無駄だぞw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:11:04.68 ID:2tsvncL2.net
>>866
新潟県の市外のものはあれば書いたが、見当たらなかったな。

新潟県の優れた工芸作品も金沢の国立近代美術館工芸館が担当収蔵する。

ま、新潟が騒ぐほどの差はない。
逆に政令指定都市なのに中核市金沢に張られてるのがどうなの?と思う。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:48:37.27 ID:Zo8A+T/1.net
新潟にある出先は国土交通省に関連するものだけだよ。
旧建設省と旧運輸省のもの。
いわゆる
新潟=土建王国=公共王国=田中角栄
ってだけ。

こんなことしてたから激しい衰退で金沢に置いてかれてるんだよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:50:54.92 ID:J/+PGEAo.net
美術館は出先機関じゃない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:52:34.10 ID:HVm2LE8X.net
オリンピック招致裏金賄賂問題で森馳ヤバイからどうかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 14:00:55.00 ID:UB9tz+2H.net
>>867 張り合ってるていうよりからんできてるが正解w
新潟の心配より百姓の持ちたる国のほうが心配w
産業のない金沢のほうがwだけど
国の出先機関があってあの程度の民力の金沢w
出先機関がない鹿児島大分富山のほうがすごくねw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 14:08:22.75 ID:2tsvncL2.net
森がいるから馳は大丈夫だろ、なんせ今の自民党は森の単独王国だからね。

あれ?チンパンジーが1匹いるな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:44:24.62 ID:2ERnazCiE
>>858
それが象徴しているかもしれないが、
金沢には自身での生産力が無いことが都市として弱いところ。
だから他の都市に頼りながら観光都市としてしか生きる道がない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:52:27.14 ID:ODB+7GUz.net
都道府県別高層ビル
http://www.blue-style.com/database/

金沢w富山に負けてるしw背伸びばかりしてんなドングリ親父

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:12:47.14 ID:HVm2LE8X.net
金沢にある国の出先機関もいずれ統合廃止されるよ
じゃなきゃ何兆円と国費投入して新幹線作った意味がないからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:15:56.10 ID:HVm2LE8X.net
東京五輪:竹田JOC会長「2.3億円の使途知らない」 - 毎日新聞

森馳どんどんヤバくなってるやんか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:22:13.74 ID:ODB+7GUz.net
新潟のライバルは

全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

絡むなキム親父w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:43:10.04 ID:2tsvncL2.net
>>876
オリンピックの一連だけでも発言盛りだくさんの森だよ。
今まで数え切れないだけの問題を起こしながら君臨し続けてるわけ。

これくらい問題ないでかき消えるよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:02:39.53 ID:uwpFnCbm.net
>>868
地方整備局に相当する組織は、内務省新潟土木出張所という
組織として明治時代から新潟市に存在していた。

普通に考えたら、金沢市にあって当然なのに新潟市に設置さ
れたのは、設置数年前に、公共事業が原因で石川県から富山
県が独立、という大失態を金沢の役人共がやらかしたから。

金沢人は、当時の大失態をどう受け止めている?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:04:25.00 ID:uwpFnCbm.net
あと、信越総合通信局は、長野県長野市が中心地。
郵便局も、長野支店の出張所。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:07:52.39 ID:uwpFnCbm.net
百姓の持ちたる国=役人共が屑なせいで民間活力が台無しになる国

それが、金沢

金沢の失敗話は大抵が役人絡み。
逆に成功話は全てが民間主導。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:12:43.11 ID:uwpFnCbm.net
金沢人が、新潟や新潟の役所を泥棒扱いするのは、単なるやっかみ
でしかないが、一方で、新潟に関しても、敢えて厳しい事を言えば、
「金沢の役人の失敗」という「棚からボタモチ」という類い稀なる
幸運があっての現状、という事。幸運に甘えているだけではジリ貧。
世の中そんなに甘くない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:25:28.95 ID:qpcFQNWm.net
上越新幹線開業しても全くブームが起こらなかった新潟市可哀想(´・ω・`)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:29:25.45 ID:uwpFnCbm.net
>>877
200万人を境に、全く別の指標だね。

100万人都市圏なのに中核市止まりとか、
150万人都市圏なのに本体が100万人未満とか、
要するに、「コンパクトシティ化に失敗」の象徴。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:41:32.29 ID:2tsvncL2.net
元百姓の持ちたる国だった」にしてくんね?
500年も前の話を今の金沢の呼称にされたらかなわんわ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:43:53.85 ID:uwpFnCbm.net
>>885
屑なお上の犬が金沢人

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:48:08.89 ID:2tsvncL2.net
>>886
屑なお上とは?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:55:19.04 ID:uwpFnCbm.net
>>887
市街地が完全に繋がっている野々市から
ストーカー扱いされた金沢市当局。

富山県独立を阻止するための懐柔策を
思い付かなかった明治初期の石川県。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:06:39.47 ID:2tsvncL2.net
>>888
明治に生きてないから知らんよ。

野々市は難しいね、広島市に取り囲まれてる府中町と同じで人口増加や財政が豊かな自治体は合併するメリットが無さすぎるから町長が公にストーカー発言しちゃうようにイキがっちゃう(調子に乗っちゃう)んだよ。

金沢市民としては野々市がいかに金沢に依存してるかはよく理解してるから、ストーカー発言一連のくだりは決して許さんよ。
ここでの金沢vs新潟なんかよりはるかに深いリアル怒りだ。

それでもあそこは金沢と一体のDID地域だから一連托生だがね。
車で走ってても境目が全く分からん具合だし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:07:44.95 ID:s2a22sIT.net
高層ビルの多さを誇るなんて新興国の土人とかわらんな
いっぺんハンブルグでも行ってこい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:17:57.89 ID:ODB+7GUz.net
高層ビルが都会の象徴
昭和のボロビルしかねえ金沢

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:23:31.09 ID:ODB+7GUz.net
このスレ要らねえ
何で金沢みたないど田舎と比較されないといけね〜んだww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:53:30.24 ID:2tsvncL2.net
訂正&追加

新潟
北陸信越運輸局 新長富石
北陸地方整備局 新長富石福(会津飛騨)
北陸技術事務所 新長富石福(会津飛騨)
新潟検疫所 新富石
第9管区海上保安本部 新富石
新潟地方気象台 新富石福
日本海区水産研究所 青秋山新富石福京兵鳥島山

金沢
北陸総合通信局 富石福
北陸財務局 富石福
金沢国税局 富石福
税務大学校金沢研修所 富石福
金沢国税不服審査所 富石福
北陸農政局 新富石福
予定
国立近代美術館工芸館(東京石川で全国管轄)

小松
小松基地 山新富石福京兵(鳥取)

能美
北陸先端科学技術大学院大学

旧北陸郵政局 富石福
日本郵便北陸支社
ゆうちょ銀行北陸支店
かんぽ生命保険 北陸支店

新潟県の国の機関があったら追加します。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:14:53.55 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ新潟ショボ〜

隣県県庁所在地との直通列車が一切無い僻地新潟市w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463371472/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:18:33.99 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ

新潟下水道普及率
新潟市83.4%
西区83.7%
北区72.5%
南区35.4%
西蒲区33.9%

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:20:25.47 ID:FWOAOEVR.net
新潟の現実w

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:21:48.08 ID:FWOAOEVR.net
地価の安い場所は田舎w

公示地価最高価格
金沢市 H26 625,000円/u  H27 680,000円/u  H28 770,000円/u
新潟市 H26 562,000円/u  H27 555,000円/u  H28 545,000円/u

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:25:46.78 ID:FWOAOEVR.net
そもそも比較する対象じゃない。格が違う。

平成26年経済センサス−活動調査 売上額 <卸売業・小売業>:経済産業省
・金沢市 2兆2628万円
・新潟市 3兆0876万円

平成27年度国勢調査(人口速報集計):総務省
・金沢市 465,810人
・新潟市 810,514人

売上額 <卸売業・小売業> は、イコール消費額。

・金沢市民一人当たり年間消費額 485万8千円
・新潟市民一人当たり年間消費額 380万9千円

一人当たり100万円以上少ないって、何だこれは。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:37:13.00 ID:7zFq671/.net
負けず嫌いすぐる金沢人に、
新潟市民はびっくりの巻

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:41:08.95 ID:J/+PGEAo.net
>>898
なんで卸売が買い物に含まれるの?馬鹿なの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:32:37.73 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は人口の増減ランキング47都道府県中毎年ワースト10以内

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:36:27.66 ID:JPVH8F/t.net
新潟市と金沢市の関係は、

札幌市と旭川市
仙台市と盛岡市
広島市と岡山市
福岡市と熊本市
さらには、
高松市と松山市

これらの関係とは基本的に異なるんだよなあ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:39:07.67 ID:0/iEt7MP.net
金沢の新潟に対するリスペクトが皆無
それ以外(新潟→金沢を含む)は、少しはリスペクトがある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:47:08.85 ID:2tsvncL2.net
>>903
そんな事はないよ。
俺はこのスレでは新潟相手に毎度毎度モメてるが、新潟市を相手にしているよりも新潟の一部の活性が高い基地外をターゲットにして罵ってる。
そして基地外が見事炎上していく様を見るのがたまらないというゲスい楽しみ。

新潟スレは荒らさない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:55:34.46 ID:imiAeczI.net
キム沢がよそをリスペクトすると言うことがまず有りえない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:00:05.23 ID:JPVH8F/t.net
長野市上越市富山市金沢市を通り、
福井市にも延びる北陸新幹線
なのに、北信越最大都市、新潟市だけがその
沿線から外れる

札幌市だけが北海道の大動脈から外れる
仙台市だけが東北の大動脈から外れる
広島市だけが中国の大動脈から外れる
福岡市だけが九州の大動脈から外れる

絶対あり得ないw
北信越。やっぱり、馬鹿げた区割りだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:30:20.05 ID:J/+PGEAo.net
実際滑稽だよなぁW
ケーズの本社が金沢だとか衣料品販売額が都会度を表すとか言ったり
卸売を買い物額に含めたり美術館や学校を国の出先機関だと主張したり
過ちを撤回したら負けとか思ってるんだろうなぁw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.68 ID:2tsvncL2.net
秋田新幹線を引かれる前に政治力で上越新幹線-羽越新幹線を少なくとも秋田まで通しちゃうべきだったと思う。
上越新幹線が今より大動脈になって庄内の人口集積も今より進んである程度の人口規模の群馬〜秋田までという大動脈の羽越エリアの認識が出来たかと。

国土交通省以外の省庁が北陸に新潟を入れてないところからして北陸というくくりは薄くなってしまっている。
一方で北陸新幹線で1時間で結ばれ、車の大動脈が北陸〜上信越道である北陸と長野の距離が近くなっていくのかもしれない。

泉田知事の北陸新幹線負担金の顛末で北陸の新潟に対する心理的距離が遠くなったのは確実だと思う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.82 ID:UB9tz+2H.net
百姓の持ちたる国 

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:19:53.48 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は毎年人口減少率トップ10常連

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:27:58.87 ID:ISKKBsaD.net
全国トップクラスの衰退都市だからな。
ラフォーレや東急が逃げ出すくらい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:34:52.69 ID:ura3x1S2.net
>>898
金沢市民は可哀想だよな毎年新潟市民より100万円以上ボッタクられてるんだろw
ボッタクリ価格をありがたがってる金沢市民よ あんたら最高だよ!金沢ボッタクリ価格に乾杯!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:40:10.20 ID:/3fVINCb.net
実際福井以下の新潟笑

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:42:27.38 ID:HVm2LE8X.net
>>911
109撤退で代わりに郊外衛星都市にしかない東急スクエアw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:43:30.12 ID:HVm2LE8X.net
>>913
プロントやバーガーキングは福井にしかないんだよね?
北陸では

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:53:33.01 ID:uwpFnCbm.net
>>908
じゃあ、北陸新幹線沿線民は、国土交通省やその出先機関に
嫌がらせすれば? 警察に通報されても知らんけどw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:03:26.29 ID:xe0PQ/B1.net
見栄っ張りな金沢市民の美的センス
金箔さえ貼っとけばご満悦な模様

http://photozou.jp/photo/show/1138639/162495980

http://tokyostationgourmet.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/214155.html?p=all
のどぐろ寿司にまで金箔
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-08-09
金箔おにぎり
http://ameblo.jp/shanti-sky/entry-12048942918.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:25:50.58 ID:D6hF3OBP.net
>>916
ちょっと意味が分からないwww右派のような考えだね。
そういうのは嫌がらせや圧力で変わるんじゃなくて人々の文化・生活・環境の変化の中で名前が変わるもんだろ。

http://kfujiken2.exblog.jp/iv/view/?i=201410%2F22%2F79%2Fd0061579_1439491.jpg
畿内が日本の中心で畿内から放射状に伸びた街道ごとに分けられた地域呼称、中心が江戸になり街道の中心が変化し東京になる現代までに東海道・東山道は大変化している。
人の流れが変われば区割りや呼称が変わったりするんだよ。
圧力やなんだで変わるもんじゃない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:34:46.15 ID:PG2X7YVe.net
>>888
富山県民より石川県民のレベルが低いんだから独立阻止なんて無理よ
前田家が覇気のある石川県民をみんな根絶やしにしてる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:00:50.67 ID:wP/AILTF.net
>>917
ひどすぎるセンスだなwww
こんな連中にオシャレがどうとか語って欲しく無いわw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:48:42.99 ID:D6hF3OBP.net
実際好評の観光向け非日常金箔演出、観光客が金沢の倍以上の観光地なのに観光の基本の非日常演出が分からないなんてねぇ。
数字が疑われるわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:51:21.32 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県を足すと新潟とだいたい同じ面積
新潟地方として独立していいくらいの面積だが
人口増減だと石川県に負けてる
ついでに福井にも富山にも負けてる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:00:57.06 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県のGDPを足すと新潟は話にならないレベル

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:39:28.13 ID:xOAg4c+5.net
北陸3県が合併したら新潟県はおろか長野県福島県並みの人口に落ち着くぞw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 03:42:00.59 ID:xe0PQ/B1.net
>>920

http://gree.jp/ishikawa_emi/blog/entry/688260585
コレが金沢のオシャレらしいw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:03:41.49 ID:INwT3YdI.net
>>921
非日常演出wwwwwwwww
金の見かけだけにとらわれ物質的要素を無視した
金沢らしい発想だなw

お隣の永平寺で禅の中にある非日常を体感しに世界中から観光客が訪れてる事実
新潟で米を食べただけなのに味わえる非日常
当り前の事を当り前にするだけで非日常を感じ普段の生活を改めてみようとする感覚が大事

バブル時代の成金や拝金主義者ならいざ知らず
そんな非日常を演出して自己満足してるのは

い・な・か・な・ざ・わ だけだろwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 05:34:39.27 ID:D6hF3OBP.net
>>926
需要がある現実をどう説明するんだろうね?金箔ものに行列できる需要がある現実がある以上、それは君の価値観の押し付けなだけ。
禅問答を体験できる施設も大人気な金沢の中で金箔はアトラクションの一つなだけに過ぎない。

新潟で観光客が非日常を感じる米の味で40分待ちの行列並ぶ店はどこよ?
禅問答に逃げないで食べログの米食べて非日常を感じた観光客の評価群を見せてくれ。行列もね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:24:42.72 ID:PrWj0reM.net
>>411 だって、JR九州から金沢に依頼だからね
800系金箔車両

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:27:16.41 ID:xe0PQ/B1.net
金沢では金箔の事をキム朴って呼んでるらしい(適当)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:54:37.84 ID:2yEzWIDP.net
>>753
同意!これですね。
どっちが、都会かなんて争っている時点でアホ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:21:38.35 ID:l76tmi65.net
これまでのどっちが都会?アンケートの結果part19 第31回 北陸・因縁の対決(計3408票)

https://twitter.com/omosirochiri/status/732757446716858369

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:30:33.80 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:36:54.27 ID:D6hF3OBP.net
ついに、金沢駅前都ホテルの金沢市最高立地の大型再開発の一報来ました。
高さ制限60mだから60mだろうけど、どんなデザインか気になるねぇ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:58:54.64 ID:PG2X7YVe.net
>>928
金箔みたいな誰も手を出さないニッチ産業で金沢が90%以上を占めてるから発注しただけだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:01:02.60 ID:PG2X7YVe.net
現代で金箔製造の市場を90%以上占めてるからといって
金沢が町開きしてない時代の日本の呼称、
黄金の国ジパングを支えた金沢というテーマで日本遺産申請した金沢ワロスw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:12:31.28 ID:MKbJq0P3.net
>>933
遂に来たか。
高さ60m制限はあるが駅前の一等地だから良いホテルになりそうだな。
低層階や地下の商業施設も楽しみ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:15:10.18 ID:MKbJq0P3.net
ほんと金沢の一人勝ちだな。
駅裏は外資系高級ホテル、駅前もマリオットホテル?外資。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:16:28.37 ID:D6hF3OBP.net
古町大和跡地再開発は11階建の複合ビルで決定だってね。
20階建とか公式で言ってた割に低いビルで拍子抜けしたw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:28:59.85 ID:D6hF3OBP.net
>>936
金沢市の高さ制限の資料見たら、金沢駅前は緩やかな規制エリアらしいから密かに超高層に期待してる。
今の金沢都ホテルがかなり評判がいいホテルだから下手なホテルブランドにはしないと思う。
駅裏の外資系ホテル要件にコンベンション施設とあるから金沢市の方針は金沢駅地下広場コンシェルジュのコンベンションの規模をさらに拡大するんだろう。
だとすると都ホテル再開発のホテルもそれなりの規模の宴会場を持ってくるだろうね。
商業やオフィスも需要があるから高さ制限次第では駅を隠さないようにセットバックした超高層があり得る。

近鉄グループに期待しよう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:57:20.35 ID:xe0PQ/B1.net
>>938
大和跡地はその程度の高さで十分
萬代橋渡ってから見えてくるNEXT21の景色に邪魔にならない程度の高さで結構

http://i.imgur.com/ZOy7qzS.jpg
http://i.imgur.com/ArbFWaf.jpg
http://i.imgur.com/zaiQnjW.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:20:08.56 ID:Xxfj3p1d.net
本州日本海側の拠点として、金沢に対してこそ唯一無二の集中投資するべきだ

現状、新潟を優遇しすぎではないか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:32:31.88 ID:MKbJq0P3.net
上越新幹線以外はたいして優遇されてないだろ。
新潟はくだらないハコモノとか土建王国やってたから衰退したんだよ。

高速道路は金沢たありが先に出来てた。
北陸新幹線が遅かったからあれだけど関西〜北陸は高速道路に関しては田舎で一番早い開通。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:36.60 ID:xe0PQ/B1.net
>>941

 新潟市では平時の拠点性だけでなく、非常時の拠点性も重要視している。
東日本大震災での救援経験をきっかけに、太平洋側が広範囲に被災した場合、日本海側に防災・救援拠点が必要であり、それを担うのは新潟市であると強く意識するに至ったものだ。
 物流およびエネルギー基地である新潟港の存在、国内屈指の食糧産地である田園都市であること、関東圏への充実した陸上交通網といった、
新潟市ならではのポテンシャルを最大限に活かせば、救援や復興の拠点 「防災・救援首都」として機能できるはずであり、現在、そのための調査や準備、関係各所への手続きをしている

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:50.33 ID:hVnVTQmw.net
>>940
写真からも古町一帯の寂れ具合がよく伝わってくるな。
いつまでNEXTとかいうあんな中国にありそうなデザインのオモチャ臭いビルを目立たせるつもりなのか。
ラフォーレに逃げられたのだから、いっそのことあのオモチャ臭いビルのデザインと生かしてパチンコ屋にでもしちまいな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:42:49.42 ID:D6hF3OBP.net
>>944
おい、笑わせんなwww

地価の動向はやはり街の需要や勢いを表してるんだなと思った。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:44:16.52 ID:INwT3YdI.net
>>927
40分も客を待たせる事が金沢での観光客対応なわけね?w
金を食べて美味しかったと言う食べログがあるなら味覚がおかしいのは明らか
金自体には味覚を左右する要素がまったく無いワケ
わかるかな中学で習う事だけどw

おにぎりやカステラ本来の味で観光客を呼べないから金箔に頼り
物珍しさで来る客はすぐ飽きるの知ってるからたとえ行列ができようが客を待たせようが店舗広げたり営業努力はしない

それを自慢することがどんなに恥ずかしい事かも理解して無い

い・な・か・な・ざ・わスタンダード

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:50:52.44 ID:D6hF3OBP.net
>>946
あらら、素人なわけね。
おふざけや本気や古いの新しいの洒落たの意味不明なの、いろーんな物があってなんか楽しかったね金沢となってるわけでね。
待たせる?
今の金沢の状況知らんのかよ。ソフトクリームに40分並ぶ事になっちゃう程の人で埋まってるんだよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:00:40.46 ID:INwT3YdI.net
>>947
つまり観光客が来る事も予想できず
来たら来たでまったく対処せず
来てくれたお客様に迷惑をかけてる事が

い・な・か・な・ざ・わの自慢で観光スタイルなんですね(笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:12:29.57 ID:xe0PQ/B1.net
近江町市場問題

いままで近江町市場を利用してきた地元客を邪険に扱い観光客相手にボッタクリ価格で殿様商売をして問題になってる
特に野菜が売れないらしい、地元客が近江町市場を利用し野菜を、魚を、肉を購入していたが、近江町市場が買いもしない見物客で混雑したことで、地元の方が愛想つかして離れていった。
今年に入ってから前年の様なお祭りムードも去り観光客も一段落した時に一度去った地元民が戻って来てくれるか問題になってる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:13:11.15 ID:D6hF3OBP.net
>>948
周到に準備してるからそれですんでる。
論点次々ずらして逃げてるが、非日常を体験できるほどの感動するうまい米は新潟市のどこで食べれるの?
食べログで観光客の感動の声を見たいから早く貼ってよ。
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!
貼るまでいらんコメントしないでね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:19.45 ID:D6hF3OBP.net
>>949
近江町、週3は行くけど値段は開業前と変わってないよ。
のどぐろやブリが需要増大や不漁で相場が上がったくらい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:55.27 ID:v9ZSbxfc.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:32:25.52 ID:xe0PQ/B1.net
>>950
ここなんかどうですか
新しい新潟米ブランド新之助が食べれるお店です
「フレンチ鉄板 静香庵」で新米「新之助」
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000004498>>950

http://ngt48blog.blogspot.jp/2015/11/blog-post_23.html

https://www.facebook.com/FrenchTeppanJingXiangAn/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:53:53.65 ID:INwT3YdI.net
周到に準備して40分も客を待たせるのかよwwwwww
あのな米は主食だって知ってるか?
まぁ金に対する知識も無さそうだから知らないかw
永平寺の宗派とかわかるか?

馬鹿は馬と鹿の区別がつかない
間抜けは場の空気が読めない
阿呆はあーとかほーとしか言えない
↑の3はキチンとした知識を与えれば治る可能性アリ

しかしな気違いは時空が違うから伝えようが無いんだよ
客を40分も待たせる事が自慢なオマエは一般的な日本人から見たら気違いなワケ
と書いても理解してくんないだろうな

なんせ【気】が違ってるもんな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:59:21.34 ID:D6hF3OBP.net
>>953
http://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15013868/dtlrvwlst/7489783/?srt=&rvw_part=all&lid=unpickup_review
肉や景色のレビューばかりだね、素朴な米が観光客に非日常を感じさせてる店ではないね。
>>926>>946>>948の発言、根拠の店が無いのに言ってたの?
市民じゃなくてはるばる来た観光客による、米を食べただけで非日常を体験できました!というレビュー群があるお店、あるんだよね?
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:13:33.56 ID:xe0PQ/B1.net
>>955
市内じゃないけど
http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15003709/dtlrvwlst/7095394/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:18:02.93 ID:Scym4hZe.net
金沢にとっての都会度は
客を待たせる行列商法を使い
食べログで高評価を自演し
味覚や栄養がまったく無い金を無理やり食べさせる

新潟にとっての都会度は
普段の生活で食べる主食を美味しく提供し
お客さまを待たせないよう企業努力して
栄養価の高い美味しいおかずと共に自然に味わって
普段と同じような食事なのに違いをアピールする

つまり食生活の豊かさが都会としての判断基準ってコトは同じだけど
金沢にとっての豊かさは「見かけ」で
新潟にとっては「品質」ってコトね

よくわかりました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:34:27.01 ID:D6hF3OBP.net
>>956
新潟市から110km離れた南魚沼市の店貼ってどうしたの?
新潟市中心部の地価が高いとこの店貼れよ。金沢市は地価が高いんだから。
>>926>>946>>948の自身の発言に見合う新潟市中心部の店、宜しく。

そもそも、今探してる時点でアウトだけどね。
新潟市にはこんな店があるんだ!って前提で>>926>>946>>948の発言じゃないと、単なる金沢に対する誹謗中傷だろうに。
今探してる時点で、アウト。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:41:02.50 ID:vXoDCQGn.net
>>958
どんな店があるかって自慢大会かよw
い・な・か・な・ざ・わ らしいな
もう少し精神的に豊かになれよwww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:47:07.25 ID:jDdYIf1P.net
>>958
だから店の話しじゃねーんだよタコ
都会を競ってるんだろこのスレはwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:11:00.96 ID:D6hF3OBP.net
だんだんいつものチンパンジーになってきたな。

さて。
金沢市の開発まとめ

金沢プール建設
金沢市役所第二庁舎建設
金沢駅北デュオヒルズ建設
プレミスト金沢本町建設
金沢港口前マストスクエア金沢建設
香林坊109リニューアル→東急ハンズ
竪町ホテル建設
北國銀行本店跡地再開発
・ホテル2棟・マンション1棟
東京海上ビル跡地ホテル誘致
南町金江ビル・ホテルリノベーション
近江町駐車場ビル再開発
武蔵南地区再開発
NHK金沢放送局移転整備
県立図書館移転整備
国立近代美術館工芸館移転整備
金沢駅前都ホテル再開発
金沢駅前外資系ホテル誘致

海側環状道路4期整備事業
山側環状道路拡幅事業
金沢港機能拡張整備事業

建物開発は民間の開発ばかり。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:13:53.97 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:26:52.95 ID:QD3kscwx.net
新潟が金沢より都会なんてありえなぃよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:37:43.79 ID:fEY8IxpI.net
新潟市は、新潟県内の絶対的都会
金沢市は、北陸3県内の相対的都会
こんな感じなんじゃないの?
端から見て

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:43:29.01 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:50:37.45 ID:8c6Y1Q9e.net
中央メディアに新潟はよく取り上げられるし、首都圏の人に広く認知されているが
金沢のことは本当に視界に入ってくる機会がない。
首都圏から見たら新潟は手ごろな遊び場で食い物が旨い地方都市、
金沢は 新幹線で騒いでる遠いところ という認識だな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:51:06.76 ID:xe0PQ/B1.net
>>964
確かに人口的には金沢と富山は大差ないけど
相対的に金沢だろうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:57:39.77 ID:xe0PQ/B1.net
>>966
首都圏の人で石川県の中に金沢市があるの知らない人多そうだもんな
首都圏で新潟で何をイメージする?と聞けば酒、米、海、魚とか答えが出るだろうけど
石川って聞いて何イメージするんだろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:08:22.95 ID:8c6Y1Q9e.net
関西の人でさえ、石川とか金沢をすごく遠く感じてる。
東日本大震災の時、「地震、大丈夫だった?」と当たり前に心配されたという、
関西在住の金沢出身者の話なんか聞くと、そうだろうと思う。
金沢は自分たちからは大阪も名古屋も近いつもりなんだろうけどね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:09:46.49 ID:Q9JsEAKp.net
クソスレ終了

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:19:34.92 ID:8c6Y1Q9e.net
>>968
あと、新潟で親しみを感じるのはお菓子メーカー。
日本のお菓子は安くて美味しくてハズレがないから、外国人観光客にも大人気。

正直、石川県がなくなっても困らないが、新潟は身近なところですごく存在感がある。
金沢は和菓子どころだと、金沢の人が息巻くのを見て初めて知った程度に生活に無関係。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:31:18.55 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:32:44.97 ID:D6hF3OBP.net
再開発
新潟市<<<<<<金沢市

地価は正しい

古町関連の発表、大和跡が本題じゃないんだわな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:45:15.81 ID:QD3kscwx.net
>>966
田舎っぺの妄想爆発だぁねw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:47:22.42 ID:UWJ6xpkI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:53:12.36 ID:xOAg4c+5.net
古町大和跡 *7階建て → 11階建て
片町大和跡 10階建て → *5階建て


明暗を分けたね 

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:00:05.87 ID:D6hF3OBP.net
新潟大和→11Fビジネスビル
片町大和→香林坊大和+アトリオ+片町きらら

万代あるから古町で張り合わなくてもいいじゃん。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:01:38.79 ID:UWJ6xpkI.net
近年のオフィスビルは、11階建なら50m前後が一般的。
半世紀前の11階建は40〜45m程度。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:09:59.28 ID:xOAg4c+5.net
>>977


980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:43:25.22 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:53:46.48 ID:n/bZYGtf.net
>>980
金沢>>>>新潟なら
それの10倍はあるんじゃないか。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:06:04.40 ID:UWJ6xpkI.net
>>981
観光地としての知名度と、東京駅までの新幹線運賃、
くらいだな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:13:28.52 ID:Gj69KGLa.net
>>980
http://i.imgur.com/oUet0Ob.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:01:45.00 ID:cn+giLyI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

その差は歴然

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:06:10.84 ID:JY11Ban6.net
>>951
量が減ったんだろ
値段が同じで量を減らす金沢得意のパターン
金沢の飲み放題は呼んでもすぐ来ないとかいろいろ工夫してる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:13:16.41 ID:JY11Ban6.net
>>963
新潟市に行ったことない引きこもりは1人1票みたいな顔して書き込むからな
新潟市と金沢市両方住んだことある人間は間違いなく新潟市の方が都会と言う
金沢は無い店が多すぎる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:44:27.06 ID:D6hF3OBP.net
>>985
量も変わってない。
当たり前だけど、相場に合わせて値段や量は毎日変わるからね。
近江町、行ってる?

>>986
俺は厳密には、新潟市は都会だった。
古町の活気や多面性が都会だなぁと1番感じてた点、駅万代があって古町の活気があって新潟市は都会やなぁ。
万代駅前だけじゃ、店があるない以前につまらんなと感じてしまう。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:23:36.38 ID:TkO+OsEG.net
>>987
アレ、近江町市場を使ってる地元民が値上げしてると言ってるが
引きこもりニートどどっちが言ってることが正しいのかなw

“観光客目当ての便乗値上げの場となってしまいました”
2016/01/01
Hidekazoo (216件の口コミ)
白山市, 石川県
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298115-d1371699-r336533589-Omicho_Market-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Chubu.html

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:33:49.95 ID:INwT3YdI.net
>>987
駅万代?万代駅前?

新潟にそんなとこあるのか初めて知ったよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:45:01.53 ID:D6hF3OBP.net
>>988
基本的には安くないよ。
安いのは掘り出し物、箱一杯いくらってのが安い。
新幹線開業で悪くなったのは金曜の夕方の値下げが少なくなった事、土日営業する店が多くなったから。

>>989
駅・万代
チンパンジーみたいな程度の突っ掛かりすんなよ、察しろw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:51:43.46 ID:INwT3YdI.net
>>990
へーっ、そっちの惑星に住んでるチンパンジーってそんな知的な反応するのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:25:18.96 ID:pfUqDlWL.net
片町きらら&東急スクエア←成功

大和再開発、ネ糞ト21←大失敗w



金沢>>>>>>>∞>>>>>>>新潟

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:59:01.20 ID:hee71VJJ.net
>>992
尿とか糞とか大好きみたいだね
金沢人がみんな品位が無く思われるから
止めてくれないかな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:17:12.32 ID:pfUqDlWL.net
>>993
尿意型乙wwwwww

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:41:34.96 ID:M1pJdUnl.net
陸の孤島と比較されてる新潟

かわいそう( ̄◇ ̄;)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 04:49:23.55 ID:PoQ02o8P.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:10:28.02 ID:vLH1u41e.net
百姓の持ちたる国

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 07:39:39.15 ID:07oBjcd8.net
http://kijyomatome.com/archives/48622973.html

837: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:00:14 ID:y4p
>>849
福井県人は要領悪くモタモタしてるとすぐに「はよしね!」って言うぞ

838: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:02:27 ID:y1o
>>850
新潟も「はよしね!」って言うw

839: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:13:51 ID:Asp
早くしねえか!の訛り?

結局、福井から新潟まで大して変わらないだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:10:09.30 ID:6sSL39/B.net
何で新スレ立ったんだ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:30:05.68 ID:3zZGwZQG.net
ありゃま、立っとる。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:02:08.50 ID:07oBjcd8.net
ポテトに見えたら #ポテ撮り !| McDonald’s http://img.mcdonalds.co.jp/sp/potedori/index.html?m=1

金沢に頼めば良かったのに
ちゃんと食べられるものを作りそうだから

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:46:54.21 ID:B9CEpL1c.net
カッペの王様尿潟

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:38:07.15 ID:PoQ02o8P.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:49:03.24 ID:ag+ueyS3.net
パリ、ロンドン、ローマ、金沢



ジャカルタ、デリー、ソウル、新潟

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:13:51.65 ID:36DUQ6VZ.net
日本←新潟
韓国←金沢

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:24:25.40 ID:fpSGhsQX.net
原発再稼働で新潟経済は潤う

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 09:53:45.06 ID:6LyhCC+i.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 10:04:52.06 ID:w0EVcCeV.net
新潟圧勝

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:07:30.65 ID:IYp9ZHmH.net
金沢土民の粘着スレ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:09:30.75 ID:IYp9ZHmH.net
黒竜江省、平壌、金沢

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:09:50.39 ID:IYp9ZHmH.net
陸の孤島僻地金沢

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:10:09.85 ID:IYp9ZHmH.net
金沢百姓の粘着スレ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:10:40.95 ID:IYp9ZHmH.net
陸の孤島僻地ど田舎ゴキブリ金沢w消えれろ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:11:23.84 ID:IYp9ZHmH.net
ゴキブリ金沢wwww松江以下の寒村

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200