2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:54:54.02 ID:3Trrr2P7e
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
ここ、ど〜こだ?画像で場所当て17
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1471959561/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 22:30:55.14 ID:kMv/K6FJn
>>830-839
ご出題ありがとうございます。まだ画像をじっくり見る時間が取れてませんが、さらっと見たなかで、あの駅ではと
思うのがいくつかあります。おいおい回答させていただければと思います。

茨城・栃木・群馬県ということで、東武、首都圏新都市鉄道かなと思われるところが多いような気もします。151問の
ご主題ということで、はたしてこのスレ内で回答し終わることができるのか、ちょっと不安ですが、千葉県の高校では
いくつか最寄駅選定を間違えて、かなり時間がとられましたので、今回はじっくり最寄駅選定をしていこうと思ってます。

843 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 22:35:57.28 ID:lHsDuDC7s
>>840
1.奈良県大和高田市役所でどうでしょ

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 22:45:29.22 ID:lHsDuDC7s
>>841
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QvyyWVDSo5N2

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 23:01:32.67 ID:kMv/K6FJn
>>843,844
1.奈良県大和高田市役所、正解です。

建物からの眺めに特徴的な二上山や、あと、大和三山の畝傍山や耳成山だと思うのですが、そういうのが写っているので
奈良盆地(の南部)とすぐにおわかりなのではと思い、この市役所がおわかりになるのも時間の問題かと思ってました。

12.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の南、近鉄駅前商店会の道路が和歌山線と交差する踏切、正解です。
ストビュー2015年3月と出ていますが、踏切北側にはアーケードがあったようですが、出題者訪問時にはきれい撤去
されていて、その痕跡すら感じませんでした。

大衆演劇の弁天座というももあったりで、この地域の中核都市だなという雰囲気ですが、商店街自体は地方都市にみられる
ように寂れた感じでした。

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 17:01:38.12 ID:2f7c6eNmk
>>840-841
2.大和高田市文化会館さざんかホールでどうでしょ
3.大中春日神社でどうでしょ
5.八幡神社(伊福寺跡)でどうでしょ
6.大和高田城址碑でどうでしょ
7.和歌山線高田駅東口でどうでしょ
8.和歌山線高田駅西口でどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vkiKvTc85W62
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EY6pfoqZKTk
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/422zWg3XGUv
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/XAAwnqnPLqH2
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Jyhibfy5AjP2
15.1画像目が11.と同じに見えますが気にせず、このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2KP5ka1HGT92
16.近鉄大阪線大和高田駅南口でどうでしょ
17.奈良県大和高田市大中106?2付近でどうでしょ
18.奈良県大和高田市本郷町6?36付近でどうでしょ
19.奈良県大和高田市本郷町1?17付近でどうでしょ
20.奈良県大和高田市西町1付近でどうでしょ
21. 奈良県大和高田市幸町3?18付近でどうでしょ
22.奈良県大和高田市大中東町1付近でどうでしょ

4.探しましたが見つかりませんでした

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:59:13.24 ID:gBxg46rXe
>>830-839
4.東北本線小山駅の両毛線のりばでしょうか。ここから何度か両毛線に乗ったことがあり見覚えが。

7.東武桐生線阿佐美駅でしょうか。調べると駅ホームから縄文式住居跡を観察できるそうですね。
こんな駅もそうないと思います。知っていれば訪れたかったです。

8.上越線沼田駅でしょうか。六文銭の赤いノボリが見えてますし、迦葉山になりますか、赤い大きな天狗の
お面には見覚えが。

10.首都圏新都市鉄道みらい平駅でしょうか。掘割の新しそうな路線ということで。

12.東武日光線東武日光駅でしょうか。ホームに三角形のスペースがあり、たしかこのように木が植えて
あったような。

13.常磐線取手駅でしょうか。潜望鏡の段々のような地下道入口を以前出題した記憶があります。

16.常磐線水戸駅でしょうか。手元の画像と一致するような。
  http://i.imgur.com/JoyRnoC.jpg

20.常磐線十王駅でしょうか。その内部から撮影したのを出題したことがある十王図書館が写っている。

23.東北本線黒磯駅でしょうか。画像に出ている長い跨線橋を渡って東口に行った記憶が。

27.常磐線東海駅でしょうか。駅舎の凝ったデザインが、ここのような。

28.常磐線土浦駅でしょうか。改札から自由通路までちょっと距離のあるこの駅のような。

29.両毛線前橋駅至近でしょうか。群馬県庁が写っているようで。

34.ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅でしょうか。非電化で立派なホームで、この駅かと思います。

36.首都圏新都市鉄道研究学園駅でしょうか。この路線の膜構造の上屋の駅かもというので。

46.上信電鉄下仁田駅でしょうか。この路線の終端駅かもと調べると。

50.東武伊勢崎線舘林駅でしょうか。茂林寺の分福茶釜のイラストの出ているガスタンクには見覚えが。

59.上越線渋川駅でしょうか。画像に出てる自由通路の跨線橋を渡った覚えが。

60.常磐線赤塚駅でしょうか。この橋上駅や周囲には見覚えが。

63.東武伊勢崎線太田駅でしょうか。駅前にスバルの看板の見える、この駅前には見覚えがあるような。

65.北陸新幹線安中榛名駅でしょうか。この駅で下車したことがありますので見覚えが。

70.真岡鐡道真岡駅でしょうか。SLの動輪を模した円形の出入り口かと思われ。

75.両毛線山前駅でしょうか。ここは下車したことがありまして、足利工業大学の看板も見覚えが。

76.常磐線日立駅でしょうか。太平洋に面した展望台のある自由通路の跨線橋には見覚えが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:59:43.73 ID:gBxg46rXe
>>830-839
79.首都圏新都市鉄道つくば駅でしょうか。ありがたや路線図から終端駅のこの駅のような。

84.水戸線下館駅でしょうか。駅前の足をクロスした女性像には見覚えが。手元の画像と一致するような。
  http://i.imgur.com/b1KONRG.jpg

87.鹿島線潮来駅東口方向でしょうか。地平線の見える高架駅というので、この駅かと調べると。

98.鹿島臨海鉄道大洗駅でしょうか。たしかこの駅だったかもと調べると。

119.両毛線足利駅でしょうか。画像に出ているEF160 123形直流電気機関車は以前出題した記憶が。

120.信越本線松井田駅でしょうか。ここは下車したことがあって、掘割のこの駅の構造に見覚えが。

124.常磐線羽鳥駅でしょうか。画像に見えるステンドグラスに見覚えが。実に魅力的なステンドグラスと思います。

126.関東鉄道常総線新守谷駅でしょうか。一度か下車したことがあって、レンガ風の駅舎と周辺がきれいに整備
されていた(かなり古くなってましたが)記憶が。

127.高崎線の列車から八高線北藤岡駅の撮影でしょうか。

130.両毛線駒形駅でしょうか。ここは下車したことがあって、画像に出ている待合室で次の列車が来るまで待った
記憶があります。手元の画像とも一致するようです。
  http://i.imgur.com/HeZngxb.jpg

135.両毛線桐生駅でしょうか。南口にある鐘と噴水のモニュメントには記憶が。

145.常磐線ひたち野うしく駅でしょうか。かまぼこ状のホーム上屋というと、相模原駅、高島平駅かこの駅かと思い。

146.吾妻線中之条駅でしょうか。駅前のビルなどに見覚えがありストビューで確認すると。https://goo.gl/maps/qWo5aTchVqo


148.距離的には東武伊勢崎線足利市駅至近になるのかもしれません。両毛線足利駅の西、渡良瀬橋北交差点近くの
両毛線の列車から南方向の渡良瀬橋の撮影でしょうか。

この橋は歌詞にも出てくる有名な橋なので、回答者も何度か、この辺りから撮影しようと思ってトライしたのですが、
いいタイミングでの撮影はできませんでした。さすが旅人さんです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:03:07.57 ID:gBxg46rXe
>>846
判定はのちほど。

4.ですが、出題画像のすぐ後の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/Hf0ThSL.jpg

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 22:15:47.19 ID:2f7c6eNmk
>>849
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jsxznJ3eSaQ2

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:41:50.77 ID:gBxg46rXe
>>846
2.大和高田市文化会館さざんかホール、正解です。訪問時は高校のオーケストラ部の演奏会をやっていたようで
人が多くてにぎわってました。立派なホールだと思います。

3.大中春日神社、正解です。15.の橋の東詰近くにありました。当麻街道沿いにある(つまり15.は昔の街道に
なるようです)古くからの神社のようです。

5.八幡神社(伊福寺跡)、正解です。14.の踏切近くにありました。

6.大和高田城址碑、正解です。和歌山線高田駅で下車してマップを見ると、大和高田城址というのがあるので期待して
行ってみましたが、片塩小学校の敷地に隣接した公園にただ碑があるだけでした。1580年の諸城破却令により
跡形もなくなったおうです。

7.和歌山線高田駅東口、正解です。奈良県産業会館の建物が立派でした。

8.和歌山線高田駅西口、正解です。近鉄大和高田駅前と比べると、そう発展していなかった雰囲気でした。関西本線
郡山駅と印象がかぶります。

9.ストビューでお示しの、2.のさざんかホールの近く、さざんかストリート(天神橋筋商店街)、正解です。
「ようこそ お参り お助け祈願 天神地蔵尊」と出てました。この小さなお堂かと思います。
  http://i.imgur.com/nTTaTqN.jpg

10.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の北側あたり、正解です。

11.ストビューでお示しの、国道166号線が高田川を越える橋からの眺め、正解です。15.の橋のすぐ北に
なります。沿道には桜の木がたくさんで、春はさぞかしきれいなことでしょう。

13.ストビューでお示しの、大和高田駅の南、県道5号線が和歌山線の下をくぐるあたり、正解です。

14.ストビューでお示しの、大和高田市立片塩小学校の西で和歌山線を超える踏切、正解です。高田城址に行く途中の
撮影です。

15.ストビューでお示しの、11.の橋の一つ南の橋からの眺め、正解です。こちらが昔の当麻街道かと思われます。
最初の画像が11.の最初のと同一で失礼しました。本来はこちらの画像でした。
  http://i.imgur.com/uUNtODY.jpg

16.近鉄大阪線大和高田駅南口、正解です。和歌山線高田駅とくらべて歩道橋も整備されて、こちらのほうが発展して
いる印象でした。

17.お示しの住所あたり、大和高田市役所の向かいの建物からの眺め、正解です。週末のため、あいにく市役所は
閉まっていましたが、近くのビルから周辺を眺めることができてよかったです。

18.お示しの住所あたり、つまり2.のさざんかホールの上層階からの眺め、正解です。

19.お示しの住所あたり、和歌山線高田駅の南にある市営駐車場上層階からの眺め、正解です。

20.お示しの住所あたり、葛城税務署の西、高田川に面した建物からの眺め、正解です。市立図書館などが写ってます。

21.お示しの住所あたり、オークタウン大和高田駐車場ビル上層階からの眺め、正解です。オークタウン、やや古さが
目立ちましたが、画像の東側には高層住宅が立ち並んでおり、奈良県で最も人口密度が高い市であるのが、なるほどと
思いました(近年、人口は減少しているのだとか)。

22.お示しの住所あたり、3.の大中春日神社の東側にある建物からの眺め、正解です。6方向も出さなくても
よかったのですが、風は強かったですが、幸い晴れていて気持ちいい眺めでしたので。

852 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 22:45:17.53 ID:2f7c6eNmk
>>847
4.東北本線小山駅で正解です
栃木県小山市若木町にある県立小山高校の最寄駅です

7.東武桐生線阿左美駅で正解です
群馬県桐生市広沢町にある県立桐生南高校の最寄駅です

8.上越線沼田駅で正解です
群馬県沼田市東倉内町にある県立沼田女子高校の最寄駅です

10.首都圏新都市鉄道みらい平駅で正解です
茨城県つくばみらい市福田にある県立伊奈高校の最寄駅です

12.東武日光線東武日光駅で正解です
栃木県日光市久次良町にある県立日光明峰高校の最寄駅です

13.常磐線取手駅で正解です
茨城県取手市台宿にある県立取手第一高校の最寄駅です

16.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市三の丸にある県立水戸第三高校の最寄駅です

20.常磐線十王駅で正解です
茨城県日立市川尻町にある県立日立北高校の最寄駅です

23.東北本線黒磯駅で正解です
栃木県那須塩原市豊町にある県立黒磯高校の最寄駅です

27.常磐線東海駅で正解です
茨城県那珂郡東海村大字村松にある県立東海高校の最寄駅です

28.常磐線土浦駅で正解です
茨城県土浦市立田町にある県立土浦第二高校の最寄駅です

29.両毛線前橋駅至近で正解です
群馬県前橋市紅雲町にある県立前橋女子高校の最寄駅です

34.茨城交通(撮影時)那珂湊駅で正解です
茨城県ひたちなか市山ノ上町にある県立那珂湊高校の最寄駅です

36.首都圏新都市鉄道研究学園駅で正解です
茨城県つくば市北条にある県立筑波高校の最寄駅です

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:47:45.13 ID:gBxg46rXe
>>850
4.ストビューでお示しの、さざんかホールの南、馬冷池公園の南にある栄富大明神、正解です。出題画像の背景に
さざんかホールの建物が一部写っているかなと思っての出題でした。

>>849 の追加画像にも小さな祠が出ていますが、今回、高田市内をちょっと歩いただけでも、あちこちに神社やお寺が
あるなぁという印象です。古くから交通の要衝として栄えた町で、神社を信仰する人が多いのかなとか、奈良県の町には
神社が多いよなという印象です。

今回の大和高田市の訪問は、先日出題した和歌山線五条駅へ行って大阪市内へ戻るのに、強風のため和歌山線が
この駅まででストップして、近鉄大阪線へ乗り換えるついでの撮影でした。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 23:01:39.76 ID:2f7c6eNmk
>>847
46.上信電鉄下仁田駅で正解です
群馬県甘楽郡下仁田町下仁田にある県立下仁田高校の最寄駅です

50.東武伊勢崎線館林駅至近で正解です
群馬県館林市尾曳町にある県立館林女子高校の最寄駅です

59.上越線渋川駅で正解です
群馬県渋川市渋川にある群馬県立渋川女子高校の最寄駅です

60.常磐線赤塚駅で正解です
茨城県水戸市小吹町にある県立水戸桜ノ牧高校の最寄駅です

63.東武伊勢崎線太田駅で正解です
群馬県太田市西本町にある県立太田高校の最寄駅です

65.長野新幹線(撮影時)安中榛名駅で正解です
群馬県高崎市下室田町にある県立榛名高校の最寄駅です

70.真岡鐵道真岡駅で正解です
栃木県真岡市白布ヶ丘にある県立真岡高校の最寄駅です

75.両毛線山前駅で正解です
栃木県足利市山下町にある県立足利清風高校の最寄駅です

76.常磐線日立駅で正解です
茨城県日立市若葉町にある県立日立第一高校の最寄駅です

以降の判定は時間切れで明日に

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 06:44:06.55 ID:Gz9G5nAbn
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/JVbY2wP.jpg
  http://i.imgur.com/VUhxOTV.jpg
  http://i.imgur.com/TtfQZEY.jpg
2.撮影場所の海岸はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/jPP48zb.jpg
  http://i.imgur.com/m0gcpos.jpg 
3.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/KeTcv5V.jpg
  http://i.imgur.com/QjP9zkE.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/KbzUbdE.jpg
  http://i.imgur.com/PD0Z1xf.jpg
  http://i.imgur.com/06LYulm.jpg
5.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/uTxf8u6.jpg

856 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 18:39:25.39 ID:Wl42vZ8Pw
>>848
79.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市竹園にある県立竹園高校の最寄駅です

84.水戸線下館駅で正解です
茨城県筑西市下中山にある県立下館第一高校の最寄駅です

87.鹿島線潮来駅で正解です
茨城県行方市麻生にある県立麻生高校の最寄駅です

98.鹿島臨海鉄道大洗駅で正解です
茨城県東茨城郡大洗町大貫町にある県立大洗高校の最寄駅です

119.両毛線足利駅で正解です
栃木県足利市有楽町にある県立足利女子高校の最寄駅です

120.信越本線松井田駅で正解です
群馬県安中市松井田町松井田にある県立松井田高校の最寄駅です

124.常磐線羽鳥駅で正解です
茨城県小美玉市張星にある県立中央高校の最寄駅です

126.関東鉄道常総線新守谷駅で正解です
茨城県守谷市大木にある県立守谷高校の最寄駅です

127.八高線北藤岡駅で正解です
群馬県藤岡市中栗須にある県立藤岡中央高校の最寄駅です

130.両毛線駒形駅で正解です
群馬県前橋市江木町にある県立前橋東高校の最寄駅です

135.両毛線桐生駅で正解です
群馬県桐生市美原町にある県立桐生高校の最寄駅です

145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します
常磐線ひたち野うしく駅で正解です
茨城県牛久市東猯穴にある県立牛久栄進高校の最寄駅です

146.吾妻線中之条駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町中之条町にある県立中之条高校の最寄駅です

148.東武伊勢崎線足利市駅至近で正解です 東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
撮影は昨年10月半ばの午前9時5分ですので、太陽の位置はかなり東寄りです
両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います
栃木県足利市西宮町にある県立足利工業高校の最寄駅です

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 18:40:04.34 ID:Wl42vZ8Pw
>>855 パッと見山陽本線光駅周辺の風景に思えたのでストビュー呼び出したら案の定でした

1.山口県光市虹ケ浜三丁目11付近でどうでしょ
2.この航空写真付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/PfBa81HmPRs
3.このストビューの心もち後方付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/pTDwXxq8Zoz
4.山口県光市虹ケ浜三丁目15付近でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AXkR4EfPNK92

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:35:25.28 ID:Gz9G5nAbn
>>857
山陽本線光駅は以前ご出題いただいてました、パッと見でおわかりですか。さすがです。

1.お示しの住所あたり、光駅の南、国道188号線沿いの建物からの眺め、正解です。
今回初めて下車してみましたが、海水浴場がすぐの保養地の雰囲気でした。下りてみないとわからないものですね。

2.航空写真でお示しの、虹ケ浜海水浴場、正解です。「日本の渚百選」「快水浴場百選」など数多くの選定を
受けているきれいな砂浜でした。

3.ストビューでお示しの山陽本線光駅の北口からすぐの道路、正解です。海岸段丘になっているようで、北口は
ちょっと高いところにあり、跨線橋がそのまま北口につながってました。

4.お示しの住所あたり、1.の建物からちょっと西で188号線の北側の建物からの眺め、正解です。

5.ストビューでお示しの、虹ケ浜海水浴場の北側、「日本之名松100選出記念碑」正解です。
なるほど選ばれるだけある立派な松並木でした。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:38:04.61 ID:Gz9G5nAbn
>>856
>> 145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します

失礼しました。143.の間違いです。ちょっと集中力にかけてました。

>>東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
>>両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います

なるほど、どうりで両毛線から渡良瀬橋は写せなかったようですね。渡良瀬橋であることはすぐにわかったのですが、
ストビューでもう少しきちんと確認すべきでした。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:44:19.84 ID:Gz9G5nAbn
出題します。とある駅周辺です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/vDEXl9x.jpg
2.この碑はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/zaLENYE.jpg
  http://i.imgur.com/tW21qAk.jpg
3.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/CUWLKGd.jpg
4.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/TOlM9cw.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/0mzSlrx.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/88ybkOX.jpg
  http://i.imgur.com/MyMwv1g.jpg
  http://i.imgur.com/kRdKbu7.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/v5XXVST.jpg
  http://i.imgur.com/kdlT7uq.jpg
  http://i.imgur.com/Jc9uutI.jpg

861 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 21:48:31.91 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4atZHxADe1w

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:09:12.10 ID:Gz9G5nAbn
>>861
2.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰近くの岩槻街道岩淵宿問屋場跡之碑、正解です。
荒川をはさんで川口宿と、荒川の渡しの両岸で岩淵宿も江戸時代は栄えたそうで。

出題画像の2番目に、川口市のランドマークとなっている超高層住宅が写っていますので、易問かな、
モザイクをかけるのも無粋かなと思いつつの出題でした。

863 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 22:11:43.31 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/egb9SAuKL842
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/q2gG9kdzo1P2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6ahhGkdbse92
6.東京都北区岩淵町26付近でどうでしょ
7.東京都北区赤羽一丁目31付近でどうでしょ

864 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 22:17:43.87 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/8AzpsZLZPBA2

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:03:08.34 ID:a6XQBXimC
>>863,864
1.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰の赤羽警察署岩淵交番、正解です。昔の荒川の渡しのそばかと思いますが、
交通の要衝にある交番だと思いました。

4.ストビューでお示しの、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅3番出入口すぐの大満寺、正解です。

5.ストビューでお示しの、新荒川大橋が隅田川を渡るところで南東方向の眺め、正解です。他の方角は旧岩淵水門
や隅田川を渡る京浜東北線などが写っており、易問かと思いまして。

6.お示しの住所あたり、北本通りの新荒川大橋交差点のちょっと南の建物からの眺め、正解です。画像に出ている
歩道橋からの眺めを以前出題したように思います。

7.お示しの住所あたり、赤羽岩淵駅から南に東北本線赤羽駅のほうへいく道の途中の建物からの眺め、正解です。

3.ストビューでお示しの、4.大満寺のすぐ北、淵富院正光寺、正解です。1602年に現在地い移転したそうで、
このあたりは寺町になっているようで、もしかすると江戸の防衛上の理由から寺を集めたのかなとちょっと
思ったりもしました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:28:10.59 ID:a6XQBXimC
出題します。駅前バス停シリーズです。よく出題している駅が多いかと思います。
静岡、愛知、岐阜、三重県の東海地方からです。

1.http://i.imgur.com/K9JZjg9.jpg
2.http://i.imgur.com/FKVCkJX.jpg
3.http://i.imgur.com/NhisQYm.jpg
4.http://i.imgur.com/FYrNYkR.jpg
5.http://i.imgur.com/h3igL7k.jpg
6.http://i.imgur.com/P2IgGbU.jpg
7.http://i.imgur.com/XhjskHX.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:29:31.19 ID:a6XQBXimC
>>866
県別分布ですが、静岡2、愛知2、岐阜1、三重2になると思います。

868 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:35:07.87 ID:XKjt0zCx9
>>866
2.東海道本線沼津駅でどうでしょ

869 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:37:16.40 ID:XKjt0zCx9
>>866
7.東海道本線岐阜駅でどうでしょ

870 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:41:02.59 ID:XKjt0zCx9
>>866
4.伊賀鉄道上野市駅でどうでしょ

871 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:02:19.94 ID:XKjt0zCx9
>>866
5.東海道本線浜松駅でどうでしょ

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:11:14.05 ID:XKjt0zCx9
>>866
3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅でどうでしょ

873 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:19:34.56 ID:XKjt0zCx9
>>866
6.関西本線八田駅でどうでしょ

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:28:18.79 ID:XKjt0zCx9
>>866
1.関西本線桑名駅でどうでしょ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:33:19.03 ID:MEP10RGzq
>>868-874
2.東海道本線沼津駅、正解です。富士急シティバスが写ってます。

7.東海道本線岐阜駅、正解です。黄金の織田信長公像が画像にでていたので、さすがにモザイクをかけましたが
おわかりになりますよね。岐阜バスの路線バスと岐阜バスグループが運用している岐阜駅と柳ヶ瀬を100円で
循環している柳バス(濃姫バス)が写ってます。

4.伊賀鉄道上野市駅、正解です。芭蕉像が一部写ってます。三重交通の小型バスが写ってます

5.東海道本線浜松駅、正解です。中田島砂丘行きなどの遠州鉄道バスが4台は写ってます。

3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅、正解です。ゆとりーとラインのバスが写ってます。詳しくないのですが、
この路線の駅は同じようなところが多いのではないかと思い、この駅と特定されるのに手間がかかったのでは
ないででしょうか。

6.関西本線八田駅、正解です。名古屋市営バスが写ってます。

1.関西本線桑名駅、正解です。よくおわかりで。中日臨海バスの桑名コミュニティバスが写ってます。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:43:47.44 ID:MEP10RGzq
出題します。それぞれの建物はどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/VLV6sXw.jpg 真ん中の赤白の鉄塔ある建物はどこでしょう。
2.http://i.imgur.com/QX2AN8X.jpg 真ん中の鉄塔のある建物はどこでしょう。
3.http://i.imgur.com/WJuAWGN.jpg 銀色の円形構造物のある建物はどこでしょう。
4.http://i.imgur.com/uBXAL08.jpg 赤白の鉄塔のある建物はどこでしょう。
5.http://i.imgur.com/sgQYsV1.jpg この庭が敷地内にあるところはどこでしょう。
6.http://i.imgur.com/2g6ie3Z.jpg この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/fP6k0pm.jpg 建物の近くにはこのような建物もありました。
7.http://i.imgur.com/dUV6Dbw.jpg この建物はどこでしょう。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:46:20.63 ID:MEP10RGzq
>>876
出題地域ですが、東北地方2、関東2、東海1、関西1、中国1になると思います。

878 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 19:48:59.82 ID:FRTH2p1nd
>>875
3.ゆとりーとラインには乗車したことがないので、とりあえず大曾根駅を検索して、似てる!と回答しました

>>876
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパークでどうでしょ

879 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 19:51:19.99 ID:FRTH2p1nd
>>876
6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)でどうでしょ

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 20:04:42.89 ID:FRTH2p1nd
>>876
4.NHK弘前放送会館でどうでしょ

881 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 20:14:17.43 ID:FRTH2p1nd
>>876
1.NHK静岡放送局でどうでしょ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:32:43.12 ID:MEP10RGzq
>>830-839
なかなか時間が取れず、ようやく候補駅リストを作成しましたが、まだまだです。

22.真岡鐡道下館二高前駅でしょうか。非電化単式ホームで、この路線の駅を調べていくと。高校名のついた
駅名ということで、このシリーズらしいですね。

24.関東鉄道常総線南石下駅でしょうか。非電化単式ホームの駅をこの路線で探していくと。

42.水郡線常陸大子駅でしょうか。非電化で車庫や線路がたくさん見える大きな駅かなというので、この駅かと調べると。

52.成田線椎柴駅でしょうか。この路線で見かけたことがある気がして調べると。

54.水戸線結城駅でしょうか。画像を見ているうちに、駅北口にある結城市民情報センターの立派な建物が
写っているのに気づきました。
58.信越本線北高崎駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて、画像の改札の建物がこの駅の北口ではないかと
気づきました。回答者訪問時はシャッターが降りてました。
http://i.imgur.com/V2iw6L3.jpg

61.成田線滑河駅でしょうか。画像を見ているうちに、壁に星座のような穴のあるデザインのこの駅に気づきました。

64.上信電鉄上州富岡駅でしょうか。画像を見ているうちに、明るいレンガに白い屋根の新しい駅舎が写っているのに
気づきました。

67.鹿島臨海鉄道徳宿駅でしょうか。非電化の掘割になった駅で、雰囲気がこの路線かと調べていくと。

101.首都圏新都市鉄道みどりの駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて調べると。

102.わたらせ渓谷鉄道大間々駅でしょうか。この駅の画像を調べるとすぐに。

103.水郡線常陸大宮駅でしょうか。非電化相対式ホームでこの路線の駅を調べていくと、JA茨城みどり大宮の
建物が見つかりました。

131.水郡線静駅でしょうか。非電化で1文字駅名かなと、この駅を調べると。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:57:17.43 ID:MEP10RGzq
>>878-881
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパーク、正解です。どーもくんの白い像が写ってますし、易問でしたか。
画像に写ってますが、修学旅行と思われる学生さんたちでいっぱいでした。

6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)、正解です。高床式の建物を出題して焦点がぼけた感じになりましたが、
最初の画像の左の銀色やガラスのビルはNHK大阪放送局の建物になります。

4.NHK弘前放送会館、正解です。弘前駅の東にあって、文化センター前の津軽為信像が写ってはいますが、おわかりでしたか。

1.NHK静岡放送局、正解です。静岡県警本部の入っている建物展望階からの眺めです。かなりトリミングしましたが、
こことよくおわかりで。

884 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:29:39.89 ID:FRTH2p1nd
>>882
22.真岡鐵道下館二高前駅で正解です
茨城県筑西市岡芹にある県立下館第二高校の最寄駅です

24.関東鉄道常総線南石下駅で正解です
茨城県常総市新石下にある県立石下紫峰高校の最寄駅です

42.水郡線常陸大子駅で正解です
茨城県久慈郡大子町大子にある県立大子清流高校の最寄駅です

52.成田線椎柴駅で正解です
茨城県神栖市土合本町にある県立波崎高校の最寄駅です

54.水戸線結城駅で正解です
茨城県結城市大字結城にある県立結城第一高校の最寄駅です

58.信越本線北高崎駅で正解です
群馬県高崎市浜川町にある高崎市立高崎経済大学附属高校の最寄駅です

61.成田線滑河駅で正解です
茨城県稲敷市江戸崎甲にある県立江戸崎総合高校の最寄駅です

64.上信電鉄上州富岡駅で正解です
群馬県富岡市富岡にある県立富岡東高校の最寄駅です

67.鹿島臨海鉄道徳宿駅で正解です
茨城県鉾田市徳宿にある県立鉾田農業高校の最寄駅です

101.首都圏新都市鉄道みどりの駅で正解です
茨城県つくば市谷田部にある県立つくば工科高校の最寄駅です

102.わたらせ渓谷鐵道大間々駅で正解です
群馬県みどり市大間々町桐原にある県立大間々高校の最寄駅です

103.水郡線常陸大宮駅で正解です
茨城県常陸大宮市にある野中町にある県立常陸大宮高校の最寄駅です

131.水郡線静駅で正解です
茨城県東茨城郡城里町春園にある県立水戸桜ノ牧高校常北校の最寄駅です

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:39:03.36 ID:FRTH2p1nd
>>876
2.NHK水戸放送局でどうでしょ

886 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:41:38.86 ID:FRTH2p1nd
>>876
7.NHK岡山放送局でどうでしょ

887 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:46:28.31 ID:FRTH2p1nd
>>876
3.NHK福島放送局でどうでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:23:09.06 ID:AZMmzfDJi
>>885-887
2.NHK水戸放送局、正解です。「ホテルサトー」あたりからおわかりになるかと思ってました。

7.NHK岡山放送局、正解です。岡山駅西口に歩道橋で結ばれたリットシティビル内にありました。

3.NHK福島放送局、正解です。東北新幹線の車窓からの撮影だったと思います。

NHKの放送局などということで、数が限られていますので、出題テーマがおわかりになれば、比較的易問になる
のではと思いました。NHK弘前市局を2番目にお答えいただくとは思ってませんでした。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:23:40.69 ID:AZMmzfDJi
出題します。駅やその近くの時計というものです。それぞれ何駅でしょう。関西地方です。

1.http://i.imgur.com/n97wenr.jpg
2.http://i.imgur.com/HbdLkmd.jpg
3.2か所からです。
  http://i.imgur.com/DtoZjsU.jpg
  http://i.imgur.com/llmgwzf.jpg
4.http://i.imgur.com/TXq3ZKE.jpg
5.http://i.imgur.com/Q4dUCVH.jpg
6.http://i.imgur.com/I7G2QNA.jpg
7.この中の駅の一つと5キロほどしか離れていませ。
  http://i.imgur.com/7xFDhQJ.jpg
8.http://i.imgur.com/r85Ti7h.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:25:20.86 ID:AZMmzfDJi
>>889
府県分布ですが、大阪府4、兵庫県3、奈良県1になると思います。

891 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 18:47:48.56 ID:zlL4T9XLA
>>888
「ホテル神戸1」と読んでいました
回答者は出題者の設定した道筋どおりに正解にたどり着くとは限りません
それがこの画像場所当てクイズの面白いところではないでしょうか

>>889
1.東海道本線大阪駅でどうでしょ
3.福知山線草野駅でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zFvMaY5bR2m
5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅でどうでしょ
7.福知山線南矢代駅でどうでしょ
8.阪急京都本線茨木市駅でどうでしょ

2.6.どちらも地域はわかるのですが、場所が特定できません ヒントお願いします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 19:52:37.94 ID:AZMmzfDJi
>>891
>>「ホテル神戸1」と読んでいました
そういわれて画像を眺めると、だんだん、そのように見えてきました。

1.東海道本線大阪駅、正解です。時空の広場の時計になります。リニューアルされた大阪駅で、待ち合わせ場所に
なるようにとつくられたところかと思いますが、新しい橋上改札から、さらにエスカレーターで上の階に行かないと
いけないので、待ち合わせ場所としてはどうなんでしょう。出題者訪問時は、ごらんのとおり閑散としてました。

3.福知山線草野駅、正解です。のどかなところにあって人家もまばらで、夜は星がきれいなんでしょうか、その
ようなモチーフが時計やあちこちにありました。

4.ストビューでお示しの、阪神電鉄西宮駅南口すぐにあった阪神淡路大震災モニュメントで西宮中央商店街アーケード
にかけられていた時計だそうです。震災のあった5時46分を示しています。

5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅、正解です。だんじりの模型のはいった時計塔で、この駅らしいと思いました。

7.福知山線南矢代駅、正解です。こちらは蛍のイラストが描かれていました。

8.阪急京都本線茨木市駅、正解です。阪急バスが写ってます。時計の気温表示は壊れているのか表示されてませんが
最近の撮影で、5℃以下だった時です。

2.ですが、その後に駅ホームで撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/zr0rQLp.jpg

6.ですが、撮影後に階段を下りて撮影したのがこちらです。時計は柱にかくれて写ってません。
  http://i.imgur.com/GmcnE2J.jpg
  

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 20:02:27.25 ID:zlL4T9XLA
>>892
6.関西本線法隆寺駅でどうでしょ

894 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 20:08:14.43 ID:zlL4T9XLA
>>892
2.南海高野線河内長野駅でどうでしょ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:50:16.84 ID:AZMmzfDJi
>>893,894
6.関西本線法隆寺駅、正解です。追加画像だけでおわかりですか。

2.南海高野線河内長野駅、正解です。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:50:56.86 ID:AZMmzfDJi
出題します。駅前時計シリーズです。それぞれ何駅(近く)でしょう。

1.http://i.imgur.com/2nx95lQ.jpg
2.http://i.imgur.com/h3qFLki.jpg
3.http://i.imgur.com/Qag6aAj.jpg
4.http://i.imgur.com/QgtKEDA.jpg
5.http://i.imgur.com/kZ7op3w.jpg

県別分布ですが、静岡県1、愛知県3、三重県1になると思います。

897 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:05:07.22 ID:zlL4T9XLA
>>896
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅でどうでしょ

898 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:15:30.25 ID:zlL4T9XLA
>>896
5.東海道本線西焼津駅でどうでしょ

899 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:21:08.58 ID:zlL4T9XLA
>>896
3.地下鉄名城線矢場町駅でどうでしょ

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:24:09.59 ID:zlL4T9XLA
>>896
4.東海道本線名古屋駅でどうでしょ

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/27(金) 06:28:34.17 ID:BxLQVSNNS
>>896
2.近鉄大阪線青山町駅でどうでしょ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 06:38:04.37 ID:5CfxDcUpA
>>897-900
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅、正解です。昔の未来的なデザインかなと思いました。

3.地下鉄名城線矢場町駅、正解です。一瞬なにかなと思いましたが、水時計といいますか、一応時計のようでした。

4.東海道本線名古屋駅、正解です。新幹線改札口の近くで、ここはいい待ち合わせ場所として人がいっぱいいました。

5.東海道本線西焼津駅、正解です。

なお、本日は外泊予定で、以後の書き込みは明日夜以降になるかもしれません。

>>830-839
71.わたらせ渓谷鉄道運動公園駅でしょうか。この駅の画像を調べてみると、一致するような。

150.水戸線新治駅でしょうか。写っている大谷石の倉庫は以前回答者も出題したことがあると思いますが、
ようやく思い出しました。

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/27(金) 18:32:20.81 ID:BxLQVSNNS
>>902
71.わたらせ渓谷鐵道運動公園駅で正解です
群馬県桐生市相生町にある県立桐生西高校の最寄駅です

150.水戸線新治駅で正解です
茨城県桜川市真壁町飯塚にある県立真壁高校の最寄駅です
ご出題いただいた場所を後日撮影した場合は、なるべくその画像を使うようにしています

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:53:58.63 ID:2HUEhiBkg
>>901
2.近鉄大阪線青山町駅、正解です。ベルのついた、駅前によるある時計塔かと思いました。残り三重県になりますが、
これだけでよくおわかりで。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:54:32.92 ID:2HUEhiBkg
出題します。駅などの時計シリーズです。コメントないかぎり駅かその近くです。それぞれどこでしょう。
過去に出題したものがあるかもしれませんが、その際はご容赦を。

1.http://i.imgur.com/CP8U8Om.jpg
2.http://i.imgur.com/pwx4D2R.jpg
3.http://i.imgur.com/mlTlyh1.jpg
4.http://i.imgur.com/8tOkg7h.jpg
5.http://i.imgur.com/OCpvHV3.jpg 市代表駅から西に330mぐらい離れたところです。
6.http://i.imgur.com/Oxq6WOi.jpg
7.http://i.imgur.com/s5nmDWo.jpg
8.http://i.imgur.com/St2AwLz.jpg
9.http://i.imgur.com/KAbihMi.jpg
10.http://i.imgur.com/CGwauhz.jpg
11.http://i.imgur.com/RQSGcmC.jpg

県別分布ですが、青森1、岩手2、宮城1、福島1、長野1、新潟3、富山1、福井1になると思います。

906 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:02:42.60 ID:Q04fa2hXw
>>905
4.東北本線花巻駅でどうでしょ

907 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:04:35.10 ID:Q04fa2hXw
>>905
1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅でどうでしょ

908 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:10:24.44 ID:Q04fa2hXw
>>905
7.白新線西新発田駅でどうでしょ

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:19:39.40 ID:Q04fa2hXw
>>905
10.信越本線新津駅でどうでしょ

910 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:22:51.42 ID:Q04fa2hXw
>>905
8.上越線越後湯沢駅でどうでしょ

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:28:50.53 ID:Q04fa2hXw
>>905
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TsowSEhJtsS2

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:37:30.22 ID:Q04fa2hXw
>>905
2.仙石線多賀城駅でどうでしょ

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:46:01.15 ID:Q04fa2hXw
>>905
3.青い森鉄道三沢駅でどうでしょ

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:53:02.14 ID:Q04fa2hXw
>>905
9.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 19:23:17.22 ID:V3D3ET1el
>>905
11.篠ノ井線明科駅でどうでしょ

916 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 19:32:48.44 ID:V3D3ET1el
>>905
6.只見線七日町駅でどうでしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:05:14.81 ID:cxq2JMGYg
>>906-916
4.東北本線花巻駅、正解です。旅人さんからも以前、駅舎をご出題いただいてましたし易問でしたか。

1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅、正解です。赤い鉄橋を渡るトロッコ列車がデザインされてました。

7.白新線西新発田駅、正解です。ご回答後、画像にあるクリーニング店を検索すると新発田がヒットするようで。

10.信越本線新津駅、正解です。SLばんえつ物語の運行にあわせてホームを整備したのだと思いますが
大きな古時計が目立ってました。

8.上越線越後湯沢駅、正解です。駒子からおわかりでしょうか。

5.ストビューでお示しの、北陸本線福井駅から西に300mちょっとの西武福井店の本館と新館の間に
あったからくり時計、正解です。

2.仙石線多賀城駅、正解です。「史跡のまち多賀城市」と出てました。

3.青い森鉄道三沢駅、正解です。自販機の青い森鉄道のキャラクターにはモザイクをかけましたがおわかりで。

9.東北新幹線新花巻駅、正解です。たったこれだけの画像でよくまあおわかりになりますね。

11.篠ノ井線明科駅、正解です。これもおわかりになりますか。明科の龍門渕公園・あやめ公園で
信州安曇野あやめまつりというのが開かれているそうで、そのイメージで、時計もあやめをデザインしている
ようでしたし、あちこちに、あやめが出ていたようです。

6.只見線七日町駅、正解です。ホームに到着する直前の動いている列車からの撮影でした。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:07:03.66 ID:cxq2JMGYg
出題します。とある駅で下車して徒歩での撮影です。駅のちょっと東からおよそ北方向に1キロちょっと
歩いて、そこからおよそ南南西方向に、西隣の駅まで歩いてみました。

1.この常夜灯はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/vT0ua7U.jpg
  http://i.imgur.com/OGwce3T.jpg
  http://i.imgur.com/rmNZiqS.jpg
2.このお堂はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/FQeWNMT.jpg
  http://i.imgur.com/ax80m41.jpg
  http://i.imgur.com/DMpIUCw.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/qDKveAv.jpg
  http://i.imgur.com/i1ZIDjG.jpg
4.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/17bfPKZ.jpg
5.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/8jOvvQ5.jpg
  http://i.imgur.com/f6VJXvF.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/mE0vZ4z.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/VyKKUsw.jpg
8.この八幡神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/a7W2giN.jpg
9.この産土神社はどこでしょう。2か所かからです。
  http://i.imgur.com/Q7k27wv.jpg
  http://i.imgur.com/3lpKPFK.jpg

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:08:06.07 ID:cxq2JMGYg
>>918 続きです。

10.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/nWDPTkm.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/GRFkFmC.jpg
12.この水路はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/dEzaps3.jpg
  http://i.imgur.com/8yc318b.jpg
13.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。5方向です。
  http://i.imgur.com/j38yZlg.jpg
  http://i.imgur.com/lgl28rE.jpg
  http://i.imgur.com/u8Uj7nU.jpg
  http://i.imgur.com/O1lfRlc.jpg
  http://i.imgur.com/CLHsAiL.jpg
14.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/k8Rueas.jpg
  http://i.imgur.com/Uk6XBdz.jpg
  http://i.imgur.com/XesRDyz.jpg
15.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/HhgSkZM.jpg
  http://i.imgur.com/t7KpvW2.jpg
  http://i.imgur.com/AJ5Bxrs.jpg
  http://i.imgur.com/pldGaSC.jpg
  http://i.imgur.com/xkJAwHy.jpg
16.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/JvA3mtj.jpg
  http://i.imgur.com/2dYp2bl.jpg
  http://i.imgur.com/MD5a3z4.jpg
  http://i.imgur.com/WgEfdSg.jpg

920 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 21:23:09.28 ID:V3D3ET1el
>>919
11.宣化天皇陵鳥屋ミサンザイ古墳でどうでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:39:37.03 ID:cxq2JMGYg
>>920
11.残念ですが、お示しの古墳ではありません。ごらんのとおり、宮内庁管轄の某天皇陵ではありますが。

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 21:48:57.54 ID:V3D3ET1el
>>921
11.平塚古墳(雄略天皇陵)でどうでしょ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:07:49.57 ID:+EHzxBG78
>>922
11.平塚古墳(雄略天皇陵)、正解です。すぐ近くにある円墳のそばで江戸時代に無理やり工事して前方後円墳にしたの
だとか。天皇陵の遥拝所になりますか、どこも似ていると思いますが、ここからおわかりですか。

>>830-839
先週はご出題にじっくり取り組む時間が取れませんでしたが、今日ぐらいから取り組めればいいなと思ってます。

31.真岡鐡道七井駅でしょうか。非電化二文字駅ぽくこの駅を調べると。

37.関東鉄道常総線大田郷駅でしょうか。この駅を調べると跨線橋は庇の長いホーム上屋形状などから。

71.わたらせ渓谷鉄道運動公園駅でしょうか。この駅の画像を調べてみると、一致するような。

73.関東鉄道常総線黒子駅でしょうか。この駅を調べると駅舎特徴などから。

83.水郡線玉川村駅でしょうか。この駅を調べると薄緑の跨線橋から。

86.水郡線常陸太田駅でしょうか。非電化の終端駅ぽく、この駅周辺をストビューで調べると。

100.関東鉄道常総線北水海道駅でしょうか。非電化単式ホームでこの駅と一致するような。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:15:57.01 ID:+EHzxBG78
>>923
71.はうっかり再度回答をアップしています。削除願います。失礼しました。

925 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 18:39:48.02 ID:DzL6Qf6AI
>>923
31.真岡鐵道七井駅で正解です
栃木県芳賀郡益子町塙にある県立益子芳星高校の最寄駅です

37.関東鉄道常総線大田郷駅で正解です
茨城県筑西市玉戸にある県立下館工業高校の最寄駅です

73.関東鉄道常総線黒子駅で正解です
茨城県筑西市倉持にある県立明野高校の最寄駅です

83.水郡線玉川村駅で正解です
茨城県常陸大宮市上小瀬にある県立小瀬高校の最寄駅です

86.水郡線常陸太田駅で正解です
茨城県常陸太田市稲木町にある県立佐竹高校の最寄駅です

100.関東鉄道常総線北水海道駅で正解です
茨城県常総市水海道橋本町にある県立水海道第二高校の最寄駅です

926 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 19:20:26.51 ID:DzL6Qf6AI
>>918
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QiXimYxhcUt
3.史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」でどうでしょ
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1P1hG5sk8N12
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/r9xJ2FgAtgs

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 19:33:11.45 ID:+EHzxBG78
>>830-839
1.烏山線烏山駅でしょうか。新しい駅舎で黄色い柱に見覚えがありましたが、ようやくこの駅と思い出しました。
そう気づくとモザイクのかかった看板が七福神に見えてきました。

5.鹿島線鹿島神宮駅でしょうか。JR東日本千葉支社管内、階段にこのようなポスターみたいなのを飾るのが好きだよなと
思いつつ、右のポスターの神社が鹿島神宮であることを思い出しました。階段をよくみるとKASHIMAの文字も。

6.東武日光線栗橋駅でしょうか。東武の駅かなと眺めているうちに、新しく窓の大きな橋上駅がこの駅だったかもと
思い出しました。

26.上越新幹線上毛高原駅でしょうか。静態保存されているSLはD51ぽく、検索したらすぐわかるかと思ったら、
思ったよりも時間がかかりました。回答者が訪問時には、もうなかったと思います。調べると水上駅に移されたそうで。

32.水戸線笠間駅でしょうか。ホームに置いてある石のオブジェを撮影したのがこの駅であることをやっと思い出しました。
  http://i.imgur.com/4IshfYt.jpg

53.東北本線那須塩原駅でしょうか。新幹線の乗換改札ぽく、候補の中ではここかなと思われます。

56.東北本線古河駅でしょうか。湘南色の電車と高架駅となるとこの駅かとしらべると背景の高層住宅が見つかりました。

72.東武日光線板倉東洋大前駅でしょうか。この駅を調べるとステンドグラスが出てきました。新しくモダンで、利用者は
気持ちがいいと思います。

77.上毛線群馬総社駅でしょうか。この路線の四文字駅名かと調べると。

81.吾妻線群馬大津駅でしょうか。パッと見でこの路線の駅だったかもと思い、この駅が候補にでてきて。

110.東北本線宇都宮駅でしょうか。オレンジのラインカラーで10番線まであり、さらにその外にも多数の側線が見える
巨大駅で、まずはこの駅の構内図から調べると一致するような。

125.東北本線石橋駅でしょうか。新幹線の高架と並行して、その下にホームがある駅となると、この駅かと調べると。

138.両毛線前橋大島駅でしょうか。じーっと見ているうちに、オレンジ色の丸太?の壁のこの駅を思い出しました。

144.真岡鐡道北真岡駅でしょうか。この駅を調べると駅舎の特徴から。

145.関東鉄道常総線下妻駅でしょうか。この駅は以前にもご出題いただいたと思い見覚えはありましたが、候補駅に
出てきて調べるとようやく。

147.常磐線常陸多賀駅でしょうか。じーっと見ているうちに、駅前にバス停が見えるこの駅を思い出しました。

151.東北本線西那須野駅でしょうか。奇遇です。ほぼ同じ場所からの画像が手元に。
  http://i.imgur.com/aqg308R.jpg

928 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 20:54:15.96 ID:DzL6Qf6AI
>>919
10.藤井寺市小山善光寺でどうでしょ
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tgbhwj8JwVL2
13・大阪府藤井寺市小山二丁目6番付近でどうでしょ
14.国指定史跡津堂城山古墳でどうでしょ
15.大阪府藤井寺市小山藤美町11付近でどうでしょ
16.大阪府藤井寺市小山四丁目15付近でどうでしょ

929 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 21:36:21.34 ID:DzL6Qf6AI
>>927
1.烏山線烏山駅で正解です
栃木県那須烏山市中央にある県立烏山高校の最寄駅です

5.鹿島線鹿島神宮駅で正解です
茨城県鹿嶋市城山にある県立鹿島高校の最寄駅です

6.東武日光線栗橋駅で正解です
茨城県古河市中田新田にある県立古河第三高校の最寄駅です

26.上越新幹線上毛高原駅で正解です
群馬県利根郡みなかみ町月夜野にある利根沼田学校組合立利根商業高校の最寄駅です

32.水戸線笠間駅で正解です
茨城県笠間市笠間にある県立笠間高校の最寄駅です

53.東北本線那須塩原駅で正解です
栃木県那須塩原市上厚崎にある県立黒磯南高校の最寄駅です

56.東北本線古河駅で正解です
茨城県古河市旭町にある県立古河第一高校の最寄駅です

72.東武日光線板倉東洋大前駅で正解です
群馬県邑楽郡板倉町板倉にある県立板倉高校の最寄駅です

77.上越線群馬総社駅で正解です
群馬県前橋市清野町にある県立前橋西高校の最寄駅です

81.吾妻線群馬大津駅で正解です
群馬県吾妻郡長野原町与喜屋にある県立長野原高校の最寄駅です

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 21:46:03.30 ID:DzL6Qf6AI
>>927
110.東北本線宇都宮駅で正解です
栃木県宇都宮市元今泉にある県立宇都宮白楊高校の最寄駅です

125.東北本線石橋駅で正解です
栃木県下野市石橋にある県立石橋高校の最寄駅です

138.両毛線前橋大島駅で正解です
群馬県前橋市亀里町にある県立前橋南高校の最寄駅です

144.真岡鐵道北真岡駅で正解です
栃木県真岡市寺久保にある県立真岡工業高校の最寄駅です

145.関東鉄道常総線下妻駅で正解です
茨城県下妻市下妻乙にある県立下妻第一高校の最寄駅です

147.常磐線常陸多賀駅で正解です
茨城県日立市鮎川町にある県立多賀高校の最寄駅です

151.東北本線西那須野駅で正解です
栃木県那須塩原市下永田にある県立那須拓陽高校の最寄駅です

931 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/31(火) 18:41:01.91 ID:WG32JkKHv
>>918
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/JEsv45R3LVP2
4.羽曳野市陵南の森図書館でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/U5xMtysqBC12
8.藤井寺市津堂八幡神社でどうでしょ

7.探しましたが見つかりませんでした

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:40:52.98 ID:yx3RwS5wz
>>926,928,931
1.ストビューでお示しの、古市街道沿い、藤井寺善光寺の北東の常夜灯正解です。近鉄大阪線藤井寺駅の
すぐ東の藤井寺駅前北商店街を北上すると、お寺や神社などが多く、道も蛇行していかにも昔の街道かと
調べると、古市街道というのだそうです。

2.ストビューでお示しの、1.の常夜灯よりはちょっと南、藤井寺駅前北商店街のアーケードを抜けてすぐ
あたりにある南無龍王地蔵尊と出ていたお堂、正解です。これはいくらなんでもかと思いましたが、
よくおわかりで。

3.史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」、正解です。津堂城山古墳の北にありました。古墳後円部
竪穴式石槨の天井石が展示されていましたが、記事によると古代の大王の墓ではないかとのことで、たまたま
天皇陵に比定されてないため、こうしてそばで見ることができるのかと思ったりも。

4.羽曳野市陵南の森図書館、正解です。平塚古墳(雄略天皇陵)の横のゆったりした敷地にありました。

5.ストビューでお示しの、古市街道の2.のお堂のちょっと北の古民家カフェ、正解です。ストビューでは
まだ個人宅だったようですが、その後にカフェに改装されたようですね。

6.ストビューでお示しの、島泉丸山(雄略天皇陵)古墳、正解です。ストビューの場所、出題画像とまさに
同じ場所ですね。

8.藤井寺市津堂八幡神社、正解です。津堂城山古墳の陵墓の北側にありました。津堂城山古墳は戦国時代は
小山城として利用されていたようで、かなり手が加えられているそうで、それが宮内庁の天皇陵の指定から
もれた理由だとか。

9.ストビューでお示しの、古市街道沿いにある小山産土神社、正解です。小山という地名がこのあたりに
残っているようで。

10.藤井寺市小山善光寺、正解です。日本最初の善光寺と出ていて、まさかと思いましたが、長野善光寺に
祀られている本尊が当初、2つにわかれて、こちらに祀られたのだとか。いろいろ歩くと、思わぬお寺に
出会います。

12.ストビューでお示しの、津堂城山古墳から島泉丸山(雄略天皇陵)古墳に行く途中の玉水川にかかる橋からの眺め、正解です。

13.お示しの住所あたり、藤井寺自動車教習所の東あたりにある建物からの眺め、正解です。3・4番目の画像に
島泉丸山(雄略天皇陵)古墳と平塚古墳(雄略天皇陵)が写ってます。

14.国指定史跡津堂城山古墳、正解です。津堂城山古墳、濠も埋め立てられて畑などになっており、立派な古墳もかなり破壊されていました。

15.お示しの住所あたり、津堂城山古墳の南東にある建物からの眺め、正解です。西名阪自動車道や津堂城山古墳が
写ってます。

16.お示しの住所あたり、小山産土神社のすぐ西の建物からの眺め、正解です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:49:53.15 ID:yx3RwS5wz
>>931
7.ですが、出題画像の数分前に撮影したのがこちらです。3方向です。
  http://i.imgur.com/l1Cyjsk.jpg
  http://i.imgur.com/WHxAG81.jpg
  http://i.imgur.com/L3DqjX6.jpg

>>830-839
2.東武伊勢崎線勢崎線駅でしょうか。東武動物公園のポスターが見えますので、この路線の駅で割と新しく
大きな駅というので、この駅かと調べると。逆方向ですが、手元の画像の床のタイル模様など一致するような。
  http://i.imgur.com/j3CHaps.jpg

3.ひたちなか海浜鉄道勝田駅でしょうか。画像の車止め、見かけたことがある気がしてましたが、
ようやくこの駅かと思いつきました。

17.常磐線石岡駅でしょうか。常磐線のラインカラーは緑という印象が強く、中距離は青というのを失念して
ましたが、画像のサムネイルを目を細めてみているうちに「い」で始まる4文字駅かもと思え、「ろうきん」で
確認できました

39.吾妻線万座・鹿沢口駅でしょうか。「ようこそスキーと観光の○○へ」と読め、かなり内陸の高架駅となると
この駅かと調べると。○○は嬬恋のようですね。

48.水戸線岩瀬駅でしょうか。青い乗車位置表示がこの路線かと調べていくと、自転車置き場の屋根などこの駅のような。

93.東武小泉線小泉町駅でしょうか。東武の3文字駅で最初が平とか小などの画数の小さそうなところというので、
この駅を調べると。

95.上越線高崎問屋町駅でしょうか。JRの4か5文字駅で、駅前広場が整備され高層住宅もあるところと
いうので、この駅を調べると。

121.関東鉄道常総線西取手駅でしょうか。この駅を調べると高架になっているようで、さっそくストビューで調べると。

934 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/31(火) 22:11:01.03 ID:WG32JkKHv
>>933
7.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Vsog1PgzwgG2

判定は明朝にさせていただきたく

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:15:52.16 ID:fWQMvlQUI
>>934
7.航空写真でお示しの、島泉丸山(雄略天皇陵)古墳のすぐ北にあった隼人塚古墳、正解です。天皇陵の倍塚だそうです。

出題します。距離的には1キロ以内に収まります。

1.ここは何センターでしょう。
  http://i.imgur.com/PiWRX1G.jpg
2.この建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/ELnKSE5.jpg
3.この建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/m7tUxw4.jpg
4.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/0N7gwq5.jpg
  http://i.imgur.com/Mnp4veh.jpg
  http://i.imgur.com/yEkzxiK.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/cJlWI3H.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/29WCvVz.jpg
  http://i.imgur.com/ium9Ii1.jpg
  http://i.imgur.com/lFb6uXs.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/RgCWU0H.jpg
  http://i.imgur.com/jpEyhFK.jpg
  http://i.imgur.com/Con0vEr.jpg
  http://i.imgur.com/zMbY4kK.jpg

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 06:29:09.33 ID:6W4I0Kbvn
>>933
2.東武伊勢崎線伊勢崎駅で正解です
群馬県伊勢崎市上植木本町にある伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校の最寄駅です

3.ひたちなか海浜鉄道勝田駅で正解です
茨城県ひたちなか市足崎にある県立勝田高校の最寄駅です

17.常磐線石岡駅で正解です
茨城県石岡市石岡にある県立石岡第一高校の最寄駅です

39.吾妻線万座・鹿沢口駅で正解です
群馬県吾妻郡嬬恋村三原にある県立嬬恋高校の最寄駅です

48.水戸線岩瀬駅で正解です
茨城県桜川市岩瀬にある県立岩瀬高校の最寄駅です

93.東武小泉線小泉町駅で正解です
群馬県邑楽郡大泉町北小泉にある県立大泉高校の最寄駅です

95.上越線高崎問屋町駅で正解です
高崎市江木町にある県立高崎工業高校の最寄駅です

121.関東鉄道常総線西取手駅で正解です
茨城県取手市毛有にある県立藤代高校の最寄駅です

937 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 18:39:08.73 ID:6W4I0Kbvn
>>935
1.姫路市すこやかセンターでどうでしょ
2.兵庫県警姫路警察署でどうでしょ
3.兵庫県立ものづくり大学校でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4vMg8op3AM22
5.山陽本線東姫路駅でどうでしょ
6.兵庫県姫路市日出町三丁目18付近でどうでしょ
7.兵庫県姫路市日出町三丁目24付近でどうでしょ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 19:36:46.69 ID:fWQMvlQUI
>>937
昨年3月に開業したばかりの山陽本線被害姫路駅で下車してみました。建物からの眺めの画像で、旅人さんですと
すぐにおわかりになるだろうなと思いつつの出題です。

1.姫路市すこやかセンター、正解です。

2.兵庫県警姫路警察署、正解です。

3.兵庫県立ものづくり大学校、正解です。1〜3.は西から2.1.3.の順に隣接していました。まとまった敷地が
あったのだろうと思います。

4.ストビューでお示しの、山陽本線東姫路駅のすこし東側の高架下の自由通路を南に出たあたり、正解です。

5.山陽本線東姫路駅、正解です。駅前はまだまだ殺風景ですが、工事中でしたので、何か建物ができるのだろうと思います。

6.お示しの住所あたり、東姫路駅の東にある建物からの眺め、正解です。2番目に7.の撮影場所が写ってます。

7.お示しの住所あたり、6.の建物の西にある建物からの眺め、正解です。4番目に6.の撮影場所の建物や、右上端に
姫路城が写ってます。

>>830-839
33.東武佐野線吉水駅でしょうか。特徴的な跨線橋が確認できました。

47.烏山線仁井田駅でしょうか。この駅を画像検索した時に土讃線の同名駅が混入していることにやっと
気づいて、路線名を加えて検索すると、2014年に新駅舎に改築されたことが判明しまして。

51.東武伊勢崎線剛志駅でしょうか。この駅を調べると瓦屋根木造駅舎からシンプルなものに改築されたようで、
その特徴などから。

69.東武伊勢崎線世良田駅でしょうか。この駅を調べると跨線橋や新しめのシンプルな駅舎がここぽく、
さっそくストビューで調べると。

78.ひたちなか海浜鉄道金上駅でしょうか。非電化単式ホームの駅で探していくと、どうやらこの駅のような。

80.常磐線南中郷駅でしょうか。ホームの乗車位置表示からこの路線かと跨線橋を目安に探すと。

91.常磐線大甕駅でしょうか。ラインカラーからこの路線の四文字駅かと、この駅の手元の画像を見てみると一致するような。
  http://i.imgur.com/G4zh3c1.jpg
なお、手元の画像は昨年1月の撮影で、跨線橋階段横は工事中でしたが、旅人さんの画像では改札が写っているようです。最近のご撮影でしょうか。

128.東武伊勢崎線細谷駅でしょうか。東武のひらがな3文字で島式ホームで探していると、この駅ホーム横に
教会風の建物が見つかりました。

134.常磐線磯原駅でしょうか。水戸信金のマークが見えますのでこの路線かと調べていくと、手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/7kTBD06.jpg

139.常磐線佐和駅でしょうか。ホームのベンチの色からこの路線かもと改札口を調べていくと。

141.成田線笹川駅でしょうか。緑のラインカラーよりこの路線かと調べると手元の画像とも一致するような。
  http://i.imgur.com/NZRSiKt.jpg

142.東武伊勢崎線韮川駅でしょうか。島式ホームへ連絡するクランク型の跨線橋などから。

939 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 20:26:52.89 ID:6W4I0Kbvn
>>938
33.東武佐野線吉水駅で正解です
栃木県佐野市流原町にある県立佐野松桜高校の最寄駅です

47.烏山線仁井田駅で正解です
栃木県塩谷郡高根沢町文挟にある県立高根沢高校の最寄駅です

51.東武伊勢崎線剛志駅で正解です
群馬県伊勢崎市南千本木町にある県立伊勢崎高校の最寄駅です

69.東武伊勢崎線世良田駅で正解です
群馬県太田市新田大根町にある県立新田暁高校の最寄駅です

78.茨城交通(撮影時)金上駅で正解です
茨城県ひたちなか市松戸町にある県立勝田工業高校の最寄駅です

80.常磐線南中郷駅で正解です
茨城県高萩市赤浜にある県立高萩清松高校の最寄駅です

91.常磐線大甕駅で正解です
茨城県日立市久慈町にある県立日立商業高校の最寄駅です
出題者の出題画像は古いものばかりではありません 昨年晩夏の撮影です

128.東武伊勢崎線細谷駅で正解です
群馬県太田市細谷町にある太田市立太田高校の最寄駅です

134.常磐線磯原駅で正解です
茨城県北茨城市磯原町磯原にある県立磯原郷英高校の最寄駅です

139.常磐線佐和駅で正解です
茨城県ひたちなか市稲田にある県立佐和高校の最寄駅です

141.笹川駅ではありません 近くではありますが

142.東武伊勢崎線韮川駅で正解です
群馬県太田市台之郷町にある県立太田東高校の最寄駅です

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:43:41.30 ID:fWQMvlQUI
出題します。距離的には1kmちょっとの範囲におさまると思います。1960年代半ばのとある理由により、
その時代を知っている人にはよく知られているところかと思います。

1.この陵はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/OFgHeeb.jpg
2.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xcM5o7h.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/swfo1J2.jpg
4.この門はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/U59lZkR.jpg
5.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ePg2OCb.jpg
  敷地から東方向の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/lqgpBYt.jpg
6.このお堂はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/IHr6M7i.jpg
  お堂近くで撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/YqGeORf.jpg
7.この橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/d5pQipK.jpg
  http://i.imgur.com/FdjnPWg.jpg
  http://i.imgur.com/HSVB03h.jpg
8.撮影場所はどこでしょう。2番目の画像のちょっと高いところがストビューに対応しているようです。
  http://i.imgur.com/Z2AH9kF.jpg
  http://i.imgur.com/nm6hUlG.jpg
  http://i.imgur.com/JIQ4TTv.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:51:01.49 ID:fWQMvlQUI
>>939
141.ですが、笹川駅前の東庄町の看板を見つけて、ここだと思い込んでしまいました。あらためまして、成田線下総橘駅でしょうか。

総レス数 1001
793 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200