2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ136

584 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/04/20(金) 17:25:12.76 ID:C43fpnv+.net
【世界遺産】は、産業遺産として「石見銀山」が登録されているけど、なかば強引な理屈で押し通したような印象がある。
原則的には姫路城の次は彦根城というような類似の認定はしないということになっているらしい。
佐渡金山は【世界遺産】としては他と比較して、規模的にも産出量的にも遜色のない場所だとは思うけれど。
ただ「石見銀山」の歴史は戦国期よりさらに遡る鎌倉時代なのに対して、佐渡は17世紀初頭というのは若干弱いような気もする。

現状【世界遺産】の乱発が懸念されているなか、登録にエネルギーを注ぐより、リゾート地等を模索したほうが得策のような気がする。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:47:26.34 ID:tUGnTNFD.net
米山と推薦してたオカシな政治家の
おかげで新潟の評判相当悪くなったわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:39:53.42 ID:sbCxc/Tp.net
>>584
現実問題当分難しいならそうだけど
あと一歩のところってのがずっと続いているから
世界遺産になってから考えようというのがずっと続いちゃっているのかもな

自分も世界遺産にはまだまだふさわしいと思えないと思っているが
この乱発している中に便乗してなってしまえば観光客が増えて、資金が増えて色々設備も整うようにも思える
石見銀山と違って客を呼び込むキャパもあるだろうし

587 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/04/20(金) 23:53:31.06 ID:C43fpnv+.net
富山県も「立山砂防と世界の防災遺産」という名目で登録を目指している。
マニアならともかく一般の観光客がそんなもの見たいか?と思ったり。
長期間に渡る砂防事業自体は世界的にみても稀有なものだとしても疑問。

“神の山々”を俗っぽいもので汚すなと思う。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 01:03:52.61 ID:F/N+yGcc.net
まあ世界遺産になるために色々試行錯誤した結果なんだろうね
他にないものを探したんだろう
富士山も自然遺産では無理だったからな

なんだかねえ
まあでもそれで観光客が増えるなら良い
佐渡や立山はもっと評価されるべき

589 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/04/21(土) 01:29:55.91 ID:SRUYFnFd.net
【世界遺産】クソくらえと剥奪されてまで橋を架けた、ドイツのドレスデンなんかの話は考えさせられるものがある。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:26:48.46 ID:F/N+yGcc.net
一度世界遺産になれば
知名度だけでも格段に上がるからな

591 :柳都 :2018/04/21(土) 20:00:00.67 ID:XkIoh8Xd.net
佐渡は勿体ないよね

あれだけ文化財が詰まった離島って他にないのにね


ユネスコの世界農業に登録されている小倉千枚田みたいに
鉱山によって生まれた文化と言うのももう少し説明するべきだと思う。


あと西日本からのアクセスが悪すぎる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:58:00.56 ID:c4l81FiU.net
しっかし森ゆう子もエライ事してくれたよな
外務省の人間を自殺に追いやるほど騒ぎ立てて米山の件でも新潟のイメージ落として大損害だわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:58:18.17 ID:c4l81FiU.net
しっかし森ゆう子もエライ事してくれたよな
外務省の人間を自殺に追いやるほど騒ぎ立てて米山の件でも新潟のイメージ落として大損害だわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:59:18.10 ID:h2icjq3s.net
俺の時は小6の修学旅行は佐渡へ1泊2日だったが、
最近はどうなんだ?滅茶苦茶面白かった思い出があるが
県内振興のためにも、積極的に小学校の旅行は佐渡にしてるのだろうか?

595 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/04/21(土) 21:27:59.39 ID:SRUYFnFd.net
かなり昔、直江津からフェリーで佐渡へ行ったことがある。
Joshinとか小さなパチンコ屋が道沿いにあったのは覚えている。
今はコンビニなんかもできたり随分変わったんだろうね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:47:18.77 ID:NlAfh2Nt.net
アルビまた負けたか
この監督も米山と一緒で無能っぽいから
はよ解任か辞任して欲しい。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:27:07.27 ID:iPcQB3z/.net
新しい新潟駅を見てきたが駅と言うより要塞だなw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:34:30.23 ID:3R4xh1qA.net
ヤフートップのこの記事マジで面白いw
なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000014-it_nlab-life


>19世紀ニッポンを代表する街「新潟」がついに登場!
ってワロタw

新潟の話がいっぱい出てくる
そして今の日本海側不遇の時代、地方が衰退した時代のおかしさを訴えてる
もっとこういう記事を宣伝して欲しい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 04:31:25.06 ID:GGdtBSpe.net

尿連呼の金沢百姓泣きながら粘着(笑)


http://hissi.org/read.php/geo/20180421/b00zZkJQaEY.html

http://hissi.org/read.php/geo/20180421/Wld1R3VTT0c.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 14:55:11.14 ID:lAF9Rr6y.net
600

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 17:57:02.43 ID:ZSPkpcj+.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180424-00007160-bunshun-ent
>新潟の有名公園で夜桜を見物

ってどこだろ高田公園かな?
あの今話題の長濱ねるも来ていたのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:21:11.06 ID:J6BTZ6Jo.net
知名度だと高田公園なんだが今回撮られたのは白山公園じゃないのかってもっぱらの噂
志田愛佳と長濱ねると知り合いと志田の姉ちゃんも一緒にいたのかもしれないって噂話がちらほら

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:23:05.11 ID:ZSPkpcj+.net
ああー志田さんは新潟市出身か

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:29:15.92 ID:J6BTZ6Jo.net
いや志田は見附出身なんだけど高校の時にリリマリのモデルオーディション受かって朱鷺メッセのランウェイ歩いたのがモデル仕事の始まりらしいからね
新潟市内にも知り合い友達そこそこいると思う

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 12:09:07.79 ID:4+FK5Gms.net
県知事選は6月10日投開票
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20180424388918.html

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:10:44.76 ID:qZ/0ywEr.net
駅南の米山で建設中のマンション検索しようとするアホの米山の話題が出てくるな米山の住民はキレていいぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:26:44.23 ID:+7Za7NNQ.net
仙台・東北地方整備局跡地、売却。
新庁舎に移転後、旧庁舎は解体して、わずか3年で民間へ払下げ
https://www.kensetsunews.com/archives/183758
万代とは大違いですね

608 : :2018/04/25(水) 21:37:32.35 ID:4XkTvrFD.net
お前あの建物の背景知らないだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:04:18.03 ID:EHxHt/hP.net
米山辞職から最新号の発売まで1週間しかなかったのに、財界にいがたは相変わらずいつも仕事が早いな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:08:35.62 ID:JwhvB/BI.net
財界にいがたがリーk…おや、こんな時間に誰か来たようだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 05:40:57.26 ID:6SJ4hduQ.net
高速バス「アミー号」“名古屋⇔新潟”の新路線を4月26日に開設 コンセント付4列シートなど価格帯でお客様の選択肢を増加


>名古屋エリアは、ビジネスだけでなく、歴史的な観光地やレジャーランドなどもあり、
>新潟エリアは北陸の中心として、ビジネス・観光に盛んな地です。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 07:35:34.74 ID:Z4iVDTPY.net
>>611
AKBの総選挙が今年名古屋ドームで開催するから、それに合わせてきたのかもな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 07:39:54.04 ID:RNxy62D+.net
>>612
来年の総選挙は大阪だろうね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 12:08:22.90 ID:3DvXpKB7.net
大阪で開催してもホテルの部屋を取るのが困難だよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:52:32.26 ID:vK3FLM8x.net
       人口      可住地人口密度
                       
新潟市      81万   1208
長岡市      27万    614
上越市      19万    461
三条市       9万    627
新発田市     9万    390
柏崎市       8万    564
燕市        7万    766
村上市       6万    231
南魚沼市     5万    315
佐渡市       5万    257
小千谷市     3万    420
十日町市     5万    290
見附市       4万    813
糸魚川市     4万    324
妙高市       3万    275
五泉市       5万    336
阿賀野市     4万    361
魚沼市       3万    257
胎内市       2万    292

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:53:36.52 ID:vK3FLM8x.net
可住地の人口密度とは
総面積から山林と湖沼など宅地に転用できない面積を差し引いた
可能住地の人口密度である

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:54:44.69 ID:vK3FLM8x.net
#6 2018/04/23 23:08[ 削除 ]
一定規模以上の市の中心部から次の市の中心部までの間隔と人口と可住地の人口密度
日本海側と太平洋側比較
この場合の一定規模以上の市町村とは人口10万人以上で
可住地の人口密度が1km2あたり1,000人以上とする

日本海側


          距離        総人口     可住人口密度
新潟市                 新潟市81万        1208
新潟市から 高岡市 220km   高岡市17万        1205
高岡市から 金沢市 50km    金沢市46万        2420 
金沢市から 福井市 87km    福井市26万        1220

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:57:35.20 ID:vK3FLM8x.net
太平洋側    
          距離        総人口     可住人口密度
東京から  川崎市   27km    川崎市   140万    10822
川崎市から 横浜市  15km    横浜市   372万     9326
横浜市から 藤沢市  25km    藤沢市    42万     6662
藤沢市から茅ヶ崎市  10km    茅ヶ崎市  23万     7322
茅ヶ崎市から平塚市   5km    平塚市   25万      4108
平塚市から小田原市  20km    小田原市 19万      2729 
小田原市から三島   37km    三島市    11万      2916
三島市から 沼津市   5km    沼津市    19万      2186
沼津市から 富士市  20km    富士市   24万      2050
富士市から 静岡市  35km    静岡市   70万      2098
静岡市から 焼津市  15km    焼津市   13万      2186
焼津市から 藤枝市   6km    藤枝市   14万      1401
藤枝市から 磐田市  45km    磐田市   45万      1230 
磐田市から 浜松市  10km    浜松市   79万      1648
浜松市から 豊橋市  37km    豊橋市   37万      1722
豊橋市から 岡崎市  32km    岡崎市   38万      2411
岡崎市から 安城市   7km    安城市   18万     2078
安城市から 刈谷市   7km    刈谷市   14万     2919
刈谷市から 名古屋市26km    名古屋市 229万      7186

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:58:38.92 ID:vK3FLM8x.net
9 2018/04/23 23:34[ 削除 ]
日本海側
新潟市から福井市まで

市の中心部から次の市の中心部までの間隔と
人口と可住地面積の1km2あたりのの人口密度
小規模の市町村も含む


           距離       総人口    可住人口密度
新潟市から 三条市 40km    三条市 9万      627
三条市から 見附市 10km    見附市 4万      813
見附市から 長岡市 11km    長岡市27万      614
長岡市から 柏崎市 36km    柏崎市 8万      564
柏崎市から 上越市 46km    上越市 9万      461
上越市から 糸魚川 37km    糸魚川市4万      324
糸魚川から 黒部市 47km    黒部市 4万      186
黒部市から 魚津市  6km    魚津市 4万      550
魚津市から 滑川市  8km    滑川市 3万      687
滑川市から 富山市 17km    富山市41万      883
富山市から 射水市 11km    射水市 9万      945
射水市から 高岡市  7km    高岡市17万     1205
高岡市から小矢部氏 20km   小矢部市3万      405
小矢部市から金沢市 25km   金沢市46万      2420
金沢市から野々市市  7km   野々市市5万     4063
野々市市から白山市  5km    白山市10万      550
白山市から 小松市  8km    小松市10万      954
小松市から 加賀市 20km    加賀市 6万      732
加賀市からあわら市 15km    あわら市2万      408
あわら市から坂井市  6km    坂井市 9万      664
坂井市から 福井市 13km    福井市26万     1220

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:59:35.00 ID:vK3FLM8x.net
太平洋側

市の中心部から次の市の中心部までの間隔と
人口と可住地面積の1km2あたりのの人口密度
小規模の市も含む

         距離      総人口     可住人口密度
東京市から川崎市 27km  川崎市 140万    10822
川崎市から横浜市 15km  横浜市 372万     9326
横浜市から藤沢市 25km  藤沢市  42万     6662
藤沢市から茅ヶ崎市10km  茅ヶ崎市 23万     7322
茅ヶ崎市から平塚市 5km  平塚市  25万     4108
平塚市から小田原市20km  小田原市 19万    2729
小田原市から熱海市20km  熱海市   3万     1648
熱海市から三島市 16km  三島市  11万     2916
三島市から沼津市  5km  沼津市  19万     2186
沼津市から富士市 20km  富士市  24万     2050
富士市から静岡市 35km  静岡市  70万     2098
静岡市から焼津市 15km  焼津市  13万     2186
焼津市から藤枝市  6km  藤枝市  14万     1401
藤枝市から島田市  7km  島田市   9万      924
島田市から菊川市 14km  菊川市   4万      650
菊川市から掛川市 10km  掛川市  11万      765
掛川市から袋井市  9km  袋井市   8万      997
袋井市から磐田市  8km  磐田市  16万     1230
磐田市から浜松市 10km  浜松市  79万     1648
浜松市から湖西市 15km  湖西市   6万     1213
湖西市から豊橋市 20km  豊橋市  37万     1722
豊橋市から蒲郡市 17km  蒲郡市   8万     2082
蒲郡市から岡崎市 15km  岡崎市  38万     2411
岡崎市から安城市  7km  安城市  18万     2078
安城市から刈谷市  7km  刈谷市  14万     2919
刈谷市から大府市  5km  大附市   8万     2616
大附市から名古屋市20km  名古屋 229万     7186

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:00:49.38 ID:vK3FLM8x.net
日本海側は新潟から福井市までの約390km
太平洋側は東京から名古屋までの約360km

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:04:47.54 ID:vK3FLM8x.net
秋田から新潟市まで日本海側
市の中心部から次の市の中心部までの間隔と人口と
可住地面積の1km2あたりの人口密度
小規模の市も含む

           距離        総人口        可住人口密度
                          秋田 31万    1100
秋田市から由利本荘市 42km  由利本荘市 7万     270
由利本荘市からにかほ市14km   にかほ市 2万     324
にかほ市から酒田     47km    酒田市  10万     435
酒田市から鶴岡市    27km    鶴岡市 12万     322
鶴岡市から村上市    80km    村上市   6万      231
村上市から新発田市   33km    新発田市 9万     390
新発田市から新潟市   30km    新潟市 81万     1212

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:06:36.60 ID:vK3FLM8x.net
新潟から北の市町村の間隔



             距離      総人口     可住人口密度

新潟から新発田   27km      9万      390
新発田から村上   33km      6万      231
村上から鶴岡    80km   鶴岡12万      322
鶴岡から酒田    27km   酒田10万      435
酒田からにかほ   47km  にかほ2万      324
にかほから由利本荘14km 由利本荘7万     270
由利本荘から秋田 42km   秋田31万     1100
秋田から能代     60km   能代5万     315 

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:08:13.27 ID:vK3FLM8x.net
新潟市から北の日本海側の市町村
新潟市からの距離

             距離      総人口       可住人口密度
新発田市は新潟市から27km         9万       390
村上市は 新潟市から60km         6万       231
鶴岡市は 新潟市から140km    鶴岡12万       322
酒田市は 新潟市から167km    酒田10万       435
にかほ市は新潟市から214km   にかほ2万       324
由利本荘は新潟市から228km 由利本荘7万        270
秋田市は 新潟市から270kmkm  秋田31万     1100
能代市は 新潟市から330km     能代5万      315 

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:09:40.55 ID:vK3FLM8x.net
秋田から新潟市まで日本海側
市の中心部から次の市の中心部までの間隔と人口と
可住地面積の1km2あたりの人口密度
小規模の市も含む

           距離        総人口        可住人口密度
                          秋田 31万     1100
秋田市から由利本荘市 42km  由利本荘市 7万     270
由利本荘市からにかほ市14km   にかほ市 2万      324
にかほ市から酒田     47km    酒田市 10万     435
酒田市から鶴岡市    27km    鶴岡市 12万      322
鶴岡市から村上市    80km    村上市  6万      231
村上市から新発田市   33km    新発田市 9万     390
新発田市から新潟市   30km    新潟市 81万    1212

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:12:49.44 ID:vK3FLM8x.net
日本海側は人口10万人以上もしくは可住地の人口密度が
1000人以上の市町村が少なく
又、都市と都市との間隔が広い
新潟から長岡は60q離れているし次の上越は80km離れている。そして
上越の可住地の人口密度は1km2あたり478人と驚くほど低い
次の富山までは130km離れている
つまりある程度の規模の都市が少なく地域として衰退しているのである

太平洋側の神奈川から
愛知までを比較してみよう
横浜愛知は当然のことながら都会で人口も多く、人口密度高いのは当然だが
静岡は一つの都市自体の統計上の人口は多くはないが
ほとんどの市町村で人口10万以上もしくは1kmあたりの可住地の人口密度1000人以上
このどちらかの条件を超えていて
両方の条件を満たしている市町村が多い
都市が多くあり一つの都市の人口はそれほど多くはないが
人口密度の高い都市が多く、都市と都市の距離が近く地域としての人口が多いことがわかる

つまり大事なのは行政上の区画割上の人口ではなく
実質的な合理性、実質的な産業規模、実質的な経済規模、実質的な地域人口である

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:14:33.63 ID:vK3FLM8x.net
都市がどれくらい栄えている、活気があるかは
一つの市町村の単独の人口という指標だけでは実際のところわからない
可住地の人口密度や隣の隣の都市や市町村までの距離など
地域としての人口がどれくらいなのかが肝心で
その都市の人口が少なくても隣接する都市の人口が多く、距離も近い場合は、
その都市や町の行政の区画として面積が小さい場合がある
このように一つの市町村だけで人口少ないイコール衰退してると一概には言えない
だが人口も少なく、他の都市との距離が離れていて可住地の人口密度が低い場合は
一つの地域として本当に衰退している可能性が極めて高い
このように行政が決める区分と地域としての利便性や産業の規模は別なのである
つまり市町村単位ではなく地域単位で見るべきなのである

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:16:31.76 ID:vK3FLM8x.net
新潟から人口10万人以上かつ可住地面積の人口密度が1000人以上の都市までの距離


前橋まで  220km    前橋 人口33万  可住人口密度1422
北は秋田まで270km   秋田 人口30万  可住人口密度1,100人
南は富山まで260km   富山 人口40万  可住人口密度 889人

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:18:35.94 ID:vK3FLM8x.net
1 2018/04/25 02:51[ 削除 ]
大阪市から山口市まで

市町村の中心部から隣の市町村の中心部までの距離と人口
可住地の人口密度


距離                   人口   可住人口密度
大阪市から   尼崎市7km  尼崎市     45万   8923
尼崎市から  芦屋市11km  芦屋市      9万    8676
芦屋市から  神戸市11km  神戸市    153万   4636
神戸市から  明石市20km  明石市     29万   6194
明石市から 加古川市20km  加古川市   26万    2526
加古川市から 姫路市15km  姫路市     53万   2353
姫路市から  相生市20km  相生市      3万   1350
相生市から  赤穂市10km  赤穂市      4万   1054
赤穂市から  備前市20km  備前市      3万    683
備前市から  瀬戸内20km  瀬戸内市     3万    536
瀬戸内市から 岡山市15km  岡山市     71万   1644
岡山市から  倉敷市15km  倉敷市     47万   1870
倉敷市から  浅口市20km  浅口市      3万    919
浅口市から  笠岡市10km  笠岡市      5万     591
笠岡市から  福山市15km  福山市     46万   1822
福山市から  尾道市20km  尾道市     13万    989
尾道市から  三原市15km  三原市      9万    618
三原市から 東広島市40km  東広島市   19万    836
東広島市から 広島市30km  広島市    119万   4078
広島市から 廿日市市15km  廿日市市   11万   1632
廿日市市から 大竹市20km  大竹市      2万   1388
大竹市から  周南市54km  周南市     14万    982
周南市から  防府市30km  防府市     11万   1267
防府市から  山口市30km  山口市     19万    797

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:20:05.02 ID:vK3FLM8x.net
新潟と同じくらいの人口の規模の各都市から

一定規模以上の市の中心部から
次の市の中心部までの間隔と人口と可住地の人口密度
日本海側と太平洋側比較
この場合の一定規模以上の市町村とは
人口10万人以上で可住地の人口密度が1km2あたり1,000人以上とする


長野市               37万     1168

距離                   人口   可住人口密度
長野市から上田市  35km  上田市 15万    1024
長野市から松本市  62km  松本市 24万    1001
長野市から甲府市 160km  甲府市 19万   2524
長野市から高崎市 120km  高崎市 37万   1507
長野市から前橋市 128km  前橋市 33万   1422
長野市から伊勢崎市140km 伊勢崎市20万   1500
長野市から太田市 160km  太田市 21万   1325
長野市から熊谷市 160km  熊谷市 19万   1284
長野市から深谷市 155km  深谷市 14万   1071


金沢市                  46万  2420

距離                   人口   可住人口密度
金沢市から高岡市  40km  高岡市  17万   1205
金沢市から福井市  76km  福井市  26万   1220
金沢市から岐阜市 225km  岐阜市  40万   2828
金沢市から名古屋市255km  名古屋市229万  7287

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:21:48.29 ID:vK3FLM8x.net
福岡市                 153万  6640

距離                   人口   可住人口密度
福岡市から北九州市 70km 北九州市  96万  3247
福岡市から熊本市 118km 熊本市   74万  2266
福岡市から別府氏 155km 別府    12万  2877
福岡市から大分市 170km 大分市   47万  1929
福岡市から長崎市 153km 長崎市   42万  2307
福岡市から久留米市 40km 久留米市  30万  1559
福岡市から飯塚市  30km 飯塚市   12万  1202
福岡市から佐世保市 11km 佐世保市  25万  1260
福岡市から大牟田市 80km 大牟田市  11万  1836
福岡市から筑紫野市 15km 筑紫野市  10万  2292


岡山市   71万  1644
距離                   人口   可住人口密度 
岡山市から姫路市  90km 姫路市   53万  2353
岡山市から加古川市105km 加古川   26万  2526
岡山市から明石市 125km 明石市   29万  6194
岡山市から神戸市 150km 神戸市  153万  4636
岡山市から西宮市 160km 西宮市   48万  7768
岡山市から大阪市 180km 大阪市  269万 11950
岡山市から倉敷市 15km  倉敷市   47万  1870
岡山市から福山市 60km  福山市   46万  1822
岡山市から尾道市 80km  尾道市   13万   989
岡山市から東広島市130km東広島市  19万   836
岡山市から広島市160km  広島市  119万  4078
岡山市から丸亀市 50km  丸亀市   11万  1349
岡山市から高松市 70km  高松市   42万  1796
岡山市から松山市145km  松山市   51万  2143

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:23:16.46 ID:vK3FLM8x.net
静岡市    70万    2098

距離                   人口   可住人口密度
静岡市から富士市  35km  富士市    24万      2050
静岡市から沼津市  55km  沼津市    19万      2186
静岡市から三島市  60km  三島市    11万      2916
静岡市から小田原市100km 小田原市   19万      2729
静岡市から平塚市1 20km  平塚市    25万      4108
静岡市から茅ヶ崎市130km 茅ヶ崎市    23万     7322
静岡市から藤沢市 140km  藤沢市     42万     6662
静岡市から横浜市 160km  横浜市    372万     9326
静岡市から東京   180km  23区    946万    15104
静岡市から 焼津市 15km    焼津市  13万     2186
静岡市から 藤枝市 21km    藤枝市  14万     1401
静岡市から 磐田市 81km    磐田市  45万     1230
静岡市から 浜松市 91km    浜松市  79万     1648
静岡市から 豊橋市120km    豊橋市  37万     1722
静岡市から 岡崎市140km    岡崎市  38万     2411
岡崎市から 安城市150km    安城市  18万     2078
安城市から 刈谷市160km    刈谷市  14万     2919
静岡市か 名古屋市185km   名古屋市229万     7186

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:25:28.06 ID:vK3FLM8x.net
岐阜市                        40万   2828

距離                       人口    可住人口密度
岐阜市から一宮市   15km    一宮市   38万    3346
岐阜から名古屋市   30km    名古屋市229万    7186
岐阜から小牧市    35km    小牧市   14万    2674
岐阜から岡崎市    70km    岡崎市   38万    2411
岐阜から春日井市   50km   春日井市  30万    4061
岐阜から瀬戸市    60km    瀬戸市   12万    2675
岐阜から刈谷市    60km    刈谷市   14万    2919
岐阜から安城市    65km    安城市   18万    2078
岐阜から豊田市    65km    豊田市   42万    1443
岐阜から西尾市    80km    西尾市   16万    1233
岐阜市から大垣市   15km    大垣市   15万    1634
岐阜から多治見市   66km    多治見市  11万    2372
岐阜から各務原市   15km    各務原市  14万    2081
岐阜から彦根市    60km    彦根市   11万    1564
岐阜から大津市   120km    大津市   34万    2770
岐阜から京都府   160km    京都    147万    6763

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:26:47.53 ID:vK3FLM8x.net
高松市                  高松市    42万    1796

距離                         人口   可住人口密度
高松市から岡山市  80km     岡山市   71万     1644
高松市から倉敷市  70km     倉敷市   47万     1870
高松から 松山市  160km     松山市    51万     2143
高松から 徳島市   75km     徳島市    25万    1861
高松市から丸亀市  30km     丸亀市    11万    1349
高松市から姫路市 160km     姫路市    53万    2353
高松市から福山市 120km     福山市    46万    1822

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:28:26.60 ID:vK3FLM8x.net
                       相模原市  72万   5173
                              人口   可住人口密度
相模原市から大和市 10km     大和市    23万    9141
相模原市から座間市 15km     座間市    12万    7723
相模原市から厚木市 22km     厚木市    22万    3358
相模原市から海老名市20km     海老名市  13万    5044
相模原市から平塚市 40km     平塚市    25万    4108
相模原市から茅ヶ崎市36km     茅ヶ崎市  23万    7322
相模原市から藤沢市 35km     藤沢市    42万    6662
相模原市から横浜市 35km     横浜市   372万    9326
相模原市から多摩市 14km     多摩市    14万    7101
相模原市から日野市 19km     日野市    18万    7016
相模原市から府中市 22km     府中市    26万    8868
相模原市から立川市 23km     立川市    17万    7294
相模原市から国分寺市21km     国分寺市   12万  10767
相模原市から八王子 15km     八王子市   57万   5422
相模原市から東村山市30km     東村山氏  14万   9127
相模原市から所沢市 40km     所沢市    34万   5267
相模原市から西東京市30km     西東京市  20万  12797
相模原市から東京  55km      23区    946万  15104

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:30:34.00 ID:vK3FLM8x.net
新潟は他の都市圏に属する都市の人口80万都市ではなくて
日本海側で最大の都市と主張した代表の都市の人口としての80万人なので
少なすぎる
例えば
藤沢市の人口が40万人でも問題ない
横浜と東京が栄えてるから地域でみると周辺地域の人口は多い
岡崎の人口30万人でも問題ない
名古屋が栄えてるから地域でみると周辺地域の人口は多い

だが新潟が東京名古屋大阪みたいに
新潟は日本海側最大とか主張するなら
規模が小さすぎる
北は村上から南は上越までの200km
の広い面積に人口80万の都市が一つだけは
地域として考えると衰退しすぎている
ひろい地域の周りの市町村が属する都市圏が新潟という80万都市なのである
しかも合併により人口を増やしているので旧市街地の
中央区と東区を合わせた人口は40万程度なのである
新潟と同じくらいの人口の都市を例にあげていくと


千葉市人口90万人これは東京都市圏としての人口90万人 可住人口密度
1km2あたり4400人
北九州市96万人これは福岡の都市圏としての96万人 人口密度3247人
熊本70万人これは福岡の都市圏としての人口70万人 人口密度2266人
堺市人口83万人これは大阪の都市圏としての人口83万人 人口密度5758人
浜松市人口79万人これは名古屋の都市圏としての人口79万人 人口密度1641人
相模原市人口72万人これは東京、横浜の都市圏としての人口79万人 人口密度5173人
姫路市人口53万人これは大阪の都市圏としての人口53万人 人口密度2353人
西宮市人口48万人これは大阪の都市圏としての人口48万人 人口密度7768人

新潟は日本海側最大の代表都市としての80万人 人口密度1208人
これは少なすぎる
ろくな産業もない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:31:32.34 ID:vK3FLM8x.net
大都市圏に属する都市
大都市と大都市の中間の中継都市

どちらかに含まれている都市は利便性が高い
どちらでもない都市は不便

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:41:58.62 ID:vK3FLM8x.net
行政区画上の人口と立地や利便性などを考慮した実質的な地域人口の話



神奈川県寄りの静岡県とかだと横浜まで2,000円で行けたりする
行政区画上静岡とかでも横浜などの大都市にアクセスが良く
不便じゃないのである
つまり近くに産業経済的に発展している都市があれば
その都市に通勤すればいいので
自分の居住している地域の行政区画上の人口が少なかろうが
衰退している都市を神輿として担ぐ必要がないのである

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:43:39.26 ID:vK3FLM8x.net
行政の区画としての観点と気候や地形地域としての観点は違う
都道府県は国が決めた区画割
根本的に都市ってのはいかにすごしやすいか、効率的に産業が発展するのにはどの地形、どの位置がいいかを基準に発展している
つまり都市が発展する要因は私的感情や愛着ではないのである
目的、利便性、快適さ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:44:53.29 ID:vK3FLM8x.net
日本海側

一定規模以上の市の中心部から次の市の中心部までの間隔と
人口と可住地の人口密度
総人口10万人以上の市で
可住地面積の人口密度が1km2あたり1000人以上の市


          距離        総人口     可住人口密度

秋田市                 秋田市31万      1100
秋田市から 新潟市 270km   新潟市81万      1208
新潟市から 高岡市 220km   高岡市17万      1205
高岡市から 金沢市 50km    金沢市46万      2420
金沢市から 福井市 87km    福井市26万      1220

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:46:06.28 ID:vK3FLM8x.net
新潟の人間は80万という数字にしがみついているが
可住地の人口密度は1km2あたり1200人という過疎具合である
そして産業は太平洋側がはるかに栄えていて日本海側は遠く及ばない
さらに日本の人口の重心は関東以南にある
北海道と東北の人口を合わせても1400万人しかいない
その他の人口は関東以南に住んでいる
中部、関西、中国、四国、九州
すべて北陸のほうが近い
福井、石川、富山などの北陸も産業に乏しい田舎だけど
産業の観点から見たら新潟の利便性はそれ以下
日本海側で新潟から近いのは秋田富山くらいである
新潟に人口が多かったのは
農業が主産業だった時代の名残
現代では日本海側ということで不便だし、さらに人口の重心から遠い北日本ということで
日本海側の中でもさらに不便

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:47:36.28 ID:vK3FLM8x.net
日本海側最大の都市!
人口80万!
安いうたい文句で新潟市が世界の全てだと若者に思いこませようと新潟の老害は必至

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:48:49.36 ID:vK3FLM8x.net
中部、関西、中国、四国、九州の人が日本海側に用事があったら新潟までいかなくても金沢が先にあるのである
新潟は立地的にも非常に不便な位置なのである

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:50:04.52 ID:vK3FLM8x.net
福井県石川県富山県の北陸三県と新潟県の比較


総人口


福井県80万
石川県115万
富山県108万
合計303万人
対して
新潟県人口226万


可住地の面積

福井県4,190km
富山県4,247km
石川県4,186km
合計12,623km
対して
新潟県12,584km


1km2あたりの
可住地人口密度
富山県578人
石川県829人
福井県730人
平均712人
対して
新潟県508人 

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:51:50.90 ID:vK3FLM8x.net
北陸は中部関西が近いから金沢自体はどうでもいいと思ってる
東京へのアクセスも良くなったからあまり金沢に固執していない
富山、高岡、福井があるから金沢だけに固執する必要がない

新潟は北陸よりきたにあるから新潟より北に主要都市がないので新潟自体にこだわる人間が多い
だが日本の重心はほとんど関東以南
関東、中部、関西、四国、中国、九州
全て新潟より南である
つまり
東京へのアクセスもよくなり
重心に近い金沢は金沢じたいにあまり執着がないのだ
新潟は日本海側でも北にあるので
どこへいくにも距離が遠いため孤立している
アクセスが悪い

中部、関西、四国、中国、九州
から日本海側に観光や産業で用事があったら新潟まで行く必要はなく金沢で事足りるのである

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:53:49.84 ID:vK3FLM8x.net
新潟は給料よりも過ごしやすさを選択している人が多く
その内訳は
親から家を与えてもらえてるとか
コネで役所の職員や公務員になっているとかなど
つまり自分の努力によってなしえた地位ではない人間が多い
都会からはねのけられた人間、評価されない人間がひきこもる狭い箱である
新潟にひきこもる人間にとっての過ごしやすい環境とは
給料の高さや都市の産業の規模ではなくて
狭い箱の中で依存できる人間関係と自分を甘やかしてくれる環境である

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:54:48.03 ID:vK3FLM8x.net
新潟に住む人間は狭い限られた地域をぐるぐる回る生活を余儀なくされている
新潟と長岡くらいしか都市がないから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:57:02.44 ID:vK3FLM8x.net
不便な地域に住み続ける人間は
親に家や仕事などを用意してもらった人間が多い
田舎は役所職員や親に家や仕事を用意してもらったような人間しか住む利点無い
だから自立できていない人間が多い
自営業だったら受注件数が少ない中でやるわけだから致命的
40万都市でまわりにも都市もないようなとこだったら
40万都市の規模の仕事しかない
300万都市なら300万都市の規模の仕事がある
1000万都市なら1000万都市の規模の仕事がある

自分の技術などを売り込むようなものがある人間は
人口の多いところで商売したほうがいい
新潟に残留する人間は他人に売り込む技術のない受動的な人間ばかり
与えられた環境に依存するしか能がないのである

無気力な人間は時間が止まったまま狭い田舎に閉じこもってればいい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:26:54.68 ID:HM2+QiWa.net
ムラカミさんちーっす

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:30:05.68 ID:EiE+Ooxl.net
何か嫌なことでもあったのだろうか…気の毒に

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:40:23.38 ID:RLZPx0m8.net
平野が狭いとクマやイノシシが徘徊する山野が街の隣にある
結果的にクマやイノシシが街中を徘徊することになり危険

真面な生活を望むなら、市街地から山野までの間に5km以上の可住地(平地)が必要

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 22:42:09.61 ID:BlbRQJng.net
米山余罪出てきたらアウト

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:18:30.44 ID:RNxy62D+.net
>>648
それって、思いっきり金沢や金沢人の特徴w
金沢の地元民や移住者って基本的に努力が大嫌いw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 00:17:55.85 ID:YIVGYuVu.net
何かのビッグニュースの前触れかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 02:46:40.44 ID:NwPoiK5v.net
可住地面積てのは大都市みたいに余った土地が無い所が使うものであって
北陸みたいに駅からちょっと離れるとスカスカな地方が持ち出す話題じゃない
まずは駅近くの田畑を何とかしろと言いたい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 03:18:08.84 ID:YIVGYuVu.net
そういえば数年前新潟駅から一番近かった田んぼがいくつかあった場所
あっという間に埋まっちゃったね

ttps://goo.gl/maps/WSZEwqgMKTC2

こうなるといよいよエコスタ周辺だね
あの辺はいろんな計画があるから時間の問題かな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 10:50:15.69 ID:fe2+tc/h.net
間違った情報を調べて頑張って書き込んで 誰にも読まれない w

自己満足のために時間を無限に使える暇人はホントうらやましいわ

私は馬鹿で暇人ですっていうアピールを必死でしているという感覚はないのか w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:00:38.58 ID:lrvs7MR2.net
>>644
新潟は東北地方だということが分かるな。
クソ田舎極まる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:02:33.36 ID:lrvs7MR2.net
>>619
新潟は都市と都市の感覚が空き過ぎ。
スッカスカの僻地だな。
こういうところが実に東北チックだ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:05:38.49 ID:lrvs7MR2.net
>>641
うむ。
まさに恥ずかしいくらい孤立僻地である。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 15:33:40.14 ID:AKdrkZAE.net
2018/02/27 09:28

>>9

「地元はどこ??」

「市内です」

「市内ってどこの市だよ??」

二度手間だって(笑)

新潟市民、バカなんだろーね(笑)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 15:40:28.46 ID:AKdrkZAE.net
2年連続、全国一 昨年2.267% /新潟
.

経済一般


新潟県

 休廃業や解散といった、経営破綻によらない自主的な判断で会社をたたんだ県内企業が昨年1年間で744社あり、
県内企業全体に占める休廃業・解散比率は2・267%と全国トップだったとの調査結果を、帝国データバンク新潟支店(新潟市中央区)がまとめた。
休廃業・解散比率で全国トップになるのは2年連続。

人口減などで先行きが見通しにくい経営環境の中、後継者が見つからず事業を断念する高齢経営者が多かったためだと同支店は分析している。

 同支店によると県内企業約3万2400社のうち、資金繰りの悪化で会社更生法が適用されるなど経営破綻し…
https://mainichi.jp/articles/20180306/ddl/k15/020/125000c

.

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 16:53:24.75 ID:A0DuXJLA.net
自問自答楽しそうだね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 18:46:30.18 ID:dK8FOREE.net
新潟県民より新潟に詳しい
そんなに好きなら移住しにおいでよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:06:48.39 ID:i+juuvGe.net
新潟駅南口のプラーカとバスセンターもボロい
駅南って個人経営の寿司屋ぐらいあればいいが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:31:20.53 ID:/eRvCqhQ.net
666

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 22:27:33.34 ID:IOMfL8Y8.net
財界にいがたの追加取材で米山さんヤバイ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 03:11:29.21 ID:iRgTLb+T.net
>>664
というか普通に病気だろ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 03:34:16.32 ID:76W5WLDA.net
>>658-660
昨日のアスワン
こんな田舎の糞ジジイでも地元に誇りを持ったり、超高層ビルが林立することを妄想するんだなw

http://hissi.org/read.php/geo/20180427/bHJ2czdNUjI.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 04:39:51.36 ID:+z8P8Azr.net
昨日のアスワン
こんな田舎の糞ジジイでも地元に誇りを持ったり、超高層ビルが林立することを妄想するんだなw

http://hissi.org/read.php/geo/20180427/bHJ2czdNUjI.html

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:33:40.70 ID:76W5WLDA.net
>>615-648
http://hissi.org/read.php/geo/20180426/dkszRkxNOHg.html


お前、コピペではないマジ独り言の連投最高新記録を更新したなw
新潟とか一部の地方都市を目の敵にしてるブロガーのボンダイも似たようなことを言ってたな。
(厚木だか海老名あたりの小都市ベッドタウンの奴)
生活圏からかけ離れた遠くの地域の都市までも巻き込んでまで優位性を主張しようと必死だな。
お前、これが相当堪えたんだろW
お前の市域だけじゃなく中心街も明らかに負けていることが立証されたことが余程悔しかったか。


今までキムは新潟は「合併による水増し」だけが唯一の逃げ口だったが、
しかし新潟市だけで石川県の9割程の販売額があるだけじゃなく、
比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW



新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:49:04.94 ID:76W5WLDA.net
これだけの差があるのに、キムはいちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ 。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている
ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 09:03:09.19 ID:76W5WLDA.net
「新潟に産業がない」とかバカの一つ覚え(イメージによる間違った思い込み)
GDPとか何も調べないで書き込んでるようだが、

>>671 に追加で、
域内総生産:新潟市i>>>>>>>>>>>>キム沢市
         新潟都市圏>>>>>>>>>>>>キム沢都市圏

新潟は、化学工業、食品工業、製紙工業など多種あるが、なんといっても軌道系車両
ちなみに首都圏の通勤電車の多くは新潟市で生産されている。
多くのトラム、ゆりかもめ、日暮里舎人ライナーなども新潟トランシス製。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:21:26.28 ID:OlTEsuLk.net
まあすぐには難しいだろうが
もし朝鮮半島南北統一が果たされれば
新潟にもメリットはたくさんあるだろうな
まず北朝鮮による拉致被害の風評被害がなくなる

日本海側=拉致が危ない、特に新潟は危ないなんていう
ニュース報道だけ見て勘違いしているアホがたくさんいるが
そういうイメージも消えていくだろう

拉致は新潟だけではなく全国で起きているしほとんどが数十年前の話なのに
そして万景峰号が寄港していたのは
新潟が東京から近く大きな港だったからであって
朝鮮人がたくさん新潟にいるからではない
むしろ新潟は在日朝鮮人が全国ではかなり少ない方なのに勘違いしているアホがたくさんいた

まあそれプラス日本海側の都市として
交流が盛んになるかもしれない
韓国はやはり福岡あたりの方が近いからそちらにとられていたが
北朝鮮なら距離はあるものの日本海側から直線的に近く
韓国の戦略で日本海側に経済都市を作ったりするならかなり期待を持てる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 00:34:39.28 ID:k+ZkkKsU.net
新潟に嫉妬する北陸の孤島金沢土民(笑)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 00:59:20.36 ID:k+ZkkKsU.net
都道府県別GDPランキング4位〜47位
http://ranking-nippon.com/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9/%e9%83%bd%e9%81%93%e5%ba%9c%e7%9c%8c%e5%88%a5gdp%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%90%e7%9c%8c%e5%86%85%e7%b7%8f%e7%94%9f%e7%94%a3%e3%80%91/

順位 都道府県 県内総生産(名目)
4位 神奈川県 30兆2185億円
5位 埼玉県 20兆6782億円
6位 千葉県 19兆8112億円
7位 兵庫県 19兆2325億円
8位 北海道 18兆2688億円
9位 福岡県 18兆1899億円
10位 静岡県 15兆8763億円
11位 茨城県 11兆5113億円
12位 広島県 10兆8429億円
13位 京都府 9兆8254億円
14位 新潟県 8兆8336億円
15位 宮城県 8兆8166億円
16位 栃木県 8兆2322億円
17位 群馬県 7兆8250億円
18位 長野県 7兆7522億円
19位 三重県 7兆6889億円
20位 岡山県 7兆2734億円
21位 福島県 7兆1746億円
22位 岐阜県 7兆1198億円
23位 滋賀県 5兆9681億円
24位 山口県 5兆7789億円
25位 熊本県 5兆5664億円
26位 鹿児島県 5兆2866億円
27位 愛媛県 4兆7767億円

28位 石川県 4兆5449億円 ←後進地区 不毛の地
29位 岩手県 4兆5162億円
30位 青森県 4兆4115億円
31位 長崎県 4兆3930億円
32位 富山県 4兆3566億円
33位 大分県 4兆1822億円
34位 沖縄県 3兆8818億円
35位 山形県 3兆8304億円
36位 香川県 3兆6470億円
37位 宮崎県 3兆6060億円
38位 和歌山県 3兆5833億円
39位 奈良県 3兆5206億円
40位 秋田県 3兆4773億円
41位 山梨県 3兆1299億円
42位 福井県 3兆1271億円
43位 徳島県 2兆9371億円
44位 佐賀県 2兆6811億円
45位 島根県 2兆3508億円
46位 高知県 2兆2627億円
47位 鳥取県 1兆7676億円

出典:内閣府「県民経済計算」

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 02:45:52.80 ID:AfIiVVMG.net
【NGT48】新潟市協力で2期生19人決定 市長が審査員に
https://www.oricon.co.jp/news/2110532/
地元出身者は8人

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 05:13:14.32 ID:b86JtiUT.net
新潟県を拠点とするNGT48の第2期生オーディションが行われ、本日4月28日に19名の合格者が発表された。
https://amp.natalie.mu/music/news/280249

2期生のオーディションは新潟市の協力のもと、新潟市移住プロモーションとコラボして開催された。
最終オーディションはりゅーとぴあ 新潟市民芸文化会館で行われ、篠田昭新潟市長も審査員として参加。
「住みやすく魅力あふれる街・新潟」をPRするにふさわしい人材という観点で合格者の選出に意見を述べた。
自治体とコラボしてのメンバーオーディションの開催は、AKB48グループにとって初めての試み。
新潟県内だけでなく、県外からもNGT48の未来を担い共に新潟の魅力を発信できる人材が19名選ばれた。

なお合格者たちは保護者との面談や意思確認を経て、正式にNGT48第2期生となるため、氏名などの詳細は追って発表される。

NGT48・ドラフト3期生が初お披露目! 對馬優菜子、佐藤海里、高橋七実、安藤千伽奈、藤崎未夢の5名が加入
http://48ers.info/I0000111

對馬優菜子(つしま・ゆなこ/16歳/青森県出身/第一巡)
佐藤海里(さとう・かいり/17歳/新潟県出身/第二巡)
高橋七実(たかはし・ななみ/16歳/宮城県出身/第三巡)
安藤千伽奈(あんどう・ちかな/17歳/長野県出身/第四巡)
藤崎未夢(ふじさき・みゆ/17歳/新潟県出身/第五巡)

キム沢土民該当なし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:02:51.32 ID:0yKL+T3F.net
(そもそも秋元康のオワコングループだが、)
AKBやSKE、NMBぐらいならまだしもNGTとか罰ゲーム並みだわwww

今は乃木坂や欅坂の方が売れてるし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:02:46.97 ID:4X4AFHF0.net
へー2期なんて募集してたのか
大勢すぎて訳がわからなくなるな

>>679
確かに上を見ればそう思うが
それでも毎回オリコン1位なんだから
ごまんといるアイドルの中でまだまだ48ブランドは終わってないなと思える

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:25:40.69 ID:GnuqdQa9.net
>>679
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340

278 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/29(日) 12:32:49.78 ID:0yKL+T3F
晴れてるGWというのに2ちゃんに張り付く尿潟カス

キムカスにそっくり返すぞ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:29:14.10 ID:MMwC26Qk.net
オリコン1位www
ドルヲタが何十枚もCDを買うランキングを自慢されてもw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:43:21.21 ID:GnuqdQa9.net
>>682
281名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 19:30:38.55ID:MMwC26Qk

気付けばカターレがボロボロでJ3最下位で今年のJ2復帰が絶望な件
途中で応援放棄となw

またまた2匹目のキムカス登場

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:40:15.02 ID:4X4AFHF0.net
自慢なんてしてないぞ
自慢に見えたのか?

そこらのアイドルに比べるとの話しただけなのに

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:49:28.33 ID:aHxtVw0v.net
これをあちこちにコピペしまくってるキモヲタが悪い
普通の新潟人が自慢してるわけではないでしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:53:07.02 ID:4X4AFHF0.net
まあそりゃ悪いな
うざくなる気持ちもわかる
俺はこのスレ以外見てないから知らんかった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 00:25:10.48 ID:X6zE1Y3j.net
新潟の話題があるスレにアンチ新潟の仙台人の出没率が割とあるんだよな。

柏崎出身で現在は埼玉から群馬に転居して、深夜に大量コピペしてる一人の好戦的な奴が、
何でもアンチ新潟の仙台人(長町)に見えて、仙台に対して無差別攻撃をした結果なんだよな。
コイツは単細胞で、後先も考えずに感情的なレスで余計なアンチを作ってしまったな。
それを良いことに正体を隠してキムに混じって新潟を攻撃する仙台人も単細胞だが。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 05:45:40.02 ID:WEBbmYHE.net
百姓金沢嫉妬



47都道府県から応募

http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/movie/detail.html?bid=5777751791001

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:23:15.92 ID:FSo3pPL7.net
Yahoo!Mapの混雑レーダーを見ると 亀ジャスあたりって全然だな。
駅や古町の方がはるかに人がいる。

中心部はもっと自信持った方が良いぞ
いまどきの地方都市にしてはすばらしい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:50:06.84 ID:iYN6VBa9.net
自動車関連企業はどこもは休みだが、通常の企業は今日は平日だからな。

古町の就業者>亀田の買い物客

なのは当然だろう。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:02:18.03 ID:0LMZmA+R.net
【悲報】万代シテイバスセンターにあるレインボータワー、今年の8月下旬に解体予定

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:53:43.24 ID:WEGIGSZR.net
バスセンターとシテイパーク改装の一環らしいね
残念だけど、昭和な建物がリニューアルされるのは良いことだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:54:36.79 ID:4aNRi1FJ.net
ジャスコっていつの時代だよ
昭和の人か?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:56:27.49 ID:4aNRi1FJ.net
やっと解体か

レインボータワーは昭和臭がすごかったからな
あの黄色い建物とブリジストンのでかい看板も早く解体して欲しい
センスがなさすぎる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:07:37.75 ID:C/dTGJBm.net
バスセンターは建て替えじゃなくて耐震補強だけ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:13:14.20 ID:TIDKoDq1.net
ジジイ丸出しで申し訳ないが、レインボータワー解体が本当なら感無量だ。
ガキの頃に出来て親によく連れてってもらったっけ。
眺めは最高だった。
なにかの景品でレインボータワーのプラモデルをもらって作った記憶が。
シンボリックさでは東京タワーと対等だったな、子供の俺の中では。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:30:05.67 ID:qqFpwu5I.net
昔から新潟といったら萬代橋とレインボータワーのイメージなんだけどランドマークがまた一つ消えるのか・・
ガルベストン通りといい新マルタケビルといい
味気なくなっていくなぁ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:13:39.82 ID:oz8vGTok.net
地元の人には名残惜しいだろうけど他県から来るとレインボータワーとか万代シティとかセンスが完全昭和で…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:33:00.14 ID:OsHdK6/E.net
レインボータワー
ヤフートップワロタw
あまり目立たせるなよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 01:53:23.27 ID:TK2g7CUS.net
レインボータワー解体だし新しい象徴が必要だと思うんで
かつて万代あたりにあったという時計塔?を復活させれば良い

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 02:31:46.24 ID:KvZenVBQ.net
【新潟】新潟レインボータワー、8月末解体−万代シテイのランドマーク、45年の歴史に幕
http://toshoken.com/news/12822

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 05:03:02.92 ID:5LZkBGU3.net
これ見て癒されるよう

ホグリグアイドル部
https://youtu.be/RsSxA-gc17o

昭和臭かいねーー憧れるがいね陸の孤島未開の地鎖国キムに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 08:40:32.16 ID:fiykSHZ6.net
新潟の象徴だったらキャバレー香港を復活させよう
新潟ロケの昔の映画やドラマ見てると存在感が半端ない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 09:30:35.72 ID:70JAZ89O.net
>>703
あれ、いい味ある(あった)よね
子供の頃、なんで覚えてないけど、営業時間外の昼間に中に入れてもらって、巨大な空間に驚いたっけ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:53:27.91 ID:OsHdK6/E.net
都市にランドマークのタワーが立ってる市って
日本では少ないかもな

東京スカイツリー、東京タワー
福岡タワー
通天閣
名古屋テレビ塔
さっぽろテレビ塔
京都タワー
横浜マリンタワー
千葉ポートタワー
神戸ポートタワー
五稜郭タワー

やはり港がある都市、平野ばかりの都市に多いのかもな
こう並べてみるとレインボータワーってネーミングはかなり異色だな
新潟はテレビ塔がいらないからなー弥彦があるから

やはり新潟ポートタワー、日本海ポートタワーみたいなのが欲しいな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:00:33.57 ID:rsf04KSD.net
レインボータワー
リボーンしてほしいね
200mくらいでさ

やっぱ新潟のランドマークはレインボータワーじゃないと

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:35:00.15 ID:3y100IZ1.net
>>706
デザインは棒みたいなやつじゃなくて、東京タワーみたいなデザインの方が良い。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:46:04.08 ID:OAVwoYcP.net
秋田にもポートタワーセリオンというのがあって周りに高い建物がないからかなり目立つけど高さでいえば朱鷺メッセとほぼ同じなんだよな
新潟は高層ビルが何件かあるから200mくらいないとインパクトという意味で作る意味がなくなるな
ただ建物イコール観光地みたいなやり方はよほど上手くやらないと一過性で終わるからなあ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:52:58.96 ID:udyQiCa3.net
新潟は財政難だから今後は何も建たない。
ご愁傷さまです。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:06:49.80 ID:xUEsIIWj.net
金沢には新潟人が憧れるものがすべて揃っている。
歴史、伝統、文化、経済、観光、ブランド力、繁華街、などなど。
我々は金沢に住んでいるというだけで日頃から新潟人に劣等感を植え付けてしまっているのである。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 02:55:02.61 ID:1kPnxqvt.net
金沢?あんなこじんまりとした小都市など誰も憧れない
街のタイプも違うしな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 03:24:30.34 ID:4imAuCjx.net
歴史伝統文化があるのに中核市なんだね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 05:38:01.12 ID:xUEsIIWj.net
>>712
政令市級

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 11:34:40.77 ID:8ENuBPDE.net
>>710
それは絶対に有り得ないぞ、キムカッペ百姓よWWWWWWWW

今までキムやアスワンは新潟は「合併による水増し」だけが唯一の逃げ口だったが、
実態は新潟市だけで石川県の9割程の卸小売販売額があるだけじゃなく、
比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
小売販売額は新潟市中心街はキム沢市中心街の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW



新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
(衣料品販売額は広域集客力のバロメーター)
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 11:36:12.13 ID:8ENuBPDE.net
>>710
それは絶対に有り得ないぞ、キムカッペ百姓よWWWWWWWW
まずは合併以前に中心街の都市規模と質の差があることを理解しような、理解出来ないバカなんだな。

これだけの差があるのに、キムはいちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ 。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている
ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 11:58:25.45 ID:8ENuBPDE.net
昨日のの福井の原発百姓ジジイ
テメェが贔屓する金沢・福井をage、テメェの怨念で新潟・富山sage

http://hissi.org/read.php/geo/20180503/dWR5UWlDYTM.html

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:37:59.44 ID:j7X32Kke.net
新潟市内の駅ではすべてICカードが使えるんだな
さすが政令指定都市!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:11:11.36 ID:0xOsaVs0.net
中核市に負けるクソダサ政令市のせいで政令市の格が落ちたもんだ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:22:54.44 ID:8ENuBPDE.net
>>718
負けてるのはキム沢だぞキムカッペ百姓、>>714-715

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:12:18.57 ID:LiY4epl9.net
江戸時代の大都市で金沢だけどうしてこんなにも没落したんだ?
素朴な疑問

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:22:20.44 ID:QMeXSHwH.net
>>720
明治政府の強い意向 富山と石川の分県 (2013年9月27日 富山新聞)

 富山と石川が分県に至った理由について、石川の弱体化を狙う明治政府の強い意向が働いたことを示す天皇への上申書が存在したことが26日までに、
浦田正吉・元富山県立図書館副館長の研究で分かった。上申書は旧加賀藩士が大久保利通を暗殺した4年後に出され、明治政府が石川を治めにくい「難治の県」
とみていたことを裏付ける貴重な資料。富山置県130年の今年、富山側の独立運動の結果と理解されることが多い分県の歴史に、新たな視点を加えている。
 「石川県々治改革ノ件」と題する上申書は国立公文書館の所蔵で、1882(明治15)年4月、内務卿の山田顕義が太政大臣三条実美(さねとみ)に提出した。
政府から派遣された千坂高雅(たかまさ)県令に旧加賀藩士が不満を持っているとし、「石川は藩政以来の因習が深い」と報告している。
 山田内務卿は「石川を洗濯しなければ後日の大害となるべき状況」とし、大藩だった石川の力を弱め、中央集権を一気に進めようとした意図をうかがわせている。
上申書には右大臣の岩倉具視や山県有朋ら参議に加え、天皇裁可の朱印が確認できた。
 上申書提出の1カ月前、石川県会で射水郡選出の南兵吉が千坂県令解任の動議を提出したことで県会は紛糾。1878(明治11)年5月には、東京・
紀尾井坂で大久保利通が島田一郎ら旧加賀藩士に暗殺されており、こうした一連の動きによって、明治政府による石川県改革の意志が強まり、上申書の提出に至ったと
みられる。
 一方、富山側では、治水予算獲得の必要性から「富山分県の父」と言われる米澤紋三郎らが1882(明治15)年11月、山田内務卿に分県の建白書を提出。
翌83年に富山は石川から分県された。浦田元副館長は「分県は富山側の熱心な独立運動だけでなく、石川の改革を推進しようとする明治政府の意向が大きかった」
と推測する。
 上申書の複製は、27日から富山市の県公文書館で開かれる置県130年記念特別企画展で公開される。
蔵堀茂尚資料課長と原田真由美主任は「明治政府全体の動きの中で富山県の歴史をとらえ直していきたい」と話した。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130927201.htm

722 :北日本新聞 2016年10月27日:2018/05/04(金) 15:37:43.13 ID:JwjCs1oE.net
続 越中エル・ドラド(黄金郷)ふるさと人物列伝
辻沢 賢信 37
富山県を誕生させた政治家 米澤 紋三郎 1857〜1929
25歳で分県の建白書
「加賀、能登と利害異なる」

かつて、富山が石川県に含まれていたことは、よく知られている。明治になっても、藩政時代の加賀藩による支配構造の認識から脱しきれなかったのだろうか。
そうした政府の判断に異議を唱え、分県独立運動を起こしたのが新川郡入膳村(現入善町)の米澤紋三郎(1857〜1929)である。
まずは、富山の領域の変遷を記しておきたい。
江戸期の越中は、中央部の婦負郡(一部新川郡を含む)だけが富山藩で、その東西両側の射水郡、砺波郡、新川郡は加賀藩の領域だった。
廃藩置県が実行されたのは1871(明治4)年7月14日(新暦で8月29日)のこと。旧富山藩は富山県(東西両側は金沢県)となった。
だが、藩を県にしただけなので全国で3府302県もあり、統合が図られる。
誕生したばかりの富山県もわずか4カ月後に、金沢県から分離された砺波郡と新川郡が加えられて新川県(魚津に県庁)となる。
さらに翌年10月、七尾県射水郡が新川県に移されたのを機に県庁が富山に移転。その4年後、今度は新川県全体が石川県(金沢県を改称)に編入されたのである

黎明期に誕生

こうした近代の一大行政改革の黎明期に生を受けたのが紋三郎だ。家は大地主で草高4千石、土蔵が20棟もあったという。そこの次男である。
14歳のときに岡田呉陽の塾「学聚舎」に入った。呉陽は江戸の昌平黌で学んだあと、富山藩主に学問を教えた人物。
紋三郎は17歳で塾頭(先生の代理)になったというから、勉強がよく出来たのだろう。
そんな紋三郎が心を痛めていたのは、黒部川が毎年のように氾濫し、人々を苦しめていたことだ。
黒部川だけでない。常願寺川も神通川もたびたび氾濫していた。悲惨な洪水を防ぐためには政治家になるしかない―と、24歳で石川県議会議員になった。
しかし、治水の必要性を訴えても、加賀と能登の議員たちは「道路を造るほうが先決」と主張。紋三郎の意見は通らなかった。
加賀と能登の議員が計47人なのに対し、越中の議員は22人だから無理もない。
翌年、再選されたものの「こんな議会に出るのは恥」として辞職、分県独立運動に没頭する。
仲間と越中改進党をつくり、大隈重信の立憲改進党に合流。『越中分県』の建白書を書いた。
その主張はこうだ。
「わが越中国は天然の境界で一区域をなしている。能登や加賀とは地理形成利害大いに異なる。もとより、同一施政の下に立つべきにあらず」
「昔から一人の国守で越前加賀を兼ねた例は多いが、越中は別に一人がいた」
「戦国の末に加能と越中が前田氏に屈せりといえども、これは武功の戦略によるもの。三国を一体に見るのは皮相的」
的確に核心をついた内容で、このままでは互いの利益に結びつかないことを堂々と掲げている。

妻の実家でまとめる

建白書は、周りに煩わされないよう、射水郡五十里村(現高岡市)の妻の実家にこもって、身を削るようにしてまとめたといわれる。
そして上京。苦労の末、岩倉具視右大臣、山縣有朋参議らに会って陳情したようだ。紋三郎、まだ25歳だった。
半年後の1888(明治16)年5月9日、政府は「富山県を置く。範囲は越中国全体。県庁は富山」と発表。現在の富山県が誕生した。
紋三郎は富山県議となり、議長も2度経験。しかし、私財を持ち出して政治に打ち込む、いわゆる井戸塀(井戸と塀しか残らない)で、資産は大きく減少。
87(明治20)年には公職を辞して借金整理に当たった。
その後、設立した入善銀行が順調に発展してきたので、1903(明治36)年に参院選に立候補。翌年の衆院選にも出馬し、いずれもトップ当選している。
一方、北陸政論と越中新聞が合併して誕生した北陸政報(北日本新聞の前身)の初代社長に就任。言論を通じて郷土の発展に尽くした。
日露戦争で株式相場が乱高下する中、巨額の利益を得る。
しかし、政治家としてさらなる飛躍を遂げるために資金がいるとして米相場に手を出し、失敗。隠遁生活に入り、72歳で世を去った。
   (コラムニスト、滑川市
   =毎週木曜日に掲載します


Ψ(`∀´ )

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 18:21:36.74 ID:LiY4epl9.net
>>721-722

これは勉強なった。ありがとう。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:10:47.75 ID:j7X32Kke.net
同じく感謝します!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:40:51.86 ID:arUl+riY.net
>>720
>>721
>>722
公共事業の優先順位が原因で石川県から富山県が分県

北陸の公共事業城下町は(北陸の中心とは言い難い)新潟市に

北陸の中心に拘る金沢人がいつまでも新潟市に粘着

726 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 21:39:12.53 ID:JwjCs1oE.net
富山県民としては「北陸三県」でまとまって得られるメリットみたいなものは何も感じられない。
北陸新幹線が開業してからはそういう傾向が一層顕著になっているような感じがする。
富山県庁は昔から筋金入りの石川県嫌いだし、金沢市のほう向いているのは南砺市長ぐらいのもの。
北陸というブロックももはや形骸化して、今は「北陸電力」つながりぐらいしかないんじゃないの。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:52:38.11 ID:gRD5jWRD.net
新潟は東北電力だな。
東北地方。

728 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 21:57:24.07 ID:JwjCs1oE.net
Q:親しみのある戦国武将は?

富山市民

( ´∀`)佐々成政

高岡市民

(´・ω・`)前田利長かなぁ〜!?

魚津市民

( ^ω^)佐々だけど上杉も親しみある

729 :Ψ(`∀´ )防金電力 :2018/05/04(金) 22:04:18.24 ID:JwjCs1oE.net
「東北電力だから東北地方」というなら、福井県の美浜町以西は関西になる。
北陸電力エリアの岐阜県の神岡町や郡上市の一部も北陸ということになる。
長野県なんかは中部地方という、なにやらひどく曖昧な地域になってしまう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 22:09:18.49 ID:j7X32Kke.net
もっと言えば、香川県の小豆島は中国電力だから中国地方に属することになる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 22:27:44.57 ID:gRD5jWRD.net
それで何の問題もない。
つまり新潟は東北地方である。

732 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 22:31:02.52 ID:JwjCs1oE.net
畿内の連中から見れば、木の芽峠の先の北陸は別の国みたいな感覚だそうだ。
さらにその先の東北は【魑魅魍魎】が棲む化外の地のような感覚。
畿内のやつが言うならわからんでもないが、北陸が東北を小馬鹿にするとか、なんの冗談かと思う。

733 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 22:39:27.08 ID:JwjCs1oE.net
原日本人の特徴を色濃く残すのは縄文人だとするなら、アイヌや南九州が最も強く残存しているそうだが。
いわゆる渡来人が九州あたりに上陸して伝播したというなら、関西のあの感じも納得できるものがある。
山陰や越前、能登半島あたりも大陸や半島からの玄関口だった痕跡がかなり残っているらしいね。

734 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 22:46:59.06 ID:JwjCs1oE.net
航海術が発達していなかった昔は、目立つ山なんかを目印に自分の位置を特定していた。
半島から船に乗ってきた連中が故郷の白頭山とよく似た山を倭の国に見つけた。
それが「白山」だという説が昔から語られているね。
白山を開山したのが渡来人だというのも、大陸や半島との強いゆかりを感じる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 22:53:00.68 ID:65PPqgP0.net
そもそも日本人は渡来人

736 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 22:59:57.90 ID:JwjCs1oE.net
「秋田美人」は佐竹の殿様が北関東あたりの美人をのきなみ連れていったからなんてバカな俗説がある。
でもよく調べてみると、秋田県というのはロシア人の血がかなり混じったような形跡があるんだってね。
沿海州に白人が入ってのなんてつい最近の話なんだろうし、海賊がらみなんて説もあるみたいだが。

737 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/04(金) 23:07:38.67 ID:JwjCs1oE.net
「東北」なんて聞くと、北国のステロタイプなイメージが浮かぶけれど「奥州」というと、ちょっとカッコいいと思ったり(笑)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:57:15.69 ID:miUdW46W.net
いつも通り関越は混むなあ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180505-00000015-ann-soci
夕方には関越道で45キロ渋滞か GW終盤で上りピーク

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 17:50:54.26 ID:kpN8hvaX.net
前橋+高崎≦新潟

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 17:58:02.26 ID:pjC5Peuv.net
>>739
如何に同一都市圏内レベルでの分裂状態が悪かの証左ですな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:29:45.05 ID:Z3EnYEx9.net
>>739
前橋地裁に高崎支部があるのがその証左

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:56:56.41 ID:pjC5Peuv.net
>>741
たった12km(自動車で20分)の距離なのに支部かよw
新潟県をはじめ大抵の県は最寄の支部は20km以上離してる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:03:04.95 ID:/YREels4.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180504/1030002954.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:35:58.44 ID:fBqp++ka.net
>>743
新潟港初の超大型客船寄港か。
開港150周年記念にぴったりだな。

ちなみにその船は福井には2年間で計4回ほど寄港しているが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 22:01:48.83 ID:ygZ7hTNU.net
今日の福井の原発百姓ジジイ
テメェが贔屓する金沢をage、テメェの怨念で新潟・富山sage、の実態

港湾貨物取扱量、港湾貨物取扱額、港湾旅客数、は言うまでもなく
駅乗降客数、都市圏人口、商圏人口、商品販売額(中心街限定でも)、
全てにおいて完敗のキム沢、プクイに至っては問題外WWW

http://hissi.org/read.php/geo/20180506/ZkJxcCsra2E.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:12:57.19 ID:5Vr3ey3x.net
新潟市に関越道は通ってませんから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:20:06.46 ID:kBoFl3OH.net
新潟市内の高速道路
・北陸自動車道(江南区〜西区〜西蒲区)※関越自動車道は長岡市以南
・磐越自動車道(江南区〜秋葉区)
・日本海東北自動車道(江南区〜北区)

道路行政全般では新潟県や新潟市は「北陸」。
NEXCOや国土形成計画では新潟県や新潟市は「東北」。
都市開発の話題が多い「地理・人類学」板としては、
新潟市は「東北に近い北陸」が正解。
方言区画も阿賀野川に東北系と非東北系の境目があるし。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:56:45.95 ID:UTa/XSgp.net
国土開発幹線自動車道

東北横断自動車道 いわき新潟線
いわき市〜新潟市
日本海沿岸東北自動車道
新潟市〜青森市
関越自動車道 新潟線
東京都〜新潟市
関越自動車道 上越線
東京都〜上越市
北陸自動車道
新潟市〜米原市

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:29:42.51 ID:jcTKjmsS.net
関越自動車道の練馬からの連番は長岡(21)で終わりです。
関越自動車道、ナンバリングE17。

新潟市とかは関係ありません。
あちらはどちらかというと東北系かな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:35:45.59 ID:yVSJm0lO.net
連休に東京から新潟方面に車走らせたけど、新潟市は遠いね。
越後湯沢、魚沼あたりはまあドライブで行けそうなところだけど。
流石に新潟市までとなると新幹線だなぁ。遠すぎる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:39:48.67 ID:W6TpJMV0.net
新潟市民的には関東とのつながりをアピールしたいんだろうけど、ルート17の看板や関越自動車道、上越線が通ってない時点で、向こうとの関わりはまったくないよ。
そちらは日東道、磐越道、磐越西線、羽越線、米坂線、国道7合、国道49号、国道113号
東北との結びつきが極めて強いところだよ。
新潟市は東京から300キロも離れてるんだから遠すぎるね。仙台と変わらんね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:12:06.42 ID:F6Xd5Y0J.net
>>749>>751
自分は長岡人だが関東とのつながりがあるとか思ってねえよ
関東人が見たらこういうレスが一番ダサいと思うだろうな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:22:09.30 ID:rEuAFwqR.net
下越厨だよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:57:06.59 ID:W6TpJMV0.net
長岡は関東じゃないよ、あの辺は関東ナンバーほとんどいない。
まだ柏崎の方がいる。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 14:02:04.46 ID:W6TpJMV0.net
魚沼人がよく使う高速が関越道で一般道が17号
高崎の人がよく使う高速が関越道であり、一般道が17号
新潟市の人がよく使う高速が日東道や磐越道であり一般道が7号や49号
それだけの話、それ以上でもなくそれ以下でもない
なんの意図もありません

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 14:04:01.62 ID:W6TpJMV0.net
魚沼と言っても
北と南と中では全然違うんだけどね
北は小千谷っぽいし長岡っぽい
中は長野ぽっい
南は沼田とか水上くさい
高崎とかその辺の空気はまた違う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 14:07:37.81 ID:W6TpJMV0.net
ただし、南魚沼から高崎は高速で100キロ以内のETC半額キャッシュバックの通勤割引対象エリア
車で1時間かからないくらい
沼田あたりなら30分くらい
通う人がいてもなんら普通のこと
それが生活圏であり日常のこと
特別なことでもなんでもない
新潟市とかの人からしたら、非日常であり得ないこと、特別なことなんだろうけど
あの辺の人にとってはそれが日常なんだよ
視野を広く持とうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 14:22:45.99 ID:gWyolvyG.net
https://kurone43.com/first-10article/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 14:24:21.09 ID:gWyolvyG.net
https://nomad-saving.com/10159/

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 05:12:23.92 ID:Psi39jPJ.net
航空5社がGW期間の実績発表 各社旅客数が好調に推移
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=33777
>〈ピーチ・アビエーション〉
>北海道や東北方面がとくに好調で、期間を通してほぼ満席。
>また、3月1日に就航した 大阪(関西)−新潟線も、関空発、新潟発ともに平均を上回る搭乗率となった。

関西のGW、鉄道や航空利用が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30158270X00C18A5LKA000/
>空の便ではピーチの国内線と国際線を合わせた利用者は同12%増の約17万人と好調だった。
>3月に就航した大阪―新潟間を結ぶ路線や、4月からの沖縄―台湾間が特に人気で

新潟空港17年度の利用者、3年ぶり100万人超え 2018/5/1 22:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30041600R00C18A5L21000/
>新潟県がまとめた2017年度の新潟空港の利用状況によると、利用者は約102万人で前年度に比べて3.2%増加した。
>100万人を超えるのは14年度以来3年ぶり。
>3月に就航した格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションの新潟空港―関西空港(大阪府)便などが好調だったほか、
>台北線の利用者が大幅に伸びた。
>国内線は91万人で前年度から3.6%増えた。国際線は0.6%減ったものの、外国人利用者は13.3%増えた。
>国内線では大阪線の利用者が45万7000人で、前年度から2万2000人(5.1%)増。
>ピーチ便就航から当初1カ月で搭乗者が1万人を超えるなど好調だったほか、既存の伊丹線の利用も増えたもようだ。

ピーチの新潟路線は、
伊丹空港の新潟路線利用者を減らすことなく、新規の需要を生み出せている模様

特にこのゴールデンウイークは、ピーチ就航(とそれに伴う観光プロモ)をきっかけに、
初めて新潟を旅行してみたという、関西の若い人が相当数いたのではないかと想像できる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:04:16.13 ID:HPmRsdMs.net
エッチュウサの殿様は永遠に前田様。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 04:54:59.55 ID:mNMZNeMe.net
陸の孤島行き止まり金沢終焉のエピローグ

観光客の宿泊動向を把握するために、市内全宿泊施設に対して行った.
「金沢市内宿泊施設 ...... 年次推移で見ると、昨年と比べ「金沢のみ」観光した人は17.5ポイント減少している。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/com/img/useful/exchangecity/kankouchousa-2016.pdf?170706

いよいよブームも去り
完全なるストローが始まったなキム

平成30年4月1日現在 前月比
人口 464,427人 1,289人減
男 225,137人 759人減
女 239,290人 530人減
世帯数 202,637世帯 382世帯減
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11018/index.html

国土交通省が27日発表した2018年の公示地価(1月1日時点)によると北陸3県平均の商業地は0.1%下落した。
22年度末の北陸新幹線開業を控えて福井駅周辺が上昇する一方、富山、石川両県で新幹線駅周辺の上昇が鈍った。
住宅地は0.4%下落した。堅調な地域経済や低金利で上昇地点が増えているが、新幹線の非沿線地域は下落傾向が続く。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28656300X20C18A3LB0000

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

金沢中心部商業崩壊
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=858&cid_2=808

ttp://evacva.net/iwi/

全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

主要都市版総合・年間商品販売額  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_PAY.html

主要都市版総合・売り場面積[u]  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_SPACE.html

全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

国の地方機関の職員数
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf

石川県はどう足掻いても将来は無いでキム

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 15:14:33.35 ID:POT1sYEL.net
>>752
一般的には、関東に日本海側は含まないよな
群馬県と新潟県の境界なんて越後山脈という物凄く分かりやすい障害物があるのに、
ここで地域を区切らない方がどうかしてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 04:32:04.91 ID:fMl1wFlD.net
>>763
悔しの〜金沢百姓よ(笑)気張れや未開の地の土民よ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:28:54.64 ID:8E2aqzy/.net
全国の巨大面積クソ田舎自治体は僻地に集中

熊本県八代市:681ku
島根県浜田市:690ku
秋田県横手市:692ku
北海道浦河町:694ku
兵庫県豊岡市:697ku
長崎県対馬市:707ku
三重県津市:711ku
山口県下関市:716ku
徳島県三好市:721ku
北海道石狩市:722ku
新潟県新潟市:726ku

---------------------------------

淡路島:592ku
琵琶湖:670ku
東京都23区:627ku

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 14:22:24.09 ID:jQ54FQ56.net
>>765
本日の福井の原発百姓ジジイ

http://hissi.org/read.php/geo/20180513/OEUyYXF6eS8.html

新潟市より面積が大きい政令市が幾つもあるのに、札幌・仙台・静岡・浜松・京都・岡山・広島などな、
これらを外して、逆のものをわざわざ集めてご苦労なこった。

しかしお前が推すキム沢なんて合併抜きで、中心街だけの比較で新潟に惨敗してるんだぜw

比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。

当然のことだが、福井に至っては問題外だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 11:20:42.07 ID:eE+9vGYP.net
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 13:16:20.33 ID:jQ54FQ56
本日の福井の原発百姓ジジイは都市型家電量量販店に憧れてる
日本最大級のパルコが入居する39階建て妄想ビルに続く妄想願望w

http://hissi.org/read.php/geo/20180513/OEUyYXF6eS8.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 16:34:10.78 ID:oGB4O2SQ.net

ホグリグ百姓必死

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 19:19:45.02 ID:8O2Y4H7L.net
JR青山駅以西の地価が暴落しそうな悪寒

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:09:56.04 ID:PzvN59V1.net
それはないだろ、と思ったけど不審者情報が改めて注目を集めたし気にする人は気にするだろうな
正直どこでも変わらない気はするけど

771 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 20:39:04.14 ID:B1BRQu/Q.net
無事解決してよかったね。

40代ぐらいのキモデブみたいな犯人かと思ったけど、そこらにいるような容姿で驚いた。

772 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 20:42:05.58 ID:B1BRQu/Q.net
すまん、決して「無事」ではないな。
もう少し難航するかと思ったという意味だ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:10:53.38 ID:QivK0hHJ.net
まあでも早く捕まってよかったよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:10:55.42 ID:s9NWN51v.net
不審者情報は実は全国どこにもたくさんある
しかしあれだけテレビで紹介されて
別の犯人って知られたからイメージ悪いな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:37:48.21 ID:PVg02TC1.net
少女監禁や新潟知事の援助交際とか新潟は変人が多いイメージ植え付けられたな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:40:18.39 ID:PVg02TC1.net
殺害した少女を電車で轢かせたとか前代未聞。
新潟の社会がおかしいとしか言えないよな。

777 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 22:05:43.52 ID:B1BRQu/Q.net
新潟の社会がおかしい訳ではなく、加害者がおかしいだけ。
閉鎖空間にいると、そういうことすらわからなくなるんだよね。

778 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 22:12:39.30 ID:B1BRQu/Q.net
短絡的で残虐だけれど、決して「猟奇的」な事件ではないよね。
ただ人を殺してみたかったのか、ペド傾向で結果的に殺してしまったのか。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:15:50.28 ID:6YBsIo/N.net
トヤマンコのネカマきもー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:16:07.34 ID:OuZ/3MuM.net
不審者情報が共有されていながら事件を防げなかったというのも痛恨だが
過去通報があった不審者情報全てが今回の被疑者に当てはまるのか検証しないといけない
https://i.imgur.com/tQ6edWy.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:28:02.40 ID:kaK8bqqj.net
なぜ新潟はこういう事件が頻発するのだろうな。

782 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 22:39:28.18 ID:B1BRQu/Q.net
犯罪を含む人間のあらゆる行動様式が地域性や県民性に直結してるとか、オツムが緩すぎてウケる。

783 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 22:47:11.72 ID:B1BRQu/Q.net
どんなにアホ面してても、頭に金箔ふりかければ少しは豪華に見えるってか(笑)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:51:11.98 ID:kaK8bqqj.net
新潟という停滞し閉塞した社会がもたらした惨事と言えるだろう。

785 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 23:08:19.68 ID:B1BRQu/Q.net
三流評論家がよく使う常套句を引き写しているだけという。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 23:49:22.15 ID:7ui1ehaH.net
北陸スレから消えた富山人がここで居座って擁護か
良かったな新潟人ww

787 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/15(火) 23:58:40.99 ID:B1BRQu/Q.net
石川県民は無能なくせに生意気だから、好きになれない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:02:21.08 ID:WipBZggV.net
>>787
>>782

789 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:18:51.28 ID:JLBgORVe.net
予想通りの反応。

やっぱりおかしいと思うけど、自分は別ってか(笑)

790 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:23:55.68 ID:JLBgORVe.net
威勢よく出てきてけど、アンカーしか打てなくなるというヘタレっぷり。


(≧∀≦)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:25:29.17 ID:OL9LJM/T.net
>>790
新丸ビルをBEAMSの本社だと思ってる井の中の蛙ぶり。

(≧∀≦)

792 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:30:09.08 ID:JLBgORVe.net
まあ、ネットでは威勢よくても、いざとなりゃ高速遁走するもんな、おまえ。

絵に描いて額にはめて壁に埋め込んだようなヘタレ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:31:51.43 ID:WipBZggV.net
>>789
県民(性)の扱いに矛盾があるんだけど
今さらそれを言っても詮無いか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:32:54.30 ID:WipBZggV.net
あと新潟市スレでイキってるの格好悪いです

795 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:33:30.20 ID:JLBgORVe.net
 




高 速 土 下 座

796 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:37:34.01 ID:JLBgORVe.net
音 速 土 下 座

by JET粟崎

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:48:13.27 ID:OL9LJM/T.net
>>792
突然語り出すなよ
ヘタレしか言えないのー??
恥ずかちい〜

798 :Ψ(`∀´ )漁労長 :2018/05/16(水) 00:52:08.91 ID:JLBgORVe.net
どんどん元気がなくなる土下座野郎。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:01:07.37 ID:TdpFi7oh.net
>>775-776
さて、「狭いとは違い金沢とはクオリティが違い過ぎ」とか豪語するキムよ、これについてどうよ?w

比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW

地理板に多く出回ってる静岡の個人HP(任意のデータ提供に過ぎないもの)と違って、
こちらは最新の正式な経済情報

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円(静岡の個人HPの1キロ圏より狭い)
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:04:03.01 ID:TdpFi7oh.net
>>775-776
さて、「狭いとは違い金沢とはクオリティが違い過ぎ」とか豪語するキムよ、これについてどうよ?w

いつもオフィス街を評価しないと初心者認定するキム沢人のお前こそが初心者な。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている

ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。


金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:05:08.06 ID:TdpFi7oh.net
>>775-776
さて、「狭い大宮とは違い金沢とはクオリティが違い過ぎ」とか豪語するキムよ、これについてどうよ?w

比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW

地理板に多く出回ってる静岡の個人HP(任意のデータ提供に過ぎないもの)と違って、
こちらは最新の正式な経済情報

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円(静岡の個人HPの1キロ圏より狭い)
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:07:17.11 ID:TdpFi7oh.net
>>775-776
さて、「狭い大宮とは違い金沢とはクオリティが違い過ぎ」とか豪語するキムよ、これについてどうよ?w

いつもオフィス街を評価しないと初心者認定するキム沢人のお前こそが初心者な。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている

ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。


金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:10:04.92 ID:TdpFi7oh.net
982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 00:25:55.47 ID:npxYPFeC.net[2/3]
大宮駅から徒歩3分で住宅街になるのもわかってるんだよね?
高崎の友達が大宮より金沢凄いってさ。駅にも人いるし2キロ離れた繁華街にも人いるからだって。



金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg キム沢駅から広大な水田地帯まで徒歩3分WWW
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:14:43.16 ID:TdpFi7oh.net
985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 01:01:51.10 ID:PVg02TC1.net
大宮の街は古いし狭すぎるよな。
丸井も高島屋もSOGOも中途半端で古臭い。
駅前広場は激狭で駅離れたらすぐ低層ビルや民家ばかり。
129万人も住んでてこれかよといつも思う。
金沢とはクオリティが違いすぎ。



金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg キム沢駅から広大な水田地帯まで徒歩3分WWW
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:19:50.32 ID:TdpFi7oh.net
>>781 >>784
昨日の福井の原発百姓ジジイ

http://hissi.org/read.php/geo/20180515/a2FLOGJxcWo.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:26:08.91 ID:TdpFi7oh.net
潜伏キムを炙り出して極刑に処す

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:49:46.90 ID:TdpFi7oh.net
金沢駅リントで靴にカメラ入れて盗撮したやつがおって、警備員と警察に取り押さえられてる。
https://pbs.twimg.com/media/C06JEIcUsAA01DD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C06JGabUcAAfHwr.jpg

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 03:01:16.60 ID:q50f9L0+.net
>>807
新潟駅とはまるで違う都会的な雰囲気があるね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 06:16:07.33 ID:wgTRF4ha.net
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/16(水) 04:56:08.46 ID:kwLmVUAv金沢で犯罪起きても
全国ニュースはスルー

日本人なら興味のない裏日本の寒村だから(笑)


犯罪が報道されて都会だと自慢することが生きがいなの(笑)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 07:49:22.03 ID:XvqL9uEU.net
>>808
イオンだぞ(笑)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 16:31:28.75 ID:+2uwfjRd.net
Yahoo!防犯マップ(5/16・同縮尺)
[新潟] https://i.imgur.com/meWezEu.jpg
[富山] https://i.imgur.com/Uv3PoEg.jpg
[金沢] https://i.imgur.com/vbQtl2k.jpg
[福井] https://i.imgur.com/Hz5nP5R.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 22:04:50.84 ID:KjcVa4Fw.net
何このスレ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 23:40:40.24 ID:5o8ouRz0.net
>>812
どうだ酷いだろw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 23:46:20.14 ID:KjcVa4Fw.net
なぜ悪口を言い合う事しか出来ないのだろうか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 00:05:56.95 ID:vxhlrHtc.net
言い合うじゃなくて一方的だけどな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 07:31:37.87 ID:5wUsqnLH.net
言い合いすらしてない
精神異常者がコピペ連投してるだけだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 07:38:55.47 ID:Lvk7nZ8F.net
>>790辺りの悪口の言い合い
そしてコピペの連投
こんな事やって楽しいのかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 14:44:22.40 ID:vxhlrHtc.net
http://news.livedoor.com/article/detail/14708790/
いま注目を集める「日本にいちばん近いヨーロッパ」ウラジオストク


いいなーウラジオストクがもっと新潟から気軽に行けるようになれば良いのにな

新潟市と姉妹都市ではあるが
他にも日本では秋田函館とも姉妹都市のようだ
さらにはこの記事には
日本からの定期フェリーが鳥取県境港のみと書かれてるし

新潟がもっと交流して繋がりをもって日本海側代表とはっきりなってないから
色んなところに分散している

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:57:40.06 ID:epk9NrX9.net
●百貨店の盟主・三越伊勢丹の没落…赤字転落で約1千人削減と不動産事業が頼みの綱
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23374.html

百貨店業界の盟主、三越伊勢丹ホールディングス(HD)が8年ぶりに赤字に転落した。
2018年3月期連結決算の最終損益は、9億6000万円の赤字(前期は149億円の黒字)だった。
一方、競合の百貨店はインバウンド需要を取り込んで好調だった。

国内百貨店は、インバウンド消費が多い銀座三越など一部店舗は順調だったものの、全店売上高は0.6%減と、落ち込みに歯止めがかからなかった。

 郊外店や地方店の不振は鮮明だ。伊勢丹府中店など郊外5店舗中2店舗が前の期の売上高を下回った。
名古屋三越など地方10店舗のうち7店舗で売上高はダウン。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:57:56.67 ID:B0zsMkvA.net
>>819
本日の福井の原発百姓ジジイ
テメェが贔屓する金沢・福井をage、テメェの怨念で新潟・富山sage

http://hissi.org/read.php/geo/20180520/ZXBrOU5yWDk.html

821 :Ψ(`∀´ )防金バイパス :2018/05/21(月) 00:03:03.21 ID:ArbsrIT6.net
竹尾インター降りたあの通りはなんで「赤道」って呼ぶの?
地元の人がそう呼んでるから、深く考えたことはなかったんだが。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 00:33:11.33 ID:JekmjRwH.net
>>821
Wikipediaみろ
昔赤い舗装だったからや

823 :Ψ(`∀´ )防金バイパス :2018/05/21(月) 00:49:58.64 ID:ArbsrIT6.net
検索王さん、ありがとうね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:13:43.02 ID:GdABmWdS.net
>>819
新潟ピンチだなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 04:38:34.29 ID:EJg2+wwl.net
>>819
一昨日の福井の原発百姓ジジイ
http://hissi.org/read.php/geo/20180520/ZXBrOU5yWDk.html

>>824
昨日の福井の原発百姓ジジイ
http://hissi.org/read.php/geo/20180521/R2RBQm1XZFM.html

本日の福井の原発百姓ジジイ
http://hissi.org/read.php/geo/20180522/cGkraHFFaEI.html

テメェが贔屓する金沢・福井をage、テメェの怨念で新潟・富山sage

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:11:51.14 ID:pi+hqEhB.net
>>818
新潟はウラジオへのフェリーが倒産して大赤字をこうむって知事が辞任しただろ。
何を寝ぼけたことを言っておるんだね。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:18:30.50 ID:u6IcSFMX.net
>>826
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 06:25:08.03 ID:ignqRW3A.net
>>826は若干不正確だけど、この件では?
https://mainichi.jp/articles/20180522/k00/00m/040/090000c
https://i.imgur.com/3r7hafg.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:08:50.80 ID:Un3t3jvm.net
>>826
それロシア関係ない奴じゃん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:45:36.29 ID:/MtVlCTr.net
美咲町の県有地だったところの一画、ついに工事が始まったけどどこだろね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:48:23.06 ID:u6IcSFMX.net
赤十字センターじゃねえの

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:01:51.71 ID:Un3t3jvm.net
日本海縦貫新幹線計画
だと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:16:34.34 ID:inTvp/T3.net
白新線が並行在来線で分離されるなら微妙だな>羽越新幹線

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 11:17:59.80 ID:RW+rKnNj.net
>>831
そこじゃないから。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:45:31.92 ID:FYv+U6dF.net
新潟ナンバー:1,384,072人
長岡ナンバー:_,600,443人
上越ナンバー:_,266,741人(※2020年度に導入)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:13:30.93 ID:y8bvW1u2.net
魚沼ナンバーなんてもっと酷いだろ
つかご当地ナンバーは10万程度でなれるからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 18:51:06.99 ID:ozyi4MNV.net
新潟が多すぎるんだよな。

新発田胎内村上 とか 燕三条 とかあってもいいかもね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 19:03:33.44 ID:WOFFurfD.net
新発田胎内村上は長ったらしいな
だったら新潟で良くない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 19:11:13.40 ID:8Pr9eKa/.net
燕三条は絶対無理だろ

いや三条燕だ、いや燕三条だ
ってもめて
結果県央にするかとか言って
全国からどこの県央だよってつっこまれてなしになる

840 :Ψ(`∀´ )防金バイパス :2018/05/24(木) 19:29:26.63 ID:VNsg+1SN.net
吉田町と分水町は燕市に編入だっけ?
弥彦村だけは非合併で、その先の岩室村・巻町・西川町は西蒲区だろ。
他県民からすると、いまだに訳がわからない(笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:16:54.17 ID:mro0cOyc.net
郡の扱いなんてその程度のもんだよ
特に京から遠く離れれば

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:25:55.04 ID:8Pr9eKa/.net
岩室は新潟市
分水は燕市
寺泊は長岡市です

あの辺が特にとんでもないことになってる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:29:21.43 ID:8Pr9eKa/.net
前に燕市民と長岡市民が分水のあたりで事故だったかのニュースがあって
どういうことだ?と思ってよく見たら
旧分水と旧寺泊の人が起こした事故だった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:39:20.87 ID:mro0cOyc.net
>>842
内陸都市のはずの長岡市が日本海に面してるんだもんな
初めて地図見てそれに気付いた時、目が点になった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:45:44.33 ID:8Pr9eKa/.net
>>839
がまさかのw

一番かっこいい!新幹線の駅名ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/14755306/

846 :Ψ(`∀´ )防金バイパス :2018/05/24(木) 21:00:39.81 ID:VNsg+1SN.net
白根市は南区?
小須戸は秋葉区でいいの?

これ新潟県民すら訳わからんだろ(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 21:03:51.62 ID:mro0cOyc.net
新潟市の区名の付け方が悪い
白根区とか新津区とか、極力地元の主要地名を使うべきだった

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 21:18:59.95 ID:8Pr9eKa/.net
秋葉区の場合は
小須戸が新津区に反対したんだろ
まるで新津に吸収合併されるようだって

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 23:11:22.43 ID:bdRxnI55.net
中央区の東に東区はいいとしてそのさらに東に北区は変だ
南区も南方向に江南区と秋葉区があって言うほど南感がないし
ついでに江南は東区にあるし江南高校は中央区にあるし…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 00:03:45.81 ID:YDpHWXHp.net
それくらい良いだろ
明確な方角じゃなくてもだいたいその方面じゃん

しかし普通大都市の東西南北の区と言うと
中央区により近い区をそうするんだよね
だから東区や西区は良いんだが
南区北区は市の端っこなのにな

851 :柳都 :2018/05/25(金) 11:34:00.62 ID:0eXkJDKf.net
>>836
2つ以上の自治体なら5万以上
1つなら10万以上だった気がする

例外が奄美ナンバー

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 11:45:17.11 ID:YDpHWXHp.net
ってことは佐渡も例外にできそうだな

853 :柳都 :2018/05/25(金) 21:59:16.91 ID:oc9nZBt9.net
>>852
可能性はあるね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 22:43:31.83 ID:EhzRXWEM.net
佐渡ナンバー…
そそる物がある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 22:48:18.22 ID:JeYImhdw.net
佐渡ナンバーというよりも朱鷺ナンバーになるんだろうな 佐渡は

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:04:55.52 ID:JVX5OwQc.net
>>848
というか新津小須戸で揉めたから「原則旧自治体名は使わない」と方針出しちゃって他の区も使えなくなった

>>842
まあ寺泊は三島郡だし、大昔は電車があったりバスが長岡まで出てたり新潟の人が思うより長岡と繋がりあるからな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:58:01.74 ID:EhzRXWEM.net
寺泊は越後線の駅が街外れに立地してて、
越後線で新潟行くのが割と不便なのも影響しているのかも

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 19:41:12.20 ID:4C/xtG9V.net
>>857
長らく大河津駅だったからな

859 :Ψ(`∀´ )防金バイパス :2018/05/26(土) 19:51:22.67 ID:NjeoHG2a.net
大河津分水路だっけ?
あそこの河口付近の激流すごいよね。
小一時間ぐらい見いってたことある。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:05:06.38 ID:hTBx4oT1.net
新潟市
生活教育が1位2位

最新版!20政令指定都市「幸福度」ランキング
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14774134/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:36:46.54 ID:xzKROfRz.net
>>859
長野・新潟を代表する河川である信濃川の、実質的な河口だもんね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 10:31:31.44 ID:AEAMkbCg.net
>>861
寺泊浜が年々拡大してるくらい土砂運ぶからな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 13:20:11.43 ID:hTBx4oT1.net
貴重な長岡市と新潟市の境界線
ttps://goo.gl/maps/yuj4wXd9Nan

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 23:47:06.03 ID:hTBx4oT1.net
こうして見ると確かに新潟は外国人にとって魅力のあるものがたくさんある

ttps://www.youtube.com/watch?v=fm-MUqACQxo

しかしそれを数日間だけで味わうには難しいものが多い
季節が関係していたり、場所が1つ1つ離れていたり
新潟を良く知り、本当に愛してくれる人には気に入ってもらえるだろうが
京都や東京などのイメージで軽く来られるとあまり満足してもらえないかもね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:28:59.65 ID:tsSTN+rD.net
>>864
まぁ、メジャーなとこじゃないしね。
(^_^;)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:25:28.21 ID:q4wdf/+S.net
>>864
新潟芸妓なんて、一般市民ですら見たことないし、
どうやって芸妓を呼ぶのかすら知られてない。

ましてや見ず知らずの外国人が、いきなり地方都市の芸妓を呼ぶなんて、あまりにもハードルが高すぎる。

万代太鼓体験や木工職人見学も同じ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:33:33.95 ID:e5jppG80.net
>>865
温泉やスキー場ですら全国的に知られてるのが無いし…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:19:06.79 ID:8ou9w54y.net
例えばこの動画の通りのことがしたい
って外国人が思ったらどうすれば良いのだろうか
市の観光案内とかでツアーとか組んであるのだろうか

新潟めぐりツアーとかで一括で管理してやれば需要はありそう

869 :Ψ(`∀´ )防金観光 :2018/05/28(月) 19:40:32.21 ID:m372PEW9.net
「COOL JAPAN」などと小っ恥ずかしいキャッチフレーズで国が必死に旗を振ってはいるけれど。
外国人観光客にそこまで迎合して、自治体があれこれ卑屈なことをやる必要あるんだろうか?
欧米人は団体旅行の習慣ないから、温泉に入る猿や猫だらけの島やら自分で探して来るだろうに。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:53:20.86 ID:A7pi1Nd+.net
>>868

>>868
パッケージツアーを特別に用意するのではなく、外国語で情報提供して訪日希望客に選ばせる方針

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:00:56.28 ID:71JJl9fN.net
>>867
苗場スキー場や湯沢温泉は普通に全国区
苗場はイベントや冬場の中継も多いし、
湯沢温泉はノーベル賞作家の小説で有名

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:09:38.74 ID:1Ifd54w/.net
>>867
スキー場人気ランキング
温泉が楽しめるスキー場で堂々の4位にランクインしているのが赤倉スキー場
新潟のスキー場は長野に次いで全国2位
http://www.travel.co.jp/senmon/jpn_ski/rank.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:02:42.53 ID:pG33PoWR.net
苗場、ガーラ、神立などは東京人だらけだな

考えたら晩秋からGWまで半年くらいやってるんだから
海水浴よりシーズン長いよな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 05:46:28.10 ID:F0esIC5I.net
>>867
ガーラ、苗場は有名だろ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:12:51.89 ID:xwMWMgL2.net
ちょうど、一昨日かぐらスキー場の前を通ったが、シーズン最終日ともあって、そこそこ駐車場に停まっていた。


それはそうと、関越道の道路案内板に
「29日関越道警備規制あり」
って出てるけど、誰か要人来るのか?

県知事選挙の応援演説か?
それとも恒例の皇太子の平ヶ岳登山か?
はたまた、女児殺害犯の移送か?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 16:11:05.95 ID:3MGvAcLx.net
今話題の関東学連

関東学生アメリカンフットボール連盟に
新潟大学も入っているのだが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:57:07.37 ID:3MGvAcLx.net
今年もAKB選挙
新潟が1位で他にも上位続出だったらしい

新潟には金持ちがたくさんいるのかって驚かれてる
どうなんでしょうね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 11:07:48.68 ID:nTZeYWbq.net
>>863
管理者が分かれているという標識まで完備されてて、ますます面白い
新潟市が政令市だから当然だけどね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 20:55:00.84 ID:a3CcHxuF.net
フジロックにボブデュランくるな
http://tower.jp/article/news/2018/03/16/tg003

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 22:10:54.77 ID:z/P5mIA9.net
>>877
新潟やNGT48に関心が高い富裕層は意外と多いのは確実。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:25:10.37 ID:1emCO/tR.net
運営のさじ加減で順位なんて変わるでしょ
途中経過なら尚更
テコ入れだね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:19:22.34 ID:KdD9yTg/.net
テコ入れするならもっとすべき人、されるであろう人たくさんいるだろうに
さらにNGTの中でももっと上にしてやれば全体の益になる人いるのに
謎すぎる
なんであんな不細工が上なんだか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 05:26:37.82 ID:MJemvSNP.net
関東圏と陸の孤島未開の地北陸の差だろ
哀れだな嫉妬ばかりの金沢土民よ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 05:55:15.04 ID:XdURDHeP.net
指原みたいなものでしょ
ぶっちゃけ一般人にはなんであれが1位だったのか意味が分からんと同時にAKBってそんなものかと思われた要因の一つ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 08:45:44.69 ID:KdD9yTg/.net
いや1位の子はまだわかるが
19位あたりとか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 13:41:04.09 ID:UJc2ufe4.net
カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOW
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/next/index.html
TeNY2018.06.07(木)夜9:00〜
新潟で大人気・(万代シテイ)バスセンターのカレー登場
※NGT48メンバーは出演しないが、メンバーには縁がある。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 16:13:05.33 ID:EREq4wVI.net
>>886
話題にされるのにゲストがな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:32:05.06 ID:lLwX1qQt.net
バスセンターのカレー屋のすぐ側にあるどんぶりブッチャーも映るかな

889 :Ψ(`∀´ )防金プロダクション :2018/06/01(金) 21:57:41.04 ID:qG//aGnx.net
AKBとかNGTとかって、そこらにいる普通のコを集めて、親近感を換金するビジネスモデルだろう。
それをかわいいかわいくないなんて言ったところで仕方がないような気はする。
それなりの突出した容姿や歌唱力を持ったコは単独で女優や歌手を目指せばいい訳だし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:17:11.24 ID:X3GvVS+o.net
それはそうかもね
だからまともな容姿の乃木坂とか差別化で作ったんだろうし
ただ集金させて全国放送で選挙もどきまでやったのだから
一般人もどんなものかは見るわけでそうなったら容姿の事は突っ込まれてもしょうがない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:39:25.12 ID:Bppy2Zr5.net
正直乃木坂もそこまでと思えんのだが
というかグループで一括りするのが間違っている
グループ内でも差がすごいある

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:50:15.40 ID:rmOS6Td2.net
メンバーが替わってもグループの印象は大して変わらないのだから
個々の差なんて実質的には無いに等しい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:24:37.20 ID:CeYvtosA.net
ここはいつからNGTスレになったんだよw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:45:22.67 ID:5EoOifXR.net
>>880から

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:12:29.72 ID:Bppy2Zr5.net
ttps://markezine.jp/article/detail/28365

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:04:41.38 ID:XdFpz4OY.net
西海岸公園近くの元新大六花寮の所
ダイアパレスと大型スーパーできるらしいけど
あそこそんなに広かったっけ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:15:22.38 ID:/dZhgAUJ.net
またあの辺の景観を壊す気か

夕日の見える海沿いの大きなマンションってそういえばないな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 05:27:12.88 ID:r58oCrEA.net
金沢(爆笑)
https://m.imgur.com/PfoaKFD?r

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 06:43:24.61 ID:GgSBcO4S.net
大型スーパーっていつぐらいに出来るの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 20:23:45.35 ID:p7hdRdl9.net
軽井沢とは比べられないけど、湯沢は間違いなく東京だよ。
東京圏の外車がうじゃうじゃいる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 20:24:41.90 ID:osWmVIps.net
>>900
まあ近いんだからそりゃ多いだろう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:29:05.94 ID:p7hdRdl9.net
おまえらわかってるだろうけど、花角な。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:03:40.85 ID:XeMSu7/E.net
【新潟】トップカルチャーの18年10月期は8億円の赤字へ、仕入原価増
https://www.fukeiki.com/2018/06/top-culture-2018-loss.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:43:50.88 ID:/mgcEU5B.net
>>898
気になるのは満足度だな
新潟は宣伝だけじゃなく
質も高めていかないと越されるぞ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 00:16:12.77 ID:LKkpJFmq.net
>>898
新潟県と石川県では差が開いて当然
ただ新潟市と金沢市ならどうか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 01:03:07.05 ID:uRaGYOR8.net
いよいよ新潟衰退の序曲が始まった‼

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 05:03:13.50 ID:FEwGSco5.net
NGT48のドキュメンタリー小説「#ProjectTOKI 〜新潟にアイドルの輝きを〜」が話題に! ウォーカー編集部から出版か
http://48ers.info/I0000233

最新話「この街のためなら」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885676712/episodes/1177354054886063816

かとみなの美少女図鑑がまさかこんな形で話に絡んでくるなんて……板野先生ヤバすぎる……。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:26:33.77 ID:/ILkkmT/.net
>>905
面倒くさいから寄るなよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:46:36.99 ID:WkjaAqfY.net
【ytv】カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOW
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/secret/this_week/bn1697381.html
6月7日放送分のバックナンバー:新潟市中央区万代シテイバスセンターのカレーほか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 01:51:46.95 ID:VEK22k4O.net
金沢とか可哀想やな哀れむわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 04:40:06.45 ID:5vgsNFjQ.net
キムチ臭いから擦り寄るなよ金沢

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 10:18:10.13 ID:D3xkVwCB.net
なんだかんだ言って、新潟市の全ての鉄道駅でSuica使えるんだよな
しかもSuica定期券の取り扱いもある
自分の住む広島市でもICカードを使えない駅があるので、
素直に羨ましいよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 10:33:49.26 ID:n13RhT91.net
と言われたいw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 10:49:08.50 ID:P+boASxQ.net
>>912
東は積極的だよな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:26:44.12 ID:BEMO+hrv.net
乗り継ぎの制約はあるけど新潟交通もSuica使えるのはありがたい
移住してきた人や旅行者にはバスに乗るのにとりあえず普段の電子マネーを使えるというのは助かる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:41:11.82 ID:lybFHulB.net
やっとまともな県知事になりそうだな
一時池田が逆転してハラハラしたよ

917 :柳都 :2018/06/11(月) 00:26:38.96 ID:6QoP7mLn.net
花角氏が勝利してよかった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:27:26.21 ID:AsCtI+kw.net
良かった良かった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:31:45.68 ID:eJG0IQn1.net
本当良かったよ
新潟が危うく日本中の笑いものになる所だったわ、最初は冷や冷やした

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:53:38.97 ID:MIfkSZbr.net
60歳か、年齢的にも申し分ない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:56:30.38 ID:AsCtI+kw.net
2期8年で68歳、3期目突入なら後継者を育てて72歳で引退。
良い感じだね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 01:35:02.04 ID:NxlJYS3Y.net
池田とか主に原発反対で女を武器にしただけの未知数な候補者
それに50万も投票したアホがいるのは残念
その代表が長岡と上越市民

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 01:54:20.01 ID:AsCtI+kw.net
>>922
新潟市も秋葉区と西蒲区は池田が勝利した。
秋葉区は国鉄組合関係者の牙城で、西蒲区は巻原発
問題があったから仕方ない。
今回の県知事選で、新潟県内では旧新潟市が含まれる、
中央区東区西区江南区北区の5区が最高だと確信。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 08:12:01.33 ID:MIfkSZbr.net
>>915
今年3月なに新潟駅から本町までバスで移動したけれど、
ICカードをタッチする機械があったので実際にタッチしてみたら素直に通れたのが嬉しすぎたよ
しかも持っていたのは、SuicaじゃなくてICOCAだから余計にね
帰りに万代から新潟駅へ戻る時も割とボロいバスだったけれど、同様に乗れた

これだけでも新潟に来た甲斐があったと思うよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:00:44.00 ID:wjZPbN4s.net
地元南区が勝つとは思わなかった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 17:03:29.71 ID:5yLAxFij.net
>>922
前回米山の時は新潟市のせいだったからな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 17:06:12.34 ID:GEaCk83k.net
前回選挙で森を敬遠してハッピーに入れた新潟市民が今回は花角に
長岡に支配されるのが、よほど嫌だったのか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 18:22:51.63 ID:5yLAxFij.net
今回花角が長岡出身だったら負けてたな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:56:20.57 ID:1zpERj/s.net
結局は新潟市での勝利が必須ということか。
与野党相乗候補ならそもそも関係無いけど。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:04:26.65 ID:ohHv4EBU.net
>>929
そりゃあ三分の一以上新潟市民なわけで

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 17:13:01.31 ID:RWvzHGis.net
新潟空港に鉄道乗り入れを進めて欲しいです。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 20:57:22.81 ID:pCeqXbFm.net
ピーチ就航効果出てる?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:07:20.90 ID:rdoFPfYB.net
地方空港の生き残る術はもはや民営化とLCCの2つといっても過言ではない
ピーチに千歳便もお願いするためにはまず関空便で今の実績からさらに増やさないとな
そういう意味では花角が頑張れば面白いぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:48:50.25 ID:euyJCrAq.net
搭乗率75%が予想だったけど常に90%台とかいう話だったと思う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:56:45.19 ID:XIzL46R4.net
調子いいみたいね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:56:57.14 ID:hgKHsIKW.net
松浜国は田舎ですが新潟空港への鉄道乗り入れ次第では発展が見込めます。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 18:24:33.68 ID:hOGdH/8I.net
新潟空港に新幹線を延長して、赤字は新潟市が負担と書いていたバカがいた

新潟市が全国屈指の”貧乏自治体”に転落
http://www.zaikainiigata.com/?p=8198

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:14:04.90 ID:TU7m8Mje.net
秋の新潟市長選はどうよ?
・吉田候補(元新潟市議)
・中原候補(元参議院議員)
・飯野候補(元北区長)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 21:23:38.02 ID:hgKHsIKW.net
新潟空港鉄道乗り入れは松浜国にとって重要な関心事です。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:31:12.57 ID:Ge6M1tfP.net
頼むから新幹線じゃなくて在来線乗り入れにして途中にも駅作れ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:39:44.29 ID:hgKHsIKW.net
>>940
在来線なら途中駅も作れますし、新潟空港大形駅間の移動が可能です。快速列車や特急列車も乗り入れ可能です。新幹線と同時並行で整備がいいです。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:17:10.52 ID:EenUc1cY.net
万代にあったJTって移転したんだな
窓ガラスやら出入口にベニヤ板で養生してあったけどどういうことだ?放置か
あっこは目の前バスセンターだからホテル・オフィスビルとか
意外とテレビ局の移転地としていいんじゃないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:22:30.86 ID:rdoFPfYB.net
JRに頼み込むしかないな
3セクだと乗車料金区間で跳ね上がるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 11:28:41.96 ID:xpWfdQCX.net
因みに新潟空港の3倍の利用者がある仙台でさえも
空港アクセス線の運営はJRは断っている

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:43:41.73 ID:x1Lcc/9i.net
さすが衰退のエンジンの一翼を担う財○に○がたですな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 18:59:00.40 ID:q8XWl6hA.net
>>944
新潟空港アクセス線の場合は空港利用者よりも地元民の方が多そう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:12:37.31 ID:hmxHcEhQ.net
新幹線から対面乗り換えできるって時点で羽田や成田よりアドバンテージあるのに
なんで地元民が使えない新幹線乗り入れにこだわるのか理解できない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:12:58.42 ID:hmxHcEhQ.net
この件でパブリックコメント募集してないんか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:54:58.71 ID:a72R7EcK.net
>>947
対面乗り換えは今はいなほのみ

在来線延伸も魅力的だけど、県内向けだけでは頭打ちになるかもしれん
個人的には県外、海外の利用客に目を向けるべきだと思うな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:12:05.18 ID:wj4tUEDN.net
新潟空港のアクセスで新線つくるなら、フル規格の新幹線一択だろ
乗り換えなしで東京駅から新潟空港へ行けるメリットは大きい

あと、白新線延伸なんて無駄だろ?白新線延伸より臨港貨物線使えば、用地買収も必要最小限に抑えられる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:34:44.83 ID:nDHKpKfo.net
新幹線も在来線もどっちも良し悪しあるから
この際実現可能性が高いほうを選択すべきか
実現しなきゃ絵に描いた餅だから

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:45:42.70 ID:TUgDjgFi.net
用地あるからそれで出来ますって簡単な話じゃないからね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:49:46.64 ID:uVZE7/Xo.net
大阪や北海道に行くのにも新幹線等JRを利用してもらいたいのに
赤字必至でLCCに協力するための巨額を投じる訳がないよねJRは
よく考えれば分かること

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 04:20:43.51 ID:An/tGre9.net
空港アクセスは、現状のバスのアクセス時間の短縮の方が先決だろう

せっかくBRTやるんだから、
部分的にも専用レーンとか優先信号で工夫して、時間短縮したらいい

955 :柳都 :2018/06/17(日) 10:07:03.54 ID:5D4pG6/h.net
>>940
新潟空港への鉄道延伸費用試算 新幹線422億円 在来線308億円 
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.sankei.com/region/amp/160607/rgn1606070046-a.html?usqp=mq331AQCCAE%3D&amp_js_v=0.1#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

ルート案
file:///storage/emulated/0/Download/lif1708290017-p1.jpg


在来線案も市街地を避けた白新線経由。
途中駅を想定していないし、市街地を横断する場合は新幹線案よりも建設費がかかると思う。

956 :柳都 :2018/06/17(日) 10:08:57.07 ID:5D4pG6/h.net
ルート案
https://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/170829/lif17082911450006-m2.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:56:54.03 ID:qSxCj8wU.net
車社会からの脱却を目指すなら貨物線延伸の旅客化なんだろうけどその沿線で通勤が済む人がどれだけいるかだな
高校生大学生にとってはありがたいかもしれないけど、労働者が使わなきゃ車は減らない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:15:17.61 ID:OynDebPK.net
>車は減らない

電車とは便利さに雲泥の差がある車が減るわけがない
東京のような大都会は、駐車代が高価なので致し方なく電車を使っている
新潟では車を持たないのは、学生や生活保護受給者などに限られる

新潟空港接続はリムジンでお釣り(座席に余裕)があるような状態
新幹線(新潟駅−新潟空港)は利用者が20倍くらいにならないと採算が取れないので非現実的
赤字補填については>>937参照

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:05:06.54 ID:G1wH1xtY.net
>>957-958
車を利用している人が1〜2割鉄道に移行するだけでも違うよ
何でもかんでも否定するから新潟はいつまでたっても発展しない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:21:23.28 ID:OynDebPK.net
>>959
発想が逆なのだが
大都会でもないのだから車利用者が便利になれば街は発展する
赤字になるようなバスや鉄道に税金を注ぎ込むのは愚策

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:33:29.03 ID:6AgC9GgN.net
なんでもかんでも否定www

金だよ金wwwww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:37:43.31 ID:OynDebPK.net
黒字のバスや鉄道なら賛成

赤字補てんについては>>937参照

反論があるなら赤字補てん策を添えてくれないか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 14:30:05.23 ID:V8XzWj+b.net
需要がないから作らないなら衰退していくだけ
金をかけて需要を作っていかないと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:25:01.98 ID:8evhfvXp.net
新潟をイメージで馬鹿にしてる奴って特別学級、特別支援学校に通ってた発達障害じゃないのか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:28:22.20 ID:TUgDjgFi.net
西新発田高校に通っていた発達障害ですか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:31:25.41 ID:V8XzWj+b.net
新潟って散々無駄な物作っておいて
いざ一番大事な交通システムなどは
もったいないって節約しろっていわれて節約しちゃうよな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:36:26.51 ID:8evhfvXp.net
>>965
新潟県外だ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:40:32.93 ID:8evhfvXp.net
>>965
新潟市にある病院って普通の人でも発達障害と決めつけるアホか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:44:07.03 ID:TUgDjgFi.net
(あっガチガイジの○○さんだ)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:02:08.11 ID:7Gitdxu8.net
山形県○上市

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:25:17.62 ID:An/tGre9.net
>>962
それ言ったら、自動車を走らせるための道路は、有料の高速道路以外は、万年赤字垂れ流し

アメリカのポートランドはLRTを走らせているけど、運営は恒常的に赤字
ただ、LRTの予算も、道路の予算も、同じ都市交通予算として一つにまとめられている

たとえLRTの赤字を補填しても、
その分だけ、道路の整備補修予算を削れば、
都市交通予算全体としてはバランスが取れて、支出額は変わらないということ

まずは道路が赤字事業だということを「目に見える化」するべきだと思う
そこから議論を始めたらいい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:44:34.91 ID:4UIqDYEu.net
相変わらず古町厨はショッパい書き込みで反感を買ってるな。
コイツ新潟の発展なんか考えてないだろう。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 00:35:43.88 ID:X5aYpm7O.net
>>960
発送が逆なのは貴方ですよ
車がどれだけ公共スペースを浪費しているかご存知ですか?
これだけの人口集積がある都市で車の利便性を上げようとしたらどれだけ土地と財源があっても足りませんよ
いかに車が非効率か、この写真を見てはいかがでしょうか
http://ricecookerkakuyasu1.seesaa.net/upload/detail/image/WS000002-9b5d4-thumbnail2.JPG.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 00:58:51.59 ID:aJChUAA6.net
車社会に対応できないで衰退が著しい古町住人は特殊な発想w
都市圏人口100万人そこそこの新潟と3000万人都市圏の東京を同列で考える

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 01:13:07.84 ID:aJChUAA6.net
>まずは道路が赤字事業だということを「目に見える化」するべきだと思う

新潟市の道路が赤字のソースを出してくれないか
脳内ソースで語っても説得力がない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 01:57:21.49 ID:X5aYpm7O.net
>>974
LRTを導入した富山市、建設中の宇都宮市の人口知ってる?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 01:59:42.34 ID:X5aYpm7O.net
>>975
新潟市のwebサイトで予算書を検索し、道路維持にかかる部分をチェック
BRT関連やバス補助金とは比べ物にならない金額が記載されてますが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 02:04:05.26 ID:aJChUAA6.net
>>976
富山や宇都宮の街が発展しているとは思えない
特に富山は落ち目の古町より廃れている
路面電車で街が発展するなら、新潟の何倍も発展していなければ理屈に合わなくなる

>>977
ソースを出してくれないか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 02:07:45.27 ID:aJChUAA6.net
>>977
新幹線なら建設費、維持費、運賃収入
道路でそれに相当するデータのソースを出して赤字と証明できるなら話が分かる

>道路維持にかかる部分をチェック

こんなのでは出したことにならない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 02:47:17.69 ID:4ALOlH6f.net
>>979
古町ガーって話を矮小化するのはわざとなの君?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 02:52:36.93 ID:voaGZWvI.net
0か1かでしか話ができないガイジ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 03:03:16.15 ID:0s5tyKTC.net
NGT48強いな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 07:22:56.92 ID:+2MRbbhI.net
高齢化社会を考えるといかに車社会から脱却するかというのは新潟に限らず課題だと思うけどさ
道路事業を赤字だという極論はどうかと思うな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 07:42:06.68 ID:00E6gdZm.net
新潟バイパスの通行量が全国トップクラスだけどあれは他県民からすれば有料道路と変わらんレベルだったな
新潟道路の仙台との比較も道路はさすがに新潟に軍配を上げていたし
まずはBRTの拡充からでいいんじゃないのか
無理に車社会からの脱却なんて考えなくていいと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:48:01.85 ID:npqOW5e3.net
最近は他の都市もどんどん良いバイパスできてるからなー
新潟だけがダントツ道路が充実しているという時代は終わった
それに伴い道路以外も整備していかないと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:08:20.53 ID:KyauBZWH.net
そもそもバイパスしか良くないからな
別に新潟の道路そのものが良いわけではない
土屋雷蔵が凄かっただけ

戦災復興の経験がなかったから大規模な都市計画できないんじゃないかな新潟市役所って

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:52:05.23 ID:V9Os2afp.net
昨日の群馬の地震や今日の大阪の地震もそうだけど、関東関西で地震があった場合上越中越では揺れを観測するけど、下越は観測しない場合多いよね
やっぱり下越は東北っぽいよね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:34:13.13 ID:yKg6zUIX.net
>>983
新潟市は市街地なら徒歩圏内にバス停がある
それで十分では?

変にLRTやBRT にこだわっている人がいる
軌道系は長距離大量輸送向きであって、近距離少量輸送ならバスが適している
車線を潰すLRTやBRT は一般車が通れなくなる
その例が富山で、一般車線が片側1車線しかない
街を見れば分かるが、全体的に活気がない
有力中央部資本商業施設もほとんど進出していない
隣の軌道系がない金沢には、loftや東急ハンズが進出している
LRTやBRT を書いている人は、富山のようになるのを目指しているのか?
新潟市は東京にような大都会ではないのだから、街中でも一般車を通すことを優先させる必要がある

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:06:11.80 ID:BEsSNjrc.net
宇都宮のホームページ見ると、富山から強い影響を受けてるのわかる
やはり富山の実物を見ると、いまさらバスとかないわと思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:16:24.00 ID:00E6gdZm.net
>>988
市の方針なんだけどな、BRTの推進は
あと鉄道では空港までの延伸がどの手段になるかと意見は出てるがLRTなんて話題すら出ていない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:27:17.68 ID:00E6gdZm.net
だいたいが中核市の富山の街作りなんて政令市の新潟に参考になるわけがない
もちろんビックにヨドバシ、伊勢丹、三越も無い金沢も同様

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:34:14.25 ID:QOYf3lad.net
新潟市はインフラ検討する前に財政を立て直さないと

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:41:51.60 ID:00E6gdZm.net
財政を立て直すってインフラどうこうよりはるかにハードル高いぞ
まして政令市なんだから簡単に緊縮というわけにもいかない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:47:39.39 ID:aJChUAA6.net
>>990
現在の新潟市のBRTは、呼び名がBRTなだけで実態は全く普通のバス
社会実験はやったが、専用道を作るほど新潟市の道路は広くない
呼び名だけのBRT止まりだろう

BRT 鉄道の軌道を舗装して、バス専用道を作り、定時で速い運行を可能とするバス高速輸送システムの略
https://kotobank.jp/word/BRT-669136

>>991
ではどの都市が参考になるのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:13:53.48 ID:NA+dJ5rw.net
道路が広くないからBRTやLRTが無理というのは単なる思い込みに過ぎないよ。
電車通りレベルの幅員の道路にLRTが走るのは欧州では常識。

道路拡幅を待っていたらいつまで経っても公共交通は便利にならないよ。
車との棲み分けが必須。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:19:05.20 ID:fCC/5Zqm.net
>>992
手っ取り早く市民サービスの切り詰めになるんかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:19:40.32 ID:NA+dJ5rw.net
>>994
新潟市のスレで他都市の話題を振ったときの典型的な反応

静岡・浜松・岡山・熊本市の新興地方政令市→無関心。話を振ってもシーン。
富山・金沢市の近隣中核市→そんな街は参考にならない!と激怒しまくり
東京→東京の事例は田舎町新潟には無理と弱気モード
仙台→仙台!仙台!!仙台!!!と異常な関心

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:28:14.37 ID:NA+dJ5rw.net
>>988
>新潟市は東京にような大都会ではないのだから、街中でも一般車を通すことを優先させる必要がある

街中でも一般車を通すことを優先させよなんていうことをやっているから
BRT検討委員会に招いた中村教授がさじを投げたの知らないのか?

BRTの成功のためには、車よりも公共交通を優先するという哲学が必要なんだよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:29:00.21 ID:fCC/5Zqm.net
>仙台→仙台!仙台!!仙台!!!と異常な関心
ワロタ、そんなことないからw
東北電力の関係者じゃあるまいし近くて遠いとこだよ仙台は

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:35:31.54 ID:NA+dJ5rw.net
1000到達。
以後こちらへ・・・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1513342441/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
401 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200