2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

沖縄・那覇市12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:20:17.46 ID:BuOIkTjH.net
沖縄・那覇市11
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384755616/l50

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:45:39.35 ID:xTEi8m/R.net
翁長知事からして中国共産党の手下なのもバレたからな

>>57
その沖縄サヨクは日当5万円を中国系からもらってカネの為に沖縄を汚してる糞だろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:59:08.15 ID:8nqlzcHJ.net
351 名無しさん@1周年 sage 2016/11/20(日) 00:54:17.97 ID:n8z14D0j0
テロリスト山城に社民党と福島瑞穂が合計2700万円もの大金を寄付してる
これって尋常な事態じゃないよね?
国会で証人喚問すべきだと思う
沖縄で独立運動やろうとしてる男に大金渡してるのが国会の政党と議員・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 01:03:31.20 ID:QRQHOiHl.net
◎那覇空港から1番近い沖縄県最大級の無料ビーチ「美らSUNビーチ」


【沖縄県豊見城市豊崎】CORONA SUNSETS FESTIVAL 2016 【美らSUNビーチ】
https://www.youtube.com/watch?v=0c_obMKSerU


2016年 「CORONA SUNSETS FESTIVAL」で8,000人が熱狂!

世界中のリゾートビーチで開催する「CORONA SUNSETS FESTIVAL」。
2016年7月2日(土)、3日(日)に、沖縄の「美らSUNビーチ」で開催し、
2日間で来場者数8,000名を超える盛り上がりを記録しました。

日本を代表するリゾート地である沖縄。
そして、国内有数のサンセットスポット「美らSUNビーチ」で、
コロナビールを片手に過ごすひと時は、極上のエスケープ。

地元からはもちろん、このビーチパーティー目当てに沖縄県外からも多くの来場者を迎え、
さらなる盛り上がりを見せた2年目。今後の展開に、どうぞご期待ください。


CORONA SUNSETS FESTIVAL 2016 @沖縄「美らSUNビーチ」
https://www.youtube.com/watch?v=vIi5W_ThBY8

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 01:17:09.45 ID:QRQHOiHl.net
【豊見城市】モンパチら県内外43組競演 「日本で最後の夏フェス」に2日間で2万7000人
2016年11月8日

モンゴル800(モンパチ)が企画する2年に1度の
音楽フェスティバル「What a Wonderful World!!16」が5、6の両日、
豊見城市豊崎の美らSUNビーチ特設会場であった。

ジャンルや世代を超えて県内外のアーティスト43組が出演し、
「日本で最後の夏フェス」を2万7千人が楽しんだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70206


【美らSUNビーチ】<MONGOL800 ga FESTIVAL What a Wonderful World!!16>
会場:沖縄県 豊見城市 豊崎 美らSUNビーチ 特設会場

【11/5(土)】
MONGOL800 / うないぐみ / 氣志團 / 佐野元春 & THE COYOTE BAND / サンボマスター /
スチャダラパー / SPECIAL OTHERS / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ /
夏木マリ / BRAHMAN / 紫 / 奢る舞けん茜 / Churashima Navigator / DOZAN11 /
DOBERMAN / NAMBA69 / MIGHTY CROWN / Monster Rion /
U-DOU & PLATY / ヨースケ@HOME with ウクレレジプシー / BuheeeN

【11/6(日)】
MONGOL800 / オルケスタ・デ・ラ・ルス Guest:アルベルト城間(ディアマンテス)、
宮沢和史 / THE King ALL STARS / SiM / チャットモンチー /
Dragon Ash / ねごと / 真心ブラザーズ / RIZE / RIP SLYME / レキシ / WANIMA / 赤土 /
浅草ジンタ / サイプレス上野とロベルト吉野 / Sweet Hollywaiians / FPM / トレモノ /
PORTRIVERS / RYUKYUDISKO / 山嵐 / Civilian Skunk

★2016「豊見城市豊崎 美らSUNビーチ」モンパチ主催フェス
https://www.youtube.com/watch?v=WJBbaVoostE

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 01:25:50.33 ID:QRQHOiHl.net
【沖縄】豊見城市、成長力ランキング1位 3年ぶりの返り咲き
2016年6月22日

【豊見城】東洋経済新報社が発刊した「都市データブック2016年版」で、
豊見城市が人口や世帯数などの指標から算出した成長力ランキングの1位に輝いた。

成長力ランキングは全国813の市区を対象に実施しており、
豊見城市が1位になったのは3年ぶり。

産業指数として用いられている「事業所数(民営)」が、09年から14年までの
5年間で32・4%増加したことが豊見城市の1位に寄与した。

この伸び率は全国1位。市は豊崎地区や宜保地区区画整理事業地域の
発展が主な要因と分析する。

このほか豊見城市は人口増加率9位、自然増加率1位、年少人口比率1位、
合計特殊出生率5位、生産年齢人口増減率10位、世帯数増加率9位、
地方税収額増加率40位などさまざまな指標で高水準を維持しており、
今後も安定的な成長が見込まれる。


沖縄県 豊見城市
https://www.youtube.com/watch?v=kpLQnMbinX0

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 01:43:32.19 ID:QRQHOiHl.net
◆沖縄県豊見城市豊崎 県内最大級「美らSUNビーチ」

公式 「美らSUNビーチ」 沖縄県豊見城市豊崎
http://churasun-beach.com/?page_id=46


沖縄県最大級の無料ビーチ 美らSUNビーチ PV
https://www.youtube.com/watch?v=jq5-FbyUmJo

ドローン豊見城市豊崎 美らSUNビーチ
https://www.youtube.com/watch?v=-AJtLwgrO78


【イベント】

2014年「Color Me Rad 沖縄」イベント in「美らSUNビーチ」
https://www.youtube.com/watch?v=lCI45HdtK1A

2014年 沖縄モーターフェスティバル in 美らSUNビーチ
https://www.youtube.com/watch?v=ak1B36xDTbY

2016年 美らSUNビーチ 東京ディズニーシー 15周年パレード
https://www.youtube.com/watch?v=fFlKE-3DgP0

「バブルラン 2016 in沖縄」豊見城市 美らSUNビーチ 県約2500人
https://www.youtube.com/watch?v=YvIhHVxlRWE

2016年 WATERWARS ウォーターウォーズ 沖縄「美らSUNビーチ」
https://www.youtube.com/watch?v=76xfyIi5RQk

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 01:52:36.90 ID:QRQHOiHl.net
◎【豊見城市】ライカムに次ぐ規模 那覇空港から15分にホテルとショッピングセンター開業へ
2016年7月6日

豊見城市豊崎の観光関連用地に、台湾の大手セメントメーカー「嘉新水泥」のグループ会社
「嘉新琉球開発合同会社」が約400室規模のホテルや海に面したチャペル、夜間の
エンターテインメント施設を兼ねたショッピングセンターを計画していることが5日、分かった。

台湾を中心としたアジアからの観光客を呼び込む狙いで、2020年までの開業を目指す。

豊崎の観光関連用地は、空港から15分というアクセスの良さや西向きのビーチに隣接している点が魅力。
豊見城市豊崎の「沖縄アウトレットモールあしびなー」との相乗効果も期待できる。

北中城村の「イオンモール沖縄ライカム」(敷地面積約17・5ヘクタール)に
次ぐ規模になるとみられ、体験型工場や飲食店を備えた本島南部最大の複合施設となる。


不動産大手の大和ハウス工業(大阪市)が大型商業施設(約6・83ヘクタール)の整備を計画している
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/b80fe14be5eddabe779f4c9de38378e3.png

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 02:11:55.66 ID:3tZq6kdh.net
【うるま市、中城村】
うるま市(今後の予定→中城湾港に物流拠点 4万平方メートル、IT施設、工場等.. )
ttps://wondertrip.jp/wp-content/uploads/2015/03/48.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 02:33:28.40 ID:3tZq6kdh.net
【糸満市】
糸満市、塩崎地区(今後の予定→460室ホテル、商業施設、収容ホール等,,)
ttp://spot.rikkadokka.com/image/client/contents/0000668-9.jpg

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:18:48.29 ID:3tZq6kdh.net
【名護市、本部】
北部(今後の予定→森トラスト、本部港拡大、IT施設、経済金融活性特区)
ttp://www.jumbotours.co.jp/hotel/images/monterey_head.jpg

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 11:50:32.47 ID:QRQHOiHl.net
★★【沖縄県豊見城市】 ウミカジテラス

瀬長島ウミカジテラス | 沖縄アイランドリゾート【公式】
http://www.umikajiterrace.com/accessguide/

umikajiterrace ウミカジテラス
https://www.youtube.com/watch?v=_jaof31TMfI



ウミカジテラスで今話題!那覇空港から車で15分
https://retrip.jp/articles/34400/

瀬長島ウミカジテラスで遊ぼう
http://www.tabinchu.net/contents/pcontents_list.aspx?gid=5031

「瀬長島」ウミカジテラスで話題の離島
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000358.aspx

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:26:25.57 ID:QRQHOiHl.net
★強烈な光線が降り注ぐ沖縄「豊崎タウン」の魅力
2016年7月28日

毎年進化を遂げる沖縄
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/07/26/20160726biz00m010004000p/8.jpg

まず大事なのは、那覇空港から近く、東京と変わらぬ生活ができる立地であること。
都会の便利な暮らしになれた身には、スーパーマーケットはもちろん、
コンビニもファストフード店も近くにない暮らしは現実的にシンドイと思うからだ。

そして、もうひとつは「進化している場所」という要素も必要だろう。
私が毎年沖縄に出かけるのは、「来るたびに、進化している場所がある」ことも大きい。

たとえば、沖縄自動車道が完成し、本島北部に行きやすくなった。
古宇利島への橋ができ、ウニ丼を味わいやすくなったときもうれしかった。
那覇市にゆいレールができ、大型免税店「Tギャラリア沖縄 by DFS」がオープンした……
沖縄は絶えず変化し、進化を続けている。

この変化・進化も沖縄の魅力だと思う。だから飽きずに毎年訪れてしまう人が多く、
移り住もうという気になるのだろう。

その沖縄で、進化著しい場所のひとつが「豊崎タウン」。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160726/biz/00m/010/001000c

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:31:03.20 ID:QRQHOiHl.net
★「ウミカジ」を浴びながら暮らせる沖縄新機能都市
2016年8月4日

沖縄で最大級の「ビーチ」を備えたエリア「豊崎タウン」は、
沖縄で近年もっとも変化が著しい場所だ。

「豊崎タウン」は、那覇空港のほぼ真南に位置する豊見城市の海側に開発された街区。

2015年8月には、豊崎タウンのすぐ近くに「瀬長島ウミカジテラス」が
オープンし、沖縄の最新注目スポットとなっている。

商業施設や学校がそろう街区

一方、「豊崎タウン」の街区内では、アウトレットモール「あしびなー」のほか、
スーパーマーケットの「RYUBO(リウボウ)豊崎食品館」を
含む大型商業施設「TOMITON(とみとん)」などがゆったり配置されている。

コンシェルジュ配置の新マンションも

これから分譲されるマンションとしては、「ジ・オーシャンテラス豊崎」の
シーサイドテラス(北棟)が、8月下旬ごろから分譲開始予定だ。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160801/biz/00m/010/024000c

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:15:05.13 ID:BqFYfOZP.net
★各国との距離感 一目で 沖縄中心の地図 OCVB作成、無料配布

沖縄から千キロ、2千キロなどの同心円を描き、各国との距離感が一目で分かる。
沖縄−東京の2千キロ圏内にフィリピンがあり、沖縄−北海道の3千キロ圏内にタイが位置するなど、
東南アジアとの近接感をより認識できる。
OCVBの譜久山常務理事と渡辺広報課主事が18日、琉球新報社を訪れてPRした。


★幻想的…夜の福州園 ライトアップ、観光資源に

2016年11月20日
福州園 沖縄観光 ライトアップ 夜でも楽しめる観光スポットにしようと、
那覇市観光協会とJTB沖縄は18日、那覇市久米の福州園でライトアップを始めた。
2017年1月31日まで。園内の建物や道が明かりで照らされ、幻想的な雰囲気を醸し出している。
ライトアップされる福州園=18日、那覇市久米 ライトアップは、
県の戦略的課題解決型観光商品等支援事業の一環。
課題となっている夜間の観光資源創出と、
MICE(企業報奨旅行や国際会議など)の参加者らを対象としたパーティー会場として活用することを目的としている。
18日は点灯式があり、琉球舞踊が披露された。
市観光協会の佐久本会長は「県民や観光客に楽しんでもらい那覇市の新たな観光コンテンツとしたい」と期待した。
ライトアップは午後6〜9時。施設観覧料は大人600円、子ども300円。
ttp://ryukyushimpo.jp/archives/002/201611/1e5ebcbb32af43c5c503cbb1cbbd171f.jpg

★琉球の戦国時代リアルに再現 ドラマ「尚巴志」合戦シーン撮影

2016年11月20日
15世紀に三山に分かれていた琉球を統一し、
琉球王国の礎を築いた英雄を描く琉球放送の歴史ドラマ「尚巴志」の合戦シーンの撮影が19日、
沖縄県南城市内の糸数城跡で始まった。
市民ら70人が尚巴志軍と島添(しましー)大里城の軍に分かれ、戦闘を再現した。
歴史ドラマ「尚巴志」の合戦シーンの撮影が始まった。
島添大里城の軍と刀ややりなどで戦った=19日、南城市の糸数城跡 第1話で放映する合戦シーンは、
城の石垣が残る広場で実施。敵軍全滅へ気合を入れ、両軍が激突するまで順を追って撮影した。
兵士役で参加した北谷町の仲本台起さん(57)は「600年前にタイムスリップした気持ちで闘う。
放映は絶対に見る」と意気込んだ。 ドラマは来年2月から3月にかけ、3話に分けて放送する。
市内の名勝・垣花樋川(ひーじゃー)のほか、首里城や福州園などでも撮影。
尚巴志や父親、ライバルで北山王の攀安知(はんあんち)などは県出身俳優らが演じる。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/0/5/-/img_0532e8849118415aa4e8c65fed2144d078634.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:30:03.02 ID:mc7RojoK.net
沖縄県内、採用時の時給875円 帝国データ調査 最賃を161円上回る 人手不足反映か
2016年11月9日

帝国データバンク沖縄支店は8日、過去最大の引き上げ幅となった
2016年度の最低賃金改定に関する沖縄県内企業の意識・実態調査を発表した。

調査によると、従業員採用時の最低時給の平均額は、
沖縄の最低賃金714円を161円上回る875円となった。

最低賃金と採用時の最低時給の隔たり幅を示す乖離(かいり)率は
22・5%となり、全国で2番目、差額は全国で3番目に大きかった。

沖縄の最低賃金は全国で最も低いが、採用時の最低時給は875円と
全国で32番目だった。

好調な観光業や堅調な公共工事、民間投資などを背景に
県経済の好況感を反映する一方、慢性的な人手不足に悩む企業が
人材確保のために最低時給を引き上げる傾向にあるとみられる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:33:00.66 ID:mc7RojoK.net
★採用時最低時給

32位 沖縄県 875円
33位 鹿児島 874円
34位 高知県 862円
35位 和歌山 859円
36位 長崎県 858円
37位 山形県 851円
38位 愛媛県 850円
39位 徳島県 848円
40位 鳥取県 841円
41位 大分県 839円
42位 佐賀県 834円
43位 岩手県 832円
44位 熊本県 826円
45位 秋田県 814円
46位 青森県 808円
47位 宮崎県 807円
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p161004.pdf

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:39:10.80 ID:mc7RojoK.net
人口1千人あたりの犯罪発生件数ランキング 【出典】刑法犯認知件数(A):2011年

刑法犯認知件数の内訳として、
殺人、強盗、放火、女性暴行、粗暴犯、窃盗犯、知能犯、風俗犯の認知件数に
分類して都道府県をランキングしています。

★都道府県 ★人口1千人あたりの犯罪発生件数 ★刑法犯認知件数

*1 大阪府 17.51件 155,206件
*2 愛知県 16.05件 118,963件
*3 福岡県 14.48件 *73,421件
*4 京都府 14.34件 *37,810件
*5 東京都 14.17件 186,432件
*6 埼玉県 13.93件 100,253件
*7 兵庫県 13.70件 *76,532件
*8 千葉県 13.35件 *83,010件
*9 茨城県 12.95件 *38,447件
10 岡山県 12.27件 *23,872件
11 岐阜県 12.13件 *25,230件
12 三重県 11.98件 *22,215件
13 栃木県 11.49件 *23,067件
14 愛媛県 11.29件 *16,156件
15 和歌山 10.93件 *10,954件
16 高知県 10.47件 **8,007件
17 群馬県 10.45件 *20,981件
18 滋賀県 *9.75件 *13,762件

全国平均  *9.66件 *31,506件

19 佐賀県 *9.59件 **8,150件
20 静岡県 *9.54件 *35,900件
21 奈良県 *9.51件 *13,325件
22 神奈川 *9.47件 *85,659件
23 香川県 *9.24件 **9,198件
24 広島県 *9.07件 *25,937件
25 北海道 *8.95件 *49,263件
26 沖縄県 *8.90件 *12,403件 ★(2011年) ←全国26位の平均以下で治安がかなり良い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:06:26.25 ID:mc7RojoK.net
★米軍というハンデがあるのに、日本では断トツで治安が良い沖縄県

沖縄県内刑法犯認知 2015年最少9463件 10年で半分以下に
2016年1月9日

2015年の県内の刑法犯認知件数(暫定値)が9463件と、
1972年の日本復帰以来最少となったことが8日、沖縄県警のまとめで分かった。

9879件で過去最少だった2014年からさらに416件減少し、2年連続で最少を記録。
認知件数は2005年の1万9263件から10年間で半分以下になった。

沖縄県警によると、15年の認知件数のうち、大部分を占めた窃盗犯は6936件で、
前年7160件から224件の減少となった。
粗暴犯は781件で、前年868件から87件減った。


沖縄県内刑法犯 復帰後最少 2015年 9463件 13年連続で減
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20160116/PICKH20160116_A0029000100700005_r.jpg


刑法犯認知件数(殺人、強盗、放火、女性暴行、粗暴犯、窃盗犯、知能犯、風俗犯)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:15:39.21 ID:7+16yrfx.net
反トランプデモの風刺画が秀逸w
http://i.imgur.com/a0TCDHy.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 17:04:03.30 ID:mc7RojoK.net
◎2014年 学力テスト 沖縄の小学生、全教科で最下位脱出

文部科学省は25日、小学6年生と中学3年生を対象に4月22日に実施した
2014年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。

国語A・Bはそれぞれ32位、算数Bは34位と上昇し、2007年の調査開始以来初めて
全教科で最下位を脱出した。小学校4教科総合の平均正答率は24位だった。


2014年 算数A 全国*6位(沖縄) > 2013年 全国47位(沖縄)
2014年 算数B 全国34位(沖縄) > 2013年 全国46位(沖縄)
2014年 国語A 全国32位(沖縄) > 2013年 全国46位(沖縄)
2014年 国語A 全国32位(沖縄) > 2013年 全国47位(沖縄)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:27:09.84 ID:mc7RojoK.net
◎2016年 沖縄県 小6 全教科平均超え 算数Aは全国4位 全国学力テスト
2016年9月30日

文部科学省は29日、小学6年生と中学3年生を対象に4月19日に実施した
2016年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。
県内の公立小学校は、国語A、算数Bの平均正答率が初めて全国平均を上回り、
4教科全てで全国平均を超えた。算数Aは、都道府県別で4位となった。

沖縄県内小学校の平均正答率は、
国語Aが73・4%(全国平均72・9%)で、都道府県別では21位。
国語Bは58・1%(同57・8%)で21位。
算数Aは80・7%(同77・6%)で4位。
算数Bは47・7%(同47・2%)で11位だった。



◎2015年 沖縄の公立小は全国 総合20位 全国学力テスト
2015年8月25日

文部科学省は25日、小学6年生と中学3年生を対象に4月に実施した
2015年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を発表した。

沖縄県内の公立小学校は、全科目の平均正答率の合計で比較すると総合20位だった。
小学校は全5科目(国語A・B、算数A・B、理科)のうち、国語Bと
算数Aの2科目で全国の平均正答率を上回り、ほかの3科目もおおむね全国平均並みだった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:48:24.74 ID:D98qsn1G.net
【地域】「夢の沖縄移住生活」のまやかし…8割は本土へ戻る、生活コスト高く地元住民とトラブルも ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479712792/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:50:52.72 ID:mc7RojoK.net
◎全国トップレベルの沖縄科学技術大学院大学(OIST)
東大卒業生も通う全国トップレベルの大学


★世界最高峰の科学者 金のたまごを育てる研究 沖縄科学技術大学院大学

沖縄科学技術大学院大学を特集。
沖縄科学技術大学院大学は理事に4名ものノーベル賞受賞者が名を連ね、
世界トップレベルの科学技術の教育研究をしている。建物は巨大で未来的。

80%が外国人で、大卒資格者を対象に5年一貫性の博士課程のみ設置している。
学生は約50個あるユニットに所属し、研究をしながら教育を受ける。

外国人が多い理由は世界レベルの最先端の研究を行い、
研究成果を出すことを目標としているため、
世界各地の優秀な学生や研究者をここ日本に集めることが重要。

【沖縄】OIST - University of the Future 新時代の教育研究を切り拓く
https://www.youtube.com/watch?v=OLeylXbZDpo

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:19:05.76 ID:2bQ22Yyy.net
>>80
それ、ヘノコ移設と引き替えだったよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 23:59:15.83 ID:9SfHa87b.net
>>80
これが出来たせいか、恩納村の外国人率(military personnel、SOFA、DoD civiliansを除く)が一気に県内一になったな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 09:24:09.85 ID:0sIDgXjq.net
★奥武山、J1スタジアムにホテル併設 県方針

那覇市の奥武山公園にサッカーJ1の公式戦に対応したスタジアムを建設する計画について、
県文化観光スポーツ部の前田光幸部長は21日、「コストセンターではなく、
利益を生み出す収益施設にしなければいけない」と述べ、商業施設のほかホテルも併設した複合施設とする方針を明らかにした。
沖縄と本土の経済人で構成する沖縄懇話会のパネルディスカッションに出席し、新たなスタジアム構想を説明した。
前田部長は奥武山でのサッカースタジアムについて「スタジアム改革の時流も押さえており、観光振興にもつながる観戦環境として、
見る人が臨場感を感じるスタジアムにする」と説明。ホテルを併設する構想については「条例の見直しなどが必要だが、
都市公園で宿泊施設を持つことは可能だ。建蔽(けんぺい)率や容積率など一定の基準の緩和について、那覇市と調整しながら進めていく」と説明した。
「スポーツ×ビジネス(スポーツの産業化)」をテーマにしたパネル討議に先立ち、
スポーツブランド「アンダーアーマー」を日本で展開するドーム社の安田秀一会長兼CEOが基調講演し、沖縄でのプロ野球球団設立を提起した。
普天間飛行場返還地での本拠地球場展開を想定したイメージ映像を流し「ゼロからつくり上げることで既存球団より効率的な仕組みにできる」と強調した。
パネル討議では、街の中心にスタジアムを建設して集客を拡大する米国のスポーツ産業や、
プロ野球の広島カープがマツダスタジアムで入場料収入を伸ばしている事例を紹介。球場やスポーツアリーナは維持管理費がかさむという従来の認識を覆し、
地域経済の核となる潮流が議論された。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 00:54:10.13 ID:uUMOwLxl.net
全国 2469兆9000億 人口1億2697万
沖縄 **10兆8000億 人口142万
奄美 ***2兆0000億 人口6万8,653 米軍はない鹿児島県の奄美大島


★「沖縄投入予算 0.6% 復帰後・国総額比」 沖縄予算8兆8千億円の不足

沖縄が本土に復帰した1972年度から2010年度までの39年間に
国から投入された沖縄振興事業費を含む沖縄関係予算は総額15兆8千億円で
、同期間の国の一般会計歳出総額2469兆9千億円の0・6%にとどまることが分かった。

米軍基地関係費用を除くと10兆8千億円となり、国予算総額比では0・4%とさらに低い。

基地関係費用を除く沖縄関係予算の国予算総額に占める割合(0・4%)は、地方交付税の
算定対象にもなる土地面積(全国比0・6%)や人口(同1%)を下回る。

宮田氏は「国家財政からみると、必ずしも沖縄に多額の財政投入がなされている事実は見当たらない。
公平な予算配分という観点からみれば逆に、
現在の人口割で8兆8千億円の財政投入が足りない計算だ」と説明する。


※数百兆円の鉄道利権と原発利権が全国で唯一ない冷遇された沖縄県の現実

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 00:57:35.58 ID:uUMOwLxl.net
★財務省による沖縄冷遇の実態 米国政府のほうが沖縄に優しかった


財務省「財政統計(予算統計等データー)」及び
沖縄・北方対策庁「沖縄関係予算(内部資料)」によれば、
米軍統治下時代(1947年〜1971年)の
日本政府の一般会計歳出予算額は68兆9,577億円。

そのうち、沖縄関係予算は1,232億円で、国の歳出に占める
沖縄財政援助の割合はわずか0.2%であった。


全国:68兆9,577億円
沖縄:**兆1,232億円 ※たった0.2%

注 :日本政府の一般会計歳出予算額は補正後ベース(1947年度〜1971年度)、
沖縄への財政投資額は当初予算ベース(1947年度〜1972年5月14日)


日米両政府の沖縄への財政援助額

沖縄への財政援助額1,232億円 構成比42.8% 日本の財務省
沖縄への財政援助額1,649億円 構成比57.2% 米国政府

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:16:59.12 ID:uUMOwLxl.net
【日本全体は過去最大 沖縄は削減】 予算要求102兆円規模 2016年度、過去最大更新へ

【全国】2016年度予算の概算要求で、一般会計の総額が102兆円規模に
なる見通しであることが25日、分かった。
要求額は2年連続で100兆円を超え、過去最大を更新する。

【沖縄】内閣府は25日、2016年度予算の概算要求で、沖縄振興費が
計3429億円に上ることを明らかにした。
前年度(3794億円)から減るものの


◆都道府県の国庫支出金+地方交付税ランキング 2011年

47都道府県を対象とする「県の国庫支出金」+「県の地方交付税」
についての都道府県ランキングです。

*1 福島県 15,073億2,200万円
*2 宮城県 11,319億2,500万円
*3 北海道 10,665億5,200万円
*4 岩手県 *8,094億8,000万円
*5 大阪府 *5,459億0,800万円
*6 兵庫県 *5,300億2,800万円
*7 福岡県 *4,968億7,300万円
*8 新潟県 *4,596億8,800万円
*9 東京都 *4,434億8,100万円
10 茨城県 *4,267億0,800万円
11 鹿児島 *4,257億9,500万円
12 千葉県 *3,908億9,200万円
13 青森県 *3,887億7,700万円

....全国平均 *3,721億9,800万円 ※ここ重要
14 沖縄県 *3,698億9,900万円

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:41:12.69 ID:RNLz0X9e.net
今月で人口144万人をいったぽい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:44:09.59 ID:uUMOwLxl.net
◆都道府県の地方交付税ランキング

47都道府県を対象とする「県の地方交付税」についての都道府県ランキングです。
最上位から、1位は北海道の701,569百万円、
2位は宮城県の480,791百万円、 3位は岩手県の389,700百万円です。

*1 北海道 7,015億6900万円
*2 宮城県 4,807億9100万円
*3 岩手県 3,897億0000万円
*4 福島県 3,853億1900万円
*5 兵庫県 3,206億6000万円
*6 新潟県 3,064億1500万円
*7 大阪府 2,972億7200万円
*8 福岡県 2,905億5200万円
*9 鹿児島 2,789億8900万円
10 青森県 2,502億8000万円
11 茨城県 2,490億9100万円
12 長野県 2,334億1300万円
13 長崎県 2,251億9500万円
14 熊本県 2,243億9800万円

....全国平均 2,063億3300万円
15 沖縄県 2,085億9400万円



◆都道府県の国庫支出金ランキング

47都道府県を対象とする「県の国庫支出金」についての都道府県ランキングです。
最上位から、1位は福島県の1,122,003百万円、
2位は宮城県の651,134百万円、 3位は東京都の439,963百万円です。

*1 福島県 11,220億0300万円
*2 宮城県 *6,511億3400万円
*3 東京都 *4,399億6300万円
*4 岩手県 *4,197億8000万円
*5 北海道 *3,649億8300万円
*6 大阪府 *2,486億3600万円
*7 愛知県 *2,130億0900万円
*8 兵庫県 *2,093億6800万円
*9 福岡県 *2,063億2100万円
10 千葉県 *1,975億0700万円
11 神奈川 *1,945億9800万円
12 茨城県 *1,776億1700万円
13 埼玉県 *1,773億2100万円

....全国平均 *1,658億6500万円
14 沖縄県 *1,613億0500万円

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:02:21.68 ID:uUMOwLxl.net
◎沖縄にはない数百兆円の原発利権 >>>> 米軍利権

沖縄米軍基地経済への依存度 大幅削減
昭和47年:15.5% → 平成23年:*4.9%

沖縄米軍基地で働く日本人従業員 大幅削減
1960年:50000人 → 2006年:*9034人

沖縄復興予算 大幅削減
1998年:4713億円 → 2014年:3340億円

全国の米軍の思いやり予算 大幅削減
1995年:2714億円 → 2010年:1881億円


★政府、東京電力への公的資金枠を5兆円→8兆円に引き上げ検討

>福島第一原発事故の損害賠償や除染に充てるために、国が東京電力に
>融通している公的資金について、政府は5兆円の上限額を
>引き上げる方向で検討に入った。


★東日本大震災の復興予算8兆6000億円が使われずに国庫に5兆残ったまま!使用率は4割程度!

>日本大震災からの復興に向け、各自治体などが設置した102の復興関連基金事業で、
>平成25年度までに交付された国の補助金など約3兆4000億円のうち、
>使われたのは1兆3785億円(執行率約40・5%)だったことが2日、会計検査院の調査で分かった。
>複数年度にまたがるなどの事情はあるものの、執行率が0%の事業もあった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 10:50:43.61 ID:uUMOwLxl.net
◆莫大な資金投入の鉄道+原発利権が全国で唯一沖縄にはない 財務省の沖縄差別

24兆円(毎年) (東京) 財務省による国債利権の大手銀行へのバラマキ公共事業
数十兆円 (全国) 原発建設費+原発交付金のバラマキ事業
8兆円 (東京) 東京電力 公的資金
10兆円 (東北) 東海大震災 復興予算
8兆9800億円 (東京) 東京-大阪リニア
3兆円 (東京) 成田〜羽田リニア
1兆9660億円 (大阪) りそな 公的資金
1兆2000憶円 (北海道) 札幌延伸着工
7700憶円 (東京) 羽田空港再拡張事業(拡張のみ)
5950億円 (愛知) 中部国際空港
5300億円 (群馬) 八ッ場ダム
3400憶円 (東京) NHK放送センター
2500憶円 (東京) 新国立競技場
3兆100億円 新函館-札幌、北陸の金沢-敦賀、九州・長崎ルート 整備新幹線


>鉄道がないのに旧国鉄の借金40兆円の半分を税金で負担することになって沖縄も負担している。

>原発を作るための電源開発促進税も沖縄は原発がないのに負担している。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 11:07:58.65 ID:RNLz0X9e.net
>>82
1995年頃の沖縄ではアメリカ人よりも日本本州人が珍しかったがw

ていうか恩納村に限らず沖縄全体で外国人が増加していて、ネパール人なんか東京に次いで多いし、
今まで見かけなかった中韓人やキルギス人まで店で働いていて普通に見かける。

92 :82:2016/11/23(水) 11:19:12.75 ID:WTTeHp19.net
>>91
まあ、それでも上に書いたように、military personnelやSOFA、DoD civiliansを除けば、沖縄の外国人率は高くないけどな

俺はVirginiaて言う州の田舎に住んでたけど、それでも10%超えてた
ちょうど北部と南部の境目の州なので、町外れにKKKの建物があったりしたけど、治安が沖縄より良いし平和だったけどな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:08:40.60 ID:RNLz0X9e.net
>>92
沖縄に住んでるの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:05:51.77 ID:thzWjCkD.net
◆高齢者が少ない = 高額な医療福祉の予算の請求が物凄く少ない

日本の人口に対して65歳以上の高齢者は2967万4852人で、
その割合は総人口の23.3%になります。

都道府県別では、全国で65歳以上の高齢者が最も多い県は東京です。
2位は大阪、3位は神奈川で、人口の多い県が上位になります。

65歳以上の高齢者が最も少ない県は鳥取です
逆に沖縄県は65歳以上の高齢者の割合が最も少なく、沖縄県人口の17.3%になります。


★都道府県別 65歳以上の人口 2012年(平成24年)

*1位 東京都 2,657,983人
*2位 大阪府 1,970,005人
*3位 神奈川 1,865,144人
*4位 愛知県 1,529,204人
*5位 埼玉県 1,515,689人
*6位 北海道 1,386,695人
*7位 千葉県 1,351,937人
*8位 兵庫県 1,295,826人
*9位 福岡県 1,137,057人
10位 静岡県 *,909,645人
11位 広島県 *,692,652人
12位 茨城県 *,680,100人
13位 新潟県 *,626,359人
14位 京都府 *,614,065人
15位 長野県 *,575,159人
16位 宮城県 *,517,927人
17位 岐阜県 *,508,324人
18位 福島県 *,499,187人
40位 沖縄県 *,242,303人 (65歳以上の割合が全国47位で高齢者が1番少ない地域)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:10:09.84 ID:thzWjCkD.net
★都道府県別ランキング (日本人の平均年齢) 総務省公表

日本人の平均年齢は44.9歳(2011年)です。(下記の表は2006年総務省公表)
全国1位の沖縄県と全国47位の秋田県では8歳も差があります。

*1 沖縄県 39.1歳 ★
*2 愛知県 41.5歳
*3 滋賀県 41.6歳
*4 埼玉県 41.8歳
*5 神奈川 41.8歳
*6 千葉県 42.4歳
*7 大阪府 42.6歳
*8 宮城県 42.8歳
*9 東京都 42.8歳
10 福岡県 42.9歳
11 茨城県 43.1歳
12 栃木県 43.1歳
13 兵庫県 43.1歳
14 京都府 43.2歳
-------------------全国平均 43.3歳
15 奈良県 43.4歳
16 岐阜県 43.5歳
17 群馬県 43.6歳
18 静岡県 43.6歳
19 石川県 43.7歳
20 三重県 43.8歳
21 広島県 43.8歳
22 山梨県 43.9歳
23 佐賀県 43.9歳
24 福島県 44.2歳
25 岡山県 44.2歳
26 福井県 44.3歳
27 北海道 44.4歳

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:50:34.45 ID:thzWjCkD.net
★都道府県別の地方公務員数ランキング (平成23年)

全国の地方公務員の総数は279万0691人で、平成7年から連続して減少しています。
行政分野別では教育部門、警察部門、消防部門、福祉関係が関数以上を占めています。

都道府県別、地方公務員の人数が最も多い県は東京で25万9091人です。
2位は大阪の17万4916人、3位は愛知県の14万6238人、
4位は神奈川県の14万6139人と続き、人口の多い都道府県が上位に入ります。

地方公務員 (一般職員、教育公務員、警察官、一部事務、組合)

*1 東京都 259091人
*2 大阪府 174916人
*3 愛知県 146238人
*4 神奈川 146139人
*5 北海道 144067人
*6 埼玉県 117827人
*7 千葉県 117478人
*8 兵庫県 115799人
*9 福岡県 *90435人
10 静岡県 *75942人
11 広島県 *61828人
12 茨城県 *61387人
13 新潟県 *61200人
14 京都府 *56072人
15 宮城県 *55548人
16 長野県 *53869人
17 福島県 *48946人
18 岐阜県 *47561人
19 群馬県 *47112人
20 鹿児島 *45269人
21 三重県 *44008人
22 熊本県 *43823人
23 岡山県 *43228人
24 栃木県 *42067人
25 青森県 *39541人
26 岩手県 *38721人
27 長崎県 *37356人
28 愛媛県 *36992人
29 山口県 *36345人
30 沖縄県 *35974人 ←沖縄県の人口は山口、愛媛、長崎、岩手、青森よりは多いので公務員は少ない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:42:43.49 ID:thzWjCkD.net
★優遇された全国は数兆円規模の公的資金の税金で助けてもらえる(東電、JAL、りそな、JR等)

戦後歴代の大型倒産 負債額上位20社 (東京・大阪・神奈川・北海道が独占)
http://www.tsr-net.co.jp/news/process/ranking/

全国 負債 ランキング

1位 4兆5296億円 2000年 東京 協栄生命保険(株)
2位 3兆4314億円 2008年 東京 リーマン・ブラザーズ証券(株)
3位 2兆9366億円 2000年 東京 千代田生命(相)
4位 2兆1803億円 1998年 東京 (株)日本リース
5位 1兆6000億円 2001年 大阪 (株)マイカル



★冷遇された沖縄は負債が物凄く低くて公的資金(税金)がほぼ受けられない
 (巨大赤字がない最強の沖縄県)

沖縄 負債 ランキング

1位 486億 2008年 オー●ス
2位 290億 1999年 有村●業
3位 259億 1998年 照屋●業
4位 250億 2005年 沖縄オーラ●ーポレーション
5位 216億 1996年 琉球エス●イト

※過去の沖縄の100億円以上の大型倒産はたった10件以下で、最大がたった500億円以下

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:45:30.69 ID:thzWjCkD.net
★2013年度 都道府県別「赤字法人率」調査

47都道府県すべてで、赤字法人率が改善

都道府県別では、前年度よりすべてで赤字法人率が改善した。
このうち27道府県で全国の赤字法人率(71.82%)を下回った。

赤字法人率が最も低かったのは、7年連続で沖縄の63.72%(前年度64.65%)だった。

次いで、青森63.75%(同65.66%)、福島64.03%(同66.7%)、岩手64.05%(同66.81%)、
宮城65.83%(同67.04%)と続き、前年度と同じランキングになった。

これに対し、赤字法人率が最も高かったのは、徳島の78.91%で7年連続の首位。
次いで、長野77.07%、群馬75.69%、静岡75.45%、香川75.17%と続く。


2013年度 都道府県別「赤字法人率」 東京商工リサーチ

*1位 徳島県 78.91%
*2位 長野県 77.07%
*3位 群馬県 75.69%
*4位 静岡県 75.45%
*5位 香川県 75.17%

43位 宮城県 65.83%
44位 岩手県 64.05%
45位 福島県 64.03%
46位 青森県 63.75%
47位 沖縄県 63.72% ←★7年連続で赤字法人率が全国で最も低い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:54:11.15 ID:y87RQXPX.net
●米メディアが「世界軍隊ランキング」を発表
2015年5月19日

米国は毎年約5770億ドルの軍事費を誇り、戦闘機と空母の数でも他国を圧倒した。
ロシアの特長は高性能の戦車と大規模な海軍。

軍人の多さでは世界4位だった。
中国は軍隊の人数で世界最多、軍事予算では2位に入った。

★世界 軍事ランキング ※米国発表
*1位 米国 ←(軍事力が日本断トツ1位の最強の沖縄米軍を含む)
*2位 ロシア
*3位 中国
*4位 インド
*5位 イギリス
*6位 フランス
*7位 韓国
*8位 ドイツ
*9位 日本
10位 トルコ



●世界軍事力ランキング、上位はやっぱりこの3カ国=日本と韓国もトップ10入り―露メディア
2015年3月25日

ロシアメディア・ブズグリャドによると、軍事関連サイト「グローバル・ファイヤーパワー」
が発表した軍事力ランキングで、米国、ロシア、中国が上位3位となった。

★世界 軍事ランキング ※ロシア発表
*1位 米国 ←(軍事力が日本断トツ1位の最強の沖縄米軍を含む)
*2位 ロシア
*3位 中国
*4位 インド
*5位 イギリス
*6位 フランス
*7位 ドイツ
*8位 トルコ
*9位 韓国
10位 日本

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:22:29.73 ID:y87RQXPX.net
専門家は「米国の軍事費は他の大国を大幅に超えている」と指摘。

米国の軍事費は6120億ドル(約73兆4400億円)で、
軍備として戦車8300台、装甲車2万5700台、火炎砲1700門、
ミサイル発射システム1300セットを保有している。

2位ロシアの軍事費は760億ドル(約9兆1200億円)だが、
保有する軍備は戦車1万5500台、装甲車2万7000台、火炎砲4600門、ミサイル発射システム3800セットと
なっており、動員可能兵士の潜在能力と共に米国を超えている。

3位の中国は軍事費が1260億ドル(約15兆1200億円)で、軍艦の保有数が520艘で世界一となっている。
中国が軍事力ランキングで世界トップ3に入ったのは今回が初めてではない。

米ビジネス・インサイダーが掲載した、核兵器、戦車、戦闘機、空母、潜水艇、
動員可能人員数、軍事費の7項目の比較による軍事力ランキングでも、
中国は米国、ロシアに次いで世界3位にランキングされている。

このランキングでは、戦車と核弾頭の数量を除く5項目で米国がロシアを超えている。
中国は動員可能人員数が約7億5000万人で世界一となっており、戦車の保有数でも米国を上回っている。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:46:47.80 ID:y87RQXPX.net
★都道府県別の全ての米軍施設規模と都道府県別の米軍施設

※在日米軍が専用で利用している施設 (完全に米軍だけの専用施設や土地)
※日米で共同使用している施設 (自衛隊と米軍が共同利用)
※米軍が一時的に利用可能な施設 (米軍撤退や空き土地が多く、自衛隊専用の場合が多い)

都道府県  専用施設数 共同利用施設数  常時利用面積  常時利用面積 一時利用可能施設数
沖縄県      25         8        229,245       74.23%       *4
青森県      *1         3        *23,751       *7.69%       *9
神奈川      *9         5        *18,239       *5.91%       *4
東京都      *5         2        *12,964       *4.20%       *2
山口県      *1         1        **6,630       *2.15%       *1
長崎県      *6         5        **4,561       *1.48%       *7
北海道      *0         1        **4,272       *1.38%       42
広島県      *5         0        **3,537       *1.15%       *2
埼玉県      *3         0        **2,279       *0.74%       *2
千葉県      *0         1        **2,201       *0.68%       *1
静岡県      *1         1        **1,205       *0.39%       *2
福岡県      *1         0        ***,*22       *0.01%       *2
佐賀県      *0         1        ***,*14       *0.00%       *1
京都府      *1         0        ***,**0       *0.00%       *1
大分県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *7
宮城県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *5
山形県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *4
熊本県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *3
宮崎県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *3
岩手県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *3
滋賀県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *3
群馬県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *2
新潟県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *2
石川県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *2
福島県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *1
茨城県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *1
山梨県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *1
岐阜県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *1
兵庫県      *0         0        ***,**0       *0.00%       *1

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:07:48.73 ID:y87RQXPX.net
1.2010年 在日米軍兵士の数は53,082人

(1)日本は世界第1位の米軍駐留国

多くの人々は、アメリカ軍は世界中に駐留していると思っているのではないでしょうか。
実際、アメリカ国防総省が発表した資料を見ると、151か国にアメリカ軍が駐留しています。
しかしそのうち118か国では、駐留兵士の数は50人以下です。

さらに1,000人以上の兵士が駐留している国は、戦時中のアフガニスタンやイラクなどを
除くと、9か国しかありません。

トップ5を以下に記載しました。日本は、世界で最も多くのアメリカ軍兵士が駐留している国です。
駐留アメリカ軍兵士の数は長らく、ドイツが1位で日本は2位でした。

冷戦中の1990年には、ドイツには227,586人のアメリカ軍兵士が駐留していました。
しかしその後の20年間で、駐留部隊の削減が進んだのです。

一方、日本では、冷戦後も駐留部隊の規模は維持され続けました。
そのため2010年に、ドイツを抜いて世界最大のアメリカ軍駐留国になってしまったのです。


駐留米軍兵士数 ランキング

1位 53,082人 日本 (沖縄が断トツ1位)
2位 52,332人 ドイツ
3位 26,339人 韓国
4位 *9,677人 イギリス
5位 *9,239人 イタリア

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:13:08.91 ID:y87RQXPX.net
2.沖縄米軍兵士の数は26,460人

(1)米軍兵士の数が最も多いのは沖縄県

前項では、駐留アメリカ軍兵士の数が最も多いのが日本であることを見てきました。
それでは日本国内で、最も多くの兵士が駐留している都道府県はどこでしょうか。
下の表は、防衛省発表の資料を基に作成しました。

日本に駐留するアメリカ軍兵士の64パーセントが沖縄県に配属されています。
第2位の神奈川県と比べても2倍です。


2010年 在日米軍 ランキング

1位 26,460人 沖縄県
2位 13,084人 神奈川
3位 *3,702人 長崎県
4位 *3,606人 青森県
5位 *3,050人 山口県
6位 *2,973人 東京都

2010年3月31日現在。防衛省の資料より作成。


★2008年 全国と沖縄の在日米軍規模の比較

沖縄 > 全国

22772人:沖縄米軍 > 22078人:全国米軍(北海道、東北、関東、中国、九州のすべて)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:40:18.47 ID:12ZwFcHh.net
★日本の防衛費の年間の予算が5兆円、沖縄の嘉手納基地だけで年間3兆円

2015年5月、米軍普天間飛行場の地元への受け入れを拒否する名護市長と初会談した
防衛相は会談後、記者団にこう述べ、辺野古移設の必要性を強調した。

しかし県や名護市、多くの県民が求めているのは
在沖米軍や在日米軍全体の即時撤退ではない。

普天間問題に絡み、「沖縄から米軍が撤退すれば中国が攻めてくる」と
いった言説も散見され、移設問題が印象論で議論されていることは否めない。

普天間の県内移設をめぐってはしばしば「中国脅威論」が引き合いに出される。

沖縄国際大の教授(政治学)の調べによると、嘉手納飛行場と
隣接する嘉手納弾薬庫を併せた面積だけで、横田、厚木、三沢、
横須賀、佐世保、岩国の県外主要米軍6基地を合計した面積の1・2倍に相当する。

オバマ米政権で国務副長官を務めたジェームズ・スタインバーグ氏と
米有力シンクタンク「ブルッキングズ研究所」のマイケル・オハンロン上級研究員が
2014年に発表した共著『21世紀の米中関係』で、資産価値の高い米国外の基地に触れ、
その代表例として「沖縄の嘉手納基地」に言及している。

同論文は仮に太平洋地域で嘉手納基地の機能がなければ、米軍はその代わりに
4〜5の空母打撃群を展開しなければならないとした。

さらにその費用は「年間250億ドル(約3兆円)かそれ以上」と評価した。

嘉手納基地があるだけで、年間3兆円もの費用に相当するほどの
安全保障を沖縄が負担していることになる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:44:42.66 ID:12ZwFcHh.net
★【社会】日米同盟解体・自主防衛のコストは25兆5319億円

日本の防衛費は4兆6453億円で、これには米軍の駐留に関わる
経費負担も含まれる。日本は「思いやり予算」などで在日米軍の
駐留経費や米軍再編関係経費など4374億円を
負担しており、この額が同盟維持の「直接経費」となる。

同盟維持にかかるコストは他に「間接経費」がある。

「税収や経済効果など、基地があることで日本が失う利益(機会費用)は約1兆3284億円。
これを直接経費の4374億円と合算した計1兆7658億円が日米同盟を維持する総コストになります」

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:48:13.13 ID:12ZwFcHh.net
●自主防衛のコスト 、最大25兆5319億円

日米同盟は米軍が「矛」、自衛隊が「盾」の役割を担う。仮に完全自主防衛するためには、

[1]島嶼防衛のための部隊と輸送力(2993億円)

[2]攻勢作戦を担う空母機動部隊(1兆7676億円)

[3]対地攻撃能力と対空戦闘能力を持つ戦闘機(1兆1200億円)

[4]日米が共同開発したミサイル防衛システムに代わる情報収集衛星や無人偵察機(8000億円)

[5]ミサイルを打ち込まれた場合に被害を最小化する民間防衛体制(2200億円)

が新たに必要になる。総額は4兆2069億円だ。

仮に日米同盟が解体するとなれば、日本の国際的な評価が下がり、貿易額の減少、エネルギー価格の高騰、
円・株式・国債価格の下落による経済低迷が想定される。

これらを「間接経費」というが、貿易額が6兆8250億円で、円・株式・国債価格の下落が12兆円、
エネルギーが最大2兆5000億円で、合計21兆3250億円となる。

直接経費と間接経費の総額は、最大25兆5319億円に達すると教授は推計する。

http://www.news-postseven.com/archives/20160731_429392.html?PAGE=2

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 12:07:06.71 ID:12ZwFcHh.net
◆法務省の登録外国人統計から (人口100人あたり)

○在日アメリカ人 ランキング
*1位 沖縄県 ←多い ※沖縄米軍とその家族の5万2千人を含めず
*2位 東京都
*3位 神奈川
*4位 京都府
*5位 兵庫県
*6位 千葉県
*7位 愛知県
*8位 長崎県
*9位 山梨県
10位 大阪府
11位 埼玉県


○在日中国人 ランキング
*1位 東京都
*2位 岐阜県
*3位 千葉県
46位 沖縄県 ←少ない


○在日韓国・朝鮮人 ランキング
*1位 大阪府
*2位 京都府
*3位 兵庫県
*4位 東京都
45位 沖縄県 ←少ない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 12:18:38.92 ID:12ZwFcHh.net
★日本、断トツ1位の軍事力の沖縄米軍


「沖縄」が抱える基地問題について、7つのポイントでわかりやすくまとめた
https://www.youtube.com/watch?v=2xUhXj0UVuM


@沖縄県内の在日米軍人・関係居住者、5万2092人
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=59354


A在日本朝鮮人総連合会関連施設に対する固定資産税の課税状況

※在日朝鮮施設は全国にあるが、沖縄県はない
http://www.soumu.go.jp/main_content/000372768.pdf


B【防衛省資料】在日米軍施設・区域(専用施設)都道府県別面積
平成28年3月31日現在
http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/us_sisetsu/2_prefecture.pdf


C在日米軍人等の施設・区域内外における都道府県別居住者数
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/12/20d.pdf
在日米軍人等
http://www.jiji.com/news2/graphics/images/20160619j-01-w480.gif

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 13:54:58.18 ID:UMLD7oCC.net
沖縄からフィリピン直行便 4月就航向け調整へ

2016年11月26日
フィリピン 下地 フィリピン直行便 国交省航空局 【東京】下地衆院議員(維新)は23、24の両日にフィリピンを訪問し、同国のツガデ運輸相と会談した。
会談で、ツガデ氏は沖縄―フィリピン間の航空機の直行便の就航について意欲を示し、年内に沖縄を訪問して、就航に向け日比両国による調印式を行いたい考えを示した。
ツガデ氏は航空機の路線として那覇―クラーク、那覇―ダバオなどで検討を進め、来年4月にも就航する方向で調整を進める考えを示した。 
会談でツガデ氏は那覇―クラークの直行便について「非常にいいアイデア」と語った上で、下地氏に対して那覇―ダバオの直行便も提案した。
今後は本格的に航空会社の選定作業に着手する考えも示した。 会談には国交省航空局の河田敦弥国際航空室長も同席した。
ツガデ氏が沖縄で調印式をする考えを示していることについて、国土交通省は琉球新報の取材に対して「しかるべく対応を検討していきたい」と述べた。
関係者によると、石井啓一国土交通相が調印式に出席する方向で政府内の調整が始まっている。 ツガデ氏は10月末、フィリピンのドゥテルテ大統領と日本を訪問し、
その際に石井国交相と会談していた。同氏は運輸相の前は同国のクラーク特別経済区に投資する企業に対し、
免税や各種優遇措置の付与などを行う政府機関「クラーク開発公社」の総裁を務めていた。 下地氏はフィリピン訪問期間中、フィリピン航空のバウティスタ社長、
セブパシフィック航空のラオ副社長ら航空会社の幹部とも会談。両者とも沖縄就航に向けて調査を進める考えを示した。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 13:05:55.68 ID:67ebwjuv.net
38ヵ月連続「拡大」 日銀 9月 沖縄県内経況 観光好調、消費活発
2016年11月12日
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393020.html

沖縄県の観光収入6千億円突破 1人当たり消費も過去最高
2016年6月28日
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-306118.html

2015年度の法人所得、過去最高2392億円 黒字申告率は全国トップ 沖縄国税事務所
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70478

沖縄16年地価2・2%上昇 上昇幅拡大、伸び全国2番目 3年連続プラス
2016年9月20日
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-360657.html

【国内最大級】物流ハブ沖縄推進 アジア販路拡大狙う
2016年11月22日
http://www.yomiuri.co.jp/local/okinawa/news/20161122-OYTNT50015.html

吉本興業、那覇市にエンタメ専門学校 2018年秋開校
2016年11月18日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/71723

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 14:00:30.42 ID:CxAIRKFd.net
経済は国家間の競争ではなく都市間の競争になる、らしいがこれは地方にも当てはまる
沖縄が経済的に成長するためには本土の都市との競争に負けない大きな都市が必要
つまり那覇都市圏で合併して政令市になりそこに集中的に投資した方が沖縄の経済は伸びる
実際大都市は人口増え続けているが中核市は減少している所が多い。じり貧にならないためにはある程度の規模が必要
より本土からの投資も呼び込める。那覇は政令市になるべき

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:27:01.44 ID:wNPYXKNl.net
トランプ政権、辺野古計画維持の方針 外交・軍事政策草案に明記
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6222243

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 23:36:14.20 ID:67ebwjuv.net
観光好調な沖縄ホテルの悩み 「人手不足」が9割
2016年11月12日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70809

沖縄県内ホテル、深刻な人手不足 9割「業務に支障」
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-392837.html

正社員「不足」5割 従業員定着に苦慮 沖縄企業動向調査
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-372154.html

建築単価が5年連続上昇 15年度 沖縄県内、人手不足で人件費高
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-332971.html

沖縄県内、採用時の時給875円 帝国データ調査 最賃を161円上回る 人手不足反映か
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-391002.html

最低賃金改定 沖縄県内企業49%が給与見直し
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70300

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 22:06:02.57 ID:BZgCP6yN.net
沖縄初出店のステーキハウスも 那覇・沖映通り「JR九州ホテル」17年6月24日開業
2016年11月28日

オリオンビールとJR九州子会社のJR九州ホテルズは28日、
那覇市牧志の沖映通りに建設中の「JR九州ホテル ブラッサム那覇」を
来年6月24日にオープンすると発表した。

オリオンビールが所有し、JR九州ホテルズが県内で初めて運営する。

ホテルは13階建てで全218室。敷地面積は2162平方メートル、
延べ床面積は約1・11ヘクタール、1部屋当たりの広さは23〜34平方メートル。

1階にはスティルフーズが運営する「37Steakhouse&Bar」が
県内に初めて出店する。

ホテル内の最上階にはテラス付きの「リラクゼーションサロン」と
「ライブラリーラウンジ」を設ける。

http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/b/f/-/img_bf9bfa57676e04091c2339dd9b0f6c4e67240.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 22:21:39.25 ID:BZgCP6yN.net
那覇セントラルホテル「イーストタワー」、29日オープン 「メインタワー」と合わせて190室に
2016年11月28日

那覇市牧志の「COMMUNITY&SPA(コミュニティー・アンド・スパ)那覇セントラルホテル」を
経営する「まえたか」は29日、6月から改修工事をしていた既存館を
「イーストタワー」としてグランドオープンする。全96室。

6月に敷地内に新築した「メインタワー」と合わせて計190室になる。
http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/5/8/-/img_58694f36268e40ae699e8f31863a6e8565259.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 11:01:29.15 ID:ka5+Ntf0.net
沖縄のホテルがゴージャス、モナコ化しているな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 21:36:10.47 ID:wNdrzXlA.net
テレビ朝日、政治団体を経由して韓国に送金していた
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1480351560/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:06:18.58 ID:3ItGzj7x.net
フォーシーズンズホテル、沖縄に進出
2016/11/29

マレーシア系の複合企業で、不動産開発などを手掛ける
ベルジャヤ・コーポレーションは29日、沖縄県内に高級ホテルなどを
建設する計画を明らかにした。

運営はカナダ系高級ホテルのフォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツに委託する。

同日、京都市内で開いた記者会見で、グループ会社のベルジャヤ・ホテル・
アンド・リゾートのハンリー・チュウ最高経営責任者(CEO)が
「沖縄で土地開発の交渉を進めている」と述べた。

同県中部の約40万平方メートルの土地にホテルや商業施設などを建設し、
複合型リゾートとして一体開発する。投資額や完成時期などは明らかにしていない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:09:55.01 ID:3ItGzj7x.net
洸陽電機、沖縄県で新電力参入 12月から業務向け
2016/11/22

エネルギー関連事業を手掛ける洸陽電機(神戸市)は、
沖縄県で業務向けの電力販売を12月に始める。

沖縄は送電線が本州と接続していないため電源確保が難しく、
新電力の参入は珍しい。

洸陽電機は年内に出力計1000キロワット分の電源を確保し、
来年以降には家庭向け電力販売も検討する。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 00:05:52.77 ID:vJCmTOHA.net
沖縄10月 求人倍率1倍に改善 失業率も減、3・6%に

沖縄労働局が29日に発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比0・04ポイント増の1・00倍で2カ月ぶりに1倍を超えた。

観光を中心とした基幹産業や建設業などが好調で、
局長は「6月から1倍を超え、全体の流れを見ると着実に改善している。
(今後も)右肩上がりで進むと考える」と分析した。

県統計課の発表によると10月の完全失業率(原数値)は
前年同月比1・3ポイント減の3・6%だった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 00:14:49.92 ID:JYIhiIPq.net
沖縄/外資系ホテル

メルキュール (那覇市)

嘉新 (那覇市〈2018予〉、豊見城市〈2019予〉)

ヒルトン (那覇市2件、北谷町、金武町〈2017予〉)

ハイアット (那覇市、恩納村〈2019予〉)

マリオット (恩納村、石垣島〈2019予〉)

フォーシーズンズ (恩納村〈2019予〉)

リッツ・カールトン (恩納村)

シェラトン (恩納村)

パークビュー (宜野座村〈予〉)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:08:18.26 ID:JYIhiIPq.net
"沖縄の人口144万人突破

2016年11月1日 推計人口 (対前月、対前年)  

■11月1日現在 人口
沖縄県 1,441,041人 (+1,128、+10,388)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:07:12.60 ID:q/LB+Ou+.net
国土交通省

2015年度 (平成27年度) 管内空港の利用状況概況集計表 ★旅客数(人)

*1 計76,042,387人 (国内62,608,209、国際13,434,178) 羽田空港(東京)
*2 計35,380,137人 (国内*6,885,598、国際28,494,539) 成田空港(千葉)
*3 計23,964,778人 (国内*6,784,084、国際17,180,694) 関西国際空港(大阪)
*4 計21,362,726人 (国内16,716,320、国際*4,646,406) 福岡空港(福岡)
*5 計20,839,174人 (国内18,561,147、国際*2,278,027) 新千歳空港(北海道)
*6 計18,541,030人 (国内16,038,628、国際*2,502,402) 那覇空港(沖縄)    ●
*7 計14,626,431人 (国内14,626,431、国際**,***,**0) 大阪国際空港(大阪)
*8 計10,410,439人 (国内*5,524,407、国際*4,886,032) 中部国際空港(愛知)
*9 計*5,192,010人 (国内*5,037,304、国際**,154,706) 鹿児島空港(鹿児島)
10 計*3,234,044人 (国内*3,163,477、国際**,*70,567) 熊本空港(熊本)
11 計*3,114,248人 (国内*2,954,079、国際**,160,169) 仙台空港(宮城)
12 計*3,107,036人 (国内*3,057,219、国際**,*49,817) 長崎空港(長崎)
13 計*3,027,029人 (国内*2,926,580、国際**,100,449) 宮崎空港(宮崎)
14 計*2,880,651人 (国内*2,839,047、国際**,*41,604) 松山空港(愛媛)
15 計*2,667,998人 (国内*2,385,088、国際**,282,910) 広島空港(広島)
16 計*2,546,591人 (国内*2,546,547、国際**,***,*44) 神戸空港(兵庫)
17 計*2,315,531人 (国内*2,298,413、国際**,*17,118) 石垣空港(沖縄)    ●
18 計*1,853,372人 (国内*1,791,097、国際**,*62,275) 大分空港(大分)
19 計*1,806,420人 (国内*1,653,347、国際**,153,073) 高松空港(香川)
20 計*1,794,134人 (国内*1,587,575、国際**,206,559) 函館空港(北海道)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:09:24.03 ID:q/LB+Ou+.net
国土交通省

2015年度 (平成27年度) 管内空港の利用状況概況集計表 ★貨物量(kg)

*1 計2,027,746,290kg (国内*,*46,356,290、国際1,981,390,000) 成田空港(千葉)
*2 計1,090,070,240kg (国内*,754,205,582、国際*,335,864,658) 羽田空港(東京)
*3 計*,683,945,534kg (国内*,*22,593,534、国際*,661,352,000) 関西国際空港(大阪)
*4 計*,392,126,334kg (国内*,220,570,389、国際*,171,555,945) 那覇空港(沖縄)   ●
*5 計*,249,427,283kg (国内*,199,360,732、国際*,*50,066,551) 福岡空港(福岡)
*6 計*,214,917,328kg (国内*,205,279,092、国際*,**9,638,236) 新千歳空港(北海道)
*7 計*,186,793,288kg (国内*,*25,738,288、国際*,161,055,000) 中部国際空港(愛知)
*8 計*,131,753,749kg (国内*,131,753,749、国際*,***,***,**0) 大阪国際空港(大阪)
*9 計*,*30,137,716kg (国内*,*28,027,467、国際*,**2,110,249) 鹿児島空港(鹿児島)
10 計*,*18,750,446kg (国内*,*18,750,446、国際*,***,***,**0) 石垣空港(沖縄)   ●
11 計*,*18,146,507kg (国内*,*17,829,710、国際*,***,316,797) 広島空港(広島)
12 計*,*16,567,112kg (国内*,*16,567,094、国際*,***,***,*18) 熊本空港(熊本)
13 計*,*14,508,157kg (国内*,*13,564,534、国際*,***,943,623) 長崎空港(長崎)
14 計*,*13,549,380kg (国内*,**2,676,715、国際*,*10,872,665) 小松空港(石川)
15 計*,*10,976,960kg (国内*,*10,976,960、国際*,***,***,**0) 宮古空港(沖縄)   ●
16 計*,**8,536,371kg (国内*,**8,516,521、国際*,***,*19,850) 宮崎空港(宮崎)
17 計*,**8,380,132kg (国内*,**8,380,132、国際*,***,***,**0) 函館空港(北海道)
18 計*,**8,199,570Kg (国内*,**8,199,570、国際*,***,***,**0) 大分空港(大分)
19 計*,**7,752,768kg (国内*,**7,750,237、国際*,***,**2,531) 松山空港(愛媛)
20 計*,**6,706,257kg (国内*,**3,842,874、国際*,**2,863,383) 北九州空港(福岡)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:15:17.48 ID:q/LB+Ou+.net
法務省 統計

2015年度 全国空港別 外国人出入国者数

*1位 12,618,000 成田空港(千葉)
*2位 10,963,000 関西空港(大阪)
*3位 *5,478,000 羽田空港(東京)
*4位 *3,075,000 福岡空港(福岡)
*5位 *2,305,000 那覇空港(沖縄)   ●
*6位 *2,132,000 中部空港(愛知)
*7位 *2,034,000 新千歳空港(北海道)
*8位 **,335,000 富士山静岡空港(静岡)
*9位 **,203,000 函館空港(北海道)
10位 **,192,000 旭川空港(北海道)
11位 **,149,000 広島空港(広島)
12位 **,136,000 鹿児島空港(鹿児島)
13位 **,127,000 小松空港(石川)
14位 **,120,000 茨城空港(茨城)
15位 **,114,000 高松空港(香川)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:30:34.86 ID:q/LB+Ou+.net
★空自F15戦闘機を倍増 那覇空港の過密化は大丈夫か

南西地域の防衛強化で航空自衛隊の第9航空団が31日に発足する

福岡・築城基地から約20機のF15が那覇空港に移駐。過密化に懸念が

発着数や緊急発進が増加傾向で、1本の滑走路でぎりぎりの運用に
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/23366


第9航空団は対領空侵犯などを担う。中国機などに対応する緊急発進回数は急増しており、
2014年度は468回、15年度は昨年12月末までで352回。
全国の中で、那覇基地からの発進が約6割を占めている。


南西航空混成団司令部 - (那覇基地)

第9航空団 - (那覇基地)
南西航空警戒管制隊 - (那覇基地)
第5高射群 - (那覇基地)
南西航空施設隊 - (那覇基地)
南西航空音楽隊 - (那覇基地)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:33:38.85 ID:q/LB+Ou+.net
全国トップのスクランブル6割以上の那覇基地 = 限界に近い過密の那覇空港

★航空自衛隊 日本の4大基地 (航空総隊司令部(横田基地))

@北部航空方面隊(司令部:三沢基地) - 第2航空団(千歳基地)、第3航空団(三沢基地)
A中部航空方面隊(司令部:入間基地) - 第6航空団(小松基地)、第7航空団(百里基地)
B西部航空方面隊(司令部:春日基地) - 第5航空団(新田原基地)、第8航空団(築城基地)
C南西航空混成団(司令部:那覇基地) - 第83航空隊(那覇基地)

↓●格上げ

C南西航空方面隊(司令部:那覇基地) - 第9航空団(那覇基地)


★2016年 那覇基地の戦闘機部隊をふたつに

2016年1月31日(日)、航空自衛隊・那覇基地で第9航空団が発足。
同基地の戦闘機部隊が倍増し、約40機体制になりました。

那覇基地の戦闘機部隊は従来、第204飛行隊のみでしたが、
このたび築城基地(福岡県)の第304飛行隊を那覇へ移動。
ふたつの戦闘機部隊(204・304)が所属する「第9航空団」が、
新たに那覇基地で編成されました。「航空団」の新設は51年ぶりのことです。


また、那覇基地に司令部を置き、沖縄の防空を担う航空自衛隊の
南西航空混成団について、戦闘機部隊が倍増したことを受け、
南西航空方面隊に格上げする。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 05:28:00.70 ID:0jpt83wi.net
非暴力の闘争で最も大事なのは、どうすればこちらが暴力を使わずに、相手を挑発して暴力を使わせるか、ということ。
今回、この線から近づくなと言う警察に対し、抗議する人々が金網を利用して挑発し、日本警察の本質を露呈させた。
「土人」発言という暴力を振るったことで、警察は窮地に立たされている。
沖縄が今考えるべきは、さらに挑発的な次のアクションをどう起こすかだ。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-383010.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 09:28:14.33 ID:ZS9Ol5Kc.net
農家にベトナム実習生 JAおきなわ、現地派遣会社と協定

2016年11月30日
人手不足が深刻化している農家を支援しようと、JAおきなわは29日、ベトナムの実習生派遣会社・アジア人材育成有限会社との間で協定書を締結し、
外国人技能実習生を受け入れて農家に斡旋(あっせん)する事業を始める。2017年7月にも実習生第1陣・約20人を受け入れる予定で、県内農業生産の拡大や実習生の人材育成につなげる。
JAおきなわによると、県内農家48人から108人の実習生受け入れ希望がある。毎年2回に分けて受け入れを進め、4年後には最大100人程度を受け入れる。雇用契約や給与の支払いは農家が担う。
給与や社会保険料など、実習生1人当たり215万円程度の負担になるとみられる。 外国人技能実習生は日本の技術を学び、本国で生かせる人材育成を目的とする。開発途上国から最長3年間受け入れる。
農業分野は2000年以降、段階的に受け入れ対象職種になった。JAおきなわが実習生を受け入れる監理団体となり、農家に斡旋する。仏教国で養豚場でも働けることや、
温厚で勤勉な人柄があるとしてベトナムの派遣会社との協定締結を決めた。 29日、那覇市のJA会館で行われた協定締結式で大城理事長は「JAの指導体制をフル活用し、ベトナムに貢献したい」とあいさつした。
先行して外国人の受け入れを進めている県外では実習生が失踪するほか、事前の説明と違う厳しい労働を強いられる事例もある。
JAおきなわの城間政広担い手サポートセンター長は「離島も含め県内各地にいる営農指導員が定期的に巡回して状況を確認する。JAのネットワークを活用して対策を取る」と語った。
ファン氏は「実習生の心のケアも重要だ。24時間受け付けのホットラインを設けて悩みを聞き、早期の問題解決を図る」と語った。
ttp://ryukyushimpo.jp/archives/002/201611/6220b5c4b210b7ddf376a35ccbfab1d8.jpg
ttp://ryukyushimpo.jp/archives/002/201611/2e0f2dfd0e481e12893999ab9bf48fa7.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:59:30.74 ID:r9HNnDf5.net
米軍基地が74%も集中〜沖縄の基地負担@
https://www.youtube.com/watch?v=EFYxYKI8JWg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 02:06:32.18 ID:pXzgsLPb.net
海底に眠る地下資源 沖縄本島沖の地層調査
2016年4月7日

国内最大規模の熱水鉱床が広がっているとされる沖縄本島沖の海底。

海底の熱水活動は1970年代に潜水艇を使った調査で初めて確認されて以降、
今まさに鉱床ができつつある現場として研究者らが注目してきた。

特に、沖縄本島沖の「伊平屋北海丘」には銅や鉛、亜鉛、金、銀などを
含む黒色の鉱石「黒鉱(くろこう)」の地層が広がっており、
有望な鉱床と見られることが海洋研究開発機構などの調査で確認されている。

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/04/07/20160407dd0phj000032000p/9.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 02:15:27.46 ID:+cjpb0jV.net
>>131
支那に献上するのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 02:17:26.40 ID:pXzgsLPb.net
海底の金銀、採取成功 沖縄沖の熱水鉱床
2016年2月27日

海洋研究開発機構などの研究チームは25日、国内最大規模の熱水鉱床が
広がっている沖縄本島沖の海底を掘削し、金や銀の採取に成功したと発表した。

海底下の資源は掘り出すのが困難とされていたが、チームは「人工的に噴出口を
作ることで、極めて低コストで資源回収を実現できる可能性が開ける」としている。

熱水鉱床は、岩石中の金属などが海底下で熱せられた海水に溶け込んだ鉱脈。

同機構が掘削したのは、那覇市の北北西約190キロの海域「伊平屋北海丘」。

2010年、地球深部探査船「ちきゅう」で水深約1000メートルの海底に
直径50センチの穴を掘り、定期的に観察した。



竜宮城計画?沖縄の深海で金銀銅を養殖 熱水噴出孔から採掘
2016年02月26日
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/2/12836.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 02:20:15.28 ID:pXzgsLPb.net
海底熱水鉱床で採掘実験 沖縄近海、2017年夏にも
2016/12/5

政府は海洋資源開発の一環として、深海の鉱床「海底熱水鉱床」から
金属鉱物を取り出す実証実験を2017年夏にも沖縄近海で実施する。

海底熱水鉱床は銅や亜鉛などを含む未開発の海底資源として期待を集めている。
海底での鉱物採取から海上への引き揚げまで通した実験に成功した国はなく、
実現すれば世界初となる。

20年代半ば以降の商業化をめざす。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 06:25:46.53 ID:+cjpb0jV.net
支那に献上するのかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 01:41:18.46 ID:ZZE0AzpH.net
【沖縄】那覇市役所前で抗議街宣する保守系団体に中国人が「もうすぐ人民開放軍が来る」と恫喝 [無断転載禁止]©2ch.net・



中国共産党員である事を自ら白状しています
恐ろしいですね

龍柱建設阻止! – ‏@TrueOkinawa2011
@tw_tn0411 感謝!:

「お前ら殺す」と脅され震えが。那覇市役所前「もうすぐ人民解放軍が来る、その時、分からせてやる!」
このレベルの中国共産党員までも沖縄侵略が当然となっている事をバラした。
私達の街頭演説を至近距離で動画撮影
https://youtu.be/jdrMROwnsdw

https://twitter.com/trueokinawa2011/status/804184715171274752

別視点(字幕有り)
2016年12月1日那覇市役所前で抗議街宣
通りがかりの中国人が「もうじき人民解放軍が来る」と恫喝
https://youtu.be/8SdnidoW-JI

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:14:26.19 ID:3io+FB5R.net
>>136
とうとうこいつらやりやがったか。
観光立県を目指す沖縄で観光地である国際通り入り口で
打倒習近平とか中国を煽るノボリを掲げて街宣活動する久我信太郎。
障害児を連れてきて沖縄県に移住し県から福祉補助金をガメて
観光地で観光客に喧嘩を売るゴミプロ市民。

マジでさっさと県外に帰ってほしいわ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:41:58.51 ID:b9j85+IS.net
パトカー増えてるけど何か見張ってるのかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:23:01.24 ID:uxnqjDwT.net
百十四銀、沖縄経由のアジア開拓支援 取引先を成長市場に橋渡し
2016/12/7

百十四銀行は那覇空港(那覇市)の国際物流機能を生かした
取引先のアジア販路開拓を支援する。

同空港は24時間対応で発送までの所要時間が短く小口輸出も可能でコストも安い。
沖縄銀行と連携し、アジアのバイヤーらを招く大規模商談会に
このほど本格的に参加。成約に向けた支援に取り組む。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:25:44.33 ID:uxnqjDwT.net
沖縄 10月景気「拡大」39カ月連続 日銀概況
2016年12月6日

日本銀行那覇支店は6日午前、10月の県内金融経済概況を発表した。

外国人観光客の大幅な増加で観光が好調に推移し、雇用・所得環境の改善などから
個人消費も堅調に推移しているとして、県内景気は「全体として拡大している」と判断した。

「拡大」の景気判断は39カ月連続となった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 18:05:10.96 ID:IskAdnHQ.net
>>136
年末だからっしょ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:25:44.75 ID:s5wgJfNa.net
2016年11月1日   対前月 対前年
沖縄県 1,441,041人 1,128 6,351(自然5,468 社会883)

那覇圏  864,192人  821 4,435 [283km2(258)](可住地面積)
中部   329,424人  219 1,735 [199km2(161)]
北部   126,369人  -13  173 [788km2(276)]
先島   105,917人   93  143
離島   15,139人   8  -135

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:32:46.14 ID:1C7ItZ5a.net
沖縄10-12月景気プラス6・8 観光堅調、着実に回復
2016年12月9日

沖縄総合事務局は9日、10〜12月期の県内法人企業景気予測調査を発表した。
前期(7〜9月期)に比べて景気が「上昇」と答えた企業の割合から「下降」と
答えた企業の割合を引いた景況判断指数(BSI)は全産業でプラス6・8となり、
前期より「上昇」超は減少した。

来期(2017年1〜3月)のBSIは全産業で5・9と、引き続き「上昇」超となる見通し。

一方、人手不足感を示す従業員数判断BSIはプラス32・5と前期より「不足気味」超幅が拡大した。
沖縄総合事務局は「景況判断BSIは前期より上昇超幅が減少したが、
好調な個人消費や観光を背景に県内景気は着実に回復している」と指摘した。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:14:58.66 ID:h6EPiWjm.net
年末年始の人気旅行ランキング2017、海外は台湾、国内は沖縄が1位に 
−日本旅行業協会

日本旅行業協会(JATA)は年末年始の旅行について、人気方面のランキングを発表した。
JATA会員320社の営業や企画、カウンター担当者362名に実施したアンケート調査を取りまとめたもの。

これによると、海外旅行は1位台湾、2位ハワイ、3位グアムの順。台湾は2年連続の1位となった。
またトップ10のうち7方面がアジアで、人気の強さが顕著に。休みの日並びの影響も受けたようだ。
また、今年はテロの影響を受けたヨーロッパはトップ10内には入らなかった。
パッケージツアーを主催する6社(ジェイティービー、近畿日本ツーリスト個人旅行、日本旅行、阪急交通社、エイチ・アイ・エス、ジャルパック)の
ツアー申込予約状況(11月下旬調べ)でも、近隣のアジアやグアムに集中し、近場デスティネーションは前年比3%増に。
方面別では韓国が58.6%増と大幅に増加したほか、ハワイはハワイアン航空の増便やチャーター便の利用で、19.7%増と2ケタ増になった。

国内旅行では、沖縄が東京を抜いて1位に。また、伊豆・箱根が昨年の8位から5位に上昇。新幹線開業効果のある北海道では前年の7位から3位へと大きく躍進した。
ttps://www.travelvoice.jp/20161208-79439

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:32:36.13 ID:WBcOlBQ5.net
沖縄県内の出生率42年連続1位 2015年県人口動態統計
2016年12月10日

県保健医療部は8日、2015年県人口動態統計(確定数)を発表した。
出生数は前年比568人増の1万6941人だった。

人口千人当たりの出生率は同0・3ポイント増の11・9で
全国の8・0を3・9ポイント上回り、42年連続の全国1位。

女性1人が生涯に生む子どもの推定人数を示す
合計特殊出生率も1・96(全国1・45)で31年連続1位となった。

死亡数は前年比35人減の1万1326人。死亡率(人口千人当たり)は
同0・1ポイント減の8・0で、14年連続で全国47位となった。

自然増減数は5615人、自然増減率(同)は3・9で全国1位。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 12:00:35.15 ID:WBcOlBQ5.net
クルーズ世界大手3社、本部・平良・石垣3港に拠点
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-409403.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 20:19:29.01 ID:vU8T4PgD.net
さっさと独立して核武装して、不足分の9兆円を取り戻す為に
核ミサイル1300発を配備したほうが良い(交渉を基本として)


▽アジア最大の「弾薬庫」 メースB、沖縄の核を象徴

1972年の沖縄の本土復帰まで、米施政権下の沖縄には最大時で約1300発の核兵器が配備されていた。
その数は韓国や台湾に搬入された米軍核戦力を大きく上回り、
沖縄はまさにアジア・太平洋地域における「最大の核弾薬庫」だった。
http://www.47news.jp/47topics/postwar70/revelation/post_20150722001301.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:49:36.58 ID:74jdxmNI.net
沖縄県内地価、上昇感強く 軍用地も高水準
2016年12月13日

沖縄県不動産鑑定士協会は12日、不動産業者の市況感を示す5〜11月の
業況判断指数(DI)を発表した。

地価が「上昇」と答えた割合から「下落」と答えた割合を引いた
地価動向DIは、住宅地がプラス48・6、商業地がプラス54・7を記録し、
それぞれ4期連続でプラス幅が拡大した。

軍用地は前期比4・1ポイント減のプラス56・5と、プラス幅は
縮まったものの依然として高水準にあり、
沖縄の不動産価格は上昇感の強さが続いている。

DI調査は半年ごとに実施し、今回が5回目。
半年前の調査と比べた地価DI値は住宅地が5・1ポイント増、
商業地が3・4ポイント増の上昇となった。
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201612/6c82a44dad8ecea6d1f7cef2182064aa.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:45:56.10 ID:zFi32y2S.net
日銀短観19期連続「良い」超 沖縄県 観光、建設で好調
2016年12月14日

日本銀行那覇支店は14日、12月の県内企業短期経済観測調査(短観)の結果を発表した。
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は全産業で前回調査(9月)より
5ポイント低下のプラス37となり、19四半期連続の「良い」超だった。

全国の景況感が低調な中、県内は観光や建設関連を中心に好調を維持している。

店長は「全国に比べて景況の水準は高く、先行きもいい。企業の売り上げが伸び、
収益も上がる。そして設備投資も増えるといった好循環になっている。
企業によっては、人手不足に伴う人件費の上昇により
収益環境が悪化しているケースもあり、留意する必要がある」と述べた。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:15:33.10 ID:PTSaKIiS.net
沖縄6位、アジアから唯一選出 英大手検索サイトのお薦め旅行地

12/16
英国大手旅行検索サイト、Skyscanner(スカイスキャンナー)が選んだ2017年のお薦め旅行地「トップホリデーディスティネーション」トップ7に、アジアから唯一、沖縄が6位にランクインした。
沖縄を訪れるべき理由として「世界で最も美しく神秘的なビーチがある」と挙げた。沖縄県によると沖縄が選ばれたのは初めて。
国内旅行予約サービス「楽天トラベル」が15日に発表した今年最も旅行需要が上昇した国内旅行の人気エリアランキングでも沖縄が1位に輝いた。観光地としての沖縄の人気が続いている。
スカイスキャンナーの17年のお薦め旅行地には、1位に地中海の島国マルタが選ばれ、スペインの自治州アストゥリアス州が2位、カリブ海の島国バルバドスが3位に選ばれた。
こうした中、同サイトの16年の沖縄行きの航空券検索数は前年比44%増となった。沖縄は「海底サンゴ群や素晴らしい洞窟体験ができる」と魅力が評価されるほか、
近年ヒルトンやハイアットの世界ブランドのホテルが相次いで開業したことから、主流観光地として認知度が上がった。 スカイスキャンナーは世界中の旅行サイトで販売されている航空券やホテルなどの価格を瞬間的に
比較できることなどで、欧州や米国、アジア太平洋地区で最も使用されている旅行検索サイトという。月間の利用者数は約6千万人で、使用言語は30カ国語。
楽天トラベルの国内旅行先の年間人気上昇エリアランキングでは、本島北部や宮古島、伊良部島を訪れる観光客が好調に推移し、全体を押し上げた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 12:03:06.64 ID:oX+ffXKA.net
沖縄観光の経済効果は1兆143億円 2015年度推計
2016年12月20日

沖縄県観光政策課が19日発表した2015年度の旅行・観光の
経済波及効果の推計は、前回調査時の12年度と
比べ49・9%(3375億9200万円)増え、調査開始の04年度以降
過去最高の1兆143億3400万円となった。

内訳は、国内観光客、外国人観光客、県民を合わせた旅行・観光消費額6917億円の
うち県外の観光業界に流れず県内の観光業界に残った直接効果分が6082億円、

県内の観光業界から関連の他産業へ広がった1次間接波及効果が2554億円、
一般県民の所得が上がり新たな消費行動にまでつながった2次間接波及効果が1508億円。

旅行・観光による消費額のうち、原材料の仕入れ費などを差し引いた
付加価値誘発効果(粗利益)は、12年度比41・2%(1441億1300万円)増の
4937億7900万円。雇用誘発効果は55・2%(4万4708人)増の
12万5749人で、いずれも過去最高となった。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 22:53:16.73 ID:fEkf98Eh.net
平成28年(2016)11月 沖縄 入域観光客数概況

11月の観光客数は、65万200人
対前年(H27)同月比 +3万600人、+4.9%
〜11月の過去最高を更新、50ヶ月連続で前年同月を上回った〜

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:44:51.63 ID:fEkf98Eh.net
沖縄観光客4.9%増 11月、外国人は前年割れ
2016/12/21

沖縄県が21日発表した11月の入域観光客数は前年同月比4.9%増の
65万200人となり、11月としては過去最高を更新した。

前年同月の実績を上回るのは50カ月連続。

ただ、外国客はクルーズ船の寄港回数が前年を下回った影響で2.8%減と、
2013年7月以来3年4カ月ぶりに前年を下回った。

外国客は前年に比べて3200人少ない11万200人だった。航空路線の拡充で
台湾や韓国を中心に空路で沖縄を訪れる観光客は増えたものの、
中国本土からのクルーズ船の寄港回数が減ったことが響いた。

県は「12月は韓国路線の増便やシンガポールとの
チャーター便が予定され、堅調に推移する」とみている。
国内客は東京、関西、福岡、名古屋の各方面とも伸びて6.7%増の54万人だった。

航空路線の拡充や修学旅行の受け入れも好調だった。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:54:37.17 ID:dEDqfBU3.net
【画像】那覇市の職員が公務員として一線を越えている件 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482286073/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 12:52:37.61 ID:dEDqfBU3.net
公安調査庁、沖縄県を巡り注意喚起…「中国が自国に有利な世論を沖縄で作ることで日本国内の分断を図っていると見られる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482371336/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 16:17:41.59 ID:Z7ju9KUf.net
【日本は過去最高で沖縄は削減】 来年度予算案を閣議決定、過去最大97兆4547億円
2016年12月22日

政府は、過去最大となる総額97兆4547億円の来年度予算案を閣議決定しました。
来年度は税収の伸びがあまり期待できない見通しで、経済再生と財政健全化の両立を
目指す安倍政権は正念場を迎えることになります。

また、廃炉が決まった「もんじゅ」については、来年度も維持管理費など
179億円が計上されています。

「今の我が国を取り巻く厳しい安全保障環境のもとで我が国自身の防衛の
質と量をしっかりと充実させるということが必要だというふうに思っております」

防衛費は、5年連続の増加となり、およそ5兆1000億円で過去最高を更新しました。

防衛の強化として新型地対艦ミサイルなどの開発費115億円が盛り込まれました。

また、在日アメリカ海兵隊の事故で安全性に懸念の声が強まっているオスプレイ4機の
導入費391億円が計上されています。

このほか、相次ぐ北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えたミサイル防衛システムの
強化も柱となっています。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:05:05.72 ID:mASG0APN.net
沖縄県内総生産、6年連続プラス成長 2014年度は実質1.5%増
2016年12月23日

沖縄県統計課は22日、2014年度の県民経済計算の概要を発表した。
県内総生産(県内GDP)は実質4兆1749億円で、
前年度と比較した経済成長率は、1・5%増加した。

名目は3・5%増の4兆511億円で、それぞれ6年連続のプラス成長だった。

総レス数 815
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200