2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【首都圏】東京の衰退を憂うスレ3【関東】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 11:37:54.88 ID:3RjNY7go.net
どうすべきか

※前スレ
【首都圏】東京の衰退を憂うスレ2【関東】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1473979543

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:44:57.46 ID:t/+iOROr.net
死ん太郎
今知ったビックリ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:33:32.43 ID:4JDUJ8an.net
あの人の働きかけで骨抜きだった東京が少し正常になった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:51:52.45 ID:9NbBUhEJ.net
石原さんが都知事を引退してから、ネットやテレビに都内の汚い交差点の画像や映像ばかり流れるようになった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:27:24.62 ID:/NVkpnsc.net
ついに、都の本日発表分の新型コロナ感染者数が、年代ごとの内訳で「10歳未満」が最多に
しかしこの年代、都ではこれまでに何人に1人が感染したのか…第6波だけでもかなりの割合だろう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:20:04.76 ID:HlWwOqSc.net
本当に酷いことばかりだな令和3年度って
来年度はどう転んでも今より良い感じにはなるはず
飽くなき挑戦を

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:30:32.42 ID:cTjU79Ju.net
>>694
建国記念の日を迎えて先が読めるようになった
この国や首都圏は次の段階に向けて進まなければならない
世界は新しい秩序に向けて動き始めた
乗り遅れてはならない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 23:26:15.82 ID:E3ZJIMy4.net
乗り遅れちゃいけないというより、まず豊かにしてほしい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:08:03.32 ID:RWdBUZiC.net
大阪を副首都とする構想の一環で挙がってきた、東京を首都として定義する案
これまで東京は事実上の日本の首都という扱いだったが、法制化により堂々と首都と名乗れるようになるだろう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:09:53.19 ID:0sXK+4an.net
副首都ねぇ…いくつもあって良いのでは?
名古屋や広島(臨時の首都機能を有した実績がある)には、まとまった規模の官庁街があるし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 06:45:02.50 ID:1k/Zg6qA.net
ホテル「ハイアットリージェンシー東京」小田急電鉄が売却を検討
2022年2月28日 21時59分
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/21753349/

小田急がホテル「ハイアット東京」売却検討
2022年2月28日 21時59分
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5007dbc35743cea7919628a195eea3bc89c51c
https://www.47news.jp/7470033.html
https://nordot.app/871019010676621312?c=39546741839462401

 小田急電鉄が東京都新宿区のホテル「ハイアットリージェンシー東京」の売却を検討していることが28日分かった。隣接するオフィスビルの持ち分も売却する方針で、売却額は1千億円規模になる可能性がある。小田急は西新宿の再開発事業として高層の複合ビル建設を計画しており、資金調達を急いでいた。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:07:20.79 ID:9bl0LaHb.net
コロナ感染を抑えつつ、コロナ疲れを抑えつつ、準備ができた人から経済再開モードにチェンジ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 16:55:04.16 ID:DYmqyXQ8.net
TOKYO再起動 衰退か、進化か - 日経ビジネス電子版
2022/07/11
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01153/
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01153/title.jpg

日本の総人口の約3割が暮らす首都圏の中枢、東京が岐路に差し掛かっている。テレワーク普及で働き方が変化し、オフィスの需給バランスにゆがみが生じている。新型コロナウイルス禍の中で強行した東京五輪はレガシー活用という課題を残した。ロンドン、ニューヨークに次ぐ世界3位の評価だが、新興国がじりじり追い上げる。人材と資本が一極集中する東京の弱体化は、ひいては日本の衰退につながる。2040年、50年も世界有数の都市であるために、東京には“再起動”が必要だ。(写真=ロイター/アフロ)

PART1
都心でも「人口流出」の衝撃
迫るは市況悪化か 新市場の創出か

PART2
TOKYOを世界に売り出せ
街が培った知見で世界中を魅了する

DATA
DATAで見るTOKYO
都市ランキング世界3位 東京の強みはどこに?

PART3
ユニコーン企業の“揺りかご”に
後れを取った東京 起業の街へ巻き返し

EPILOGUE
世界のTOKYOを再起動する3要素

最後は未来に発展がありそうに締めてますが

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 16:56:16.13 ID:DYmqyXQ8.net
東京が「ユニコーン企業の“揺りかご”」「起業の街」とか
戯言が激し過ぎます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 17:00:35.39 ID:DYmqyXQ8.net
岐路に立つTOKYO ~進化か、衰退か~:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00480/

「それでも東京は買い」の真意 ブラックストーン日本・橘田大輔代表
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00480/071900009/

そりゃ東京にある日経だからなあ
東京一極集中で失われた30年を引き起こした東京に肩入れします

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 17:54:04.20 ID:DYmqyXQ8.net
111:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-+Yuo [106.154.1.214]):[sage]:2022/08/09(火) 21:21:50.31 ID:kPzdaTqsa
東京圏で初の人口減 全国では13年連続、過去最大の61万人減 2022/8/9 18:07
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ895TL7Q89UTFK003.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:06:25.28 ID:Hs3yc1Z5.net
今後は日本人の7割が首都圏民になるのに

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:51:05.43 ID:eohsn8me.net
【地方】東京マスコミの偏向報道270【差別】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1644790132/

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 10:55:56.45 ID:DkyStnpzl
公明党岡本三成が朝生て゛『大企業のほうか゛生産性か゛高いから中小零細を淘汰殲滅しろ」た゛のとしたり顔でほさ゛いてたよな
何ひとつ価値生産もせす゛に優越的地位を濫用しなか゛ら右から左に流して政権癒着して儲けるのが生産性か゛高いんた゛っては゛よ
これか゛世界最惡のマッチポンプ殺人利権腐敗組織公明党の本質な
当然、曰本の技術カなんて地に落ちて、個人情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれ
サヰトすら満足に作れずアクセスしたら裏て゛googleやらに情報たれ流しまくって端末操作権限まで付与させてたり,
スパヰて゛きないセキュアなLinuxからのサイ├利用すらできなくしたり.
マヰナポータ儿なんて税金泥棒の最たるものて゛.給付金詐欺と1ミリも変わらないポンコツた゛し.
半導体も滿足に作れなくて莫大な税金使って台湾企業誘致するしかなくなった現実を頭弱いなりに少しは理解しろや岡マノΞ成

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтTρs://i、imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 08:45:56.15 ID:QLJyQtwC.net
【地方】東京マスコミの偏向報道271【差別】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1669069290/

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 11:58:04.39 ID:RwDA1FS6.net
まあ新型コロナの頃だったからね

はとバス社長「前年同月比95%減の衝撃!壊滅状態の貸し切りバスの今後」
「お客様ゼロ」も6月から一部再開
プレジデント 2020年7月31日号
2020/08/10 11:00
中村 靖
https://president.jp/articles/amp/37435

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 20:47:01.24 ID:QG0C/DLl.net
総務省が発表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」※令和5年1月1日現在
日本人人口の増減数は都でさえマイナス
でも、これはもう仕方ない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 09:01:52.51 ID:aTGiI6VN.net
北九州市が政令市の衰退事例の典型だったが、神戸市も同様の軌跡を辿りつつある。山陽新幹線沿線の広島市や岡山市も厳しい。
向かう先は首都圏や大阪府(厳密には兵庫県西宮市なども含まれるか)。
比較的良質な教育を受け、アーバンな趣向にも一定の理解がある。今後の首都圏の衰退を抑えてくれる若くて優秀な方々が多数含まれていることだろう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 22:45:29.04 ID:SOqYQMcu.net
関西の方々のプライドのために「地方」ではなく、「日本の首都圏以外の都市」と言うけれど
これらには妙な狭さを感じるんだよな
「日本の首都圏以外の都市」では、その殆どが市街地から山が見えることが象徴的

・交通渋滞がよく起きて、家賃や物件相場も妙に高い
・驚くべきことに普段のリアル店舗での買い物や食事は都内より高くついたり、もっと驚くのは鉄道のラッシュが首都圏より混雑状況が悪いと称される区間があったりする
・地方財政は、各地方で拠点となった道府県およびその中心市や低所得者が多い衛星都市で芳しくない傾向にある

これらから考えられるシナリオとして、国内の支店経済構造が急速に収縮すると考える

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 21:25:32.14 ID:2IinELpa.net
近ごろ首都圏外周部が人口減少時代に突入したようだが、そこに地方出身者が流れてくる
たしかに所得が低い割には、さまざまなモノが高いと言われるのが地方であるから、これはごく自然な流れだろう
何はともあれ歓迎しないとな

非頭脳労働の外国人を国内に増やさずに、できるだけ自国民の力で効率よく経済を回す
そのためには地方から首都圏への日本人の流入は悪いことではないと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:23:09.86 ID:UW+hTrj+.net
バブル期、山手線の西側文化を象徴していた場で、本日大きな出来事があった
労働三権が忖度なく行使される国であってこそ、人々が幸福になれるはず

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:45:16.56 ID:KBaFqAY7.net
最初のスレで10年前に提起された「関東大震災から100年、2023年の東京の姿」
今の姿を客観視すれば果たして何が見えてくるだろうか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 22:38:09.64 ID:0SZF3bJB.net
プラスの面
防災関連を含めインフラ整備が順調に進んだ(令和元年東日本台風で大きな被害が出なかったのは良かった)
都内に本社のある上場企業の株式時価総額の増加
不動産価格の上昇抑制(マンション価格高騰は激しいが、郊外戸建価格の伸びが緩やかであることで助かっている若者は少なくない)
テレワークやWeb会議等による移動時間の減少
最大級の欠点であった通勤ラッシュの混雑がやや緩和

マイナス面
上位所得階層を除けば厳しい可処分所得
コロナ禍後も勢いが戻らない雇用情勢(高スキル人材市場は活況)
低い合計特殊出生率(ただし都内の実情としては実は低下を抑えられている方だと思う)
遅れて進行中の少子高齢化、顕在化しつつある団塊ジュニア高齢化
国の財政状況の悪化(ただし想定される大地震が発生すれば都も人ごとではない)

なお、域内経済成長率が2014年から直近まで芳しくないが、
近国の都市事情からも分かるように、総資本形成に過剰に手を加えると碌なことが起きないので、自然体でよいかと思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 17:38:59.03 ID:r0Yd4JM8.net
次は金融政策の正常化だな
報道では何年何月ごろに何々があるかもしれないという観測はあるが、その悠長さは、スピード感が求められる金融の世界とは相反するように感じる
よって急な政策変更があることを想定しないと

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 22:59:26.43 ID:dNiFX6VA.net
横浜市青葉区の人口動態が芳しくない。
都筑区や港北区と並び、首都圏で最後の人口増加地域だと、個人的に想定していたので、これは由々しき事態だ。
学生や開発業界・職種の若手も関心を持って、問題点と解決策を考えてみよう。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 23:23:16.79 ID:uhmqAA+1.net
青葉区では、整然とした街並みがじっくり築き上げられてきたわけで、人口が増えないこと自体は問題ではないと思う
踊り場と捉えたら良いかと
ネックは坂道が多いことだが、関西や地方都市と比べたら緩い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:00:16.79 ID:VsVycI0A.net
東名やR246、第三京浜が通る川崎市西部、横浜市北部は、CASE時代に他地域に先行して色んなモノやサービスが普及したり関連産業が興ったりしそうだから、面白い地域だと思うよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:12:48.54 ID:6eWfxELz.net
「Japan Weeks」や「東京GXウィーク」って、おまえらが待ち望んでたようなイベントじゃないの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:49:06.67 ID:+SSh0k+/.net
うん
東京は金融センターとしての地位は維持できそう
大阪や横浜もがんばれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:01:31.62 ID:9tirprEK.net
「東京下げ」というワードがバズってるらしいが、「大阪下げ」と比べたらまだまだw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:35:59.14 ID:FRU60t+6.net
生成AIを活用し始めたら、AIの回答がなんと優しいこと
いくつかの都市の比較の際でも、地域煽りとは一切無縁

今まで修羅道を生きてきたんだな
次はどんな地獄が待ち受けているのだろうか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:26:08.03 ID:ww3WoIaD.net
下町、都下、大阪、埼玉、千葉・・・
口コミ、マスコミ、ネット、SNSと、人間によりバイアスがかけられてきた地域情報について、
生成AIが進化すれば、それを通じてより有意義なものを得られるようになるかもね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 19:10:32.91 ID:yBvjRzUc.net
私もAIの先生に都市全般のことについて質問してみたが、
先生は政府部門財政をはじめ、防犯や防災、心理的安全性、人的ネットワーク(地域コミュニティ)、教育機会の充実化、
イノベーションと雇用創出、持続可能な発展などを強く意識しているように感じた

なるほど本質を貫いているように見せる点で、結構AIは進化しているね
ネットではなかなか話題にならなかった、ねらーにはあまり馴染みのない論点ばかりだ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:57:13.45 ID:DfwoVjlY.net
アメリカは本当に強い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 22:18:00.72 ID:p5Dr4WP1.net
都市の規模感や、米欧への窓口という意味から、いつの日か「東洋のラゴス」と呼ばれるようになったりして

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 04:54:14.80 ID:5uNDbDLB.net
航空写真を見る限り、サハラ以南の大都市って随分と豊かになったのでは?ヨハネスブルグも。
日本の既存不適格やそれに似た建築物や住居群は、持続可能性という意味で深刻なように見える。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 10:08:10.36 ID:0lxhGsKL.net
日本には都会や田舎を問わず「過密」の場所が多く存在している。
都会にありふれた木密(木造住宅密集地域)や繁華街、駅周辺をはじめ、
港町、斜面の町、谷間の町、漁村など、様々な背景から存在している。

これらについて、アフリカを含めた世界基準と照らし合わせて、
これからどのように存続、ものによっては縮小させるかを議論すべきだろうね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:00:53.76 ID:jUCO2wi4.net
今の中学校の地理でも、過密は「都市」のみで起きる問題としては捉えていないらしい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:35:17.66 ID:cwwN1YwY.net
満員電車、満員バス、交通渋滞、開かずの踏切、狭い道、狭い家や部屋…都会に限った問題じゃないよね
今話題の水道は…これは過疎の問題か

そういえば、土砂災害によって最終処分場へのアクセス路を絶たれて、廃棄物受け入れを数年後ろ倒しにしたという
悲惨な自治体があるらしい
恐ろしいのがそれが政令市だということ
調べもの学習している中学生には、今のこの国についてどう想うのだろうか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 06:45:03.49 ID:mTW2TWl+.net
日経の将来の水道事業についての記事は全国的な問題
これとは別に、来年度から水道行政の国の管轄が変わることも重要

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:17:28.81 ID:ZoPeGlHh.net
今年の首都圏で最大級の再開発案件、今日ついに街びらき
図書館にあった「都市のチカラ」という本を思い出す

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 21:18:38.43 ID:RxN/T/47.net
渋谷は関東大震災後に急激に大きくなった街
あの界隈は区画を矩形に整理するプロセスを経ずに、段々畑やあぜ道がそのまま街の骨格となった
外国人が珍しがる街並みは、切ない歴史がつくり出したもの
しかし独自性をもって人々を集める力があることには間違いない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:00:55.30 ID:6H1a9lig.net
千葉県内房線や伊豆諸島に津波は来ても東京には全く来ないそうです

津波注意報
【発表時刻】
12月2日23時56分
気象庁発表

********************
津波注意報発表中
********************
高いところで1mの津波が予想されますので、注意してください。

▼津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです
【津波注意報】
千葉県内房 伊豆諸島 小笠原諸島 静岡県 愛知県外海 三重県南部 和歌山県 徳島県 高知県 宮崎県 鹿児島県東部 宮古島・八重山地方

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:04:31.60 ID:6H1a9lig.net
東京には地震を起こす断層は立川断層しかないそうです
神奈川にはいっぱいあるのに

酒匂川や相模川には地震を起こすと思われる個所をいっぱいある
しかし、神奈川と東京を隔てる多摩川には地震を起こす個所が全くないという不思議さ

本当、東京の県境バリアは凄いです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:10:20.44 ID:6H1a9lig.net
以前、石原良純が出ていた生番組にて
生放送中に関東に弱めの地震が発生
千葉・埼玉・神奈川には地震の注意報が発令
しかし、東京にはその注意報が出なかった
東京で放送中のスタジオでも揺れていたのに
石原良純もこれは絶対におかしいと憤慨していた

こうした事からも東京の県境バリアの凄さが分かります

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:18:52.46 ID:ifIPulVE.net
首都圏は都市計画道路、幹線道路がまだ充実していない
高速道路整備や鉄道立体交差化はそこそこ進んだけど、未整備区間が気になるから、まだしっかり取り組むべし

総レス数 747
510 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200