2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会? Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:15:37.57 ID:1MYMff5Y.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?
※前スレ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1456456822/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:43:53.85 ID:uwpFnCbm.net
>>885
屑なお上の犬が金沢人

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:48:08.89 ID:2tsvncL2.net
>>886
屑なお上とは?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:55:19.04 ID:uwpFnCbm.net
>>887
市街地が完全に繋がっている野々市から
ストーカー扱いされた金沢市当局。

富山県独立を阻止するための懐柔策を
思い付かなかった明治初期の石川県。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:06:39.47 ID:2tsvncL2.net
>>888
明治に生きてないから知らんよ。

野々市は難しいね、広島市に取り囲まれてる府中町と同じで人口増加や財政が豊かな自治体は合併するメリットが無さすぎるから町長が公にストーカー発言しちゃうようにイキがっちゃう(調子に乗っちゃう)んだよ。

金沢市民としては野々市がいかに金沢に依存してるかはよく理解してるから、ストーカー発言一連のくだりは決して許さんよ。
ここでの金沢vs新潟なんかよりはるかに深いリアル怒りだ。

それでもあそこは金沢と一体のDID地域だから一連托生だがね。
車で走ってても境目が全く分からん具合だし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:07:44.95 ID:s2a22sIT.net
高層ビルの多さを誇るなんて新興国の土人とかわらんな
いっぺんハンブルグでも行ってこい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:17:57.89 ID:ODB+7GUz.net
高層ビルが都会の象徴
昭和のボロビルしかねえ金沢

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:23:31.09 ID:ODB+7GUz.net
このスレ要らねえ
何で金沢みたないど田舎と比較されないといけね〜んだww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:53:30.24 ID:2tsvncL2.net
訂正&追加

新潟
北陸信越運輸局 新長富石
北陸地方整備局 新長富石福(会津飛騨)
北陸技術事務所 新長富石福(会津飛騨)
新潟検疫所 新富石
第9管区海上保安本部 新富石
新潟地方気象台 新富石福
日本海区水産研究所 青秋山新富石福京兵鳥島山

金沢
北陸総合通信局 富石福
北陸財務局 富石福
金沢国税局 富石福
税務大学校金沢研修所 富石福
金沢国税不服審査所 富石福
北陸農政局 新富石福
予定
国立近代美術館工芸館(東京石川で全国管轄)

小松
小松基地 山新富石福京兵(鳥取)

能美
北陸先端科学技術大学院大学

旧北陸郵政局 富石福
日本郵便北陸支社
ゆうちょ銀行北陸支店
かんぽ生命保険 北陸支店

新潟県の国の機関があったら追加します。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:14:53.55 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ新潟ショボ〜

隣県県庁所在地との直通列車が一切無い僻地新潟市w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463371472/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:18:33.99 ID:FWOAOEVR.net
嘘だろ

新潟下水道普及率
新潟市83.4%
西区83.7%
北区72.5%
南区35.4%
西蒲区33.9%

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:20:25.47 ID:FWOAOEVR.net
新潟の現実w

金沢市 可住地面積 192.12ku(総務省統計局調べ)
    人口 466,123人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 2,426人

福井市 可住地面積 217.76ku(総務省統計局調べ)
    人口 265,754人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,383人

新潟市 可住地面積 670.13ku(総務省統計局調べ)
    人口 809,862人(2016年3月1日現在)
    1ku当たり人口密度 1,208人

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:21:48.08 ID:FWOAOEVR.net
地価の安い場所は田舎w

公示地価最高価格
金沢市 H26 625,000円/u  H27 680,000円/u  H28 770,000円/u
新潟市 H26 562,000円/u  H27 555,000円/u  H28 545,000円/u

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:25:46.78 ID:FWOAOEVR.net
そもそも比較する対象じゃない。格が違う。

平成26年経済センサス−活動調査 売上額 <卸売業・小売業>:経済産業省
・金沢市 2兆2628万円
・新潟市 3兆0876万円

平成27年度国勢調査(人口速報集計):総務省
・金沢市 465,810人
・新潟市 810,514人

売上額 <卸売業・小売業> は、イコール消費額。

・金沢市民一人当たり年間消費額 485万8千円
・新潟市民一人当たり年間消費額 380万9千円

一人当たり100万円以上少ないって、何だこれは。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:37:13.00 ID:7zFq671/.net
負けず嫌いすぐる金沢人に、
新潟市民はびっくりの巻

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:41:08.95 ID:J/+PGEAo.net
>>898
なんで卸売が買い物に含まれるの?馬鹿なの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:32:37.73 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は人口の増減ランキング47都道府県中毎年ワースト10以内

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:36:27.66 ID:JPVH8F/t.net
新潟市と金沢市の関係は、

札幌市と旭川市
仙台市と盛岡市
広島市と岡山市
福岡市と熊本市
さらには、
高松市と松山市

これらの関係とは基本的に異なるんだよなあ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:39:07.67 ID:0/iEt7MP.net
金沢の新潟に対するリスペクトが皆無
それ以外(新潟→金沢を含む)は、少しはリスペクトがある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:47:08.85 ID:2tsvncL2.net
>>903
そんな事はないよ。
俺はこのスレでは新潟相手に毎度毎度モメてるが、新潟市を相手にしているよりも新潟の一部の活性が高い基地外をターゲットにして罵ってる。
そして基地外が見事炎上していく様を見るのがたまらないというゲスい楽しみ。

新潟スレは荒らさない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:55:34.46 ID:imiAeczI.net
キム沢がよそをリスペクトすると言うことがまず有りえない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:00:05.23 ID:JPVH8F/t.net
長野市上越市富山市金沢市を通り、
福井市にも延びる北陸新幹線
なのに、北信越最大都市、新潟市だけがその
沿線から外れる

札幌市だけが北海道の大動脈から外れる
仙台市だけが東北の大動脈から外れる
広島市だけが中国の大動脈から外れる
福岡市だけが九州の大動脈から外れる

絶対あり得ないw
北信越。やっぱり、馬鹿げた区割りだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:30:20.05 ID:J/+PGEAo.net
実際滑稽だよなぁW
ケーズの本社が金沢だとか衣料品販売額が都会度を表すとか言ったり
卸売を買い物額に含めたり美術館や学校を国の出先機関だと主張したり
過ちを撤回したら負けとか思ってるんだろうなぁw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.68 ID:2tsvncL2.net
秋田新幹線を引かれる前に政治力で上越新幹線-羽越新幹線を少なくとも秋田まで通しちゃうべきだったと思う。
上越新幹線が今より大動脈になって庄内の人口集積も今より進んである程度の人口規模の群馬〜秋田までという大動脈の羽越エリアの認識が出来たかと。

国土交通省以外の省庁が北陸に新潟を入れてないところからして北陸というくくりは薄くなってしまっている。
一方で北陸新幹線で1時間で結ばれ、車の大動脈が北陸〜上信越道である北陸と長野の距離が近くなっていくのかもしれない。

泉田知事の北陸新幹線負担金の顛末で北陸の新潟に対する心理的距離が遠くなったのは確実だと思う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:39:09.82 ID:UB9tz+2H.net
百姓の持ちたる国 

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:19:53.48 ID:F+FLeXcQ.net
新潟は毎年人口減少率トップ10常連

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:27:58.87 ID:ISKKBsaD.net
全国トップクラスの衰退都市だからな。
ラフォーレや東急が逃げ出すくらい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:34:52.69 ID:ura3x1S2.net
>>898
金沢市民は可哀想だよな毎年新潟市民より100万円以上ボッタクられてるんだろw
ボッタクリ価格をありがたがってる金沢市民よ あんたら最高だよ!金沢ボッタクリ価格に乾杯!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:40:10.20 ID:/3fVINCb.net
実際福井以下の新潟笑

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:42:27.38 ID:HVm2LE8X.net
>>911
109撤退で代わりに郊外衛星都市にしかない東急スクエアw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:43:30.12 ID:HVm2LE8X.net
>>913
プロントやバーガーキングは福井にしかないんだよね?
北陸では

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:53:33.01 ID:uwpFnCbm.net
>>908
じゃあ、北陸新幹線沿線民は、国土交通省やその出先機関に
嫌がらせすれば? 警察に通報されても知らんけどw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:03:26.29 ID:xe0PQ/B1.net
見栄っ張りな金沢市民の美的センス
金箔さえ貼っとけばご満悦な模様

http://photozou.jp/photo/show/1138639/162495980

http://tokyostationgourmet.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/214155.html?p=all
のどぐろ寿司にまで金箔
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-08-09
金箔おにぎり
http://ameblo.jp/shanti-sky/entry-12048942918.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:25:50.58 ID:D6hF3OBP.net
>>916
ちょっと意味が分からないwww右派のような考えだね。
そういうのは嫌がらせや圧力で変わるんじゃなくて人々の文化・生活・環境の変化の中で名前が変わるもんだろ。

http://kfujiken2.exblog.jp/iv/view/?i=201410%2F22%2F79%2Fd0061579_1439491.jpg
畿内が日本の中心で畿内から放射状に伸びた街道ごとに分けられた地域呼称、中心が江戸になり街道の中心が変化し東京になる現代までに東海道・東山道は大変化している。
人の流れが変われば区割りや呼称が変わったりするんだよ。
圧力やなんだで変わるもんじゃない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:34:46.15 ID:PG2X7YVe.net
>>888
富山県民より石川県民のレベルが低いんだから独立阻止なんて無理よ
前田家が覇気のある石川県民をみんな根絶やしにしてる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:00:50.67 ID:wP/AILTF.net
>>917
ひどすぎるセンスだなwww
こんな連中にオシャレがどうとか語って欲しく無いわw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:48:42.99 ID:D6hF3OBP.net
実際好評の観光向け非日常金箔演出、観光客が金沢の倍以上の観光地なのに観光の基本の非日常演出が分からないなんてねぇ。
数字が疑われるわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:51:21.32 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県を足すと新潟とだいたい同じ面積
新潟地方として独立していいくらいの面積だが
人口増減だと石川県に負けてる
ついでに福井にも富山にも負けてる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:00:57.06 ID:0lrblA9o.net
福井県石川県富山県のGDPを足すと新潟は話にならないレベル

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:39:28.13 ID:xOAg4c+5.net
北陸3県が合併したら新潟県はおろか長野県福島県並みの人口に落ち着くぞw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 03:42:00.59 ID:xe0PQ/B1.net
>>920

http://gree.jp/ishikawa_emi/blog/entry/688260585
コレが金沢のオシャレらしいw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:03:41.49 ID:INwT3YdI.net
>>921
非日常演出wwwwwwwww
金の見かけだけにとらわれ物質的要素を無視した
金沢らしい発想だなw

お隣の永平寺で禅の中にある非日常を体感しに世界中から観光客が訪れてる事実
新潟で米を食べただけなのに味わえる非日常
当り前の事を当り前にするだけで非日常を感じ普段の生活を改めてみようとする感覚が大事

バブル時代の成金や拝金主義者ならいざ知らず
そんな非日常を演出して自己満足してるのは

い・な・か・な・ざ・わ だけだろwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 05:34:39.27 ID:D6hF3OBP.net
>>926
需要がある現実をどう説明するんだろうね?金箔ものに行列できる需要がある現実がある以上、それは君の価値観の押し付けなだけ。
禅問答を体験できる施設も大人気な金沢の中で金箔はアトラクションの一つなだけに過ぎない。

新潟で観光客が非日常を感じる米の味で40分待ちの行列並ぶ店はどこよ?
禅問答に逃げないで食べログの米食べて非日常を感じた観光客の評価群を見せてくれ。行列もね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:24:42.72 ID:PrWj0reM.net
>>411 だって、JR九州から金沢に依頼だからね
800系金箔車両

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 06:27:16.41 ID:xe0PQ/B1.net
金沢では金箔の事をキム朴って呼んでるらしい(適当)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:54:37.84 ID:2yEzWIDP.net
>>753
同意!これですね。
どっちが、都会かなんて争っている時点でアホ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:21:38.35 ID:l76tmi65.net
これまでのどっちが都会?アンケートの結果part19 第31回 北陸・因縁の対決(計3408票)

https://twitter.com/omosirochiri/status/732757446716858369

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:30:33.80 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:36:54.27 ID:D6hF3OBP.net
ついに、金沢駅前都ホテルの金沢市最高立地の大型再開発の一報来ました。
高さ制限60mだから60mだろうけど、どんなデザインか気になるねぇ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:58:54.64 ID:PG2X7YVe.net
>>928
金箔みたいな誰も手を出さないニッチ産業で金沢が90%以上を占めてるから発注しただけだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:01:02.60 ID:PG2X7YVe.net
現代で金箔製造の市場を90%以上占めてるからといって
金沢が町開きしてない時代の日本の呼称、
黄金の国ジパングを支えた金沢というテーマで日本遺産申請した金沢ワロスw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:12:31.28 ID:MKbJq0P3.net
>>933
遂に来たか。
高さ60m制限はあるが駅前の一等地だから良いホテルになりそうだな。
低層階や地下の商業施設も楽しみ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:15:10.18 ID:MKbJq0P3.net
ほんと金沢の一人勝ちだな。
駅裏は外資系高級ホテル、駅前もマリオットホテル?外資。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:16:28.37 ID:D6hF3OBP.net
古町大和跡地再開発は11階建の複合ビルで決定だってね。
20階建とか公式で言ってた割に低いビルで拍子抜けしたw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:28:59.85 ID:D6hF3OBP.net
>>936
金沢市の高さ制限の資料見たら、金沢駅前は緩やかな規制エリアらしいから密かに超高層に期待してる。
今の金沢都ホテルがかなり評判がいいホテルだから下手なホテルブランドにはしないと思う。
駅裏の外資系ホテル要件にコンベンション施設とあるから金沢市の方針は金沢駅地下広場コンシェルジュのコンベンションの規模をさらに拡大するんだろう。
だとすると都ホテル再開発のホテルもそれなりの規模の宴会場を持ってくるだろうね。
商業やオフィスも需要があるから高さ制限次第では駅を隠さないようにセットバックした超高層があり得る。

近鉄グループに期待しよう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:57:20.35 ID:xe0PQ/B1.net
>>938
大和跡地はその程度の高さで十分
萬代橋渡ってから見えてくるNEXT21の景色に邪魔にならない程度の高さで結構

http://i.imgur.com/ZOy7qzS.jpg
http://i.imgur.com/ArbFWaf.jpg
http://i.imgur.com/zaiQnjW.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:20:08.56 ID:Xxfj3p1d.net
本州日本海側の拠点として、金沢に対してこそ唯一無二の集中投資するべきだ

現状、新潟を優遇しすぎではないか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:32:31.88 ID:MKbJq0P3.net
上越新幹線以外はたいして優遇されてないだろ。
新潟はくだらないハコモノとか土建王国やってたから衰退したんだよ。

高速道路は金沢たありが先に出来てた。
北陸新幹線が遅かったからあれだけど関西〜北陸は高速道路に関しては田舎で一番早い開通。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:36.60 ID:xe0PQ/B1.net
>>941

 新潟市では平時の拠点性だけでなく、非常時の拠点性も重要視している。
東日本大震災での救援経験をきっかけに、太平洋側が広範囲に被災した場合、日本海側に防災・救援拠点が必要であり、それを担うのは新潟市であると強く意識するに至ったものだ。
 物流およびエネルギー基地である新潟港の存在、国内屈指の食糧産地である田園都市であること、関東圏への充実した陸上交通網といった、
新潟市ならではのポテンシャルを最大限に活かせば、救援や復興の拠点 「防災・救援首都」として機能できるはずであり、現在、そのための調査や準備、関係各所への手続きをしている

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:33:50.33 ID:hVnVTQmw.net
>>940
写真からも古町一帯の寂れ具合がよく伝わってくるな。
いつまでNEXTとかいうあんな中国にありそうなデザインのオモチャ臭いビルを目立たせるつもりなのか。
ラフォーレに逃げられたのだから、いっそのことあのオモチャ臭いビルのデザインと生かしてパチンコ屋にでもしちまいな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:42:49.42 ID:D6hF3OBP.net
>>944
おい、笑わせんなwww

地価の動向はやはり街の需要や勢いを表してるんだなと思った。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:44:16.52 ID:INwT3YdI.net
>>927
40分も客を待たせる事が金沢での観光客対応なわけね?w
金を食べて美味しかったと言う食べログがあるなら味覚がおかしいのは明らか
金自体には味覚を左右する要素がまったく無いワケ
わかるかな中学で習う事だけどw

おにぎりやカステラ本来の味で観光客を呼べないから金箔に頼り
物珍しさで来る客はすぐ飽きるの知ってるからたとえ行列ができようが客を待たせようが店舗広げたり営業努力はしない

それを自慢することがどんなに恥ずかしい事かも理解して無い

い・な・か・な・ざ・わスタンダード

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:50:52.44 ID:D6hF3OBP.net
>>946
あらら、素人なわけね。
おふざけや本気や古いの新しいの洒落たの意味不明なの、いろーんな物があってなんか楽しかったね金沢となってるわけでね。
待たせる?
今の金沢の状況知らんのかよ。ソフトクリームに40分並ぶ事になっちゃう程の人で埋まってるんだよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:00:40.46 ID:INwT3YdI.net
>>947
つまり観光客が来る事も予想できず
来たら来たでまったく対処せず
来てくれたお客様に迷惑をかけてる事が

い・な・か・な・ざ・わの自慢で観光スタイルなんですね(笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:12:29.57 ID:xe0PQ/B1.net
近江町市場問題

いままで近江町市場を利用してきた地元客を邪険に扱い観光客相手にボッタクリ価格で殿様商売をして問題になってる
特に野菜が売れないらしい、地元客が近江町市場を利用し野菜を、魚を、肉を購入していたが、近江町市場が買いもしない見物客で混雑したことで、地元の方が愛想つかして離れていった。
今年に入ってから前年の様なお祭りムードも去り観光客も一段落した時に一度去った地元民が戻って来てくれるか問題になってる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:13:11.15 ID:D6hF3OBP.net
>>948
周到に準備してるからそれですんでる。
論点次々ずらして逃げてるが、非日常を体験できるほどの感動するうまい米は新潟市のどこで食べれるの?
食べログで観光客の感動の声を見たいから早く貼ってよ。
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!
貼るまでいらんコメントしないでね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:19.45 ID:D6hF3OBP.net
>>949
近江町、週3は行くけど値段は開業前と変わってないよ。
のどぐろやブリが需要増大や不漁で相場が上がったくらい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:17:55.27 ID:v9ZSbxfc.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:32:25.52 ID:xe0PQ/B1.net
>>950
ここなんかどうですか
新しい新潟米ブランド新之助が食べれるお店です
「フレンチ鉄板 静香庵」で新米「新之助」
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000004498>>950

http://ngt48blog.blogspot.jp/2015/11/blog-post_23.html

https://www.facebook.com/FrenchTeppanJingXiangAn/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:53:53.65 ID:INwT3YdI.net
周到に準備して40分も客を待たせるのかよwwwwww
あのな米は主食だって知ってるか?
まぁ金に対する知識も無さそうだから知らないかw
永平寺の宗派とかわかるか?

馬鹿は馬と鹿の区別がつかない
間抜けは場の空気が読めない
阿呆はあーとかほーとしか言えない
↑の3はキチンとした知識を与えれば治る可能性アリ

しかしな気違いは時空が違うから伝えようが無いんだよ
客を40分も待たせる事が自慢なオマエは一般的な日本人から見たら気違いなワケ
と書いても理解してくんないだろうな

なんせ【気】が違ってるもんな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:59:21.34 ID:D6hF3OBP.net
>>953
http://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15013868/dtlrvwlst/7489783/?srt=&rvw_part=all&lid=unpickup_review
肉や景色のレビューばかりだね、素朴な米が観光客に非日常を感じさせてる店ではないね。
>>926>>946>>948の発言、根拠の店が無いのに言ってたの?
市民じゃなくてはるばる来た観光客による、米を食べただけで非日常を体験できました!というレビュー群があるお店、あるんだよね?
非日常の米の美味さ!待たない!安い!観光客で大繁盛!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:13:33.56 ID:xe0PQ/B1.net
>>955
市内じゃないけど
http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15003709/dtlrvwlst/7095394/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:18:02.93 ID:Scym4hZe.net
金沢にとっての都会度は
客を待たせる行列商法を使い
食べログで高評価を自演し
味覚や栄養がまったく無い金を無理やり食べさせる

新潟にとっての都会度は
普段の生活で食べる主食を美味しく提供し
お客さまを待たせないよう企業努力して
栄養価の高い美味しいおかずと共に自然に味わって
普段と同じような食事なのに違いをアピールする

つまり食生活の豊かさが都会としての判断基準ってコトは同じだけど
金沢にとっての豊かさは「見かけ」で
新潟にとっては「品質」ってコトね

よくわかりました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:34:27.01 ID:D6hF3OBP.net
>>956
新潟市から110km離れた南魚沼市の店貼ってどうしたの?
新潟市中心部の地価が高いとこの店貼れよ。金沢市は地価が高いんだから。
>>926>>946>>948の自身の発言に見合う新潟市中心部の店、宜しく。

そもそも、今探してる時点でアウトだけどね。
新潟市にはこんな店があるんだ!って前提で>>926>>946>>948の発言じゃないと、単なる金沢に対する誹謗中傷だろうに。
今探してる時点で、アウト。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:41:02.50 ID:vXoDCQGn.net
>>958
どんな店があるかって自慢大会かよw
い・な・か・な・ざ・わ らしいな
もう少し精神的に豊かになれよwww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:47:07.25 ID:jDdYIf1P.net
>>958
だから店の話しじゃねーんだよタコ
都会を競ってるんだろこのスレはwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:11:00.96 ID:D6hF3OBP.net
だんだんいつものチンパンジーになってきたな。

さて。
金沢市の開発まとめ

金沢プール建設
金沢市役所第二庁舎建設
金沢駅北デュオヒルズ建設
プレミスト金沢本町建設
金沢港口前マストスクエア金沢建設
香林坊109リニューアル→東急ハンズ
竪町ホテル建設
北國銀行本店跡地再開発
・ホテル2棟・マンション1棟
東京海上ビル跡地ホテル誘致
南町金江ビル・ホテルリノベーション
近江町駐車場ビル再開発
武蔵南地区再開発
NHK金沢放送局移転整備
県立図書館移転整備
国立近代美術館工芸館移転整備
金沢駅前都ホテル再開発
金沢駅前外資系ホテル誘致

海側環状道路4期整備事業
山側環状道路拡幅事業
金沢港機能拡張整備事業

建物開発は民間の開発ばかり。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:13:53.97 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:26:52.95 ID:QD3kscwx.net
新潟が金沢より都会なんてありえなぃよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:37:43.79 ID:fEY8IxpI.net
新潟市は、新潟県内の絶対的都会
金沢市は、北陸3県内の相対的都会
こんな感じなんじゃないの?
端から見て

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:43:29.01 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:50:37.45 ID:8c6Y1Q9e.net
中央メディアに新潟はよく取り上げられるし、首都圏の人に広く認知されているが
金沢のことは本当に視界に入ってくる機会がない。
首都圏から見たら新潟は手ごろな遊び場で食い物が旨い地方都市、
金沢は 新幹線で騒いでる遠いところ という認識だな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:51:06.76 ID:xe0PQ/B1.net
>>964
確かに人口的には金沢と富山は大差ないけど
相対的に金沢だろうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:57:39.77 ID:xe0PQ/B1.net
>>966
首都圏の人で石川県の中に金沢市があるの知らない人多そうだもんな
首都圏で新潟で何をイメージする?と聞けば酒、米、海、魚とか答えが出るだろうけど
石川って聞いて何イメージするんだろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:08:22.95 ID:8c6Y1Q9e.net
関西の人でさえ、石川とか金沢をすごく遠く感じてる。
東日本大震災の時、「地震、大丈夫だった?」と当たり前に心配されたという、
関西在住の金沢出身者の話なんか聞くと、そうだろうと思う。
金沢は自分たちからは大阪も名古屋も近いつもりなんだろうけどね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:09:46.49 ID:Q9JsEAKp.net
クソスレ終了

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:19:34.92 ID:8c6Y1Q9e.net
>>968
あと、新潟で親しみを感じるのはお菓子メーカー。
日本のお菓子は安くて美味しくてハズレがないから、外国人観光客にも大人気。

正直、石川県がなくなっても困らないが、新潟は身近なところですごく存在感がある。
金沢は和菓子どころだと、金沢の人が息巻くのを見て初めて知った程度に生活に無関係。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:31:18.55 ID:AikRwUCB.net
百姓の持ちたる国

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:32:44.97 ID:D6hF3OBP.net
再開発
新潟市<<<<<<金沢市

地価は正しい

古町関連の発表、大和跡が本題じゃないんだわな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:45:15.81 ID:QD3kscwx.net
>>966
田舎っぺの妄想爆発だぁねw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:47:22.42 ID:UWJ6xpkI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:53:12.36 ID:xOAg4c+5.net
古町大和跡 *7階建て → 11階建て
片町大和跡 10階建て → *5階建て


明暗を分けたね 

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:00:05.87 ID:D6hF3OBP.net
新潟大和→11Fビジネスビル
片町大和→香林坊大和+アトリオ+片町きらら

万代あるから古町で張り合わなくてもいいじゃん。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:01:38.79 ID:UWJ6xpkI.net
近年のオフィスビルは、11階建なら50m前後が一般的。
半世紀前の11階建は40〜45m程度。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:09:59.28 ID:xOAg4c+5.net
>>977


980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:43:25.22 ID:eMhTG/1o.net
人口 新潟>>>>金沢
DID人口 新潟>>>>金沢
駅乗降者数 新潟駅>>>>金沢市内全駅
港湾機能 新潟>>>金沢
卸売販売額 新潟>>>金沢
製造品出荷額 新潟>>>金沢
東証1部上場企業数 新潟>>>金沢
高層ビル数 新潟>>>金沢
高級ブランド直営店 新潟>>>金沢
百貨店売上・店舗数 新潟>>>金沢
高速道路・一般国道路線数 新潟>>>金沢
市内総生産 新潟>>>>金沢
外国公館数 新潟>>>>金沢
貿易額 新潟>>>金沢

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:53:46.48 ID:n/bZYGtf.net
>>980
金沢>>>>新潟なら
それの10倍はあるんじゃないか。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:06:04.40 ID:UWJ6xpkI.net
>>981
観光地としての知名度と、東京駅までの新幹線運賃、
くらいだな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:13:28.52 ID:Gj69KGLa.net
>>980
http://i.imgur.com/oUet0Ob.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:01:45.00 ID:cn+giLyI.net
棚から牡丹餅都市、新潟
百姓の持ちたる国、金沢

その差は歴然

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:06:10.84 ID:JY11Ban6.net
>>951
量が減ったんだろ
値段が同じで量を減らす金沢得意のパターン
金沢の飲み放題は呼んでもすぐ来ないとかいろいろ工夫してる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:13:16.41 ID:JY11Ban6.net
>>963
新潟市に行ったことない引きこもりは1人1票みたいな顔して書き込むからな
新潟市と金沢市両方住んだことある人間は間違いなく新潟市の方が都会と言う
金沢は無い店が多すぎる

総レス数 1015
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200