2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ136

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 21:03:21.38 ID:602paTKg.net
細かいところ(経済力などなど)をみると人口が倍近くある新潟が必然的に上になると思います。人口が倍いるので当たり前ですよね。
ただ街の規模はそれほど大差ないです。
金沢が都会に見えるところもあれば、新潟が都会に見えるところもあります。
新潟は元々50万都市です。静岡や浜松もです。大合併により人口が大幅に増えた都市です

静岡や浜松は新潟と違い主要駅周辺に繁華街や高層ビルが集中しているので都会に見えますが、街の規模はコンパクトです。

新興政令指定都市の中で熊本と岡山は街の規模が大きいです。

新潟・静岡の倍近くあります。

理由が合併せずに政令指定都市になったからです。
元々70万都市の熊本・岡山に比べ、元々50万都市の新潟・静岡は規模が違います。
金沢はお隣のベッドタウン野々市市が本州日本海側一の人口密度(1ku当たり4070人)があるため、現在47万程の人口ですが、実質53万位の実力があります。
ですので、冒頭に話したように、新潟と金沢はデータ上新潟が上。ですが、街の規模は大差なく、少し新潟が大きいかな?くらいです。

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200