2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ137

1 : :2017/12/14(木) 06:27:10.08 ID:7NKrl0Vy0.net
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらしのIPアドレスをNGnameに登録するだけで
劇的に閲覧しやすいスレになりますので
NG登録のご活用のほどお願い致します。

スレ立て時一行目に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
新潟市都市開発スレ136
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1508850420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:29:20.99 ID:k/HcKko90.net
>>618
東北が僻地って言わないでw
東北も人のこと言えないぐらい僻地だろw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:30:37.45 ID:k/HcKko90.net
>>615
何が言いたいの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:43:55.45 ID:xYuYmthF0.net
関東でもないのに糞箱根駅伝のせいで高校サッカーが生で見れない

ネットでちらっと見てしまったのだが
3回戦強豪作陽に圧倒的な試合してるようだな
作陽がずっと守備に回っている状態らしい
まあ1回戦2回戦と同じ展開のようだ

この後ネット見ずに3時から放送見るぞ

しっかし帝京長岡とか北越とか
これまで過去の新潟県の中でも強い強い言われてて結局良い結果出せていなかったが
今回急にその成果が出ているようだな

622 :二位やま :2018/01/03(水) 15:12:51.37 ID:CbhNdQT00.net
>>620  ん(・・?  何が。

623 :二位やま :2018/01/03(水) 15:17:18.72 ID:CbhNdQT00.net
>>573
似てないどれー! 「日」しか合ってねっだズー!このバガ助!

624 :二位やま :2018/01/03(水) 15:22:39.29 ID:CbhNdQT00.net
>>619
君たちの所は日本海側しか無いんだもんねw

太平洋側もってないんだもんね・・(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 16:01:18.75 ID:9s2A7M3C0.net
文理勝ったぞ!

626 :二位やま :2018/01/03(水) 16:17:35.11 ID:CbhNdQT00.net
>>625   んだがっす。いがったニャ〜

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html
↑ほんとあつかましいのっだなニイガタ〜  マジで何地方なのよ…?
少なくともこの先もう東北さ関わんねでけろなー!

627 :二位やま :2018/01/03(水) 16:59:23.39 ID:CbhNdQT00.net
              〈2017年仙台市中心部商店街通行量調査結果〉
 調査地点名(金曜日)            2016年5月27日   2017年5月26日   前回比(人)    (%)
1.仙台駅・東西自由通路            50,595         52,618        2,023       4.0
2.ペデストリアンデッキ(S‐PAL前)       39,297         47,211        7,914      20.1
3.松澤蒲鉾前(ハピナ名掛丁)         39,509         44,113        4,604       11.7
4.三瀧山不動尊&サンマルクカフェ前    43,839         47,033        3,194       7.3
 三原堂&スタバ前(クリスロード商店街)
5.藤崎前(マーブルロードおおまち)      34,714         35,890        1,176       3.4
6.京雅堂仙台一番町店前           17,477         19,906        2,429       13.9
(サンモール・一番町通)
7.大井宝石店・フォーラス前          31,343         33,461        2,118       6.8
(ぶらんど〜む・一番町通)
8.カワイ&浅久前(一番町四丁目商店街)  26,280         28,257        1,977       7.5

628 :二位やま :2018/01/03(水) 17:01:43.52 ID:CbhNdQT00.net
                     〈2017年仙台市中心部商店街通行量調査結果〉
 調査地点名(日曜日)            2016年5月29日   2017年5月28日   前回比(人)    (%)
1.仙台駅・東西自由通路            62,687         64,623         1,936       3.1
2.ペデストリアンデッキ(S‐PAL前)       43,322         56,663        13,341     30.8
3.松澤蒲鉾前(ハピナ名掛丁)         50,872         55,213        4,341       8.5
4.三瀧山不動尊&サンマルクカフェ前    55,599         58,774        3,175       5.7
 三原堂&スタバ前(クリスロード商店街)   
5.藤崎前(マーブルロードおおまち)      42,710         44,917        2,207       5.2
6.京雅堂仙台一番町店前           15,737         17,272        1,535       9.8
(サンモール・一番町通)
7.大井宝石店・フォーラス前          43,111         44,944        1,833       4.3
(ぶらんど〜む・一番町通)
8.カワイ&浅久前(一番町四丁目商店街)  32,477         35,647        3,170       9.8

新潟も、こいなあんばいの調査とか無いのぉ〜?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:04:09.35 ID:rs0iNgs30.net
ドーホグの自慢はカッペスレでやれっての

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:04:28.71 ID:k/HcKko90.net
新潟空港アクセス鉄道あくしろや。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:09:47.45 ID:7dGtVCb5d.net
>>630
飛行機に乗る金があるなら
マイカー持ってるか、タクシー乗れるだろ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:12:24.97 ID:k/HcKko90.net
>>631
県民だけの目線で考えるな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:13:56.43 ID:k/HcKko90.net
>>631
あと公共交通ならタクシーのバカ高い運賃を節約できる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:22:04.89 ID:jIE4eP0xd.net
仮に公共交通が充実して新潟空港なんて誰が利用すると思ってんの?
具体的にどこの住民が利用するようになると思ってんの?

635 :二位やま :2018/01/03(水) 17:23:14.68 ID:CbhNdQT00.net
>>630
プッ笑笑笑  できるわけないべえ(´・ω・`)笑
新駅一つ設置すらできないビンボ〜ニイガタ〜〜

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:25:16.99 ID:emL0HbRQ0.net
>>634
レス読み直してこい。

ググれ。近県からも期待されている。

無知はここから去れ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:44:18.44 ID:xYuYmthF0.net
>>625
おう!
ネット見ないようにするのが大変だった
やはり今回は研究されていたことと、相手より1試合多くやっていることで
かなり厳しい試合になったな
次も同じくらい大変になりそう
運でもなんでも良いからなんとかベスト4に進出して歴史を作って欲しい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 18:09:04.38 ID:k/HcKko90.net
>>635
お前に何が分かる?
勝手に決めつけるな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 20:05:38.81 ID:kSyagupk0.net
新潟は、今後、日本が道州制を採用することになったら、
絶対に、東北に入るべき。
間違っても北陸に入ってはいけない。
もし、北陸に入ったら、尻の毛までむしりとられる。
富山・石川・福井の人間は、新潟県民が考えているような人間ではない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 20:11:53.04 ID:kSyagupk0.net
富山・金沢・福井の人間は関西人を陰湿・陰険にした感じで更にたちが悪いよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 20:45:17.15 ID:7dGtVCb5d.net
>>639
北陸も東北も
アクセス遠いからなあ

群馬、長野と一緒に上信越州作って
高崎に州都やってもらおう。
新潟市は港湾都市でいい。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 21:11:01.99 ID:rs0iNgs30.net
県内総生産額ランキング(県のGDPのようなもの)
1東京都919,089億円
2大阪府368,430億円
3愛知県343,592億円
4神奈川県302,578億円
5埼玉県203,740億円
6千葉県191,323億円
7兵庫県182,732億円
8北海道181,241億円
9福岡県179,122億円
10静岡県154,853億円
11茨城県116,420億円
12広島県108,536億円
-全国平均106,417億円-
13京都府98,470億円
14新潟県86,874億円
15宮城県83,564億円
16栃木県77,379億円
17長野県76,863億円
18群馬県75,637億円
19三重県73,483億円
20岐阜県71,362億円
21岡山県70,646億円
22福島県68,070億円
23滋賀県57,695億円
24山口県56,930億円
25熊本県56,395億円
26鹿児島県53,472億円
27愛媛県47,161億円
28青森県44,722億円
29石川県44,265億円
30長崎県44,034億円
31富山県43,840億円
32岩手県43,812億円
33大分県41,988億円
34沖縄県38,066億円
35香川県37,635億円
36山形県36,896億円
37和歌山県35,727億円
38宮崎県35,310億円
39秋田県35,017億円
40奈良県34,992億円
41山梨県31,383億円
42福井県30,898億円
43徳島県28,389億円
44佐賀県26,445億円
45島根県23,420億円
46高知県21,604億円
47鳥取県17,482億円

加賀100万石120億円 ←



ほんと幸せな土民(笑)だよな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 21:31:21.29 ID:ZF55tTC9d.net
>>634
長岡民ですら利用するか怪しいとおもうぞw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:01:41.90 ID:k/HcKko90.net
>>643
今のままじゃな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:06:28.99 ID:rs0iNgs30.net
新潟市民はホグリグ、ドーホグを見下してるのわかるわなw

新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642

たしかにイメージ悪いからなクソ田舎エリアはごめんwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:09:29.26 ID:k/HcKko90.net
>>645
仙台スレで二位やまにボコボコにされて悔しいからって関係ないレスするなよw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:17:34.41 ID:NCQiGZu2a.net
小沢氏は田中元首相の弟子を自任しながら、北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
http://www.sankei.co...lt1606080059-s1.html

こんな不毛地帯と一緒にすんなよ

石川県、福井県はプロスポーツ不毛地帯(後進地区)
https://www.jeri.or....ox/pdf/prosports.pdf

あー嫌だ嫌だ北陸(ドーホグ)なんて秘境恥ずかしいわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:41:57.59 ID:JSbcO2f+0.net
新幹線スレで敦賀のニートがまた暴れているぞ。
敦賀やら山形やら、変な地域に絡まれて大変だな、このスレは。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:45:56.93 ID:hgPKbM5Wa.net
山形、福井 陽の目にあたらないクソだからな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:46:28.19 ID:hgPKbM5Wa.net
東北の人ごめんね..
何でって聞かれても分からんけど何故か見下してる。
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=722017&sort=1
東北は罵声されるの?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7498021.html

笑笑笑笑笑笑笑
やっぱドーホグは違うな〜っす(笑)

彼ら東北人は当然東北弁を話しますから、下働きの者たちの話し言葉は東北弁ばかりになってしまう。
そのため東北弁は卑しい者たちの使う言葉だとして認識されるようになってしまった。

東北は遅れた地、東北人は遅れた人々、卑しい人々というイメージをかたち作っていく。

こうして東北人は、その内側に大きなアンビバレンツを抱えることになりました。
みんな故郷が好きなくせに、割とあっさり故郷を捨てる。

故郷は好きだ、でも東北人であることが恥ずかしい。彼らは田舎を出て都会へ出ると、まず方言を捨てる。
東北弁を話さないように努力する。

東北人であるというだけで、一段下に見られる……。

いや、そんなことはないと言われるかもしれません。
確かに今現在では、そこまで東北が馬鹿にされるということはなくなってきているかも知れない。

私の高校の同級生が東京の大学に進学し、自己紹介の時に、「東北では東京より5年、流行が遅れている」と冗談で言ったら、それを真に受けた学生がいてエラく腹が立ったといっておりました。

彼は自虐的冗談とした語ったのであって、まさかそれを本気にとる学生がいるなんて思いもしなかったわけです。
極端な例かもしれませんが、実際東北にこのようなイメージを持っていた人たちは思った以上にたくさんいたのです
仙台に地下鉄を通すと聞いて、「あんな田舎になんで地下鉄がいるんだ?」
と本気でいった関西人を私は知ってる。
そいつは仙台に一度も来たことがないのに、イメージだけでそういうことを言う奴がいた。
岩手県出身のフォーク・グループ、NSPがテレビに初出演したとき、「発展途上の岩手県からきました」
と自虐的ギャグで笑いをとっていたのを私は知っている。

千昌夫や吉幾三は田舎者のイメージを逆手に取って人気者になっていった。千さんの以前の奥さん、ジョーン・シェパード女史がCMで「イワテケ〜ン!」と言うだけで笑いがとれた。
すべて実話です。すべて私が子供のころから若いころにかけての実話。
そんなの東北だけじゃないよ!と他の地方の方々は言うかもしれない。
でも、東北ほどその内側に強烈なアンビバレンツ、強力なコンプレックスを抱えた土地は他にないと思う。

それは、「撃ちて取りつべし」とされた昔からの東北の歴史によって生まれたもの。
その歴史の中で、東北人のDNAに深く刻まれたもの。
この感覚はおそらく、

東北人でなければ、
わかるまい。

http://blog.goo.ne.jp/okudaidou/e/4ddbe3bf2056f7cd5a300f249d025b72

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:50:25.80 ID:hgPKbM5Wa.net
東北って、全て田舎で間違いないですか?

そうだな。
特に、企業の本社がない支店経済都市の仙台は、カッペ気質な人間が多い。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139050676

なぜ東北を下に見るのですか?

日本では「東北=田舎でダサい」というイメージが定着しているように思えます。
どうしてなのでしょうか?
最近、知恵袋や掲示板で「東北はド田舎」「東北は日本のゴミ」「東北人(笑)田舎者は死ね」という書き込みを目にし、ショックを受けています。

私は東京から仙台に越してきた者ですが、東京にも田舎はあるし、むしろ仙台のほうが発展していると思います。

そもそも、東北を馬鹿にする人の言う「田舎」とは何なのでしょう。

また、東北弁もよく馬鹿にされますが、どうしてですか?
テレビを見ていても、関西弁には何も反応しないのに、東北弁を喋るとみんな笑っています。


たくさんの方の意見を聞きたいです。
ご回答よろしくお願いします。

やっぱり、田舎はどうしても都市部の流行から遅れがちです。だから、ダサいと思われるようになる。
そして、東北地方には都会と言えるような場所が仙台以外にありません。
だから、他の地方よりも都市部が少なく、どうしても見劣りしてしまいます。

まぁ、だからと言って私は東北を下に見たりなんてしませんが。

【「東北はド田舎」「東北は日本のゴミ」「東北人(笑)田舎者は死ね」という書き込み】
こういう例もあります。しかし、その逆があるのも事実ですよ。
私も実際に東北の人に突っかかられました。『○○は大都会!(○○の部分には仙台そのほかいろいろ)〜なんて○○より田舎じゃねぇか!』とね(実際には〜部分の方が都会な例なんて多々)。
※例:http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/koriyama992
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/koriyama315

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 00:24:53.00 ID:x9hTmhHla.net
住みたい都道府県」ランキング、2位「沖縄」3位「東京」を抑えトップに輝いたのは...

http://j-town.net/tokyo/research/results/208426.html?p=all

残念ながら下位に沈んでしまった県にも注目したい。
ワースト5に入ってしまったのは、下位から「福井」(また最下位)「秋田」「徳島」「和歌山」「三重」。この結果を見ると、
気候の寒暖や自然環境の面よりも、交通アクセスや中心都心からの距離が「住みたさ」に直結するようだ。

福井県を陸の孤島にしたのは
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2034831/2042190/95871597

日本で一番東京から遠い福井w

下位TOP5常連 福井w
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0415/6771072084/town20160413193516_thum630.jpg

福井県41年ぶり人口78万人割れ
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/193612

県としての存在価値があるのだろうか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 18:29:22.50 ID:mZZUQOaZ0.net
>>641
山脈で隔てられてる群馬とはいっしょになることはないだろ。
むしろ福島と一緒になり「磐越州」になった方がいい。
気象板の「高温大学駅伝」でも新潟は福島と一緒の組み合わせだし、
中越下越は福島会津と比較的親近感があるし。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 18:44:28.23 ID:rSJ48GbB0.net
新潟空港アクセス鉄道あくしろや。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 19:05:58.99 ID:b91Rr8kX0.net
新潟はどの県についても山脈があるようなもんだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 19:23:35.81 ID:YVmEc4Hid.net
>>653
福島とも山で隔てられているだろ草

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 19:54:15.92 ID:yZcC38On0.net
新潟が北陸だと誰が困るってその他北陸の県だよな
新潟が北陸じゃなければ北陸地整の本局は新潟から移るし予算も回りやすくなる
新潟がいると北陸最大の都市というのも新潟にしかならない

ただ新潟って北陸かというと富山以西と明らかに言葉も気候も違うから違和感はある
かと言って東北かというとそれも同じく違う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 20:21:49.71 ID:3r3oDS20d.net
新潟県全体で見たら東北ではないけど
下越に限っては東北だと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 23:26:20.90 ID:pN8Pq54t0.net
現在の新潟港(東港のみ)
NORTHWEST SNIPE 105010トン
BW TUCANA 47342トン
UNIVERSAL GREEN 46515トン
K.K.NO.3 17413トン
PANCON SUNSHINE 9923トン
SUNNY OAK 3926トン
本日はLNG船が2隻同時に停泊中。その他、沖合にもコンテナ船が停泊中と本日はやや賑やか。
一方の自称スーパー港湾の金沢港の現在
SHINKO MARU 919トン
TOEI MARU 747トン
CHOEI MARU  499トン
以上。残念ながら、金沢港の船が束になっても、おけさ丸一隻にすら及ばない。
また、敦賀のクソニートの嘘八百が明らかになったな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 23:46:41.08 ID:F27Z2v+Ha.net
北陸、東北を見下してるから嫌なわけだ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 00:17:51.11 ID:HZnNVw94a.net
ウチの会社、某小売業者なんだが、
新潟空港アクセス凍結で、
全店舗撤退が検討中と。年明けにいきなり聞かされた。
まあ、唯一のプラス要因が無くなっちまったからなw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 01:59:09.77 ID:KUR1+4Hna.net
下越厨が暴れたお陰で良い知らせが来るというジンクスはやはり当たってるな。
今月号の財界新潟を見ろよ。
ヨドバシ自社ビル移転のすっぱ抜き記事以外は殆どあてにならなかったいつものスクープじゃなく、
財界新潟のインタビューで当事者の口から出た話だぞ。

あのアパがようやく重い腰を上げて、流作場五差路の塩漬け駐車所の再開発が動き出す。
何しろ万代二丁目再開発のマンションが即日完売で、新潟市場に手応えを感じたことが大きいな。
マンションもホテルも中途半端なものじゃなく、良いものを提供すれば成功する自信を深めたとか。
だからマンション&ホテルのツインタワー(100メートル超)はほぼ基本計画通りだそうだ。
あとはツインタワーを繋ぐ下層フロアのオフィス・商業部分をどの程度の規模にするか検討中で、
近々、基本設計から実施設計に移行する段階で完成パースも含めて正式発表するとのことだぞ。
これはアホワンや基地害キムの妄想とは違い、間違いなく朗報ですよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 03:23:19.64 ID:MKlme0xI0.net
>>661
嘘臭いな
まだ何も始まって無いアクセス凍結話が業務に関係あるのかよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 04:18:54.12 ID:AFklEUFwa.net
>>663
ホグリグの成りすましに乗っかるなって(笑)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 04:32:14.12 ID:AFklEUFwa.net
サイコパス福井の原発百姓

http://hissi.org/read.php/geo/20180104/MFIraVBXLzQ.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 11:21:35.92 ID:p1K+KZub0.net
>>662
これの一番右かな?
ttps://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/25626011_1650728961660884_6857937801117565216_o.jpg?oh=8b186a20f2b697d84f2d2156fe4efe0d&oe=5AEB1BDF

アパかー ってのと
今更かよー ってのと
ホントにやるのか?また言うだけじゃなの?
というのもある

しかもツインなんてもったいない
一つどーんと150m作って欲しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:22:57.22 ID:u92UHo6Da.net
すぐ後ろのマンション
眺望が悪くなるだろうから、反対しだすんじゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 13:43:20.38 ID:p1K+KZub0.net
あー文理負けた
まあここまでよく頑張った

初出場のベスト8はかなりすごいらしい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 17:52:14.00 ID:y505l6pXr.net
>>662
なんで堂々とそんな嘘つくの?
そんなこと書いてないじゃん

670 : :2018/01/05(金) 19:29:40.65 ID:qcndPWjs0.net
お察し

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 20:04:08.93 ID:R4qnJBhMd.net
空港アクセスについては、県内外経済界の期待が大きかっただけに、凍結は大きなだめーじ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:41:22.55 ID:bPTGOtiGd.net
>>661
「建設費の1%(4億円?)を我が社が負担するので再検討願います」と嘆願書を知事に送りつけてはどうか
知事の考えが変わるかもしれない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:47:13.62 ID:bPTGOtiGd.net
>>662
福井の妄想老人が、福井に39階建てが建つと書いていた頃に書かれていたな
建たなかった場合は、アパなので金沢の妄想に話をすり替えるなんて書かれていた
当時は妄想の域を出ない高層ビルだが、構想図があるだけ福井の39階建よりはマシだと思っていた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 00:40:32.51 ID:lHjJ50dP0.net
>>673
福井?どこだよ
日本じゃーねえだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 11:25:27.20 ID:yzfADel10.net
しっかり勉強しろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 15:03:09.53 ID:mEuwTAJ6d.net
なんちゃってが大好きな新潟w
個性がまるでない新潟w
所詮単なる田園港町新潟は独自文化すら希薄w
東京や仙台のマネをする事で自分たちの街は都会だと勘違いする新潟w
高層ビルができれば自慢し、東京資本の店舗が進出すれば自慢し、中身が空っぽでも政令指定都市になれたら自慢する…田舎者だからこその哀れなまるだし自慢w
それだけ何も無いことの証明w
本質を知的理解できない新潟は、日本全国見渡してもなかなか無い、実際は単なる一地方都市なのである。
街を歩けば明らかである。
なんちゃって王国であることが明らかである。
これから激変する日本海国土軸中枢基幹都市金沢には到底敵いません。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 16:20:37.79 ID:DKMNfBUDa.net
>>676

なぜ新潟が見下してるホグリグか擦り寄るのか
まして首都圏から遥かに遠い秘境未開の地金沢がw

新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌う
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 16:23:47.70 ID:LYCMaIgAa.net
>>676
経済の中枢である大手総合商社が伊藤忠以外全て撤退した基幹都市なんてあるだろうか?
キム沢とか、キム沢とか、基幹都市ではなく、ポテンシャルがないから撤退した。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 17:53:36.99 ID:LYCMaIgAa.net
別スレで金沢に丸紅があるとウソついてたバカがいた
https://www.marubeni.co.jp/company/network/japan/#anc_01

別スレで暴れてた知ったかぶり君、
何をいまさら三大財閥が日本経済の中枢なんてドヤ顔で言ったところでw
三大財閥の大手総合商社が全て撤退したキム沢が哀れですw

三井:三井物産(新潟支店)
https://www.mitsui.com/jp/ja/company/outline/worldwide/index.html

三菱:三菱商事(新潟支店)
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/network/japan/chubu.html

住友:住友商事(新潟営業所)
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/japan/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 18:19:03.75 ID:mEuwTAJ6d.net
>>678
おまえはアホかw
これからどんどん金沢に流入して来ますよ!
カス新潟はこれからを考えれないやつしかおらんなw
単なる田園港町新潟は、ポテンシャルの高い金沢にどんどん引き離されて行きますよ!
これに危機感持てないなら相当なアホw
これから日本海国土軸の中枢基幹都市になる金沢には、絶対に敵いませんよ!w
ちゃんと勉強しなさいよwww

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 18:34:45.72 ID:0bxjzvIiM.net
>>676
なんちゃって中核市金沢がなんか言ってる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 19:55:11.82 ID:mEuwTAJ6d.net
>>681
なんちゃって政令市がまともに返せない有り様www

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 19:55:53.73 ID:s7NkOuS+0.net
>>676
>日本海国土軸中枢基幹都市金沢

日本海国土軸どころか隣県とすら連携が取れていない
両隣りは嫌がって分県した富山と福井
金沢は明治初期よりも周囲への影響力が低下している日本で唯一の県庁所在地
せめて明治初期の影響力に戻してから将来の妄想を書くべき

周辺県との連携においては金沢は新潟の足元にも及ばない
新潟は周辺県と独自の知事会議を毎年開催している

北関東磐越五県知事会議
三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議
新潟・福島・山形三県知事会議
中央日本四県サミット

金沢には新潟の北海道東北知事会議に相当する中部圏知事会議しかない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 19:58:27.30 ID:s7NkOuS+0.net
>>680
これから・・・、これから・・・
現在は何もないので将来でしか語れないのは、福井の妄想老人と同じ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 23:07:51.40 ID:pKU8Zm1M0.net
>>677
下越も首都圏からは遠いよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 00:01:56.10 ID:sv045c0/0.net
>>682
政令市にすらなれない半島は
せめて野々市と和解してから言おうなw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 03:52:05.76 ID:yORf8AEKa.net
新潟と関東圏は陸の
孤島ホグリグとの関係より親密なんだよ蛙w擦り寄るなカス

群馬県・埼玉県・新潟県の三県で形成される広域圏は、
上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアであるなどの特性があります。
この三県が協働して、更なる地域の振興及び交流の拡大を図ることを目的に、今まで11回、会議を開催しています。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900004.html


関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067673.html

関東経済産業局は、広域関東圏 (1都10県=茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/shokai/20060202kankatsu.html

北関東・新潟地域連携軸推進協議会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%BB%B8%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

https://www.city.takasaki.gunma.jp/info/renjiku/renjiku.htm

北関東のイオン 41 店舗で、「第 2 回新潟市フェア」を開催!
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/houdou/pressrelease2912.files/171204-1.pdf

首都圏で毎日放送されてる天気
https://youtu.be/WNMYg8bxVlE

関東圏新潟に憧れてる陸の孤島未開の地金沢w

関東警察局
https://www.kanto.npa.go.jp/

関東法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html
関東甲信越静地方(東京法務局管内)  

・ 東京法務局(東京都)
・ 横浜地方法務局(神奈川県)
・ さいたま地方法務局(埼玉県)
・ 千葉地方法務局(千葉県)
・ 水戸地方法務局(茨城県)
・ 宇都宮地方法務局(栃木県)
・ 前橋地方法務局(群馬県)
・ 静岡地方法務局(静岡県)
・ 甲府地方法務局(山梨県)
・ 長野地方法務局(長野県)
・ 新潟地方法務局(新潟県)

関東信越国税局
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html

新潟は中央省庁に分類されてんだよ

ホグリグの陸の孤島未開の地が擦り寄るなゴミカスチビ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 04:15:18.50 ID:yORf8AEKa.net
しかし新潟の最大の屈辱はこれ

未開の地陸の孤島金沢、福井を管轄する最大の屈辱
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度
新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野

2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 06:54:08.96 ID:yORf8AEKa.net
関東に憧れるなよ



未開の地金沢

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 08:37:59.83 ID:XC8vmZeta.net
キム猿が公開処刑されてるwwwww

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1511672157/642

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 09:28:51.23 ID:xH3AY6DU0.net
この板にありがちだけど何故か住んでいるだけのはずなのにさも自分の成果かのように誇る人がいるからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 09:50:18.50 ID:8lEpbL8Z0.net
やっぱりJRの在来線が無くなり、
運賃の高い赤字三セクしか残らないような田舎とは違いますね。

首都圏で広く知られている 「トレインチャネル」を新潟で導入
http://www.jrniigata.co.jp/press/20170725e129vision.pdf

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 11:23:57.64 ID:PsBNWD800.net
>>691
この板だけでなく
世の中そういう人が多い

産まれた場所、住んでいる場所で優劣がつくかのように
そういう考えがますます東京一極集中、都市集中を加速させている

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 11:56:49.17 ID:vQu6lSXZd.net
隣の大国は1000万都市が15都市、100万都市なんていくつもある。
そして地方都市にも地下鉄や磁浮列車が敷線されている。

その中でたかだか80万都市と40万都市が争っていること自体がナンセンス。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 12:01:16.65 ID:PsBNWD800.net
それなら日本も
1000万都市、300万都市、200万都市3つ
100万都市8つだからな

その辺考えても
たかだか40万の差
とも言えるかもしれん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 14:52:03.33 ID:HDMsqntMd.net
今日コンビニで財界にいがた読んだけど>>662に書いてあることは半分は本当だったよ
元谷いわく万代2丁目は予想以上の売れ行きで大成功
5丁目は設計の検討段階で近々発表したいらしい
ただし昔の構想と同じものでやるんじゃなくて幾らか変更を加える的なことが書いてあった
仙台大阪でやったような大規模開発にはなるらしいけど超高層ビルになるかは言及してなかったな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 16:10:07.02 ID:PsBNWD800.net
ttp://dol.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/670m/img_17893ad8bdd6b1b8621fccb4e34fa26c212221.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 16:16:57.17 ID:PsBNWD800.net
仙台ってこれか
これより規模小さいなら微妙だな
ttp://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/apap01.jpg
ttp://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/apap04_3.jpg
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/21/sendai081021.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 17:07:27.02 ID:1HTMiqsWa.net
実は北陸新幹線延伸は、大きな陰が潜んでいるんだよな。
識者によれば延伸は関西復興の大チャンスであり、
京都は北陸の玄関口(関東の北の玄関口大宮のような位置付け)で北陸を所轄の範囲に飲み込もうとしている。
京都〜大阪間は用地買収困難な為に、京都暫始発着が長く続くとみて、この間に拠点を確立しようと睨んでいる。
あのしたたかな京都人を甘く見てはいけない。藤井教授の思い描く構想の本心はここにある。
やがて大阪まで繋がっても、そのまま関西復権に繋がるし、さらに北陸支店統廃合に拍車がかかる。

支店経済は距離と時間の相関関係で集積度が変わってくる。
一般の地方都市は300キロ圏内(新幹線2時間デフォ)が支店配置ボーダーラインとされるのだが、
所轄地域規模によっては名古屋のように大きい所轄だと名古屋〜大阪間がボーダーより短くても支店経済が成り立つ。
振り返って市場が最小規模の北陸地域はどうだろうか?
東京〜金沢間は支店経済の聖域が保たれたのだが、関西延伸だとそうはいかなくなる。
観光客が増える陰で小売りの周辺からの逆襲に遭い苦戦していることはクローズアップされない中(北國の報道方針)、
今度は支店経済の卸売りで大きな試練を迎えることになる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 17:24:25.30 ID:1HTMiqsWa.net
>>699 訂正

支店経済は距離と時間と所轄市場規模の相関関係で集積度が変わってくる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:31:58.58 ID:AcotX8Eud.net
>>686
今から降格濃厚の農村は
せめてなんちゃってが払拭できる根拠を見いだしてからコメントしようなwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 21:43:10.95 ID:8lEpbL8Z0.net
>>698
仙台市は確か景観条例によって100b超は環境アセスが厳しくて、
当初の超高層計画から高さをおさえた計画に変更した記憶がありますね。
まぁ、アパだから話半分くらいで期待しないほうがいいけどね。

天下一跡地のビルはおもしろい外観だね。
東大通の日生不動産のビルは外観はまずまずなのに下層の電飾が・・・・。
中央市場跡地は杭打ちしていたから着工したみたいですね。

分譲・賃貸のマンションはあちこちで建設中ですね。

703 :二位やま :2018/01/08(月) 22:00:48.59 ID:dWmLnXVE0.net
>>696
>>698   僻地が何言ってんの…?(´・ω・`)
五橋の「アップルタワーズ仙台」ば、ナめんなってーの!
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/sendai-106apa.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Apple_Towers_Sendai_cropped.jpg
20階建ての「アパヴィラホテル」と地上30階建ての高層マンション「ブローディアタワー」=106m・288戸と
他、18階建て98戸のマンションと19階建て66戸のマンション、さらに駐車場棟、計5棟の
ホテル&マンション群、いまだに綺麗に保たれてるよっす。

ホクリクのチビ町新潟には、まず無理でしょう〜〜(´・ω・`)
             笑笑笑笑笑

704 :二位やま :2018/01/08(月) 22:09:05.51 ID:dWmLnXVE0.net
http://www.blue-style.com/img/35/108f64a150.jpg

そして今年10月には東口Biviの北側さ
https://www.apa.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/ce4b96a7586035fd4631574f9a1a805b.jpg
https://www.apa.co.jp/newsrelease/15316
出来っからはー!
福島駅西口のより豪華になりそう!(^^♪

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 22:34:05.80 ID:PsBNWD800.net
当初40階以上2棟の計画図が出てたんだから
30階程度じゃ微妙だろ
しかもこれより縮小ならなおさら

706 :二位やま :2018/01/08(月) 22:38:18.26 ID:dWmLnXVE0.net
つーかまず出来ないでしょ(´・ω・`)
何もできない新潟〜〜笑笑(´・ω・`)

707 :二位やま :2018/01/08(月) 22:40:18.61 ID:dWmLnXVE0.net
仮に出来たところでショボい張りぼて建物になっちゃう新潟〜〜(´・ω・`)(´・ω・`)

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 22:45:12.61 ID:AcotX8Eud.net
仙台さん。
新潟くんをあんまりいじめないでw
新潟くんなんて仙台さまに敵う訳がないんだから。
新潟くん、仙台さまに土下座して許してもらうんだよw
農村新潟ごときで調子に乗りすぎましたってwww

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 23:39:03.76 ID:xH3AY6DU0.net
Twitterのhiroといいなぜ仙台の人は新潟を無視出来ないのか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 23:57:05.92 ID:rlTMdxYP0.net
>>707
東北の猿は冬でも元気が良い!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 00:13:44.95 ID:P7obs3cR0.net
>>698
が仙台人の気に触ったのかな
仙台を微妙と言っているのではなく
どうせ新潟では仙台ほどのプロジェクトにならないだろうから
これ以下となったら
80mクラスが何棟か建つ程度だから
当初の期待に比べて微妙だという意味で言ったんだけどな

712 :二位やま :2018/01/09(火) 00:16:14.74 ID:3zu+qgOO0.net
       【東北一の百貨店  藤崎】 (抜粋)
 〈藤崎本館〉 1F特選ブティック LOUISVUITTON、HERMES、ボッテガヴェネタなど…
 ※ルイ・ヴィトンは改装して超超高級な雰囲気に。専用VIPドアから警備員に通される。
 2F アフタヌーンティーリビング、アフタヌーンティー ティールームなど…
 3F ケヤキカフェ   8F えびす神社    B1、B2F デパ地下街
 
 〈藤崎一番町館〉 1F特選ブティック Cartier 
            2Fもカルティエ   5F イベントスペース   6F藤崎貸衣装室など…
  B1F レストラン「森のパルク」
 
 〈藤崎大町館〉 1F特選ブティック BVLGARI、Dior、Burberryなど…
 B1F アニエスべー  
 4F ラルフローレンホーム、生活の木など…
 6F プレイガイド、免税カウンターなど…
http://miyagi.itot.jp/omachi/wp-content/uploads/2017/01/212786_omachi-2016.jpg
 
 〈藤崎ファーストタワー館〉 1F特選ブティック GUCCI
                  2FもGUCCI、グッチチルドレン、セルジオ・ロッシ
 4F レストラン「メゾン・ド・ブラッスリー・ヴェランダ」と庭園
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e6-3c/semes81457/folder/920632/92/28653392/img_0
http://blog-imgs-15.fc2.com/u/m/e/umenoya228/DSC05870.jpg
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/pt67/images/concept/03/concept_img_02.jpg
https://images.keizai.biz/sendai_keizai/headline/1247494780_photo.jpg
 ※他にも藤崎本館向かい(一番町通りサンモール挟んで・・)のクラックスビル1Fに
 「ROLEXブティック仙台藤崎」去年6月OPENしたし、隣の高留ビル4Fは「藤崎美容室!」


 

713 :二位やま :2018/01/09(火) 00:39:51.02 ID:3zu+qgOO0.net
    〈仙台空港   旅客数   2016年4月1日〜2017年3月31日まで〉
     国内線    2,938,154
     国際線     224,550
      合計     3,162,704
 
    〈新潟空港   利用者数  2016年4月1日〜2017年3月31日まで〉
     国内線     878,132
     国際線     113,215
      合計      991,347
    ↑これで鉄道通したいの…? せめて、あと80万人ぐらいは増やさないとね〜(´・ω・`)
 ※旅客数と利用者数はいっしょの意味っすぅ。
   

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 01:45:50.40 ID:lciCeYMH0.net
またドーホグのカッペか
ホグリグやらドーホグやら日本最底辺土民が
新潟スレ汚すなやカス

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 01:47:20.31 ID:lciCeYMH0.net
新潟と関東圏は陸の
孤島ホグリグと熊襲ドーホグ
の関係より親密なんだよ蛙w擦り寄るなカス

群馬県・埼玉県・新潟県の三県で形成される広域圏は、
上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアであるなどの特性があります。
この三県が協働して、更なる地域の振興及び交流の拡大を図ることを目的に、今まで11回、会議を開催しています。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900004.html


関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067673.html

関東経済産業局は、広域関東圏 (1都10県=茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/shokai/20060202kankatsu.html

北関東・新潟地域連携軸推進協議会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%BB%B8%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

https://www.city.takasaki.gunma.jp/info/renjiku/renjiku.htm

北関東のイオン 41 店舗で、「第 2 回新潟市フェア」を開催!
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/houdou/pressrelease2912.files/171204-1.pdf

首都圏で毎日放送されてる天気
https://youtu.be/WNMYg8bxVlE

関東圏新潟に憧れてる陸の孤島未開の地金沢w

関東警察局
https://www.kanto.npa.go.jp/

関東法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html
関東甲信越静地方(東京法務局管内)  

・ 東京法務局(東京都)
・ 横浜地方法務局(神奈川県)
・ さいたま地方法務局(埼玉県)
・ 千葉地方法務局(千葉県)
・ 水戸地方法務局(茨城県)
・ 宇都宮地方法務局(栃木県)
・ 前橋地方法務局(群馬県)
・ 静岡地方法務局(静岡県)
・ 甲府地方法務局(山梨県)
・ 長野地方法務局(長野県)
・ 新潟地方法務局(新潟県)

関東信越国税局
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html

新潟は中央省庁に分類されてんだよ

ホグリグ、ドーホグの陸の孤島未開の地が擦り寄るなゴミカスチビカッペ

716 :二位やま :2018/01/09(火) 02:14:10.36 ID:3zu+qgOO0.net
>>715
お前のほうがカッペだべぇ(・・? (´・ω・`)
        笑

717 :二位やま :2018/01/09(火) 02:16:32.46 ID:3zu+qgOO0.net
関東甲信越〜〜笑笑笑笑笑笑笑笑 

なんかマジで笑っちゃうね〜(^◇^)

718 :二位やま :2018/01/09(火) 02:27:23.75 ID:cNFCkt8Xd.net
お天気からして全然違うべえぇ(・・?

新潟と関東地方(・ω・)
関東の仲間さハマりたいんだべえ?笑笑
    

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 03:41:40.65 ID:Rgee8S6ka.net
東北って、全て田舎で間違いないですか?

そうだな。
特に、企業の本社がない支店経済都市の仙台は、カッペ気質な人間が多い。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139050676

なぜ東北を下に見るのですか?

日本では「東北=田舎でダサい」というイメージが定着しているように思えます。
どうしてなのでしょうか?
最近、知恵袋や掲示板で「東北はド田舎」「東北は日本のゴミ」「東北人(笑)田舎者は死ね」という書き込みを目にし、ショックを受けています。

私は東京から仙台に越してきた者ですが、東京にも田舎はあるし、むしろ仙台のほうが発展していると思います。

そもそも、東北を馬鹿にする人の言う「田舎」とは何なのでしょう。

また、東北弁もよく馬鹿にされますが、どうしてですか?
テレビを見ていても、関西弁には何も反応しないのに、東北弁を喋るとみんな笑っています。


たくさんの方の意見を聞きたいです。
ご回答よろしくお願いします。

やっぱり、田舎はどうしても都市部の流行から遅れがちです。だから、ダサいと思われるようになる。
そして、東北地方には都会と言えるような場所が仙台以外にありません。
だから、他の地方よりも都市部が少なく、どうしても見劣りしてしまいます。

まぁ、だからと言って私は東北を下に見たりなんてしませんが。

【「東北はド田舎」「東北は日本のゴミ」「東北人(笑)田舎者は死ね」という書き込み】
こういう例もあります。しかし、その逆があるのも事実ですよ。
私も実際に東北の人に突っかかられました。『○○は大都会!(○○の部分には仙台そのほかいろいろ)〜なんて○○より田舎じゃねぇか!』とね(実際には〜部分の方が都会な例なんて多々)。
※例:http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/koriyama992
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/koriyama315

総レス数 1022
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200