2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:54:54.02 ID:3Trrr2P7e
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
ここ、ど〜こだ?画像で場所当て17
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1471959561/

112 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/10/31(月) 21:45:12.78 ID:ASwKCpXv1
>>106
6.近鉄難波線大阪難波駅でどうでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:04:03.68 ID:XJg1wsiHW
>>107-112
5.お示しの住所あたり、近鉄奈良線学園前駅の北にあるパラディ学園前の建物からの眺め、正解です。
学園前駅の駅ビルや奈良交通バスセンターを見下ろしていますので、易問になるかと思いました。
奈良交通バスがたくさんで、一瞬、バスにモザイクをかけようかと思いましたが、バスが多すぎて。

4.お示しの住所あたり、近鉄奈良線学園前駅を含む駅ビル、ル・シエルからの撮影、正解です。初めての
訪問ですが、高級住宅地や帝塚山大学などがあるこの地域の交通の中心地として、ずいぶんしゃれた駅ビル
だと思いました。

3.お示しの住所あたり、近鉄奈良線学園前駅のすぐ南、奈良市西部会館からの眺め、正解です。

2.ストビューでお示しの、パラディ学園前の建物のすぐ東の歩道橋からの眺め、正解です。

1.ストビューでお示しの、学園前駅すぐ東の高架の南にある歩道橋、正解です。

6.近鉄難波線大阪難波駅、正解です。よく利用するところですが、いつもマグロの目がギロリとこちらを
見ているようで、不気味です(魚の目は、あまり好きではありません)。外国人に「変態大学」と思われる
らしい「Kinki university」から「Kindai unibersity」に英語名を変えたと出てます。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 06:09:05.54 ID:bFGrEsY5j
出題します。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/kamFrHC.jpg
  http://i.imgur.com/ZimH4U3.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/ntpe9O9.jpg
  http://i.imgur.com/qMgf30I.jpg
3.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/lm5vvzY.jpg
  http://i.imgur.com/KRP15q4.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/zb0oHxa.jpg
  http://i.imgur.com/4EVlYLs.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 06:15:46.76 ID:bFGrEsY5j
>>56-62
13.北陸新幹線・しなの鉄道上田駅でしょうか。ホテルサンルートの店舗一覧などを眺めているうちに、
最近、あちこちでみかける赤いノボリが見えるな、とかバスが赤備えだなと思いつつ、明日に「上田」の文字を
残していただいているようなので調べると。

写っているのは、まちなか循環バス「ぐるっと上田丸」のようですね。訪問時に見かけなくて残念です。

116 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 19:08:11.84 ID:RMAlV+hw/
>>114
1.千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目2番20号付近でどうでしょ
2.千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目2番24号付近でどうでしょ
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TSM4quMhoxo
4.千葉県千葉市花見川区幕張本郷二丁目2番付近でどうでしょ

>>115
13.北陸新幹線上田駅で正解です
長野県上田市にある上田公証役場の最寄駅です

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:41:29.29 ID:bFGrEsY5j
>>116
1.お示しの住所あたり、総武本線幕張本郷駅のすぐ南西のビルからの眺め、正解です。

2.お示しの住所あたり、1.の東隣りのビルからの眺め、正解です。

3.ストビューでお示しのJR東日本幕張車両センターをこえる陸橋からの眺め、正解です。今回、初めて幕張本郷駅で
下車してみましたが、車両センターをちょうど上から眺められる撮影場所があって、たくさんの列車を見られて、ちょっと
感激しました。

4.お示しの住所あたり、幕張本郷駅のすぐ南あたりの建物からの眺め、正解です。

3.4.は易問すぎるかなと思いつつ、3.の撮影ができてうれしかったので出題です。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:42:59.30 ID:bFGrEsY5j
出題します。

1.この川はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ATSS9Gk.jpg
2.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/3YTSL4C.jpg
  http://i.imgur.com/ea7gsWC.jpg
3.この道路はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/kYf31X1.jpg
  http://i.imgur.com/cci8JFU.jpg
4.この道路はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/9Wzp3uF.jpg
5.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/BSr0C7K.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/2e2yieu.jpg
  http://i.imgur.com/SVrlj59.jpg
  http://i.imgur.com/Jhx24hH.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/ocLiPh3.jpg
  http://i.imgur.com/r2GlPse.jpg
  http://i.imgur.com/igqU6eU.jpg

119 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 20:49:15.04 ID:RMAlV+hw/
>>118
2.この航空写真に見える鉄道橋からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/hmhAZPurX1w

120 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 20:52:18.05 ID:RMAlV+hw/
>>118
1.このストビューの背後に見える鉄道橋からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/vJD6vcXjCvK2

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 20:54:57.06 ID:RMAlV+hw/
>>118
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/xcRGjmtgx4N2

122 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 20:57:01.82 ID:RMAlV+hw/
>>118
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/B9YJSKcW12s

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 20:59:49.20 ID:RMAlV+hw/
>>118
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/kTR6DwH9HPz

124 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/01(火) 21:06:28.42 ID:RMAlV+hw/
>>118
6.千葉県船橋市本中山七丁目8番付近でどうでしょ
7.千葉県船橋市本中山七丁目21番付近でどうでしょ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:22:56.94 ID:bFGrEsY5j
>>119-124
2.航空写真でお示しの、東京メトロ東西線原木中山〜妙典駅間で江戸川を超える橋梁からの眺め、正解です。川幅が広くて
2方向撮影できましたが、けっこうあわてての移動で、車内に人がいると、ちょっと恥ずかしいです。

1.ストビューでお示しの、東西線が真間川を超えるところの北西方向の眺め、正解です。

3.ストビューでお示しの、東西線が京葉道路を超えるあたりの眺め、正解です。興味深い歩道橋がありましたが、行かず
じまいでした。

4.ストビューでお示しの(ストビューでは工事中のようですね)東西線が国道298号線を超えるところの眺め、正解です。
新しく防音壁を設置したのか、これだと周辺住民の人には騒音が小さくなってよさそうです。

5.ストビューでお示しの、東京メトロ東西線から総武本線を眺める、正解です。

6.お示しの住所あたり、東京メトロ東西線原木中山駅のすぐ西の建物からの眺め、正解です。

7.お示しの住所あたり、6.よりもすこし南西の建物からの眺め、正解です。

原木中山駅、今回初めて下車してみました。東京メトロとはいえ、このあたりは高架で、眺めが楽しめました。
本日はこのあたりで。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 06:18:07.60 ID:xp0ZNVcdm
>>56-62
16.東武伊勢崎線東向島駅でしょうか。東武の高架で対面式ホームの駅ぽく、この駅かと調べるとホーム壁面の
塗装パターンなどから。
17.東海道本線大森駅でしょうか。以前、工事中のご出題もあったかと思います。改札の外の柱のデザインに
見覚えがあるような。

30.東北本線神田駅でしょうか。ラインカラーから山手線・京浜東北線が乗り入れている駅ぽく、この駅を調べると駅そば
「そばいち」がヒットしました。

33.京急本線上大岡駅でしょうか。京急の大きな人工地盤のある2面4線の大きな駅ということで、この駅かと調べると。

44.都営浅草線大門駅でしょうか。都営大江戸線のある駅ぽい地下鉄の駅で、A3〜A6出入口があるところというので、
この駅のような。

47.中央本線吉祥寺駅でしょうか。東京メトロ東西線と中央・総武緩行線の黄色い列車が同一ホームに見られる駅というので、
この駅かと調べると。

49.東急田園都市線高津駅でしょうか。膜構造(テント地)のホーム上屋が、この路線の駅ぽく。

53.東急田園都市線三軒茶屋駅西改札でしょうか。緑色の路線表示が東急のこの路線ぽく、そういえば、この駅西改札は
こじんまりしていたなと思い出し。

57.都営三田線板橋区役所前駅でしょうか。ここはパッと見で首都高池袋線と中央環状線が合流するこの駅あたりかと
思いましたが、場所の特定にやや時間がかかりました。

59.山手線大塚駅でしょうか。画像をじーっと見ているうちに、見覚えのある鳥居に気づきました。

66.京急本線京急鶴見駅でしょうか。京急の高架駅ぽく、ゆるやかなカーブをしているこの駅のような。

78.東海道本線蒲田駅でしょうか。ここは改札外のコンコースに2階がガラス張りで見下ろせるようになっているのの記憶が
ありました(駅名はすぐには思い出せませんでした)。

80.東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅1番出入口でしょうか。ありがたや「○○一丁目西」の交差点名を残して
いただてますので、この駅かとストビューで確認すると。

89.総武本線小岩駅南口でしょうか。京成バスが写っているので千葉県かなと思いつつ調べると。駅前バスは地域特定に
役立ちますね。
107.京急本線横須賀中央駅でしょうか。ありがたや「浦賀」を残していただいてますので京急の駅かと、コカ・コーラの
自販機コーナーで調べると。

108.東京メトロ半蔵門線錦糸町駅5番出入口でしょうか。横須賀・総武快速線の列車が写っている高架駅で、そういえば、
この駅の北にロッテのビルがあることを思い出しました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 06:44:47.68 ID:xp0ZNVcdm
出題します。関東の駅前などのバスシリーズです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/aHXbwx8.jpg
2.http://i.imgur.com/aQUc8sV.jpg
3.http://i.imgur.com/jSOXXI4.jpg
  http://i.imgur.com/TSSDBsB.jpg 上のすぐ後に撮影したのがこちらです。
4.http://i.imgur.com/TdMTwD4.jpg ここは最寄り駅から行政庁舎に行く途中の撮影で、庁舎から南西140mぐらいです。
5.http://i.imgur.com/XcJxXis.jpg
6.http://i.imgur.com/dgDXmet.jpg
7.http://i.imgur.com/gZSRoZs.jpg
8.http://i.imgur.com/uRku9ub.jpg
9.http://i.imgur.com/5d8g4K7.jpg
10.http://i.imgur.com/V50ByTo.jpg
11.http://i.imgur.com/JEHWUyM.jpg 最寄駅から北北西方向、250mぐらいのところです。

128 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 18:50:07.28 ID:vxky1pTbn
>>126
16.東武伊勢崎線東向島駅で正解です
東京都墨田区にある向島公証役場の最寄駅です

17.東海道本線大森駅で正解です
東京都大田区にある大森公証役場の最寄駅です

30.東北本線神田駅で正解です
東京都千代田区にある神田公証役場の最寄駅です

33.京急本線上大岡駅で正解です
神奈川県横浜市にある上大岡公証役場の最寄駅です

44.都営浅草線大門駅で正解です
東京都港区にある浜松町公証役場の最寄駅です

47.中央本線吉祥寺駅で正解です
東京都武蔵野市にある武蔵野公証役場の最寄駅です

49.東急田園都市線高津駅で正解です
神奈川県川崎市にある溝ノ口公証役場の最寄駅です

53.東急田園都市線三軒茶屋駅で正解です
東京都世田谷区にある世田谷公証役場の最寄駅です

57.都営三田線板橋区役所前駅で正解です
東京都板橋区にある板橋公証役場の最寄駅です

59.山手線大塚駅で正解です
東京都豊島区にある大塚公証役場の最寄駅です

66.京急本線京急鶴見駅で正解です
神奈川県横浜市にある鶴見公証役場の最寄駅です

78.東海道本線蒲田駅で正解です
東京都大田区にある蒲田公証役場の最寄駅です

80.銀座一丁目駅ではありません
出題番号を取り違えられている気もしないでもないですが

89.総武本線小岩駅で正解です
東京都江戸川区にある小岩公証役場の最寄駅です

107.京急本線横須賀中央駅で正解です
神奈川県横須賀市にある横須賀公証役場の最寄駅です

108.東京メトロ半蔵門線錦糸町駅で正解です
東京都墨田区にある錦糸町公証役場の最寄駅です

129 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 19:01:39.96 ID:vxky1pTbn
>>127
2.鹿島線鹿島神宮駅でどうでしょ
6.京王電鉄京王線高幡不動駅でどうでしょ
10.高崎線桶川駅でどうでしょ

130 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 19:26:07.86 ID:vxky1pTbn
>>127
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nKEukQocC4F2

131 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 20:22:17.00 ID:vxky1pTbn
>>127
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cXuEXMDH2Uv

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:27:01.19 ID:xp0ZNVcdm
>>128
>> 80.銀座一丁目駅ではありません
>>出題番号を取り違えられている気もしないでもないですが

どうも失礼しました。新宿一丁目と銀座一丁目を混同していました。「一丁目」とあって、見た感じ新宿ぽかったので
ストビューは、新宿一丁目あたりを見にいって、確認できたと思ったのですが、ちょっと回答を混同していました。

あらためまして、80.東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅でしょうか。

133 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 20:32:11.14 ID:vxky1pTbn
>>127
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AXjC4PvvMD82

134 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 20:34:24.09 ID:vxky1pTbn
>>132
80.東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅で正解です
東京都新宿区にある新宿御苑前公証役場の最寄駅です

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:40:58.68 ID:xp0ZNVcdm
>>129-131
2.鹿島線鹿島神宮駅、正解です。最近、旅人さんからよくご出題いただいてる駅ですし、すぐおわかりになると
思ってました。JRバス関東のバスが2台写ってます。東京行きの連絡バスが、駅前からたくさん出ており、何度も利用
しましたが、JRを利用して東京に行く人はほとんどいないようで、ちょっと寂しい感じもします。

6.京王電鉄京王線高幡不動駅、正解です。高畑不動尊参道の門が、ちょっと中華街ぽくはありますが、すぐおわかり
かと思ってました。京王バスが一部ですが写ってます。

10.高崎線桶川駅、正解です。東口で、朝日バスが写ってます。西口などの「べにばな号」を含めて、桶川駅は何度も
出題しているように思います。

4.ストビューでお示しの、東海道線湯河原駅から湯河原町役場に行く途中にある箱根登山バス湯河原営業所、正解です。
尾崎浄水場らしいですが、そこの貯水灯にエンゼルフィッシュが描かれているなと思いつつの出題です。箱根登山バス、
クリーム色に赤以外、水色と青のライン細い赤いラインの路線バスがあるようです。

11.ストビューでお示しの、高崎線高崎駅の北西ちょっと、高崎タカシマヤの北東角あたりの交差点、正解です。
高崎市の市内循環バス「ぐるりん」が写っています。前にも書きましたが、市内で、この「ぐるりん」のバスを何台も見かけ
ました。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:47:15.18 ID:xp0ZNVcdm
>>133
3.ストビューでお示しの、南武線平間駅のすぐ北の踏切近くの道路、正解です。川崎市バスが写ってます。
このあたりで東西に移動するとなると、この道路しか(地図で見ると)なさそうで、交通量が多いうえに、踏切はあるは、
さらにバスも通っているということで、歩行者も緊張しますが、バスの運転手さんも大変だろうなと思いました。

2番目に平間駅出入口が写っているはずですが、商店街に溶け込んで、ちょっと駅出入口があるようには
見えないように思いました。

137 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 21:59:58.47 ID:vxky1pTbn
>>127
1.5.7.8.9.わかりません ヒントお願いします

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:32:28.73 ID:xp0ZNVcdm
>>137
1.ですが、少し撮影位置を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/zsG6SxD.jpg

5.ですが、カメラを左に振ったのがこちら。
  http://i.imgur.com/3jF2EzQ.jpg
撮影場所から少し退いたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/T5qs6kY.jpg

7.ですが、ペディストリアンデッキでの撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/IHMqKY0.jpg

8.ですが、場所を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/LR58q8q.jpg

9.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/HTodAKa.jpg

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 22:37:42.43 ID:vxky1pTbn
>>138
5.相鉄いずみ野線緑園都市駅でどうでしょ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:43:23.42 ID:xp0ZNVcdm
>>139
5.相鉄いずみ野線緑園都市駅、正解です。神奈中バスが写ってます。駅前交番やホーム床の画など、この駅で
たくさん出題できました。

141 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 22:45:47.09 ID:vxky1pTbn
>>138
1.小田急江ノ島線大和駅でどうでしょ

142 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 22:48:31.63 ID:vxky1pTbn
>>138
7.常磐線牛久駅でどうでしょ

143 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 22:51:32.57 ID:vxky1pTbn
>>138
8.両毛線前橋駅でどうでしょ

144 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/02(水) 22:53:18.89 ID:vxky1pTbn
>>138
9.東海道本線二宮駅でどうでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:59:43.54 ID:xp0ZNVcdm
>>141-143
1.小田急江ノ島線大和駅、正解です。神奈中バスの子会社の藤沢神奈交バスが写ってます。追加の出題後に
藤沢神奈交バスを調べると、神奈川県大和市を中心に運行と出てましたので、易問になってしまったかもしれません。

7.常磐線牛久駅、正解です。出題画像には関東鉄道バス、茨城県常総市に本社のある北総交通の企業用のバスが
写ってます。

8.両毛線前橋駅、正解です。出題画像には関越交通の、前橋市に本社のあるアパレル系のハートマーケットのラッピング
バスが、追加画像には同じく関越交通のバスと日本中央バスが写ってます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:01:42.01 ID:xp0ZNVcdm
>>144
9.東海道本線二宮駅、正解です。神奈中バスが写ってます。

関東は地域が広いですので、地域分布を都県単位でお知らせするぐらいにすべきだったかもしれません。
明日は天気が比較的よさそうで(寒そうですが)、ちょっと外出する予定で、以後の書き込みは夜になるかも
しれません。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:11:56.43 ID:hmnlyz5hT
出題します。とあるパンフレットでとある地域の建物を巡る企画があって、それにトライしれみました。
その地域にゆかりのあるとある人物がざっくりしたテーマになっていて、範囲は縦横1.8kmぐらいの範囲に
おさまると思います。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/YsKkmsr.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/nhULPzg.jpg
  http://i.imgur.com/ajCc7Wi.jpg
3.建物からの眺めです。3方向です。
  http://i.imgur.com/CJ4UAR3.jpg
  http://i.imgur.com/rUmJ2H4.jpg
  http://i.imgur.com/vQrRb98.jpg
4.建物内部です。
  http://i.imgur.com/xrRRmzQ.jpg
5.http://i.imgur.com/DdOML61.jpg
6.http://i.imgur.com/fUTlsr2.jpg
7.2か所からです。
  http://i.imgur.com/Q0Yf3C1.jpg
  http://i.imgur.com/n0stdaF.jpg
8.http://i.imgur.com/bD52WU4.jpg 今回の企画対象外ですが7.の近くです。
9.http://i.imgur.com/UEnJxQR.jpg これも企画対象外ですが7.の近くです。
10.2か所からです。
  http://i.imgur.com/BZIN1Qo.jpg
  http://i.imgur.com/ByCv849.jpg
11.http://i.imgur.com/CBSQmBH.jpg 企画対象外ですが10.の近くです。
12.http://i.imgur.com/vLpC6tm.jpg 企画対象外ですが10.の近くです。
10.http://i.imgur.com/FkyjVc9.jpg
11.http://i.imgur.com/x8ROzji.jpg

続きます。

148 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 20:27:32.13 ID:RGuyiV5ok
>>147
3.どのように答えていいのかわかりませんが、大阪府大阪市中央区北浜一丁目6番付近からの眺めでどうでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:32:59.10 ID:hmnlyz5hT
>>>147
12.http://i.imgur.com/Coy8e1Z.jpg
13.http://i.imgur.com/MgOOHiY.jpg
14.2か所からです。
  http://i.imgur.com/0CrKW11.jpg
  http://i.imgur.com/CPEPhoi.jpg
15.2か所からです。
  http://i.imgur.com/pKk1sSP.jpg
  http://i.imgur.com/ftARqni.jpg
16.2か所からです。
  http://i.imgur.com/hsjRjny.jpg
  http://i.imgur.com/ftARqni.jpg
17.2か所からです。
  http://i.imgur.com/XWubfXp.jpg
  http://i.imgur.com/zqjJTu1.jpg
18.http://i.imgur.com/flEGXzq.jpg
19.http://i.imgur.com/5ilNtoz.jpg
20.2か所からです。
  http://i.imgur.com/2Ce8DzD.jpg
  http://i.imgur.com/mnzgrNJ.jpg
21.http://i.imgur.com/UtP8BVx.jpg

150 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 20:35:33.77 ID:RGuyiV5ok
>>147
後のほうの11.このストビュー地点でどうでしょ  https://goo.gl/maps/V4CorsCjFu12

151 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 20:45:18.04 ID:RGuyiV5ok
>>149
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/NvCcUdCksmT2

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:50:29.65 ID:hmnlyz5hT
>>>149 続きです。
22.3か所からです。
  http://i.imgur.com/IwJKqnY.jpg
  http://i.imgur.com/COuZCjo.jpg
  http://i.imgur.com/WxDGVJr.jpg
23.http://i.imgur.com/WIdJGxs.jpg
24.2か所からです。
  http://i.imgur.com/lgQLLwf.jpg
  http://i.imgur.com/j4JsI01.jpg
25.http://i.imgur.com/RteMSb5.jpg 企画の対象ではありませんが、24.のちかくです。
26.2か所からです。
  http://i.imgur.com/yx0SYR3.jpg
  http://i.imgur.com/hvAW24s.jpg
27.建物からの眺めです。3方向です。
  http://i.imgur.com/bk85xyj.jpg
  http://i.imgur.com/R6EHUiW.jpg
  http://i.imgur.com/IPXK1YJ.jpg
28.http://i.imgur.com/4tPIKG2.jpg
29.2番目のは最初の画像の左側に近づいたのです。
  http://i.imgur.com/BuiZqR0.jpg
  http://i.imgur.com/5Xk9flU.jpg
30.http://i.imgur.com/fHG75zS.jpg
31.2か所からです。
  http://i.imgur.com/tU3qUOx.jpg
  http://i.imgur.com/TdGMaIW.jpg
31.http://i.imgur.com/AEIVBBX.jpg
32.http://i.imgur.com/Xz8DzmQ.jpg 企画の対象であはりませんが、27.の近くです。
33.2か所からです。「ビルディング」と出ている建物です。
  http://i.imgur.com/Y8sIExs.jpg
  http://i.imgur.com/B9uzW2u.jpg
34.2か所からです。
  http://i.imgur.com/Zqnv9jq.jpg
  http://i.imgur.com/Bp7qjaA.jpg
35.2か所からです。
  http://i.imgur.com/6NAjdog.jpg
  http://i.imgur.com/nkjWOIk.jpg
36.http://i.imgur.com/ntA4Vqn.jpg
37.企画の対象ではありませんが、35.から36.に移動途中の撮影です。
  http://i.imgur.com/wWtsa41.jpg 
  

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:16:09.69 ID:hmnlyz5hT
>>149
15.と16.を重複しています。16.は出題取りやめでお願いします。

>>148
3.お示しの住所あたり、ほぼ正解です。「ほぼ」というのは、実際はお示しの住所のビルと道路をはさんで北側の
ビルからで、航空写真では、まだそのビルが建っていませんでした。

建物あ北浜一丁目平和ビルになりますが、1階に老舗の料亭「花外楼」が入っており、そこで明治8年に、
大久保利通・木戸孝允・板垣退助・伊藤博文らがあつまって「大阪会議」というのを行ったことで有名だそうです。

>>150,151
すみません、出題番号が重複してしまって。どうりで、思った通りの番号になってないなと思ってました。

後ろのほうの11.ストビューでお示しの東横堀川にかかる高麗橋の東詰北にある、里程元標跡、正解です。
西日本の道路の距離計算は、ここを起点としてたそうで、てっきり全国、東京日本橋かと思ってました。

17.ストビューでお示しの大阪ガスビル、正解です。ここは、以前出題したかもしれません(他にいくつか
出題したところあります)。一応、企画の対象でしたので、出題です。2002年に登録有形文化財になった
そうで、御堂筋を飾る屈指の近代建築のオフィスビルだそうです。

154 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:04:43.80 ID:RGuyiV5ok
>>152
23.中央区本町四丁目1番津村別院でどうでしょ

155 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:08:50.62 ID:RGuyiV5ok
>>152
28.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MWWRPs1i42T2

156 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:12:51.85 ID:RGuyiV5ok
>>152
27.大阪府大阪市中央区本町一丁目4番付近からの眺めでどうでしょ

157 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:20:45.03 ID:RGuyiV5ok
>>147
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gMqZzLWnx3J2

158 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:41:23.55 ID:RGuyiV5ok
>>147
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9RB2JM8u4dU2

159 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:50:07.76 ID:RGuyiV5ok
>>147
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tmSTevh8jtR2

160 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:53:28.72 ID:RGuyiV5ok
>>147
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4KQ6QC723iC2

161 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 22:59:06.35 ID:RGuyiV5ok
>>149
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/StcGsp9Vuto

162 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 23:07:08.05 ID:RGuyiV5ok
>>152
22.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/anbNeKP5c742

163 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/03(木) 23:13:06.38 ID:RGuyiV5ok
>>152
29.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AAUeLWYRe9n

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:25:54.91 ID:oFJItveXR
>>154-163
23.中央区本町四丁目1番津村別院、通称、北御堂、正解です。ここで大阪商法会議所(現:大阪商工会議所)
の第一回総会が1878年(明治11年)に開催されたそうです。

28.ストビューでお示しの大阪市中央区本町橋にあるシティプラザ大阪、正解です。旧大阪コクサチホテル
跡地に大阪府市町村職員共済組合によって2006年に建てられたホテルで、大阪商工会議所のすぐ西隣に
あります。上層階が特徴的で、以前、東横堀川の橋巡りのときに、本町橋船着き場の近くということで出題
したかと思います。

27.お示しの住所あたり、大阪産業創造館の上層階からの眺め、正解です。最初の画像に28.のシティプラザ大阪
や生駒山系、2・3番目には阪神高速東船場JCTやあべのハルカスなどが写っており、大阪市内の中心部の眺めが
なかなかよかったです。建物地階には大阪起業家ミュージアムがありました(まだ展示は見てません)。

ちなみに同じ建物のこちらを出題しようかと思いましたが、以前、出題したことがあったかと思いまして控えました。」
  http://i.imgur.com/FXdcEV5.jpg

2.ストビューでお示しの、大阪市中央区北浜1丁目1の北浜レトロビルヂング、正解です。明治45年(1912年)
に建てられ、現在は紅茶専門店として使用されています。周辺が高層ビル化したなか、昔の北浜の印象をとどめている
と思います。

7.ストビューでお示しの、除痘館記念資料館のある緒方洪庵記念財団緒方ビル、正解です。以前出題した適塾の
ワンブロック南にあります。今回のラリーで知りました。展示は無料なので、今度、じっくり見に行こうと思ってます。

8.ストビューでお示しの(この4月撮影で、長らく改装していたようですが、今回はそれも終わったようです)、7.
のすぐ北にある愛珠幼稚園、正解です。江戸時代の銅座跡に開園した木造建築としては日本で最も古い幼稚園だそうで
(1901年建設とのこと)、大阪の商人たちの出資で最初はつくられたのだとか。

9.ストビューでお示しのグランサンクタス淀屋橋、正解です。もと大阪農工銀行の建物の外壁保存をしており、
近代建築が多く残っている三休橋筋の景観の一つとしてしっとり落ち着いた感じでした。

14.ストビューでお示しの大阪市中央区伏見町の青山ビル、正解です。1921年竣工、登録有形文化財でツタの
からまる外壁がいい感じです。地階には中華料理店が入っており、お昼は近くの会社員でにぎわってました。

22.ストビューでお示しの、大阪市中央区大手通2丁目あたりの大阪活版所跡の碑、正解です。碑には「明治三年三月、
五代友厚の懇望をうけた本木昌造により、この地に活版所が創建された」とありました。

29.ストビューでお示しの、大阪市中央区本町橋2番にある大阪商工会議所、正解です。建物すぐ南には若宮商工稲荷神社
があり、その手前に商工会議所に深くかかわりのある三人の像がありました。一番道路側は、初代会頭の五代友厚で、
右足を半歩前に、右手を少し前に出しているポーズは、薩摩示現流の使い手がいつでも抜刀できる姿勢だといわれて
いるそうです。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:29:25.10 ID:oFJItveXR
>>56-62
1.東急池上線五反田駅改札(JRとの乗り換え改札)でしょうか。時計横の「BRANZ」が東急の関連会社であることがわかり、乗換駅でもあるとなると、この駅かと思われまして。

6.小田急小田原線・箱根登山鉄道小田原駅でしょうか。ゴーヤがみずみずしいですね(個人的にはゴーヤは苦手で
食べれませんが)。見かけたことのない塗装の列車が写っており、じーっと見ると、比較的新しくモダンなデザインのホームの
ようで、この駅かとも思いつきました。

7.東北本線小山駅でしょうか。既視感がかなりあったのですが、暗くなっていると印象が変わるようです。小山駅の東口が
移転して、ちょっと利用が不便になった東横イン小山駅東口やコマツの看板があるのを確認できました。

15.高崎線熊谷駅でしょうか。新幹線の停車しそうなJR東日本の大きな駅ということで、この駅かと手元の画像などを見ると。
  http://i.imgur.com/a3hxiun.jpg

20.東武伊勢崎線新伊勢崎駅でしょうか。東武の駅ぽく、高架ということで、もしやここかと調べると。先日は旧駅舎のご出題が
ございましたが、このような駅に変貌したようですね。

21.東武伊勢崎線春日部駅でしょうか。ホーム上屋支柱の下部の塗装が東武ぽく、この駅かもとなりまして、春日部の特産品を
調べると、麦わら帽子があったことより。

22.常磐線水戸駅でしょうか。10両編成の特急の乗車駅で8番線まである駅なのに、なぜJR東日本の出場記録の自動改札が
あるのか謎だったのですが、最寄駅候補リストを作っていて、ようやくこの駅かと思いつきました。手元の画像、小さくですが
一致するようです。
  http://i.imgur.com/4yuVyJj.jpg

27.都営新宿線本八幡駅でしょうか。地下鉄の終端駅かなということで、リストに出てきたこの駅を調べると。

29.東北本線宇都宮駅でしょうか。跨線橋が2つある巨大な駅でガラスにオレンジのラインカラーが出てますので、湘南色の
列車の通る駅かなとなると、この駅かと思われ調べると。

31.中央本線上諏訪駅でしょうか。この駅ホームを知れべていると、ホーム上屋支柱の水色の塗装が判明し、手元の画像右に
小さくですが黄緑と白に塗装された階段が一致するような。この駅は跨線橋が2つあるようですね。
  http://i.imgur.com/HgSEp8M.jpg

34.東武伊勢崎線太田駅でしょうか。東武の高架駅ぽく、この駅かと調べると。

40.上毛電鉄天王宿駅でしょうか。おそらく島式ホームへ踏切で連絡している駅ということで、この駅を調べていると。
天王宿という駅名、各地にみられる牛頭天王を祀った祇園社・八坂神社が近くにあるのかなと思ってマップをみると、
天王院というのがありました。

46.鹿島線鹿島神宮駅でしょうか。ここは駅前バスシリーズでも最近出題していて、起伏の多い、駅前なのに入居者募集中の
マンションのあるところというので思いつきました。

51.西武秩父線西武秩父駅でしょうか。この駅改札口を調べていると、ご出題画像と一致するところがあるような。

54.飯田線鼎駅でしょうか。電化単線単式ホームの駅ということで、この駅周辺をストビューで調べると。

166 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/04(金) 19:04:34.79 ID:h3pJlt3/Y
>>165
1.東急池上線五反田駅で正解です
東京都品川区にある五反田公証役場の最寄駅です

6.東海道新幹線乗り換え口からガラス越しに眺める小田急電鉄小田原線小田原駅で正解です
神奈川県小田原市にある小田原公証役場の最寄駅です

7.東北本線小山駅で正解です
栃木県小山市にある小山公証役場の最寄駅です

15.高崎線熊谷駅で正解です
埼玉県熊谷市にある熊谷公証役場の最寄駅です

20.東武伊勢崎線新伊勢崎駅で正解です
群馬県伊勢崎市にある伊勢崎公証役場の最寄駅です

21.東武伊勢崎線春日部駅で正解です
埼玉県春日部市にある春日部公証役場の最寄駅です

22.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市にある水戸合同公証役場の最寄駅です

27.都営新宿線本八幡駅で正解です
千葉県市川市にある市川公証人合同役場の最寄駅です

29.東北本線宇都宮駅で正解です
栃木県宇都宮市にある宇都宮公証センターの最寄駅です

31.中央本線上諏訪駅で正解です
長野県諏訪市にある諏訪公証役場の最寄駅です

34.東武伊勢崎線太田駅で正解です
群馬県太田市にある太田公証役場の最寄駅です

40.上毛電気鉄道天王宿駅で正解です
群馬県桐生市にある桐生公証役場の最寄駅です

46.鹿島線鹿島神宮駅で正解です
茨城県鹿嶋市にある鹿嶋公証役場の最寄駅です

51.西武鉄道西武秩父線西武秩父駅で正解です
埼玉県秩父市にある秩父公証役場の最寄駅です

54.飯田線鼎駅で正解です
長野県飯田市にある飯田公証役場の最寄駅です

167 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/04(金) 19:13:37.60 ID:h3pJlt3/Y
>>147
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/UkELqBNs26E2
4.大阪証券取引所でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YYPE7mqjza32
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tC49M6LTcTM2
前のほうの10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gfSHwResovw
前のほうの11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Y569PNAAYVJ2
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CqBLVkurXVr
後のほうの10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6nrp4pmH7F22

>>149
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/3aPdqQmwnwq
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jYBniewDbt72
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Yjqxz3EPGoK2
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/y6eDfohBTC42
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/7QFTZ3XikjH2
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2QuXNcsk8Dz
21.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5TaS4WWP3TF2

>>152
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1CWc2errUS32
25.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YJsuXknG45n
26.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zZC73JB2gS52
30.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Q9akguKJwAw
上の31.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Cwfb1CtCAA52
下の31.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ENkJVrAKqdS2
32.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jt47Qc87VdP2
33.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YaYZpTRHdHG2
34.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5nGNXDNiQTL2
35.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uvx8b2PwXEN2
36.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/RNNCNop5dX12
37.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cCcBPbKuAzv

出題テーマは、個別にどういう関連があるかまではわかりませんが、「五代友厚にゆかりのある地」かもしれません
回答者の居住地域は五代友厚とほとんど縁がなく、つい最近までその名を知りませんでしたが、
大阪では相当人気がある人物のようですね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:09:49.82 ID:oFJItveXR
>>56-62
62.常磐線松戸駅でしょうか。緑のラインカラーや支柱の塗装から常磐線の大きな駅かもというので、遠方に写っている列車の
ピンク色が新京成の電車かもしれないと思いまして。

63.小田急小田原線本厚木駅でしょうか。小田急の駅で上屋の鉄骨の水色の塗装などから。

71.西武新宿線航空公園駅西口でしょうか。西武の駅かもと、この駅の西口を調べると。

74.都営浅草線浅草駅でしょうか。フットケアのお店が浅草にあることがわかり、ホームを調べると、この駅のような。

76.東武伊勢崎線足利市駅でしょうか。ありがたや白鴎大学(高校)のエンブレムを残していただいていますので、この駅かもと調べると。

79.篠ノ井線北松本駅でしょうか。橋上駅で切符回収箱のある、そう利用者の多くない駅というので、この駅改札を調べると。

81.西武新宿線本川越駅でしょうか。西武の駅で改札を調べていくと、この駅のような。

84.横浜駅のすぐ南、根岸線が京急本線をオーバーパスするところで横浜中央郵便局方向を眺める、でしょうか。ありがやた
ビルに出ている「崎陽軒」が読めまして。

85.内房線木更津駅でしょうか。確認できたわけではありませんが、津で終わる3文字駅名の駅ということで、この駅かなと
思いまして。

94.外房線茂原駅でしょうか。当初オレンジかと思いましたが、赤のラインカラーの高架かということで、この駅を調べると。

95.東京駅でしょうか。JR西日本285系電車になりますか特急寝台電車が写っており、ホーム乗車位置案内に「踊り子号」と
出ていることより、この駅かもと思って、遠方を見ると、東京国際フォーラムの紡錘形の建物が見えるような。

97.水戸線下館駅でしょうか。ここは、じーっと見ているうちに、南北自由通路の跨線橋が立派なこの駅かと思い出したような。

99.東武東上線東松山駅でしょうか。赤レンガの駅舎ですので、もう少し早くこの駅と気づくべきでした。

100.東京メトロ有楽町線東池袋駅でしょうか。壁の黄色系の色が有楽町線ぽく、この駅の構内図を調べると「西改札1・2・6・7」が
一致するような。

101.常磐線柏駅でしょうか。青色LEDが開発されて、列車の発車標がカラフルといますか、ラインカラーに合わせてわかりやすく
なっているように思います。常磐線の各駅停車と快速の表示のように思え、この駅かと調べると。

102.岳南鉄道吉原本町駅でしょうか。電化単線単式ホームで古めの木造駅舎ということで、この駅のような。

104.都営浅草線日本橋駅でしょうか。都営地下鉄ピンク色が見え対面ホームのそれぞれに改札がある駅というので。

105.常磐線土浦駅でしょうか。既視感がありましたが、常磐線ぽく、特急停車駅ぽいのでこの駅かと。ホーム待合室あたりを以前、
ご出題いただいていたように。

169 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/04(金) 20:37:06.06 ID:h3pJlt3/Y
>>168
62.常磐線松戸駅で正解です
千葉県松戸市にある松戸公証役場の最寄駅です

63.小田急小田原線本厚木駅で正解です
神奈川県厚木市にある厚木公証役場の最寄駅です

71.西武新宿線航空公園駅で正解です
埼玉県所沢市にある所沢公証役場の最寄駅です

74.都営浅草線浅草駅で正解です
東京都台東区にある浅草公証役場の最寄駅です

76.東武伊勢崎線足利市駅で正解です
栃木県足利市にある足利公証役場の最寄駅です

79.大糸線北松本駅で正解です
長野県松本市にある松本合同公証役場の最寄駅です

81.西武新宿線本川越駅で正解です
埼玉県川越市にある川越公証役場の最寄駅です

84.根岸線が横浜駅を発車後京急本線をオーバークロスする地点で正解です
神奈川県横浜市にある横浜駅西口公証センターの最寄駅です

85.内房線木更津駅で正解です
千葉県木更津市にある木更津公証役場の最寄駅です

94.外房線茂原駅で正解です
千葉県茂原市にある茂原公証役場の最寄駅です

95.東海道本線東京駅で正解です
東京都中央区にある八重洲公証役場の最寄駅です
この駅のみ二度目の登場です

97.水戸線下館駅で正解です
茨城県筑西市にある下館公証役場の最寄駅です

99.東武東上線東松山駅で正解です
埼玉県東松山市にある東松山公証役場の最寄駅です

100.東京メトロ有楽町線東池袋駅で正解です
東京都豊島区にある池袋公証役場の最寄駅です

101.常磐線柏駅で正解です
千葉県柏市にある柏公証役場の最寄駅です

102.岳南鉄道吉原本町駅で正解です
静岡県富士市にある富士公証役場の最寄駅です

104.都営浅草線日本橋駅で正解です
東京都中央区にある日本橋公証役場の最寄駅です

105.常磐線土浦駅で正解です
茨城県土浦市にある土浦公証役場の最寄駅です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:04:17.13 ID:oFJItveXR
>>167
1.ストビューでお示しの、大阪市中央区北浜2丁目1の光世証券の本社ビル、正解です。建物は2001年に竣工
したそうですが、レンガの外壁の古風な雰囲気のある目立つ建物だと思います。

4.大阪証券取引所、正解です。以前、外からのを出題したように思いますので内部で撮影したものにしました。
この建物の正面には五代友厚像が置かれています。

5.ストビューでお示しの、大阪市中央区今橋2丁目1の新井ビル、正解です。「五感」という洋菓子のお店が
入ってました。

6.ストビューでお示しの、大阪市中央区北浜東6のルポンドシエルビル、正解です。大阪発祥の大手ゼネコン
大林組の本社社屋だったそうで、以前は「料理界の東大」辻調理学校の校舎だったと思います。

前のほうの10.ストビューでお示しの、大阪市中央区高麗橋2丁目5の三井ガーデンホテル大阪淀屋橋、
正解です。

前のほうの11.ストビューでお示しの、大阪市中央区中央区高麗橋2のオペラ・ドメーヌ高麗橋の建物、正解です。
赤レンガに白いラインの入った辰野金吾氏設計の旧大阪教育生命保険のビルです。

12.ストビューでお示しの、大阪市 中央区高麗橋2丁目6の日本基督教団浪花教会、正解です。建築家ウィリアム・
メレル・ヴォーリズの設計指導による建物だそうで、オペラ・ドメーヌ高麗橋のすぐ南にあります。面した通りは
三休橋筋にありますが、多くの近代建築の建物が残ており、ガス灯で飾られた、大阪市内でも屈指の魅力的な通りです。

後ろのほうの10.ストビューでお示しの、大阪市中央区高麗橋1丁目6の高麗橋トキワビル、正解です。1階には
ロータス・フラワーという花屋さんが入ってました。

12.ストビューでお示しの、大阪市中央区伏見町3の芝川ビル、正解です。昭和2年に竣工した重厚な味わいある建物です。

13.ストビューでお示しの、大阪市中央区伏見町2丁目2の伏見ビル、正解です。ツタのからまる青山ビルの西隣にあります。

15.ストビューでお示しの、大阪市中央区道修町1丁目6の旧小西家住宅、正解です。木工用ボンドやアロンアルファで
有名な「コニシ」の屋敷件社屋で火事に強そうな和風商家だと思います。

18.ストビューでお示しの、大阪市西区靱本町1丁目8の大阪科学技術センター 大阪科学技術館、正解です。
五代友厚の最初の住宅がここにあったそうです。

19.ストビューでお示しの、大阪市中央区淡路町4丁目4の御霊神社、正解です。五代友厚はこの神社の氏子で、
商工会館横に移転した若宮商工稲荷神社には、この神社の神職が出向て毎年、稲荷祭をするそうです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:12:39.07 ID:oFJItveXR
>>170
>>167
20.ストビューでお示しの、大阪市中央区淡路町2丁目5の船場ビルディング、正解です。中庭があって、
古いビルをきれいに使っていました。

21.ストビューでお示しの、大阪市中央区平野町2丁目2の生駒ビルヂング、正解です。以前、道路の向いから
撮影したのを出題したかと思い、近づいて撮影したのにしましたが、よくおわかりで。

24.ストビューでお示しの、大阪市中央区安土町3丁目3のヴィアーレ大阪、正解です。船場小学校跡地に
建てられた大阪市職員互助会運営のホテルです。

25.ストビューでお示しの、大阪市中央区備後町2丁目5の綿業会館、正解です。三休橋筋に面して建つ、
重要文化財、近代化産業遺産に指定された、日本屈指の近代建築の建物だと思います。

26.ストビューでお示しの、大阪市中央区本町4丁目1の相愛大学本町学舎、正解です。

30.ストビューでお示しの、大阪市中央区徳井町1丁目3の山本能楽堂、正解です。外から見てもわかりませんが、
本格的な能舞台をそなえて登録有形文化財だそうです。

上の31.ストビューでお示しの、大阪市中央区本町三丁目6の本町ガーデンシティ(セントレジスホテル大阪)、正解です。

下の31.ストビューでお示しの、大阪市中央区久太郎町1丁目2の大阪市中央区役所、正解です。出題番号を重複してすみませんでした。

32.ストビューでお示しの、大阪市中央区本町1丁目3の大阪府東警察署、正解です。この警察署も立派でした。

33.ストビューでお示しの、大阪市西区立売堀1丁目5の四ツ橋筋沿いにある立売堀ビルディング、正解です。

34.ストビューでお示しの、大阪市中央区北久宝寺町3丁目の心斎橋筋にある三木楽器開成館、正解です。大阪の
老舗楽器店で、建物は改装されていますが、登録有形文化財で内部も立派そうでした。

35.ストビューでお示しの、大阪市西区新町1丁目1の四ツ橋筋沿いの長P産業本社ビル、正解です。1928年に
竣工したビルに加えて南に新しいビルを外観をそろえて建てており、なかなかいい景観をつくってました。

36.ストビューでお示しの、大阪市中央区南船場3丁目2の三休橋筋に面した大阪農林会館、正解です。

37.ストビューでお示しの、大阪市中央区南船場4丁目7のオーガニックビル、正解です。植木鉢ビルと呼ばれて
いるようです。なかなか印象的なビルだと思いました。

>>出題テーマは、個別にどういう関連があるかまではわかりませんが、「五代友厚にゆかりのある地」かもしれません

ご賢察のとおりです。

今回、「ディープに巡る!五代友厚クイズラリー」という企画のパンフにしたがって、34か所をぐるっと
まわってみました。詳細は以下のサイトですが、画像表示のためテキスト検索はヒットしないようです。
http://www.noh-theater.com/sembawoasobo2016/quizrally.html

五代友厚は、すでにスタンプラリーも行われていたようですが、前々回のNHK朝ドラ「あさが来た」で
ディーン・フジオカが演じて、脚光を浴びたようで、それに乗じてといいますか、いろいろな企画が
行われているようです。近代建築の紹介もあって、すべてが五代友厚ゆかりというわけではなさそうでした。

個人的には鹿児島市でも銅像を見ましたし、このクイズラリーは大変興味深かったのですが、かなりマニアックで
大量の出題におつきあいいただいてありがとうございました。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:55:01.47 ID:xBdFmigHG
出題します。とある隣接する2駅で下車して、周辺を歩いての撮影です。

1.この日時計はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/55yDohe.jpg
2.この像のあるお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/3eWQSQ3.jpg
3.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/9WIYpOp.jpg
  http://i.imgur.com/OuFnxLd.jpg
4.この橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/UvXghkz.jpg
5.この橋はどこでしょう。橋と橋の上の眺め2方向です。
  http://i.imgur.com/LoNpl7H.jpg
  http://i.imgur.com/VabpQ3M.jpg
  http://i.imgur.com/WrJzt8Z.jpg
6.この橋はどこでしょう。橋と橋の上の眺め2方向です。
  http://i.imgur.com/AM47AWg.jpg
  http://i.imgur.com/jXHNT1m.jpg
  http://i.imgur.com/wnxBxMo.jpg
7.この橋はどこでしょう。橋と橋の上の眺め2方向です。
  http://i.imgur.com/G8RJBb8.jpg
  http://i.imgur.com/RzPxhCy.jpg
  http://i.imgur.com/Euhp9iP.jpg
8.ここはどしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/17ieCIC.jpg
  http://i.imgur.com/1FNBDp6.jpg
9.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/8bLqSQ4.jpg
10.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/hNL4RQU.jpg
  http://i.imgur.com/RVMERJj.jpg
11.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向と、その後に撮影した建物です。
  http://i.imgur.com/xIFjnAu.jpg
  http://i.imgur.com/GxUcddB.jpg
  http://i.imgur.com/ScMDRuY.jpg
12.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/neDniUD.jpg
  http://i.imgur.com/brKycck.jpg
13.この橋はどこでしょう。橋と橋の上の眺め2方向です。
  http://i.imgur.com/mi3Aguo.jpg
  http://i.imgur.com/u2fpwGJ.jpg
  http://i.imgur.com/8fePTsY.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:56:01.51 ID:xBdFmigHG
>>172 続きです。
14.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Mtu3p5E.jpg
  http://i.imgur.com/sB8Gsqj.jpg
15.この地下道はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/rz5SjTv.jpg
  http://i.imgur.com/ZMl1kiF.jpg
16.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Obr0PH9.jpg
  http://i.imgur.com/2cHVx38.jpg 
17.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/b5Uw4kC.jpg
  http://i.imgur.com/BZo5wFA.jpg
18.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/KNeWXjl.jpg
  http://i.imgur.com/PeKAdfC.jpg
  http://i.imgur.com/iFpnkhf.jpg
19.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/naFknyd.jpg
  http://i.imgur.com/26PLjU6.jpg
  http://i.imgur.com/ryG15LL.jpg
20.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/4P1ok9R.jpg
  http://i.imgur.com/A8gvZYi.jpg
21.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/f017pUm.jpg
  http://i.imgur.com/btWV3Mu.jpg
  http://i.imgur.com/zrsucs7.jpg
22.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/bgv91Pa.jpg
  http://i.imgur.com/HLClyZw.jpg
  http://i.imgur.com/BLt130o.jpg
23.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/B5h6Him.jpg
  http://i.imgur.com/s5xS4JF.jpg
24.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/XXmTWZb.jpg
  http://i.imgur.com/l7Spruq.jpg
25.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/VPVvtEo.jpg
  http://i.imgur.com/x8G2o6F.jpg
  http://i.imgur.com/TPvkLar.jpg
26.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/aTh6WFG.jpg
  http://i.imgur.com/1jfjg99.jpg

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:01:11.91 ID:xBdFmigHG
>>56-62
48.信越本線長岡駅でしょうか。えきねっとポスター利用区間に新潟県の新幹線停車駅名が出ており、候補駅リストで新潟県は
残りこの駅のみのようで、画像を確認できていませんが、びゅうプラザまである比較的新しい駅というので。

56.西武池袋線練馬駅西口でしょうか。西友が駅ビル内に入っているとなると西武の駅かもと調べると。

87.東海道本線沼津駅でしょうか。JR東海でワンマンの電車がホームに停車しているというので、ここぞという画像で確認できた
わけではないのですが、この駅の御殿場線のホームのような気が。御殿場線は本数が多くなさそうでキヨスクがあったかなとか、
遠方にスルガ銀行の看板が見えているようですが、ストビューやマップで確認できないので不安はありますが。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:08:13.57 ID:xBdFmigHG
>>173
すみません、26.は3.と重複してました。26.は出題取りやめということで。撮影したものを、ついついできるだけ
出題しようとなると、出題数が多くなってしまいますが、20問ぐらいを超えると、どうもハンドリングといいますか、
うまく取り扱えません。今回のも2駅とせずに、1駅ずつにすべきでした。

176 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 18:17:37.25 ID:Pc+kZWNvD
>>174
48.信越本線長岡駅で正解です
新潟県長岡市にある長岡公証人合同役場の最寄駅です

56.練馬駅ではありません 出題番号を取り違えられている気もしないでもないですが

87.東海道本線沼津駅で正解です
静岡県沼津市にある沼津合同公証役場の最寄駅です
出題画像は沼津駅通過中の特急上りはやぶさからの撮影でした


>>173
20.京都府京都市山科区安朱中小路町5番付近でどうでしょ

あとはしばし時間をいただきたく

177 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 20:48:20.25 ID:Pc+kZWNvD
>>172
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/JrNw9xLyXd32

178 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 20:52:41.24 ID:Pc+kZWNvD
>>172
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gvTa99AUf5v

179 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 20:56:03.13 ID:Pc+kZWNvD
>>172
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hEGR3kf9oSD2

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:59:10.21 ID:xBdFmigHG
>>176
>>56.練馬駅ではありません 出題番号を取り違えられている気もしないでもないですが

あ、すみません、注意不足で番号を間違えてました。あらためまして、82.西武池袋線練馬駅西口でしょうか。

20.お示しの住所あたり、京阪京津線京阪山科駅の東にある建物からの眺め、正解です。京阪山科駅の駅舎が
写ってますし、これが最も易問だったかもしれません。

>>177-179
3.ストビューでお示しの、京阪京津線京阪山科駅の西すぐの踏切あたり、正解です。盛土になった東海道本線が
京津線と平行しており、安城寺川もこのあたりを通っていて、けっこう複雑な地形になってました。

6.ストビューでお示しの、琵琶湖疎水(このあたりは山科疎水ともよばれているようですが)の安朱橋、正解です。
山科駅から山科の名刹、毘沙門堂への通路にある橋で、紅葉の時期は渡る人でにぎあうように思います。

11.ストビューでお示しの、東海道本線山科駅のすぐ北で、安城寺川をこえる橋からの眺め、正解です。
3番目は、撮影場所からちょっと西にある日本基督教団京都復興教会です。

181 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 22:06:40.77 ID:Pc+kZWNvD
>>173
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/E6i9Dzubogs

182 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 22:09:53.14 ID:Pc+kZWNvD
>>180
82.西武池袋線練馬駅で正解です
東京都練馬区にある練馬公証役場の最寄駅です

183 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 22:19:46.97 ID:Pc+kZWNvD
>>173
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/t2ne5AzVr2C2

184 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/05(土) 22:24:56.24 ID:Pc+kZWNvD
>>173
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MXjcY9k7ZPM2

185 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:00:38.81 ID:J8P7t/YAl
>>172
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/v47oJkZLRE12

186 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:13:36.38 ID:J8P7t/YAl
>>172
5.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/JLzQKDNDdFn

187 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:21:47.76 ID:J8P7t/YAl
>>172
4.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MUVwkLqcgNC2
8.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/iEG8auCSr7F2

188 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:26:38.14 ID:J8P7t/YAl
>>172
9.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FrXG4CnF3hK2

189 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:33:00.46 ID:J8P7t/YAl
>>172
2.本圀寺日蓮上人像でどうでしょ
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/M8f7qHPy9eQ2

190 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:35:59.83 ID:J8P7t/YAl
>>172
13.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9qFuz3qGB9y

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:38:31.56 ID:Nq/zaDLHL
>>181,183,184
14.ストビューでお示しの、東海道本線山科駅の西で盛土の線路の下にトンネルの通路のあるところの
北あたり、正解です。3.の場所からちょっと北になります。

15.ストビューでお示しの、東海道本線山科駅の南北地下自由通路、正解です。こちらを通って11.の
撮影をしました。

16.ストビューでお示しの、京阪山科駅から東に250mぐらいの京津線の踏切と東海道本線の地下通路の
中間あたり、正解です。6.の橋の撮影後、南北の道を南下しました。

192 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:44:42.57 ID:J8P7t/YAl
>>172
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/k3YVKQetEuG2

193 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:49:06.51 ID:J8P7t/YAl
>>172
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/u3T93S8gZFK2

194 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 19:54:30.81 ID:J8P7t/YAl
>>173
17.御廟野古墳(天智天皇陵)でどうでしょ

195 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 21:00:42.65 ID:J8P7t/YAl
>>173
18.京都府京都市山科区御陵上御廟野町7番付近でどうでしょ

196 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 21:19:52.53 ID:J8P7t/YAl
>>173
19.京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91番付近でどうでしょ

197 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 21:39:41.14 ID:J8P7t/YAl
>>173
21.京都府京都市山科区安朱馬場ノ東町27番付近でどうでしょ

198 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 21:58:43.27 ID:J8P7t/YAl
>>173
22. 京都府京都市山科区日ノ岡鴨土町24番付近でどうでしょ

199 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 22:04:09.25 ID:J8P7t/YAl
>>173
23.京都府京都市山科区安朱南屋敷町30番付近でどうでしょ

200 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 22:07:44.16 ID:J8P7t/YAl
>>173
24.京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町29番付近でどうでしょ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:09:20.81 ID:Nq/zaDLHL
>>185-190,192-194
1.ストビューでお示しの、三条通りに面した天智天皇陵(御廟野古墳)の参道入口にある日時計の碑、正解です。
日本書記に天智天皇(660年で当時は中大兄皇子)が初めて漏刻を作り時を知らせたと書かれているそうで、
それを記念してのことだそうです。書いてる文字は浅学につき、読めません。

5.航空写真でお示しの山科疎水(琵琶湖疎水)の「日本最初のコンクリート橋」、正解です。他に名前があるの
かと思いましたが、近くのマップにはそう名前がでてました。なお、近くにはこのような碑が建ってました。
  http://i.imgur.com/KWpnEnS.jpg

4.航空写真でお示しの山科疎水(琵琶湖疎水)にかかる京都府立洛東高校正門へ続く橋、正解です。山科疎水の
景観保全地区にあって、雰囲気のいい高校だと思いました。通学時間はこの橋は学生でにぎあっていることでしょう。

8.航空写真でお示しの4.の橋の東側で山科疎水(琵琶湖疎水)が安祥寺川をオーバークロスといっていいのか
わかりませんが、立体的に越えるところ、正解です。明治時代の一大土木工事で作られた疎水ですが、こういう
川が交差しているところは興味深かったです。

9.航空写真でお示しの琵琶湖疎水第2トンネル出口部あたり、正解です。説明看板によると「随山至水源」と書かれて
おり、西郷隆盛の弟で西郷従道の揮毫だそうです。

2.本圀寺日蓮上人像、正解です。このお寺、人里離れたところにありましたが、日蓮ゆかりで由緒があるそうですが
1969年に借金や訴訟などいろいろあって、元の場所からこの地に移ったのだとか。

10.ストビューでお示しの本圀寺へつらなる琵琶湖疎水の橋、正解です。

13.航空写真でお示しの琵琶湖疎水第二トンネル入口部の近くにある、北の永興寺へつらなう山ノ谷(黒岩)橋、
正解です。

12.ストビューでお示しの京都市山科区竹鼻外田町あたりの三条通が四宮川を越えるあたり、正解です。
このあたりは川が蛇行していて安祥寺川などたくさんの川が流れ込んでおり、盆地でもありますので、大雨が降ると
浸水被害にあいそうな印象がありますが、調べると、やはり京都市は山科川浸水想定区域図を策定しているようで、
このあたりは被害の可能性があるようです。

7.ストビューでお示しの琵琶湖疎水の安祥寺につづく橋、正解です。

17.御廟野古墳(天智天皇陵)、正解です。数ある古墳の中で、知定されている被葬者が間違いないとされて
いるのは、ここと天武・持統合葬陵の野口王墓のみとの記載もあり、小学校の教科書にも登場する有名な天皇の
御陵ですし、駅名にもなっているので(御陵をみささぎと読むのは知りませんでしたが)、今回、訪問できて
良かったです。参道がずいぶん長いのにも感心しました。

話はかわりますが、今日の大河ドラマ「真田丸」のエピローグで、真田丸顕彰碑など、先日出題したところがいくつか
紹介されていて、ちょっと嬉しく思いました。今後、おそらく茶臼山(古墳)や安居神社も紹介されるのではと
思います。

202 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/06(日) 22:18:23.56 ID:J8P7t/YAl
>>173
25.京都市山科区竹鼻竹ノ街道町11番付近でどうでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:36:35.25 ID:eCKK0uhe2
>>195-200,202
18.お示しの住所あたり、京都市営地下鉄東西線御陵駅から天智天皇陵に行く途中の建物からの眺め、正解です。
2番目に盛土の東海道本線越しに京都薬科大学の校舎が見えており、このあたり、以前旅人さんからご出題いただいた
よなと思いつつの出題です。山科の盆地がよく見渡せました。

19.お示しの住所あたり、京阪山科駅の南のラクト健康・文化館上層階からの眺め、正解です。このあたりは再開発
ビルが複数あって、「ラクト」(洛都から?)と名付けられて人通りが多かったです。

21.お示しの住所あたり、6.の安朱橋から16.の踏切あたりに行く途中の建物からの眺め、正解です。2番目に
洛東高校校舎、3番目にラクトの建物群が写っていますが、そう特徴なく難問かと思ってました。よくおわかりで。

23.お示しの住所あたり、19.の建物の道路をはさんだ東の「ラクトD」からの眺め、正解です。最初の画像に
京阪山科駅の一部や東海道本線山科駅のホームなどがガラスがくもってわかりにくいですが写ってます。

22.お示しの住所あたり、京都市営地下鉄御陵駅1番出入口近くの建物からの眺め、正解です。山科盆地の北東
から南西に向けて眺めていることになります。

24.お示しの住所あたり、三条通り(府道143号線)外環三条交差点南西角近くの建物からの眺め、正解です。
山科盆地の西のほうを眺めていますが、そう特徴はないかなと思ってましたが、おわかりで。

25.お示しの住所あたり、外環三条交差点北東角近くの建物からの眺め、正解です。23.のラクトDなどの
建物の東側が写ってます。

これで >>172,173 はすべてご回答いただきました。ありがとうございます。先日の京都市営地下鉄東西線蹴上駅に
続いて、御陵・山科駅周辺を散策しました。けっこう見どころがあって、しかも移動途中にちょっとした橋など
どんどん撮影すると、思わぬ出題数になってしまい、お付き合いいただいて、申し訳ないです。

ここのところ人が来ていたりして、今までのように夜に集中して時間を取ってPCに向かいづらくなっていまして
レスが遅くなったりしていますが、ご容赦ください。ゆっくりでも出題や回答ができればと思ってます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:38:43.06 ID:eCKK0uhe2
>>56-62
36.東海道本線熱海駅でしょうか。駅名標の緑色よりJR東日本の2文字駅ぽく、ホーム乗車位置表示の色より湘南色の列車が
停車する駅ぽく、リストで該当するのがこの駅となり、そうなると水色系は伊豆急の列車かもしれず、手元の画像などを見ると、
ホームの古レールを使った構造がこの駅ぽく。

55.京成押上線京成立石駅でしょうか。ホーム上屋支柱の下部の薄緑色などがこの駅のような。

56.横浜線相模原駅でしょうか。JR東日本の北口のある橋上駅ぽいというので候補リストではこの駅かと調べると。

58.京成本線京成船橋駅のすぐ東の京成本線の列車から北方向、総武本線のほうの眺めでしょうか。ストビューで確認できた
ように思います。https://goo.gl/maps/3GbosNjkMh42

73.東北本線西那須野駅でしょうか。新幹線の乗換駅のようでもあり、この駅の手元の画像とも撮影場所は違いますが、
一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/8t6zz8Q.jpg

205 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 18:57:50.14 ID:do0kGLiRb
>>204
36.東海道本線熱海駅で正解です
静岡県熱海市にある熱海公証役場の最寄駅です

55.京成押上線京成立石駅で正解です
東京都葛飾区にある葛飾公証役場の最寄駅です

56.横浜線相模原駅で正解です
神奈川県相模原市にある相模原公証役場の最寄駅です

58.京成本線京成船橋駅至近で正解です
千葉県船橋市にある船橋公証役場の最寄駅です

73.東北本線西那須野駅で正解です
栃木県大田原市にある大田原公証役場の最寄駅です

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:26:57.08 ID:eCKK0uhe2
出題します。隣接する3駅で移動しての撮影です。

1.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/UAhZxqp.jpg
2.この学校はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/W5HMtr0.jpg
3.この煙突はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/MW49OBe.jpg
4.この橋梁はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Ne5gcfY.jpg
5.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/wzS80cz.jpg
  http://i.imgur.com/DqRwo92.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/QHuPe7I.jpg
  http://i.imgur.com/cDpNdmB.jpg
  http://i.imgur.com/vPzTlz2.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/4hqozUR.jpg
  http://i.imgur.com/dZw5EAw.jpg
  http://i.imgur.com/NwCYF77.jpg
  http://i.imgur.com/a5gXJiR.jpg
8.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/DaLdSiM.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/8l8Jgjo.jpg
  http://i.imgur.com/fWiZHhR.jpg
  http://i.imgur.com/wTJhVVB.jpg

207 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:00:46.94 ID:do0kGLiRb
>>206
9.千葉県市川市南行徳一丁目21番付近でどうでしょ

208 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:06:01.82 ID:do0kGLiRb
>>206
8.千葉県市川市相之川四丁目6番付近でどうでしょ

209 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:09:59.32 ID:do0kGLiRb
>>206
7.千葉県市川市妙典四丁目4番付近でどうでしょ

210 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:13:47.22 ID:do0kGLiRb
>>206
6.千葉県市川市行徳駅前二丁目3番付近でどうでしょ

211 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:16:39.68 ID:do0kGLiRb
>>206
5.このストビューに見える連絡通路でどうでしょ https://goo.gl/maps/r5azoyWpVjv

212 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/11/07(月) 22:20:40.87 ID:do0kGLiRb
>>206
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/LQUyYprybd72

総レス数 1001
793 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200