2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ133

1 : :2017/05/06(土) 01:03:44.21 ID:o7dDMnUt0.net
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

荒れる元凶である他都市関連の話題(金沢・仙台・福井・山形等)のレスは禁止です。
それでも尚一部の馬鹿者がこのスレを荒らしに来ることがあります。
荒らしには反応せず、スルーすること。


前スレ
新潟市都市開発スレ132
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1490246221/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 14:58:18.68 ID:AzrhCjcVa.net
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ
https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

どうもこんにちは、うっしーと申します。

北陸に異動になってしまったハッピーなあなたへお贈りします。
僕が3年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

兼六園を思い描いなあなたは、北陸初心者ですね。
こたつとアイスクリームが思い浮かんだあなたは北陸出身者ですね。
世界の辻口が思い浮かんだあなたは意識が高いですね。
運転マナーが悪いと思ったあなたは転勤して来た方ですね。

と、まぁこのようにしてですね、
北陸というのは色々面白い特性があるのですけれども、まずは観光する部分からちょっとご紹介したいと思います。

964 :二位やま :2017/08/15(火) 15:12:29.42 ID:DWGKjxm80.net
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

プッ笑笑 北陸甲信越〜

965 :二位やま :2017/08/15(火) 15:23:13.07 ID:DWGKjxm80.net
新潟1年ぶりに行って来たけど
古町―万代―駅前なんも見どころなくて飽きてしまってすぐ帰ったはあ(笑)
人も大していないし、仙台に比べるともう雲泥の差(笑)

栗の木バイパスの交差点のそばに「ウオロク」ができてましたー!
栗の木バイパス立体工事の準備でくねくね曲がってだっけよ〜。ほんと道路だけはすごい!(道路だけ笑笑笑)

966 :二位やま :2017/08/15(火) 15:30:35.91 ID:DWGKjxm80.net
あど、オレ行ったとき駅前はマジでこうだったよっす。
https://www.youtube.com/watch?v=sfk1XCJHTh0
https://www.youtube.com/watch?v=WnfgQmAVVQs

うん。廃墟。ヒドイ有りさまだっけぇ
笑笑笑笑笑笑笑

政令指定都市なのに、活気がなくて貧しい感じ(´・ω・`)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:10:16.34 ID:+khb4NOz0.net
夏休みだし何処もガキの荒らし多いな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:31:04.27 ID:EThAxJ3z0.net
活気がないのは認める

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:39:31.24 ID:zfWLnYPe0.net
新潟駅高架化進捗状況【8月14日現在】
https://www.youtube.com/watch?v=DnhFbQnMbyU

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 18:51:49.38 ID:o0UQCLhx0.net
こういう動画をあげてくれるのはうれしいことだが
さすがに新潟県のロゴを使うのはまずいのではないかい?
新潟県の公式のチャンネルかと思っちゃったよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:17:53.02 ID:7mDy0bhpd.net
>>961
国としても、小泉政権下で、平成の大合併とともに、政令市の人口要件を引き下げて、
各地に中核となる大都市をつくっていきたい
という思惑があったわけで、

言い換えれば、"国策として"、
新潟、浜松、岡山、熊本あたりを政令市とした。

これに文句があるというなら、その矛先は国に向けるべきだし、世間体など気にすることはないと思う。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:23:39.20 ID:nIG0rEnSd.net
>>962
園児くーんw
全くなんにも羨ましくないぞーw
早く家帰ってお勉強しなさいよーw

ダサいよw
その自意識過剰自慢wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:26:09.84 ID:nIG0rEnSd.net
>>966
田舎なのに都会ぶってる都市なんて実状はこんなレベルw

合併して大きくなったのはいいが、大きくなった街を運営できるか?が問題だなw

これから新潟はどんどん孤立化へ向かう。

ヤバいよ!新潟wwwwwwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:33:52.99 ID:nRnEZMI7a.net
マリンピアの駐車場が以外にも県外ナンバー多かった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:36:18.80 ID:Yzxft0yM0.net
>>961
それはあるな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:45:34.00 ID:GPrOeF/50.net
新潟市とJR東の、やる気を感じないと思うのは俺だけ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:52:12.53 ID:Yzxft0yM0.net
>>974
いつもそうだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:53:57.34 ID:GPrOeF/50.net
>>960
ネットでわざわざ山形で書き込む必要ある?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:55:59.02 ID:GPrOeF/50.net
訂正
×山形
○山形弁

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 20:26:34.24 ID:RMiTGXg2d.net
上越市水族館が建て替え中だから、そこから流れてきているのも少しはあるかも。

この前、工事中の新しい上越市水族館の前を通ったけど、そこそこの規模はありそう。
これも北陸新幹線効果なのかもしれない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 21:19:52.00 ID:GPrOeF/50.net
>>980
おぉ!これは期待できそう。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 21:27:15.62 ID:RMiTGXg2d.net
新潟県って、下越の市、長岡中越の市(寺泊)、上越そして市の三大都市にそれぞれ水族館があるんだよね。

それぞれの独自性を強めて、補完、連携して水族館パスみたいなのをつくればいいのにと思う。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 21:35:48.45 ID:+tZACwMmd.net
>>982
役割分担、相互補完は重要。
加えて上越と富山、新潟と山形、の連携も。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 22:32:29.34 ID:M65AgaJ80.net
>>973
住民の考えを無視して福井と富山を石川に合併したら数年で諍いが起こって分裂した
新潟市では分裂の動きはゼロ
上手く管理されているということだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:05:05.42 ID:o0UQCLhx0.net
>>982
確かに
お互いのお客さんを取り合うのではなく
分け合い相乗効果で伸ばせる
それは新潟人の娯楽を増やすことにもなるし
これまでの狭い考えにとらわれずもっと全体や先を見たことをして欲しいな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:22:34.18 ID:RMiTGXg2d.net
あの時期、宇都宮市、水戸市、あと東葛地域でも、合併及び政令市構想が持ち上がっていたが、それぞれ、あえなく頓挫したもんな。
それに比べりゃあ、成功したもんだろう。


そして、俺らは区民の称号を手に入れた。
住民票の複写などを手に入れるのも"区役所"だもんな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:39:00.59 ID:o0UQCLhx0.net
どれだけ新潟市がまわりに力を及ぼしていたかとか
元々どれだけ良い関係だったかなども関係してくる
本当の実力や都市の質が試される

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:54:58.36 ID:zQn89q1rp.net
本当の実力や都市の質はまさに今試されてるんじゃないかな
政令市移行がゴールじゃないんだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 00:28:06.01 ID:JCYcexMSM.net
>>988
だとすると、中心部複数繁華街は即刻やめるべき
どちらかが消滅する
年長者が持ってるオモチャを欲しがる
幼児に等しい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 09:15:40.18 ID:hbzRUMQNd.net
関東民が新潟市などの下越までこない理由

街で買い物 →東京がある
温泉観光→途中の上越中越にある
自然を楽しむ→途中の上越中越にある
美味しい食べ物→途中の上越中越にある
美味しいお酒→途中の上越中越にある
海水浴→途中の上越中越にある
スキー場→途中の上越中越にある
交通網→途中の長岡、上越JCTで分岐し通過をしてくれない
空港→羽田成田がある

新潟市へ来る県外民は山形県庄内エリアや福島会津地方の人がほとんど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 09:24:52.24 ID:hbzRUMQNd.net
田舎はどこまで行っても景色が同じだから、越後湯沢、上越妙高あたりでお腹いっぱいになってしまう
妙高からでも160キロ越後湯沢からさらに150キロも北上してわざわざ新潟市まで行く気になれない。
関東民が新潟市へいく理由は実家への帰省以外に理由がない。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 09:31:02.57 ID:hbzRUMQNd.net
上越の水族館は良い感じになりそうだね
あそこだと地理的に長野群馬富山東部あたりの人を取り込めそうだけど
マリンピアの場合、地元民と都会に出た人が帰省時に行くくらいしかきてくれなそうなのが辛いよね。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 11:40:11.64 ID:5DY9J0Va0.net
>>992
いい加減にしろよエセ新潟人

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 11:45:02.96 ID:/Y3q/xzZ0.net
新潟市が上越市の位置にあれば
もっと北信越の拠点にいろんな会社が集まって
100万都市くらいにはなってたかもな

995 :二位やま :2017/08/16(水) 12:38:01.16 ID:jc+tnOTrd.net
正に「陸の孤島」て新潟市にこそ当てはまる言葉じゃん(笑)

996 :二位やま :2017/08/16(水) 12:46:10.42 ID:jc+tnOTrd.net
>>978
あなたー、ほごで噛むなズ!(笑)
まったくヤボな質問ったずネ〜
あなだよ、オレば誰だがしゃねのぉ?二位やまよ。山形弁なの当然だべずー!
なんぼでも推進すてぐっだなあ

997 :二位やま :2017/08/16(水) 12:58:27.87 ID:jc+tnOTrd.net
とりあえず駅前の廃墟は壊したの?

新潟市ってデザインの優れた建物とかお洒落なカフェとかレストランとか全然ないよねっす。本当にボロボロの大衆居酒屋とかばっかりあるよねっす。(笑)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 14:30:10.01 ID:sdrGeddqa.net
新潟へは行ったことがなかったので、新潟と言えば“米”、“米”と言えば“田園風景の田舎町”を想像してたのですが・・・
めっちゃ都会ですね、新潟・・・。中心部は岡山なんかよりはるかに都会で、びっくりしました。
http://uolog.atgj.net/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%B8

http://kintaro.sub.jp/niigatasi/
柏崎に移住して初めて県庁所在地の新潟市に遊びに行ったとき、衝撃を受けました。
「めっちゃ都会じゃん!!」と。
下手な東京の街は裸足で逃げ出すほどに、都会で栄えていてびっくりしました。
ユナイテッドアローズ、SHIPS、ビームスなどのアパレルからフランフランなどの雑貨、飲食店もたくさんあります。

http://noborunba.hatenablog.com/entry/2015/10/06/193921
今日は約一年振りの新潟出張。東京から新幹線でダイレクトに来ると、約2時間。さすが、第64、65代内閣総理大臣を務めた田中角栄先生の御膝元だけあって都会です

http://cialisgeneric5online.com/aergae/post_73.html
思ってたんと違う
仙台にこの間行ってきたんですが、思っていたより都会でびっくりしました。
その後新潟にも行ったんですが、
新潟市も思っていたよりも都会だったので、地方都市もけっこう都会なんだなあと感心しました。

来たことすらないのに
擦り寄るな薄汚い金沢土人よ

999 :二位やま :2017/08/16(水) 16:23:19.18 ID:jc+tnOTrd.net
うんうん。必死なニーガタあげ感がたまりませんねえ(笑)

>下手な東京の街は裸足で逃げ出すほどに、都会で栄えていてびっくりしました。
笑笑笑笑笑笑笑笑笑

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 16:27:47.63 ID:p9Qq1DV30.net
仙台隔離スレから出てくんなよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 17:09:03.73 ID:5DY9J0Va0.net
新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、
そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。

確かに、パッと見は、地方都市としては、仙台は、それなりの都会だとは思いますし、規模だけで言えば、新潟より仙台の方が大きいでしょう。
ですが、仙台の街中に、魅力を感じるものは、個人的には、ほとんどありません。
地元に住んでいる僕が言うのも何ですが、すぐ飽きると思いますよ、
観光地も少ないし。

今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
朱鷺メッセと比較したら、アエルなんて、勝負になりませんから。
買い物レベルで言えば、パルコ2号館とか出来るんだったら、ビックカメラとか、東急ハンズとか、仙台に招聘出来ないものなのか?
それが実現すれば、仙台も、もっとマシになると思うんですけどね。
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 18:34:39.31 ID:cEK8PAsn0.net
>>999
よっぽど嬉しかったんだろw
いつも同じコピぺばっかりだしw

ぶっちゃけ絶賛コメより退屈とか何もないのほうが遥かに多いけどな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 18:50:25.22 ID:w0m4UJG80.net
仙台人と見せ掛けた北陸人の可能性もある

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 18:58:54.59 ID:pnCE6eLrd.net
セブンイレブンがテストマーケティングで、フローズンドリンクを新潟限定で販売しているけれど、
これって、新潟が孤立した地域であるという動かぬ証拠だよな。

北海道や沖縄もよくテストマーケティングに使われる。
 
だけど、今年は気温があまり上がらないから、売れ行きはよくないかもしれないな。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 19:37:15.62 ID:BZ7+cTa00.net
新潟市内は帰省シーズン以外は県外ナンバーほとんど見ないよ

1006 :二位やま :2017/08/16(水) 19:44:28.56 ID:jc+tnOTrd.net
>>1001
東急ハンズは駅ビルS-PAL東館さあるのになあ…
前も突っ込んでやったと思うんだげっど(笑)
成城石井もあるし〜

いい加減そのコピペ刷新したら…?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 20:33:09.81 ID:6dy2x6Bba.net
次スレどこ(ノシ 'ω')ノシ バンバン

1008 :柳都 :2017/08/16(水) 20:39:58.49 ID:AZV1JQE0d.net
イオンモールにwego出来て
もともと入っていた雑貨屋?が
万代に移転するんだね

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 20:41:47.61 ID:QE7ACzU5a.net
山形ー宮城、東京ー埼玉ー長野ー富山の間にある都県は普通に見る
同じマンションに湘南ナンバーも伊豆ナンバーもいる
田舎の人には分からないかも知れないけどある程度の都市なら当たり前だけど他県から移り住んでる人も沢山いるんだよね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 21:03:45.16 ID:Hs2aH2+40.net
>>1004
静岡もだけど

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 21:04:22.79 ID:Hs2aH2+40.net
テスト販売されやすい静岡って孤立してんの?

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200