2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:39:59.23 ID:pQv55OkO.net
>>744
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050700202&g=eco
空の便減少に危機感=新幹線開業で旅客離れ−北陸

新幹線開業後は搭乗者が約4割減に

運賃値下げでも減少に歯止めはかからなかった。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:45:48.31 ID:IAbi2HGZ.net
>>755
空の便が新幹線に移転したんだが、それで?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:06:40.47 ID:lD7rQetf.net
衣料品販売額が100億円も大激減して10ランク大幅ダウンのキム沢w


これについてはノーコメントを貫き通すキムwwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:07:37.17 ID:lD7rQetf.net
いくら観光客だけ増えても、
観光とは無縁の衣料品販売額が100億円も大激減して10ランク大幅ダウンのキム沢w

ちなみにそれ開業初年度の話であり、
最新だとこれ
JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。
まだ開業一周年の余波が残ってるけど、これから2〜3年経つと頃に真価が問われるな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:09:44.45 ID:IAbi2HGZ.net
>>758
JR西日本金沢支社によると、北陸新幹線(上越妙高−糸魚川)は前年比4%減の31万7千人。

北陸以下の上越は惨めなものだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:22:04.01 ID:pQv55OkO.net
>>756
小松空港の羽田便は機体を小型機にして便数を減らしたが41.3%減だってよ
新幹線開業で羽田便が廃止された新潟や仙台のように小松からも撤退もあるぞ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:25:26.98 ID:IAbi2HGZ.net
>>760
羽田分が撤退したら
ますます新幹線の利用者が増えて北陸は本線に、上越が枝線になるんだがね
イヤ、もう枝線みたいな扱いかw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:48:18.40 ID:Hu8ZPvV9.net
>>758
騙されて加賀友禅買う人が一気に平均単価上げてるだけだろwwwwww
金沢人民は新潟市資本のコメリで作業着買って新潟市に貢献してくれてる
見栄は金沢にあげて実は新潟が貰う

日本海側スタンダード

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:57:47.09 ID:VZ26EzgI.net
北陸新幹線の憂鬱〜福井から新潟に行くことを考えて呆然とする〜
http://hokuhai.hatenadiary.jp/entry/2015/03/16/195256

最上位に表示されたのは「大宮」経由であった(笑)

福井6時発で10時49分着。

もはや「ふざけるな」と笑いたくなる。

だが私の計算より40分近く早いのも事実だ。

しかし何が悲しくて福井駅から新潟駅に行くのに、

埼玉まで行く必要があるのか。

福井県⇒石川県⇒富山県⇒新潟県⇒長野県⇒群馬県⇒埼玉県⇒群馬県⇒新潟県である。

あまりにもふざけている。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:59:17.38 ID:Hu8ZPvV9.net
時間が早ければ距離は良いんじゃ無い?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:20:30.23 ID:CCZsIB5V.net
>>722
新潟市中央区の下水道普及率>>新潟市中央区より人口が多い石川県金沢市の下水道普及率(笑)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:42:39.52 ID:5yr4RQ3h.net
なんというか新潟は不思議
今夜上司と飲みに行ってハッキリと金沢行きは無いと言われた
えっ何でですか?と尋ねたら金沢の営業所は新幹線できたし要らないだろってのが上の考え
えっえっじゃ何で新潟にはあるんですか?
と尋ねたら新潟は流通インフラが整ってるから
基地局必要なのわーかーる?と完全にバカにされた

納得いかず3軒目のキャバで嬢に聞く新潟って田舎じゃ無いよね?と
営業トークが入ってるかもだけど田舎ですよ(笑)(笑)
都会が好きな人は東京行くし新潟には田舎好きしかいませんよ(笑)(笑)(笑)

いや金沢はね新潟に敵意むき出しで色々言ってるんだけど
下水道がーとかね酷いでしょ?

えー?金沢の人は知らないけど私の家小学校くらいまでボットン便所でしたよ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

マジ?
マジですよ?
というか恥ずかしいんですか?

私は生まれ育った家が好きだし恥ずかしく無いけどなぁ…

金沢の人や東京の人にバカにされても価値観の違いだし
そもそも私は金沢に住むこと無いよね
ぶっちゃけどーでも良いんじゃ?(笑)(笑)(笑)

参りました

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:16:38.35 ID:5yr4RQ3h.net
えー?でもさ新潟の事がバカにされたら腹立つでしょ?

うんそりゃいい気分はしないけどさ私んちのトイレ事情とかを言われたら間違いなく気持ち悪いから無視だよね普通
トイレに興味があるから調べたんじゃないその人
怖っ(笑)(笑)(笑)

たぶんさ全国のボットン便所ファンでアチコチに隠しカメラとかやってるから
そんな発想が出るんだよ(怖)(怖)

そんな人相手にしちゃダメだよ(笑)(笑)(笑)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:17:31.04 ID:sKFZ2jqu.net
だから
陸の孤島鎖国金沢百姓なんてスルーしろて

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:20:25.87 ID:5yr4RQ3h.net
新潟のキャバ嬢に完敗
まったくその通りだと思ったさ

金沢転勤が無くなったのは残念だけどきっといつか行ってみたいよ金沢

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:26:17.94 ID:gazoyvT4.net
金沢百姓現実逃避すんなよ



JR西日本は11日、4月の北陸新幹線の利用客数が前年同月比7%減だったと発表した。

いよいよストローの始まりかな陸の孤島僻の終焉

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:56:48.81 ID:+h8vRlDH.net
上越新幹線の新潟県5駅の利用者数が北陸新幹線開業後に42%〜90%に減少したって報道されてる。

42%は越後湯沢駅だろう。
1番減ってない駅でも90%ってのが新潟駅だとすると乗降者数は2200人減少となるな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:59:18.31 ID:+h8vRlDH.net
上越新幹線、いよいよ越後湯沢以北の減便が見えてきたな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:27:57.94 ID:CYVo+qFM.net
いつ追いつくんだね百姓

・2014年度都道府県代表駅利用者数(新潟駅以下金沢駅以上)
新潟駅(新潟)…77000人(上越新幹線)
宇都宮駅(栃木)…68000人
岐阜駅(岐阜)…63000人
高崎駅(群馬)…63000人(上信電鉄込)
水戸駅(茨城)…60000人(鹿島線込)
南草津駅(滋賀)…56000人
長野駅(長野)…52000人(長野電鉄込)
盛岡駅(岩手)…48000人(IGR線込)
金沢駅(陸の孤島)(石川)…45000人(北鉄込)
和歌山駅(和歌山)…45000人(和歌山電鉄込)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:28:44.31 ID:CYVo+qFM.net
西日本の収益も貼よ加賀百姓w
なんの信憑性もねえ〜んだよゴキブリ金沢

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2015-2016/jre_youran_shogen_p80.pdf

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:38:35.76 ID:CYVo+qFM.net
陸の孤島僻地金沢の真実
東北以下
http://www.blue-style.com/database/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:53:54.00 ID:/SyJXKjY.net
>>745
>北陸新幹線が大阪まで延伸されると東京ー金沢ー大阪のトライアングルが形成されるとどうなるのかな?

それまで大阪下げしていた森元首相でさえ石川に良い影響があると判断
金沢ー大阪ルートを推進している

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:01:15.50 ID:5yr4RQ3h.net
寝る前にちょっと疑問を金沢民にぶつけてみる

金沢は新潟を叩いてメリットあるのかな?
観光でしか成り立つ術が無い金沢なのに
新潟に嫌われるって事は東京最大の新潟県人会を敵に回し
結果適には金沢にとってはマイナスしか無いんじゃないかな?

新潟にとっては金沢が騒げば騒ぐ程、新潟が都会だと証明できるし
元々観光地じゃない分少なくとも金沢のお陰で新潟を認知させるメリットが高い

何故新潟を叩くの金沢の人?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:04:32.36 ID:OlBTpWfT.net
889 名前:列島縦断名無しさん :2016/05/14(土) 21:33:59.15 ID:qEY0AvCt
北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析

時事通信 5月14日(土)17時7分配信

北陸新幹線が2015年3月に延伸開業した後、石川、富山両県では来訪者が増え、逆に新潟、長野両県では減っていた。
国土交通省北陸信越運輸局がスマートフォンの膨大な位置情報「ビッグデータ」を活用して沿線4県で人の流れを調べたところ、こんな傾向が分かった。
調査は、14年と15年の4〜12月に4県を訪れた約33万人を対象に実施。性別や年齢、交通手段別に、全143市町村と観光名所など77地点の訪問を調べた。
それによると、有名な観光スポットの多い石川への来訪者数は18%の大幅増。富山も3%増えた。一方、新潟、長野はそれぞれ12%、6%減少した。
新幹線利用者は石川、富山、長野で増え、車の利用は全体的に減った。
石川では金沢市が26%増。新幹線開業で「一人勝ち」と言われる観光客の集中が裏付けられた。
来訪者が多かった地点をみると、性別や年齢層に関係なく、市内の「金沢駅」「兼六園・21世紀美術館」「近江町市場」が上位にランクインした。
今年になっても、その勢いは衰えていないようだ。大型連休中の兼六園の入園者は前年よりは減ったものの、過去10年平均の1.4倍だった。
12日に姉妹3人で訪れた埼玉県戸田市の主婦細井礼子さん(63)は「新幹線であっという間。思い立ったらすぐ日帰り旅行できるようになった」と笑顔を見せた。
金沢商工会議所の深山彬会頭は「これまで首都圏から遠く、行きたいけど行けないという潜在的な需要があったのだろう」と分析。
観光客を今後も引き付けるため「アクションを起こし続けていかないと」と話した。
富山では、北陸初のアウトレットモールが出店した小矢部市が29%増、大手金属メーカーが本社機能の一部を移した黒部市は11%増だった。
北陸経済研究所(富山市)は「それぞれ強みをつくったことが増加につながった」とみている。
県別で最大の落ち込みを示した新潟では、新駅が設置された上越、糸魚川両市を含む大半の自治体でマイナスとなった。長野県でも停車駅がある全5市町への来訪者数が減少した。
一方、石川、富山の新幹線利用者の出発地は、首都圏や関西圏、北陸信越圏以外の「その他」の伸びが大きく、延伸開業で広く各地から人を集めたとみられる。
同運輸局は、このデータを沿線自治体の観光戦略づくりに役立ててもらいたい考えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000086-jij-pol

新潟オワタ\(^o^)/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:09:05.74 ID:+h8vRlDH.net
そりゃ嫌いだからだろ。
北越が無くなって鎹が外れたかと。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:09:45.59 ID:CYVo+qFM.net
あまり気にかけたことのない都道府県はどこ? 3000人アンケート結果
http://getnews.jp/archives/14435

13位 石川県 wwwwwwwwwww
:
10位 山形県
9位 福島県
8位 鳥取県
7位 山口県
6位 大分県
5位 栃木県
4位 徳島県

ワースト
3位 佐賀県
2位 福井県 wwwwwwwwwwww
1位 島根県

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:11:12.02 ID:CYVo+qFM.net
自称都会 金沢 ナンチャッテ特例都市

http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg

ミニ大津みたいやな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:17:45.29 ID:+h8vRlDH.net
あと231コメすりゃスレ埋まるよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:20:33.72 ID:CYVo+qFM.net
はよ
埋めてくれ

また陸の孤島金沢がスレ立てしないのを祈るわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 04:43:22.77 ID:6arYKz87.net
またムラカミのバカが暴れてるのか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:18:40.88 ID:3lLFzmyr.net
一人あたりの買い物額一人あたりの買い物額
金沢>>>>新潟神戸横浜北九州岡山静岡熊本

貧乏政令市連合涙目wwww
金沢>>>>新潟神戸横浜北九州岡山静岡熊本

貧乏政令市連合涙目wwww

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:39:29.28 ID:aXf7Cnpd.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152175581?ccode=ofv&pos=3

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:05:14.28 ID:mRmL8U2y.net
>>773
岐阜の名鉄と宇都宮の東武は計上されてないね
場所がかなり離れてるから、これで妥当だと思うけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:00:58.93 ID:quaLb232.net
金沢なんて和歌山レベルの僻地相手にしてんなよw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:11:52.71 ID:d0r/r6o4.net
新潟に行きやすいのは上越新幹線沿線住民のみ。

隣の富山からでも4時間近く山形だと5時間以上の異様さ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:22:51.75 ID:d0r/r6o4.net
東京、大阪、名古屋から2時間台で行ける金沢を完全に陸の孤島化が進む新潟が陸の孤島と言うのかが不思議。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:35:45.39 ID:mlADWYcH.net
北陸新幹線は新たな日本のベルト地帯になる
それから外れている新潟が焦り

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 09:08:42.98 ID:WdFs6d+g.net
>>790
新潟が陸の孤島だと認識している心理の裏返し。
ただ、こいつはアホのニートだからまともに聞く必要はない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:36:50.64 ID:YYRMOGwh.net
陸の孤島金沢

裏日本の僻地金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:47:08.81 ID:v5f5CQzM.net
新潟港
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/147/74/N000/000/005/139212409891442729228.jpg
http://hasekururu5th.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_78f/hasekururu5th/m_DSC07898-1252e.JPG
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/cruisekyougikai/index.images/asuka2.jpg

金沢港(糞田舎のヒョウタン池wwww)
http://www.kanazawa.pa.hrr.mlit.go.jp/file/content/file/shokai_kanazawa-img-p_kanazawa.jpg
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/Bird/ishikawa/kanazawa/201003-kanazawa-ko-2.JPG
http://ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/img/2012/0922turi.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:51:33.39 ID:WdFs6d+g.net
>>793
ムラカミ村民のおまえが言うな。失せろカス野郎。
まずは下水道を整備してまともな都市になってから言え。
その前にニートのおまえは仕事を探せやクズ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:56:49.89 ID:YYRMOGwh.net

クズがクズ呼ばわりとかw
誰だよ村上ってw被害者妄想すげ〜なキム親父

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:08:31.45 ID:WdFs6d+g.net
>>796
おまえだよ。
ムラカミ村民は黙れカス野郎。
全国的に有名なアホの「ムラカミ」がおまえ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:24:14.71 ID:YYRMOGwh.net

押し付けるなよドングリコムw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:35:43.25 ID:WdFs6d+g.net
>>798
おまえはいつも通りこれでも連呼してろ。
「ササガワながれぇ〜〜」

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:49:06.19 ID:YYRMOGwh.net

かわかぶりが何言ってんだかw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:11:55.43 ID:WdFs6d+g.net
>>800
「笹川流れは素晴らしいニダ」→おまえ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:42:37.28 ID:alGcrnnc.net
ID:YAYoizrn

怒濤のジュジュ繋ぎコピペ ワロタ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:01:49.78 ID:d0r/r6o4.net
田舎とはいえ金沢は江戸時代は江戸、大阪、京都に次ぐ大都会だったからセンスが都会的。

新潟はコテコテのダサい田舎者。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:36:47.40 ID:/TQl4crP.net
それが今じゃ地方ではどこにでもあるただの40万都市
片や本州日本海側初の80万人超の政令指定都市
これも慢心、環境の違いなのか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:35:19.51 ID:JQfJhCVR.net
なんか色々書かれているけど、それでも金沢の方がイメージがいいな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:39:51.11 ID:JQfJhCVR.net
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/05/15(日) 20:15:33.17 ID:ikpJGqNJ
消費者庁が所管する国民生活センターが、鳴門市の合同庁舎に試験的に移転し、業務を開始した。

明治以降の工芸品を展示する東京国立近代美術館工芸館の機能を金沢に移転する基本方針が決まった。
ただ、具体的な規模や移転時期など不確定な点も残っており、政府が示す8月の期限までに一定の結論を出すための協議が始まった。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:39:54.82 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:43:10.81 ID:JQfJhCVR.net
東京国立近代美術館工芸館 金沢移転へ協議開始 石川県、観光客誘致に期待
http://mainichi.jp/articles/20160510/dde/018/040/019000c

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/10/20160510dd0phj000307000p/8.jpg
東京国立近代美術館工芸館

 明治以降の工芸品を展示する東京国立近代美術館工芸館(東京都千代田区北の丸公園)の機能を金沢市に移転する基本方針が決まった。ただ具体的な規模や移転時期など不確定な点も残っており、政府が示す8月の期限までに一定の結論を出すための協議が始まった。

 東京一極集中の是正を目指し、政府は国関係機関の地方移転を模索、全国の都道府県などに提案を募集していた。これを受け、石川県は九谷焼や加賀友禅、輪島塗といった伝統工芸が盛んな土地柄や北陸新幹線の金沢延伸による交通アクセスの良さをアピールした。
移転先として同市の観光名所「兼六園」の周辺地を挙げ、近隣にある県立美術館や同伝統産業工芸館、金沢21世紀美術館といった既存文化施設との相乗効果を強調したことが奏功した形となった。

 工芸館は国内外の工芸作品3000点以上を収蔵する。移転すれば日本海側初の国立美術館となり、観光客誘致への期待が高まる。
同県の谷本正憲知事は基本方針の決定を受け会見し、「我々の真面目な提案が、最終的には正当に評価された。人間国宝を含めた全国の著名な作家の作品が、石川県に来ればすべて鑑賞できる環境が整う。国際観光の面でもかなり大きな役割を果たしていくのでは」と期待した。

 重要文化財である建物は動かさない。受け入れる施設の規模は工芸館と同規模程度の見込み。数年内に移転する方向だが、何をどの程度、いつまでに移すかなどについては決まっていない。

 工芸館は展示や教育普及だけでなく、調査研究や関係文書の保存なども担っている。同館の担当者は「どこまでの機能を石川県側へ持って行くか、文部科学省、県と検討していかなければいけない」と話している。【広瀬登】

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:48:53.73 ID:JQfJhCVR.net
国立近代美術館工芸館が金沢に移転へ
http://kq.hatenablog.com/entry/craftsgallery

地方創生政策の一環で,東京・千代田区の北の丸公園にある国立近代美術館の別棟・工芸館を,金沢市の兼六園に隣接する本多の森に移転することが決まり,今後の協議に入りました。数年以内の移転が目標とのことです。
各紙で同様に報道されていますが,続報があった中日新聞を。

工芸館移転「東京五輪前に」 馳文科相と知事ら 認識一致
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20160420/CK2016042002000037.html
 政府による東京国立近代美術館工芸館の県内移転の方針決定を受け、谷本正憲知事と金沢市の山野之義市長は十九日、文部科学省で馳浩文科相と懇談し、三者が二〇二〇年開…

その根拠は,工芸分野の人間国宝が東京都9人,京都府9人と並んで石川県も9人という成果です。これを人口100万人当たりでみると,石川県が7.76人(2015年)で,東京・京都を大きく上回って全国1位。
全国平均が0.46人ですから,その16.8倍と突出しています。想像されるように,国としての贈答品にも重用される輪島塗,九谷焼をはじめとする貢献は大です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:52:55.11 ID:JQfJhCVR.net
人間国宝の展示に輪島塗が

所蔵品は約3300点と多いのですが,展示室は2階建のこの建物のうち,2階部分だけ。展示されている比率はごくわずかです。その展示室も多くは企画展用で,現在の常設展示は,人間国宝・巨匠コーナーだけのようです。

石川県ゆかりのもので現在展示してあるのは,こちらでした。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329021049.jpg

輪島塗の沈金技法での人間国宝・前大峰作の沈金蝶散模様色紙箱。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329021641.jpg

工芸作品のため,作者など関係者が撮影禁止していない所蔵品ならば,他からの貸与等の権利関係がない限り,原則として撮影できるのがありがたいところです。展示品ごとに,撮影不可のものが明示されています。

少し斜めから絞りを変えてみると‥
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KQX/20160329/20160329022441.jpg

絞りが難しく,沈金の極限までの細かさは,写真ではうまく表現できません。立体感のある蒔絵とは別方向の,なめらかに輝く美しさ。室内の展示品用の照明で,厚いガラス越しで撮るのは,難しいですね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:54:46.85 ID:JQfJhCVR.net
お里帰りとなる所蔵品も14名以上

金沢移転時にお里帰りとなる石川県出身者の所蔵品をデータベースから探すと,
漆器では
沈金の前大峰氏,前史雄氏,
髹漆の塩多慶四郎氏,小森邦衞氏,
蒔絵の松田権六氏,寺井直次氏,大場松魚氏,中野孝一氏,
螺鈿の北村昭斎氏,
九谷焼の三代徳田八十吉氏,
大樋焼の大樋年ト氏,
鋳金の蓮田修吾郎氏,
銅鑼の三代魚住為楽氏,
木工の川北良造氏と,次々と発見できます。
いずれも人間国宝や文化勲章受章者。以上は気付いたお名前で検索しているだけで,完全な検索はできていません。

山代温泉と金沢にゆかりのある北大路魯山人の作品も

また,知名度の高さでは,北大路魯山人の作品8点(織部蓋物など)の所蔵が興味深いところ。
芸術全般のほか,食の見識で広く知られていますが,加賀市の山代温泉に逗留し,九谷焼の須田菁華窯を訪れたことが陶芸もはじめるきっかけ。
この間,金沢の料亭にも通っていて,ゆかりの品がその窯元と旅館,料亭に残されています。

これら所蔵品をもつ工芸館が,後にあげる金沢の候補地に移転すれば,敷地も展示面積も拡大できますから,ゆかりの品を含め,常設展示品の割合も高まるでしょう。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:01:57.97 ID:YW4gznAp.net
爺臭い展示物ばっかりだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:18:49.92 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

加賀衆が忘れないように絶えずあげるわw

 百姓の持ちたる国>>>加賀百万石

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:36:12.02 ID:YW4gznAp.net
金沢の人間国宝を支える生活保護の見習いたち
精神的に近代化されてない金沢はそういう職人親方には住みやすい土地

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:43:53.15 ID:71zT7QHy.net
どこ出身と聞かれたら こう答えるは
百姓の持ちたる国出身です。イメージがつくまで絶えずあげるわー
金沢の話題が出るたびに百姓の持ちたる国のレスいれるわー
岡山が大都会 福岡が修羅の国 金沢が百姓の持ちたる国
新潟を農民呼ばわりしていた金沢人がまゆをひそめるまでやるわー
歴史も知らんくせにー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:24:26.75 ID:/h+xte8v.net
新潟市に伝統工芸が分かる素養があれば今ごろ横浜函館みたいにかっこいい人気港町になってたろうな。

素材は沢山あったのに軒並み破壊してしまった、これも一つの人間力の無さ所以か。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:27:47.53 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国 加賀金沢

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:38:35.60 ID:/h+xte8v.net
農家戸数2010年農業センサス
金沢市3,212戸
新潟市12,690戸

百姓の持ちたる市、新潟市

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:42:15.00 ID:oLQrDD+X.net
いまだに田んぼと雪しかない新潟って江戸時代から400年何やってたんだろ?・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:53:51.01 ID:/h+xte8v.net
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/690/602/05_niigatakennougyounogaikyou.pdf
新潟県「兼業農家数は全国トップクラス、耕地面積は減少傾向にあるものの全国3位を維持」
だって。

日本三大百姓の国、新潟www

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:56:12.54 ID:71zT7QHy.net
イメージが付くまでがんばろう♪
百姓の持ちたる国 >加賀百万石
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:59:02.61 ID:/h+xte8v.net
実態が百姓の市民が他の街を百姓のイメージにしようと書き込み連打。

それが政令指定都市のやる事かと、見てて悲しくなる。
政令指定都市の名に恥じる市だね、新潟市。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:18:35.38 ID:4z7Bb0PV.net
加賀百姓ぷっw
裏日本の僻地金沢がなんだって?
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:18:36.03 ID:71zT7QHy.net
>>822 おまw 807 805書き込みしておいて悲しくなるってw
百姓の持ちたる国のイメージは
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治した国♪
悪い意味じゃないw悪くとりすぎ♪

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:24:55.45 ID:4z7Bb0PV.net
レディーカガがレディーガガに訴えられる!?レディーカガとは何なのか?
http://soyokazesokuhou.com/post-962/

まるで中国人と同じ思考なんだね陸の孤島カガはw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:30:28.78 ID:/h+xte8v.net
市町村農家数ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第5位

市町村耕地面積ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第2位

市町村田耕地面積ランキング2010
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_item.php
新潟市、日本第1位


三段活用できました(笑)
農林水産庁認定、日本一の百姓シテイ、新潟市。

キミが騒げば騒ぐほど新潟市が百姓の国だと明らかになっちゃうよ(爆笑)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:37:34.28 ID:/h+xte8v.net
>>824
なぁ、現在は新潟市が日本一の百姓シテイだったよ、気分どう?
今日も発狂する?

今日も発狂しちゃうんだよね?お百姓さんwww
キミが加賀百姓加賀百姓書きまくるから調べたら新潟市が日本一の百姓市とはね、こりゃ久しぶりのヒットだわ、声出して笑った(笑)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:01:56.47 ID:yslsC29D.net
石川の農業、漁業は遅れてるから生産性が低くブランドも無い
全国の農家の収入を比較したら一目瞭然じゃないかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:05:04.54 ID:71zT7QHy.net
>>827 がんばろう♪ 岡山福岡みたいに連想できるように♪
百姓の持ちたる国のイメージは
日本史史上初の民衆が自治権獲得約100年統治した国♪
悪い意味じゃないw悪くとりすぎ♪

百姓の持ちたる国=加賀金沢

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:08:36.69 ID:/h+xte8v.net
ほら、もっと連打で書かないと新潟百姓市のイメージが拡散しちゃうよ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:25:17.36 ID:71zT7QHy.net
>>830 大丈夫だよ♪ 金沢や北陸新幹線など上がる度にレスするから♪
新潟はダメージがないわw 魚沼産=新潟米だろw
岡山=大都会 福岡=修羅 川崎=国 香川=うどん
百姓の持ちたる国=金沢のイメージでw 1年もやればじわり浸透してくるw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:26:21.83 ID:/h+xte8v.net
新潟が基地外のイメージ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:24:21.72 ID:mUXSRRUY.net
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000

マツコの月曜から夜更かし(新潟vs金沢)は伝説の神回だったw
http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:40:15.92 ID:yslsC29D.net
農業や漁業がダメなのでなく、利益が少なくて食えない、3K、ブランドがなく誇りが持てない、
そういう農業、漁業がダメなのである
羽振りの良い農家、漁師は外車を乗り回している

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:41:48.50 ID:yslsC29D.net
石川では農家や漁師は負け組の仕事、工芸職人の見習いは生活保護受給者、
そういう固定観念で他県を語るから困る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:17:51.45 ID:/h+xte8v.net
新潟市が現代の百姓王国なのは統計で明らか。
加賀百姓だの百姓王国に言われる筋合いはない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:12:06.88 ID:KoKwTnnT.net
金沢の百姓は農奴として百万石を支えた誇りを持って現在を生きている

新潟なんて米が採れるようになったのは治水技術が進んだ江戸時代後期からなんやろ
それまでは山でドングリひろったり水呑んで生きてたんやろw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:09:15.08 ID:oLQrDD+X.net
ミシュランガイド富山・石川2016特別版発売を前に、掲載施設を無料公開
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160512_757186.html

「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」の案内
 日本ミシュランタイヤは5月12日、「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」の発売を控え、
ミシュランガイド公式Webサイト「クラブミシュラン」を期間限定で無料公開すると発表した。






大都会・新潟も当然ミシュランガイド新潟があるよね(´・ω・`)?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:18:45.92 ID:kJtqssLL.net
結局、新潟百姓が金沢と張り合っても勝てっこないということ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:35:20.95 ID:uB0Zf4jC.net
人口 新潟市>>>金沢市
DID人口 新潟市>>>金沢市
総生産 新潟市>>>金沢市
工業 新潟市>>>金沢市
東1上場企業数 新潟市>>>金沢市
重要拠点港湾 新潟市あり 金沢市なし
高層ビル数 新潟市>>>金沢市
企業拠点数 新潟市>>>金沢市
百貨店売上 新潟市>>>金沢市
駅乗降者数 新潟市>>>金沢市 新潟駅のみ>金沢市内全駅
国道・高速道路路線数 新潟市>>>金沢市
国の出先機関数 新潟市>>>金沢市
貿易額・取り扱いコンテナ量 新潟市>>>金沢市

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:13:25.19 ID:kJtqssLL.net
新潟の面積は金沢の3.5倍以上。
スカスカはとっくにバレてる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:18:18.92 ID:/TQl4crP.net
人口密度1000人未満の某K沢市

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:20:48.90 ID:kJtqssLL.net
嘘つくなカス野郎。

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:27:10.06 ID:uYbjHFcl.net
新潟はいまに超高層ビルでも福井市に抜かれそうだな。
ハピリンを皮切りに来年から始まる福井市のビルラッシュは物凄い勢いだぞ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:29:33.69 ID:oLQrDD+X.net
ミシュランガイド東京
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南
ミシュランガイド大阪・京都
ミシュランガイド兵庫
ミシュランガイド富山・石川(金沢)



ミシュラン「ニーガタ?・・・コリア?」

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:30:51.22 ID:/TQl4crP.net
可住地面積ならいくらでも増やせるの知らないのかな?キム助はw

多摩や神戸芦屋なんてその代表だが
山林切り崩して造成すればいくらでも可住地になって面積増やせるし
海を埋め立てて神戸のポートアイランドみたいにすれば可住地面積増やせる

要はその都市のポテンシャルの問題だわな
金沢のような片田舎ではそこまでする価値がないということ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:34:17.32 ID:/TQl4crP.net
>>844
現状は
新潟>>>>>富山>>>>>>>>>>>>>>>金沢>福井か


勢いのある福井が衰退期に入った金沢を抜くのは時間の問題だおね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:34:46.75 ID:EEWmLxNv.net
新潟市7区(西蒲区除く)→549.90km2、752,264人

金沢+野々市+内灘+松任→562.46km2、617,209人

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:38:13.47 ID:kJtqssLL.net
>>846
アホの新潟は黙れや。

ほとんどが山地で可住地が面積の25%しかない京都市は人口密度が極端に低い。
琵琶湖に人が住んでいないから滋賀県の人口密度は低い。
こんな主張は全く意味がない。
都市比較において可住地面積を指標にするのは常識。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:44:08.92 ID:/TQl4crP.net
>>849
それキム助だけだよ
面積、人口、人口密度が重要
可住地なんちゃらなんて話
キム助からしか聞かないw


だいたい京都市民も滋賀県民も
そんなの全く気にしてない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:47:09.00 ID:EEWmLxNv.net
新潟市7区(西蒲区除く)→549.90km2、752,264人【+1,103人】

金沢+野々市+内灘+松任→562.46km2、617,209人【+7,108人】

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:55:27.80 ID:yslsC29D.net
>>837
石川は金沢が農業漁業は負け組のする仕事みたいな思想を刷り込んだせいで
ブランド作物や海産物が全く育っていない
それがさらに生産者の貧困を産み、立ち直れないレベルになっている
金沢は新潟までノドグロを買い漁りにくる始末

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:09:41.73 ID:71zT7QHy.net
百姓の持ちたる国の金沢が農業県新潟に嫉妬かw
平野が狭くて産業がなくてストーカー気質なのはわかったからw

魚沼産=新潟県 大都会=岡山県 うどん=香川県

百姓の持ちたる国=金沢 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:14:03.68 ID:/TQl4crP.net
まあ、キム助は観光業がんばれやw それしかないんだから
観光客からぼったくることしかできないんだからさ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:26:03.19 ID:yslsC29D.net
地元に名産品が無いと他県まで買い漁りに来ないといけない悲哀を味わう
新幹線が開業しても地元の品として売る物は加工品の和菓子ばかり
金沢は田舎なのに大都市ぶって県内の農業漁業をバカにしたツケがまわってきた
自業自得だよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:27:22.23 ID:1gZSo5lH.net
>>838
石川富山だろうに

あとこのスレの対象外なんだが、ミシュランは名古屋は未だにスルーなんだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:40:52.94 ID:YW4gznAp.net
金沢はヨソから集めた安い食材でつくった食べ物に
地元の金箔を乗せることで金沢特産のように見せかける苦肉の策
金箔なんざ元々は工業製品で食べ物じゃないでしょうが

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:11:21.61 ID:2tsvncL2.net
ノドグロ、需要に供給が足りないから買い付けに行くんだろうに。
ノドグロの日本最大消費地が金沢だからなぁ、築地越えちゃってるんだよ。
需要よ。

新潟のノドグロ漁師が外車に乗れるのはノドグロが高騰してる金沢に売れるからだよ、消費者が金沢にノドグロ食べに来るのは産地じゃなくて「金沢でノドグロ食べたい」という事なんだよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 04:17:08.02 ID:J/+PGEAo.net
人口 新潟市>>>金沢市
DID人口 新潟市>>>金沢市
総生産 新潟市>>>金沢市
工業 新潟市>>>金沢市
東1上場企業数 新潟市>>>金沢市
重要拠点港湾 新潟市あり 金沢市なし
高層ビル数 新潟市>>>金沢市
企業拠点数 新潟市>>>金沢市
百貨店売上 新潟市>>>金沢市
駅乗降者数 新潟市>>>金沢市 新潟駅のみ>金沢市内全駅
国道・高速道路路線数 新潟市>>>金沢市
国の出先機関数 新潟市>>>金沢市
貿易額・取り扱いコンテナ量 新潟市>>>金沢市

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:21:12.01 ID:ODB+7GUz.net
陸の孤島金沢なんて相手にしてんなよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:40:52.35 ID:ODB+7GUz.net
都道府県別高層ビル
http://www.blue-style.com/database/

陸の孤島僻地金沢w富山に負けてるしw背伸びばかりしてんなドングリ親父

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:41:59.44 ID:0KoCedo1.net
隣県県庁所在地との直通列車が一切無い僻地新潟市w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463371472/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 08:29:23.75 ID:2tsvncL2.net
>>859
新潟
信越総合通信局
北陸信越運輸局
北陸技術事務所
北陸地方整備局
新潟検疫所

金沢
北陸総合通信局
北陸財務局
金沢国税局
税務大学校金沢研修所
金沢国税不服審査所
北陸農政局

国の出先機関は金沢が多いみたいだけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:29:12.50 ID:65lzwLW8.net
>>863
第九海上保安本部もある。
新潟にある出先機関はキム沢にあるものと違って規模が大きい。
キム沢などを配下とする北陸・信越地方の大きな所轄に大きな権限と大きな予算が付く。
特に地方整備局は国の出先機関の中で最も格がある。

キム沢にある国の出先機関は北陸三県(県レベルの最も小さな所轄)の小さな所轄のもので、
唯一、雑魚出先機関である農政局だけ新潟を含んでる。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:17:34.98 ID:2tsvncL2.net
新潟
信越総合通信局 新長
北陸信越運輸局 新長富石
北陸地方整備局 新長富石福(会津飛騨)
北陸技術事務所 新長富石福(会津飛騨)
新潟検疫所 新富石
第9管区海上保安本部 新富石
新潟地方気象台 新富石福
日本海区水産研究所 青秋山新富石福京兵鳥島山

金沢
北陸総合通信局 富石福
北陸財務局 富石福
金沢国税局 富石福
税務大学校金沢研修所 富石福
金沢国税不服審査所 富石福
北陸農政局 新富石福
予定
国立近代美術館工芸館(東京石川で全国管轄)

小松
小松基地 山新富石福京兵(鳥取)

能美
北陸先端科学技術大学院大学

国の機関はこんなもんか?
国立近代美術館工芸館が全国を東京石川2館管轄と強力だからこれが今後入って同じくらいか。
県だと小松基地もある。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:42:53.74 ID:65lzwLW8.net
>>865
国立近代美術館工芸館って出先機関に含まれるのか?
おまけに小松基地とか市外のものまで並べて対抗心が旺盛だなwwww

いくらキム沢を大きく見せようと盛っても無駄だぞw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:11:04.68 ID:2tsvncL2.net
>>866
新潟県の市外のものはあれば書いたが、見当たらなかったな。

新潟県の優れた工芸作品も金沢の国立近代美術館工芸館が担当収蔵する。

ま、新潟が騒ぐほどの差はない。
逆に政令指定都市なのに中核市金沢に張られてるのがどうなの?と思う。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:48:37.27 ID:Zo8A+T/1.net
新潟にある出先は国土交通省に関連するものだけだよ。
旧建設省と旧運輸省のもの。
いわゆる
新潟=土建王国=公共王国=田中角栄
ってだけ。

こんなことしてたから激しい衰退で金沢に置いてかれてるんだよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:50:54.92 ID:J/+PGEAo.net
美術館は出先機関じゃない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:52:34.10 ID:HVm2LE8X.net
オリンピック招致裏金賄賂問題で森馳ヤバイからどうかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 14:00:55.00 ID:UB9tz+2H.net
>>867 張り合ってるていうよりからんできてるが正解w
新潟の心配より百姓の持ちたる国のほうが心配w
産業のない金沢のほうがwだけど
国の出先機関があってあの程度の民力の金沢w
出先機関がない鹿児島大分富山のほうがすごくねw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 14:08:22.75 ID:2tsvncL2.net
森がいるから馳は大丈夫だろ、なんせ今の自民党は森の単独王国だからね。

あれ?チンパンジーが1匹いるな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:44:24.62 ID:2ERnazCiE
>>858
それが象徴しているかもしれないが、
金沢には自身での生産力が無いことが都市として弱いところ。
だから他の都市に頼りながら観光都市としてしか生きる道がない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:52:27.14 ID:ODB+7GUz.net
都道府県別高層ビル
http://www.blue-style.com/database/

金沢w富山に負けてるしw背伸びばかりしてんなドングリ親父

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:12:47.14 ID:HVm2LE8X.net
金沢にある国の出先機関もいずれ統合廃止されるよ
じゃなきゃ何兆円と国費投入して新幹線作った意味がないからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:15:56.10 ID:HVm2LE8X.net
東京五輪:竹田JOC会長「2.3億円の使途知らない」 - 毎日新聞

森馳どんどんヤバくなってるやんか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:22:13.74 ID:ODB+7GUz.net
新潟のライバルは

全国17大都市圏人口ランキング! これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

絡むなキム親父w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:43:10.04 ID:2tsvncL2.net
>>876
オリンピックの一連だけでも発言盛りだくさんの森だよ。
今まで数え切れないだけの問題を起こしながら君臨し続けてるわけ。

これくらい問題ないでかき消えるよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:02:39.53 ID:uwpFnCbm.net
>>868
地方整備局に相当する組織は、内務省新潟土木出張所という
組織として明治時代から新潟市に存在していた。

普通に考えたら、金沢市にあって当然なのに新潟市に設置さ
れたのは、設置数年前に、公共事業が原因で石川県から富山
県が独立、という大失態を金沢の役人共がやらかしたから。

金沢人は、当時の大失態をどう受け止めている?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:04:25.00 ID:uwpFnCbm.net
あと、信越総合通信局は、長野県長野市が中心地。
郵便局も、長野支店の出張所。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:07:52.39 ID:uwpFnCbm.net
百姓の持ちたる国=役人共が屑なせいで民間活力が台無しになる国

それが、金沢

金沢の失敗話は大抵が役人絡み。
逆に成功話は全てが民間主導。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:12:43.11 ID:uwpFnCbm.net
金沢人が、新潟や新潟の役所を泥棒扱いするのは、単なるやっかみ
でしかないが、一方で、新潟に関しても、敢えて厳しい事を言えば、
「金沢の役人の失敗」という「棚からボタモチ」という類い稀なる
幸運があっての現状、という事。幸運に甘えているだけではジリ貧。
世の中そんなに甘くない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:25:28.95 ID:qpcFQNWm.net
上越新幹線開業しても全くブームが起こらなかった新潟市可哀想(´・ω・`)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:29:25.45 ID:uwpFnCbm.net
>>877
200万人を境に、全く別の指標だね。

100万人都市圏なのに中核市止まりとか、
150万人都市圏なのに本体が100万人未満とか、
要するに、「コンパクトシティ化に失敗」の象徴。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:41:32.29 ID:2tsvncL2.net
元百姓の持ちたる国だった」にしてくんね?
500年も前の話を今の金沢の呼称にされたらかなわんわ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:43:53.85 ID:uwpFnCbm.net
>>885
屑なお上の犬が金沢人

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:48:08.89 ID:2tsvncL2.net
>>886
屑なお上とは?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:55:19.04 ID:uwpFnCbm.net
>>887
市街地が完全に繋がっている野々市から
ストーカー扱いされた金沢市当局。

富山県独立を阻止するための懐柔策を
思い付かなかった明治初期の石川県。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:06:39.47 ID:2tsvncL2.net
>>888
明治に生きてないから知らんよ。

野々市は難しいね、広島市に取り囲まれてる府中町と同じで人口増加や財政が豊かな自治体は合併するメリットが無さすぎるから町長が公にストーカー発言しちゃうようにイキがっちゃう(調子に乗っちゃう)んだよ。

金沢市民としては野々市がいかに金沢に依存してるかはよく理解してるから、ストーカー発言一連のくだりは決して許さんよ。
ここでの金沢vs新潟なんかよりはるかに深いリアル怒りだ。

それでもあそこは金沢と一体のDID地域だから一連托生だがね。
車で走ってても境目が全く分からん具合だし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:07:44.95 ID:s2a22sIT.net
高層ビルの多さを誇るなんて新興国の土人とかわらんな
いっぺんハンブルグでも行ってこい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:17:57.89 ID:ODB+7GUz.net
高層ビルが都会の象徴
昭和のボロビルしかねえ金沢

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:23:31.09 ID:ODB+7GUz.net
このスレ要らねえ
何で金沢みたないど田舎と比較されないといけね〜んだww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:53:30.24 ID:2tsvncL2.net
訂正&追加

新潟
北陸信越運輸局 新長富石
北陸地方整備局 新長富石福(会津飛騨)
北陸技術事務所 新長富石福(会津飛騨)
新潟検疫所 新富石
第9管区海上保安本部 新富石
新潟地方気象台 新富石福
日本海区水産研究所 青秋山新富石福京兵鳥島山

金沢
北陸総合通信局 富石福
北陸財務局 富石福
金沢国税局 富石福
税務大学校金沢研修所 富石福
金沢国税不服審査所 富石福
北陸農政局 新富石福
予定
国立近代美術館工芸館(東京石川で全国管轄)

小松
小松基地 山新富石福京兵(鳥取)

能美
北陸先端科学技術大学院大学

旧北陸郵政局 富石福
日本郵便北陸支社
ゆうちょ銀行北陸支店
かんぽ生命保険 北陸支店

新潟県の国の機関があったら追加します。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:14:53.55 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ新潟ショボ〜

隣県県庁所在地との直通列車が一切無い僻地新潟市w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463371472/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:18:33.99 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ

新潟下水道普及率
新潟市83.4%
西区83.7%
北区72.5%
南区35.4%
西蒲区33.9%

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:20:25.47 ID:FWOAOEVR.net
新潟の現実w

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:21:48.08 ID:FWOAOEVR.net
地価の安い場所は田舎w

公示地価最高価格
金沢市 H26 625,000円/u  H27 680,000円/u  H28 770,000円/u
新潟市 H26 562,000円/u  H27 555,000円/u  H28 545,000円/u

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:25:46.78 ID:FWOAOEVR.net
そもそも比較する対象じゃない。格が違う。

平成26年経済センサス−活動調査 売上額 <卸売業・小売業>:経済産業省
・金沢市 2兆2628万円
・新潟市 3兆0876万円

平成27年度国勢調査(人口速報集計):総務省
・金沢市 465,810人
・新潟市 810,514人

売上額 <卸売業・小売業> は、イコール消費額。

・金沢市民一人当たり年間消費額 485万8千円
・新潟市民一人当たり年間消費額 380万9千円

一人当たり100万円以上少ないって、何だこれは。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:37:13.00 ID:7zFq671/.net
負けず嫌いすぐる金沢人に、
新潟市民はびっくりの巻

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:41:08.95 ID:J/+PGEAo.net
>>898
なんで卸売が買い物に含まれるの?馬鹿なの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:32:37.73 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は人口の増減ランキング47都道府県中毎年ワースト10以内

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:36:27.66 ID:JPVH8F/t.net
新潟市と金沢市の関係は、

札幌市と旭川市
仙台市と盛岡市
広島市と岡山市
福岡市と熊本市
さらには、
高松市と松山市

これらの関係とは基本的に異なるんだよなあ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:39:07.67 ID:0/iEt7MP.net
金沢の新潟に対するリスペクトが皆無
それ以外(新潟→金沢を含む)は、少しはリスペクトがある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:47:08.85 ID:2tsvncL2.net
>>903
そんな事はないよ。
俺はこのスレでは新潟相手に毎度毎度モメてるが、新潟市を相手にしているよりも新潟の一部の活性が高い基地外をターゲットにして罵ってる。
そして基地外が見事炎上していく様を見るのがたまらないというゲスい楽しみ。

新潟スレは荒らさない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:55:34.46 ID:imiAeczI.net
キム沢がよそをリスペクトすると言うことがまず有りえない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:00:05.23 ID:JPVH8F/t.net
長野市上越市富山市金沢市を通り、
福井市にも延びる北陸新幹線
なのに、北信越最大都市、新潟市だけがその
沿線から外れる

札幌市だけが北海道の大動脈から外れる
仙台市だけが東北の大動脈から外れる
広島市だけが中国の大動脈から外れる
福岡市だけが九州の大動脈から外れる

絶対あり得ないw
北信越。やっぱり、馬鹿げた区割りだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:30:20.05 ID:J/+PGEAo.net
実際滑稽だよなぁW
ケーズの本社が金沢だとか衣料品販売額が都会度を表すとか言ったり
卸売を買い物額に含めたり美術館や学校を国の出先機関だと主張したり
過ちを撤回したら負けとか思ってるんだろうなぁw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.68 ID:2tsvncL2.net
秋田新幹線を引かれる前に政治力で上越新幹線-羽越新幹線を少なくとも秋田まで通しちゃうべきだったと思う。
上越新幹線が今より大動脈になって庄内の人口集積も今より進んである程度の人口規模の群馬〜秋田までという大動脈の羽越エリアの認識が出来たかと。

国土交通省以外の省庁が北陸に新潟を入れてないところからして北陸というくくりは薄くなってしまっている。
一方で北陸新幹線で1時間で結ばれ、車の大動脈が北陸〜上信越道である北陸と長野の距離が近くなっていくのかもしれない。

泉田知事の北陸新幹線負担金の顛末で北陸の新潟に対する心理的距離が遠くなったのは確実だと思う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.82 ID:UB9tz+2H.net
百姓の持ちたる国 

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:19:53.48 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は毎年人口減少率トップ10常連

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:27:58.87 ID:ISKKBsaD.net
全国トップクラスの衰退都市だからな。
ラフォーレや東急が逃げ出すくらい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:34:52.69 ID:ura3x1S2.net
>>898
金沢市民は可哀想だよな毎年新潟市民より100万円以上ボッタクられてるんだろw
ボッタクリ価格をありがたがってる金沢市民よ あんたら最高だよ!金沢ボッタクリ価格に乾杯!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:40:10.20 ID:/3fVINCb.net
実際福井以下の新潟笑

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:42:27.38 ID:HVm2LE8X.net
>>911
109撤退で代わりに郊外衛星都市にしかない東急スクエアw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:43:30.12 ID:HVm2LE8X.net
>>913
プロントやバーガーキングは福井にしかないんだよね?
北陸では

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:53:33.01 ID:uwpFnCbm.net
>>908
じゃあ、北陸新幹線沿線民は、国土交通省やその出先機関に
嫌がらせすれば? 警察に通報されても知らんけどw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:03:26.29 ID:xe0PQ/B1.net
見栄っ張りな金沢市民の美的センス
金箔さえ貼っとけばご満悦な模様

http://photozou.jp/photo/show/1138639/162495980

http://tokyostationgourmet.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/214155.html?p=all
のどぐろ寿司にまで金箔
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-08-09
金箔おにぎり
http://ameblo.jp/shanti-sky/entry-12048942918.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:25:50.58 ID:D6hF3OBP.net
>>916
ちょっと意味が分からないwww右派のような考えだね。
そういうのは嫌がらせや圧力で変わるんじゃなくて人々の文化・生活・環境の変化の中で名前が変わるもんだろ。

http://kfujiken2.exblog.jp/iv/view/?i=201410%2F22%2F79%2Fd0061579_1439491.jpg
畿内が日本の中心で畿内から放射状に伸びた街道ごとに分けられた地域呼称、中心が江戸になり街道の中心が変化し東京になる現代までに東海道・東山道は大変化している。
人の流れが変われば区割りや呼称が変わったりするんだよ。
圧力やなんだで変わるもんじゃない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:34:46.15 ID:PG2X7YVe.net
>>888
富山県民より石川県民のレベルが低いんだから独立阻止なんて無理よ
前田家が覇気のある石川県民をみんな根絶やしにしてる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:00:50.67 ID:wP/AILTF.net
>>917
ひどすぎるセンスだなwww
こんな連中にオシャレがどうとか語って欲しく無いわw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:48:42.99 ID:D6hF3OBP.net
実際好評の観光向け非日常金箔演出、観光客が金沢の倍以上の観光地なのに観光の基本の非日常演出が分からないなんてねぇ。
数字が疑われるわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:51:21.32 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県を足すと新潟とだいたい同じ面積
新潟地方として独立していいくらいの面積だが
人口増減だと石川県に負けてる
ついでに福井にも富山にも負けてる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:00:57.06 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県のGDPを足すと新潟は話にならないレベル

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:39:28.13 ID:xOAg4c+5.net
北陸3県が合併したら新潟県はおろか長野県福島県並みの人口に落ち着くぞw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 03:42:00.59 ID:xe0PQ/B1.net
>>920

http://gree.jp/ishikawa_emi/blog/entry/688260585
コレが金沢のオシャレらしいw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:03:41.49 ID:INwT3YdI.net
>>921
非日常演出wwwwwwwww
金の見かけだけにとらわれ物質的要素を無視した
金沢らしい発想だなw

お隣の永平寺で禅の中にある非日常を体感しに世界中から観光客が訪れてる事実
新潟で米を食べただけなのに味わえる非日常
当り前の事を当り前にするだけで非日常を感じ普段の生活を改めてみようとする感覚が大事

バブル時代の成金や拝金主義者ならいざ知らず
そんな非日常を演出して自己満足してるのは

い・な・か・な・ざ・わ だけだろwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 05:34:39.27 ID:D6hF3OBP.net
>>926
需要がある現実をどう説明するんだろうね?金箔ものに行列できる需要がある現実がある以上、それは君の価値観の押し付けなだけ。
禅問答を体験できる施設も大人気な金沢の中で金箔はアトラクションの一つなだけに過ぎない。

新潟で観光客が非日常を感じる米の味で40分待ちの行列並ぶ店はどこよ?
禅問答に逃げないで食べログの米食べて非日常を感じた観光客の評価群を見せてくれ。行列もね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:24:42.72 ID:PrWj0reM.net
>>411 だって、JR九州から金沢に依頼だからね
800系金箔車両

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:27:16.41 ID:xe0PQ/B1.net
金沢では金箔の事をキム朴って呼んでるらしい(適当)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:54:37.84 ID:2yEzWIDP.net
>>753
同意!これですね。
どっちが、都会かなんて争っている時点でアホ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:21:38.35 ID:l76tmi65.net
これまでのどっちが都会?アンケートの結果part19 第31回 北陸・因縁の対決(計3408票)

https://twitter.com/omosirochiri/status/732757446716858369

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:30:33.80 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:36:54.27 ID:D6hF3OBP.net
ついに、金沢駅前都ホテルの金沢市最高立地の大型再開発の一報来ました。
高さ制限60mだから60mだろうけど、どんなデザインか気になるねぇ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:58:54.64 ID:PG2X7YVe.net
>>928
金箔みたいな誰も手を出さないニッチ産業で金沢が90%以上を占めてるから発注しただけだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:01:02.60 ID:PG2X7YVe.net
現代で金箔製造の市場を90%以上占めてるからといって
金沢が町開きしてない時代の日本の呼称、
黄金の国ジパングを支えた金沢というテーマで日本遺産申請した金沢ワロスw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:12:31.28 ID:MKbJq0P3.net
>>933
遂に来たか。
高さ60m制限はあるが駅前の一等地だから良いホテルになりそうだな。
低層階や地下の商業施設も楽しみ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:15:10.18 ID:MKbJq0P3.net
ほんと金沢の一人勝ちだな。
駅裏は外資系高級ホテル、駅前もマリオットホテル?外資。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:16:28.37 ID:D6hF3OBP.net
古町大和跡地再開発は11階建の複合ビルで決定だってね。
20階建とか公式で言ってた割に低いビルで拍子抜けしたw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:28:59.85 ID:D6hF3OBP.net
>>936
金沢市の高さ制限の資料見たら、金沢駅前は緩やかな規制エリアらしいから密かに超高層に期待してる。
今の金沢都ホテルがかなり評判がいいホテルだから下手なホテルブランドにはしないと思う。
駅裏の外資系ホテル要件にコンベンション施設とあるから金沢市の方針は金沢駅地下広場コンシェルジュのコンベンションの規模をさらに拡大するんだろう。
だとすると都ホテル再開発のホテルもそれなりの規模の宴会場を持ってくるだろうね。
商業やオフィスも需要があるから高さ制限次第では駅を隠さないようにセットバックした超高層があり得る。

近鉄グループに期待しよう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:57:20.35 ID:xe0PQ/B1.net
>>938
大和跡地はその程度の高さで十分
萬代橋渡ってから見えてくるNEXT21の景色に邪魔にならない程度の高さで結構

http://i.imgur.com/ZOy7qzS.jpg
http://i.imgur.com/ArbFWaf.jpg
http://i.imgur.com/zaiQnjW.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:20:08.56 ID:Xxfj3p1d.net
本州日本海側の拠点として、金沢に対してこそ唯一無二の集中投資するべきだ

現状、新潟を優遇しすぎではないか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:32:31.88 ID:MKbJq0P3.net
上越新幹線以外はたいして優遇されてないだろ。
新潟はくだらないハコモノとか土建王国やってたから衰退したんだよ。

高速道路は金沢たありが先に出来てた。
北陸新幹線が遅かったからあれだけど関西〜北陸は高速道路に関しては田舎で一番早い開通。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:36.60 ID:xe0PQ/B1.net
>>941

 新潟市では平時の拠点性だけでなく、非常時の拠点性も重要視している。
東日本大震災での救援経験をきっかけに、太平洋側が広範囲に被災した場合、日本海側に防災・救援拠点が必要であり、それを担うのは新潟市であると強く意識するに至ったものだ。
 物流およびエネルギー基地である新潟港の存在、国内屈指の食糧産地である田園都市であること、関東圏への充実した陸上交通網といった、
新潟市ならではのポテンシャルを最大限に活かせば、救援や復興の拠点 「防災・救援首都」として機能できるはずであり、現在、そのための調査や準備、関係各所への手続きをしている

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:50.33 ID:hVnVTQmw.net
>>940
写真からも古町一帯の寂れ具合がよく伝わってくるな。
いつまでNEXTとかいうあんな中国にありそうなデザインのオモチャ臭いビルを目立たせるつもりなのか。
ラフォーレに逃げられたのだから、いっそのことあのオモチャ臭いビルのデザインと生かしてパチンコ屋にでもしちまいな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:42:49.42 ID:D6hF3OBP.net
>>944
おい、笑わせんなwww

地価の動向はやはり街の需要や勢いを表してるんだなと思った。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:44:16.52 ID:INwT3YdI.net
>>927
40分も客を待たせる事が金沢での観光客対応なわけね?w
金を食べて美味しかったと言う食べログがあるなら味覚がおかしいのは明らか
金自体には味覚を左右する要素がまったく無いワケ
わかるかな中学で習う事だけどw

おにぎりやカステラ本来の味で観光客を呼べないから金箔に頼り
物珍しさで来る客はすぐ飽きるの知ってるからたとえ行列ができようが客を待たせようが店舗広げたり営業努力はしない

それを自慢することがどんなに恥ずかしい事かも理解して無い

い・な・か・な・ざ・わスタンダード

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:50:52.44 ID:D6hF3OBP.net
>>946
あらら、素人なわけね。
おふざけや本気や古いの新しいの洒落たの意味不明なの、いろーんな物があってなんか楽しかったね金沢となってるわけでね。
待たせる?
今の金沢の状況知らんのかよ。ソフトクリームに40分並ぶ事になっちゃう程の人で埋まってるんだよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:00:40.46 ID:INwT3YdI.net
>>947
つまり観光客が来る事も予想できず
来たら来たでまったく対処せず
来てくれたお客様に迷惑をかけてる事が

い・な・か・な・ざ・わの自慢で観光スタイルなんですね(笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:12:29.57 ID:xe0PQ/B1.net
近江町市場問題

いままで近江町市場を利用してきた地元客を邪険に扱い観光客相手にボッタクリ価格で殿様商売をして問題になってる
特に野菜が売れないらしい、地元客が近江町市場を利用し野菜を、魚を、肉を購入していたが、近江町市場が買いもしない見物客で混雑したことで、地元の方が愛想つかして離れていった。
今年に入ってから前年の様なお祭りムードも去り観光客も一段落した時に一度去った地元民が戻って来てくれるか問題になってる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:13:11.15 ID:D6hF3OBP.net
>>948
周到に準備してるからそれですんでる。
論点次々ずらして逃げてるが、非日常を体験できるほどの感動するうまい米は新潟市のどこで食べれるの?
食べログで観光客の感動の声を見たいから早く貼ってよ。
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!
貼るまでいらんコメントしないでね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:19.45 ID:D6hF3OBP.net
>>949
近江町、週3は行くけど値段は開業前と変わってないよ。
のどぐろやブリが需要増大や不漁で相場が上がったくらい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:55.27 ID:v9ZSbxfc.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:32:25.52 ID:xe0PQ/B1.net
>>950
ここなんかどうですか
新しい新潟米ブランド新之助が食べれるお店です
「フレンチ鉄板 静香庵」で新米「新之助」
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000004498>>950

http://ngt48blog.blogspot.jp/2015/11/blog-post_23.html

https://www.facebook.com/FrenchTeppanJingXiangAn/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:53:53.65 ID:INwT3YdI.net
周到に準備して40分も客を待たせるのかよwwwwww
あのな米は主食だって知ってるか?
まぁ金に対する知識も無さそうだから知らないかw
永平寺の宗派とかわかるか?

馬鹿は馬と鹿の区別がつかない
間抜けは場の空気が読めない
阿呆はあーとかほーとしか言えない
↑の3はキチンとした知識を与えれば治る可能性アリ

しかしな気違いは時空が違うから伝えようが無いんだよ
客を40分も待たせる事が自慢なオマエは一般的な日本人から見たら気違いなワケ
と書いても理解してくんないだろうな

なんせ【気】が違ってるもんな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:59:21.34 ID:D6hF3OBP.net
>>953
http://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15013868/dtlrvwlst/7489783/?srt=&rvw_part=all&lid=unpickup_review
肉や景色のレビューばかりだね、素朴な米が観光客に非日常を感じさせてる店ではないね。
>>926>>946>>948の発言、根拠の店が無いのに言ってたの?
市民じゃなくてはるばる来た観光客による、米を食べただけで非日常を体験できました!というレビュー群があるお店、あるんだよね?
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:13:33.56 ID:xe0PQ/B1.net
>>955
市内じゃないけど
http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15003709/dtlrvwlst/7095394/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:18:02.93 ID:Scym4hZe.net
金沢にとっての都会度は
客を待たせる行列商法を使い
食べログで高評価を自演し
味覚や栄養がまったく無い金を無理やり食べさせる

新潟にとっての都会度は
普段の生活で食べる主食を美味しく提供し
お客さまを待たせないよう企業努力して
栄養価の高い美味しいおかずと共に自然に味わって
普段と同じような食事なのに違いをアピールする

つまり食生活の豊かさが都会としての判断基準ってコトは同じだけど
金沢にとっての豊かさは「見かけ」で
新潟にとっては「品質」ってコトね

よくわかりました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:34:27.01 ID:D6hF3OBP.net
>>956
新潟市から110km離れた南魚沼市の店貼ってどうしたの?
新潟市中心部の地価が高いとこの店貼れよ。金沢市は地価が高いんだから。
>>926>>946>>948の自身の発言に見合う新潟市中心部の店、宜しく。

そもそも、今探してる時点でアウトだけどね。
新潟市にはこんな店があるんだ!って前提で>>926>>946>>948の発言じゃないと、単なる金沢に対する誹謗中傷だろうに。
今探してる時点で、アウト。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:41:02.50 ID:vXoDCQGn.net
>>958
どんな店があるかって自慢大会かよw
い・な・か・な・ざ・わ らしいな
もう少し精神的に豊かになれよwww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:47:07.25 ID:jDdYIf1P.net
>>958
だから店の話しじゃねーんだよタコ
都会を競ってるんだろこのスレはwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:11:00.96 ID:D6hF3OBP.net
だんだんいつものチンパンジーになってきたな。

さて。
金沢市の開発まとめ

金沢プール建設
金沢市役所第二庁舎建設
金沢駅北デュオヒルズ建設
プレミスト金沢本町建設
金沢港口前マストスクエア金沢建設
香林坊109リニューアル→東急ハンズ
竪町ホテル建設
北國銀行本店跡地再開発
・ホテル2棟・マンション1棟
東京海上ビル跡地ホテル誘致
南町金江ビル・ホテルリノベーション
近江町駐車場ビル再開発
武蔵南地区再開発
NHK金沢放送局移転整備
県立図書館移転整備
国立近代美術館工芸館移転整備
金沢駅前都ホテル再開発
金沢駅前外資系ホテル誘致

海側環状道路4期整備事業
山側環状道路拡幅事業
金沢港機能拡張整備事業

建物開発は民間の開発ばかり。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:13:53.97 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:26:52.95 ID:QD3kscwx.net
新潟が金沢より都会なんてありえなぃよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:37:43.79 ID:fEY8IxpI.net
新潟市は、新潟県内の絶対的都会
金沢市は、北陸3県内の相対的都会
こんな感じなんじゃないの?
端から見て

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:43:29.01 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:50:37.45 ID:8c6Y1Q9e.net
中央メディアに新潟はよく取り上げられるし、首都圏の人に広く認知されているが
金沢のことは本当に視界に入ってくる機会がない。
首都圏から見たら新潟は手ごろな遊び場で食い物が旨い地方都市、
金沢は 新幹線で騒いでる遠いところ という認識だな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:51:06.76 ID:xe0PQ/B1.net
>>964
確かに人口的には金沢と富山は大差ないけど
相対的に金沢だろうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:57:39.77 ID:xe0PQ/B1.net
>>966
首都圏の人で石川県の中に金沢市があるの知らない人多そうだもんな
首都圏で新潟で何をイメージする?と聞けば酒、米、海、魚とか答えが出るだろうけど
石川って聞いて何イメージするんだろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:08:22.95 ID:8c6Y1Q9e.net
関西の人でさえ、石川とか金沢をすごく遠く感じてる。
東日本大震災の時、「地震、大丈夫だった?」と当たり前に心配されたという、
関西在住の金沢出身者の話なんか聞くと、そうだろうと思う。
金沢は自分たちからは大阪も名古屋も近いつもりなんだろうけどね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:09:46.49 ID:Q9JsEAKp.net
クソスレ終了

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:19:34.92 ID:8c6Y1Q9e.net
>>968
あと、新潟で親しみを感じるのはお菓子メーカー。
日本のお菓子は安くて美味しくてハズレがないから、外国人観光客にも大人気。

正直、石川県がなくなっても困らないが、新潟は身近なところですごく存在感がある。
金沢は和菓子どころだと、金沢の人が息巻くのを見て初めて知った程度に生活に無関係。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:31:18.55 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:32:44.97 ID:D6hF3OBP.net
再開発
新潟市<<<<<<金沢市

地価は正しい

古町関連の発表、大和跡が本題じゃないんだわな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:45:15.81 ID:QD3kscwx.net
>>966
田舎っぺの妄想爆発だぁねw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:47:22.42 ID:UWJ6xpkI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:53:12.36 ID:xOAg4c+5.net
古町大和跡 *7階建て → 11階建て
片町大和跡 10階建て → *5階建て


明暗を分けたね 

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:00:05.87 ID:D6hF3OBP.net
新潟大和→11Fビジネスビル
片町大和→香林坊大和+アトリオ+片町きらら

万代あるから古町で張り合わなくてもいいじゃん。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:01:38.79 ID:UWJ6xpkI.net
近年のオフィスビルは、11階建なら50m前後が一般的。
半世紀前の11階建は40〜45m程度。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:09:59.28 ID:xOAg4c+5.net
>>977


980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:43:25.22 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:53:46.48 ID:n/bZYGtf.net
>>980
金沢>>>>新潟なら
それの10倍はあるんじゃないか。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:06:04.40 ID:UWJ6xpkI.net
>>981
観光地としての知名度と、東京駅までの新幹線運賃、
くらいだな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:13:28.52 ID:Gj69KGLa.net
>>980
http://i.imgur.com/oUet0Ob.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:01:45.00 ID:cn+giLyI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

その差は歴然

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:06:10.84 ID:JY11Ban6.net
>>951
量が減ったんだろ
値段が同じで量を減らす金沢得意のパターン
金沢の飲み放題は呼んでもすぐ来ないとかいろいろ工夫してる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:13:16.41 ID:JY11Ban6.net
>>963
新潟市に行ったことない引きこもりは1人1票みたいな顔して書き込むからな
新潟市と金沢市両方住んだことある人間は間違いなく新潟市の方が都会と言う
金沢は無い店が多すぎる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:44:27.06 ID:D6hF3OBP.net
>>985
量も変わってない。
当たり前だけど、相場に合わせて値段や量は毎日変わるからね。
近江町、行ってる?

>>986
俺は厳密には、新潟市は都会だった。
古町の活気や多面性が都会だなぁと1番感じてた点、駅万代があって古町の活気があって新潟市は都会やなぁ。
万代駅前だけじゃ、店があるない以前につまらんなと感じてしまう。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:23:36.38 ID:TkO+OsEG.net
>>987
アレ、近江町市場を使ってる地元民が値上げしてると言ってるが
引きこもりニートどどっちが言ってることが正しいのかなw

“観光客目当ての便乗値上げの場となってしまいました”
2016/01/01
Hidekazoo (216件の口コミ)
白山市, 石川県
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298115-d1371699-r336533589-Omicho_Market-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Chubu.html

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:33:49.95 ID:INwT3YdI.net
>>987
駅万代?万代駅前?

新潟にそんなとこあるのか初めて知ったよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:45:01.53 ID:D6hF3OBP.net
>>988
基本的には安くないよ。
安いのは掘り出し物、箱一杯いくらってのが安い。
新幹線開業で悪くなったのは金曜の夕方の値下げが少なくなった事、土日営業する店が多くなったから。

>>989
駅・万代
チンパンジーみたいな程度の突っ掛かりすんなよ、察しろw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:51:43.46 ID:INwT3YdI.net
>>990
へーっ、そっちの惑星に住んでるチンパンジーってそんな知的な反応するのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:25:18.96 ID:pfUqDlWL.net
片町きらら&東急スクエア←成功

大和再開発、ネ糞ト21←大失敗w



金沢>>>>>>>∞>>>>>>>新潟

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:59:01.20 ID:hee71VJJ.net
>>992
尿とか糞とか大好きみたいだね
金沢人がみんな品位が無く思われるから
止めてくれないかな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:17:12.32 ID:pfUqDlWL.net
>>993
尿意型乙wwwwww

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:41:34.96 ID:M1pJdUnl.net
陸の孤島と比較されてる新潟

かわいそう( ̄◇ ̄;)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 04:49:23.55 ID:PoQ02o8P.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:10:28.02 ID:vLH1u41e.net
百姓の持ちたる国

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 07:39:39.15 ID:07oBjcd8.net
http://kijyomatome.com/archives/48622973.html

837: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:00:14 ID:y4p
>>849
福井県人は要領悪くモタモタしてるとすぐに「はよしね!」って言うぞ

838: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:02:27 ID:y1o
>>850
新潟も「はよしね!」って言うw

839: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)13:13:51 ID:Asp
早くしねえか!の訛り?

結局、福井から新潟まで大して変わらないだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:10:09.30 ID:6sSL39/B.net
何で新スレ立ったんだ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:30:05.68 ID:3zZGwZQG.net
ありゃま、立っとる。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:02:08.50 ID:07oBjcd8.net
ポテトに見えたら #ポテ撮り !| McDonald’s http://img.mcdonalds.co.jp/sp/potedori/index.html?m=1

金沢に頼めば良かったのに
ちゃんと食べられるものを作りそうだから

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:46:54.21 ID:B9CEpL1c.net
カッペの王様尿潟

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:38:07.15 ID:PoQ02o8P.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:49:03.24 ID:ag+ueyS3.net
パリ、ロンドン、ローマ、金沢



ジャカルタ、デリー、ソウル、新潟

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:13:51.65 ID:36DUQ6VZ.net
日本←新潟
韓国←金沢

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:24:25.40 ID:fpSGhsQX.net
原発再稼働で新潟経済は潤う

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 09:53:45.06 ID:6LyhCC+i.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 10:04:52.06 ID:w0EVcCeV.net
新潟圧勝

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:07:30.65 ID:IYp9ZHmH.net
金沢土民の粘着スレ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:09:30.75 ID:IYp9ZHmH.net
黒竜江省、平壌、金沢

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:09:50.39 ID:IYp9ZHmH.net
陸の孤島僻地金沢

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:10:09.85 ID:IYp9ZHmH.net
金沢百姓の粘着スレ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:10:40.95 ID:IYp9ZHmH.net
陸の孤島僻地ど田舎ゴキブリ金沢w消えれろ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:11:23.84 ID:IYp9ZHmH.net
ゴキブリ金沢wwww松江以下の寒村

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200