2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県は関西ではない。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 19:11:22.00 ID:P2Nqf87j.net
関西の人どう思うよ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:13:49.40 ID:ghED6Xa2.net
三重県は伊勢言葉、関西弁なんて下賤な言葉ではない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:35:48.09 ID:ZH901oCb.net
関西やんな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 16:05:49.13 ID:LhGbGjyV.net
関西土人って三重県を取り込みたいん?

75 :元歌 ジライヤ (世界忍者戦ジライヤ):2021/12/30(木) 22:58:19.20 ID:tZQpqZsr.net
【三重の女子高生】首都圏で就職vs首都圏で進学vs東海圏近畿圏にとどまる【いずれの進路ショー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1639062065/ 主題歌

(未来は 未来は…)

三重美人を抱きとめる そんな職場や学校欲しい
(Let's come up to Tokyo!)
だれもみんな幸せに なれる進路を選んで欲しい
(I will make you happy!)
語らうのさ フクシマを凌ぐ 若狭の原発銀座も
いないや 周りには いないや 渡瀬マキっぽい
ハイティーン女 いないや
(未来は 未来は…)

魅力がある萌えがある 京都チックなしゃべり方にも
(Let's go up to Tokyo!)
伊賀に伊勢に志摩半島 次に生まれ育ちたい場所
(I want to be born there!)
飛び越えろよ 箱根や小田原 平野はもっと広いのさ
いないや 周りには いないや 西野カナっぽい
ハイティーン女 いないや
ハイティーン女 いないや
(未来は 未来は…)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:27:26.87 ID:KruOEgAc.net
>>64 少なくともザブングル加藤の代までは四日市でも近畿方言の影響が強いことがわかるな
これは結構テレビ時代で衰退の一途をたどってた戦後の方言の中ではしぶとく残った方では
でも案外加藤は営業関西風弁を話してるだけで、四日市にいる同級生はとっくに名古屋や東京の言葉に切り替わってるのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:13:43.10 ID:v7tYmf5o.net
妄想で物言うのやめれや!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:28:22.45 ID:gvBcr9FV.net
関西扱いとか軽くしねるぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:13:26.17 ID:IGtSfzhe.net
変態似非関西弁

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:11:39.94 ID:OhOfIimr.net
名張は大阪圏なのに、天気予報では徳島や福井より省略されることが多ように感じる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:53:32.88 ID:+ZWM5VNF.net
名張も伊賀市も似非関西弁やね!
しらんけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:00:11.06 ID:XIgmsWjT.net
三重県が関西でないわけないだろ。三重県桑名郡桑名町出身、三重県立桑名中学校(旧制)卒業の
地理学者、貝塚爽平も著書『富士山の自然史』で「関西に育った私自身」と述べていた。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:16:23.61 ID:Ka7tgdEY.net
>>64
今の関西弁…従来の近畿方言に中四国(特に瀬戸内)と九州の方言が混ざったもの
今の三重(伊賀・東紀州除く)の言葉…従来の伊勢弁(近畿方言の一種)に名古屋弁が混ざったもの

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 08:02:55.45 ID:YDLqQf0F.net
テレビに桑名の人が出てたけど
関西弁に聞こえた。しらんけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 08:08:23.66 ID:EsT/EmMr.net
三重県北部以外はハングルが公用語だろsirannked

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:09:37.35 ID:zD+UDEvk.net
みやーみやー弁だがや!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:25:37.76 ID:H3gprGm6.net
三重(伊賀・名張・熊野除く)はソースも関西では馴染みのないコーミが幅を利かしてるしな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:10:11.46 ID:eauK+eRq.net
イカリソース
どろソース ファン

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:42:27.72 ID:CfHggl52.net
【地方区分】「近畿か東海か」微妙な立場、三重ご当地鉄道事情
https://toyokeizai.net/articles/-/508292
三重は常識的に東海・北陸地方です。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:48:53.18 ID:CfHggl52.net
三重県
×関西地方
×近畿地方
○常識的に中京地方(静岡県除く)
○常識的に東海地方(静岡県中部・西部含む)
○常識的に東海地方(静岡県西部含む)
○常識的に東海地方(静岡県除く)
○常識的に東海北陸地方(静岡県中部・西部含む)
○常識的に東海北陸地方(静岡県西部含む)
○常識的に東海北陸地方(静岡県除く)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 21:55:24.41 ID:WHF62Il/.net
三重県
◎近畿地方
○関西地方
○近畿圏
○名古屋圏
○中京地区
○中京圏
○中部圏
○東海道
×中部地方
×東海地方

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:12:34.37 ID:HuSkUCio.net
>>74
取り込みたくないです
三重ごとき

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:15:25.14 ID:HuSkUCio.net
三重は微妙やな
けど三重ない近畿は変
地図だけね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:20:50.40 ID:HuSkUCio.net
>>46
微妙やと思うけどな
それやったら紀州地域とか南部のほうが東海っぽくないと思うな〜
だって伊賀食いもんがもろ東海やし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:23:51.64 ID:HuSkUCio.net
>>62
それですよ
それなら四国も関西人になるよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:17:38.38 ID:QmAf0T4z.net
三重県内で発売されている地域限定商品
東海限定発売→常識
東海北陸限定発売→常識
関西限定発売→エリア外
近畿限定発売→エリア外

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:56:43.18 ID:2WzpnN0M.net
>>90>>96
エネーチケーの常識()

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:27:11.99 ID:rsgOalts.net
三重県は関西で中部、近畿で東海だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:42:39.54 ID:uaQdGx6W.net
>>92
雑魚い関西()から笑かすなと小一時間ほど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 15:51:39.38 ID:xzYefREN.net
三重県は関西地方ではなく、近畿地方である。
三重県は中部地方ではなく、東海地方である。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:29:18.89 ID:J0EXh/Vx.net
「昔の川の姿取り戻そう」三重県民、鯉の稚魚を200匹を川に放流 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647311922/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 18:25:11.87 ID:0Sc8WDhv.net
>>100
東海というのは本来中部の中の区分で中部だとか近畿だとかとは同格ではない(北陸、甲信越も然り)
中部に一体感がないからかまるで同格のように使われてるが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:32:27.66 ID:T0eKErJP.net
三重県も関西扱いされるなんて悲しすぎるやろねまあ三重言葉が京都弁の上位互換だから取り込もうとするのは仕方ない部分もあるかもね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:19:14.20 ID:nkSSMgQH.net
>>67
それが正解です

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:17:44.42 ID:fkXIACqv.net
偉い人にはそれがわからんのですよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 06:50:03.46 ID:0IfwaCHv.net
テスト

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 20:59:04.85 ID:oPBvLBci.net
>>102
そも中部というくくりが関東と関西の間ってだけのコトでマルっとまとめられてるだけだから一体感がなくて当然

岐阜出身(関東在住)の母は三重は東海三県だというがこの言い方だと静岡がハブられている 全都道府県で最も所属不明なのは新潟というのは固いところだがその次は三重ではなく静岡だ
三重は東海でなきゃ近畿 近畿でなきゃ東海に決まっているが静岡は東海でなきゃどこかワカラン

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 22:54:30.32 ID:yCg/c+Up.net
新潟県は中部地方の中の北陸地方、三重県は近畿地方に決まってるだろ。
それに異論を唱える人がいるのを知ったとき驚いた。

三重県が東海地方はあり得ない。三重県を近畿地方からどうしても外すとしたら
三重地方としか言いようがない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:06:52.57 ID:Z0aBogAU.net
在名テレビ・ラジオ各局の東海3県(愛知、岐阜、三重)は常識的です。
名岐、名三、愛岐、三岐=東海

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:11:17.56 ID:oPBvLBci.net
>>108
三重の方は置いといて新潟は静岡と同じで北陸三県と言うときはハブられてる
東海は三県でも四県でも最大都市が名古屋なのは動かんが北陸の方は新潟含めると新潟市に最大都市ひいては中心都市の座を取られると金沢(石川)が警戒するらしい

岐阜県民と愛知県民にとっては疑問の余地なく三重は東海らしいが肝心の三重県民の間で意見が分かれる 乱暴に言って伊賀及び伊勢南部以南は近畿寄りで愛知岐阜に近い北東部の方は東海派なんだろう
ついでに静岡も乱暴に言って伊豆と駿河東部は東方関東志向で残りの西部が東海寄り

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 00:43:35 ID:W9PTtRN1.net
>>110
北陸4県の括りは農政局、地方測量部、地方気象台、労働局
農政局は金沢市
地方測量部は富山市
地方気象台と労働局は新潟市
が拠点もしくは上位部署扱い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 04:37:27.99 ID:XLHTPAjn.net
名張市桔梗が丘から大阪へ近鉄電車で通勤してるけど
名古屋の天気予報見てもしゃーないわ
大阪のやれ!と言いたい。
今はケーブルテレビでどちらも見られるから良いけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 07:39:07 ID:m8/l+T9q.net
>>111
東京高等裁判所の管轄地域は関東甲信越+静岡
甲信越というくくりは関東の付属物扱いされる場合でもなきゃほとんど無意味だと思うがさらに静岡が加わるのは珍しいか?
所属不明都道府県ツートップが新潟静岡という大きな根拠のひとつ

甲信越遠駿豆?を東京に取られた名古屋高等裁判所の管轄地域は東海三県+北陸三県+岐阜 三重は大阪高裁ではなくこっちに入ってる
新幹線でも行ける新潟長野から東京ってのと違って北陸から名古屋まで行けってのはヒドいと思うがさすがに?金沢に支部があって北陸三県を管轄してる

>>112
伊賀から大阪かぁ距離で言えば北関東から東京より近そうだけどそっちは県(府)境越えが山越えですよね?
「佐賀は九州の埼玉」というパワーワードがトレンド入りしてたけど奈良が近畿の埼玉だとしたら三重(伊賀だけ?)は近畿の群馬or栃木?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 08:49:21.17 ID:8+S7Gxh7.net
>>108
一方、新潟は「中部で北陸」からどうしても外すとしたら単独の前にまだ東北という手があるが、
上越では違和感だし中越でも微妙
関八州でも首都圏でもないのに関東はないし・・・
>>110
その中間の静岡中部(駿河のうち富士川以西)は静岡の中でも微妙なところ
西部ほど東海志向は強くないが、東部・伊豆ほど関東色が強いわけでもない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 09:17:01 ID:8+S7Gxh7.net
>>111
さらにその4県に信が加わるのが運輸局(拠点新潟)、衆院比例
ただしドンピシャ北陸ではなく、どこに加えてもしっくりしない信越を北陸に合わせた形
官庁以外では選抜高校野球などスポーツ絡みに多い

あと民間だが、越ではなく信が加わる事例も
こっちはドンピシャ北陸
>>113
一体感のない中部の中でも特に一体感ないし、明らかに寄せ集めな名称だしなぁ
強いていうなら中部から北陸と東海を除いたところということぐらいしか・・・
「東山」が定着してればなぁ(本来は甲信+岐阜のことだが、方言分類「東海東山」で越の一部を含む)

さらに珍しいのは甲越(信は除く)に静岡どころか福島が加わる事例(森林管理局)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 10:07:35.39 ID:m8/l+T9q.net
>>113
修正 岐阜を二重カウントしてますねスンマセン
私は岐阜と福島のハーフなんだがずっと関東住まいなもんでウチ(埼玉っす)と同じ海なし県の岐阜が東海なのも違和感がある 飛騨の人は東海住まいだとは思ってないんじゃないか? ことによると東濃もそうかもしれん

三重県全体だと近畿の茨城かもしれんね
 近畿の東京  大阪
 近畿の神奈川 兵庫
 近畿の千葉  和歌山
 近畿の埼玉  奈良
 近畿の茨城  三重
 近畿の栃木  滋賀
 近畿の群馬  京都 ←どうしてもここにムリが出る

三重を東海とすると
 東海の東京  愛知西部(尾張)
 東海の神奈川 愛知東部(三河)
 東海の千葉  三重(仮)
 東海の埼玉  岐阜南西部(西濃)
 東海の栃木  岐阜南東部(東濃)
 東海の群馬  岐阜北部(飛騨)
 東海の茨城  静岡?
静岡は名古屋方面から見ても茨城というより静岡ポジかもしれん(混乱)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:13:04.17 ID:dfY7pIW+.net
日本三大商人が大坂商人、近江商人、伊勢商人であることは、三重県が関西人気質の
土地であることをよく示している。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:15:50 ID:Sh/MNbZX.net
伊勢商人は蒲生氏郷が松阪に近江商人を連れてきたのが始まり

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 08:22:59.64 ID:la4PJo9I.net
>>69>>71
五畿七道と言った時の畿内は現在でいう近畿よりかなり狭い山城大和摂津河内和泉というと現在の京都南部の三分の一以下のところと奈良県大阪府の全域と兵庫のホンの一部だけだ
今でも近畿感の薄い丹波丹後や播磨なんかはともかく山城というかほとんど京の隣の近江も入ってないし和歌山県三重県が入ってないのは当然って感じだ

和歌山が当然のような顔をして近畿にいるのはこの地方の中心が大阪に移ったからだろうが大阪を中心として見ると近畿という言い方はビミョーなんで関西という方がピンとくる
三重県は関西ではなく近畿というレスがあったが京都と大阪どっちが近いかビミョーなトコだよな三重県
愛知とは隣接してるからそっちの方の人が東海寄りなのは自然なコトなような

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:45:11.27 ID:sOXhH8OO.net
三重県は関西とは何か違うけど名古屋とも似てないな
本人らは気付いてないけど、もろ関西人丸出しな人もいるしね
地理的には関西でもおかしくはないね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 05:35:08.23 ID:/Z1gjaxh.net
近畿だろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:51:45.56 ID:ck9bTThV.net
近畿と関西

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 02:01:37.93 ID:2v68+byn.net
Twitterに7大都市(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)でどこが一番近いかで色分けした地図を乗っけてた人がいていろいろ興味深かったんだが

自家用車(高速使用あり)・公共交通機関(飛行機なし)・交通交通機関(飛行機あり)と三種あったけど三重はいずれでも旧伊賀国を除き名古屋が一番近い
旧紀伊の南部まで含めてほぼ全域(完全に全域ではない)名古屋圏てのは個人的にちと意外だった
県境を越えて奈良和歌山は当然大阪圏でこれは県境の引き方が上手かったのか原因と結果が逆でそこが県境になって一世紀以上経ったからそうなったのかは私にはわからない

旧伊賀はいずれの地図でも大阪が一番近い
今からでも滋賀か奈良に編入した方がエエんじゃなかろか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:04:49.72 ID:9+9JX4BY.net
東京の連中って他の地域をやたら関東の地名に例えたがるよな
関西or東海の○○は関東で言う所の八王子!or千葉!とか

はっきり言って全然似てないと毎回思うが

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
味噌県の三重が関西なわけない。知らんけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 00:07:29.10 ID:3h/H80H0.net
八丁味噌(豆味噌あるいは赤味噌)は浜名湖を越えられなかったようで八丁味噌文化圏=東海だとすると三重は入るが静岡がハブられるな

母が岐阜出身なんで赤味噌には子供の頃から馴染みがあったからあれの匂いがすごいというのにピンと来なかったんだけど名古屋駅前で食べた味噌煮込みうどんの匂いは確かにすごかった
けして悪臭だとは思わなかったがよいかほりって感じでもなかったな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 06:03:58.14 ID:tH3xNWuo.net
>>124
関東の東京には神戸 関西の大阪には神戸と二大都市にはセットで都市圏を形成する港町があるが東海の中心たる三大都市三つ目の名古屋はそういう町を持たない
強いて言えば四日市か豊橋だろけどどっちも関東で言えば横浜じゃなく川崎(か千葉?)だよね…関西なら尼崎?

マガポケに四十七大戦っていう各都道府県を擬人化(擬神化?)したゆる神(ユルい神じゃなく揺るがす神とのことだがたいがいユルい)が日本統一&首都の座を賭けてバトルする漫画があるんだが東京は神奈川 大阪は兵庫とコンビで動いてる
で名古屋もとい愛知のバディはどこかってーと三重じゃなく(静岡じゃないのは当然?)岐阜なんだわ
東海における岐阜のポジションは関東なら神奈川じゃなく埼玉 関西なら兵庫じゃなく奈良だろ! と埼玉県民的に毒吐きたくなる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 06:06:08.95 ID:tH3xNWuo.net
>>127
訂正
× 関東の東京には神戸
○ 関東の東京には横浜

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三重県熊野市は東海と関西の錯綜地(中部電力と関西電力が混在)

静岡県はいったい何地方?東海/中部/広域関東圏… 区分いろいろ【NEXT特捜隊】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1121124.html
浜松など県西部は東海
静岡市など県中部は東海と南関東の錯綜地
県東部・伊豆半島は南関東
大井川or富士川以西は東海
大井川or富士川以東は南関東

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 19:54:14.93 ID:vRDdcyTT.net
>>129
東部+伊豆はともかく中部が関東はなぁ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:15:52.25 ID:PGOMKv01.net
東海らしい順

駿河>伊豆>遠江>相模>三河>尾張

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>131
それ駿河(駿府)が東海の中心だった戦国以前の基準っしょ?
それにしたって伊豆と遠江が逆だと思うけど

相模なんて江戸時代から関八州やってるワケで
尾張名古屋が中心になった後では

尾張>三河≒伊勢(≒美濃)>遠江>駿河>伊豆(>飛騨)

じゃないかと
東山道だった美濃が遠江の前に割り込んで東海三県を名乗るがさすがに飛騨まで東海はムリがある感は否めない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 23:32:58.93 ID:iL1h99Oz.net
紀伊國
三重県尾鷲市全域、紀北町全域、熊野市須野町・甫母町・二木島里町・二木島町・遊木町・新鹿町・波田須町・磯崎町・大泊町は東海
上記以外は関西

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 00:10:45.30 ID:jmfGzwVb.net
>>132
名古屋は東海らしくないので、中京と呼ぶのがしっくりする。工業地帯・地域名も
中京工業地帯は愛知県・岐阜県南部・三重県北部、東海工業地域は静岡県を指す。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 00:59:14.94 ID:mcyISAbN.net
>>131-132
個人的にはむしろ
尾張>三河>遠江>駿河>伊豆(>相模)

美濃飛騨伊勢伊賀紀伊を含めたら
尾張>三河>美濃>遠江(>伊勢)>駿河>飛騨>伊豆(>紀伊>伊賀>相模)
>>133
東紀州を東海というのか近畿というのかは微妙
やはり>>134ではないが中京か

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 01:47:56.83 ID:yg04WaVm.net
確かに単に「東海」と言うとまず静岡なんだけど「東海地方」だと名古屋を中心とした地域のことで「東海三県」だと静岡がハブられる

道州制議論ってドコに行った?って感じだけど道州制で割れそうな県ってーと三重に静岡に福井(嶺南…若狭+敦賀は関西志向で嶺北…越前−敦賀は北陸志向)か
新潟長野はどこから割れるのかどこがどこに行くのかワカラン
山梨は割れはしないだろけどどこに行くのかワカラン

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 06:56:43.77 ID:hQ2kUfzl.net
三重県は関西ではない  当 た り 前 保育園児でも知っている日本人の常識

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:16:20.86 ID:OR4JdO5L.net
名古屋県民もとい愛知県民か岐阜県民の殴り込みすか?
>>108は来てらっしゃらない?(こちらは旧伊賀国か紀州在住の三重県民とか?)

 どこの地方所属か不明さ加減ランキング
1 新潟県
2 静岡県
3 三重県
4 山梨県
5 長野県
…というトコじゃなかろかと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:31:51.63 ID:kgjxzl7J.net
>>136
越後国:上越/中越+下越or上越+中越/下越
甲斐国:国中/郡内
信濃国:北部/中部+南部or北部+中部/南部or分水嶺を境に
駿河国:富士川を境にor大井川を境に
伊勢国:北勢/中勢+南勢or北勢+中勢/南勢
>>138
信濃国はどのブロックかというより、
東側か西側があいまい
たとえばJRは東日本管轄(ただし一部)でも60Hz(西側)の電力で動いてる

5位はむしろ周防国+長門国かと(中国か九州か)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:39:58.53 ID:nJEnVCMG.net
>>139
播磨や丹波ってくくりだとむしろ疑問の余地なく山陽であり山陰つまりは中国地方なんだろけど兵庫県としてまとめられてしまっているため公式(?)には関西
ヒョーゴスラビア連邦共和国とはよく言ったもんだ

三重県の伊賀も似たようなポジション(ここだけなら東海ってこたない)だと思うけど県庁所在地の津はあくまで伊勢の中心って感じで兵庫における神戸のような存在感はない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:30:33.01 ID:BNknmIvP.net
>>32
伊勢は南端まで東海なん?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:29:33.88 ID:Y9pdy1u/.net
関西広域連合オブザーバー
(本当)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 11:02:12.66 ID:OJnuEE/M.net
>>141
北勢は中部・東海色が強いが、中勢・南勢は微妙

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 01:04:51.52 ID:IxfAHHrL.net
三重は名古屋の植民地属国

総レス数 144
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200