2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.12

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:54:30.23 ID:WYZcaonO.net
>>218
嘘つけ
北九州市様から一級河川の遠賀川の水をもらってる分際で

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 20:33:15.34 ID:CchW8krK.net
建前では一応双方に水を送ることになってます
まあ実際は一方的に福岡市へ送水ですが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:45:05.82 ID:YYfQ87x0.net
福岡市から他都市圏に水を送る余裕はさすがに無いでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:18:54.08 ID:39mlDVHh.net
>>220
福岡市水道局HPより
福岡市は、昭和58年から、筑後大堰地点より取水された筑後川の水を、福岡地区水道企業団の牛頸浄水場を経由して、水道用水として受水しています。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 01:25:34.00 ID:2iWig3QE.net
【福岡】潟vルミエ(博多区)/自己破産へ[2018年6月1日]
http://n-seikei.jp/2018/06/purumie-tousan.html
【福岡】博多区の婦人服販売「プルミエ」に破産開始決定
https://www.fukeiki.com/2018/07/premier-vg-pink-mix.html
【福岡】南区の建設業「田上興産」に破産開始決定
https://www.fukeiki.com/2018/07/tagami-kousan.html
http://n-seikei.jp/2018/07/post-52998.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 05:30:59.16 ID:IPPaV75S.net
民営化される福岡空港を運営する福岡エアポートHD-Gの提案内容が判明、旅客数3500万人、100路線のネットワークを目指す! | Re-urbanization -再都市化-
goo.gl/JP36fi
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_001-11.jpg

国土交通省は2018年7月18日に、来年4月から民営化を予定している福岡空港について、運営委託先に選定した地元連合が入札で提案した計画の詳細を公表しました。
運営を担う企業グループは、福岡エアポート HD グループ。JR九州、西鉄、三菱商事、九州電力、Changi Airports International Pte、大成建設で構成された企業連合です。

【出典元】
→国土交通省>福岡空港特定運営事業等の優先交渉権者選定に係る客観的評価結果等の公表について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000107.html

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_003-4.jpg
福岡エアポート HD グループの提案内容は、比類なき東・東南アジアの航空ネットワークを有する、東アジアのトップクラスの国際空港を目指す、としています。
30年後までに旅客数3,500万人 (国際:1,600万人、国内:1,900万人)、 100路線(国際:67路線、国内:33路線) 、SKYTRAXが実施するWorld Airport Star Ratingで世界最高水準の 5スターエアポートに定着させる計画です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_004-2.jpg
旅客数3500万人/年を実現する為、空港容量の拡大が行われます。増設滑走路の供用開始(2025年)に合わせ、国際線旅客ビル施設を 旅客数1,600万人対応出来る施設に拡張。
増設滑走路の供用開始後に、国が地元の理解を前提に増枠を検討している45回/時間以上(50回を目標)の滑走路処理容量の拡大を可能とする環境整備を行います。

@滑走路占有時間の短縮 → 平行誘導路二重化範囲の拡大
A 航空機の進入方式の変更 → 直線進入方式の導入
B 二本の滑走路使用比率の最適化 → 直線進入方式の導入及び国際線地区にLCC棟を新設

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_005-3.jpg
福岡空港は、国内、国際線の両ターミナルが滑走路を挟んで向かい合っている配置となっています。内際連絡バスの専用道化等により旅客ビル施設間の移動時間を5分以内に短縮し、レイアウト上のウィークポイントを抑える計画です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_002-6.jpg
国内線ターミナル側には、限られた敷地を最大限に活用するため、複合施設 (商業施設、ホテル、バスターミナル)、立体駐車場が建設されます。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_006.jpg
福岡空港は「都市型空港」として都市の役割・機能の一部を補完する 「エアポートシティ」を実現する為、
都心部に不足するホテル・オフィス機能を設け、都市機能を補完 国内線地区に九州・西日本から一般空港利用者を呼び込む 複合商業施設(一般利用客 年間800万人以上)を新設し、 集客機能を強化する計画です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_5578.jpg
福岡空港国際線ターミナルビルの様子

民営化後の青写真が明らかになった福岡空港。年間3500万人/年の旅客数、100路線のネットワーク構築など意欲的な目標ですが、現在の福岡の勢いと、今後の東南アジア諸国の経済発展を考えると充分達成出来そうです。
今回の発表を見ていると、先に民営化された関西エアポートの数値目標も、関西3空港で7000万人/年(関空4300万、伊丹2100万、神戸700万)を目指してほしいと思いました。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 05:56:43.64 ID:IKPnXKnt.net
おい、その30年間
毎年、環境対策費+福岡市などに支払われる借地料160億円×30年=4800億円と
新滑走路建設費2000億円を超える国税負担金を必要とし
その結果が目標値がわずか1.5倍の利用旅客数という落ち
書けや

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 06:06:48.80 ID:IPPaV75S.net
ヒルトン福岡シーホーク | Re-urbanization -再都市化-
goo.gl/4jh7xv
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7284.jpg

ヒルトン福岡シーホークは、福岡市の臨海部副都心「百道」にあるシティホテル。都市型リゾートホテルのコンセプトで建設されたホテル建物は地上36階、高さ145mの超高層ビルで、35の宴会場、15のレストラン、客室1052室を誇る巨大ホテルです。
5月の九州縦断取材ツアーで宿泊しました。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7298.jpg
ヒルトン福岡シーホークは、元々1995年4月にシーホークホテル&リゾートとして開業しましたが、2005年3月〜2010年5月末の期間はJALホテルズに運営委託され、JALリゾートシーホークホテル福岡として営業していました。
さらに、2010年6月1日より運営委託先がヒルトン・ワールドワイドに変更され、ヒルトン福岡シーホークにリブランド、現在に至ります。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7264.jpg
フロントの様子です。1000室を超える客室数に対応する為、チェックインカウンターは広大。シティホテルらしい高級感にリゾート感を散りばめた躍動感溢れるデザインがGood!です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7267.jpg
高さ39mを誇る巨大な吹き抜けが圧巻のアトリウム。ヒルトン福岡シーホークのシンボル的な空間です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7217.jpg
今回宿泊したのは、ヒルトン福岡シーホークで一番お安いシングルルーム、シングルヒルトンゲストルーム(20m2)です。直前予約で1泊1名9000円だったので、思わず予約してしまいました。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7219.jpg
ベッドはシモンズ製で寝心地は最高です。ベッド幅は1,200mmで1人で寝るには十分でした。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7220.jpg
TVは32インチのアクオス。普通のTV番組以外にヒルトンオリジナルチャンネルが用意されていました。試しにBGMチャンネルを選択すると、BGVも選べる様なので「夜景」をチョイス。
そして画面に映し出された夜景が福岡ではなく東京だったので思わず苦笑い・・・ちなみにTV台はキャビネットになっていて冷蔵庫が収納されていました。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7224.jpg
デスク周りの様子です。シンプルで可もなく不可もないデザイン。仕事をバリバリ行うには、デスク周りの照度が不足気味ですね。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7232.jpg
入り口付近の様子。通路幅が900mm位あるので広々としています。このあたりの造りはシティホテルを感じさせるものがありました。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7228.jpg
水回りの様子です。清潔感はありますが至って普通な感じです。バスタブがとても大きく足を伸ばしてゆっくりする事が出来ました。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7275.jpg
リブランドによってヒルトンに生まれ変わったシーホーク。今回宿泊した部屋はビジネスマンがターゲットと思われるシングルルームでしたが、寝心地の良いシモンズのベッドだった事もあり、とても快適に過ごす事が出来ました。
次回宿泊する機会があれば、今度は取材ツアーの宿ではなく、シティリゾートを満喫する為に泊まって見たいと思いました。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 13:42:36.07 ID:e9odV5uk.net
福岡空港赤字の元凶、地主一族の松本龍元復興大臣が死んだ。
宮城県知事に威張りちらしていた男だ。
この世から消えたのはめでたい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 18:02:24.92 ID:75NRQzOC.net
旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業は福岡都心部初の100m超えの高層ビル。「ザ・リッツ・カールトン福岡」が天神に進出!
goo.gl/uNZT2a
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_001-3.jpg

福岡市は、同市の天神地区の老朽化したビルを対象に30棟を目標として耐震化による民間建て替えを誘導する再開発事業「天神ビッグバン」を進めています。
旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業は天神ビッグバンの一環で、高さ110m、地上24階建て、延べ床面席約79,392uの高層複合ビルが建設されます。

【出典元】
→旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業 優先交渉権者を決定しました!
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/60432/1/daimyo_yusenkoshokenshakettei.pdf

福岡市は27日、中央区の大名小跡地(約1・2ヘクタール)を再開発する民間事業者として積水ハウス(大阪市)や西日本鉄道(福岡市)、西日本新聞社(同)など12社で構成する企業グループを優先交渉権者に選んだと発表した。
国家戦略特区によって一帯の建物の高さ制限が緩和され、外資系の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が入る24階建て(110メートル)の高層ビルを核とした複合施設が2022年12月ごろに全面開業する。

大名小跡地は都心の明治通りに面した一等地。昨年夏、航空法に基づく高さ制限が約76メートルから約115メートルに緩和され、市は再開発事業「天神ビッグバン」の拠点の一つと重視している。

出典元:福岡・天神に「リッツ・カールトン」 積水・西鉄連合が優先交渉権 高級ホテル不足を重視
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/404054/

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_004.jpg
福岡市は、再開発を行う民間事業者として積水ハウスや西日本鉄道、西日本新聞社など12社で構成する企業グループを優先交渉権者に決定しました。
積水グループの計画は、ホテル・オフィス棟のほかに、賃貸マンションや公民館が入るコミュニティー棟(18階建て)、広場(約3,000u)、イベントホールなどを整備する計画です。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_IMG_0480.jpg
リッツ・カールトン福岡の客室

入居するホテル「ザ・リッツ・カールトン福岡」は米マリオットグループが運営する最高級ブランドホテルで、ホテル・オフィス棟の高層部に全147室を展開。客室は全室が50u以上の広さとなります。
リッツカールトンは1997年5月に大阪・西梅田に初進出し、現在は国内で大阪、東京、沖縄、京都の4施設を展開しています。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_002-2.jpg
広場は校区行事を踏まえた形状で約3,000uを確保。 3方向上空を解放し、圧迫感の低減しています。

https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_003-1.jpg

天神ビッグバンは、民間投資を呼びこむ規制緩和 

福岡市・天神地区の老朽化したビルを対象に、2024年を期限として、30棟を目標として耐震化による民間建て替えを誘導する再開発事業です。
国と市の規制緩和を組み合わせ、新ビルは高さ上限を約75mから約115mに緩和、容積率は最大1400%まで認めています。市は九州、アジアから天神地区に人を呼び込み、創業も後押しして経済効果と新規雇用を生み出したい考えです。

福岡市は天神ビッグバンによる建替えによる経済効果について、天神エリアの延べ床面積が約1.7倍(44.4万平米→75.7万u)、就業人口が約2.4倍(約4万人→約9.7万人)、建設投資効果は2,900億円、経済波及効果は8,500億円/年と試算しています。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 23:03:15.60 ID:AwxbMVKh.net
天神ビッグバン
30棟の建て替えなんて
本当に成功するの?
実際は3〜4棟建て替えて
終わりの予感

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 22:04:00.83 ID:Yf9u2CtE.net
>>230
そんなに企業が来てくれるかな?地権者の同意を得るだけでも大変だよ。
これで、天神の商業施設も縮小して行くんじゃない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 03:38:45.62 ID:or6zWngy.net
高さ制限緩和したとは言え僅か。
やはり高さ制限が
建て替えのメリットを削いでるよな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 05:42:12.04 ID:aP90pQNH.net
そりゃ福岡空港利用した人間なら分かるだろ
現状でもギリギリだから
高層にするメリットはランドスケープと偉容だけど、空港に近いメリットのほうが遥かに実用的で大きいもの

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:50:30.62 ID:gFgboQ49.net
>>230
古い建物が多いから、遠からず建て替えないといかんでしょ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:36:23.96 ID:iypTteWt.net
福岡市はここがすごい!「最強地方都市」になった理由
https://diamond.jp/articles/-/175347
https://i.imgur.com/Zy7iEfM.jpg

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/320m/img_a48e21efaf8465bf38cdf2031b2cefd339838.jpg
福岡市の高層ビル群 Photo:PIXTA

レビュー
 多くの地方都市が、人口減少、産業衰退、広げすぎた市街地の縮小などに悩んでいる。そんななか福岡市は、人口増加、産業集積、密度の高い都市機能を実現している稀有な都市だ。
どのようにして福岡市は「地方最強」の都市になったのか。また具体的にどこがどうすごいのか。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/c/320m/img_bc638af0ed3ada81ff0346e3abefedb238199.jpg
福岡市が地方最強の都市になった理由
木下 斉、PHP研究所、1728円

 福岡市が発展した理由を都市経営的な視点で絞りこみ、丁寧に整理したのが本書『福岡市が地方最強の都市になった理由』だ。
時代背景や経済・行政の状況、発展に寄与したキーパーソンたちのエピソードなど、さまざまな観点から福岡市が発展してきた理由を探りつつ、他の地方都市開発における問題点をも浮かび上がらせている。その手腕は見事の一言だ。

 しかもここに書かれている指摘は、地方創生という領域以外でも重要なものである。「やれること」ではなく「やるべきこと」をやる。流行に左右されず自分たちの判断でおこなう。
誰とどう競争するのか、競争してはいけない点はどこか、あるいはどこで協調すべきなのかを見極める。
こうした教訓はそっくりそのまま、自分の人生にも当てはめられるはずだ。

 いうまでもなく福岡市や都市開発に興味がある人にとっては必読だろう。だが同時に、いつの間にか自分の生き方についても考えさせられる、そんな一冊でもある。今後の日本を考えるうえでも、自分自身の将来を見つめなおすうえでも、あなたの力になってくれるはずだ。
(山田宗太朗)

本書の要点
(1)まちづくりにはいくつか大切にするべき心構えがある。やるべきことに向き合うこと、流行に乗るのではなく自分たちの判断と責任でおこなうこと、量ではなく利益にこだわること、優秀な人材を民間に集めること、
そして従来のやり方にこだわりすぎないこと、などである。

(2)福岡市が評価される理由は、人口、教育、密度、産業、投資という5つの視点で整理できる。

(3)福岡市の個性の秘密として、民間主導で発展していること、民間投資が活発なこと、周辺都市との協調と競争のバランスが優れていること、伸びしろをムリに伸ばさなかったこと、などが挙げられる。
(略)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:42:45.40 ID:iypTteWt.net
東京五輪マスコットのデザイナー、交通安全キャラ描く 福岡
2018年7月23日 9:06
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3327010023072018ACX000/

2020年東京五輪・パラリンピックの公式マスコットを手掛けた福岡県出身のデザイナー、谷口亮さん(43)が、同県交通安全協会のPRキャラクターをデザインした。
車にはねられそうな小学生を助けるために信号機(シグナル)から飛び出してしまった妖精で「しぐまる」と名付けられた。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180723/96958A9F889DE1E1E0E5E2E3E2E2E0E1E2E5E0E2E3EA93918AE2E2E2-DSXMZO3327008023072018ACX001-PB1-2.jpg
2020年東京五輪・パラリンピックの公式マスコットを手掛けた福岡県出身のデザイナー、谷口亮さん(43)

小学5年の時に、車にはねられてけがをした経験がある谷口さんは「子供たちに事故に遭わないでほしい気持ちは人一倍強い」と話している。

協会は設立70周年を記念し、福岡にゆかりのある谷口さんにデザインを依頼。大きな丸い目と耳が特徴のしぐまるの胸には赤、黄、青色の光るボタンが付いている。

協会の尾山一博常務理事(61)は「持ち前のかわいらしさで日本中を交通安全に導く存在になってほしい」と期待している。県内の交通マナー向上を促すイベントや小学校での出前授業などで、交通安全を発信していく。〔共同〕

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:49:10.84 ID:iypTteWt.net
九州初「キッザニア」、福岡の市場跡地に 三井不が開発
日本経済新聞 - 2018/07/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33169070Z10C18A7LX0000/
https://i.imgur.com/PkZFE0U.jpg

福岡市は19日、博多区の青果市場跡地(約8.7ヘクタール)の再開発で、三井不動産を代表とする企業グループを事業者に選定した。
子供が職業体験できる「キッザニア」やショッピングモールなどを提案していた。ショッピングモールは三井不が展開する「ららぽーと」になるとみられる。2021年度末に開業する計画だ。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO3316904019072018LX0001-1.jpg
広場を活用して地域のにぎわいづくりにつなげる(福岡市ホームページから)

キッザニアは子供が約100種類の仕事やサービスを体験できる人気テーマパーク。現在は東京都と兵庫県にあり、九州は初進出。首都圏から関西にかけ13カ所で展開するららぽーとも出店すれば九州初となるが、名称は変わる可能性がある。

三井不はクリニックや保育所、10の広場なども設置。広場は運動場やテニスコート、体験農園として利用できるようにする計画だ。土地と建物の取得価格は190億円を提案していた。

企業グループには九州電力と西日本鉄道も名を連ねた。西鉄は天神や博多、福岡空港などとバスで結ぶ。

青果市場跡地はJR鹿児島線の竹下駅近く。事業者公募に参画していたのは三井不のほかJR九州、イオンモール、イズミをそれぞれ代表とする計4グループだった。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:10:49.92 ID:8vSa0zna.net
画像URL
https://i.imgur.com/2Sz7hRU.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 06:16:25.38 ID:LcrTOcGD.net
竹下界隈ガラッと変わるのかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:48:09.73 ID:z6aG5AE2.net
米共有オフィス、3都市拡大 年内に横浜、福岡、大阪
2018年7月19日 17時51分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071901001344.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018071901001535.jpg

 共有オフィス事業を手掛ける米ウィーワークの日本法人が横浜、大阪、福岡の3都市に年内に新たな拠点を設けることが19日、分かった。東京に次ぐ展開となる。柔軟な働き方を認める国内企業が増えつつある中で、地方都市の需要を取り込みたい考えだ。

 横浜の拠点には約2800のデスクを設置する。大阪は繁華街・難波に位置し約1400のデスクを配置。福岡は市内の大名地区に構え、約350のデスクを設ける。横浜は11月、大阪と福岡はそれぞれ12月に開業する予定。

 日本法人の首脳は「将来のビジネスの重要なアイデアが発掘されると確信している」と説明している。
(共同)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:50:29.43 ID:z6aG5AE2.net
「仮面ライダービルド」ファイナルステージ9月と10月に開催、千秋楽には前川泰之も
2018年7月22日 9:00
https://natalie.mu/eiga/news/292076

「仮面ライダービルド ファイナルステージ&番組キャストトークショー」が、東京・大阪・福岡の3会場にて開催される。

2017年に放送開始した「仮面ライダービルド」のフィナーレを飾る同イベントは、1公演2部構成。
第1部では仮面ライダービルド、クローズ、グリスらライダーたちが登場するオリジナルアクションショー「ファイナルステージ」が展開される。
そして第2部「番組キャストトークショー」には、レギュラーキャストの犬飼貴丈、赤楚衛二、高田夏帆、武田航平、越智友己、滝裕可里、水上剣星が番組にまつわるトークを披露する。

9月30日に大阪・オリックス劇場、
10月6日に福岡・福岡サンパレス、
10月13日と14日に東京・中野サンプラザホール
にて1日3回ずつ公演を行う。
最終回にあたる14日18時からの回では「スペシャルバージョン」と称し、前川泰之ら追加メンバーを迎え「番組キャストトークショー」を実施する。追加キャストは後日、発表される予定だ。

チケットは、8月26日の10時からローソンチケットにて一般発売。東京公演のみイープラスでも取り扱われ、スペシャルバージョンはイープラスのみでの販売となる。また7月22日に各種抽選先行の申し込みもスタート。

なお「仮面ライダービルド」の最新映画「劇場版 仮面ライダービルド Be The One」は、「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー en film」とともに8月4日より全国ロードショー。

仮面ライダービルド ファイナルステージ&番組キャストトークショー

福岡公演
福岡県 福岡サンパレス
2018年10月6日(土)
1回目:開場 9:30 / 開演 10:00
2回目:開場 13:00 / 開演 13:30
3回目:開場 16:30 / 開演 17:00

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:51:50.09 ID:z6aG5AE2.net
安室奈美恵、25年間の軌跡を辿る展覧会「namie amuro Final Space」東京、大阪、福岡、沖縄にて開催決定
掲載: 2018年06月25日 13:19
http://tower.jp/article/news/2018/06/25/tg004
http://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Article/News/tg/2018/06/25/tg004_1.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:55:34.65 ID:z6aG5AE2.net
奥田民生、弾き語り公演<カンタンヒキガタビレ>で復興支援
BARKS-2018/07/20
https://www.barks.jp/news/?id=1000157797
https://img.barks.jp/image/review/1000157797/001.jpg

奥田民生が8月より、弾き語り公演<カンタンヒキガタビレ>を開催することが緊急決定した。同公演は平成30年7月の豪雨災害で被害にあわれた方々および復興に関する支援のために行われるものとなる。

◆奥田民生 画像

ライブ当日は会場にて“樽募金”による復興支援義援金を募るとのこと。これは1950年代のカープ球団経営危機の際に、酒樽にて寄付が集めたことに由来するもの。
球団発足から2年目のシーズン開幕が間近に迫った1951年、球団の経済は危機的状況を迎え、合併や解散話が報じられた。この状況を打開するために当時の監督が金策に奔走、広島市民もカープ存続のために様々な支援活動を展開した。
その中の支援の一つが“樽募金”であり、当時の本拠地である広島総合球場(旧広島市民球場)の入り口に酒樽が2つ設置された。
また、東日本大震災時にも“樽募金”が復活、集められた募金が被災地へ送られている。

奥田民生は過去、2014年に起きた広島市豪雨土砂災害の際に<いきあたり股旅>公演を実施したほか、2016年の熊本地震の際にも<いのこり股旅>公演を行い、ロビーに“樽募金”を設置。
募金とライブ収益はそれぞれ、『広島市8・20豪雨災害義援金』と『くまもとエンタメ支援金』に全額寄付された。

<カンタンヒキガタビレ>は
8月22日の福岡DRUM LOGOSを皮切りに9月14日のZepp Tokyoまで、
福岡、
広島、
北海道、
大阪、
東京
といった5ヵ所で行われる公演となる。
“樽募金”にて集まった募金と公演の収益金を併せた全額が義援金として寄付されるとのことだ。寄付先は現在検討中で、決定次第アナウンスされる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:10:35.12 ID:J60AKVwY.net
Hyperlapse Fukuoka City, Japan 4k (Ultra HD) - 福岡 Full ver.
https://youtu.be/CLxntu0QIFA
https://i.imgur.com/cP5gIc2.jpg
https://i.imgur.com/gb6cAoP.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:28:49.30 ID:MMevptxZ.net
7/25水 NHK・ニュースチェック11
学校のエアコン設置率
生駒市3.1% 東京は100%
東京は8年前の都の助成制度で〜

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:30:49.79 ID:MMevptxZ.net
これも良いものは東京、悪いものは関西、の一例

生駒市だけでないとの言い訳で千葉(県)などでも同様だと軽く説明はしていたが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 08:54:09.00 ID:CeSPdneM.net
すみません。誤爆しました。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 13:07:46.53 ID:2b79c5Ay.net
>>245
福岡市は100%ですよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 16:06:14.05 ID:xOpJ69AB.net
ASKA、5年ぶり全国ツアー開催
https://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2115999.html

米国を拠点とする世界的音楽ブランド、ビルボードのプロデュースで、11月5日の東京公演を皮切りに、大阪、仙台、西宮、京都、札幌、横浜、福岡に至る全10公演を実施。全国の名門オーケストラによる共演で新しい音楽の可能性を示していく。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 16:07:37.09 ID:xOpJ69AB.net
新常識?スマホから事前予約で手ぶら観光
https://tetsudo-ch.com/124901.html

「ecbo cloak」は2017年1月に東京都内でスタートした、「荷物を預けたい人」と「荷物を預かるスペースを持つお店」をつなぐシェアリングサービス。 ... 現在、東京・京都・大阪・福岡・沖縄・北海道をはじめとする全国の主要都市で展開中。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 18:25:00.59 ID:wu2a3TLk.net
【R6S】福岡に移住し世界一を目指すSengoku Gaming Extasyにインタビュー プロゲーマーの理想像、ラーメンの食べかたまで三者三様だった
2018-07-26 18:16
https://appvs.famitsu.com/20180726_8427/
https://i.imgur.com/THqFA40.jpg

気になる福岡での新生活について直撃

2018年7月21日、福岡県筑紫野市のesports専門ネットカフェ“SG.LAN”にて“Sengoku Gaming×MSI ゲーム大会 in SG.LAN”が開催された。

この“SG.LAN”を運営するのは、プロゲーミングチームSengoku Gaming。店舗には、チームの『レインボーシックス シージ』(以下、『R6S』)部門Sengoku Gaming Extasyの選手たちがスタッフとして勤務しており、活動・交流の拠点となっている。

https://appvs.famitsu.com/wp-content/uploads/2018/07/4c85c234076325c638e2c305400f29d6-2-600x337.jpg
“SG.LAN”内部。

本稿では、Sengoku Gaming ExtasyのチームリーダーAroer1na、エースアタッカーのPapilia、インゲームリーダーのSuzuCら3名のインタビューをお届け。

福岡に移住し、九州から世界一を目指して活動する選手たちの素顔や、ゲーム観について迫っていきたい。

https://appvs.famitsu.com/wp-content/uploads/2018/07/cbf5b9f60da99bf791c0aa12a770f429-3-600x400.jpg
左からAroer1na、Papilia、SuzuC
(略)

――Sengoku Gaming Extasyは、メンバーほぼ全員が福岡へ移住となったわけですが、不安はありませんでしたか?

Aroer1na 僕はもともと北海道に住んでいたので、大移動でした。気候的な面で暑さや台風、梅雨などをまったく経験したことがなかったので、そのあたりは不安でしたね。ただご飯は、北海道と同じく福岡のものもおいしいので助かってます。

SuzuC 自分は、東京からの引っ越しです。初めてのひとり暮らしなので、家事と掃除などは不安でした。最近、食事をコンビニ弁当やカップラーメンで済ませることが多くなっているので、今後の体調面が心配になってきています(笑)。

Papilia 自分も東京からですが、東京と言っても伊豆諸島の新島で。台風が来ると大変な場所なので、平屋が多い地域でした。ただ、ひとり暮らしは高校時代から慣れっこだったので、心配はなかったです。むしろ、楽しんでますね。

――福岡に来て生活面で変化したことなど、ひとり暮らしのエピソードを教えてください。

Aroer1na 北海道のときは、年中湿度が低いので気にならなかったのですが……。自分は布製のマウスパッドを使っているので、ゲームをしていると、だんだん湿度を吸ってしまって滑らなくなってしまうというのが驚きでした。「こんなにベタベタするのか!」と。

SuzuC 自分は、最近初めて金縛りを経験しました。しかも同時に、トイレのほうから謎の足音が聞こえてきて……。あのときは、「ああ、終わったな」と思いました(笑)。福岡に来てから、疲れなどが溜まっていたんだと思います。

Papilia もともと住んでいたのが田舎の離島だったので、むしろ福岡は都会的で便利に感じています。また、“SG.LAN”でのスタッフ勤務があるので、生活習慣も乱れることなく健康的な生活を送れていますね。

――福岡や、“SG.LAN”のいいところは何だと感じていますか?

Aroer1na 福岡のいいところは、ご飯がうまいことですね! また、“SG.LAN”については文句なしに高性能なPCでゲームができることかと。

SuzuC 少し被ってしまうのですが、ラーメンがすごくおいしいところ。“SG.LAN”のよさは、ハイスペックPCが使えて、周りを気にせずゲームに集中できることです。

Papilia 福岡の人はやさしい方が多い印象です。東京でお店に入っても、店員さんは淡々と作業的ですが、こちらではよく会話になるので、温かみを感じるというか。

“SGLAN”は、何よりも利用料金が安いので、使ってもらいやすいのが強みだと思います。
(略)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:22:40.06 ID:wu2a3TLk.net
福岡市中央区 料理教室「魁!!カレー塾」 元カレー店主が楽しく伝授 メニューは塾生、食材は作りながら決める
毎日新聞 2018年7月27日 西部朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180727/ddp/018/040/006000c
https://i.imgur.com/fLMFcGM.jpg

 ターメリックやクミン、コリアンダーの刺激的なスパイスの香りが漂うのは福岡市中央区薬院1の料理教室「魁(さきがけ)!!カレー塾」だ。家庭でもスパイスから作るカレーを味わってもらおうと、元カレー店主の高田健一郎塾長(49)が開いている。
異常とも言える今年の暑い夏。この夏を乗り切るには、やはり大好きなカレーが一番! 本格的なスパイスカレーを学んでみようと参加した。【石井尚】

 教室はアパートの一室。室内には多くのスパイスが並び、キッチンには約10脚の椅子が並ぶ。その中でタオルをターバンのように巻き、優しく教えてくれるのが高田塾長だ。この日、作るメニューは「スパイシーチキンカレー」。食欲がそそられる。

 「トマトは使いますか」。高田塾長が塾生の希望を聞く。メニューは事前に塾生が決め、使う食材は作りながら選んでいく。塾生が知りたい、作りたいカレーを目指すためにコミュニケーションを大切にしているという。
「トマトはなしで」。塾生の希望で、野菜はタマネギだけにする方針が固まった。

 高田塾長はタマネギを切りながら、調理方法を説明する。タマネギはあめ色になるまで炒めるとコクが出るが、スパイスの感じ方は弱くなるという。
「今日は『スパイシー』がテーマ。あまり炒めないように」。塾長がポイントを伝える。塾生たちはタマネギの色づき方を写真に撮りつつ、熱心にメモも取っていた。

 スパイスは粉末のものと粉末にしていない「ホールスパイス」を使う。計量カップに目分量で約10種類をどんどん入れていく。
スパイスの分量も教えてくれるが「日本人は頭で考えがち。レシピ通りではなく、自由にやっていい。驚くようなおいしいものが出来上がることもあるし、失敗から学ぶことも多い」と熱く語りながら、炒めていく。

 高田塾長はインドなどで学んだスパイスの使い方など、ユーモアを交え語り続ける。出来上がりまでの2時間はあっという間だ。
(略)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:22:58.69 ID:wu2a3TLk.net
やけに男臭いカレーができそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:57:07.42 ID:8+DMoOIC.net
スウェーデンも東京・京都(大阪圏)・福岡と認識

"スウェーデン映画"の特集上映会が東京・京都・福岡で、巨匠ベルイマンの傑作など24プログラム
https://www.fashion-press.net/news/41661

「日本・スウェーデン外交関係樹立 150周年 スウェーデン映画への招待(仮)」が、東京・京都・福岡で開催される。
東京・国立映画アーカイブにて2018年11月27日(火)から12月23日(日)まで、
京都国立近代美術館にて12月7日(金)、8日(土)、
福岡市総合図書館にて2019年2月1日(金)から24日(日) までを予定。
(略)

【詳細】
日本・スウェーデン外交関係樹立 150周年 スウェーデン映画への招待(仮)

■福岡
会期:2019年2月1日(金)〜24日(日) ※月曜日・火曜日は休館
場所:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
住所:福岡市早良区百道浜3-7-1

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:06:55.03 ID:/04rWerQ.net
しっくりくるIPだなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:08:16.51 ID:8+DMoOIC.net
2018.7.23
福岡市はここがすごい!「最強地方都市」になった理由
『福岡市が地方最強の都市になった理由』
https://diamond.jp/articles/-/175347

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/670m/img_a48e21efaf8465bf38cdf2031b2cefd339838.jpg
福岡市の高層ビル群 Photo:PIXTA

レビュー

 多くの地方都市が、人口減少、産業衰退、広げすぎた市街地の縮小などに悩んでいる。そんななか福岡市は、人口増加、産業集積、密度の高い都市機能を実現している稀有な都市だ。
どのようにして福岡市は「地方最強」の都市になったのか。また具体的にどこがどうすごいのか。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/c/670m/img_bc638af0ed3ada81ff0346e3abefedb238199.jpg
福岡市が地方最強の都市になった理由
木下 斉、PHP研究所、1728円

 福岡市が発展した理由を都市経営的な視点で絞りこみ、丁寧に整理したのが本書『福岡市が地方最強の都市になった理由』だ。
時代背景や経済・行政の状況、発展に寄与したキーパーソンたちのエピソードなど、さまざまな観点から福岡市が発展してきた理由を探りつつ、他の地方都市開発における問題点をも浮かび上がらせている。その手腕は見事の一言だ。

 しかもここに書かれている指摘は、地方創生という領域以外でも重要なものである。
「やれること」ではなく「やるべきこと」をやる。流行に左右されず自分たちの判断でおこなう。誰とどう競争するのか、競争してはいけない点はどこか、あるいはどこで協調すべきなのかを見極める。
こうした教訓はそっくりそのまま、自分の人生にも当てはめられるはずだ。

 いうまでもなく福岡市や都市開発に興味がある人にとっては必読だろう。
だが同時に、いつの間にか自分の生き方についても考えさせられる、そんな一冊でもある。今後の日本を考えるうえでも、自分自身の将来を見つめなおすうえでも、あなたの力になってくれるはずだ。(山田宗太朗)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:13:36.15 ID:/04rWerQ.net
頑張れ風見鶏w

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:44:30.24 ID:OZeAHh2D.net
開催済みですが

【新しいビジネスチャンスは福岡から!Vol.1】第14回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2018
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000033104.html
goo.gl/y965Aq

【新しいビジネスチャンスは福岡から!Vol.2】第14回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2018
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000033104.html
会期:2018年6月7日(木)〜9日(土) 会場:マリンメッセ福岡 主催:株式会社ビジネスガイド社 同時開催展:第7回福岡国際ビューティー・ショー2018

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 10:41:01.21 ID:t/vmAYTN.net
昔も今もアジアの玄関口 博多港(福岡市)
はっけん旅の窓
2018年2月5日 7:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26474940S8A200C1MLY000/

九州北部に位置する博多港(福岡市)は、中韓や東南アジアと近く、多くの船が行き来する国内有数の港湾だ。かつては「那の津」とも呼ばれ、遣唐使が船出し、朱印船貿易の拠点にもなった。
近年では入国審査の簡略化などで中国からのクルーズ船が増えており、2017年まで3年連続で国内最多の寄港回数を誇る。

1月中旬の博多港中央ふ頭。中国・上海から乗客約1800人のクルーズ船が到着し、観光客が次々と降り立つ。入国手…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 10:41:26.68 ID:rxlRdoTH.net
味噌age

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 13:24:44.89 ID:Hh+FBz0u.net
起業はぐくむ福岡 人材を引きつける都市の魅力とは
https://www.asahi.com/articles/ASL7V4T1ML7VPLFA00D.html
https://i.imgur.com/WPl1vGD.jpg

波聞風問

 「最近、起業(スタートアップ)するなら福岡、と聞く」「福岡にベンチャー企業が集まっているらしい」

 などという話を、2〜3年前から大阪や東京の経営者らから聞くようになった。

 福岡には十数年前に赴任したことがある。街の中心・天神から空港まで地下鉄で10分ほど。買い物も天神に行けばだいたいのものがそろう。魚も野菜も新鮮で安い。とても住みやすい街だったが、当時は起業の話は聞かなかった。

 福岡市と民間が運営する起業家支援の施設が1年半前にできたと聞き、訪ねてみた。天神に近く、深夜まで若い人でにぎわう大名地区。昭和の初めに建てられ、閉校になった小学校が改装されていた。

 このフクオカ・グロース・ネクスト(FGN)の1階スタートアップ・カフェには、若い人が相談に来ていた。
ここには起業経験者らが常時待機し、予約すれば行政書士、税理士、弁護士らが無料で相談に応じてくれる。相談件数は月平均170回を超す。2014年のカフェ開設前の7倍。カフェ利用者から150社以上が創業したという。

 毎週3〜5回、セミナーや交流会も開かれる。かつての教室はオフィス、シェアオフィス、コワーキング(協働)スペースとして、低価格で借りることができ、約170社が利用している。

 グアテマラからマヤ系住民の生地を輸入する会社をつくった大久保綾(あや)さん(35)は「現地の女性の手仕事を支援しようと始めた仕事。起業は考えていなかった。何から手を付けていいのか、同じ悩みをもつ人が周りにいて救われた」と入居の理由を明かす。

 人工知能開発のスカイディスクは社員が増え、手狭になったのでFGNを“卒業”した。株式公開も視野に入れる橋本司社長(42)は「ここには起業家同士、投資家、エンジニアなど様々な人のつながりができている」と、起業する上での都市の魅力を語る。

 福岡市のこうした起業家支援は、高島宗一郎市長(43)が米シアトルへの視察で感じた都市の活力が原点だ。
シアトルの人口は福岡市の半分以下なのに「支店経済」どころか、アマゾン、スターバックスなどグローバル企業が育ち、本拠を構える。それが12年の「スタートアップ都市宣言」につながった。

 振り返れば、この国の自治体は山を削り、海を埋め立て、工場用地を造成してきた。そこへ工場を誘致して、雇用を、税収を創出しようとしてきた。バブルから30年、それは今も変わらない。

 ただ、これから国内に広大な用地を必要とする企業がどれだけあるだろう。自治体の財政にも、造成や維持管理をする余裕はあるだろうか。

 福岡市の試みは、それに対する答えの一つだ。誘致から育成へ。ここでは、都市の魅力が人材を引きつけ、その人材が他の都市からも人材を引きつけるという循環が始まっている。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 13:27:52.55 ID:Hh+FBz0u.net
>東京や福岡、大阪などの都市部を抑え、沖縄がトップ。

なぜ? メルカリ利用率1位は沖縄 背景は送料、スマホ普及と「ゆいまーる」
2018年7月31日 10:55
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/291584

 急成長するフリーマーケットアプリ「メルカリ」は沖縄県民に支えられている? 都道府県別の利用率を見ると、東京や福岡、大阪などの都市部を抑え、沖縄がトップ。なぜ、県民にメルカリが広まったのか。理由を探った。(社会部・比嘉桃乃)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:09:20.40 ID:RDu8Jnyo.net
【北九州、山口】井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
https://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html
【北九州】井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店−2019年5月までに
https://toshoken.com/news/13522
*飯塚井筒屋(福岡県飯塚市):2018年10月31日閉店予定
*宇部井筒屋(山口県宇部市):2018年12月31日閉店予定
*コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2019年2月28日閉店予定
*黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):2019年5月31日閉店予定

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:09:43.14 ID:sm32Damg.net
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)[sage] 投稿日:2018/07/31(火) 21:06:38.44 r
【北九州、山口】井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店

オッペケ............ ソフトバンク Android など

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:18:08.64 ID:WrVqyyfN.net
旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業は福岡都心部初の100m超えの高層ビル。「ザ・リッツ・カールトン福岡」が天神に進出!
2018/07/08
goo.gl/PobbLW
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th_001-3.jpg

福岡市は、同市の天神地区の老朽化したビルを対象に30棟を目標として耐震化による民間建て替えを誘導する再開発事業「天神ビッグバン」を進めています。
旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業は天神ビッグバンの一環で、高さ110m、地上24階建て、延べ床面席約79,392uの高層複合ビルが建設されます。

【出典元】
→旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業 優先交渉権者を決定しました!
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/60432/1/daimyo_yusenkoshokenshakettei.pdf

福岡市は27日、中央区の大名小跡地(約1・2ヘクタール)を再開発する民間事業者として積水ハウス(大阪市)や西日本鉄道(福岡市)、西日本新聞社(同)など12社で構成する企業グループを優先交渉権者に選んだと発表した。
国家戦略特区によって一帯の建物の高さ制限が緩和され、外資系の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が入る24階建て(110メートル)の高層ビルを核とした複合施設が2022年12月ごろに全面開業する。

大名小跡地は都心の明治通りに面した一等地。昨年夏、航空法に基づく高さ制限が約76メートルから約115メートルに緩和され、市は再開発事業「天神ビッグバン」の拠点の一つと重視している。

出典元:福岡・天神に「リッツ・カールトン」 積水・西鉄連合が優先交渉権 高級ホテル不足を重視
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/404054/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:39:45.77 ID:yTNhJ6ui.net
福岡の劇団四季劇場、2年延長 来年からライオンキング
2018年7月30日19時58分
https://www.asahi.com/articles/ASL7Z5K4RL7ZTIPE036.html

 福岡市博多区のキャナルシティ劇場を借り上げ、常設劇場にしている劇団四季は30日、同劇場での長期公演活動を2022年5月まで、2年間延長すると発表した。劇団四季福岡オフィスは「作品供給のめどが立ったため」としている。

 劇団四季は1996年、劇団初の専用劇場を福岡市に構えたが、観客数の伸び悩みで10年に撤退。昨年6月から、3年間(20年5月まで)の予定で再進出していた。

 また来年3月から、ミュージカル「ライオンキング」のロングラン公演を同劇場で始める。福岡での上演は10年ぶり3度目。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:45:46.44 ID:yTNhJ6ui.net
「福岡をパブリックブロックチェーンという『資源』の一大開発拠点にしよう」
FUKUOKA BLOCKCHAIN MEETUP
星 暁雄 2018年7月31日 19:16
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1135831.html

 「福岡でブロックチェーンエンジニアを増やしたい。東アジア最大のブロックチェーンコミュニティを目指す」(Cryptoeconomics Lab CTOの落合渉悟氏)。
https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image01_l.jpg

 7月27日、福岡市で「福岡ブロックチェーンコンソーシアム」のキックオフとなるイベント「FUKUOKA BLOCKCHAIN MEETUP」が開かれた。
プレスリリースでは「福岡拠点を持つ民間スタートアップの有志が参画する、ブロックチェーン研究団体」と表現している(関連記事)である。
福岡市に拠点を持つスタートアップ企業が中心となり、福岡市や、地域の事業開発に取り組む団体である福岡地域戦略推進協議会(FDC)とも協調していく。

 会の冒頭、コンソーシアムを代表してCryptoeconomics Lab CTOの落合渉悟氏(Twitterアカウントは@_sgtn)が講演した。
落合氏はEthereumの開発者コミュニティHi-Ether、Ethereumのスケーリング手法として議論が盛んなPlasmaの論文翻訳など、積極的な活動で知られている。
「福岡市にブロックチェーンエンジニアを増やしたい。福岡市は若年層人口が多く、行政もイノベーションに前向き」と、ブロックチェーン技術の集積地として福岡市を位置付ける。海外との連携も視野に入れる。
「福岡市は近隣諸国との距離が近い。釜山からは飛行機で30分ほど。台北からも近い。こうした地域との連携も目指す」(落合氏)と強調した。

https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image02_l.jpg
Cryptoeconomics Lab CTOの落合氏

 実際に福岡市・天神地区ではブロックチェーン活用プロジェクトのPoC(実証)が複数進んでいる。これについては、後述するスタートアップ各社のプレゼンテーションとともに紹介する。

https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image03_l.jpg
福岡ブロックチェーンコンソーシアム発足の背景

 続いて、福岡市総務企画局企画課長の藤本和史氏が「Society5.0へのチャレンジ」と題して講演した。
デジタルテクノロジーが経済活動の中心となる時代を想定し、福岡市では「実証実験フルサポート事業」を展開、スタートアップによる実証実験を地域ぐるみで支援している(採択プロジェクト一覧)。
自動運転、ドローン、医療分野などの実験を進めているほか、LINEグループによるキャッシュレス支払いの実証実験や、メルカリのグループ企業ソウゾウによるシェアサイクル実証実験も進めている。
行政当局として先端技術による社会課題解決に意欲的、協力的な姿勢であることを強調する講演となった。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 13:22:33.00 ID:yTNhJ6ui.net
https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image04_l.jpg
福岡市総務企画局企画課長の藤本和史氏

 続いて福岡地域戦略推進協議会(FDC)からのプレゼンテーションがあった。同団体はスタートアップ企業にとって特に重要な資金調達やビジネスマッチングの支援も含めた事業推進を行っている。
会員数は170社、スタートアップ支援施設Fukuoka Growth Next(今回のミートアップ会場でもある)とも連携する。

「デジタルな資源」としてパブリックブロックチェーンを捉える

 ここでCryptoeconomics LabCTOの落合氏による講演「ブロックチェーンの未来と私が福岡でやる理由」の内容を紹介したい。
スタートアップ6社のショートプレゼンテーションの1本として行われた講演だが自社紹介はなく、どちらかといえば落合氏が参加者に向かってブロックチェーンの研究開発を呼びかける「もう1本の基調講演」のような内容だった。資料はWebで公開されている。

https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image05_l.jpg
Cryptoeconomics Lab CTOの落合氏

 この講演の狙いとしては、100%理解できる人はいなくても、特定の層に刺さることを意図していたと思われる。ここでは筆者のフィルターを通して重要と受け止めたポイントを4点、紹介する。

(1)仮想通貨/暗号通貨のテクノロジーに対して取り得る「4つのポジション」を提示した。
通貨は国が管理するべきと考える「中央集権マキシマリスト」、
Bitcoinの誕生経緯や設計思想を重視する「非中央集権マキシマリスト」、
伝統的ビジネスに仮想通貨を取り入れようとする「中央集権リアリスト」、
実名で活動するVitalik Buterin氏がリードするEthereumに関連した活動をイメージした「非中央集権リアリスト」の4つである。
どの選択肢を選んだとしても楽な道ではない。それでも「自分はどのポジションにいるのか」を意識することが大事だと指摘した。

https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image06_m.jpg
「中央集権マキシマリスト」
https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image07_m.jpg
「非中央集権マキシマリスト」
https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image08_m.jpg
「中央集権リアリスト」
https://crypto.watch.impress.co.jp/img/ctw/docs/1135/831/image09_m.jpg
「非中央集権リアリスト」

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 13:24:18.92 ID:yTNhJ6ui.net
(略)

 ミートアップには100名以上が参加した。イベント後の交流会では、福岡市のベンチャーキャピタルF Ventures代表の両角将太氏が挨拶し、地域のスタートアップと行政も一緒になってコンソーシアムを立ち上げたことを説明。
交流会では、地域の熱気とともに、特定の技術や企業を越えたクリプト(暗号通貨技術)全般、パブリックブロックチェーン全般に親和性があるコミュニティを目指していることがよく伝わってきた。
今後の福岡市でのブロックチェーン技術の盛り上がりに期待したい。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:51:22.47 ID:WrVqyyfN.net
安室奈美恵、名曲“Hero”が期間限定で渋谷駅&天神駅の電車発車ベルに
カテゴリ : タワーレコード オンライン ニュース
掲載: 2018年08月01日 18:07
http://tower.jp/article/news/2018/08/01/tg009https://i.imgur.com/o5WWDGk.jpg

安室奈美恵の楽曲“Hero”が、8月中旬から引退する9月16日までの期間限定で、発車ベルに起用されることが明らかになった。

これは、現在開催中の安室奈美恵の活動の軌跡を辿る展覧会「namie amuro Final Space」の連動企画として行われるもの。

8月11日から福岡の西日本鉄道 天神駅、8月17日から東京の東急電鉄 東急東横線 渋谷駅において、“Hero”が発車ベルとして流れるので、展示会とともにぜひチェックしてほしい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 00:04:41.94 ID:7i2J/3FJ.net
【福岡】早良区のAEON原ショッピングセンター、来年1月31日閉店−閉店止まらぬAEON九州
https://toshoken.com/news/13547

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:25:15.98 ID:7EU7cx51.net
#パンダと犬 犬かわいい満載の初東京イベント大盛況のうち閉幕! 今月いよいよ大阪へ!! 「スティーヴン★スピルハンバーグ エキスポ」〜今夏大注目のキャラグッズ&必見レア展示!〜
PRTIMES 2018.8.2 11:06
https://www.sankei.com/economy/news/180802/prl1808020084-n1.html

●なんばマルイ 2階 373クリエーターズパーク:8/15 〜 29 ※21日定休日 
●博多マルイ:9/12〜25

 東京では初日、マルイ開店前から行列が出る人気ぶり。その週末21日・22日にはプロフィール非公開の著者の“姿の見えない”ミステリーサイン会が行われるとあって、開店前に150人が行列。会場内も終日大混雑となりました。
昨日の最終日にはリピーターが続々来店。「何度来ても楽しい!」と写真を撮ったり、ワークショップを再度楽しんだりと、たくさんの方にご来店いただきました。

 ★福岡★
場所:博多マルイ1F (〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 1F )
期間:2018年9月12日(水) 〜 25日(火)
営業時間:月〜日 10:00〜21:00 ※25日最終日は19:00まで

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:27:56.92 ID:7EU7cx51.net
岡 起業の街へ土台作り ヌーラボ・橋本正徳CEO
肖像〜九州・沖縄
2018/3/26 7:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28540480U8A320C1MLY000/

 世界100カ国以上で使われる作図・共有サービス「カクー」などを展開する福岡で数少ない国際派IT(情報技術)企業、ヌーラボの共同創業者・最高経営責任者(CEO)の橋本正徳(42)。
テクノロジーと文化をテーマにした交流イベント「明星和楽」立ち上げメンバーに名を連ねるなど、福岡のIT人材、起業家交流の中心的な役割を担ってきた1人でもある。

■居心地よさ追求 世界中から社員

 「自分の居場所や仕事を探してい…
(略)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:29:02.02 ID:7EU7cx51.net
ヘルスケア産業集まれ 福岡市に実証実験相次ぎ招致
2018/2/1 1:59日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26374000R30C18A1LX0000/

 福岡市は「福岡100」と銘打って医療・介護分野での新たな取り組みを相次いで打ち出している。健康関連の実証実験支援もその一つで、高齢化などの課題を解決するとともに、今後の成長が見込まれる健康関連産業の集積につなげる狙いがある。

 「毎日のお通じをゲームに記録して大腸がんを予防しよう」――。こんなコンセプトのスマートフォン向けゲーム「うんコレ」の開発に、今月から福岡市民が参加する。

 「うんコレ」は便の…
(略)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:30:53.65 ID:7EU7cx51.net
陽水・林檎・あゆ……福岡なぜミュージシャン多い?
派手・祭り好き、若手支える イベント多数(九州・沖縄謎解きアカデミー)
2018年2月25日 7:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27308100T20C18A2MLY000/

チューリップ、井上陽水、松田聖子、草野マサムネ、浜崎あゆみ――。福岡県は日本を代表するバンドやアーティストを多く輩出する「音楽大国」だ。
英国の大手紙は世界的ロックバンド、ビートルズを生んだ港町になぞらえ、福岡市を「日本のリバプール」と紹介したことも。なぜ長年にわたりミュージシャンを生み続けられるのか。ルーツから探った。

「昔は音楽で成功したいという気迫が違ったね。寝る間も惜しんで猛練習していたみ…
(略)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:35:51.39 ID:7EU7cx51.net
官民トップが語る、なぜ今「福岡100」なのか
福岡市長・高島宗一郎氏 × 九州経済連合会会長・麻生泰氏
日経デジタルヘルス編集【2018.2.26】
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/021900116/

「ケア・テック・ベンチャー」「オンライン診療」「ヘルス・ラボ」「ユマニチュード」…。これらをはじめとする100のアクションを2025年までに実施する。福岡市が2017年7月に始動した「福岡100」だ。
寿命延伸に伴う「人生100年時代」の到来を見据え、誰もが100歳まで健康で自分らしく生き続けられる持続可能な社会システムの構築を目指すプロジェクトである(関連記事)。

このプロジェクトは、「オール福岡」をキーワードに官民が連携して進めている。そこで日経デジタルヘルスは、官のトップである福岡市長の高島宗一郎氏と、民のトップである九州経済連合会会長の麻生泰氏の対談を企画。
なぜ今「福岡100」に取り組むのか、その意図を探った。

対談の進行は、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン シニア クライアント アドバイザーで福岡市政策参与(福岡100)武内和久氏に努めてもらった。

https://cdn-www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/021900116/n1.jpg
(写真:諸石 信、以下同)

――まず、「福岡100」に対して、どのようなビジョンや思いを持っているのかを聞かせてください。

高島氏 少子高齢化は、世界の中で日本が初めて経験しているもので、これからの日本の成長を阻む大きな壁となります。これらの問題を何としても解決しなければなりません。

 こうした状況の下で、持続可能な社会を作り出すにはどうしたらよいのか。この問題に逃げ腰で対応するのではなく、前向きに取り組み答えを導き出せれば、それは福岡市だけでなく、日本、あるいは世界全体を一歩前に進めることにつながります。

 持続可能な社会を作るためには、医療や介護だけを充実すれば良いというものではありません。そこにはやはり、日常的な個人の健康づくりが不可欠です。健康期間を長くするとともに介護期間を短くしていくことが重要になります。

 このような個人の意識変革に加え、人々が支え合える地域づくりも必要です。認知症の人や単身高齢者の見守りを地域全体で協力し合える仕組みは、極めて貴重な財産となり得ます。
これらに官民が一体となって、街全体として取り組んでいくことが福岡100の目指す姿だと考えています。

麻生氏 我々、民間企業の立場からは、意欲のある首長の下で福岡市が大きく変化しつつあることを実感しています。高島市長のリーダーシップやビジョン、行動力・実践力はとても魅力的です。
我々としても「一緒になって大きくしていこう」という気持ちになるし、「官だけでできないことは、民がバックアップしよう」という考えにもなります。

 福岡市の勢いや雰囲気は、市民だけでなく福岡市以外の人々も感じるところでしょう。今の日本では、日本全体を一緒に盛り上げていくことは難しい。
それならば、盛り上げられる場所は徹底的に盛り上げ、他の場所にはその恩恵を波及させていくことで、全体を底上げしていくしかありません。福岡市はまさに、盛り上げられる場所なのです。

 福岡100のような取り組みが、いずれは日本のため、さらにはアジア全体のためになっていくことは間違いありません。
福岡市が先導者としてモデルづくりを進めていくことは非常に重要なことであり、我々としてもやりがいと責任を感じています。ひいては、それが我々のビジネスにもつながっていくと感じています。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:39:07.49 ID:7EU7cx51.net
福岡市長が語る、人生100年時代の新戦略「福岡100」
「ユマニチュード」「オンライン診療」「ヘルス・ラボ」…アクションが続々
近藤 寿成=スプール
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/101900082/

 「福岡100」は、個人と社会の幸せを最大化するプロジェクトだ――。福岡市長の高島宗一郎氏は、「デジタルヘルスDAYS 2017」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)3日目のカンファレンスに登壇。
「人生100年時代を見据えたプロジェクト『福岡100』の取組み」と題し、同市が2017年7月スタートした保健医療分野における新戦略「福岡100」の詳細を紹介した。

https://cdn-www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/101900082/n1.jpg
福岡市長の高島宗一郎氏

 日本の平均寿命が伸び続ける中、福岡市でも100歳以上の高齢者が増加。2017年現在で590人おり、その傾向は今後も増えていくと考えられる。
他市と比較すると福岡市は高齢化のスピードが急激で、市内に住む75歳以上の高齢者の絶対数は2000年から2025年にかけて16万人増加。2050年にはさらに11万人が増えると見込まれている。

 ここで意識すべきなのが、後期高齢者の「割合」ではなく「絶対数」だと高島氏は語る。絶対数が増えることで、「病床や医師・看護師、介護人材の不足が問題として出てくる」(同氏)。

 この問題の解決に当たり、高島氏は「福岡市の強みで解決する」という方針を打ち出した。福岡市の強みとは、「都市の成長力」「スタートアップ都市」「活発なコミュニティー活動」の3つ。この3つを武器に、「福岡市はこれからの時代に向けた対応を考えていく」(同氏)。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:24:35.05 ID:ml3r1TkB.net
国内100都市を対象に成長可能性をランキング | 野村総合研究所(NRI)
https://www.nri.com/jp/news/2017/170705_1.aspx
https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/region/2017/ck20171102.pdf

成長可能性都市ランク、1位は福岡市、2位は…?
https://www.sankei.com/life/news/170705/lif1707050047-n1.html

成長可能性都市ランク、1位は福岡市、2位は……? - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1707/05/news098.html

九州は成長可能性高い?上位10都市に4市もランクイン:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK8Q4VQPK8QTIPE026.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 15:09:21.58 ID:Rg6Qy4bT.net
100年前の博多っ子の絵 夢野久作保存の209点 下呉服町の高橋家住宅 /福岡
毎日新聞 2018年8月4日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180804/ddl/k40/040/400000c
 100年前の博多っ子が描いた自由画展が同時期に建てられた博多区下呉服町の登録有形文化財、高橋家住宅で開かれている。31日までの平日の正午〜午後7時(24日は休み)に開館。ハカタ・リバイバル・プランの主催。
 九州日報の記者だった夢野久作が大正から昭和初めにかけて、小学生対象の絵画コンクールの応募作品など209点をス…

夢野久作収集、児童の絵展示 築100年「高橋家住宅」で楽しむ 博多の街の暮らしや風景200点
西日本新聞2018年07月28日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/436567

https://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20180728/201807280002_000.jpg
高橋家住宅店舗兼主屋

 福岡市出身の作家夢野久作(1889〜1936)が大正中期から昭和初期にかけて収集した地元の小学生たちの絵画を博多の町家に展示する「自由画展」が8月1日から同31日までの1カ月間、同市博多区下呉服町の登録有形文化財「高橋家住宅」で開かれる。
入場無料。

 およそ100年前の“博多っ子”たちの絵を、築100年とされる町家の空間で堪能する企画。
子どもたちのみずみずしい感性は、当時の博多の街の風景や暮らしを驚くほど詳細に描写しており、典型的な博多町家の雰囲気と合わせ、観賞客を1世紀前にタイムスリップさせてくれそう。

 地元の地域おこし団体「ハカタ・リバイバル・プラン」(立石武泰会長)の主催。展示作品は、九州日報(西日本新聞の前身)の主催コンクールの選外作品から、久作が独自の審美眼で選んで保管していた約200点。
友人の肖像や置物、果物などの静物、高層建築のない街並みなどを素朴なタッチで描いた作風には、フランス語で「アール・ブリュット(生の芸術)」と評される純粋無垢(むく)の美があふれる。
これまで一部を福岡アジア美術館(同区)で展示したことはあったが、今回は毎週50〜60点ずつを入れ替えながら最終的に全作品を展示するという。

 同団体事務局の立石陽子さん(66)は「ぜひ作者と同年代の小学生たちに見てほしい」と話す。正午〜午後7時。毎週土・日曜と24日は休み。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:11:40.82 ID:Az8rJVJ9.net
G20財務相会合で福岡の魅力を発信 財務支局長が抱負
2018.8.5 07:04
http://www.sankei.com/region/news/180805/rgn1808050008-n1.html

 福岡財務支局の河村直樹支局長(52)は、就任後初めて記者会見した。
来年6月8〜9日に福岡市で開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に関し、「福岡の魅力を世界に発信したい。何を国際社会にアピールできるのか地元の関係者と協議し、機運を高めていきたい」と抱負を語った。

 同会議に関し、福岡財務支局は、安定的な運営を目標に、準備本部を設けている。河村氏は「現地対応が死命を制する部分がある」とも語り、県警や日銀福岡支店といった関係機関と緊密に連携する考えを示した。

 河村氏は福岡県出身。平成元年に旧大蔵省(現財務省)に入り、岩手県農林水産企画監や日銀市場企画課長を歴任。財務省大臣官房地方課長を経て7月30日付で着任した。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:27:38.31 ID:Az8rJVJ9.net
ホテル核の複合施設展開/札幌、大阪、福岡に用地/ヒューリック
https://www.kensetsunews.com/archives/215266
https://i.imgur.com/VcyPg95.jpg

https://www.kensetsunews.com/PB5001H/wp-content/uploads/2018/07/20180712_171326_35325.jpg
ヒューリックスクエア 東京の完成イメージ

 ヒューリックは、ホテルを核とした複合商業施設「ヒューリックスクエア」を積極展開する。
札幌、大阪、福岡に事業地を取得、用途の検討に入った。
いずれも延べ床面積1万5000u程度で、開業時期などは未定だ。
第1弾「HULIC SQUARE TOKYO(ヒューリックスクエア東京)」の建設が進むなど、建て替え事業で培ったノウハウを生かし、将来のオフィス需要減少を見込んだ新たな開発事業に注力する。
 ヒューリックスクエアは、同社のホテルブランド「ザ・ゲートホテル」を軸にした大型複合商業施設。
野口和宏執行役員ビル事業企画部長は「札幌など3地区は、主要駅直結に近い場所になる。業態は、ヒューリックスクエアにするか検討中で、旗艦店クラスとなるべく、延べ床面積は(東京と同程度の)1万5000u程度を想定する」と述べた。
今後の出店計画は、「用途に適した立地が出てくれば、可能性はかなり高い」と意欲を示す。

 ザ・ゲートホテルは、ヒューリックスクエア東京の4−13階にも入るなど、今後計画するヒューリックスクエアでも核となる施設だ。

 同東京の規模は、S造地下2階地上13階建て塔屋2層延べ1万5782u。設計は三菱地所設計、施工は大成建設が担当。建設地は千代田区有楽町2−2−3の敷地1530u。9月末に完成する。外観は、銀座数寄屋橋の原風景である水辺と柳をイメージした。

 同社は、1月の機構改革で、ビル事業企画部の中に商業ビル事業室を新設するなど、「計画から完成まで一気通貫して取り組む強いメッセージを打ち出し」(野口企画部長)、商業施設の開発を事業戦略の1つに掲げる。

 また、都心5区を中心にした飲食店主体の中規模商業施設「ヒューリックアンニュー」を展開する。延べ床は2000−3000uが中心で、年間3−4棟を開発する。
計画している秋葉原、吉祥寺、渋谷、新宿、銀座の5カ所については、2021年までにすべてオープンを予定している。用地は取得済みという。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:16:54.75 ID:1Pb0fqOO.net
STU48、豪雨復興チャリティー公演ツアー決定 センター瀧野「全員が思いを持って取り組みます」
2018年8月4日更新
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/65486

 瀬戸内7県(広島・山口・岡山・香川・愛媛・徳島・兵庫)を拠点に活動しているアイドルグループ・STU48が4日、東京・六本木のニコファーレで「出張公演」を昼夜2公演開催。
夜公演のアンコールではセンターの瀧野由美子(20)が、西日本豪雨災害の復興支援活動として、9月8日から東京・大阪・福岡の3ヶ所でチャリティーコンサートツアー(計7公演)を行うことを発表した。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:58:32.91 ID:SEh6ZTvq.net
【気象】台風13号「サンサン」、小笠原近海を北上しながら発達。来週は本州へ接近、千葉県縦断へ。7月5日6時予想
9 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 09:46:39.97 ID:HSj2zQ9a0
ソーカ幹部飲み食い  

【故意に】フジテレビに車突っ込む 運転の男を逮捕、警視庁
757 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 10:49:25.17 ID:HSj2zQ9a0
『バイキング』(フジテレビ)は
ライバル他局の昼番組『ヒルナンデス』『ひるおび』に比べて
いちばん視聴率が低いからね
番組のネタに困ったら
視聴数集めのためにどんな卑劣な手も使うかもしれないね

【百貨店】井筒屋、JR小倉駅とJR黒崎駅前からの相次ぐ撤退。影山社長「次の100年を生き残るには最善の策」福岡県北九州市
623 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 12:58:08.62 ID:HSj2zQ9a0
>>610
>>615
九州でなく北九州な
かつては福岡県内主要都市にあったが北九州以外撤退済み
今の北九以外の10代は知らないかもな
特に博多なんか全く存在感なかった

631 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 13:25:45.29 ID:HSj2zQ9a0
>>628
Mr.Max

683 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 19:12:46.07 ID:HSj2zQ9a0
これコピペ貼ってるのホモニートの下痢ケーンだなww 

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:47:17.66 ID:2GZ8sMeG.net
全部読めたら東大行けるやろ! 福岡県の難読地名30選
https://rocketnews24.com/2018/08/06/1098265/
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/08/kikugaoka.jpg

日本全国いろんなところに地名がつけられている。なぜそんな名前になったのか、ルーツを辿っていくと面白い発見もできるものだが、中には逆立ちしても読めないような場所も数多い。以前、当サイトで紹介した大阪の難読地名しかりだ。
https://rocketnews24.com/2013/08/28/362449/

もちろん、ところ変わって九州にも読めない地名は存在する。今回お届けする「福岡県の難読地名30選」のうち、あなたはどれくらい読めるだろうか。もし全部読めたらスゴかぁ〜! 東大行けるやろ!!

初級編:福岡県民ならわかって当然バイ
1:宗像(宗像市)
2:百道(福岡市早良区)
3:直方(直方市)
4:八女(八女市)
5:警固(福岡市中央区)
6:雑餉隈(福岡市博多区)
7:野芥(福岡市早良区)
8:馬出(福岡市東区)
9:篠栗(糟屋郡)
10:別府(福岡市城南区)

・中級編:これ読めるとね? スゴかぁ〜!
11:立花寺(福岡市博多区)
12:女原(福岡市西区)
13:周船寺(福岡市西区)
14:烏集院(朝倉市)
15:対馬小路(福岡市博多区)
16:紅桃林(久留米市草野町)
17:鬼童町(柳川市)
18:夜臼(糟屋郡新宮町)
19:中寒水(朝倉市)
20:寺畔(行橋市)

・上級編:あんた、漢字の先生でもしよるとね?
21:企救丘(北九州市小倉南区)
22:杁(遠賀郡水巻町)
23:糒(田川市)
24:上津役(北九州市八幡西区)
25:高祖作出(糸島市)
26:朽網(北九州市小倉南区)
27:頂吉(北九州市小倉南区)
28:彦徳(京都郡みやこ町)
28:京都郡(京都郡)
30:目尾(飯塚市)

……以上である! 他にも難読地名はあるが、今回はこのあたりで終わりとしたい。これまで北海道や奈良県の難読地名も紹介しているので、余力のある人は頭がパンクしない程度にレッツチャレンジ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:50:47.95 ID:2GZ8sMeG.net
マハティール首相が九州へ 福岡、大分
https://mainichi.jp/articles/20180806/k00/00m/030/128000c
毎日新聞 2018年8月5日 23時31分(最終更新 8月5日 23時31分)

 マレーシア外務省は5日、マハティール首相が講演活動などのため、6〜9日の日程で福岡、大分両県を訪問すると発表した。マズリー教育相とローク・シウフォーク運輸相も同行する。

 発表によると、マハティール氏は滞在中、福岡県で高校生らに向け「アジアの次世代のリーダー」をテーマに講演し、JR九州の施設などを訪…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:23:20.57 ID:Q6eNS9Tu.net
【福岡】創業90年の老舗生麩製造、水産物加工のシバタなど2社が破産開始決定 負債総額合計約6億2800万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180807_01.html
*潟Vバタ(早良区)
*牛g葉食品(関連会社、城南区)
【福岡】早良区の生麩製造「シバタ」に破産開始決定、負債5億円
https://www.fukeiki.com/2018/08/shibata-fu.html

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:25:05.60 ID:UAyP61uj.net
みんなの憧れ! 東京〜博多豪華夜行バス「はかた号」に乗車! ビジネスシート最後尾の女性専用席はシートが倒しやすーーい
2018.07.29
海野やよい
https://www.bushikaku.net/article/51033/

ざっくり、こんなバス

・個室を4席備えた豪華バス
・3列シートの最後尾は女性専用席になっている
・非常事態を伝える「SOSボタン」が各席に備えてあり安心安全!

今回は西鉄バス「はかた号」の女性専用席に乗って、新宿から博多駅までの長旅をレポートさせていただきます! 個室プレミアムシートと3列のビジネスシートを備えた「はかた号」は、最後尾が女性専用席になっているので、お隣が必ず女性になります。

長距離、長時間の移動を楽に過ごせる座りやすいシートにくわえ、SOSボタンが各席に設置されていて、安心安全!

車内に化粧室がある上に、身支度休憩でちょっと長めに朝晩ともサービスエリアに停車しますので、下車後すぐに活動開始できます!

以前、このはかた号の個室に乗って旅をしたことがありますが、素晴らしい旅でした!

人生で一度は乗ってみたい豪華夜行バス「はかた号」!

はかた号の始発はバスタ新宿。
https://cms-images.ttk.cc/images/31104/original.jpg
(略)

https://cms-images.ttk.cc/images/31115/original.jpg
https://cms-images.ttk.cc/images/31124/original.jpg

夜半の交通事故による渋滞回避で遅れがありましたが朝には定時に復旧しました。
9時49分、小倉着。
9時57分、黒崎IC着。
11時10分、西鉄天神高速バスターミナル着。
11時30分、終点である博多バスターミナル着。
https://cms-images.ttk.cc/images/31129/original.jpg
着きました! 博多バスターミナル!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:29:36.49 ID:UAyP61uj.net
「世界平和」若者に語る、マハティール首相が講義…宗像
2018年08月08日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180808-OYS1T50047.html
https://i.imgur.com/E6duHod.jpg

 マレーシアのマハティール首相が7日、福岡県宗像市で開催中の「第15回日本の次世代リーダー養成塾」(塾長・中西宏明経団連会長)で講義し、若者たちに「世界平和を追求してほしい」とのメッセージを贈った。

 世界に通用する人材育成を目的としたサマースクールで、2004年に始まった。今年は7月26日から2週間の日程で、国内27都道府県と8か国・地域の高校生ら約190人が参加。各界の第一人者から話を聞くなどして学んでいる。

 マハティール氏は1981年から約22年間にわたって首相を務め、今年5月に返り咲いた。養成塾では毎年講師を務めており、「若者に伝えたいことがある」として、今回も6日に来日した。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:33:37.10 ID:UAyP61uj.net
「新ルックイースト」を手土産に来日、マハティール首相
中国に偏り過ぎた政策を転換、日本との関係強化を目指す
2018.6.11(月) 末永 恵
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53288
https://i.imgur.com/0XNbnpE.jpg

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/a/4/600/img_a40c2ba127673255bb0bb20c38a66fdf78531.jpg
”新ルックイースト”で新生マレーシアの未来を日本に託すマレーシアのマハティール首相(筆者撮影、マレーシア・ランカウイ島の別邸)

 アジア人で初の米国野球殿堂入りが確実で、スペシャル・アシスタント・アドバイザー(会長付特別補佐)に就任し、「50歳まで現役」を公言するイチロー。

 そのイチローについて、所属のマリナーズのディポト・ゼネラル・マネージャーは「イチローの真摯な職業倫理感、入念な試合に対する準備への姿勢はいろいろな意味でチーム全体の環境を良くする。すべての選手の良き指導者で、大リーグ史上に残る偉大な選手だ」と絶賛する。

 今、米大リーグがイチローを通して、高く評価する「日本人の職業倫理感や職場での規律正しさ」を海を越えて、約60年前にいち早く気づき、その後、自国の政策の見本にした指導者がアジアにいる。

 マレーシアのマハティール首相だ。与党から野党の指導者に転じ、先月、61年ぶりの政権交代を果たし(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53065 マハティールの野党勝利 61年ぶりの政権交代)、15年ぶりに再び、首相に返り咲いた。

 そのマハティール首相が11、12日に首相就任後、初の外遊先として日本を訪問する。筆者はマハティール首相の随行記者団として取材する。

 来日前(マレーシアで)、我々記者団に対して、かつて日本の経済発展をモデルにした「ルック・イースト」の復活を表明したいと語っていた同氏は、“新ルック・イースト”を引っさげて、来日する。

 今回の来日は、国際会議(日経新聞主催「アジアの未来」)出席のための「私的な訪問」で、滞在日数はほぼ2日と短い。

 新政権スタートから1か月。ナジブ前政権から引き継ぐ膨大な負債財政、1MDBに関するナジブ前首相夫妻や政府・国営企業関係者の腐敗や汚職への追及や訴追、
さらには本コラムでも触れてきた中国の“融資トラップ”による一帯一路関連の大型プロジェクトの中止を含めた国内インフラ事業の全面見直しなど国内問題は山積だ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53132、一帯一路のマレーシア東海岸鉄道計画中止か、http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53206、マレーシア高速鉄道計画中止は英断 日本にも転機)

 こうした問題への早急の協議と評価判断への対応が迫られる国内事情を背景に、早足で日本を訪問するマハティール首相。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:36:00.82 ID:UAyP61uj.net
「新ルックイースト」を手土産に来日、マハティール首相 | コタエール.com
https://cotayell.com/%E5%9B%BD%E9%9A%9B/%E3%80%8C%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%82%92%E6%89%8B%E5%9C%9F%E7%94%A3%E3%81%AB%E6%9D%A5%E6%97%A5%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%86%E3%82%A3/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:38:31.88 ID:UAyP61uj.net
その魚拓
https://goo.gl/eTpbmx

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:33:22.58 ID:SX2ghuCA.net
オバロ、さくら、よりもいメインの「MADHOUSE原画展」東京・大阪・福岡で開催
2018年8月7日 22:13
https://natalie.mu/comic/news/294441

アニメ制作会社・マッドハウスの展示企画「MADHOUSE原画展」が、8月に大阪・福岡・東京のジーストア店舗で開催される。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 13:28:02.78 ID:SX2ghuCA.net
STU48、東阪福でチャリティーコンサートツアー開催決定
musicman-net - 2018/08/05
https://www.musicman-net.com/artist/77836
https://www.musicman-net.com/sites/default/files/2018-08/0804_STU48_%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%91%8A%E7%9F%A5_01.jpg

瀬戸内7県を拠点とするSTU48が8月4日、東京・ニコファーレでの出張公演・夜公演にて、大阪・福岡・東京の3箇所、計7公演のチャリティーコンサートツアーを9月8日より開催することを発表した。

現在STU48は「がんばろう!瀬戸内」と称した、西日本豪雨災害支援活動を実施中。
今回のチャリティーコンサートツアーはこの「がんばろう!瀬戸内」の一環となり、チャリティーコンサートツアーの収益の一部を義援金として日本赤十字社を通じて寄付を行っている。

ツアーは、
9月8日・9日(昼・夜)大阪・森ノ宮ピロティホール、
9月22日(昼・夜)福岡・福岡国際会議場、
10月3日(夜のみ)東京・新宿文化センター 大ホール
にて開催される。

「がんばろう!瀬戸内」の募金活動は握手会・出張公演・チャリティーコンサートツアーなどの各会場にて継続していく。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:05:18.19 ID:FXMO8X/W.net
やはり、東京大阪福岡の順になっているね

1460・6−東京都千代田区のそれは全国の市区町村の中でダントツに大きい…
2018年08月11日 10時32分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/article/440464

 1460・6−東京都千代田区のそれは全国の市区町村の中でダントツに大きい。2位の大阪市中央区は488・4、九州でトップの福岡市博多区は167・2だから桁違いだ

▼2015年の国勢調査に基づく「昼夜間人口比率」。域外からの通勤・通学者の流入で昼間の人口がどこまで膨らんでいるか。夜間の人口(常住人口)を100として算出する(買い物や行楽の人出は含まない)

▼千代田区の人口は調査時点で夜間5万8千人、昼間85万3千人。夜間でみれば東京23区の中で人口は最少だが、ここには永田町・霞が関など国政の中枢機関が集中。加えて大学や高層オフィスビル、大型商業施設も立地し、それらが人口流入の“吸引力”として働く

▼無論、全国には雇用や勉学の受け皿が少なく、逆パターンの地域も多くある。常住人口が数十万規模でも、昼間は住人が域外に流出してにぎわいを欠く。大都市周辺のベッドタウンが典型だろう

▼ただし、にぎわいといっても都心のそれは息苦しい。朝夕の電車はすし詰め状態、昼の食堂やレストランは順番待ちが当たり前、人気の商業施設は連日混雑…

▼そう、地域の魅力や暮らしやすさは人口の多寡だけでは測れない。この時期に限ってみれば先の千代田区の数値は大幅にダウンしているはずだ。列島はお盆の帰省ラッシュ。自然、人情、食の豊かさ…。各地で古里ならではの“吸引力”が働く季節だ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:08:22.63 ID:FXMO8X/W.net
再開発・インバウンドに沸く「次世代の国際都市」大阪府
2018.8.6(月) SHINOKEN WAYS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53716

 野村総合研究所が発表した、国内100都市を対象とした成長可能性のランキングにおいても「総合ランキングでみた成長可能性の高い都市」にて、
東京都特別区部・ ←東京圏
福岡県福岡市・、 ←福岡都市圏
京都府京都市 ←大阪圏
に続いて
大阪府大阪市 ←大阪圏
が第4位にランクインするなど、現在も将来性の高い都市として多くの注目を集めています。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 01:00:32.92 ID:kbZKzjHY.net
>>294
なんか誰でも書けそうな
手抜き記事だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 01:57:10.41 ID:1q+602WD.net
ハローキティ新幹線なバームクーヘン登場
2018.08.03
https://tetsudo-ch.com/125707.html
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/08/03061804/8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b02.jpg

JR博多駅、小倉駅の新幹線構内の駅売店とJR博多駅ハローキティ新幹線MARCHEで8月1日、ハローキティ新幹線ロングバームクーヘン(あまおう苺味)の販売が始まった。

ハローキティ新幹線ロングバームクーヘン(あまおう苺味)は、JR西日本とサンリオ人気キャラクター「ハローキティ」がコラボレーションしたデコレーション500系。

この人気をうけ、二鶴堂(福岡市)がハローキティ新幹線モチーフにしたスイーツを開発。パッケージは、ハローキティ新幹線の1・7・8号車の外装を再現。

バームクーヘンは、福岡を代表する あまおう苺 を使用。じっくり焼き上げた甘酸っぱいあまおう苺味に。直径は約3cm、長さは約50cmと見た目もロング。価格は1本入770円。

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/08/03061812/655dcb0e6519c34baf6d9d53e1932389.jpg

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:13:40.85 ID:E04milnT.net
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:40:51.96 ID:GFudZoxn.net
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw

キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:39:32.16 ID:CjfuafY9.net
「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に
8/14(火) 14:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-45178865-bbc-int

英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」がこのほど発表した「2018年世界で最も住みやすい都市ランキング」で、オーストリアの首都ウィーンが1位となった。前年まで7年連続で首位だったオーストラリアのメルボルンは2位に転落した。

EIUが毎年発表している国際調査で、ウィーンが1位となるのは初めて。

調査は世界140都市について、政治的安定性、社会的安定性、犯罪、教育、健康医療制度の利用しやすさなどの項目を評価し、順位付けする。

調査では英マンチェスターが欧州の都市で最も順位を上げ、前年度から16位上昇して35位タイとなった。

同じ英国のロンドンは48位で、マンチェスターとは13位差。調査が始まった20年前以来、この2都市の差は最大となった。

エコノミストは、マンチェスターのランキング大幅上昇は、治安の点数が増えたためと述べた。

「復活力」この調査は昨年、死者22人を出したマンチェスター・アリーナでの自爆攻撃を受けてマンチェスターの順位を下げ、批判を受けた。

ロクサナ・スラブチェバ調査担当編集長は今年の順位について、マンチェスターが「話題となった最近のテロ攻撃で安定性が揺らいだが、攻撃からの都市復興で復活力を見せた」と述べた。

スラブチェバ氏は、「西欧の複数都市」で治安が改善したとし、ウィーンがランキングの首位を獲得したのは、「治安の改善に関連する、欧州の大半にわたる安定性の回復」を反映したものだと語った。

調査結果によると、この1年で対象都市の半数近くで、住みやすさが改善した。

今年の国際ランキングでは2位となったメルボルンは、前年まで7年連続で1位だった。

オーストラリアからは他にもシドニーとアデレードの2都市が今年の上位10都市に入った。

調査の対極にある「住みにくさ」ランキングでは、戦争で荒廃しているシリアのダマスカスが最も住みにくい都市にランク付けされた。バングラデシュのダッカ、ナイジェリアのラゴスもダマスカスに僅差となっている。

犯罪、市民の不安、テロリズムもしくは戦争が、同ランキングの下位10都市で「強い役割」を果たしたとエコノミストは述べた。

2018年版 世界で最も住みやすい都市ベスト10
1位 ウィーン(オーストリア)
2位 メルボルン(オーストラリア)
3位 大阪(日本)
4位 カルガリー(カナダ)
5位 シドニー(オーストラリア)
6位 バンクーバー(カナダ)
7位 東京(日本)
8位 トロント(カナダ)
9位 コペンハーゲン(デンマーク)
10位 アデレード(オーストラリア)

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20180814-45178865-bbc-int&s=lost_points&o=desc&t=t&p=4
go***** | 3時間前
文化面(コンサートや演劇、オペラ、ミュージカル、スポーツイベント、歌舞伎などの伝統芸能)などを考慮すると、日本でも東京、大阪くらい。ギリギリで福岡かな。
ま、東京、大阪の都市圏に含まれる横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉、京都、神戸は文化的と言えるか。
そのかわり、自然との親しみや夏の避暑地をポイントにすると、札幌、仙台あたりがあがってくる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:54:54.69 ID:CjfuafY9.net
https://i.imgur.com/QpRmXKQ.jpg

mki***** | 4時間前
日本で大阪が1位とは・・・・私なら福岡と思うが。

福岡、東京、横浜、大阪、仙台、名古屋、札幌、京都の順
https://i.imgur.com/oe8bu6t.jpg

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 03:20:00.00 ID:7LBP183e.net
福岡市は何位?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 19:23:52.19 ID:OkGhSUy3.net
インバウンド業界大注目の「民泊」最新動向全部まとめて公開しちゃいます!!民泊EXPOプレミアム2018開催迫る・・・
PRTIMES 2018.8.16 14:44
http://www.sankei.com/economy/news/180816/prl1808160154-n1.html

 トーキョーサンマルナナ株式会社
民泊新法施行後初となる日本最大の祭典がいよいよ今秋に開催決定!!

(略)

 ■運営会社紹介「トーキョーサンマルナナ株式会社」

 「テクノロジーで新たな空間利用を創出する」をミッションに展開するスタートアップ企業です。IoTを活用した無人、遠隔運営の開発、運営・民泊・住宅宿泊関連事業者マッチングサポートTOMARUYOなどを運営しています。
オフラインでは日本で初となる民泊に特化した展示会「民泊EXPOプレミアム」を主催し、大手民泊予約サイト、民泊事業者、観光庁など多くの方の協力を頂きながらこれまで
東京、
大阪、
福岡
にて計6回開催してまいりました。
楽天やamazonなど多岐にわたるWEBサービスを牽引する企業出身者で設立されたITベンチャー企業であり、本ミッションの実現に向け弊社では現在3つのサービスを軸に事業展開しています。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:59:36.62 ID:4HKPwj1c.net
「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ
2018年7月27日 06:00
http://j-town.net/tokyo/research/results/263242.html?p=2

http://j-town.net/images/2018/town/town20180726172724.jpg

北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海地方では「修理する」と回答した人が大多数を占める結果となった。しかし、予想外だったのは、東京において「片付ける」が優位となったことだ。
東京では「片付ける」50.5%、「修理する」47.6%、「その他」1.9%だった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:32:56.08 ID:9owcDUQG.net
ふん、ただの田舎町が何をえらそうに。第一、九州なんて本土じゃなくて離島じゃねえか。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:23:19.52 ID:4HKPwj1c.net
2018年8月16日
「A3!」とアニメイトのコラボカフェ 東京・大阪など5カ所で開催 ストーリー第2部からの新キャラも登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/16/news094.html

 イケメン役者育成ゲーム「A3!(エースリー)」とアニメイトカフェがコラボレーションし、東京・池袋、大阪・天王寺など国内5カ所で「A3!」×「アニメイトカフェ」を開催します。

「A3!」×「アニメイトカフェ」
9月6日〜10月30日:アニメイトカフェ池袋・天王寺・福岡天神
9月20日〜10月30日:アニメイトカフェショップ京都
10月4日〜10月30日:アニメイトカフェ仙台

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:37:20.75 ID:jV0u0AJT.net
>>305
日本国における本土は、北海道・本州・四国・九州だよ
時々沖縄本島も含まれる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:57:55.46 ID:WIBumFn5.net
人口が増え続ける地方都市・福岡が最強な理由
http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/73483264.html
http://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/7/2/7207af55.jpg

東京一極集中と並行して地方の過疎化が進む中、地方都市で人口が増えているのは福岡や札幌などごく一部に限られます。

特に最近、福岡への移住が人気なようですが、改めて福岡の特徴やアドバンテージを確認してみましょう。

日本のシリコンバレーになれるか?

ここ数年、福岡には首都圏のIT系企業が進出する傾向があり、かつてないほどIT界隈がにぎわっています。

また、ヌーラボやGMOペパボなど有名どころのIT企業は福岡で興された会社です。福岡はITスタートアップの拠点として、徐々に地位を築き始めているといえます。

会社ができればそこで働く人材が必要です。

製造業に比べ1社あたりの従業員数が少ないIT業界であっても、会社が増えれば人口流入が起こるので、会社が増えるのはいいことですね。

東アジアのハブとして機能

福岡は地理的にも東アジアの主要都市と近く、これもメリットになっているといえます。

福岡を中心にして、東京、大阪、沖縄、ソウル、北京、台北など東アジアの主要な都市へのアクセスが非常に良いです。

東アジアのハブといえば、沖縄も福岡に匹敵するほど重要な場所に位置していますが、福岡は本土の主要都市に近いので、この点で沖縄よりもアドバンテージがあります。

各都市と福岡を結ぶアクセスも良く、空港では博多空港や比較的近い北九州空港、九州佐賀国際空港などが利用でき、地方都市であるにもかかわらず空港とそこに乗り入れる航空会社の選択肢が広いのです。

九州新幹線の始発駅でもあり、九州内の観光もしやすいです。

また、フェリーで韓国に行くこともできます。

都市としての福岡のアドバンテージは、地理的条件と選択肢の多い交通手段によって保障されています。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:58:45.14 ID:WIBumFn5.net
男性を引つける博多美人?

そして、男性にとっては重要なのですが、福岡には美人が多い!

全国のランキングでも福岡がトップになることが多くあります。
http://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/2/a/2a7f312f.jpg
(出典:Jタウンネット)

そのためか、福岡に移住する人は男性が圧倒的に多いのです。

というのは冗談ですが、やはりこれは自治体が移住アピールをする上で武器になるでしょう。

人口比では、福岡は女性あまりらしいです。

男性の移住が進んだら少子化に歯止めがかかりそうですねw

色々な要素で隙きがない都市・福岡。今後、さらに移住者が増えることが見込まれます。

うらやましいのぉ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:27:43.34 ID:MNcCeBWN.net
>>309
人口比で女性余りってようするに男性がよりつかないってことじゃん
女性でも出来るような低賃金の仕事しかないんだろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 16:22:45.96 ID:5vJnC3rg.net
場所は東京の一等地・銀座のすぐそば…
2018年08月18日 10時34分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/syunzyu/article/442128/

 場所は東京の一等地・銀座のすぐそば。15階建てのこのビルは大型複合施設という触れ込みだが、中に入ると、地方色にあふれ、あちらこちらで方言が聞こえる

▼JR有楽町駅前の東京交通会館。1階と地階を中心に「ザ・博多」「おおいた温泉座」をはじめ「北海道どさんこプラザ」「いきいき富山館」「大阪百貨店」「兵庫わくわく館」…と列島各地の“出店”が並ぶ

▼地方の特産品をPRするアンテナショップ群。加えてここには自治体の東京事務所、移住支援センター、地方の企業や大学の支店・分室なども同居していて、さながら“古里集合ビル”の様相

▼開業は前回東京五輪の翌年の1965年。当初は銀座周辺を一望できる最上階の回転レストランが人気を集めた。それが今も残るほか、地階にある昔ながらの喫茶店、そば店、中華食堂、雑貨店なども、どこかセピア色

▼国立社会保障・人口問題研究所の人口移動調査(2016年)によると、東京在住者のうち東京生まれの人は54%。「東京人」といっても、ほぼ2人に1人は“地方出身者”だ

▼全国からさまざまな人や物が集まり、都会と田舎、現代と過去が交じり合う東京−。故にそこからまた新たなものが生まれていく。ちなみに本紙の支社も先のビルの中。
「東京一極集中」の弊害も見つめつつ、ここを拠点に情報収集のアンテナを張って、読者の皆さまに届ける記事をつづっとります。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:06:55.50 ID:5vJnC3rg.net
展覧会でも発揮された偉大さ
TOKYOWISE (プレスリリース) - 2018/08/14
http://tokyowise.jp/rensai/namieforever/vol8_amuronamie.html

安室奈美恵というアーティストが持つビジョン力と実行力に、改めて敬服する思いだ。引退日の9月16日まで開催されている展覧会、「namie amuro Final Space」の東京会場に足を運んだ感想である。
(略)

稀代のライブアーティストの最後の大イベントがライブではなく、展覧会だと知った日には少々の疑問も感じたものだが、体験した今ならばその理由がよく分かる。それは、安室奈美恵の活動を“誰でも見られる”形で総括することだ。
前売り券の発売日にサーバーがパンクしたり、7月26日の初日には大行列ができたりと、相当な混雑を思わせる報道もあったが、何しろ2か月近く開催されるイベントだ。
ライブのようなチケット争奪戦はなく、時間指定の前売りはまだ普通に買えるし、筆者が行った平日の夕方は当日券も出ていた。
そこまで見越して展覧会という形を選んだに違いない安室奈美恵への敬意として、いわゆる“にわか”や長らく遠ざかっている人も含む全ファンにオススメすると同時に、
東京とは内容が異なるらしい
大阪、
福岡、
沖縄
会場への“最後の遠征”を密かに目論む筆者であった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:03:58.64 ID:tKnkOPR1.net
>>310
リアル女性蔑視主義者のアニヲタかドルヲタ?
やだねえ、リアルの女性に嫌われてるからって(笑)。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:50:50.11 ID:umIlaTG6.net
五輪マスコット作者が大会PR…宗像でイベント
2018年08月19日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180819-OYS1T50013.html
https://i.imgur.com/BzSgKyj.jpg

 2020年東京五輪・パラリンピックに向け機運を高めようと、「ふくおかスポーツ交流フェスティバル」が18日、福岡県宗像市の宗像ユリックスで開かれた。
大会を2年後に控え、県が主催。大会マスコットのデザインを手がけた福岡市のイラストレーター・谷口亮さん(43)がトークショーを行った。

 谷口さんが応募したキャラクターは今年2月、小学生による投票で大会マスコットに選ばれた。谷口さんは「東京五輪のイメージで、近未来的なものにしたいと思った」「ひらめいて2、3分でラフスケッチができた」と紹介した。

 「五輪は東京の大会との意識があると思うが、マスコットを通じて福岡との縁ができた。大会を身近に感じてもらえたらうれしい」とも語った。

 会場には、アトランタ五輪・ビーチバレー日本代表の高尾和行さんによるバレー教室や、パラバドミントン、ボッチャ、ラグビー体験のコーナーも設けられ、子どもたちが楽しんでいた。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:57:01.04 ID:umIlaTG6.net
街のカレーパン決戦、味で商店街活性化第1弾…福岡市
2018年08月18日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180818-OYS1T50080.html
https://i.imgur.com/Bim3XHr.jpg

 暑い夏はカレーパンで商店街を盛り上げよう――。福岡市が市内の商店街で売られている食べ物のナンバーワンを投票で決める企画を今月から始めた。
第1弾の今回は、カレーパン対決。15商店街のベーカリーなど16店が参戦、頂点の座を争いながら、地元の盛り上がりを期待している。

 「マイルドな辛さでお子様にも人気」「冷めてもサクッ、モチッとおいしい!」。店は、市内のコンビニや美容室などで配布されている無料情報誌「ナッセ福岡」の8月号で紹介されている。

 姪浜商店会連合会の「阪急ベーカリーウエストコート姪浜店」(西区)は、百貨店レストランの名物カレーを包んだ。
オムライスの店で名乗りを上げた井尻商店街の「keromu rest(ケロムレスト)」(南区)は、オムライスとトンカツの上にカレーをかけ、生地で包んだ豪華な一品で勝負。
価格は1個108〜800円(税込み)と幅広い。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:59:29.57 ID:umIlaTG6.net
屋台でキャッシュレス決済、19店外国人客増に期待…福岡市実証実験
2018年08月18日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/fukuhaku/20180818-OYS1T50064.html

 支払いに現金を使わない「キャッシュレス」決済が福岡市の観光資源の屋台で16日から導入された。市が進める決済普及のための実証実験の一環。店主らは「キャッシュレスになじんでいる外国人客の来店が増えるのではないか」と期待している。

 16日夕、同市・天神のフランス料理が人気の屋台「レミさんち」で、飲食を終えた客がスマートフォンをカウンターに設置されたQRコードにかざし、会計を済ませた。
店では日本人向けと、中国人向けの2種類の決済サービスを利用できる。客は専用のアプリでQRコードを読み取って金額を入力して支払う仕組みだ。

 オーナーのグルナー・レミさん(41)は「クレジットカードやスマホで支払いが出来ないと告げると帰ってしまう人がいた。でも、これからは外国人が多く立ち寄ってくれるかも。お釣りを渡す手間が省けるのもいい」と笑顔を見せる。
客からも「現金の持ち合わせが少ない時でも気にせず飲食ができる」と好評だった。

 市によると、市内には約100店の屋台があり、今回の実証実験には19店が参加を決めている。
実験はキャッシュレス決済を市の施設と民間施設に浸透させ、利用客の利便性向上など、導入による効果を確かめるのが狙いで、6月にスタートした。市の施設では市博物館など3か所で行っている。

 国は、2025年までにキャッシュレス決済比率を15年の18%から倍増させることを目指している。
韓国は89%、中国は60%に上るが、日本は偽札の少なさによる安心感や、現金自動預け払い機(ATM)などで現金を手に入れやすいことから、キャッシュレス化は進んでいない。

 経済産業省消費・流通政策課の担当者は、市の実証実験について「民間事業者による取り組みが活発化するのは望ましいこと。キャッシュレスが全国で普及するきっかけになれば」としている。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:48:37.56 ID:HL251iSH.net
「ことりカフェ」博多で8月23日からイベント開催♪
東急ハンズ博多店の「ことりマルシェHAKATA」に全国のカワイイ小鳥グッズが登場♪
2018年8月21日 16時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000010272.html

ことりカフェ
http://kotoricafe.jp/
https://i.imgur.com/W14cHGA.jpg

「小鳥たちを眺めながら、まったりコーヒータイム♪」をコンセプトにした「ことりカフェ上野本店」(http://kotoricafe.jp/)を運営する株式会社ことりカフェ(本社:東京都台東区 代表取締役 川部志穂)は、
2018年8月23日(木)〜9月20日(木)まで、東急ハンズ博多店5階(福岡県福岡市博多区)にて「ことりマルシェinHAKATA」を開催いたします。
全国の作家・クリエイターが多数参加する今回、人気のカナヘイさんとの新作コラボグッズも九州初登場となります。
https://prtimes.jp/i/10272/335/resize/d10272-335-973474-0.jpg

■「ことりカフェ上野本店」アクセス
〒1-0002 東京都台東区上野桜木1−8−6
(JR上野駅公園口徒歩14分/日暮里駅南口徒歩10分/千代田線根津駅徒歩6分/台東区コミュニティバス「東西めぐりん」F谷中清水町公園バス停目の前)
営業時間:11:00〜19:00(定休日:不定休)
※2018年3月末にて「ことりカフェ表参道」より移転
■「ことりカフェ吉祥寺」アクセス
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1−14−7(吉祥寺駅・三鷹駅徒歩15分)
営業時間:10:30〜18:00(定休日:不定休)
■「ことりカフェ心斎橋」アクセス
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4−14−1 南船場BRICK3F(心斎橋駅徒歩8分)
営業時間:11:00〜19:00(定休日:不定休)
■「ことりカフェ巣鴨」アクセス
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3−18−13 (巣鴨駅徒歩5分)
営業時間:10:00〜18:00
■「ことりカフェGOODS SHOP/よいなdeことのわ」アクセス
〒123-0842東京都足立区栗原3−30−14(西新井大師駅徒歩7分)
営業日/営業時間:金・土・日・月/11:00〜18:00
■「ことりカフェGOODS SHOP/ことりと。」アクセス
〒870-0844 大分県大分市古国府10−1 天神ビル1F
定休日/営業時間:毎週火曜日・第2金曜日/11:00〜16:00

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:57:12.06 ID:HL251iSH.net
大阪・アメ村の宿泊施設、手の動きで照明やテレビ操作
JAPAN style 訪日ビジネスアイ
https://j.sankeibiz.jp/article/id=3664
https://i.imgur.com/y4aCfZA.jpg

 宿泊施設を企画・運営するトラスタ(東京都渋谷区)は21日、大阪市中央区に29日開業する簡易宿所「AMEMURA」に、人の動きをデジタル化して取り込むことで家電などが操作できるシステムを来年にも導入すると発表した。

 指差しや手を動かすなど特定のジェスチャーをすることで、室内の照明やテレビを操作し、ブラインドの上げ下げもできるという。室内のセンサーが人の動きを測定し、家電などに取り付けた装置が信号を受信して作動する仕組み。
同社によると、こうした技術を取り入れる宿泊施設は国内初という。

 今後、日本語が分からない訪日外国人や視覚障害者も利用できるよう技術を向上させる。

 今回開業する簡易宿所は、若者や訪日客が集まる「アメリカ村」にある9階建ての雑居ビルを改装。2段ベッドの相部屋やツインルームなど全18室があり、宿泊代は1人1泊3456円から。

 同社は現在、
福岡
市などに3つの宿泊施設を運営しており、2年以内に
東京

関西
などでさらに20軒を開業する計画。運営する全施設に今回の技術を導入するほか、システムの販売も検討する。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:02:51.31 ID:HL251iSH.net
2018年8月24日(金)【東京】コスト削減をめざすあなたへのフルフィルメント戦略 開催
2018/08/20 14:00
goo.gl/evyr9z
https://i.imgur.com/Yg9VbT2.jpg

株式会社いつも.(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本守)が、
2018年8月24日(金)に『コスト削減をめざすあなたへのフルフィルメント戦略』を
東京にて開催します。
(略)

[住所]
東京本社:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル7階

大阪支社:〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル8階

福岡支社:〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-5-28 博多偕成ビル2階

沖縄支社:〒900-0005 那覇市天久1-5-6 アバンセ天久302

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:08:32.90 ID:HL251iSH.net
アメリカンレストラン「ハードロックカフェ」環境保全活動「TRY for GREEN」プロジェクトに賛同し、チャリティグッズを販売
2018年08月20日16時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000395.000018232&g=prt
https://i.imgur.com/UJpwb7I.jpg

ハードロックカフェ ロックショップ「2018 Back to School PWP Backpack Promotion」
・販売期間:2018年8月10日(金)〜  ※数量限定のため、なくなり次第終了
・グッズ :ロックショップで5,000円(税抜)以上お買い上げの方を対象として、
      下記アイテムをご購入いただけます。
      ハードロックカフェ オリジナル・バックパック (全2種)
      “Stamp Backpack” / “Camo Backpack”  各1,500円(税抜)
・販売店舗:東京/上野駅東京/横浜/大阪/ユニバーサル・シティウォーク大阪™/福岡

【ハードロックカフェ 店舗】
・東京店
・上野駅東京店
・横浜店
・大阪店
・ユニバーサル・シティウォーク大阪™店
・福岡店

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:16:14.47 ID:HL251iSH.net
ハードロックカフェは1971年の創業以来、現在では世界75ヶ国の主要都市に182店舗を展開しています。
ここ日本においては、東京店を日本第1号店、世界第4号店として1983年東京・
六本木
にオープンいたしました。
その後、
上野、
横浜、
大阪本町、
大阪ユニバーサル・シティウォーク、
福岡
へと拡大、現在国内6店舗となっており、今年、日本上陸35周年を迎えます。
各店舗では、大音量で流れるBGMをバックに楽しむボリュームたっぷりなアメリカンメニューやドリンク、ロゴマークをあしらったオリジナルグッズを求める国内外からのお客様で連日盛況を見せています。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:47:07.00 ID:8f8xhsUM.net
「ロハスフェスタ福岡2019」が開催決定
2018年8月23日 08:00 | Woman Smart Life
goo.gl/dhwk6n
https://i.imgur.com/7nQvuqK.jpg

オシャレにかわいくエコを実践しよう2018年春に万博記念公園で開催され、16万人以上が来場した「ロハスフェスタ」が、2019年3月に福岡県で九州エリア初の開催を決定。2018年8月15日(水曜日)から出展者の募集を行っています。

2006年10月にスタートした「ロハスフェスタ」は
大阪で29回、
東京で9回、
広島で4回、
淡路島で2回
の開催を重ねている大人気のイベント。

「オシャレにかわいくエコを実践しよう」をモットーにファブリックや皮革、植物などを使った手づくり雑貨やアンティーク、グリーンといったこだわりの作品が出展されます。

また、家族で体験できるワークショップも開催。健康的な食材から作られたフードやスイーツの販売もあります。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:47:32.40 ID:8f8xhsUM.net
九州にロハスの輪を広げよう「ロハスフェスタ福岡2019」は2019年3月21日(木曜日)から3月24日(日曜日)の4日間にわたって開催。

会場となる「国営海の中道海浜公園」はJR西戸崎駅から徒歩約15分。東西に約6キロメートル、面積約300ヘクタールと広大な敷地を有する公園です。

1年を通して季節の花々が楽しめるほか、レジャープールやサイクリング、バーベキューなども楽しめます。

「ロハスフェスタ福岡2019」の開場時間は9時30分から17時(入場証の販売は16時30分まで)。入場料(500円)とは別に「国営海の中道海浜公園」の入園料が必要となりますが、ロハスフェスタ来場者は団体料金が適用となります。

※小学生以下は入場料無料です。
(画像はロハスフェスタ公式サイトより)

※ロハスフェスタ公式サイト
http://event.lohasfesta.jp

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:12:57.26 ID:1RGlW8yv.net
福岡の人気天ぷら店を食べ比べ
2018年8月23日 17時30分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15200274/

天ぷら三銃士!福岡の人気天ぷら店「ひらお」「たかお」「だるま」を食べ比べ
2018年8月23日 17時30分
https://www.walkerplus.com/article/159194/
https://i.imgur.com/ogGHoyy.jpg

大行列を作る「ひらお」、東京進出を果たした「たかお」、卓上のイカの塩辛を生んだ「だるま」と大衆天ぷら三銃士!これを食べなきゃ始まらない、福岡の定番天ぷら店を3軒を紹介する。

■ 福岡天ぷら界の横綱格は、常に満席御礼!「天麩羅処ひらお 本店」

天ぷらを福岡人のソウルフード的存在へと高めた立役者「天麩羅処ひらお」。福岡空港近くにある本店は1日約1000人、週末は1200人が来店する。中央に揚げ場を備えたコの字カウンターが3区画あり、職人が客の食べ進め具合を見ながら1品ずつ出す。

1977(昭和52)年創業の鮮魚店がルーツだけに、延岡産メヒカリや玄界灘のサバなど、いい魚を安く出せるのも強みだ。天ぷらは、高温の植物性油でカラリと揚げる。揚げ場には油を足すボタンがあり、店裏のタンクからパイプを通って注がれる。
「天ぷら定食」(770円)は、キスやイカ、野菜などが付いた低価格で人気の定食。白飯と味噌汁が付く。

卓上に置かれた 3種類以上ある無料総菜も楽しみの1つ。名物・塩辛は現在イカが不漁のため全店舗で休止中。
現在、本店の他に、早良店(福岡市早良区)、久山店(糟屋郡久山町)、貝塚店(福岡市東区)、原田店(福岡市東区)、大名店(福岡市中央区)の6店舗あり、2018年秋にはアクロス福岡(福岡市中央区)もオープンする。

[天麩羅処ひらお 本店]福岡県福岡市博多区東平尾2-4-1 / 092-611-1666 / 10:30〜21:00(LO20:30) / 無休

■ 名脇役は本格派の昆布明太「博多天ぷら たかお キャナルシティ店」

関東にも展開し、博多の天ぷら人気を全国に広めた「博多天ぷら たかお」。明太子の自社工場が北海道にあるため、本シシャモといった北海道産の新鮮なネタがそろう。上質なキャノーラ油を使い、サクッと軽やかな天ぷらを揚げる。

「たかお定食」(980円)は、豚肉、エビ、魚介2種類、野菜3種類の定食。福岡「ジョーキュー醤油」をベースにした天ツユ、岩塩で味わえる。

無料総菜で昆布明太が置いてあるのも、辛子明太子店「ひろしょう」が手がける同店ならでは。女性を意識し、黒ウーロン茶のサービスもある。キャナルシティ店の他、福岡パルコ店、イオンモール福津店など、福岡では3店舗を展開する。

[博多天ぷら たかお キャナルシティ店]福岡県福岡市博多区住吉1-2-1 キャナルシティ博多4F / 092-263-1230 / 11:00〜23:00(LO22:00) / 無休

■ イカの塩辛を生んだ名店「天ぷら だるま 吉塚本店」

料亭の料理人だった初代が「高級な“お座敷天ぷら”を気軽な日常食へ」と、1962(昭和37)年に開業。「天ぷら だるま 吉塚本店」は、天ぷらで使うイカの余りを活用し、塩辛を出した走り的店でもある。
他店と異なるのはフライヤーではなく昔ながらの中華鍋で揚げること。常に180℃の高温を保ち、たくさんのネタを入れても、油の温度が下がりにくい利点がある。

「ミックス定食」(900円)は、キス、ホタテ、小エビ、豚肉に野菜3種類。カツオダシが効いた上品な天ツユで堪能できる。白飯と味噌汁が付く。

[天ぷら だるま 吉塚本店]福岡県福岡市博多区吉塚1-22-1 / 092-622-9424 / 11:00〜21:00(LO) / 無休(九州ウォーカー・九州ウォーカー編集部)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:18:03.36 ID:UdprbkMf.net
一風堂接待でエンジニア「囲い込み」メルカリ、LINEも進出の福岡市
木許はるみ [Business Insider Japan] Aug. 24, 2018, 05:00 AM
https://www.businessinsider.jp/post-173676

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/22/fukuoka2-w640.jpg
福岡市とビズリーチが開いた、エンジニアを“接待する”ミートアップ。ラーメンと日本酒でエンジニアを囲い込み。

スタートアップの集積地、福岡市で、エンジニアの人材不足が深刻だ。
毎年50〜60社の企業が進出し、LINEやメルカリも福岡に拠点を構えた。
「人をごっそり採用した緑の会社があり、特に人材が枯渇している」「採用希望数の3分の1、4分の1しか、そろわない」(福岡市のスタートアップ社長)
深刻化する人材不足に対し、福岡市とビズリーチは、都内のエンジニアを呼び込もうと、福岡発祥のラーメンチェーン「一風堂」で、エンジニアを“接待”した。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/22/fukuoka5-w640.jpg
ミートアップは、20人のエンジニアが参加した。福岡に支社を検討する企業の取締役や福岡市出身者の参加者もいた。

「シリコンバレーか福岡か」

2013年に福岡市に拠点をオープンしたLINE Fukuoka。外国籍のスタッフがエンジニアの半数を占め、中にはシリコンバレーの競合他社とLINE Fukuokaを比較し、入社を決めるようなスタッフもいる。
社員は1000人規模で、(福岡出身者や移住希望者の)UIターンは35%、さらに今後、エンジニアを3000人募集する予定だ。

「UIターンの人が多いので、安心してください」「キャッシュレスFukuoka(電子決済の実証実験)を進めていて、大きなプロジェクトに関われます」
2018年8月21日夜、LINE Fukuoka取締役の鈴木優輔さんは、都内の一風堂で開かれたミートアップに集まったエンジニア20人に語りかけた。
LINE Fukuokaと一緒に登壇した、スカイディスクの橋本司CEOは、「福岡に拠点を作り、人をごっそり採用した緑の会社(LINE)があり、特に人材が枯渇している」とアピール。
同社は2013年設立、IoTのデバイス開発やAIの解析サービスをしており、現在の43人体制から、人員を3倍に増やす予定だ。しかし、特にエンジニアは「採用希望数に対し、3分の1か4分の1くらいしか、そろわない」と橋本さん。求めるスキルに見合う人材獲得に苦戦している。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:23:00.70 ID:UdprbkMf.net
スタートアップ大手進出で人材不足に拍車

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/22/fukuoka11-w640.jpg
「スタートアップ都市宣言」から5年がたった、2017年には、九州大学に「起業部」が設立。起業部の第1号で起業した、メドメインの飯塚統代表(左から1人目)。
同社は、医学生向けのクラウドサービスをローンチ、1億円の資金調達をしている。起業部は150人が所属、高校生の視察もある。

福岡市は、2012年に「スタートアップ都市宣言」を表明。それ以来、市内に進出する企業への助成金や、起業のノウハウを共有・相談できる支援施設を整備してきた。

企業誘致の実績としては、2013年度から毎年、50〜60社が市内に進出、それに伴い、1000〜3000人の雇用が生まれている。

特に、2013年にLINE Fukuokaがオープン、2017年はメルカリとさくらインターネット、ピクシブ、アカツキの4社が一斉に福岡市の拠点を発表した。

首都圏の大手スタートアップのほか、市内のスタートアップも注目企業に成長。インテリアのネット通販、ベガコーポレーションや、自治体の財源を確保するサービス、ホープなど、株式上場(IPO)をしたスタートアップも出てきた。

こうして企業の誘致や起業が進む一方、人材不足の問題が深刻化してきた。

厚生労働省によると、特にエンジニア職(情報処理・通信技術者)は、全国的に有効求人倍率が2.4倍(2018年6月時点)と高く、IT系のスタートアップの多い福岡市にとっても、大きな課題だ。
「福岡の中だけで人材を獲得していくのは、そうそう簡単ではない。全国からUターン、Iターンを呼べないか。企業誘致をするなら、人も集積しないと盛り上がらない」(市企業誘致課の山下龍二郎係長)。

市は2018年度からビズリーチとタッグを組み、福岡市限定の求人を見られるアプリをリリース。このほか今秋には、リモートワークをしながら、福岡市のシェアハウスで3週間、移住体験をするプログラムも企画している。
エンジニアやクリエイターを対象に、福岡市の暮らしを試してもらい、その体験を発信してもらう。

「移住と転職となると、ハードルが高い」と山下さん。海辺のシェアオフィスでリモートワークを体験し、「福岡もええかな、と思ってほしい」。
(略)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:24:17.48 ID:UdprbkMf.net
福岡市創業支援施設運営者募る、来春から2024年まで
2018年08月24日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/fukuhaku/20180824-OYS1T50028.html

 福岡市は、同市中央区の旧大名小の校舎を活用した国内最大級の官民連携による創業支援施設「フクオカ グロース ネクスト」について、来春から2024年3月末まで運営を担う事業者を公募している。
入居中の約170社は今年度内に入居期限が切れ、新運営者が新たな企業の公募を担う。

 施設は市の再開発プロジェクト「天神ビッグバン」の対象エリア内で、昨年4月にスタートした。現在、44の個室は満室。
スタート前の公募により福岡地所(福岡市)など3社が運営しているが、市は昨秋、今年9月までとしていた開設期間を10年間を目安に延長すると決定。運営者を改めて募ることにした。

 再開発に伴い、使用中の旧校舎2棟のうち東校舎(延べ床面積約900平方メートル)は来年2〜9月に解体され、新事業者は南校舎(約3000平方メートル)の運営を手がける。現在の「フクオカ グロース ネクスト」の名称は変更できる。

 公募の受け付けは9月3日まで。同月下旬には事業者を決め、10月中旬には協定を結ぶ予定。事業期間は協定締結から24年3月末までで、市は上限4億3553万円を負担する。

 問い合わせは市創業・大学連携課(092・711・4455)へ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:31:03.39 ID:UdprbkMf.net
「ハローキティ新幹線で行く博多」日本旅行が発売、イベント参加も
2018/08/24 11:44:14
https://news.mynavi.jp/article/20180824-683305/

日本旅行は24日から、JR西日本が運行する「ハローキティ新幹線」の団体臨時列車を利用した「ハローキティ新幹線で行く博多」を国内パッケージツアーブランド「赤い風船」にて販売開始する。
10月21日出発限定で「JRと宿泊のセットプラン」と「日帰りプラン」が用意され、ともに博多総合車両所の「新幹線ふれあいデー」に参加できる。

https://news.mynavi.jp/article/20180824-683305/images/001.jpg
日本旅行が「ハローキティ新幹線で行く博多」を発売

「ハローキティ新幹線で行く博多」では、「ハローキティ新幹線」を1編成貸し切り(往路のみ)、団体臨時列車として運行。
ハローキティも新幹線に乗って各車両をまわるほか、「ハローキティ新幹線イラスト入りオリジナルマフラータオル」「ハローキティ新幹線弁当」「ハローキティ新幹線ボトルウォーター」やサンリオショップで利用できる買物割引券が付属される。
先着50名に博多総合車両所「新幹線ふれあいデー」の運転台見学券も用意する。

「JRと宿泊のセットプラン」は、10月21日に新大阪駅(8時11分発)・新神戸駅(8時24分発)・姫路駅(8時52分発)から「ハローキティ新幹線」に乗車。
11時40分に博多駅に到着した後、フリータイムもしくは博多総合車両所「新幹線ふれあいデー」に参加し、博多で1泊する。翌22日の帰路は通常の新幹線(「のぞみ52・58・62号」のいずれか)に乗車する。
料金は「ハローキティ新幹線」5列シート利用、東洋ホテル(ダブル2名1室食事なし)宿泊の場合で大人・こども ともに2万7,900円。

「日帰りプラン」は「JRと宿泊のセットプラン」と同様の行程で、博多でのフリータイムもしくは博多総合車両所「新幹線ふれあいデー」に参加した後、通常の新幹線(「のぞみ52・58・62・92号」のいずれか)に乗車しての帰路となる。
料金は「ハローキティ新幹線」5列シート利用の場合で大人・こども ともに1万9,800円。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:52:55.80 ID:UdprbkMf.net
名称「都ホテル博多」に決定
2018年08月07日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/fukuhaku/20180807-OYS1T50013.html

 近鉄・都ホテルズ(大阪市)は、JR博多駅筑紫口前の「博多都ホテル」跡地(福岡市博多区)に建設しているホテルについて、名称を「都ホテル 博多」に決定したと発表した。2019年秋に開業する予定。

 同ホテルが入る新ビルは、一定の条件を満たした高級ホテルの容積率を緩和する福岡市の「ハイクオリティホテル建設促進制度」の適用第1号になる。
同社は、高級志向のホテルを目指しており、全208室を30平方メートル以上とする方針だ。最上階の13階には、屋外スパや屋内浴場のほかレストランを設置する。

博多都ホテル

都ホテル 博多

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:59:47.78 ID:UdprbkMf.net
百年前 博多っ子が描いて夢野久作が集めた 自由画展【8月31日(金)まで】
2018年08月24日 16時08分
https://www.nishinippon.co.jp/nlp/event_art/article/443947

 31日(金)まで、福岡市博多区下呉服町の登録有形文化財「高橋家住宅」。大正・昭和期の作家で九州日報の記者でもあった夢野久作が、当時新聞社に応募された作品の中から保存していた、子どもたちによって描かれた絵画作品を展示する。入場無料。
24日(金)〜26日(日)休み。ハカタ・リバイバル・プラン=070(5813)6263。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:09:04.05 ID:UdprbkMf.net
去年のニュースですが

福岡市で救急車の寄贈、なぜ多い 全体の3割 他市からせん望の声 車体に名前記載、限度まで活用 市の粋な“恩返し”が好評
2017年12月07日 16時04分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/feature/attention/article/394135/

https://i.imgur.com/AlmUh6n.jpg
寄贈者の家族の名前と動物病院のマークが入った救急車「Yukito Nakaoka号」

 福岡市・天神の街中を走る救急車の車体に気になる文字を見つけた。「さなえこ号」。市消防局に聞くと、救急車を寄贈した人が名付けており、中には動物や惑星のイラスト入りの車もあるという。
市内を走る救急車のうち3分の1を寄贈分が占め、他市からは「そんなに多いのか」と驚きの声も上がる。

 市消防局に残る記録によると、最初の救急車寄贈は1937年。現在までに15人の個人、13の企業や団体から34台が贈られ、うち11台が現役で、市内を走る29台の3分の1を超す。

 人口規模の近い市に、現役の救急車中何台が寄贈か尋ねると、神戸市33台中5台▽京都市31台中0台▽川崎市27台中0台−と、福岡市の多さが浮き彫りに。救急車は搭載する医療機器も含めると1台約3千万円という。
21台中0台で、過去にも記録がないという北九州市消防局は「福岡市がうらやましい」と漏らす。

 福岡市で近年目立つのは個人からの寄贈で、2008年以降の14台中13台を占める。市消防局は「本人が車を目にすると喜んでもらえる」と、同年ごろから寄贈者に対し、救急車に名前を入れることを提案。
名前入りの救急車を見かけた別の市民が寄贈した例や、寄贈のニュースを市政だよりで見て「自分も贈りたい」という問い合わせもあるという。

 「名入れ」のほかにも、福岡独特の感謝の示し方がある。救急車は耐用年数内でも、ある程度古くなると現役車両の故障時などに備える「予備車」にするのが一般的だが、福岡市では寄贈車については現場で使い続ける。
それが「恩返しになる」という考えだ。その分、街で見かける機会も多くなるわけで、寄贈した人がその活躍を知ってまた寄贈する「リピーター」もいるという。

 「両親も私も救急車に運ばれてお世話になった経験があった。『救急車を贈りたい』というのは、父の遺志でもあった」。福岡市の動物病院院長、中岡典子さん(56)は6月、母親と連名で寄贈。消防局から提案を受け、父の名前と動物病院のマークを車体に入れた。
「実際に走っているのを見て『誰かが助かっているかも』と思った」と中岡さん。

 市消防局は寄贈の多さについて「寄贈車が寄贈を呼ぶ広報効果があるのかもしれない」と推測。中岡さんは「(父の名前が入った)救急車が走ることが新たな寄贈につながることがあれば、こんなにありがたいことはない」と話している。

この記事は2017年12月07日付で、内容は当時のものです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:21:48.53 ID:6in9LSUT.net
ふくおかFGと十八銀の統合を承認 公取委が発表
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL8S4K1DL8SULFA01B.html
 公正取引委員会は24日、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG、福岡市)と十八銀行(長崎市)の統合を承認したと発表した。2社は来年4月の統合へ本格的な作業に入る。

 公取委は、2社の統合で長崎県内の融資シェアが7割超に達することが、独占禁止法上問題だとして反対していた。そのため、2社は他の金融機関に取引先を移す「債権譲渡」でシェアを自ら下げることを検討していた。
これまでに1千億円の債権譲渡のめどがつき、ある程度シェアが下がることになるため、公取委は統合を承認することになった。

 2社の統合は当初、2017年4月の予定だった。しかし、FFGは傘下に親和銀行(長崎県佐世保市)を持ち、統合で長崎でのシェアが高まることを公取委が問題視し、審査が長期化していた。
銀行側は公取委の懸念を解消する案を示せずに、統合時期は2度も延期されてきた。

 公取委が特に問題視したのは、統合後に長崎県内でシェアが約75%まで高まる中小企業向け貸し出しだった。2社が示した債権譲渡により、シェアは約65%まで低下する。
そのため公取委は、統合後も長崎県内の健全な競争環境は保てると判断した。今後、高いシェアを背景にした不当な金利の引き上げなどがないかをチェックするのも統合の条件とした。
 今回の統合は地銀統合のモデルケースの一つになるとみられ、今後の地銀再編に影響を与えそうだ。(湯地正裕)

ふくおかFG・十八銀経営統合 「長崎経済に貢献していく」 1強誕生を危惧する声も
産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/180825/rgn1808250029-n1.html
 ふくおかフィナンシャルグループ(FG)と十八銀行の経営統合は24日、公正取引委員会の承認で、ようやく決着した。両者は「長崎経済に貢献していく」とうたう。
ただ、貸出金シェアで7割に迫るスーパー地銀誕生に、「5年後、10年後も競争が維持されているだろうか」と懸念も根強い。地銀だけが生き残り、地場の中小企業は消えた−。そうならないような監視が欠かせない。 (九州総局 村上智博)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:48:25.77 ID:6in9LSUT.net
関東でも新聞第1面の記事です
https://i.imgur.com/rMsxZJ9.jpg

異例の長期審査、ふくおかFG・十八銀統合承認
2018年8月24日 20時35分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180824-OYT1T50080.html
https://i.imgur.com/9Bs8gun.jpg

 公正取引委員会は24日、地方銀行のふくおかフィナンシャルグループ(FG、福岡市)と十八銀行(長崎市)の経営統合を承認すると発表した。両社の融資先の一部が、ほかの金融機関からの借り入れに切り替えることで、統合後も一定の競争が維持できると判断した。
今後の他の統合でも、同様の対応が取られる可能性がある。異例の長期審査が決着し、両社は2019年4月に統合する。

 ふくおかFGは長崎県内で2位の親和銀行(長崎県佐世保市)を傘下に持つ。ふくおかFGと長崎県内首位の十八銀は16年6月、経営統合の計画を公取委に申請した。
しかし、十八銀と親和銀が統合すると、長崎県内での貸出金シェア(占有率)が約7割にまで上昇することから、公取委は貸出金利の引き上げなど借り手に不利な状況を招くと懸念し、審査が長引いていた。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:52:20.01 ID:6in9LSUT.net
2017年はこういう状況でした

"東京に殺された"ある地方銀行マンの無念
地銀再編の流れに大きな影
企業経営 2017.8.15
https://president.jp/articles/-/22804

■泥沼と化した九州の地銀再編
国内屈指の有力地方銀行、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)が苦しみ、もがく。昨年2月、長崎県内を地盤とする十八銀行との統合計画を発表したものの、公正取引委員会から承認が得られず、事態は泥沼化する。
7月にはとうとう「無期限延期」の表明を余儀なくされた。地銀の雄のつまずきは、金融庁が主導する地銀再編の流れにも大きな影を落とす。

FFGにとって、今回の統合計画は発足(2007年)以来の長崎戦略の集大成だった。グループ傘下の親和銀行は県北部に根を張る一方、十八銀は県南部を押さえる。
分割統治状態にあった長崎県で、親和銀はFFGの資本力をバックに攻勢をかけた。「いわば兵糧攻めを仕掛け、十八銀側が泣きついてくるのを待っていた」。九州のある地銀幹部は語る。狙い通り、十八銀は白旗を掲げ、統合交渉が始まった。

当初から、統合後の県内融資シェアの高さが懸念材料だった。「競争的な市場環境の維持」を掲げる公取委が原則を曲げるとは考えにくい。それでも強行したのは、広域再編を強く後押しする金融庁の意向を踏まえたものだ。

金融庁にとって今回の計画の持つ意味は大きい。従来型の合併は不良債権処理に端を発し、経営難に陥った中小地銀を救済する色彩が強かった。FFGも福岡銀行が経営難の2行を引き受けて発足したものだ。
しかし、近年は九州FG(鹿児島・肥後両銀行)、コンコルディアFG(横浜・東日本両銀行)といった健全行同士の統合など新たな合併形態が生まれる。
人口減少による国内経済縮小が不可避ななか、金融庁は金融機関の中長期的な存続を視野に、整理・統合を進める。今回のFFGと十八銀の統合構想は、この流れを加速させる狙いがあった。

FFGと十八銀にとっての誤算は、金融庁の思惑を、公取委がまったく“忖度”しなかったことだろう。ある財務省OBは「一緒に汗をかいてくれるとでも思っていたのかもしれないが、大きな思い違いだ。霞が関の空気を何もわかっていない」と断じる。
異例の3期目に入った金融庁の森信親長官は、地銀の持続可能性に疑義を示し、統合に積極的だ。8月3日の内閣改造でともに残留した麻生太郎財務相や菅義偉官房長官とも近く、政治の威光を背景に、改革を意欲的に進める。
しかし「良くも悪くも理念先行型で、根回しをする人ではない」(同OB)といい、そもそも助け船は望むべくもなかった。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:54:03.78 ID:6in9LSUT.net
FFG会長の谷正明氏は、叩き上げで、福岡銀頭取職を約半世紀ぶりに日銀OBから奪還した立志伝中の人だ。後継の柴戸隆成氏も福岡銀プロパーで、現在FFG役員は社外の2氏を除き純血だ。財界活動にも消極的で、政治からも距離を置く。十八銀の森拓二郎頭取も生え抜きだ。
ある地銀幹部は「あの体制では中央の機微に触れる話は入ってこない。情報過疎だな」と述べる。交渉が難航するなかで、悲劇もあった。
16年11月、ある十八銀専務が自宅マンションから飛び降りた。十八銀側は統合問題との関係を否定するが、ある関係者は「心労がたたったとの見方が地元では支配的だ。“東京”に殺されたんだ……」と声をひそめる。

さらに十八銀からは退職者が相次いでいるという。ある関係者は「親和銀が九州銀を合併した際は、人事で九州銀側が冷遇された。十八銀はその再来を恐れている」と語る。
県内の消耗戦を終結させるための統合構想が、逆に人材流出を招き、経営体力を蝕む現状は、想定外だったろう。

統合交渉の見通しは暗い。交渉の行方は、同じく県内合併で高いシェアとなる見込みの第四銀行(新潟県新潟市)と北越銀行(同県長岡市)の審査にも影響することは必至だ。
万が一破談になれば、地銀再編の流れは一変する。当事者はもちろん、金融庁にとっても引けない戦いであるものの、大きく局面を変える一手に欠けるのが現状だ。

「何とか承認いただけるように最大限努力したい」。FFGの柴戸社長は記者会見でこう訴えたという。それは生みの苦しみなのか、はたまた断末魔の叫びとなってしまうのか――。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:57:48.46 ID:JanP0N6C.net
.
五大都市だな

東京
大阪
名古屋
札幌
福岡

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:16:34.16 ID:96dRqtJp.net
東京
横浜
大阪
名古屋
札幌
福岡

の六大都市で良くね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:04:50.54 ID:UdprbkMf.net
証券取引所がある都市が対象でしょう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 13:45:02.90 ID:T6vVup4O.net
「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか
https://www.j-cast.com/2016/11/15283412.html

そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」――。そばを茹でた汁を「そば湯」として飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、いまインターネット上で波紋を広げている。

一口飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。専門店ならば必ずと言っていいほど出てくるものだけに、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」と驚く声が広がっている。

https://www.j-cast.com/assets_c/2016/11/news_20161114180051-thumb-645xauto-98466.jpg
「そば湯」を知らない女性に驚き広がる

「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」

話題のブログは2016年11月7日、「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」というタイトルで「はてな匿名ダイアリー」に投稿された。その全文は、

「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」

というもの。タイトルを含めても100字に満たない短い文章だが、恋人が「そばの茹で汁」を飲んだことに対する驚きや不快感がストレートに表現されている。

こうしたブログをめぐり、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」という驚きの声が相次いだ。ツイッターやネット掲示板には、

「まともな蕎麦屋行ったこと無いんじゃないのか」
「そば湯って当たり前に出てくるものだと思ってた」
「そば湯知らんとかどんな人生歩んだらそうなるのか」
といった意見が殺到。ツイッターのトレンドワードにも一時「そば湯」という言葉が登場するほど、数多くの書き込みが寄せられた。

だが一方で、数は少ないながらも「そば湯って何」「名前しか知らない」といった声も出ている。
実際、J-CASTニュースが14日に北海道、大阪、福岡のそば専門店3店に取材したところ、どの店の担当者も「ごくたまにですが、そば湯を知らない客がいることは確かです」と話していた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 13:50:24.20 ID:wSlveaFR.net
博多でまた道路陥没。今度はキャナルシティで。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 13:54:45.52 ID:T6vVup4O.net
キャナルに七隈線の駅ができるからね
当然、そこを通るための工事をしているでしょう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 14:28:54.24 ID:wSlveaFR.net
クソワロwwもう七隈線は諦めろよww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:17:28.56 ID:VKcqcDHF.net
【あなたと同じ出身地の有名人は!?】すごい有名人を輩出してる!都道府県ランキング!?【ランキング】
https://youtu.be/C6s7cxscdD4

福岡
https://i.imgur.com/dXjRXtu.jpg
https://i.imgur.com/6LEmmLG.jpg
https://i.imgur.com/e5DtZIX.jpg
https://i.imgur.com/L405ErI.jpg

https://i.imgur.com/8jxEGWA.jpg
https://i.imgur.com/TVCA6o4.jpg
https://i.imgur.com/PSAozjQ.jpg
https://i.imgur.com/bOzwly2.jpg

https://i.imgur.com/AM2am13.jpg
https://i.imgur.com/E9NTRG3.jpg
https://i.imgur.com/O2yTxV8.jpg
https://i.imgur.com/YN3CDz9.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:19:30.98 ID:VKcqcDHF.net
https://i.imgur.com/d1wB6Yd.jpg
https://i.imgur.com/yKAOdmE.jpg
https://i.imgur.com/koVIwdI.jpg
https://i.imgur.com/UV0NLjv.jpg

https://i.imgur.com/3AwPDqX.jpg
https://i.imgur.com/4cyljs9.jpg
https://i.imgur.com/WOuKGXf.jpg
https://i.imgur.com/zinG5Ex.jpg

https://i.imgur.com/BDqCQ4R.jpg
https://i.imgur.com/okhZ7fR.jpg
https://i.imgur.com/0HMAmVH.jpg
https://i.imgur.com/j0Qxafh.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:22:41.85 ID:VKcqcDHF.net
https://i.imgur.com/evzi55q.jpg
https://i.imgur.com/H1zOOKI.jpg
https://i.imgur.com/jhbnaWA.jpg
https://i.imgur.com/cDFI1Td.jpg

https://i.imgur.com/bzPB5Pm.jpg
https://i.imgur.com/V9Ts6tk.jpg
https://i.imgur.com/2eOcyfg.jpg
https://i.imgur.com/mhponqe.jpg

https://i.imgur.com/BAWwAqJ.jpg
https://i.imgur.com/S4SFy05.jpg
https://i.imgur.com/nz4rruT.jpg
https://i.imgur.com/pFBG9wE.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:43:28.54 ID:VKcqcDHF.net
https://i.imgur.com/kmqrTuO.jpg
https://i.imgur.com/6zgCHEu.jpg
https://i.imgur.com/yPlAoIp.jpg
https://i.imgur.com/1HJHcCi.jpg

https://i.imgur.com/K7AxCS0.jpg
https://i.imgur.com/gtXxNZR.jpg
https://i.imgur.com/a9ApAR8.jpg
https://i.imgur.com/DK0NaAo.jpg

https://i.imgur.com/8lPOvsZ.jpg
https://i.imgur.com/4CCfzGf.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:47:24.11 ID:VKcqcDHF.net
https://i.imgur.com/AJWaD3U.jpg
https://i.imgur.com/aehLhKZ.jpg
https://i.imgur.com/zlWF26V.jpg
https://i.imgur.com/lgGs8DT.jpg

https://i.imgur.com/Yqgmxmh.jpg
https://i.imgur.com/Jc56tWG.jpg
https://i.imgur.com/NW4NsZC.jpg
https://i.imgur.com/6gkhPLK.jpg

https://i.imgur.com/0yWOhWp.jpg

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:53:58.68 ID:1r1ujEwQ.net
【宮崎】カーフェリー事業の福岡マゼラン、特別清算開始決定 負債総額89億3273万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180828_1.html
事業を新会社が継承
*福岡マゼラン(旧:宮崎カーフェリー梶A宮崎県宮崎市、登記上:福岡市中央区)
*関連会社の福岡セラーン(旧:宮崎船舶梶A同所、登記上:同所)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 20:08:43.24 ID:JZenD5Ow.net
〈ドラッグストア2018年7月のインバウンド消費調査〉福岡、大阪のドラッグ店で「ハトムギ化粧水」がランキング1位〜堅調なインバウンド消費 購買件数は7月として過去最高〜
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180830/prl1808301412105-n1.htm

 購買ビッグデータ分析の株式会社True Data(トゥルーデータ/本社:東京都港区、代表取締役社長:米倉 裕之)は、全国ドラッグストアのPOSデータによる2018年7月のインバウンド消費動向調査を発表します。

 当月のインバウンド消費購買件数は1店舗あたり1,567件、前年同月(1,478件)比は6%増で、当社の調査開始以降7月として過去最高件数を記録しました。1レシート当たりの購買単価は前年同月比3.9%増の15,127円でした。

 個別商品の売上個数ランキングは、エリアにより上位商品の顔ぶれが異なり、福岡、大阪では化粧水、東京では保湿用フェイスマスク、北海道では子ども用ローションが1位でした。
福岡、大阪で1位となった「ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水」は全国ランキングでも前月の7位から2位に上昇し、新たな上位定番商品となるか注目されています。

 画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/164521/LL_img_164521_1.png
エリア別TOP3ランキング

 ■エリア別売れ筋商品
https://www.atpress.ne.jp/releases/164521/img_164521_1.png

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:39:10.83 ID:HxsmTBoY.net
自分が勝手に騙された
そりゃマウンドでそんなものに挑戦はしないよね

ノーバンに挑戦!ホークス華麗なる始球式
https://www.nishinippon.co.jp/sp/gallery/show/firstpitch2018/99/
https://i.imgur.com/x8ij8Zp.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 20:41:18.03 ID:u6PCNotD.net
安室奈美恵の最後の空間に東京・大阪・福岡で直筆サイン、引退日まで開催
http://www.fphime.biz/posts/4781311/
https://i.imgur.com/xP30T8I.jpg

https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/987ef48592f5b9f0678150c5c20e1dac_87f76863b529374a7be1526f7df1243c.jpg

【芸能報道】 平成三十年八月二十日に福岡、二十一日に大阪、二十二日に東京にて歌手の安室奈美恵(丁巳)は、自身の軌跡を辿る展覧会『namie amuro Final Space』に訪れて振返った。
今後、 各会場では来場時に書いた直筆サインを見る事ができる。同展覧会は引退日の九月十六日まで沖縄と併せて開催している。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/dab9384be81ea1b13e1bc78109ea524b_e0c268c39e0bcca31661e235f89ef62c.jpg

福岡会場では五十五点のMVやライヴ等の衣裳を展示。ライヴ衣装を見ながら「色のバリエーションを考えるのが、いつも難しいんですよ。」と奈美恵はコメント。
グッズコーナーに移るとファイナルツアーで使用した「25 THANK YOU I♥FAN」のセットを模したルームランプを発見し、ライヴ同様にライトが光る様に実現していると喜んだ。
最後には「世界の果てまでイッテQ!」のロケでイモトアヤコ(丙寅)と撮影したツーショット写真にサインを残した。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/f2624bc6a350bbb07545299bc53351d7_71932eb69f11a34a92c8706fa8172502.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:11:46.20 ID:NPFjLTLh.net
レイは心も男前!一途な想い伝わるハグに、さくらは「うれしくて死んじゃう」 『恋ステ』東京女子×博多男子 第7話
2018.08.22 10:00
https://abematimes.com/posts/4764058
https://i.imgur.com/W6zfebL.jpg

 『恋ステ』の舞台は2か所。

「東京の女子高生4人が、福岡の男子高生3人の元へ週末ホームステイ」
「大阪の男子高生3人が、北海道の女子高生4人の元へ週末ホームステイ」という、

現役高校生男女2つのグループの恋愛模様を追ったリアリティショー。
高校生たちが会えるのは3回の週末2日間、合計6日間だけ。それまでに彼らは恋に落ちるのか? ピュア恋見届け人はゆいP(おかずクラブ)、工藤大輝(Da-iCE)だ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 07:09:55.50 ID:caLk72uo.net
502 名前:名刺は切らしておりまして :2018/09/02(日) 16:15:01.86 ID:n1qgrIws
主要都市推計人口 2018年8月1日


総人口   対前年同月   都市名


9,551,763 + 91337 東京23区
2,724,007 + 12305 大阪市
1,577,973 + 12116 福岡市
2,320,047 + 7052 名古屋市
3,740,617 + 6731 横浜市
1,966,073 + 3451  札幌市
1,088,466 + 2454 仙台市
*,977,515 + 2331  千葉市
1,199,437 + 65   広島市

1,469,653 - 2391  京都市
*,696,129 - 3321  静岡市
1,528,458 - 4863  神戸市

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 14:51:33.41 ID:eetkZFNi.net
浅野ゆう子、台風直撃の大阪で報道陣気遣い「さっさとしゃべります」
2018.9.5 05:02
https://www.sanspo.com/geino/news/20180905/geo18090505020010-n1.html
https://i.imgur.com/52jPD8f.jpg

 女優、浅野ゆう子(58)が4日、大阪市内で出演舞台「魔界転生」(12月9〜14日、大阪・梅田芸術劇場)の取材会を行った。

 台風21号が大阪に近づきつつあった時間帯の開催で、まずは「帰りが心配ですね。電車も止まっているらしいので、くれぐれもお足元お気をつけください。それではさっさとしゃべります」と報道陣を気遣った浅野。
舞台については「今回は生きている人物(の役)ではありませんので、妖怪、妖怪したドロドロしたものをデフォルメして楽しく演じたいです」とアピールした。

 舞台は、1967年に「おぼろ忍法帖」として単行本化された山田風太郎の小説が原作。堤幸彦氏(62)が演出、マキノノゾミ氏(58)が脚本を務め、浅野は原作にはないキャラクターの淀殿を演じる。
2016年に2人が脚本、演出を手掛けた舞台「真田十勇士」でも浅野は同じ役を務めており、「マキノ先生は今回で淀殿は成仏するとおっしゃっています」と笑った。

 ただ、大阪市北区の太融寺にある淀殿の墓を訪ねたか問われると、「真田の時も行っていない。大変失礼ですよね」と苦笑い。
墓参りをする機会があれば、不気味なデフォルメで妖怪と化した淀殿を演じるだけに「私が(脚本を)書いたわけではないのでお許しください」と“弁解”するつもりだ。

 公演は
福岡・博多座で10月6〜28日、
東京・明治座でも11月3〜27日
に行われる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:59:52.59 ID:3h4ySP6j.net
東京&大阪で大盛況! 次は博多で犬かわいい! #パンダと犬 「スティーヴン★スピルハンバーグ エキスポ」〜ワークショップ博多限定スタンプ&新グッズの先行販売も!〜 @博多マルイ 9/12〜25
2018年9月5日 17時00分
ぴあ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000961.000011710.html

https://prtimes.jp/i/11710/961/resize/d11710-961-177308-5.jpg
「スティーヴン★スピルハンバーグ エキスポ」

ぴあ株式会社では、インスタフォロワー15 万人を超えるイラストレーター・スティーヴン★スピルハンバーグ( @steven_spielhamburg )初書籍『パンダと犬』の人気ぶりを受けて、著者初のグッズショップ「スティーヴン★スピルハンバーグ エキスポ」を、
7 月に東京・有楽町マルイ、
8月に大阪・なんばマルイ
にて開催。
そして来週9月12日(水)から25日(火)には
福岡・博多マルイ
にオープンします。

オフィシャルサイト「スティーヴン★スピルハンバーグの部屋」
https://steven-spielhamburg.com/

エキスポでは本イベントのために制作した計36個のグッズを販売。また、著者私物の非売品グッズ、直筆の超高額絵画、顔ハメパネルなどインスタ映え抜群のユニークな内装も大好評。全15種類のスタンプ押し放題のオリジナルバッグが作れるワークショップも大人気です。
(略)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:01:13.71 ID:3h4ySP6j.net
福岡市議会に宿泊税条例案提出 自民など主要会派
2018年9月6日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35044510W8A900C1ACX000/

福岡市議会の自民党、公明党など主要会派は6日、ホテルや旅館の利用客に「宿泊税」を課すための条例案を、同日開会の定例議会に提出した。宿泊税を巡っては福岡県も2019年度以降の導入を目指しており、「二重課税」の懸念が出ている。

条例案を提出した会派は議会の過半数を占めるため、可決されるとみられる。導入の時期や課税額については「別に条例で定める」とした。

観光庁によると、県内の昨年の宿泊者数は約1700万人(確定値)と過去最高を更新した。県は今年7月に有識者会議を設置し、導入のための検討を進めている。

宿泊税は東京都と大阪府が課税しており、京都市と金沢市も導入する予定だ。〔共同〕

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 21:56:23.81 ID:R4V6anUK.net
イタリアに嫁いだ友人に九州名物の「半生タイプ」送ったところ・・・旦那が血相を変えて叱ってきた【ニッポン大好き!エリカ】
https://youtu.be/dZTm8IsZ3sw
https://i.imgur.com/Gm8ebar.jpg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 15:39:45.84 ID:SjJYkPUv.net
ロンドン発とんこつ戦争
https://youtu.be/GlWe607JixM
https://i.imgur.com/N3f9avL.jpg
https://i.imgur.com/g9f6HfX.jpg
https://i.imgur.com/JJhTl4h.jpg
https://i.imgur.com/lDB9880.jpg
https://i.imgur.com/PXkR9YA.jpg
https://i.imgur.com/ms6ou0O.jpg
https://i.imgur.com/LKxdkL3.jpg
https://i.imgur.com/2zQoBVG.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:50:06.22 ID:Ln5iZTy9.net
【北九州】八幡東区の八幡祇園町銀天街、アーケード撤去へー約60年の歴史に幕、2016年には大火も
https://toshoken.com/news/13818

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:58:15.64 ID:Xc0CniIY.net
東京都知事は地方出身者が多い。関西復権のヒントとは?
2018/05/07
https://kansai-sanpo.com/tokyo-governors/
https://i.imgur.com/cjCmYAL.jpg

67歴代東京都知事(戦後)
歴代都知事の出身都道府県の人数(合計9名)
・東京都出身 2名
・兵庫県出身 2名
・山形県出身 1名
・大阪府出身 1名
・長野県出身 1名
・岡山県出身 1名
・福岡県出身 1名

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:05:52.90 ID:wzh4p2Rd.net
中国アプリでタクシー配車 全国初、第一交通が大阪でスタート
2018.9.14 07:06
http://www.sankei.com/region/news/180914/rgn1809140008-n1.html

 タクシー大手の第一交通産業は、配車サービスの「DiDiモビリティジャパン」(東京)と提携し、早ければ月内にも、中国で広く普及するスマートフォンのアプリを使った配車サービスを、大阪府内で始めると発表した。実現すれば国内初のサービスとなる。
第一交通は
大阪での利用状況を踏まえ、
東京、
京都、
福岡、
沖縄
といった地域での導入も検討する。

 DiDiモビリティは、中国の配車サービス最大手、滴滴出行とソフトバンクグループが出資して設立した。アプリは滴滴が開発したもので、訪日中国人のタクシー配車の利便性向上を目指す。

 第一交通が大阪府内で運行しているタクシーのうち約600台にタブレット端末を配布し、客がスマホに現在地と目的地を入力すれば、最も近いタクシーの端末に連絡が行く仕組み。スマホによる決済も可能という。サービス開始前に日本人向けのアプリも公開する。

 第一交通の田中亮一郎社長は「外国人旅行者などのニーズに応え、より快適な乗車体験を提供したい」とコメントした。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:51:16.44 ID:JrJzRjbz.net
地域への対日直接投資カンファレンス「Regional Business Conference in 福岡」を開催します (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180914004/20180914004.html

経済産業省、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)及び福岡県は、地域の魅力的なビジネス環境を世界に向けて発信していくため、10月17日(水曜日)に「Regional Business Conference(RBC) in 福岡」を開催します。
「RBC in福岡」では、スウェーデン及びフィンランドからIoT関連企業を招へいし、福岡県知事によるトップセールスや地元企業も交えたビジネス交流を実施するとともに、地元関連企業とのマッチングイベントもあわせて開催します。

1.趣旨
経済産業省では、G20、ラグビーワールドカップ2019、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等を契機に、我が国に対する国際的な注目度が高まる2020年に向けて、地域の魅力的なビジネス環境を世界に向けて発信し、地域への直接投資を促進する取組を行っています。
その一つとして、外国企業誘致に意欲的な地方自治体と連携して、当該地域への投資に関心が高い外国企業を招へいし、
地方自治体の首長等によるトップセールスや地域企業とのマッチング等を行うイベント(RBC)を2018年から2020年の間に、順次開催していきます。

このRBCの第一弾として、10月17日に福岡県とともにスウェーデン及びフィンランドから企業を招へいし、「Regional Business Conference(RBC) in 福岡 〜最先端IoT技術等を有する北欧企業とのビジネス交流会〜」を開催します。

2.「Regional Business Conference(RBC) in 福岡」の概要
福岡県は、アジアにおけるイノベーションフロントランナーとして、新しい技術や製品を次々と生み出す先端成長産業拠点となることを目指しており、
特に、ロボット、半導体、ソフトウェアなど、IoT関連の高度な技術力を持つ企業の集積を活かし、外国企業の誘致活動に力を入れてきました。

特に、IoT関連企業の成長が著しいスウェーデンやフィンランドとは、これまでも2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等を見据えた交流を深めてきており、
今回はそのネットワークも活用して、両国から福岡への投資に関心の高いIoT関連企業を計8社(別紙1参照)招へいし、福岡県知事によるトップセールスや地元企業を交えたビジネス交流等を実施します。

日程: 平成30年10月17日(水曜日)14時00分〜18時30分
場所:ハイアットリージェンシー福岡(福岡市博多区博多駅東2-14-1)

(略)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:53:57.40 ID:JrJzRjbz.net
秋採用に注力する地元企業をはじめとした優良企業が参加〜日本最大級の合同企業セミナー「あさがくナビの就職博」を福岡で開催:学情
−人事サービス− 2018/09/14
https://jinjibu.jp/news/detl/15441/

株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、 代表取締役社長:中井清和)は、日本最大級の就活イベント「あさがくナビの就職博」シリーズを今年も全国で展開。業界を代表する企業から、地元の隠れた優良企業まで、出会える企業の数と種類は日本最大級の規模です。

日本最大級の就職企業セミナー「あさがくナビの就職博」を今回は福岡で開催いたします。秋採用に力を入れている地元の企業をはじめ、数々の優良企業が出展いたします。

■イベント開催概要
・イベント名:あさがくナビの就職博[2019年卒生対象]
・日時:2018年9月18日(火)、9月19日(水) 10:30〜17:00
【オープニング講演】10:30〜11:00 【企業ブース】11:00〜17:00
・会場:アクロス福岡
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
地下鉄空港線「天神」駅16番出口より徒歩約3分
地下鉄七隈線「天神南」駅5番出口より徒歩約3分
西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)」駅より徒歩約10分
・あさがくナビ掲載ページ
https://www.gakujo.ne.jp/2019/events/evt_dtl.aspx?p1=evt158&area=fukuoka

■参加予定企業(一部)
アサヒみどり販売〈食品/飲料〉、味の兵四郎〈食品〉、阿蘇ファームランド〈ホテル〉、再春館製薬所〈化粧品〉、タカクラホテル福岡〈ホテル〉、
東京靴〈専門店(アパレル・ファッション関連)〉、ニプロ〈医療機器/医薬品〉、日本郵便(日本郵政グループ) 〈サービス 〉
ほか

■講演エリア
業界を代表する企業の担当者によるプレゼンや、就職活動を応援する講演などを聞くことができるエリアです。
9月18日(火)、9月19日(水) 10:30〜11:00
「質問ありますか?」あなたはどう答える?〜面接での逆質問についてお伝えします〜


◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。
(株式会社学情 https://company.gakujo.ne.jp/index.html /9月14日発表・同社プレスリリースより転載)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 23:23:34.17 ID:jlyLUv7q.net
【福岡】岩田屋久留米店新館、2019年3月21日閉店−本館「米城ビル」に売場集約
https://toshoken.com/news/13835
【福岡】大野城市のAEON下大利店、2019年3月31日閉店−閉店危機を乗り越えた旧daiei、建替えめざす
https://toshoken.com/news/13848

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 20:42:41.80 ID:mNU5PKdn.net
3大といえば東名阪

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 14:50:00.58 ID:SSE4M4DS.net
東阪福

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 15:30:02.36 ID:6M3esByu.net
東名阪福

でも実際の福岡は神戸とデッドヒート中

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:29:22.32 ID:5YL75C+m.net
【福岡】AEON九州の19年第2四半期は15億円の赤字へ、豪雨被災
https://www.fukeiki.com/2018/09/aeon-kyushu-2019-2q-loss.html

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:53:55.55 ID:OYiajfyX.net
乳がん生存率 23遺伝子関係か
09月27日 07時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180927/0007706.html
https://i.imgur.com/BjZaMnl.jpg
https://i.imgur.com/EOAXu33.jpg
https://i.imgur.com/6B2qwrb.jpg

乳がんの手術で摘出したがん細胞の遺伝子を人工知能=AIを使って解析したところ、23種類の遺伝子が手術後の生存率と深く関わっているとする研究成果を九州大学のグループがまとめました。
グループでは詳しいメカニズムを解明することで新たな治療法の開発にも役立つとしています。

この成果は、九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授らのグループが27日から大阪市で始まる日本癌学会で発表するものです。

グループは海外のデータベースに登録されている乳がんで亡くなった患者、およそ7000人について、がん細胞の中で働く184種類の遺伝子と手術後の生存率の関係をAIを使って詳しく解析しました。

その結果、このうちの23種類の遺伝子が活発に働いているかどうかの組み合わせが生存率に深く関わっていることが分かったということです。

比較的進行したがんでも、これらの遺伝子の組み合わせによっては長期間に渡って高い生存率を保っていたということです。

グループでは、これらの遺伝子を調べることで生存率を正確に予測できる可能性があるとしていて、詳しいメカニズムを解明することで新たな治療法の開発にも役立つとしています。

中山主幹教授は「23の遺伝子はこれまで乳がんとの関わりは知られていなかったが、人工知能を使うことで見つけることができた。がんの本質をつかむ大きな一歩になるはずだ」と話していました。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:20:12.21 ID:47iQrwww.net
金沢や福岡も導入
想定通りの税収、不透明
2018年10月1日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3589295028092018ML0000/

宿泊税導入の動きは全国で相次いでいる。金沢市は2019年4月から課税を始める。民泊を含む全宿泊者が対象の「京都型」で、全国で4例目となる。

大阪府は宿泊料金で現状は1万円以上の課税対象を7千円以上に引き下げ、19年10月にも実施する。年間税収を20億円近くに上積みし、観光客の受け入れ環境の充実につなげる。

福岡市議会は9月、宿泊税の導入を含む議員提案の市観光振興条例案を可決した。導入時期や課税額…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:23:03.51 ID:47iQrwww.net
2018年9月27日
武家の食文化 給食で味わう 金沢JCが発表
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20180927/CK2018092702000039.html

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20180927/images/PK2018092602100267_size0.jpg
金沢の食文化給食のプロジェクトを発表する金沢青年会議所の福光太一郎理事長(右から2人目)ら=金沢市長町で

料亭の若主人らで考案 来月提供

 金沢青年会議所(JC)は二十六日、金沢の食文化を取り入れた給食を金沢市内の小学校で十月に提供する初のプロジェクトを発表した。料亭やクッキングスクールと協力し、藩政時代から伝わる伝統料理を再現したり、地元の食材や器を使ったりする。
関係者は「前田のお殿様も食べたであろう献立をアレンジし、日本一の給食を目指したい」と話す。(横井武昭)

 金沢では武家の食文化や地元の食材を使った郷土料理が伝わってきた。食の多様化でこうした文化に触れる機会が減っているとして、金沢JCは給食を通して金沢の食に興味を持ってもらうことにした。

 市内全ての公立小学校で出す給食では、市料理業組合の料亭の若主人らでつくる「金沢芽生(めばえ)会」と市が協力して献立を考案。
タイにおからを詰め、めでたい席で食べられてきた「鯛(たい)の唐蒸し」をアレンジし、「魚の唐むし風 おからソースがけ」を発案した。治部煮汁やつくだ煮なども加えたメニューを十月四、十、十五日の三日間かけて計五十六校約二万三千人に提供する。

 私立の北陸学院小学校では、同市の「青木クッキングスクール」と協力。十月十八日の給食に、子どもが自分たちで絵付けした九谷焼の器や収穫体験をしたレンコンを使う。

 関係者が二十六日、同市長町の金沢JC会館で記者会見し、金沢JCの福光太一郎理事長は「伝統ある食文化を守り、日本一おいしい給食にしたい」と意気込みを語った。

 金沢芽生会の土屋兵衛(ひょうえ)会長は「郷土料理と武士の献立が残っているのは金沢ならでは。その奥深さを伝えられたら」。青木クッキングスクールの青木誠治理事長も「金沢の食文化を再発見し、再度見つめ直す一助になれれば」と話した。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:26:20.60 ID:47iQrwww.net
新潟県の将来像を模索
新潟で行政職員らが政策提言
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181001422703.html

http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0055171300355015s.jpg
行政職員らの有志が本県の将来像についてアイデアを発表した催し=30日、新潟市中央区

 新潟県内の行政職員らが本県の将来像についてアイデアを発表する催しが30日、新潟市中央区で開かれた。本県の現状を踏まえて、観光や産業の振興、エネルギーなど多方面から斬新な政策を提言した。

 水と土の芸術祭市民プロジェクトの一環。県・新潟市の職員やNPO法人メンバーら6人がアーティストのハナムラチカヒロさん(大阪府)と7月からワークショップを重ね、まとめた成果を報告した。

 メンバーは「人口減少」「観光と文化」など五つのカテゴリーについて提言。全国で最も多い神社数などを生かした観光振興、森林を活用したキノコによる農業促進や菌研究の推進などを紹介した。公園の一部を農地にし、高齢者の健康維持と農業活性化を図るアイデアもあった。

 報告を聞いた県職員の斎藤美帆さん(28)=上越市=は「考えつかないアイデアもデータ分析されていて可能性がありそうに感じた。アイデアを実践までつなげられたらいい」と語った。

【社会】 2018/10/01 08:25

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:27:50.06 ID:47iQrwww.net
【政治・行政】
都市の魅力、近隣県に見劣り写真あり
新潟市 篠田市政4期16年
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180928422170.html
https://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0055103800354612s.jpg

 今期限りで退任する新潟市の篠田昭市長は歴代最長タイとなる4期16年、トップを務めた。市町村合併、そして政令指定都市移行をばねに、市勢を大きく発展させることが期待された。
ただ都市の魅力を反映する市街地の地価などは、近隣の県庁所在地と比べて見劣りする。市の財政も...

【政治・行政】 2018/09/28 12:02

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:59:57.86 ID:16rTwIv5.net
まったく

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:38:20.91 ID:tbgUKnW6.net
福岡県警早良署は1日、福岡市早良区小田部4丁目の無職男(48)を窃盗(万引)の疑いで現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日正午すぎ、自宅近くの
スーパーマーケットで酒2本(販売価格合計287円)を盗んだ疑い。スーパーの関係者が常人逮捕した。

=2018/10/01 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/454105/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 12:38:22.36 ID:JQR60m4d.net
このスレまで新潟VS金沢を持ち込むバカ
福岡系キムが粘着してるが、ここまで熱心な部外者はいない
能登半島と朝鮮半島
やはり同じ半島系のキム血が濃いだけのことはある

http://hissi.org/read.php/geo/20181001/NDdpUXJ3d3c.html

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:45:49.87 ID:+76H5NC8.net
「九州とタイの関係を深める」 1日、福岡に開設 タイ総領事インタビュー 「ビザ発給は来春から」
2018年10月01日 06時22分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/453936

 【バンコク浜田耕治】タイ政府は1日、日本国内で大阪市に次いで2カ所目となる総領事館を福岡市に開設する。
アッタカーン・ウォンチャナマー総領事(56)が西日本新聞の取材に応じ、「経済や貿易、観光、文化、教育といった全ての分野でタイと九州の関係を深く、良くしたい」と抱負を語った。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:27:07.04 ID:OsQlZ/Mc.net
【福岡】AEON小郡ショッピングセンター、9月29日営業再開−西日本豪雨で約3ヶ月休業、全面再開は未定
https://toshoken.com/news/13975

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 11:06:44.87 ID:JrlFVOmi.net
福岡東署は3日、ブドウ1粒を盗み食いしたとして、窃盗容疑で福岡市東区の男(73)を現行犯逮捕した。同区内の青果店ではブドウが1粒だけもぎ取られる被害が半年間で複数発生しているという。

 逮捕容疑は3日午前9時50分ごろ、同区香住ケ丘1丁目の青果店で、ブドウ1房から1粒(時価55円相当)を盗んで食べた疑い。「盗んでいない」と容疑を否認しているという。

 署によると、ブドウは皮ごと食べられる高級品種のピオーネ(1房799円)。
男は1房を購入できる現金を持っていた。今回被害に遭った店では1日にもブドウ1粒が盗まれたため、男性店長(37)が不審な様子だった男を見張り、食べるまで確認して取り押さえた。
店長は「ブドウはつまみやすいから狙ったのかもしれないが、1粒でももがれると売り物にならない」と、悪質な“ブドウ狩り”に憤っていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00010003-nishinpc-soci

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 11:21:42.84 ID:JrlFVOmi.net
福岡市天神のカラオケ店で、客の女性をさわった上、性的な暴行を加えようとしたとして、従業員の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、福岡県新宮町に住む大学生・薄雄大容疑者です。

薄容疑者は、今年4月、アルバイト先の福岡市天神にあるカラオケ店で、酒に酔った客の女性を触るなどのわいせつな行為をし、その後、性的な暴行を加えようとした疑いが持たれています。
警察によりますと、女性が抵抗すると薄容疑者は一旦は立ち去ったものの、その後、寝ていたところ再び部屋に入ってきたということです。

女性の証言に基づいて店の防犯カメラを分析したところ、薄容疑者が浮上しました。
取り調べに対し、薄容疑者は、「キスをしたことは間違いないが女性が甘えてきたからだ」と容疑を否認しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00010004-rkbv-l40

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:03:46.62 ID:/ebPntzj.net
【海外の反応】驚愕!日本の技術が奇跡を起こした!砂漠が緑化した技術!まるでフォトショで加工した画像のようだ!1人の日本人が革新的な技術を駆使た結果…!驚き【ぞくぞく】
https://youtu.be/McIQa_HPUhA
https://i.imgur.com/vTAbHdt.jpg
https://i.imgur.com/tQ5IZq5.jpg
https://i.imgur.com/OIWBeGm.jpg
https://i.imgur.com/gPqzJAY.jpg
https://i.imgur.com/F5CNlDS.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:31:09.22 ID:tMXUqRrp.net
英ハムリーズ、横浜と福岡に開業へ 遊べる玩具店が日本初出店 
2018.10.4 22:02
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181004/bsd1810042202017-n1.htm
https://i.imgur.com/mcFyFks.jpg

 バンダイナムコアミューズメントとファッションビルのOPA(千葉市)は4日、英玩具店「ハムリーズ」を11月30日に横浜市に、12月1日に福岡市にそれぞれ開業すると発表した。日本初出店となる。
実演販売などエンターテインメント性を強め、遊べる玩具店として訴求する。

 英国発のハムリーズは258年の歴史を誇る玩具店で世界19カ国に展開。バンダイがフランチャイズ契約を結び、いずれもOPA運営のワールドポーターズビブレ(横浜市)とキャナルシティオーパ(福岡市)にそれぞれ開業する。

 店舗は横浜が910坪、福岡が1510坪と広大で、メリーゴーラウンドや遊具などを設置し、テーマパークのような内装にした。
「トイエンターテイナー」と呼ぶ店員30〜40人が玩具の実演などを通じて販売につなげる。取扱商品は約6000点。年間約400万人の来場を見込む。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:02:21.54 ID:u7vNBZ7I.net
ダイアパレス笹口けやき通りB棟
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D1BJUVO4GE41.asp
>B棟隣接にはA棟の建設を計画。規模や施工時期は未定。
日生不動産/東大通ビル
http://www.nissay-re.jp/higashiodori/
16階建マンションダイアパレス笹口けやき通
http://www.dia-niigata.co.jp/diapalace-2081/?gclid=CLy53L627tMCFdYEKgodvYsHBw
穴吹工務店/関新にマンション/RC14階4500平方メートル、10月着工
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D0HJYnQHCTT5.asp
穴吹工務店が新潟市中央区で(仮称)サーパス関新二丁目を計画していることが17日、分かった。
場所は関新2丁目2229番2の一部外(敷地面積2014・78平方メートル)で、ミサワホーム北越本社の隣接地。
建設規模はRC造14階建て延べ4512・43平方メートル(建築面積447・24平方メートル)。52戸収容。基礎工法に杭基礎を採用。建物の高さが44・31メートル。
駐車場は平面が40台分、機械式(地上1段地下2段)が12台分、駐輪場は78台分、バイクが5台分を確保する。
設計・施工は直営で、順調にいけば、10月2日に着工、19年3月30日の完成を予定している。
日生不動産が米山に新築マンション建設中
http://www.nissay-sales.net/
ロイヤルパークスER万代」概要
●構造・階数:鉄筋コンクリート造地上18階建
●総戸数:376戸(別途医療モール・店舗),
●敷地面積:9318.06平米
●建築面積:3,598.40平米
●延床面積:35,412.46平米
●着工:2016年度
●竣工:(現在建設中)
●入居開始:2018年4月頃
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000475.000002296.html
HOTEL1-2-3が新潟に初進出 ,
https://www.niikei.jp/2017/02/14/hotel1-2-3%E3%81%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%AB%E5%88%9D%E9%80%B2%E5%87%BA%E3%81%8B/
アーバンプレイス南笹口
http://www.urban-place.jp/
ダイアパレス西堀 前通」
http://diapalace-2078.jp/
THE PREMIERE〈新潟 萬代橋〉
http://www.apamansion.com/p-bandai/
天下一跡再開発 ,
http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/65614114.html
ダイヤパレス白山駅前.
http://www.homes.co.jp/archive/c-13333/#photoViewer
ヒーローマンション完成
http://www.hero-fc.co.jp/profile/oshirase/detail.php?id=668
ダイア建設新潟と大和地所のグループを最優秀提案者に決定した。
分譲住宅や分譲マンション、スーパーマーケットや診療所等が入る複合施設などを提案し、売却価格には27億180万円を提示していた。
 提案によると、中央区上所3丁目354−10にある旧中央卸売市場跡地、敷地面積3万7098・17uで、戸建て住宅78戸、
集合住宅3棟185戸など住宅用面積に1万9545u、スーパーマーケットや診療所が入る複合施設3460uのほか、調剤薬局99u、ベーカリー99u、集会場253u、
公園面積2228uの整備を計画している。新年度にも既存施設の解体工事に着手し、2020年度以降順次、住宅などの分譲を開始する見通し。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00326176
南笹口共同住宅,
http://i.imgur.com/omBFZWm.jpg
花園にビジネスホテル/S8階1500平方メートル、大和ハウスが一括,
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D2FJkDRZHVT0.asp
大和情報サービス(東京都千代田区 藤田勝幸代表取締役)が新潟市中央区で「(仮称)花園1丁目テナントビル新築工事」を計画していることが15日、分かった。
建設場所は花園1丁目69で、JR新潟駅近くのホテル「α−1新潟」に隣接するコインパーキング(敷地面積461・25平方メートル)。
建物の用途はビジネスホテルとなり、規模がS造8階建て延べ1566・54平方メートル(建築面積273・55平方メートル)。
基礎工法には杭基礎を採用。設計・施工ともに大和ハウス工業が受注。順調にいけば、7月28日に着工し、18年3月30日の完成を見込む。
JR新潟駅周辺では、連続立体交差事業が18年度に第一期高架駅開業(越後線高架化供用)、21年度に高架駅全面開業を目指し工事が進められており、
それに合わせて新潟駅万代口側では昌商事のテナントビルの建設工事や、マルタケ新潟駅前ビルが建替えに向けた解体工事が進んでいるほか、
マルカサトウが第5マルカビルを中心とした市街地再開発を構想しているなど、駅周辺開発の機運が高まっている。
陸の孤島未開の地金沢突き放されたなキムよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 00:03:58.45 ID:N4UqHwDF.net
【福岡】plenusの19年第2四半期は3.58億円の最終赤字へ、原価増
https://www.fukeiki.com/2018/10/plenus-2019-2q-loss.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 08:46:33.51 ID:EsGPq0Bh.net
数々の「日本初」発祥の地・福岡県 眠れるDNAの覚醒を
https://www.projectdesign.jp/201801/fukuoka2/004349.php

古代より、福岡県は外交・海外交易の窓口、国防上の要衝(防人)として重要な役割を果たしてきた。それは東アジアなど諸外国との近接性、そして本州と九州各地を結ぶ結節点としての地理的特性に由来している。

アジア発祥の「稲作農業」「禅宗」「茶」「うどん・そば」「まんじゅう」などが、福岡県から日本全国に伝わり、日本人の生活に密着して今に至っている点にもそうした同県の特性は窺われよう。
欧米で海軍の軍服だったセーター服を学校の女子用制服として導入し、日本全国に広がるきっかけをつくったのも同県である。

時は流れ、現代における福岡県は、やはりアジアとの近接性、本州と九州各地との結節点としての特性を活かし、独自の経済的発展を遂げている。

かつては長きにわたって日本経済を牽引し、現在も日本第2の経済規模を誇る大阪ですら経済の衰退や人材の流出が進んでいる中にあって、福岡県の躍進ぶりは、地方自治体として稀有と言ってよい。
今なお、人口増が続き、特に福岡市(および周辺域)における人口の社会増は著しい。

都市が持つ"産業を生み出す力"を順位づける「成長可能性都市ランキング」(野村総合研究所)において、福岡市は国内100都市中、「総合ランキング」2位、「伸び代ランキング」では1位を獲得している。

また、日本政府観光局(JNTO)によれば、福岡市における国際会議の開催件数は2009年〜2016年まで8年連続全国第2位であるほか、2016年観光庁確定値において「ホテル旅館客室稼働率」は全国第3位。
さらに、博多港は、外国人旅客数およびクルーズ船寄港数で全国の港湾の中で第1位で、(輸移出ではなく)輸移入が中心をなしている点は古代・中世以来の特徴であろう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 08:54:22.78 ID:EsGPq0Bh.net
日本初&九州初上陸の美味しいお店6選
goo.gl/RUxV9U

福岡は美味しい食べ物が多いことで知られています。その中でも、福岡には日本初上陸しているお店や、九州初上陸しているお店があります。
(略)

オ・ボルド・フクオカ
https://i.imgur.com/GTobe2t.jpg

オ・ボルド・フクオカ(Au Bord d’Eau FUKUOKA)は、フランス・ボルドーワイン委員会公認のボルドーワインバーとして、ニューヨーク・上海に続いて2016年5月に世界3都市目として福岡市に日本初出店しました。ボルドー姉妹都市としては福岡が世界初です。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 08:55:39.68 ID:EsGPq0Bh.net
ATELIER de GODIVA (アトリエ ドゥ ゴディバ)
https://i.imgur.com/ujDLRC6.jpg

GODIVAが世界初の新しい空間ATELIER de GODIVAを博多阪急にオープンさせました。

ゴディバジャパンのシェフ・ショコラティエ ヤニック・シュヴォローがアトリエのために生み出した、美味しさと驚きを感じさせる限定スイーツが楽しめます。

西武池袋本店に続き、九州初、日本2号店となります。

繊細なチョコレートカップにビスキュイやクリーム、ムースを贅沢に閉じ込めた特別なショコラのクープショコラ(3種類)、ムースやビスキュイ、ガナッシュといくつもの美味しい層がチョコレートの驚きと美味しさを奏でるケーキのガトーフレ(5種類)など、
ここでしか味わえないスイーツがあり、甘いもの好きにはたまりません。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:09:42.24 ID:EsGPq0Bh.net
日本初上陸は福岡へ!フィンランド生まれの優しいコーヒー - 日経トレンディネット
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/021400627/
この20年間、ずっと転入者が転出者を上回っている福岡。町は活気にあふれ、 観光客もよく目にする。福岡の“元気の源”を探った。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:17:34.02 ID:EsGPq0Bh.net
T・ジョイ博多に日本初の「ドルビーシネマ」導入決定
https://twitfukuoka.com/?p=85597

都市型から郊外型までバリエーション豊富なシネマコンプレックスを展開するティ・ジョイ社では、米国サンフランシスコに本社を置くドルビーラボラトリーズと、「ドルビーシネマ」を劇場導入する契約を締結したと発表しました。
そして2018年秋、ドルビーの日本法人であるドルビージャパン社との協業により、 日本初となる「ドルビーシネマ」を、JR博多シティ9階の「T・ジョイ博多」に導入することをあわせて発表しました。

ドルビーシネマとは
最先端のHDR映像技術「Dolby Vision™(ドルビービジョン)」と、立体音響技術の「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」を採用し、
さらにシネマ体験に最適化されたシアターデザイン(インテリアカラー、空間デザイン、座席アレンジメント)がこれらの技術と一体となって、アクションやストーリーをより豊かにし、まるでスクリーン上の世界にいるような感覚を味わえます。
現在、北米からヨーロッパ、中国に至るまでの世界中のエンタテインメント企業がドルビーシネマを採用しており、世界中の映画ファンから圧倒的な支持を得ています。

ドルビーシネマの詳細についてはこちらの公式サイトをチェックしてみてください。
https://www.dolby.com/jp/ja/platforms/dolby-cinema.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:19:22.85 ID:EsGPq0Bh.net
日本初登場のScreenX、「マークイズ福岡ももち」への導入に期待
https://www.data-max.co.jp/article/17062?rct=345e8dcad1c68ac3eb17c3fb7a4221c9

 ユナイテッド・シネマ(株)(本社:東京都品川区、渡辺章仁代表)は、同社が運営する映画館「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場(東京都港区)」に、日本初となる3面(正面+左右側面)映画上映システム「ScreenX」(スクリーン・エックス)を導入する。

 ScreenXは韓国のCJ CGV社が開発した映画上映システム。2015年に韓国の映画館に導入されて以降、アメリカ、中国など世界108の劇場で導入されている。日本初のScreenX対応作品となるは、2017年7月1日公開予定の「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」。

 一方、ホークスタウンモール跡地では商業施設「マークイズ福岡ももち(延床面積約12万5,000m2、店舗面積約4万8,000m2)」の建設が進んでいる。

 マークイズ福岡ももちには、ユナイテッド・シネマ福岡の参入が決定しているが、ここに日本では2スクリーン目となる3面マルチ映画上映システムScreenXは導入されるのだろうか。
 同社は「まずはお台場での状況を見てから、その後の展開を検討していきたいと考えております」としている。

 全国のユナイテッド・シネマの中でも、トップクラスの集客力を誇る福岡のユナイテッド・シネマキャナルシティ13では、日本初となる食事を楽しみながら映画鑑賞が可能な「プレミアム・ダイニングシネマ」が16年4月に導入された。
福岡の新たなランドマークとして期待されるマークイズ福岡ももちに出店するユナイテッド・シネマ福岡にも、目玉企画としてScreenXの導入を期待したい。

【代 源太朗】

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:22:59.65 ID:EsGPq0Bh.net
グランドハイアット福岡 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E7%A6%8F%E5%B2%A1

特徴
1996年4月26日、日本初、世界でも11番目のハイグレードな「グランド・ハイアット」ブランドのホテルとして、キャナルシティ博多内に開業。 標準のゲストルームで40平方メートルの広さを誇る。
スイートルーム12室を含む全370室にファックスモデム、コンピューターモデム、独立型シャワーブースのある広いバスルーム、浴室テレビ、ウォシュレット式トイレを完備。7つの個性溢れるレストラン、ラウンジバー、フィットネスセンターがある。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:27:33.22 ID:EsGPq0Bh.net
トミカプラレールカフェ | CANAL CITY HAKATA - キャナルシティ博多
https://canalcity.co.jp/shop/shop_type/3/detail/470

コンセプトカフェトミカプラレールカフェ トミカ プラレール カフェ ... 日本初!ミニカー「トミカ」と鉄道玩具「プラレール」をテーマにしたコンセプトカフェ.

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 12:40:49.65 ID:EsGPq0Bh.net
渡辺大 大好きな人に会うために福岡へ
https://i.imgur.com/NKg414O.jpg

価格.com - 「メレンゲの気持ち 〜森山良子が息子直太朗の結婚裏話&村上佳菜子姉妹共演〜」2018年10月6日(土)放送内容 | テレビ紹介情報
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=155/episodeID=1202552/
https://i.imgur.com/hTBVKhe.jpg

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 12:55:19.80 ID:dZKjlNXZ.net
EP 1 2 土曜スペシャル激走!熊本〜東京2300キロ高速バス限定の旅3 20
https://youtu.be/_dwcRWSqkLo
https://i.imgur.com/2TT1bXk.jpg
https://i.imgur.com/K6Nclh9.jpg
https://i.imgur.com/NrQvdPw.jpg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 21:09:52.07 ID:kPCVuJ/5.net
プリンスホテル福岡進出へ、社長が意欲
2018.10.6 07:00
https://www.sankei.com/region/news/181006/rgn1810060008-n1.html

 プリンスホテル(東京都豊島区)の小山正彦社長は5日、福岡市中央区で開いた事業説明会で「福岡は非常にポテンシャルの高い魅力的な都市だ。開発会社などいいパートナーに恵まれれば(開業を)前向きに検討したい」と述べ、福岡初進出に意欲を示した。
同市では過去5年間で4倍近く増えている外国人観光客らへの対応としてホテル需要が高まっている。一方で高級ホテルや建設用地の不足といった課題も指摘されている。(小沢慶太)

 小山氏の福岡訪問は、6月の社長就任を機に全国7都市を巡るキャンペーンの一環。同社は東日本を中心に全国で43のホテルを展開するが、九州では宮崎県日南市の「南郷プリンスホテル」のみ。
福岡は「九州のハブ機能を担う最重要拠点」と位置づけており、小山氏は「観光、ビジネスの両面でまだまだ発展していく期待の大きい都市だ」と強調した。

 開業を想定しているのは、同社が新たに展開する次世代型宿泊特化ホテル「プリンススマートイン」だ。
20〜30代のビジネス客や外国人観光客らをターゲットに手軽に利用できるホテルで、宿泊料も1部屋1万円前後と「プリンスホテル」など既存ブランドよりも低価格に設定する。

 福岡市の平成28年の観光客数は2050万人と5年連続で過去最高を更新した。中でも外国人客は近年急速に伸びており、昨年は298万人で、24年(82万人)の3・7倍となった。国際会議の開催も28年は383件で、都市別では東京に次いで全国2位だった。

 宿泊需要が高まる福岡市中心部では、ホテルの開業が相次いでいる。市内の昨年の全客室数は約2万5800室で、30年度は3637室、31年度は1614室の新設が計画されている。客室稼働率は4年連続で8割超と高いが、今後も需要は見込まれる。

 一方、課題となっているのが高級ホテルの不足だ。31年の主要20カ国・地域(G20)首脳会合を誘致できなかったのも、各国要人が泊まるスイートルーム不足が原因とされた。
34年には外資系の最高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が開業する見込みだが、大阪など他の大都市圏には及ばない。

 加えてホテルの建設用地不足にも拍車がかかりそうで、小山氏は「(出店の)機会に恵まれないというのはそういう難しさがあると思う」と漏らした。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 21:11:40.89 ID:kPCVuJ/5.net
はっきり言って進出が遅過ぎます
ヒルトンやザ・リッツ・カールトンよりも後とか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 21:26:07.09 ID:kPCVuJ/5.net
2018.10.01
宿泊税とは 10月1日の京都市導入に続き、福岡、熱海など全国の自治体で広く検討進む
https://airstair.jp/accommodation-tax-japan/

東京都や大阪府で導入されている宿泊税が、徐々に全国的に広がりつつある。京都市は2018年10月1日に宿泊税条例を施行しホテルや旅館、簡易宿所、住宅宿泊事業法の民泊物件も対象に宿泊税を導入する。

また金沢市も2019年4月から宿泊税の課税を開始することが決まっているほか、福岡や熱海、ニセコなど全国の自治体でも宿泊税導入に向けた議論が進んでいる。

本記事では、史上最速のスピード2,000万人を突破するなど訪日外国人の増加を背景に、全国的に導入が進む宿泊税のに焦点を当てる。

宿泊税とは

宿泊税は、観光振興を目的とした「法定外目的税」として全国で初めて2002年10月に東京都で導入。ホテル・旅館を対象として1人1泊10,000円で100円、15,000円以上で200円を徴収している。

大阪府は2017年1月に導入をはじめ、10,000〜15,000円未満で100円、15,000〜20,000円未満で200円、20,000円以上で300円を徴収する。民泊や簡易宿所への宿泊ニーズの高まりを受けて2017年にこれらも対象施設に加えた。

宿泊税は1人1泊あたりの「素泊まりの料金」と「素泊まりの料金にかかるサービス料」の合計額に応じて宿泊税が自治体ごとに変わる。そのため、消費税や食事代など宿泊以外のサービスに相当する料金は含まれない。

宿泊税の納税義務者は旅館・ホテル、簡易宿所等の宿泊者となるが、都や府、市が宿泊者から直接徴収せず、宿泊施設が宿泊料金と合わせて宿泊税を徴収し都や府、市へ申告納入する「特別徴収制度」をとなっている。

https://airstair.jp/wp-content/uploads/2018/10/accomotax.png

宿泊税、福岡、熱海、ニセコでも検討進む

福岡県は7月に宿泊税を検討する有識者会議を発足し来年1月までに中間とりまとめを行うほか、静岡県の熱海市では現役市長が「宿泊税」の導入を目指す考えを示し9月公示の市長選公約にも掲げる。

またニセコなどのリゾート地がある北海道の倶知安町ではすべての宿泊施設の利用者に対して定率2%の宿泊税を課す条例の制定に向けて動き出している。

年々増加する訪日外国人旅行者の需要拡大に伴い新たな観光財源を確保することを目的に、訪日外国人からの人気の高い福岡やリゾート地として知られる熱海やニセコなど各地で宿泊税の検討が進んでいる。

一方で、宿泊税の具体的な使途が不明確であったり宿泊客の税負担の増加で競争力が低下する恐れがあるなど慎重な意見もあり、宿泊施設側の理解が得られるかが鍵となりそうだ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:00:12.05 ID:tS/GG2/6.net
外国人登録者数が劇的に増加中だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 02:03:43.78 ID:sUSQZPy2.net
【北九州】井筒屋の19年第2四半期は36億円の最終赤字、閉店費用で
https://www.fukeiki.com/2018/10/izutsuya-2019-2q-loss.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 12:35:07.47 ID:rx/XMrCL.net
「福岡一の美少女」今田美桜に怪しい噂 事務所社長との関係
2018年10月9日 5時58分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15417232/

・「福岡一の美少女」と称される今田美桜について、週刊新潮が報じた
・芸能関係者によると、身近な関係者に事務所社長との交際を明かしているそう
・ある撮影で俳優に抱っこされた今田を、社長が奪い取ることもあったという

“福岡一の美少女”今田美桜、事務所社長との怪しい「雇用関係」
2018年10月9日 5時58分
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10090558/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:50:29.59 ID:rx/XMrCL.net
天丼とラーメンが奇跡のコラボ
2018年10月10日 16時0分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15425133/

“天丼×ラーメン”の奇跡のコラボを実現させた銀座のお店とは?
2018年10月10日 16時0分
https://getnews.jp/archives/2085215
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28823_242_d19c1f562633af57f589d96981772da4.jpg

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。突然だが、天丼を食べながらラーメンを食べたことってあるだろうか?
 炭水化物×炭水化物、しかも揚げ物にラーメンとなるとかなりパンチの効いた感じだが、この奇跡のコラボを成し遂げてしまったお店がある。

今年創業90周年の“銀座ハゲ天”が、“一風堂”を運営する力の源グループと共同開発で新業態“天丼・らぁ麺 ハゲ天”を銀座に今年3月にオープンしたのだ!

都内でもトップクラスのオシャレタウン・銀座で“天丼×ラーメン”とはかなり気合の入った企画! 若い層や海外旅行客を意識し、天丼に合うラーメンを一風堂に依頼して開発。天丼とラーメンをカジュアルに楽しんでもらおうというコンセプトだそう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/a/fa030_242_2c8702e376d44514928c99d4aacb60bb.jpg
天丼とラーメンのセットメニューとして販売されているのが『天丼とらぁ麺』。

らぁ麺の具はナルト、ネギ、メンマ、ゴマ。麺は超極細のストレート麺。作りとしては思いのほかライトかつあっさりでびっくり。こんなにライトで大丈夫か? と正直思った。

そして天丼をモグモグといただく。まず、揚げ方が素晴らしい。さすがハゲ天だ。サクサクの衣と程よい甘みのタレがいいバランスで、箸がどんどん進む。

ビックリしたのはこの後だ。天丼を食べた後、またラーメンに戻ると、凄いバランスで豚骨の旨味が広がってくるのだ。はじめに食べた印象とは全然違う。不思議だ。

この一杯、あくまで天ぷらと一緒に食べることを計算されて作られているわけだ。油モノの後に食べると、サラッとしているけど旨味だけじんわり広がってくる作り。
麺も細くて丼のご飯に勝ってしまわないように工夫されている。まさに天丼を主役として引き立てる一杯だ。さすが一風堂!

これは考えられたセット。ボリューム面でも実はそんなに食べすぎた感はない。セットだとラーメンはミニサイズなので、意外とぺろっと食べられてしまうのだ。

お腹を空かせてぜひ銀座を訪れてみてほしい。新たな世界が待っているはずだ。

天丼・らぁ麺 銀座ハゲ天
東京都中央区銀座5丁目6−7銀座七宝ビル
03 3289 8910

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 00:03:41.23 ID:bKxXLQ8i.net
人口考えたら3大都市になんかなれるわけないだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 11:06:20.55 ID:qGIAl/Ym.net
福岡県警行橋署によると、10日午前0時30分ごろ、同県行橋市北泉の路上を女性が徒歩で帰宅中、黒系の目出し帽のみを着用した全裸の男が、
女性の後方から駆け寄って来たという。男は身長170センチで細身だった。

2018年10月10日 15時28分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/456453/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:27:37.94 ID:stYszjhD.net
福岡空港の民営化で1700億円 政投銀などが協調融資
2018年10月12日 12時25分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018101201000965.html

 日本政策投資銀行やみずほ銀行など12の金融機関が、来年4月の民営化で福岡空港の運営を担う企業に対し、約1700億円の協調融資をまとめたことが12日、分かった。政投銀などが午後に発表する。
運営権の取得費用は4460億円に上り、調達資金はこの支払いの一部や、旅客ターミナルビルなどの設備投資に充てる。銀行団は民営化が円滑に進むよう、資金面で支える。

 公共施設の運営権を民間企業に委ねる「コンセッション」向けの融資では、関西空港と大阪(伊丹)空港の約1900億円に次ぎ国内最大級。事業の採算などを精査して融資する「プロジェクトファイナンス」でも国内有数の規模となる。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018101201001141.jpg
 民営化される福岡空港=福岡市博多区

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:01:20.51 ID:rT2bgIrS.net
結構でけー街がまた一つ創出される、海外人の流入も含めて福岡の発展可能性が益々増すな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:09:15.78 ID:1K0j9Kwz.net
勝手に3大だと思い込んでるだけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 10:41:16.00 ID:uyCz6w4g.net
福岡の卒業式
https://youtu.be/PGEaQfEOdKc

福岡の伝統行事
https://youtu.be/-NtwjJ1ThgE

福岡の交通安全
https://youtu.be/-1bOLuxJLH4

福岡の女性の日常
https://youtu.be/sB-20LbhpYY
https://youtu.be/huQ_p_yvFiU

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 01:30:15.02 ID:Z4BaawdR.net
野蛮

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 06:22:36.65 ID:tmIP4d98.net
>>407
コーヒー返してw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 07:11:52.21 ID:kyh4QyB0.net
絶対的にホテル不足してるんだから、バンバン室数増やしてよ、イベントの度に予約取れんのは
マジ困る

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 10:15:36.79 ID:ZEJAP+n6.net
なぜイケアは中途半端な田舎町を選ぶのか
人口増加率で日本一"新宮町の奇跡"
政治・社会 2018.6.12
https://president.jp/articles/-/25336

少子高齢化が進む日本で、福岡都市圏は例外的に人口が増え続けている。なかでも「人口増加率日本一」なのが福岡県新宮町だ。転機は2012年に家具量販店「イケア」の進出。だが新宮町はイケア誘致だけを狙っていたわけではない。
つまり新宮がイケアを選んだのではなく、イケアが新宮を選んだのである。その理由はなにか。ジャーナリストの牧野洋氏は「街おこしのイノベーションがあった」と分析する――。(第2回)

https://president.jp/mwimgs/d/7/670/img_d702aba018d628da529a641dbd57a91b201075.jpg
ファミリー向け物件で2000万円前後はザラ

「また新宮の新築マンション分譲のチラシが入っているよ。ほら、この広さでこの価格」「へえー、いつもながらすごいね」――。私は福岡市民として過ごした3年間、週末の朝方になると夫婦間でこんな会話を交わしたものだ。

当時、私が住んでいた東区と隣接する福岡県糟屋郡新宮町では大規模な新築マンションが続々と誕生していた。週末になると郵便ポストには新聞とともに決まって大量のチラシが入っていたのだ。ファミリー向け物件で2000万円前後はザラにあり、「即完売」も多かった。

新宮で販売になる分譲マンションの価格はもちろん、賃貸マンションの家賃も東区よりも明らかに安かった。それでありながら福岡都市圏にある。
新宮の中心部にあるJR鹿児島本線・新宮中央駅からビジネス街がある博多駅までは電車で1本、所要時間は20分だ(東京で言えば中野駅から東京駅までが電車1本でちょうど20分)。

福岡市が勝ち組のコンパクトシティであり、人口を増やしているとしたら、新宮町は究極のコンパクトシティであり、福岡市を上回るペースで人口を増やしている。

2015年10月1日現在の国勢調査によると、新宮町の人口は3万344人。5年前と比べて23%も増え、増加率で全国市町村のトップになっている。30代前半から40代にかけての子育て世代の転入が多く、全体の人口増に寄与した。

町の中心部にあるのが2010年に完成した新駅・新宮中央駅だ。駅舎は屋上が緑化され、洗練されたデザインだ。ここの展望デッキから周辺を見渡すと、街全体がコンパクトであることが肌感覚でわかる。

駅から歩いて10分前後の距離には、高層マンションがいくつも建ち並んでいるほか、保育園6園、幼稚園2園、小学校3校、中学校1校、県立高校1校がある。中学校についてはもう1校の新設が決まっている。子育てにもってこいの環境だ。

同じ徒歩10分圏内にスーパー、銀行、医療機関などはもちろん、町役場、福祉センター、交番、消防署、文化センターなどの公共施設もそろっている。だからといって東京都心部のようにごみごみしていない。
駅前ロータリーから沖田中央公園がまっすぐに伸びており、広々とした空間をつくり出している。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 10:16:38.65 ID:ZEJAP+n6.net
(略)

イケアはなぜ新宮を選んだのか

結局、イオンに代わってイケアが進出を決めた。九州各地に出店しているイオンと違い、イケアにとって九州出店は初めて。しかもイケアは世界的なブランドであり、九州全域からの集客を見込める。災い転じて福となす、と言うべきかもしれない。

イケアはなぜ新宮を選んだのか。イケア・ジャパンは「福岡を九州の主要なマーケットと位置付け、ストアの開店に向けて用地を選定してきました。新宮は新駅の駅前ということで、公共交通機関、福岡市内からの車でのアクセスもよく、利便性が魅力でした」と説明する。

確かに立地条件は抜群だが、それだけではない。いかに交通の便がよくても、新宮の地理的中心部が「狭間」だったらどうなっていただろうか。開発から取り残され、下水処理場も整備されていなかったら、イケアは魅力を感じなかったのではないか。

イケアは進出地に求める条件として「子育てしやすい」や「環境に優しい」も挙げている。この点で新宮は合格だ。だから子育て世代が続々と新宮へ転入しているのである。

このような環境をつくる起点になったのが、駅前で下水処理場と公園を一体的に整備する「新宮方式」だ。
これによって町の地理的中心部は「みんなが嫌がる迷惑施設」ではなく「みんなが集まる憩いの場」になった。最終的にはイケア誘致にもつながって「街おこしのイノベーション」が実現したのである。

ちなみにイケアのトイレでは、目の前の公園の下にある下水処理場で処理された水が再利用されている。(文中敬称略)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 10:19:37.43 ID:ZEJAP+n6.net
福岡が"東京と張り合うこと"をやめた理由
"日本のシアトル"を目指して大改革
https://president.jp/articles/-/25345

福岡市が「スタートアップ都市」を宣言し、全国的な注目を集めている。目指しているのはアマゾンやマイクロソフトを生み出した米シアトル。
高島宗一郎市長は「人口増加率にしても開業率にしても、福岡は国内主要都市のなかではナンバーワン。でもここで満足するつもりはない」という。東京ではなく世界をみる、福岡の都市戦略とは――。(第3回)

https://president.jp/mwimgs/2/6/670/img_264f5cd3e036f00e1755ffa0a0ba8cb1110251.jpg
2018年4月11日、福岡市などが開発した防災アプリを説明する高島宗一郎市長(写真=時事通信フォト)

「住みやすさ」をビジネスチャンスに

福岡市長に史上最年少の36歳で就任して1年足らずの2011年9月のことだ。高島宗一郎はアメリカ西海岸北部の都市シアトルを訪ねた。単に立ち寄っただけであったのに、大きな衝撃を受けた。

何しろ、シアトル訪問で福岡市長として打ち出す政策の方向性は決定的になり、翌年の「スタートアップ都市・福岡」宣言として結実したのである。彼自身はまったく予想していなかった展開だ。

マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、スターバックスコーヒー、コストコ――。そろってシアトル生まれで、今もなおシアトルを本拠地にしている世界的企業だ。
2018年初頭時点でマイクロソフトとアマゾンは株式時価総額で世界トップ5社「IT(情報技術)ビッグ5」のうちの2社だ。

時価総額が巨大であれば大株主の創業者に巨富が転がり込む。だから世界第1位の金持ちと世界第2位の金持ちは共にシアトル在住だ。
米「ブルームバーグ億万長者指数」によると、2018年初頭時点で前者はアマゾン創業者のジェフ・ベゾス、後者はマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ。それぞれ1000億ドル(11兆円)前後の資産を持つ。

地元コミュニティーにとってスーパーリッチの存在は大きな意味を持つ。寄付を通じて地元が潤うからである。ゲイツは世界最大の慈善団体である「ゲイツ財団」を通じて目がくらむほどの金額を地元シアトルに投じている。

シアトルの人口は福岡市の半分にも満たない

シアトルは人口で福岡市の半分にも満たない。にもかかわらず、ここから独創的なスタートアップが相次ぎ誕生し、社会にイノベーションを引き起こす世界的企業に成長しているのだ。この点では福岡はまったくかなわない。

だが、高島はここにチャンスを見いだした。後で調べたところ、福岡とシアトルの両市に多くの共通項が浮かび上がったからだ。福岡には大きなポテンシャルがあるということであり、それをうまく引き出せば「日本のシアトル」を実現できる、とひらめいたのである。

どんな共通項があるのか。(1)リバブル(住みやすい)(2)コンパクトシティ(3)港湾都市(4)大学の研究シーズ――などだ。「福岡とシアトルが得意とする部分がまったく一緒」(高島)だ。

高島はシアトル訪問を振り返り、
「それまでは福岡の強みであるリバブルがビジネスチャンスにつながるという発想を持っていなかった。別物と考えていた。シアトルを訪ねて『見つけた!』と思った。目からうろこです。リバブルがビジネスの強みになると分かったんです」と語る。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 10:24:12.88 ID:ZEJAP+n6.net
(略)

https://president.jp/mwimgs/a/2/200/img_a2af04deb0815c13ad9b33c10633427e35148.jpg
牧野洋『福岡はすごい』(イースト新書)

日本企業はどうなっているのか。1社だけである。フリーマーケットアプリを運営するメルカリだ。2018年になって同社は東証マザーズ市場への上場を決定(上場予定日は6月19日)。上場すれば時価総額は2000億円を超えるとみられている。

世界を見渡すと、スタートアップ育成競争で日本は大きく立ち遅れているわけだ。日本国内で地方都市が東京と張り合って競争している場合ではないということだ。
だからこそ高島はつねに海外動向を注視しつつ「井の中の蛙で満足してはいけない」と肝に銘じているのである。

そんな思いが通じたのだろうか、2017年2月には国内IT4社が福岡市内で共同記者会見し、福岡進出を発表した。高島も同席し「バレンタインデーに私の思いに応えてくれました。大変うれしく思います」と歓迎のあいさつ。発表日は2月14日だったのである。

福岡からアマゾン級の企業が出てくるか

注目すべきは、4社の中にメルカリも含まれていたということだ。同社が福岡市内に設けるカスタマーサポートセンターは東京、仙台に続いて国内3番目の拠点となる。
福岡にユニコーンは誕生していないとはいえ、少なくとも日本唯一のユニコーンが福岡を重視しているということだ。

さて、もともとはシアトルのスタートアップだったマイクロソフトとアマゾン。前者がシアトルに本社を移したのが1979年、後者がシアトルで創業したのが1994年である。
2018年2月14日、アマゾンは時価総額でマイクロソフトを初めて追い抜いた(時価総額7000億ドル、1ドル=110円で77兆円)。シアトルで創業してから24年たっている。

現在の福岡で生まれたスタートアップが24年後の福岡でアマゾン級の企業に成長しているかどうか。それは誰にも予言できない。
一つ言えるのは、高島が「日本のシアトル」を目指して「スタートアップ都市」を宣言したことで、福岡には少なくとも変化の兆しがはっきり芽生えているということだ。(文中敬称略)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:39:17.32 ID:kyh4QyB0.net
福岡市西区と糸島にかけて九大を中心に世界的先端研究者をもっと集めて、自由に研究させれば
アイデア出そう、高島には国政行かずにこの地域を更に魅力あるものにしてほしい、雰囲気が
素晴らしい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:48:51.07 ID:l1ejO5Wy.net
>>411-414
福岡は第三者により毎月のようにこの手の記事が上がるのに札幌は全く見ないよね
それを貼ると札幌による低レベルな悪口のオンパレード
大体このパターン

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:56:58.94 ID:5a2JwxCl.net
>>416
一般の福岡人には関係ない話なんじゃないの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 12:16:07.24 ID:Nz9eizBN.net
札幌と福岡 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1539238762/

【日本第4の都市決定戦】 札幌 vs 福岡
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1442208408/

なぜ福岡>>>>>札幌になったのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1445059347/

とかの誤爆じゃないかな?
(専用ブラウザで「福岡 札幌」で検索)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 12:27:09.69 ID:AA7TiTck.net
本当に福岡の評価は上がる一方だね
国鉄勝田線や筑肥線博多〜姪浜を廃止するなどした1980年代とは全然雰囲気が違う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 17:44:46.15 ID:Nz9eizBN.net
479 名前:おかいものさん :2018/10/09(火) 22:58:01.14
あす10日からの梅田各百貨店の催事

阪急 9階  [催場] 英国フェア2018
         [祝祭広場]
              英国フェア2018
         [阪急うめだギャラリー]
             サンダーソンアーカイブ ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 〜美しい生活をもとめて〜 (〜10/22)
                 <入場有料> (入場料 一般:800円 阪急阪神お得意様カード等の呈示で100円割引) 
         [アートステージ]
             「ピーターラビット」&「パディントン ベア」コレクション (〜10/15)
         [阪急うめだホール]
             「ハウス・オブ・ミナリマ」デザイナー初来日記念トークショー <事前予約制 無料>(10/10)
             「ピーターラビット」ブルーレイ&DVD発売記念映画試写会 <当日受付 無料>(10/12)
              関西日英協会デー (10/14)
阪神 8階  GOOD COFFEE FEST @ HANSHIN (〜10/15)
        ラスティックマーケット 〜ぬくもりあふれる雑貨と暮らす〜
        婦人服お買得バーゲン“秋のニット&カットソー特集”
大丸 15階   誕生30周年記念 ウォーリーをさがせ!展 (〜10/30)
            <入場有料> (入場料 一般:1000円 大丸松坂屋クレジットカード等の呈示で200円割引) 

さあ明日から阪急でイギリスフェアが開催されます。
今回のテーマは「湖水地方」ということで、
「ピーターラビット」や「不思議の国のアリス」の世界感でしょうか。
阪神では「GOOD COFFEE FEST」なるものが開催されます。
大阪、東京、福岡から17店のカフェが出店するそうです。
でも、コーヒーの飲み比べなんて何店も出来ないと思うのだけど・・?

阪急うめだ本店 英国フェア2018
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/britishfair2018/index.html
阪神梅田本店 GOOD COFFEE FEST
http://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/coffee/index.html/?from=6

https://i.imgur.com/4mg9lE3.jpg

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:27:28.87 ID:tsw83E8J.net
>>419
本当に福岡の評価は上がる一方だね
国鉄勝田線や筑肥線博多〜姪浜を廃止するなどした1980年代とは全然雰囲気が違う

福岡の卒業式
https://youtu.be/PGEaQfEOdKc

福岡の伝統行事
https://youtu.be/-NtwjJ1ThgE

福岡の交通安全
https://youtu.be/-1bOLuxJLH4

福岡の女性の日常
https://youtu.be/sB-20LbhpYY
https://youtu.be/huQ_p_yvFiU

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:48:29.31 ID:E3Cr263A.net
>>422
確かにな
やっぱり北の果ての寒村とは違うよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:48:56.04 ID:E3Cr263A.net
>>422
>>421

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:17:28.16 ID:8xxe6isx.net
確かにな
やっぱり北の果ての寒村とは違うよ

福岡のインフラ整備
https://youtu.be/KOUZzMrzDH0

博多駅前の便利な住宅
https://youtu.be/lU6jg9eSYak

福岡の安心・安全
https://youtu.be/VkWXv9c09hw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:31:39.78 ID:9TwxQszL.net
海外のメディアが報じる福岡
https://youtu.be/1QfF6nEE_QM

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 10:17:06.45 ID:j2onhDOq.net
福岡便は昔から重要
1960年には羽田から福岡への深夜便

東海道交通戦争 第一章「新幹線開業前夜」
https://youtu.be/r1PmOCM0Cnk
https://i.imgur.com/5RrHsP6.jpg
https://i.imgur.com/X8uc7RJ.jpg
https://i.imgur.com/7s8HNrH.jpg
https://i.imgur.com/W2JnRfD.jpg
https://i.imgur.com/rOqhyYl.jpg
https://i.imgur.com/xZ6vjqs.jpg

今回から戦後日本の東海道沿いの交通史を主に新幹線と航空の視点からご紹介します。初回は東海道新幹線開業前の国鉄東海道線と、日本を代表する航空会社、日本航空と全日空の成り立ちをご紹介します。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 11:03:24.55 ID:FCNa+TRr.net
>>424
やっぱり衰退真っ只中の北の果ての街とは違う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 12:15:37.38 ID:kDgvhiXZ.net
>>427
違いすぎて腹がよじれますwww

福岡のインフラ整備
https://youtu.be/KOUZzMrzDH0

博多駅前の便利な住宅
https://youtu.be/lU6jg9eSYak

福岡の安心・安全
https://youtu.be/VkWXv9c09hw

福岡の卒業式
https://youtu.be/PGEaQfEOdKc

福岡の伝統行事
https://youtu.be/-NtwjJ1ThgE

福岡の交通安全
https://youtu.be/-1bOLuxJLH4

福岡の女性の日常
https://youtu.be/sB-20LbhpYY
https://youtu.be/huQ_p_yvFiU

海外のメディアが報じる福岡
https://youtu.be/1QfF6nEE_QM

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 12:59:20.45 ID:DjVtL2os.net
>>427
その北の果ての街が起点の札沼線というローカル線は、非電化区間の廃止が確定したね
広域交通網において、福岡との差はますます開くことが予想される

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:25:56.34 ID:kDgvhiXZ.net
>>429
本当にね。

福岡のインフラ整備
https://youtu.be/KOUZzMrzDH0

博多駅前の便利な住宅
https://youtu.be/lU6jg9eSYak

福岡の安心・安全
https://youtu.be/VkWXv9c09hw

福岡の卒業式
https://youtu.be/PGEaQfEOdKc

福岡の伝統行事
https://youtu.be/-NtwjJ1ThgE

福岡の交通安全
https://youtu.be/-1bOLuxJLH4

福岡の女性の日常
https://youtu.be/sB-20LbhpYY
https://youtu.be/huQ_p_yvFiU

海外のメディアが報じる福岡
https://youtu.be/1QfF6nEE_QM

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:16:30.94 ID:+cgPw4E+.net
堂本光一や亀梨和也 芸能リポーター歴25年の駒井千佳子氏が語る「素顔」
2018年10月17日 16時0分 写真:女性自身
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15457515/
https://i.imgur.com/YlBYagf.jpg

ざっくり言うと
・芸能リポーター歴25年の駒井千佳子氏が、ジャニーズタレントの素顔を語った
・Kinki Kidsの堂本光一は「クールに見えますが、実はおちゃめさん」だそう
・亀梨和也は博多が好きすぎて「住みたい」とまでなってしまったようだという

リポーター歴25年・駒井千佳子さんが見た「ジャニーズの素顔」
2018年10月17日 16時0分
https://jisin.jp/entertainment/interview/1672489/

■KAT-TUN・亀梨和也(32)

「スポーツ番組の福岡ソフトバンクホークスの取材で、よく博多を訪れている亀梨くん。
『博多大好き』と話していたんですが、好きすぎて『住みたい』とまでなってしまったようで、『家賃まで調べちゃった』と笑っていました。
博多はご飯がおいしいし、人も温かい。気候もいいですし、スポーツマンな亀梨くんには最適なのかもですね」

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:03:59.24 ID:UfhubzU1.net
>>429
そんなちょこっと整理したとて、JR北の果てに新幹線の運営なんかできないと思うけどね
もっとドラスティックに不採算路線を廃止しないとねw
衰退著しい田舎は哀れだわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 07:51:13.87 ID:OmQReFku.net
>>430
牛乳吹いたwwwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:16:21.54 ID:m64+cBLA.net
福岡県警西署は16日、離婚協議中の妻(35)の軽乗用車のドアをスコップで傷つけたとして、福岡市西区橋本の西日本新聞社員、福山修平容疑者(31)を
暴力行為法違反(器物損壊)の疑いで逮捕した。署によると、福山容疑者は「頭が真っ白で話すことが思いつかない」と述べた。

逮捕容疑は15日午前4時ごろ、自宅の駐車場に止まっていた軽乗用車のドアを金属製スコップでたたき、損壊した疑い。

妻にけがなどはなく、直後に110番した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36574830X11C18A0ACY000/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:19:11.39 ID:m64+cBLA.net
福岡南署は17日、福岡市博多区築港本町の男子大学生(27)を強制わいせつの疑いで再逮捕した
。再逮捕容疑は2日夜、同市南区大橋1丁目の交通広場内などで県内在住の女性(当時21)の肩を引き寄せて
ほほなどに無理やりキスをするなどわいせつな行為をした疑い。容疑者は建造物侵入容疑で現行犯逮捕されている。

=2018/10/17 西日本新聞=

http://news.livedoor.com/article/detail/15456075/
2018年10月17日 11時1分 西日本新聞

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:22:38.94 ID:Rsfb5YM3.net
経済産業省
>東京、大阪、福岡で開催します。

海外M&Aワークショップ(大阪開催)参加者の募集を開始しました
2018年10月17日
http://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181017001/20181017001.html
https://i.imgur.com/Fdsi8wv.jpg

経済産業省は、海外M&Aに取り組み始めた企業や取り組もうとされている企業を対象とした、海外M&Aワークショップを開催します。
同ワークショップは、海外M&Aを進めるうえでの課題や論点、その克服に向けた取組を共有し、議論を深めることで、今後海外M&Aに取り組む際の参考としていただくことを目的とし、東京、大阪、福岡で開催します。
この度、大阪開催分につき、参加者募集を開始しました。

1.開催の経緯と目的

経済産業省は昨年度、「我が国企業による海外M&A研究会」を設置して、日本企業が抱える課題やその克服のための取組について、
海外M&Aに積極的に取り組む企業へのヒアリングや専門家を交えた議論等を通じて検討を行い、その成果物として今年3月に日本企業が今後、海外M&Aを有効に活用していく上で留意すべきポイントと参考事例をまとめた
(1)「我が国企業による海外M&A研究会報告書」を取りまとめ、
(2)「海外M&Aを経営に活用する9つの行動」を公表しました。

この成果を基に、今回、海外M&Aに豊富な知識とご経験のある有識者をお招きし、
その経験と教訓を学びつつ、グループ・ディスカッションにより相互に海外M&Aの各プロセスでの課題や論点、その克服に向けた取り組みを共有し議論を深めることで、今後海外M&Aに取り組む際の参考としていただくため、本ワークショップ(無料)を開催します。

2.開催概要
開催地・日程:
福岡 平成30年11月21日(水曜日) 13時30分-17時35分
大阪 平成30年12月10日(月曜日)及び11日(火曜日) 13時30分-17時35分
東京 平成31年2月頃予定(詳細は決定次第お知らせいたします)

※ワークショッププログラム・応募方法など、その他詳細は、別添をご覧ください。

3.お問合せ先

問合せ先:PwCアドバイザリー合同会社 ワークショップ運営チーム
E-MAIL:JP_Adv_PJ-seminar@pwc.comメールリンク

※本ワークショップは経済産業省の委託により、PwCアドバイザリー合同会社が主催しています。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:31:53.97 ID:Rsfb5YM3.net
トビアス・ヴィルデン、来日公演が大阪・京都・福岡・東京の4都市で開催
https://www.cdjournal.com/main/news/tobias-wilden/80784
https://www.cdjournal.com/image/jacket/large/Z3/Z344001239.jpg

mabanuaツアーが東京&大阪&福岡で開催 ティザー映像公開
https://www.cinra.net/news/20180918-mabanua
https://www.cinra.net/uploads/img/news/2018/20180918-mabanua_full.jpg

「あんステ」次回作が東京・京都・大阪・福岡・仙台で、BD/DVDも発売決定
https://natalie.mu/stage/news/301492

SIEによる「PlayStation祭 2018」の開催が決定!今年は大阪・福岡・広島・仙台・札幌の5会場に規模を拡大
https://www.inside-games.jp/article/2018/10/05/117897.html
例年ご好評をいただいているイベント「PlayStation&#174;祭」が今年も開催決定! 「東京ゲームショウ2018」のプレイステーション&#174;ブースで試遊出展したゲームタイトルなどが楽しめる「PlayStation&#174;祭 2018」を、
昨年までの3会場から大阪・福岡・広島・仙台・札幌の5会場に規模を拡大し、10月28日(日)より順次開催します。入場は無料です。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:55:57.70 ID:oN1S99WY.net
>>432
北海道新幹線は新青森〜札幌の予定だから、流石に北の果てまでは行かない
まあ経営を圧迫してるのは札幌より北か東のローカル線であるわけだが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 17:13:42.35 ID:+L/+Ehn7.net
何気に売上高で20位にランクインする岩田屋
福岡が三大都市圏に次ぐ商圏の中心となっていることがよくわかる

2017年度 全国百貨店 売上高ランキング

順位 店舗名         売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店     2,741億円(+2.1%)
2位 阪急うめだ本店     2,403億円(+9.0%)
3位 西武池袋本店      1,851億円(-0.8%)
4位 JR名古屋高島屋     1,557億円(+21.1%)
5位 三越日本橋本店     1,553億円(-5.9%)
6位 高島屋大阪店      1,414億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店     1,342億円(+1.0%)
8位 高島屋横浜店      1,316億円(+1.7%)
9位 あべのハルカス近鉄本店  1,176億円(+15.0%)
10位 松坂屋名古屋店     1,176億円(-2.5%)
11位 そごう横浜店      1,106億円(+0.8%)
12位 東武池袋本店      1,018億円(-0.8%)
13位 小田急新宿本店      943億円(+3.2%)
14位 東急渋谷本店       911億円(-0.7%)
15位 高島屋京都店       881億円(+3.9%)
16位 三越銀座店        878億円(+8.4%)
17位 大丸心斎橋店       839億円(+13.6%)
18位 大丸神戸店        824億円(+0.0%)
19位 大丸東京店        790億円(+5.7%)
20位 岩田屋本店        762億円(+3.7%) ←

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:24:35.32 ID:X12GlX0G.net
【参加無料】仮想通貨で映画や音楽に投資できるInk、福岡、大阪、東京にてローンチ記念ミートアップを開催!
入場無料。事前登録いただいた参加者様へ、InkとBytexより2000円相当のトークンをエアドロップ。参加申請はこちら→http://blockchaincreate.jp/ink201810
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000031150.html
https://i.imgur.com/1LhnIJV.jpg

10月26日,27日,28日 福岡・大阪・東京に注目暗号通貨企業が集結!
https://i.imgur.com/HLvJn4L.jpg

福岡、大阪、東京の3都市にて開催。取引量世界第7位の取引所Bytexや、ストレージマイニングのGoldminerも登壇!来場者様には2000円相当のエアドロップを実施予定!
10月8日、シンガポール発ブロックチェーンプロジェクトInkは、自社開発したクラウドファンディングプラットフォーム「INKubator」にて、最初のファンディングプロジェクトである「MillionTrivia ミリオン:トリビア」をローンチした。

クイズミリオントリビア:https://inkubator.ex.ink/project/1

これを記念し、10月26日に福岡、27日大阪、28日東京にて、ミートアップを開催する。
参加申込:http://blockchaincreate.jp/ink201810

本イベントには、Inkのパートナープロジェクトも参加する。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:25:30.00 ID:X12GlX0G.net
日本でこうしたものに投資できる地域はどこなのか
ちゃんと把握されてますね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 12:24:47.26 ID:X12GlX0G.net
ソフトバンクと中国・配車大手がタッグ…大阪でサービス開始 タクシー千台対応
2018.9.27 12:27
https://www.sankei.com/west/news/180927/wst1809270051-n1.html

https://i.imgur.com/nWR0q3s.jpg
タクシー配車アプリ「DiDi」日本語版のDL開始。大阪エリアでのサービス提供が始まる。DiDiに対応した第一交通のタクシー=27日午前、大阪市北区のヒルトン大阪(前川純一郎撮影)

 ソフトバンクと中国の配車サービス大手「滴滴出行(ディディチューシン)」が折半出資する合弁会社「DiDiモビリティジャパン」(東京都港区)は27日午前、大阪市内で会見し、全国に先駆け、大阪府内でタクシー配車サービスを開始したと発表した。
中国を中心に世界で約5億5千万人が利用する滴滴のノウハウを、まずは訪日外国人が多い大阪で生かす。

 タクシー大手の第一交通産業など12社にシステムを提供。対応車両は計約千台。客はスマートフォンのアプリから目的地などを入力し、近くを走る各社のタクシーを呼ぶ。

 当面は訪日中国人を主なターゲットとするが、日本人向けアプリ配信も開始しており、新たな顧客開拓も進める。ソフトバンクの宮内謙社長は会見で「大阪でサービスをスタートできた。とてもうれしく思う」と話した。

 訪日客の多い大阪は無許可でタクシー営業する白タク行為が問題となっているが、DiDi側は新サービスが状況の改善につながると見通している。今後、京都や東京、福岡などでも展開する計画。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 12:38:20.32 ID:X12GlX0G.net
都市の総合力、京都が首位 2位福岡、民間ランキング
2018年10月3日 16時16分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018100301001690.html

 森記念財団(東京)のシンクタンク「都市戦略研究所」は3日、生活や経済、文化など6分野の指標を基に全国主要72市と東京23区の特性を初めて評価し、ランキングを発表した。
72市の総合部門で首位は観光資源が高く評価された京都市だった。2位は福岡市、3位は大阪市で、ともに交通や文化面で強みを見せた。

 京都市は文化財の指定件数が多いほか、研究・開発分野も2位だった。福岡市は公共交通の利便性に加え、国際会議や展示会の開催件数で評価が高かった。大阪市は経済規模で高得点を得て、商都の実力を見せた。23区の総合1位は千代田区だった。


(共同)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 13:25:50.89 ID:WFsUimqL.net
 福岡東署は18日、福岡市東区三苫4丁目、契約社員の男(42)を暴行の疑いで逮捕した。逮捕容疑は、9月10日午後12時35分ごろ、
同区塩浜1丁目のコンビニエンスストアレジカウンターで、精算中だった同区在住の女性(20)に対し、肩をぶつける暴行を加えた疑い。

2018年10月18日 16時36分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/458463/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:59:04.86 ID:i1QXQqVb.net
【福岡】レディップ[南区]/破産手続き開始決定
http://n-seikei.jp/2018/10/post-54731.html
【福岡】南区のヘアサロン経営「レディップ」に破産開始決定
https://www.fukeiki.com/2018/10/blowdrybar-fukuoka.html

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 21:45:51.22 ID:HGnugzkR.net
444

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 22:58:13.20 ID:Hx/yqyqZ.net
福岡市は全国から嫌われている?
http://toyokeizai.net/articles/-/129445
こんなつまらん街を自慢するからだろう。

汚い顔した芸能人武田鉄矢そっくり!
@博多街自慢編。
西鉄福岡駅と博多駅はすごかばい。博多は都会やね〜。
あんなの大阪駅や阪急梅田駅に比べると鼻糞だ!と大阪人に笑われた。
なんで、駅ビルが高層じゃないの?と名古屋の人が笑っていた。

A城自慢。
福岡城すごかばい。重文級の櫓がいくつもあり、国の史跡だよ、と自慢。
うちの石垣の方がすごかばい。と熊本の人に鼻で笑われた。
現存天守と本丸御殿があるぞ、と高知の人に笑われた。
名城なのに、お城はボロボロ。天守閣も無い癖に!と小倉の人にバカにされた。
史跡なのに、なんで昔のように復元しないの?と名古屋の人からバカにされた。

B神社自慢。
大宰府はすごかばい。外国人観光客がドンドン来る!て自慢。
それなら、宮島がすごいよ。海に浮かぶ神殿や鳥居、五重塔もあるぞ、大宰府なんてハリポテやん。てバカにされた。
京都の伏見神社のような鳥居ある?て京都の人からバカにされた。

C洋館自慢。
福岡迎賓館はすごかばい。て自慢。
門司港レトロのような場所も無い癖に!て北九州の人にバカにされた。
異人館のような洋館があるの?て神戸の人にバカにされた。チンケナ洋館一つで自慢するな!と鼻で笑われた。
長崎のグラバー邸のような場所は?うちは、出島を復元してるのに、何で博多はしないの?て長崎の人からバカにされた。

D風光明媚自慢。
糸島はすごかばい。九州一のおしゃれスポットばい。て自慢。
関門海峡のような場所はあるの?糸島なんて何処にでもあるやん。て下関の人にバカにされた。
仙台の松島に比べれば鼻糞!て鼻であしわられた。

E町家自慢。
博多町家はすごかばい。博多の歴史を感じるばい!て自慢。
何で、ハリポテ自慢してどうするの?てこっちはすべて本物だよ。倉敷の人が笑っていた。
つまらん港町だな。何で?江戸時代の街並みが残っていないの?て福山鞆の浦の人から基地外扱いされた。

そんな人達も、中洲のネオンを見て興奮。博多に住むと女買い放題!さすがに
風俗が基幹産業都市だ!これは、アジアで有数の風俗都市だ!て言っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=hvFSbQUen_k

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:04:46.14 ID:2FDUNWUA.net
博多食べ歩き
https://youtu.be/7nG_JlrmE5E
https://i.imgur.com/HfUg7Hu.jpg
https://i.imgur.com/E6Vl5LS.jpg
https://i.imgur.com/81xdcr4.jpg
https://i.imgur.com/YPUs85S.jpg

https://i.imgur.com/xvVI6dM.jpg
https://i.imgur.com/BcLgB34.jpg
https://i.imgur.com/3EVvp9Q.jpg
https://i.imgur.com/gJr3dCI.jpg

https://i.imgur.com/uALALyW.jpg
https://i.imgur.com/svNIFG4.jpg
https://i.imgur.com/X1ERVsl.jpg
https://i.imgur.com/oSUsnlj.jpg

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:08:53.91 ID:2FDUNWUA.net
hide taka2
博多は本当に食の宝庫ですよね、転勤で3年間住んでいましたが10年たった今でも忘れられず年に1、2回、3泊ほどして美味しいものを堪能してきます。昼ごはんなら博多駅前「元祖ぴかいち」の皿うどんとチャーハンはこの店でしか味わえない
ので毎回、絶対に外せません。定年後は博多に移住してB級グルメと温泉三昧するのが今のささやかな夢です。&#65279;

thugg999
有名どころちゃんとおさえててグッド&#65279;

ヒロ ヒロ
博多は美味しい餃子屋もたくさんあります。今度ぜひ行ってみて下さい。&#65279;

寅之助
他県の人が知らない旨い店ってまだまだたくさんあるんですけどね
場所もマニアックですし結局ネットで調べて行くしかないですもんね
はぁーガンナガ行きたい&#65279;

オメリヤンチク
いやいや素晴らしい。私の1週間分位の量ですわ。笑笑
福岡県は、美味いもの多いですよ。たまには最近は治安の良さで有名な私の地元の北九州まで来て頂きたいです。&#65279;

宿場キッズ
もつ鍋は山中が旨い

アテナンゴ
豚骨ラーメンはやっぱりキクラゲが合う

佐藤武
動画見ながら晩酌してます。ご馳走様です(^^♪&#65279;

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 14:08:39.98 ID:AvAgrR8c.net
【北九州ほか】太陽家具、大型店2店を10月31日閉店−店舗半減の太陽家具、旧「井筒屋」の本城店も閉店に
https://toshoken.com/news/14075
北九州西店(北九州市八幡西区)、柳井店(山口県柳井市):10月31日閉店予定

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 09:21:34.70 ID:mQPtIEue.net
https://www.data-max.co.jp/article/25637
福岡県警早良署は20日午後2時2分、建造物侵入の疑いで福岡市中央区桜坂の公務員(教諭)
井上智徳(いのうえ・とものり)容疑者(26)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は20日午後1時57分ごろ、福岡市早良区の市立中学校の体育館女子トイレ内に侵入していた疑い。
女子トイレで盗撮が行われているという別の教諭の通報を受けて駆け付けた警察官が個室に隠れていた井上容疑者を発見し、逮捕した。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 23:03:19.75 ID:1IqpvF95.net
【岡山】大黒天物産、マミーズ(福岡県)の事業を譲受−22店舗が大黒天物産の運営に
https://toshoken.com/news/14274

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:28:50.12 ID:gZAqkESu.net
「GMO ECカンファレンス2018」11月に東京・福岡・大阪で開催
http://tsuhan-ec.jp/news/archives/106891
http://tsuhan-ec.jp/files/blog/news/blog_posts/2018/10/00106891_eye_catch.jpg

GMOは、EC業界の最新動向を伝えるイベント「GMO ECカンファレンス2018」を、東京2018年11月7日(水)東京、2018年11月13日(火)福岡、018年11月15日(木)大阪の3都市で開催する。
今回が3回めの開催。
今回は、人気ショップのオーナーによる「失敗から学ぶオンラインショップ成功の秘密」や、株式会社これから 取締役の川村拓也氏による月商1,000万円を超えるための売上アップセミナーといったコンテンツが予定されている。

開催概要
【東京】2018年11月7日(水)18:00〜21:30(17:00受付開始)
【福岡】2018年11月13日(火)13:30〜18:30(13:00受付開始)
【大阪】2018年11月15日(木)13:30〜18:30(13:00受付開始)

会場
【東京】東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー(オフィス棟)
【福岡】福岡県福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム7F
【大阪】大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 北館 タワーB・23階

参加費:無料

申込URL(応募者多数の場合抽選)
【東京】URL:https://ec-conference2018tokyo.peatix.com/
【福岡】URL:https://ec-conference2018fukuoka.peatix.com/
【大阪】URL:https://ec-conference2018osaka.peatix.com/

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:32:28.63 ID:gZAqkESu.net
【福岡市の将来像】解体工事始まる福岡ビル テナントは悲喜こもごも
https://www.data-max.co.jp/article/25865

 今、天神の街は再開発の真っ只中だ。とくに、「福岡ビル」「天神コア」「天神ビブレ」の一帯を建て替える「福ビル街区建替プロジェクト」は、天神ビッグバンのメイン事業。
2019年から解体作業に入る福岡ビルに入居している企業や店舗は、今まさに、移転や閉店に向けた準備に追われている。

https://www.data-max.co.jp/files/article/1031_fukubiru0.jpg
 「このビルがなくなるのは寂しいですが、街が新しくなっていくのはとても楽しみなことです」―そう語ってくれたのは、福岡ビルの飲食店街で19年暖簾を掲げるご飯処「天神御膳屋(てんじんおぜんや)」(以下、御膳屋)の西山洋志店長だ。

 天神ビッグバンにより、福岡ビル、天神コア、天神ビブレ一帯の再開発計画「福ビル街区建替プロジェクト」が推し進められているなか、来年から順次解体作業に着手。
2019年4月以降には福岡ビルが、2020年4月以降には天神コアが、その歴史に幕を閉じるとともに、新たなスタートへ向けて動き出す。
今回注目する福岡ビルは、1961年に開業した地上10階・地下3階建ての複合ビル。
西日本鉄道(株)が所有し、西鉄本社を始めさまざまな企業やショップが入居する、“福ビル”の愛称で親しまれる天神のランドマーク的存在だ。

 この一帯には今回の再開発により、幅約100m、奥行約80m、高さ約96mの大規模なビルが建てられ、オフィス、商業、ホテルなどの機能を充実させた「圧倒的な規模感と多様性に満ちた複合施設」へと昇華するのだという。
たとえるならば、
「グランフロント大阪」(大阪市北区大深町)や
「恵比寿ガーデンプレイス」(東京都渋谷区恵比寿)
をイメージすれば良いのだろうか。
いずれにしても、この福岡に、大都市を象徴するランドマークビルができることにより、新たな観光流入や雇用創出が期待されるほか、新しいモノや人が出入りすることで、イノベーションの機会も増え、ベンチャーやスタートアップ企業の参入も増加していくことが想像できる。

 このように、福岡の明るい未来に向けてのメリットが充実しているのは明白だが、その前段階として気に留めておきたいのは、まだ福岡ビルに入居していて、閉館とともに居場所がなくなるテナントの店舗は、これからどうなっていくのだろうか、というところだ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:43:07.83 ID:gZAqkESu.net
どこへ行く、一億総ハロウィン 〜地味ハロウィン時代 幕開けの気配〜
米澤泉 | 甲南女子大学准教授
10/31(水) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonezawaizumi/20181031-00102322/

気づけば一億総ハロウィン

 今年も、ハロウィンの季節がやってきた。すでに暴徒化するハロウィンの様子がメディアを賑わせているが、31日はいよいよクライマックスだ。
平日とはいえ、今日の渋谷や心斎橋は、定番の魔女やゾンビ、アニメキャラクターや流行りの芸人などといった思い思いの仮装をした若者たちで例年通りの賑わいを見せるであろう。

 すっかりハロウィンの聖地となったユニバーサルスタジオジャパン(USJ、関西ではユニバが一般的な略称)でも、9月7日から11月11日までの2ヶ月以上にわたって、「ハロウィーン・ホラーナイト」が繰り広げられているが、それも今日は最高潮に達するのだろう。
もちろん、ディズニーキャラクターに仮装して楽しめる「ディズニー・ハロウィーン」も忘れてはいけない。
(略)

ハロウィンとテーマパーク

 そもそもいつからこのようなことになったのだろうか。少なくとも、10年前まではここまでハロウィンは重要なイベントではなかった。

  ハロウィンが日本で盛り上がり始めたのは、二一世紀に入ってから、特に二〇一〇年以降のことだ。渋谷や六本木だけでなく、二〇一五年の段階では大阪や福岡などの地方の大都市でもハロウィンは定着しつつある。
出典:松谷創一郎「都市のハロウィンを生み出した日本社会」吉光・池田・西原編『ポスト<カワイイ>の文化社会学』
(略)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:50:43.74 ID:rQV/c4AI.net
>>449
ラーメン餃子皿うどん

どこにでもあるもんばっかだな自慢の食い物ってw
まったく地のものとかないんだねw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 21:21:40.80 ID:21HdneMj.net
ベッキー初のアート展が東京・大阪に続き福岡で開催 約2カ月間かけ制作
ニフティニュース - 2018/11/02
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12265-117088/

ベッキー初の個展、東京・大阪に続き福岡でも開催
めるも - 2018/11/02
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8023063

好評のベッキー初個展「思い出の場所」福岡でも開催
朝日新聞 - 2018/11/02
https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01811020577.html

ベッキー、初のアート展が福岡で開催決定「観にいらしてください」
スポーツ報知 - 2018/11/02
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181102-OHT1T50163.html

ベッキー初のアート展、福岡でも開催が決定「観にいらしてください」特大 ...
MusicVoice - 2018/11/02
https://www.musicvoice.jp/news/201811020106738/

このイベントの是非はともかく、イベントでは東京大阪の次には福岡なんだろうね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 11:16:52.73 ID:hBZ3jdWN.net
発狂関門のアクティビティ 〜 並行する同一人物の異常性

小倉南区スレで女装w、ハロワカキコ続ける..        | 福岡市東区スレに異変、元九大院生籠城・爆死事件発生
↓                                            | ↓
発狂関門がバレた途端、小倉北区スレに集中攻撃w.. | なぜか福岡市西区スレに逃亡??福岡西区スレの勢いが0.9から4.7まで急上昇
↓                                            | ↓
広島スレに攻撃開始                             | この前後に福岡市 統一スレ その1なるのものが立てられる
↓                                            | ↓
福岡市住民による疑惑高まる.                    | 地理人類版で岡山スレに加担して広島叩きに合流
↓                                            | ↓
ディルレヴァンガーが広島出身の九大工学部卒..    | 地方覇権を巡って目障りな広島をry
│                                            | │
├...←─────────────────────┘

類友状態(^ワ^)ワハハ!!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:45:41.92 ID:UxnV3Y8j.net
福チョンvsのスレが21個もある時点でおまえら嫌われてる事に気付けよゴミ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 18:30:17.29 ID:+cO0J78L.net
人気があるんだな、気になってしようがないんだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 03:54:57.43 ID:sGU8h7pW.net
福岡は特にアンチに人気だな
気になってしょうがない都市らしいよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 09:02:48.56 ID:6COU8r4t.net
>>460
すぐに勝ち負けを決めたがるな
自己愛性パーソナリティ障害だろおまえ
自分の住んでる都市を本当は美しいと思えず愛着もない
だがプライドだけは高い
全ては自信の無さの裏返しだ
自信が無いから何を言われても堂々として居られず仕返しせずにいられない哀れなやつ
脆弱な地元愛
優越感を得る事で自分の都市は優れていると思い込もうとする
傲慢で誇大な妄想によって自分の住んでいる都市は優れていると思い込もうとする
必死になればなるほど福チョンはゴミみたいな都市なんだろうなと思われるだけなのにな
哀れな奴だ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:06:58.90 ID:54Crxllr.net
【中国】シェア自転車「ofo」が日本撤退、大津(滋賀)・和歌山(和歌山)・北九州
https://www.fukeiki.com/2018/11/ofo-pullout-japan.html

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:56:48.53 ID:pasx4bWR.net
三大都市を外したからだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:57:43.05 ID:pasx4bWR.net
ちなみに福北都市圏ではなくて

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:08:15.20 ID:peduCSEp.net
しゃぶ葉の店舗限定のクーポン
https://i.imgur.com/h07Ds0e.jpg

やはり、東京大阪福岡+αなんだなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 15:19:30.16 ID:peduCSEp.net
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 12:32:16.97 ID:ijybF0wM
新設の小学校にプレハブ教室 人口増の福岡「バブル」
11/6(火) 9:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000024-asahi-soci
人口が増え続ける福岡市で「バブル」のような状況が起きている。一方で暮らしに「格差」も現れ始めた。
10月下旬の週末。福岡市西区のJR九大学研都市駅前に新しくできた山ノ鼻古墳公園では、50人ほどの親子連れが遊んでいた。その声に交じって、マンション建設の槌音(つちおと)も聞こえる。

 人口が160万人に迫る福岡市は、2017年の市区町村別人口増加数が全国1位。他県からも人を吸い寄せ、成長する。
その象徴的な街の一つが、20年前まで田畑だった学研都市だ。九州大学の移転に合わせ、市が1997年に「伊都土地区画整理事業」を始め、急速に整備された。九州最大の繁華街・天神へ電車で30分弱。海も山も近い。

 福岡への転職を予定する宮崎県の会社員男性(25)は、市内各地を下見したが、駅を降りて「ここだ」と直感した。
重視したのは就学前の長男と次男の子育て環境。自然が豊かで、習い事のため都心部にも通える。駅前には大型スーパーもある。「可能性が広がる街で子育てをしたい」。2千万円台後半の中古3LDKの購入は即決だった。

 約130ヘクタールの事業区域内の人口は、97年時点で900人余り。今年8月末には15倍の1万3719人まで増えた。
周辺を中心に不動産業を営む五島雄一郎さん(33)は「バブルみたいな状況が起きている」。子育て世帯向けの賃貸物件が空くと、多くがその日のうちに予約が入るという。

 市によると、事業区域は人口に占める65歳以上の割合が5%(市全体22%)なのに対し、14歳以下は28%(同13%)と、格段に「若い」。
人口増を織り込み、昨年新設された市立西都小も教室の空きがなくなり、今後、校庭にプレハブ教室を建てる。市は23年にも小学校を新設する。

 朝夕には道路も激しく混み合う。市交通計画課によると、渋滞が多いとされる今宿大塚交差点の15年の交通量は1日約6万台。05年と比べると1・4倍になった。自治会関係者は「街の機能が追いついていない」と漏らす。

朝日新聞社

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 10:55:41.60 ID:/5eMhRZZ.net
>>466
シャブと葉っぱか…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 10:24:53.38 ID:vIwjN6xa.net
【福岡】三井松島が石炭生産事業から撤退、2040年代めど
https://www.fukeiki.com/2018/11/mitsui-matsushima-pullout-coal.html

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 10:45:42.93 ID:7dq5191h.net
やわらかスピリッツ - ヒマチの嬢王
http://yawaspi.com/himachi/
http://yawaspi.com/himachi/comic/001_001.html
https://i.imgur.com/V9mtpPK.jpg
https://i.imgur.com/oNC9ido.jpg
https://i.imgur.com/6i6PG5r.jpg

歓楽街の順位

東京・歌舞伎町
大阪・北新地
福岡・中洲

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 10:53:35.50 ID:FUV4VKCK.net
歌舞伎って、また言ってるの?
東京に来たことないことバレバレ。
繁華街で言うと、池袋の方が上。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 12:43:17.39 ID:E3IZbH1H.net
高齢化を先に迎えて人口急減した都市の方がこれからは楽かもな。
福岡市でさえこれだから。
福岡市の借金2兆円超 進む高齢化、財政にずしり
11.18福岡市長選 数字でみる市の課題(下)

市税収入が5年連続で過去最高を更新している福岡市。
だが市の借金(市債残高)は全会計ベースで2兆円を超える。今後も高齢化で社会保障費が
一段と膨らむほか、老朽化した公共施設の改修費増も見込まれ、先行きは楽観を許さない。
市債残高が積み上がったのは、バブル崩壊後の景気対策と連動し道路や下水道、地下鉄など
のインフラ整備を推進してきた結果だ。2004年度のピーク時には2兆5千億円超に達した。
その後徐々に減ってはいるが、17年度も約2兆1千億円と依然高水準だ。全国の自治体と
比較できる普通会計ベースでも、16年度の市民1人あたりの市債残高は約81万円と、
政令市では5番目に高い。経済の好調や人口増などを背景に市税収入は増加しているものの、
国からの地方交付税などは減少傾向にあり、市の裁量で自由に使途を決められる一般財源は
微増か横ばい。市の担当者は「今後も大幅な増加は見込めない」と話す。
今後は高齢化が財政に重くのしかかる。市の推計によると、75歳以上の高齢者は15年から
の10年間で1.5倍に増える見通し。全国平均の1.3倍を上回るハイペースで、社会保障費の
増加は避けられない。公共施設の老朽化も目につき始めた。高度成長期や政令市移行期などに
建てられた市営住宅や学校などが更新期を迎え、17年度の公共施設の改修・修繕費用は
826億円を計上した。4年前の5割増しだ。市の担当者は「持続可能な財政運営には、
行政の効率化などさらなる取り組みが必要だ」と話す。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 09:37:08.89 ID:9kcxuLxl.net
【福岡】マミーズ、11月中に旗艦店含む8店舗閉店へ−大黒天物産の傘下入りで
https://toshoken.com/news/14377
http://mammys.jp/
[11月30日18時閉店予定の店舗]
福岡県:久留米インター店(久留米市)、善導寺店(同)、太宰府店(太宰府市)、中島店(柳川市)、沖端店(同)、勝立店(大牟田市)
佐賀県:諸富店(佐賀市)
熊本県:原万田店(荒尾市)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 01:58:35.52 ID:ZFPno/M8.net
電子タバコ「myblu」が東京・大阪で発売へ、日本限定の新フレーバー2種も
2018年11月12日 17:45
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=6598/id=79508/
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018111/20181112103402_226_.jpg

インペリアル・タバコ・ジャパンは、
電子タバコ「blu」ブランドの新モデル「myblu(マイブルー)」を11月12日より、東京都・大阪府の一部コンビニエンスストアで発売すると発表した(※画像1枚目は上段がスターターキット、下段は左からアイスベリー、ストロングメンソール)。

「myblu」は6月4日より、福岡県の一部コンビニエンスストアと、blu公式オンラインショップ、楽天、アマゾンなどで先行発売を開始。今回、東京と大阪に販路を拡大し、本格的な販売を開始する。

あわせて同日より、日本独自の新フレーバーとして、「ベリー」にひんやりとした後味をプラスした「アイスベリー」、氷冷感が向上した「ストロングメンソール」を発売する。
blu公式オンラインショップと、
東京都・
大阪府・
福岡県
の一部コンビニエンスストアで取り扱う。これらの新フレーバーが加わることで、「myblu」は全10種類のフレーバーを楽しめるようになるという。

「myblu」は、ニコチンとタールを含まず、ミストでフレーバーを楽しめる電子タバコ。ボタンや設定がないオートパフ仕様を採用し、吸うだけで即起動するのが特徴だ。

価格は「スターターキット」(「myblu」製品本体1本、USBチャージャー、メンソールフレーバーポッド1個)が2,700円、「フレーバーポッド」(2個入り)が各920円。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 02:08:11.34 ID:ZFPno/M8.net
『ファントム オブ キル』4周年記念「オリジナルTカード」が東京・大阪・福岡 ...
ニコニコニュース - 2018/10/31
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4115799

番ボ×10神ACTORがコラボ「甘くはないぜ!」第3弾が東京・大阪・福岡で
ステージナタリー - 2018/11/01
https://natalie.mu/stage/news/306290

ニュースタンダードなクリスマスデザート新登場!Wマカロンケーキ&Wパフェで楽しむ「それぞれのクリスマスの物語」
リリース発行企業:有限会社コンテンポラリープランニングセンター
https://ichigaya.keizai.biz/release.php?id=4642
東京・大阪・福岡・熊本で展開するカフェ&ブックス ビブリオテーク(http://www.bibliotheque.ne.jp/)では、11月16日(金)〜12月25日(火)の期間、「THE CHRISTMAS STORY of bibliothequeーそれぞれのクリスマスの物語」をテーマに、
“定番”から“新定番”までしっかり楽しめるクリスマスフェアを展開いたします。

【参加無料】仮想通貨で映画や音楽に投資できるInk、福岡、大阪、東京に ...
PR TIMES (プレスリリース) - 2018/10/18
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000031150.html

大学の実力フォーラム「未来の教室で高大接続を考える」11/17東京 ...
リセマム - 2018/10/25
https://resemom.jp/article/2018/10/26/47394.html
 読売新聞と内田洋行は2018年11月17日に、東京・大阪・福岡の教室をICT(情報通信技術)で結び、「大学の実力フォーラム『未来の教室で高大接続を考える』」を開催する。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 02:10:59.44 ID:ZFPno/M8.net
40周年を迎えた『パタリロ!』、記念すべき第100巻が11月20日に発売! 魔夜峰央先生のサイン会も開催決定
2018-11-16 10:00
https://www.famitsu.com/news/201811/16167658.html

 白泉社は、漫画『パタリロ!』(魔夜峰央)の100巻目を、2018年11月20日に発売することを発表。
また同日、傑作選の『泣けるパタリロ―パタリロ! Bestセレクション―』『恋するマライヒ―パタリロ! Bestセレクション―』、初の公式ファンブック『パタリロ! 99.9[トリビュート・ファンブック]』の発売も予定されている。

以下は、メーカーリリースを引用して掲載

11/20(火)、『パタリロ!』祝40周年&100巻発売!! 傑作選2冊&初の公式ファンブックも同日発売!!

 2018年11月20日(火)、『パタリロ!』(魔夜峰央)はとうとうコミックス100巻に到達!
 傑作選の『泣けるパタリロ―パタリロ! Bestセレクション―』『恋するマライヒ―パタリロ! Bestセレクション―』に加え、初の公式ファンブック『パタリロ! 99.9[トリビュート・ファンブック]』も同日発売!

100巻初版限定! 「マリネラ王国土地権利証」がついてくる!!

 『パタリロ!』100巻には、初版限定でファンブック&web企画と連動した「マリネラ王国土地権利証」がついてくる!! 土地権利証に記載されたマリネラナンバーとファンブックの該当ページを照らし合わせて、自分の土地を確認しよう!
※電子書籍版には「初版限定特別企画 マリネラ王国土地権利証」は付いておりません。
https://www.famitsu.com/images/000/167/658/5bed504e21e47.jpg

魔夜峰央先生サイン会開催!!

 仙台、福岡、大阪、東京の4会場で魔夜峰央先生のサイン会を開催! サイン会を行った書店では、『パタリロ!』グッズも購入できる! ファン必携のグッズを見逃すな!!

仙台サイン会
日時:11月25日(日)14時〜
場所:喜久屋書店 仙台店 特設会場

福岡サイン会
日時:12月8日(土)15時〜
場所:MARUZEN 博多店 特設会場

大阪サイン会
日時:12月9日(日)14時〜
場所:紀伊國屋書店 梅田本店 特設会場

東京サイン会
日時:12月16日(日)14時〜
場所:ブックファースト新宿店 地下2階Fゾーンイベントスペース

※注意事項、参加条件などの詳細は「パタリロ!100Project」サイトにてご確認ください。
※「パタリロ!100Project」公式サイト:https://www.hakusensha.co.jp/patalliro100/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 02:31:57.44 ID:ZFPno/M8.net
舞台『魔界転生』東京公演が11/3スタート!村井良大、松田凌、玉城裕規、丸山敦史に木村達成ら熱演ショットUP!上川隆也、松平健らと共演
https://sumabo.jp/78607

11月1日、東京・明治座にて舞台『魔界転生』の囲み取材と公開稽古が行われました。

本作は、『魔界転生』のゆかりの地、天草・島原がある九州の福岡・博多座での上演を終え、11月3日から東京・明治座、12月に大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演されます。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:15:30.79 ID:M70DuOW+.net
福岡市長選 中央との「パイプ」強調 麻生氏、高島氏支持訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181117-00000061-san-l40

任期満了に伴う福岡市長選で、3選を目指す現職、高島宗一郎氏(44)=自民支持=の
応援に17日、麻生太郎・副総理兼財務相が駆けつけた。自民党本部は15日、高島氏の
支持を決めた。直後の福岡入りには、高島氏と微妙な関係にある自民党市議団に官邸と
の太いパイプを見せつけ、当選後の市政運営をスムーズに運ぼうとする狙いがある。

「高島市政の8年間、福岡は人口も税収も、企業数も増えた。これは当たり前じゃない。
隣の北九州を見てください。同じ政令市で人口も税収も減らした。政治は結果です。自民
党は高島宗一郎を支持しています!」

麻生氏は午後2時過ぎ、福岡・天神の新天町商店街で、高島氏と固く握手を交わし、こう
訴えた。

今回、高島氏は2期8年の実績と高い知名度を武器に、優位に戦いを進める。自民党の
支持や麻生氏の応援は、当落だけを考えれば必須ではない。こうした中での一連の動き
は、「反高島派」が見え隠れする自民党市議団への牽制に他ならない。

陣営幹部は「明確に自民党支持といってくれたのが重要。今後の市政運営への布石だ」
と述べた。

高島氏は平成22年、当時は野党だった自民党の支援を受けて初当選した。当時を知る
関係者は「これが何よりも大きい。麻生さんだけでなく、安倍(晋三)首相にとっても、『雨
天の友』なんだ」と語る。

高島氏もこれに応えるように「民主党政権だった時代から、麻生先生は終始一貫、応援し
てくれる。私が市長になって2年後、麻生先生は政権のど真ん中に入った。以降、国と一
体になって事業を進めてきた」とアピールした。

市長選には、新人で共産党市議団事務局長の神谷貴行氏(48)=共産推薦=も立候補
している。18日投票、即日開票される。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 20:45:21.98 ID:yw/LDUNN.net
高速鉄道めぐる日本とインドの「同床異夢」
輸出と現地生産、どちらがベストシナリオ?
2018/11/19 4:30
https://toyokeizai.net/articles/-/249854

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/1140/img_f1e2f068112bfd69a33f3344de4ba5a0364658.jpg
2017年9月に行われたインドの高速鉄道の起工式には、安倍首相(中央左)とインドのモディ首相(中央右)が出席した(写真:PMIndia)

「本社の食堂でカレーライスを食べていると、『君、インドに興味あるの?&#8195;だったらインドで仕事をしませんか』と、声をかけられるんですよ」。JR東日本(東日本旅客鉄道)の関係者が苦笑交じりにこんな話を披露してくれた。

インドでは、日本の新幹線方式による同国初の高速鉄道プロジェクトとして、ムンバイ―アーメダバード間505kmを約2時間で結ぶ計画が進んでいる。2015年12月に実施された日印首脳会談で覚書が交わされ、2017年9月には安倍晋三首相も出席して起工式が行われた。
2023年の全線開業を目指す。総工費は約9800億ルピー(約1.5兆円)。そのうち8割は円借款で賄われる予定だ。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/600/img_ef562a58449572ba1c80b01ee7ae0570299077.jpg
高速鉄道起工式でルートについて説明を受ける安倍首相(右から2番目)とインドのモディ首相(右端)(写真:PMIndia)

JR東日本の子会社・日本コンサルタンツ(JIC)が高速鉄道の技術基準の作成や設計、入札業務に関するコンサルティング業務を受託している。JR東日本も総力を挙げてサポートしている。

ただ、目下の悩みは人手不足。JR東日本はグループ全体で100人を超えるスタッフを投入しているが、まったく足りていない。冒頭の話は、こうした状況を端的に示している。

インド高速鉄道のキーマンが大勢来日

JICはオールジャパン態勢による鉄道インフラ輸出の尖兵となるべく、2011年に設立された。筆頭株主はJR東日本で、JR西日本、JR九州、東京メトロなども出資する。JR東海は出資こそしていないが、数名の人材をJICに送り込み、インド案件に協力している。

11月初旬、インド高速鉄道のキーパーソンたちが大挙して日本にやって来た。
11月6日に都内で
運輸総合研究所主催による「高速鉄道セミナー」、
11月8日には福岡市内で
高速鉄道国際会議(IHRA)主催による「IHRA国際フォーラム」という国際的なセミナーが相次いで開催されたためだ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:54:36.46 ID:93g+26fc.net
【福岡】筑邦銀行が取立不能おそれ、大和スポーツ用品(佐賀県)の破産で
https://www.fukeiki.com/2018/11/chikuho-bank-debt-collection4.html

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 10:53:15.47 ID:5JXfS/mv.net
>3大都市6公演を巡るツアーだ。

>1月から3月にかけて3大都市にて実施される公演となる。

aiko、2019年1月より全国3都市6公演のアリーナツアー「Love Like Pop vol.21」開催決定!
https://news.ponycanyon.co.jp/2018/11/27965

地元である大阪・大阪城ホールを皮切りに、埼玉・さいたまスーパーアリーナ、福岡・マリンメッセ福岡と3大都市6公演を巡るツアーだ。
20周年というメモリアルな年に行われ過去最大規模のツアーとなった「Love Like Pop vol.20」から間もなく、1月から3月にかけて3大都市にて実施される公演となる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 10:55:02.86 ID:5JXfS/mv.net
「ガラパ」新作公演へ 「溺れるクジラ」ゲストハウスが舞台
2018年11月20日 05時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/article/466845
来年2月 福岡、大阪、東京で

mybluが新フレーバーをひっさげて東京と大阪に進出
https://japanese.engadget.com/2018/11/16/myblu/
ニコチンフリーのVAPE製品「myblu」を販売するインペリアル・タバコ・ジャパンは、これまで福岡県とオンラインストアに限定していた同製品の販売エリアを、東京と大阪にも拡大すると発表しました。

「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」発売記念フェアを東京・大阪・福岡のTSUTAYA3店舗にて開催
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1153251.html

大学の実力フォーラム「未来の教室で高大接続を考える」11/17東京・大阪・福岡
https://resemom.jp/article/2018/10/26/47394.html

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:40:51.71 ID:MVpycT6S.net
なぜか「九州」に含まれる山口県… 天気予報における地方区分の不思議
2018年11月21日 11時45分 写真:ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15627388/

山口県は九州なの!? 天気予報における地方区分の不思議
https://weathernews.jp/s/topics/201811/160055/
突然ですが、小学校の時の社会の授業を思い出してみてください。

社会の授業で出てきた、日本列島の八地方区分を覚えていらっしゃいますでしょうか。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201811/201811160055_box_img0_A.jpg
社会人になってからも、目にする機会はありますよね。

続いて、気象庁が一ヶ月予報など季節予報を発表する際に使用している地方区分をご紹介します。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201811/201811160055_box_img1_A.jpg

よく見てみると、違っているのが分かると思います。

具体的に見てみると

1、中部地方は東海と北陸に二分割
2、九州が南北に二分割
3、山口県が九州北部地方に含まれる

この3箇所が大きな違いと言えそうです。もしかしたら大人の事情も含まれているかもしれませんが、気象的にみてもしっかりとした違いがあるんです。
(略)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:41:48.80 ID:MVpycT6S.net
山口県は九州でしょ

下関は福北都市圏に含まれているから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:20:46.09 ID:aavsFf7R.net
山口県を東部・中部・西部で分けた時、九州に含めても違和感が無いのは西部だけ
東部は広島と交流が深いし、中部はどっちつかずの中立派
これは静岡県の東部が首都圏、西部が中京圏と交流が深く、中部の独自性が強いのと似ていると思う

天気予報の場合、山口県の地方気象台が下関に置かれており、
下関の気候が九州北部と似通っているから、福岡管区に入れるのが自然なんだよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 19:31:01.06 ID:u81cBJ0X.net
>>464
違うぞ
関門都市圏だ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 05:47:42.18 ID:XcFTyxGD.net
福岡の有力古着店「西海岸」が東京進出 原宿に新店
2018/11/22 (THU) 20:30
文・ 石塚 振
https://www.wwdjapan.com/744843

 福岡を拠点にする古着店の「西海岸」は12月2日、東京・原宿の明治通り沿いにヴィンテージを中心にセレクトした業態「アンカー(ANCHOR)」の新店舗をオープンする。東京都内への出店は初。

 西海岸は古布のリサイクルなどを行う日本ファイバー(福岡県大川市、川野輝明・社長)が1982年にスタート。欧米や国内の古着を200万点以上そろえる。
現在、九州地方を中心に店舗を運営しており、原宿店で40店舗目となる。8月には大阪での1号店をアメリカ村に「アンカー」業態で出店しており、大都市に売り込みをかけている。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:07:52.23 ID:v0Xz1H+M.net
「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYO心斎橋店が今月オープン、大阪初出店
12/3(月) 12:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00015030-cinranet-ent

ホステル「BOOK AND BED TOKYO 心斎橋店」が12月13日に
大阪・心斎橋
にオープンする。

2015年に
東京・池袋
に1号店がオープンしたBOOK AND BED TOKYO。「泊まれる本屋」をコンセプトに掲げ、宿泊者は本棚に埋めこまれたベッドで眠ることができる。
これまでに
京都店、
福岡店、
浅草店、
新宿店
がオープンしており、1LDKやNOWHAW、TRAVELER'S FACTORY、SON OF THE CHEESEとのコラボレーションを行なっている。

6店舗目となる心斎橋店の床数は全47床となり、本棚の一部に白いピラミッド型を起用。蔵書数約2000冊、最大4000冊収納可能な本棚が設置されている。
宿泊者以外もデイタイムのラウンジスペースを利用可能。店内の書籍は閲覧可能だが、販売は実施されない。宿泊の予約受付は本日12月3日から開始予定。

内装はINTENTIONALLIES、ブックセレクトはSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS、グラフィックデザインは柴田ユウスケとタキ加奈子によるSoda designが担当。
12月8日に開店予定の併設カフェ「by BOOK AND BED TOKYO」のメニューは黒を基調としたレギュラーメニューに加えて、京都のサワー専門店sourとの共同開発メニューも提供される。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:09:42.01 ID:v0Xz1H+M.net
Beverly、開催中のツアーから大阪ライブ映像20分公開
2018年12月3日 18:00
https://natalie.mu/music/news/310593

Beverlyが現在開催中の全国ツアー「Beverly 2nd JOURNEY『24』〜Winter〜」のライブ映像がYouTubeにて公開された。

今回映像が公開されたのはツアーのうち、12月1日に行われた
大阪・YES THEATER
の様子。関西テレビ・フジテレビ系ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」の主題歌「I need your love」や、テレビ朝日系特撮ドラマ「仮面ライダービルド」の主題歌「Be The One」などを含むライブ中盤の模様を、約20分にわたって楽しめる。

このツアーは残すところ2公演。12月16日に
福岡・イムズホール公演、
12月23日に
東京・山野ホール公演
が行われる。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:11:44.69 ID:v0Xz1H+M.net
井上芳雄の小林多喜二ふたたび!井上ひさし最後の戯曲・舞台『組曲虐殺』が2019年10月に上演へ ヒロインは上白石萌音
https://spice.eplus.jp/articles/219384

『組曲虐殺』は2019年10月
東京・天王洲銀河劇場
よりスタート。11月には
福岡・
大阪
ほか、数カ所での地方公演を予定している。チケット発売時期は未定とのことなので、続報を待とう。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:13:58.40 ID:v0Xz1H+M.net
13ヵ所を勝ち抜いた強豪から日本一が決定! 12/1〜2、VTuberハッカソン全国ツアー2018 プレミア大会開催
2018年11月27日 12:10
http://panora.tokyo/81582/

株式会社パノラプロ(東京都調布市、代表取締役 広田稔、以下PANORA)は2018年12月1〜2日、SVVR Japanと共同で
東京都六本木にあるDMM.com本社
にて「VTuberハッカソン全国ツアー2018 プレミア大会」を開催いたします。
今年8月より
福岡、
大阪、
島根、
岡山、
神奈川、
沖縄、
熊本、
千葉、
北海道、
DCEXPO、
長野、
石川・福井、
広島
と開催してきた13ヵ所で最優秀賞を獲得したチームに本大会の出場権が与えられ、2日間でバーチャルYouTuber(VTuber)の動画を完成させます。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:17:53.34 ID:v0Xz1H+M.net
表参道・大阪で最大4時間半待ちの行列をつくったリプトンのお店がやってくる!気軽に紅茶を楽しめる新業態店舗「Lipton Tea Stand」が博多マルイにオープン!!
12月6日(木)、博多マルイ 1Fにオープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002034.000003860.html

博多マルイ
(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:佐々木 一)の1Fに、九州地方初となるリプトンの新業態店舗「Lipton Tea Stand」が12月6日(木)にオープンいたします。



表参道や
大阪
の期間限定専門店で大人気だった「Fruits in Tea」の人気メニューREDとYELLOWを通年でお楽しみいただけます。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:24:43.94 ID:v0Xz1H+M.net
鈴木拡樹主演の舞台『どろろ』に北原里英、有澤樟太郎ら、全キャスト発表
2018.11.20
https://enterstage.jp/sp/news/2018/11/010807.html

舞台『どろろ』は、2019年3月より
大阪、
東京、
福岡、
三重
にて上演される。日程の詳細は、以下のとおり。チケットは、オフィシャルHP先行発売が11月20日(火)12:00から、一般発売は1月13日(日)10:00から受付開始。

【大阪公演】3月2日(土)・3月3日(日) 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
【東京公演】3月7日(木)〜3月17日(日) サンシャイン劇場
【福岡公演】3月20日(水) ももちパレス
【三重公演】3月23日(土) 三重県文化会館大ホール

アニメ版は、2019年1月7日(月)よりTOKYO MX、BS11にて毎週月曜放送予定。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 20:34:19.22 ID:TPvRNf9Q.net
クロレッツが忘年会シーズンに飲んだ後の息スッキリをサポート!東京・大阪・福岡の繁華街にて、飲食後の息チェックとサンプリングを実施
12月7日(金)大阪・梅田/14日(金)東京・六本木/21日(金)福岡・天神にて開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000030752.html

 モンデリーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 / 代表取締役社長:辺 丙三)のガム製品で、32年にわたり日本国民のお口スッキリを実現している「クロレッツ」は、忘年会シーズンの
東京・
大坂・
福岡
にて、飲んだ後の息のニオイを確認して頂ける体験イベントと、製品サンプリングを実施致します。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:57:48.58 ID:Fe70yuw6.net
【福岡】糸島市の農作物生産「出萌」が自己破産申請へ、負債25億円
https://www.fukeiki.com/2018/12/izumo-fukuoka.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 17:41:36.10 ID:LX95OWcV.net
2018.12.8
物事に「きれいな区切り」などない。
チャンスが来たときがベストタイミング
高島宗一郎
https://diamond.jp/articles/-/187292
https://diamond.jp/mwimgs/9/6/-/img_96b65ae46dd5505720f110f7999591db125542.jpg

地方局のアナウンサーから一転して、36歳で福岡市長に。
転機は突然訪れたという。
物事のタイミングというのは、
「12月末」「年度末」や「番組改編」など、
ちょうどいい区切りでやってくるとは限らない。
本人も予想だにしないタイミングでの出馬。
30代半ば、いかにして人生の大きな決断をしたのだろうか。

2018年11月の市長選では28万票以上を獲得し、
前回の市長選(2014年)に続いて史上最多得票を更新した高島市長だが、
そこに至るまでの道のりは、第1回の記事のとおり、決して平坦なものではなかったという。
https://diamond.jp/articles/-/187289

博多駅前道路陥没事故の復旧や、熊本地震の際のSNS活用方法をはじめとした取り組みで注目を集める高島市長は、まさしく福岡市の【経営】者だ。
そんな彼の仕事論・人生論が詰まった、初の著書『福岡市を経営する』(ダイヤモンド社)から、その一部を再編集して特別公開する。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/447810347X/diamondinc-22/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:26:55.94 ID:MYd57E0K.net
2018.12.6
「よし、福岡市長を辞めよう」と自分に言ってみる
高島宗一郎
https://diamond.jp/articles/-/187290?page=2

福岡市は8年で「最強」の街になった

 冒頭から重たい話ばかりしてしまいましたが、大変なのはどの仕事も同じですから、そんなことを伝えたいわけではありません。

 就任から8年―。

 あの頃と比較すると信じられませんが、福岡市は今、先人たちの努力の蓄積と市民のみなさんのチャレンジ精神のおかげで、全国でもっとも活気あふれる街と評価されるようになりました。

 国際会議の開催件数は、全国の政令指定都市の中で1位。クルーズ船誘致と港湾エリアの整備により、クルーズ船の寄港回数も横浜を抜いて日本一。新しいビジネスを生み出すスタートアップに力を入れて、現在4年連続での開業率7%台は全国唯一です。
政令指定都市で唯一、税収が5年連続過去最高を更新し続けていますし、「天神ビッグバン」などのプロジェクトで地価の上昇率も
東京都や
大阪府のおよそ倍。
人口増加率も東京を抜いて1位
となりました。(2018年10月時点 、人口増加率は東京23区を含む21大都市において)

 経営をした経験も、行政の経験もない36歳の市長でしたが、先人の努力のうえに、市民、企業、NPOなどのみなさんと力を合わせてチャレンジした結果、日本でもトップレベルで元気と言われる街をつくりだすことができたのです。
ちなみに8年前の最初の市長選挙のキャッチフレーズは、なんと「とりもどせ元気! とりもどせ信頼!」だったのですから、隔世の感があります。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:39:42.71 ID:vT16jzSS.net
「風疹」拡大で大阪でも対策強化“ワクチン接種を” 患者数去年の25倍、8割は男性
更新:2018/12/10 19:11
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20181210/GE000000000000025650.shtml
https://i.imgur.com/OqtubcX.jpg
https://i.imgur.com/Zhn6C4u.jpg

 今年、全国的に流行している風疹。患者数は去年の25倍、2300人を超えました。妊婦が感染すると胎児に障害が残る恐れがあるとされ、厚生労働省は東京などに続き、大阪にも対策強化を呼びかけました。

 「前週に比べ全体で151例増加し、累積いわば合計で1103例となっています」(厚生労働省・根本匠大臣 今年10月)

 今年、全国的に猛威をふるっている「風疹」。発熱・発疹などを伴う風疹は、妊婦が感染すると胎児に心臓病や難聴などの障害が出る恐れがあるとされています。
国立感染症研究所によりますと、今年の患者数は全国で2313人となり去年(93人)に比べて25倍。大流行した2013年以来5年ぶりに2000人を超えました。

 厚労省は、患者数が多いために対策強化を求める通知を10月の
東京都
などに続き、今月7日に
大阪府と
福岡県
に出しました。妊娠を希望する女性や同居家族に免疫があるかを調べる「抗体検査」と、「ワクチン接種」を推進するよう求めています。

 「時間をかけることなくスピード感をもって対応していきたい。(感染した)結果が甚大ですので早め早めに受けやすい体制を早急に確立していきたい」(大阪市 吉村洋文市長・11月)

 5年前の大流行時と同様、今年の風疹患者の8割は男性で、ほとんどが30代〜50代。この世代は子どもの頃、ワクチンの定期接種の対象でなかったなどの理由で抗体を持っている人の割合が女性や他の世代と比べて低いのだといいます。
大阪市では妊娠を希望する女性や配偶者などを対象に無料で抗体検査を行っていて、平日に検査を受けられない人のために土曜日にも実施しています。

 「嫁さんがいま妊娠していて。(風疹が)流行っているみたいで子どもに影響があるということで予約させてもらいました」(男性)
 「事前に受けにいかなあかんと思って、いろいろ調べていて、結構普通の病院で受けたらお値段かかるので、よかったと思います」(女性)

 大阪市では今月はすでに予約が埋まっていますが、来年1月分の予約を今月17日から始めるということです。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:41:48.58 ID:vT16jzSS.net
http://www.meti.go.jp/img_2017/logo.png
海外M&Aワークショップ(東京開催)参加者の募集を開始しました
2018年12月10日
http://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181210001/20181210001.html

経済産業省は、海外M&Aに取り組み始めた企業や取り組もうとされている企業を対象とした、海外M&Aワークショップを開催します。
同ワークショップは、海外M&Aを進めるうえでの課題や論点、その克服に向けた取組を共有し、議論を深めることで、今後海外M&Aに取り組む際の参考としていただくことを目的とし、
東京、
大阪、
福岡
で開催します。
この度、東京開催分につき、参加者募集を開始しました。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 17:19:36.13 ID:vT16jzSS.net
さくら、無料の衛星データ活用技術者養成講座を開催
文● 市川
2018年12月05日 20時30分更新
http://ascii.jp/elem/000/001/781/1781314/

 さくらインターネットは12月5日、SIGNATEとリモート・センシング技術センターの協力のもと、衛星データ活用技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」を開催すると発表。
北海道、
大阪、
山口、
福岡、
東京
の5ヵ所で開催する。参加費は無料。

(略)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 17:24:37.91 ID:vT16jzSS.net
三浦大知、映画『ドラゴンボール超 ブロリー』主題歌「Blizzard」MV公開
Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000015-mnet-musi

リリース情報
2018.12.19 ON SALE
SINGLE「Blizzard」

ライブ情報
DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018
12/11(火)東京・東京国際フォーラム ホールA
12/15(土)広島・上野学園ホール
12/16(日)広島・上野学園ホール
12/19(水)京都・ロームシアター京都 メインホール

DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018-2019 ONE END アリーナ公演
02/07(木) 福岡・マリンメッセ福岡
02/15(金) 東京・日本武道館
02/16(土) 東京・日本武道館
03/12(火) 大阪・大阪城ホール
03/13(水) 大阪・大阪城ホール

映画情報
『ドラゴンボール超 ブロリー』
12月14日(金) 全国超拡大ロードショー
配給:東映
配給協力:20世紀フォックス映画
(C)バードスタジオ/集英社 (C)「2018 ドラゴンボール超」製作委員会

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 20:18:55.72 ID:A9vNPu/s.net
【北九州】井筒屋が子会社「久留米井筒屋」を解散、09年に閉店
https://www.fukeiki.com/2018/12/izutsuya-kurume-liquidation.html
※旧店舗は福岡県久留米市、本社は北九州市小倉北区のIZUTSUYA小倉本店にある。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 03:20:27.67 ID:0+tfEq3N.net
【福岡】ニトリ太宰府店、12月16日閉店−旧・ニコニコドーのnitori九州1号店、隣接地に移転へ
https://toshoken.com/news/13942

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:07:59.37 ID:/d34CKu3.net
東京でも博多でも
追いかけていきます!

2018年12月9日(過去の放送内容):がっちりマンデー!!|TBSテレビ
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2018/1209.html
https://i.imgur.com/5wDl6tP.jpg
https://i.imgur.com/kcSTRSu.jpg
https://i.imgur.com/N2afcfk.jpg
https://i.imgur.com/VHVHN9g.jpg
https://i.imgur.com/5miHEPN.jpg
https://i.imgur.com/owpOzMB.jpg
https://i.imgur.com/EQvymC2.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 13:27:30.94 ID:tMIvUPhc.net
キャンペーン情報<映画「妖怪ウォッチ」公開記念キャンペーン>
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/campaign/
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/campaign/images/img_campaign_sp.jpg
https://i.imgur.com/vTur1xp.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 13:25:59.01 ID:Vxs543rx.net
日本の空港がつまらなかった理由--乗るだけの場所から楽しめる場所へ
https://news.mynavi.jp/article/airport-1/

日本各地の空港でコンセプトの見直しや改装が進み、単に飛行機に乗る施設から、遊んで、食べて、楽しめる場所へと様変わりしている。
日本の空港が様変わりしている背景には、東京2020大会への対応や増え続ける訪日外国人旅行者の玄関口の設備を充実させる目的もあるが、それだけではない。この連載では、そんな変わりゆく空港の今を紹介していきたい。

https://news.mynavi.jp/article/airport-1/images/001l.jpg
羽田空港国際線旅客ターミナル内のグルメショップが並ぶエリア。連日、訪日外国人も含めてにぎわっている

下モノと上モノが分けられていた頃

空港改革の原動力は、東京2020大会や訪日外国人需要のほかにも、空港が旅行者や航空ファンにはもちろん、その地域の人々など広く一般に楽しめる施設だという意識の高まりも関係している。

ちょっと例を挙げてみると、福岡空港や大阪空港(伊丹空港)には新しいレストランやショップがオープンし、7月から始まる成田空港の改装では第1・第2ターミナルに広さと明るさが増す。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:03:30.62 ID:En3h+Xko.net
空港近くはまだまだうるさいだろ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 00:55:01.96 ID:ztp8RN8J.net
外国人が感じる東京に絶対ない九州の「魅力」
https://toyokeizai.net/articles/comment/169730

NO NAME 6d050252adcb
宮崎から東京に住んで1番苦労したのが食事。味付けが合わないってのもあるけど、とにかく外食で美味しいと思えるお店がなかなかない。もちろんお気に入りの美味しいお店もあるけどそういうお店に出会う確率が低い。
田舎じゃ美味しくないと客来なくてすぐ潰れるので。スーパーの食材も豚肉が豚臭かったり、キャベツは葉が硬く綺麗にむけなかったり、トマトがまずかったり、地元で当たり前の味が東京だと高級品になる。
あとは話それるけど、地鶏の概念が違うというか、地鶏って東京とか県外だと地の鳥って感じで売ってるけど、我々の知ってる宮崎の地鶏は筋肉質ですごく歯ごたえがあって放し飼いで地面で育てられたような身の硬い鳥のこと。皮はコリコリ。
本当に別物すぎて県外で地鶏の炭火焼が売ってても宮崎とか大分県民はニセモノって思ってるはず。本当に美味しいので宮崎や大分に来られる方は是非本物の地鶏の炭火焼を食べてください♪

NO NAME 6806abc250ad
内容見てないのにコメントするとかなんなんだ(笑)
福岡出身で東京には仕事で15年ほど住んでおり、去年福岡に戻って来ました。
どちらがいいとかは一概には言えませんが、とりあえず生粋の東京生まれ東京育ちてのはあまり居なく、ほとんどが田舎から上京してきている人達が目立つ。

NO NAME b0e28fcf0c8f
福岡から、大阪くらいまでは、別に食べ物で困るってことは、なかったけど、東京は辛いね。
そこそこお金を出しても不味い。雰囲気だけの店も多いし。うどん、そば、うなぎ、あと、カレー。これ不思議で、福岡のエスニック料理って、中華も含めて、そこらへんのこじんまりとした店でもうまいけど、東京の、中華、カレーの当たり外れの大きいこと。
美味いの感覚が違うのかな?
兎に角、東京じゃ行きつけができない。不味すぎて。 チェーン店ばかり行っててかなしい。


kuni255 582c51f385b1
九州出身->四国->神奈川->九州在住
関東から見ると九州は日本の西の果てに何かあるという程度です
美味しい食べ物を安く食べられ、素晴らしい景色や自然そして温泉がある九州に住んでいる人が自信と誇りを持ってPRする事が重要だと感じています
一度九州を出たことがあるからこそその魅力に気付くことが出来ました

NO NAME eee0012df328
関西の人間から見て 国内旅行最強は九州だと思います。
食べ物、自然の美しさ、方言からくる情緒観、温泉の多さ 交通の便も飛行機、新幹線、フェリーとなんでも選べますし 攻守共に隙がありません
北海道や信州、東北も美しいですが、いまいち食べ物がおいしく感じないんですよね 本当は美味しい食べ物もあるんでしょうけど、ヒット率が低いのかもしれません(関西も同様)
それに比べて九州は美味しい物食べれる確率が格段に高いような気がします(笑) 牛 馬 豚 鳥 魚 野菜 すべてが美味しいので同じ国だと思えません

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 15:10:25.82 ID:9rDRl7oP.net
【北九州】小倉北区の建築業「ハウスおじさん」に破産開始決定
https://www.fukeiki.com/2018/12/house-ojisan.html
http://n-seikei.jp/2018/12/post-55892.html
会社名がダサそうwww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 21:36:55.99 ID:SVy8jzHS.net
「慢性創傷管理の基本から最前線」と題したセミナーを全国4カ所で開催!! 沖縄・福岡・大阪・東京!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000032407.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 09:53:54.14 ID:VMdVcxZT.net
2018年TV取材殺到!東京・大阪で100万人を虜にした日本初の【生クリーム専門店】が沖縄に初上陸!沖縄にいながら北海道がまるごと味わえる奇跡のスイーツショップがオープンしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000026745.html

日本初の「生クリーム専門店ミルク」は
東京渋谷
の1号店からはじまり、瞬く間に
大阪や
福岡
に広まりました。
東京ではテレビ取材依頼が殺到し、ほぼすべてのテレビ局の主要番組に取り上げていただきました。
その生クリーム専門店がこのたび
沖縄
国際通りに初上陸いたしました。
北海道根釧地区の生クリームを使用した究極の生クリームスイーツや丸いフォルムが特徴のソフトクリームをぜひ一度ご賞味ください。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:22:55.39 ID:+qj0JS9a.net
レベル5とかいう突然勢いが落ちたオワコンメーカーwww  
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545059988/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 06:08:44.30 ID:7rWrypqP.net
馬鹿多民(笑)に災いが降り注ぎますように………。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 07:54:24.77 ID:W2lCgRdT.net
>>513
と、福岡市に嫉妬する某小倉至上主義コテハンでした

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 09:49:00.93 ID:lBj7H3AB.net
東京で食せる「福岡系うどん」
2018年12月27日 18時30分 写真:まとメシ
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15800795/

ブーム到来「やわうどん」!東京で食べられるおすすめ11店
https://matomeshi.jp/articles/4265

福岡系
黄金色に澄んだツユ、腰抜け≠ニ言われるほど柔らかい麺が特長の博多うどん≠ノ代表される福岡のうどん。都内でも博多をはじめ、豊前、筑後など各地の味が上陸している。

久留米うどん(最寄駅:渋谷駅)
大地のうどん 東京馬場店(最寄駅:高田馬場駅)
九州豊前 うどん武膳|ぶぜん(最寄駅:小川町駅)
博多うどん よかよか(最寄駅:有楽町駅)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dcccd_1640_cce1a6b7a42102710b706495639821e6.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 18:41:27.38 ID:FZuh+CX8.net
いいとこ無しやんwhttp://livedoor.blogimg.jp/hopesound-kenmin2ch/imgs/8/2/82c5d1d8.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 00:47:47.27 ID:F1fDtdOU.net
線虫を使ってガン早期発見も元素ニホニウムも
どちらも九州大学(福岡市)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:32:59.93 ID:Xj+n38Dk.net
新年に相応しいからね

モリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春SP「太宰府天満宮」
2019年1月2日(水) 19 : 20 〜 2019年1月2(水) 20 : 50
NHK総合1・東京 (地デジ 011ch)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:29:02.18 ID:yTKv91eH.net
>>518
モリってタモリさん?森口さん?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:38:23.01 ID:Xj+n38Dk.net
すみません。コピペミスしました

NHKドキュメンタリー - ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春SP「太宰府天満宮」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1081/2501363/index.html
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1081/2501363/img/b2501363_main.png

舞台は福岡県の太宰府天満宮。「学問の神様」として知られ、200万人もの初詣客を集める九州を代表する神社のひとつ。これほど多くの人が集まる秘密にタモリさんと鶴瓶さんが迫ります。
お互いの番組をよく知るため、鶴瓶さんが「ブラタモリ」に、タモリさんが「鶴瓶の家族に乾杯」に参加する企画も!? 歴史や地形にこだわって旅をするタモリさんと、人情にこだわって旅をする鶴瓶さん。2人の珍道中、果たして…どうなる???

■出演者ほか
【出演】タモリ,笑福亭鶴瓶,小野文惠,林田理沙,【語り】久米明,草K剛

■チャンネル
初 2019年1月2日(水) 午後7時20分(90分)
再 2019年1月7日(月) 午前0時40分(90分)

なお、天神はもう特集されたので、新年の回には多分出ないはずです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 19:45:24.45 ID:MclxK3PI.net
鶴瓶って共産党支持って聞いてキライになった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 06:11:58.63 ID:B2qpbHd8.net
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 06:19:04.84 ID:urg1h6Is.net
福岡市の初売り目当てに九州一円や山口や広島、四国から人が押し寄せてる

福岡市内の中小企業は明日から新年会。
居酒屋やホテルは企業に貸し切ら満員状態

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 09:33:03.40 ID:zFGh/kCD.net
福岡は活力ありすぎ、どこまで人集まるんじゃ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 09:41:13.95 ID:urg1h6Is.net
不動産関連の仕事していたらわかるが、九州はもとより、山口、最近は広島、愛媛、岡山、香川からも普通に若い奴が出てきてるよ。
何方かと言えば進学就職でとかでなく、向こうで仕事や進学が決まらず、都会なら何とか、的なヤンキーが多い。
特に広島

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 10:00:52.14 ID:5el84bU2.net
遠くの東京より近くの福岡
少なくともそれぐらいの実力を持つ様になったからね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 21:50:28.99 ID:H6Yq3cZ8.net
>>525
吉田拓郎の時代からそうだった様な?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:41:57.93 ID:+R3ZCsfI.net
荒木水都弘の名言
https://systemincome.com/tag/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%B0%B4%E9%83%BD%E5%BC%98

荒木水都弘のプロフィール
荒木水都弘、あらき・みつひろ。日本の鮨職人。鮨屋「あら輝」の店主。福岡県出身。高校卒業後、神奈川県のホテルに料理人として就職。
その後、オーストラリアで和食料理人として働いたのち、25歳で鮨職人への道に入る。「いずみ」、「きよ田」で江戸前鮨の修行を積んだのち、「あら輝」を開店。

荒木水都弘の名言 一覧
鮨にかぎらず、商売は人と人のつながりで成り立っています。人をたどればたどるほど仕事に広がりや深みが出て、そのつながりの中で自分が鍛えられ、磨かれていきます。

僕は鮨職人であると同時に経営者ですから、常連さんだけでなく新しいお客様に来ていただく機会をつくることも、仕事のひとつだと考えています。そうでないと、新しいお客様に対して失礼ですから。

僕も含め、未完成な若造が付け焼刃で背伸びしたところで、すぐに化けの皮がはがれてしまいます。ですから、月並みですが、素直、謙虚、情熱の3つを心の内側に持って、人の意見に耳を傾けられるように心がけています。
(略)

鮨のネタを知るためには、富山の氷見、愛媛の宇和島、北海道の函館といった漁場で実際に漁船に乗り、魚と格闘する漁師たちの仕事を目の当たりにしました。
またシャリの本質を知るために、妻の実家の農家で、田植えから収穫まで手伝ったこともあります。ひとつの鮨を握るときに、命がけで魚を取っている漁師や天候と戦いながら米をつくってきたお百姓さんの生き方などをどれだけ思い浮かべられるか。
それが媒介者としての鮨職人に問われることであり、使命だと思います。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:45:59.13 ID:+R3ZCsfI.net
東京に続きロンドンで3つ星、荒木水都弘さんの寿司「The Araki」 | WINE REPORT
https://www.winereport.jp/archive/1145/

荒木 水都弘 様 - 西酒造
https://www.nishi-shuzo.co.jp/watashiryu/watakushiryu_6/

THE ARAKI オーナー
1966年、福岡県生まれ。
高校卒業後ホテルに料理人として就職。
その後オーストラリア滞在を経て、目黒の『いずみ』に25歳から修業に入る。
銀座の『きよ田』主人・新津武昭の薫陶を受け、2000年、世田谷の上野毛に『あら輝』を開店。2010年に銀座へ移転。この年に出版された『ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011』で三ツ星を獲得する。
2011年も連続して三ツ星を獲得。
2014年、多くの客に惜しまれつつ、銀座「あら輝」を閉店。鮨道を歩み続けた荒木氏が追いかける夢、それは『あら輝』をロンドンにオープンする事。
ミシュラン最高の三つ星評価を受けながら、「自分をもっと成長させたい。現役でいる自分は常に最高の自分でありたい。もっと自分自信が鮨を通じて色んな人に出会いたいし、国境を越えてみたい。」と、ロンドン渡航を決意。
多くの人が別れを惜しむ一方で、多くの人が門出を祝った。
そして、2014年10月20日 ロンドンに「THE ARAKI」OPEN

■THE ARAKI http://www.the-araki.com/ ■対談動画 http://youtu.be/2M6hn4fyQag

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:24:35.73 ID:fXqfpWb7.net
横浜のメシのまずさは異常

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:38:19.12 ID:EnSBGMaB.net
【福岡】博多区のマックスバリュ吉塚店、1月6日閉店−旧・トイザらス→daiei
https://toshoken.com/news/14695
【福岡】博多区のパピヨンプラザ、2019年春閉館−再開発で、2020年までに新施設の開業目指す
https://toshoken.com/news/14704
【北九州】小倉駅前のコレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に−事実上の「アイム」増床
https://toshoken.com/news/14691

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:47:05.78 ID:EnSBGMaB.net
【佐賀】AEON上峰店(旧SATY)、閉店後は上峰町に無償譲渡へ−2019年中に、活用方法は未定
https://toshoken.com/news/14698

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:16:43.63 ID:I65TlW4T.net
やよい軒 福岡
大戸屋 東京
まいどおおきに食堂 大阪

店舗数で大戸屋を抜いたやよい軒 料理のバリエーション幅広く勢いあるか
2019年1月5日 17時1分 写真:東洋経済オンライン
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15831755/
ざっくり言うと

・やよい軒は2018年12月時点の国内店舗数で、大戸屋を上回った
・やよい軒が店舗数を増やしている理由を、経済アナリストの森永卓郎氏が分析
・低価格で品揃えも幅広く、1人で入りやすい点なども支持されているとのこと

頂上決戦に異変! 「やよい軒」「大戸屋」「まいどおおきに食堂」“三大定食”食べ比べてみた
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190105/soc1901050012-n1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190105/soc1901050012-p1.jpg
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190105/soc1901050012-p2.jpg
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190105/soc1901050012-p3.jpg

 独り暮らしの男性にとっては切っても切り離せない定食チェーンに異変が起きている。東京発祥の老舗「大戸屋ごはん処」の国内店舗数を「やよい軒」が抜き去ったのだ。
大阪発祥で国内店舗数最多の「まいどおおきに食堂」は、関東でも勢いを伸ばす。三大チェーンの魅力を食べ比べた。(内藤怜央)

 昨年12月時点で、大戸屋の国内店舗数は351店。やよい軒は11月末の時点で374店と上回った。

 フジオフードシステムが運営する「まいどおおきに食堂」は12月1日時点で415店を展開している。麺類を含め約60種類がそろうのが特徴で、カウンターに並べられたおかずを選び、店員にご飯やみそ汁などを注文する。同時におかずを温め直してもらい、定食の完成だ。
記者は、サバの煮付けをおかずにご飯の中盛り、みそ汁とサラダを選び定食を完成させた。総額は税込み756円だった。

 サラダはハムとゆで卵が添えられていて、みそ汁は大根と油揚げ、豆腐が入ったシンプルなものだ。レタスはシャキシャキとみずみずしく、みそ汁の大根は分厚く食べ応えがある。主菜のサバには味が染みこんでいる。

 店内では客と店員が何気ない会話で盛り上がっている場面も多く、料理だけでなく雰囲気でも“おふくろの味”を実感できた。

 次は、順調に店舗数を増やし、北海道から沖縄、海外まで店舗を構える、やよい軒。持ち帰り弁当「ほっともっと」で知られるプレナスが運営、比較的安価で「ご飯おかわり自由」のコストパフォーマンスが強みだ。

 入り口の発券機で、「サバの味噌煮定食」とサラダを注文。総額で税込み720円と良心的な価格だ。数分待つと料理が届けられた。ご飯、みそ汁、主菜に冷ややっこが付く充実ぶり。座席に漬物が備え付けてあるので、おかずを食べ尽くしてもご飯おかわり自由を堪能できる。

 そして大戸屋へ。記者が注文したのは、「さばの梅黒酢煮定食」。サラダを付けると総額で税込み1030円。他店と比べるとやや高いが、ご飯は大盛り無料、サラダを頼まずとも主菜になすやカボチャ、大根が豊富に添えられ、野菜の漬け物も付いてくる。
サバもやわらかいが食感がしっかりあり、値段相応のおいしさだと感じた。

 店舗数が伸び悩んでいるという大戸屋だが、中期経営計画では「国内店舗数500店舗を目指す」と掲げている。一部店舗では座席のタブレットを使った注文方式を始めており、最終的に全店で導入予定だという。

 それぞれ魅力はあるが、中でもやよい軒が店舗数を増やしている理由について、経済アナリストの森永卓郎氏はこう分析した。

 「大戸屋は以前の格安路線から転換して、おしゃれな店内でファミリー層向けにヘルシーな料理を提供している。
一方、やよい軒は、ヘルシーな料理からガッツリとした料理まで低価格で幅広く構えている。世帯がシングル化の傾向にあるので、1人で入りやすく、ガッツリ食べられるやよい軒に勢いがあるのではないか」

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 10:19:25.03 ID:h8+gMWoq.net
【商業】イムズ(IMS)、2021年度閉店−福岡・天神のシンボル、再開発で32年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/14756

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:22:05.83 ID:WPtff9En.net
【福岡】plenusの19年2月期は15億円の最終赤字へ、売上伸び悩み
https://www.fukeiki.com/2019/01/plenus-2019-loss.html

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:38:43.36 ID:mNg6kuXI.net
【福岡】プロレスファン「西の聖地」3月末閉鎖へ 「博多スターレーン」西日本最大規模ボウリング場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00010001-nishispo-spo

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:10:28.13 ID:Tbx4DXGs.net
ビオトープが福岡に春オープン 東京、大阪に続く3店目
https://www.wwdjapan.com/764019

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/src.wwdjapan.com/admin/v2/wp-content/uploads/2018/12/27114544/180107_BIOTOP_01.jpg
福岡店のイメージ

 ジュンのセレクトショップ、ビオトープ(BIOTOP)は、2019年春に福岡に新店「ビオトープ フクオカ(BIOTOP FUKUOKA)」をオープンする。10年3月に今の形で
東京・白金台にオープンし、14年4月に
大阪・堀江に出店。
福岡は3店目だ。
大濠公園や護国神社からすぐの自然に恵まれたロケーションで、ファッション、ボタニカル、フードなどライフスタイルをトータルで提案する。出店予定地の近くでは、福岡市美術館も3月21日にリニューアルオープンを控えており、福岡の注目エリアとして話題になりそうだ。

 大濠公園と護国神社に挟まれた国体道路沿いに出店する。レストランだった建物を改装した3層で、1階が飲食、2階が物販、3階がナーセリー(植物園)などを含むテラスとなる。オープンに合わせて、別注アイテムを多数企画している。
福岡店だけで買える定番商品などもそろえ、旅行者の取り込みも狙う。

 白金台の店舗は3階のレストランを18年9月でクローズしていたが、19年にリニューアルオープンする予定。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:16:13.14 ID:Tbx4DXGs.net
西の雄「コスモス薬品」が東京に攻め入る狙い
「食品比率5割」を武器に都内や関東圏へ進出
https://toyokeizai.net/articles/-/261825

福岡県を地盤とするドラッグストア・コスモス薬品が、首都圏に初めて店舗を構える。
1月17日に行われた今2019年5月期上期(2018年6月〜11月期)決算説明会の席上、同社の横山英昭社長は「今年5月までに、東京の渋谷区広尾と中野区の駅周辺で都市型店舗を出店する」と、明言した。

コスモス薬品は業界内で、「西のドラッグストアの雄」と言われている。2000平方メートル以上の敷地面積を持つ大型店舗を郊外で展開。
コスモス薬品の売り上げに占める食品比率は業界では驚異的とも言える5割に達しており、その豊富な品ぞろえを武器に、店舗内には食品スーパー並みの食料品を並べる。

加えて、EDLP(エブリデー・ロー・プライス=毎日安売り)を徹底することで集客を図っている。結果、業績は好調に推移。前2018年5月期まで10期連続で営業増益を達成。
今2019年5月期の上期実績も、売上高2983億円(前年同期比10.2%増)、営業利益123億円(同19.8%増)と高い水準だった。

「日本では2つの二極化が進行」

郊外店を主力とするコスモス薬品だが、昨年春ごろから訪日客需要が見込まれる駅前中心部への出店にアクセルを踏み始めた。現在は福岡県や大阪府、広島県で、計5店舗を構える。

今年1月上旬に福岡県の天神にある店舗へ足を運ぶと、訪日外国人に人気の薬用リップクリームが158円(税抜き、以下同)、微粉末ののど薬が358円で売られていた。
他社のドラッグ免税店では同じリップクリームが480円、のど薬が528円で販売されており、コスモス薬品の販売価格が圧倒的に安いことがわかった。&#8195;

コスモス薬品は今回、都心部出店強化の一環で東京都に進出することを決めた。関東圏では、郊外型店舗の出店も積極化する計画だ。現在、千葉県や茨城県、埼玉県などで立地調査を開始し、2000平方メートルタイプの大型店舗の開店を目指す。
2020年以降の本格展開をにらむ。

同社はなぜ、首都圏や関東圏での出店を強化するのか。
横山社長は「日本は2つの二極化が進行している。1つは人口の二極化、もう1つは所得の二極化だ。どちらも関東圏への一極集中が今後、より鮮明になってくるだろう。ビジネスチャンスはやはり関東圏にある」と説明する。

https://i.imgur.com/IYIWWxz.jpg

横山社長はさらに、次のように続ける。「郊外型店が1000店に達する規模になった。中国共産党の指導者、毛沢東が行ったように、まずは地方を押さえ、そのうえで都市部へと進出する。そのような戦略を実行に移すことが可能な段階になった」。
関東圏に攻め入ることで一段成長を描く、というわけだ。

調剤併設店の進出も視野

さらなる躍進をもくろむコスモス薬品。だが、関東圏ではマツモトキヨシホールディングスやウエルシアホールディングスなどドラッグ大手が待ち構える。関東圏に根を張る食品スーパーやコンビニエンスストアなど異業種の勢力争いも激しい。
また、家賃負担など運営コストが福岡県に比較して高くなることも否めない。

低価格と食品費率の高さをひっさげての“関東圏深耕”だが、顧客の支持を集め、十分に店舗採算を確保できるかどうかは現時点では不透明だ。

コスモス薬品の新たな挑戦は、立地戦略だけではない。調剤併設店への進出も視野に入れる。ドラッグストア業界では現在、食品強化型と調剤強化型の店舗展開に二極化している。コスモス薬品の場合は前者の食品強化型だ。

調剤型の場合は診療報酬改定や薬価改定の影響を受けるものの、調剤事業の粗利が高いため収益にも貢献する。
そのため、横山社長は「出店時期は未定」としながらも、「診療報酬が下がり、マンツーマン薬局(小規模な病医院に対応する形で保険薬局を設置する薬局)の体制が崩れるときがわれわれの出番。AI(人工知能)の導入が進めば、調剤過誤のミスもなくなるだろう。
もう少し時間が必要だが、チャンスがくれば優秀な薬剤師を雇って本格的に調剤に参入したい」と語る。

コスモス薬品がこういった新戦略を標榜するのは、従来の食品強化型の郊外店舗を中心としたビジネスモデルではいずれ成長の限界がくる、といった危機感の表れであろう。果たして、もくろみどおりに成長を再加速させることができるか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:22:36.32 ID:Tbx4DXGs.net
いつの間に…タクシー配車のDiDi、東京で「こっそり試験中」
1/23(水) 10:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010004-engadgetj-sci
https://japanese.engadget.com/2019/01/22/didi/

https://i.imgur.com/ORICvEt.jpg
タクシー配車のDiDi、東京で「こっそり試験中」

タクシー配車アプリの「DiDi」は、東京エリアで先行サービスを展開しています。

「DiDi」は中国の滴滴出行が世界で展開するライドシェアアプリ。日本ではソフトバンクとの合弁会社DiDiモビリティジャパンがサービスを提供しています。

法令でライドシェアサービスの展開が制限されることもあり、日本ではタクシー配車サービスとなっています。
競合にはUberやJapan Taxiといったアプリがありますが、DiDiは中国で「滴滴出行」アプリのユーザーが日本でそのまま利用できる点が強み。タクシー会社にとっては中国からの訪日客を呼びこむ手段として活用できます。

また、DiDiのもうひとつの特徴として、大規模なタクシー利用データを蓄積し、AIによる分析を行っていることが挙げられます。これにより、タクシーと乗客を効率的にマッチングできるとしています。

DiDiモビリティジャパンは、2018年9月28日にまずは大阪エリアでサービスを開始。今回、日本進出の第2弾として、1月17日より東京での先行サービスを提供しています。

ソフトバンクの広報によると、東京ではコンドルタクシー、東京タクシー、ゴールドタクシー、第一交通の4社が参加。
サービスエリアも先行展開の時点では、本格導入で予定している範囲よりも狭めているとのこと。DiDiの公式サイトでは「東京23区を中心に順次拡大中」と案内されています。

本格展開を予定している時期については「現時点(1月22日)では答えられない」としています。

DiDiは大阪、東京以外にも、京都、福岡、沖縄やその他の主要都市へ順次展開していくという計画を明らかにしています。

石井徹(TORU ISHII)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:26:42.48 ID:Tbx4DXGs.net
東京→福岡→ニューヨーク→大阪

広報PRパーソンを支援するPR Supporters「大阪サテライトオフィス」を2月1日に開設
2019.1.23 08:02
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190123/prl1901230802003-n1.htm

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:27:01.02 ID:Tbx4DXGs.net
 一般社団法人PRSupporters (本社:東京都渋谷区、代表理事:小堀真保)は、2月1日(金)大阪グランフロント・ナレッジキャピタル北館7階にある会員制交流サロン『ナレッジサロン(所在地:大阪市北区)』を拠点とした大阪サテライトオフィスを開設いたします。
本社東京を中心とし、福岡、ニューヨークに継いで4箇所目の開設となります。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 14:54:55.69 ID:Tbx4DXGs.net
「最新! 自治体RPA活用セミナー」開催のご案内(東京・大阪・福岡) 〜宇城市様事例に学ぶ、RPA本格導入の進め方〜
2019/01/18 16:30 ドリームニュース0
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4684460
https://www.itfor.co.jp/ne/news/index.asp?nr=190118a

株式会社アイティフォー(東京都千代田区、代表取締役社長:東川 清)は自治体様向けセミナーとして「最新!自治体RPA活用セミナー 〜宇城市様事例に学ぶ、RPA本格導入の進め方〜」を、2019年1月25日に東京・大阪で、1月31日には福岡にて開催します。

本セミナーでは熊本県宇城市様を講師にお招きします。宇城市様は、当社のRPA業務自動化ソリューション「ナイス・アドバンストプロセスオートメーション」を導入し、同年1月より試行運用を開始されます。
宇城市様は、今回6つの業務(職員給与、ふるさと納税、住民異動、会計、後期高齢者医療、介護保険)にRPAを導入されており、導入検討の経緯から実際の導入に至るまでの取り組み内容をご紹介いただきます。参加費は無料。ぜひご参加ください。

=============================================
【最新!自治体RPA活用セミナー】
〜宇城市様事例に学ぶ、RPA本格導入の進め方〜
=============================================
<東京・大阪会場>
◆開催日時:2019年1月25日(金) 13時30分〜16時45分
◆開催場所:(東京会場)株式会社アイティフォー 本社セミナールーム
            東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル10階
      (大阪会場)株式会社アイティフォー 西日本事業所セミナールーム
            大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ 14階

<福岡会場>
◆開催日時:2019年1月31日(木) 13時30分〜16時45分
◆開催場所:福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター
      福岡県福岡市博多区博多駅東1-17-1

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:10:34.20 ID:mNg6kuXI.net
【福岡】[中央区天神]HKT48、インフル猛威で休演者続出 今月だけで12人目
https://www.oricon.co.jp/news/2128051/

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:14:19.32 ID:05uyKX+Q.net
中川大志と虹を捉えた写真集新カット公開、展示会の福岡・大阪巡回も決定
2019年1月25日 12:00
https://natalie.mu/eiga/news/317372

2018年6月14日に20歳の誕生日を迎えた中川。ハワイ語で「新たな出発」を意味する「maka hou」には、同月下旬にハワイで撮影された写真が収められた。
新カットには、大きな虹をバックにこちらに笑顔を見せる中川の姿や、さとうきび畑を駆け抜けるトラックの荷台に乗る様子などが切り取られている。

またこのたび、現在東京で開催中の本誌の発売記念写真展「pono'i」が福岡と大阪で実施されることが決定。3月2日には大阪・HMV&BOOKS SHINSAIBASHIにて、写真集と1st Blu-ray「holoholo」の発売記念イベントも行われる。
イベントチケットは明日1月26日正午より受付スタート。詳しい参加方法は特設サイトで確認しよう。

開催中〜1月27日(日) 東京都 GALLERY X BY PARCO
開場時間 11:00〜20:00
※会期中無休

2019年2月8日(金)〜2月25日(月)福岡県 福岡PARCO新館B1F 特設会場
開場時間 10:00〜20:30
※2月20日(水)は休館日
※最終日は18:00まで

2019年3月1日(金)〜3月17日(日) 大阪府 梅田ロフト 4Fイベントスペース
開場時間 11:00〜21:00
※最終日は18:00まで

入場料:無料

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:18:34.72 ID:VYbzp1RH.net
                 __150m級 小倉
   區區\ 區區\ 區區\
   區區::..| 區□::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區□::..|
   區□::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| □區::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| □區::..|
   區區::..| □區::..| 區區::..|
   區□::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| 區□::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| □區::..|          __70m級 天神
   區區::..| 區區::..| 區區::..| □區\ 區區\
   區區::..| 區□::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區□::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| □區::..|          __45m級 博多
   區區::..| 區□::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區\ 區區\
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區□::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區□::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| □區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| □區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:30:53.27 ID:05uyKX+Q.net
IZ*ONE、渋谷109イメージモデルに ポップアップストアもオープン
1/25(金) 22:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000378-oric-ent

 2月6日に日本デビューを控えるグローバルアイドルグループ・IZ*ONE(アイズワン)が、SHIBUYA109のバレンタインキャンペーンのイメージモデルに起用された。

 『IZ*ONE 109 Valentine』(2月5日〜24日)は、東京・渋谷、
大阪・阿倍野、鹿児島のSHIBUYA109および
福岡・天神の109MEN’S 天神コアで展開。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:33:07.06 ID:05uyKX+Q.net
キムタク映画は大阪桐蔭? めんたいぴりりの博多華丸
2019年1月18日 17時13分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019011801001914.html

 福岡名物のめんたいこを初めて製造、商品化した創業者をモデルにした映画「めんたいぴりり」の初日舞台あいさつが東京都内で開かれ、お笑いコンビ「博多華丸・大吉」が登場した。

 2013年にテレビ西日本(福岡市)がドラマ化し、後に舞台化もされた福岡で大人気の作品の映画化。華丸が主人公の海野俊之、大吉がスケトウダラの妖精を演じる。

 華丸は「とうとう全国ロードショーになりました。地元で頑張ってきて、初めて甲子園出場を決めた高校球児のような気持ちです」とあいさつ。

 さらに「『マスカレード・ホテル』は大阪桐蔭だと思っています。みんなで束になれば1点か2点は取れるんじゃないかと思う」と同日公開の木村拓哉主演作をライバル視すると、大吉も「強いよなー。全国から集まってるんだから」と同調した。

 先行公開された福岡県内の動員が好調なことを告げられると、華丸は「稀勢の里、金足農業、めんたいぴりりといったところですかね」としたり顔。大吉が「全く分からない。何のことですか」と苦言を呈すと、華丸は「地元じゃ負け知らずということです」と解説した。

 他に富田靖子、でんでん、子役の山時聡真、増永成遥、豊嶋花が出席した。

(共同)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:37:14.69 ID:05uyKX+Q.net
GK圍、福岡からC大阪へ復帰「福岡の街も人も全てを大好きになってしまった」
2018年12月30日 19時47分 サッカーキング
https://news.nifty.com/article/sports/soccer/12192-883899/

 セレッソ大阪は30日、アビスパ福岡へ期限付き移籍していたGK圍謙太朗の移籍期間満了に伴う復帰を発表した。

 現在27歳の圍は桃山学院大学を卒業後の2014年にFC東京へ加入。その後2017年にC大阪へ完全移籍したが、出場機会に恵まれず今季は福岡へ期限付き移籍。明治安田生命J2リーグでは26試合に出場していた。

 C大阪への復帰に際して圍は両クラブの公式サイト上で以下のようにコメントを発表している。

「このたび、期限付き移籍からセレッソ大阪に復帰することになりました。大きな変化が起きているチームをより良い方向へ導けるように福岡で学んだことを活かし、全力で戦うことを約束します。
まずは、言葉で何か言うよりも結果だと思いますこれからよろしくお願いします!!J1優勝のタイトルを共に取りましょう!!」

「来シーズン、セレッソ大阪へ戻る事になりました。でも、正直な気持ちを言うと、J2優勝、J1昇格を成し遂げられなかった悔しさも責任もあるし、
何よりこの1年でアビスパ福岡を通して、福岡の街も人も全てを大好きになってしまったから来シーズンもこのクラブで戦う気持ちでいました。
しかしながら、この世界は自分1人の気持ちや思いだけで所属クラブを決めることはできません。ホーム千葉戦のスタメンデビューからとても熱い応援で支えてもらい、一緒に戦ってもらって本当に心強かった。いつも背中押してくれました。
来シーズンアビスパ福岡のゴールマウスを守ることは残念ながらできませんが、アビスパ福岡はカテゴリーを問わず常に優勝争いをするクラブでなければならないと思います。
これからどこのクラブへ行こうと福岡を忘れることはありませんし、応援しています。また皆さんとスタジアムでお会いできる事を楽しみにしています!自分もより一層、高みを目指します。
その時は、お互いに成長した姿でお会いしましょう!!1年間という短い間でしたが、何年もいるかのような濃密な時間を本当にありがとうございました!」

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:46:03.18 ID:05uyKX+Q.net
株式会社グローバルエージェンツが2019年開業予定ホテルを一挙公開
海外を含む全7棟810室をオープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000007264.html

株式会社グローバルエージェンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山 剛)は、
主力事業である全国で42棟2,300室を展開するコミュニティ型住宅「ソーシャルアパートメント」の他に、ホテル事業として全国で7棟600室のブティックホテル、ライフスタイルホテルを運営しております。
当社はホテル事業の展開をさらに加速すべく、2019年新たに7棟のホテルの開業を予定しており、この度、2019年開業予定ホテル一覧を公開致します。
いずれもユニークなデザインとサービスと世界観で新しいゲスト体験を提供していくことを目指します。各ホテルの詳細情報は今後順次公開してまいりますので是非ご注目ください。

https://i.imgur.com/AEN9Jin.jpg

都市型では福岡と大阪が初出店。東京都内では麻布十番で5棟目のオープン
当社の主力である都市型ホテルを、これまで未出店エリアであった福岡と大阪でそれぞれ初出店いたします。
これにより都市における出店エリアは、北から札幌、東京、京都、大阪、博多、那覇をカバーし、より網羅性の高い出店構成となります。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:01:06.35 ID:05uyKX+Q.net
ホテルマネージメントジャパン、「ホテル オリエンタルスイーツ 関西エアポート」をりんくうゲートタワービル内に19年冬開業
2019年1月21日
https://www.kankokeizai.com/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%81%E3%80%8C%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8/

株式会社ホテルマネージメントジャパンは、国内13ホテル、4,310室のホテルを運営するホテル経営会社です。
全国各地で「オリエンタル」、「ヒルトン」、「マリオット」、「ホリデイ・イン」など、国内外のブランドをはじめ東京ディズニーリゾート(R)パートナーホテルなど多種多様なホテル経営を行っています。
http://www.hmjkk.co.jp/

会社概要 | HOTEL MANAGEMENT JAPAN
http://www.hmjkk.co.jp/aboutus/company.html
グループホテル 国内14ホテル

ヒルトン成田(千葉県成田市)、インターナショナルガーデンホテル成田(千葉県成田市)、
オリエンタルホテル 東京ベイ(千葉県浦安市)、
ホテル オリエンタルエクスプレス 東京蒲田(東京都大田区)/2019年4月開業、

ホテル日航奈良(奈良県奈良市)、ホリデイ・イン大阪難波(大阪市中央区)、
なんばオリエンタルホテル(大阪市中央区)、
ホテル オリエンタルエクスプレス 大阪心斎橋(大阪市中央区)
神戸メリケンパークオリエンタルホテル(神戸市中央区)、

シェラトングランドホテル広島(広島市東区)、オリエンタルホテル広島(広島市中区)、

オリエンタルホテル福岡 博多ステーション(福岡市中央区)/2019年4月開業、
ホテル日航アリビラ(沖縄県読谷村)、オキナワ マリオット リゾート & スパ(沖縄県名護市)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:46:12.04 ID:v91VIw1T.net
大企業力

大企業従業員率【常用雇用】

著しく高い → 大阪市

高い → 名古屋市 福岡市 千葉市

やや高い → 京都市 さいたま市 神戸市 岡山市

やや低い → 横浜市 札幌市w 川崎市 広島市 堺市 浜松市

低い → 仙台市 北九州市 新潟市 静岡市 

著しく低い → 熊本市 相模原市


大企業【常用雇用者数】民営、非一次産業 <従業者数>
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chu_kigyocnt/150129kigyou.pdf
大阪市 1,038,035 JR西日本本社 伊藤忠商事本社 ダイワハウス本社 他 
名古屋 455,176 JR東海本社 トヨタ・管理 他 
横浜市 369,194 日産本社・開発・工場 他 
福岡市 225,908 JR九州本社 他
京都市 191,468 任天堂本社 日本電産本社・開発 他
札幌市 181,936 JR北海道本社 他 w
千葉市 173,364 イオン本社 他
神戸市 169,141 神戸製鉄本社 アシックス本社 他
さいた 130,734
川崎市 124,186 富士通ゼネラル本社 他 
広島市 114,370 マツダ工場 他
岡山市 72,714 ベネッセ本社 他
堺 市 71,423 シマノ本社 他
浜松市 67,962 ヤマハ本社・工場 スズキ本社・工場 他
仙台市 67,432
北九州 65,896 TOTO本社・工場 他
新潟市 59,669
静岡市 50,317
熊本市 22,985
相模原 22,813

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:28:35.26 ID:O34soOlx.net
生活・人生を支援する!「実践!認知症ケア研修会2019」を大阪・東京・福岡の3大都市で3月に開催
2019.1.30 10:17
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190130/prl1901301017025-n1.htm

 広島県福山市を中心に、介護に携わる方のスキルアップを目的とした各種研修を企画・運営する日本通所ケア研究会/福山認知症ケア研究会(所在地:広島県福山市、代表者:妹尾 弘幸(株式会社QOLサービス代表取締役))は、
「認知症」と「人」を正しく理解し、認知症の方が気軽に社会参加できる環境や支える側の負担を軽減する状況をつくるための知識と技術を高めるための研修会「実践!認知症ケア研修会2019」を大阪・東京・福岡にて開催します。

https://www.atpress.ne.jp/releases/175969/LL_img_175969_1.jpg
前回研修の様子

 【内容】

記憶力や判断力の低下によって孤立しがちな認知症高齢者の方が、地域での生活を継続するために私たちにできる支援は何でしょうか。
同時に、虐待や拘束など認知症介護をめぐる痛ましい事件や事故が後を絶たない中、負担の多い家族介護・認知症介護を提供する職場環境などには、介護負担の軽減・リフレッシュ機会など支える側の支援も必要です。
認知症の方が不安なく生活できる社会をつくるためには、私たちが認知症を理解し、認知症の方が気軽に社会参加できる環境や支える側の負担を軽減する状況をつくることが大切です。私たちは本当に「認知症」と「人」を正しく理解できているのでしょうか。

この研修会では、【認知症の人の日常生活・社会生活における支援を充実する】を目的に、
「適切な関わり方」「バーンアウトを起こさない環境づくり」「QOLを高める具体策」「本人が望む最期を実現する具体策」など認知症ケアの質を高め、ワンランク上のサービスを提供するヒントを多数ご紹介いたします。

 【開催概要】
実践!認知症ケア研修会2019

 【日時】
(大阪)2019年3月3日(日)10:00〜16:30
(東京)2019年3月10日(日)10:00〜16:30
(福岡)2019年3月17日(日)10:00〜16:30

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:32:36.30 ID:O34soOlx.net
福北都市圏が評価された

世界に福岡観光紹介「訪れるべき場所」米CNNサイト
2019年01月29日
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/sightseeing/20190129-OYS1T50025.html

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190129/20190129-OYS1I50005-1.jpg
小倉城の写真が掲載されたCNNの情報サイト

 世界中の観光地を紹介する米CNNテレビのウェブサイト上の特集記事「2019年に訪れるべき19の場所」に国内から唯一、福岡県が選ばれた。
サイトでは、3月末に整備が終わる小倉城(北九州市小倉北区)の写真が使われ、北九州市の観光担当者は「海外から観光客を呼び込むきっかけになる」と期待している。

 サイトでは、福岡県について、「大阪、東京、京都のような広く知られている目的地を越え、日本の新たな一面を見たいと思っている人にとっては最高の目的地」と評価。
同市八幡東区の「河内藤園」にある藤のトンネルや太宰府天満宮(太宰府市)、柳川市の水路などが紹介され、小倉城は「福岡の喧騒けんそうから離れて散策するぴったりの場所」と説明している。

 CNNは12年から旅行情報などを掲載した情報サイトを運営。「2019年に訪れるべき19の場所」には、福岡県のほか、リマ(ペルー)や、ノルマンディー(フランス)などが選ばれた。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:36:22.01 ID:O34soOlx.net
『恋ステ』#4 関西男子×博多女子編 りりか、積極的なしょあのアタックにドキドキ
2019.01.29 23:20
https://abematimes.com/posts/5631513

 1月29日よる10時〜、AbemaTVオリジナル恋愛リアリティショー『恋する&#9829;週末ホームステイ』(通称『恋ステ』) のシーズン7・#4が放送。関西男子×博多女子編では、しょあとかい、2人の男子から積極的なアプローチを受け、りりかの心は揺れ動くばかりだ。

 『恋ステ』の舞台は2か所。「東京の女子高生が、北海道の男子高生の元へ週末ホームステイ」「関西の男子高生が、博多の女子高生の元へ週末ホームステイ」という、現役高校生男女2つのグループの恋愛模様を追ったリアリティショー。
高校生たちが会えるのは3回の週末2日間、合計6日間だけ。それまでに彼らは恋に落ちるのか? ピュア恋見届け人はゆいP(おかずクラブ)、工藤大輝(Da-iCE)だ。

 関西男子×博多女子編は、男子が和歌山出身のイケメンTik Toker・小山開(こやま・かい/高1)、
大阪府出身でアマチュア日本一のキックボクサー・有井渚海(ありい・しょあ/高2)、同じく大阪府出身で恋はまっすぐなムードメーカー竹内悠真(たけうち・ゆうま/高2)。
女子は歌手を夢見る砂月凛々香(さつき・りりか/高3)とダンスが得意な妄想系デレ女子・藤野彩夏(ふじの・あやか/高2)、そして追加メンバーのスタイル抜群アジア美女、“ちぇる”ことグイント・チェルシー(高3)。

(略)

 次週、予想外の結末が!!シーズン7、#5は2月5日(火)よる10時〜放送。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:32:53.85 ID:Vg5s8i0O.net
必ず立つ茶柱

縁起 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン
http://www6.nhk.or.jp/cooljapan/program/detail.html?pid=190106

伊勢(三重)
出雲(島根)
太宰府(福岡)
https://i.imgur.com/3JApO0p.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:18:54.12 ID:Asvdxjek.net
朝からホームで博多ラーメンやれちゃう博多っ子がうらやましい件
2019.02.03
https://tetsudo-ch.com/4616569.html

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2019/02/03155529/IMG_9223.jpg
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2019/02/03155531/DSC07824.jpg

東京からサンライズ瀬戸で岡山、岡山から新幹線みずほ601号で博多へむかった2月1日。

朝ごはんは博多駅5・6番ホームの博多ラーメン店で。

<岡山夜明け発、新幹線みずほ601号【実況】>

店名「まるうまラーメンぷらっと 博多No.3」。No.1は1・2番ホームにある。1・2番ホームは第1ホームだからNo.1。No.3は第3ホームにあるからNo.3。

運営はJR九州フードサービス。第2ホームには、かしわうどんを出す「博多ホームうどん店」もある。こっちもいいよなーっ。

で白旨(しろうま)ラーメンを。

地元で取れた九条ねぎの下に、細い麺がひたる。地上のチャーシューは、自社製だって。

これが朝からやれるなんて最高だわ。博多っ子っていいなーっ。

結局、紅生姜と辛子高菜を入れて、替え玉しちゃったよ。

こんどは赤いどんぶりの赤旨も試してみたい。辛みそに辛もやしか。うまっそーだなーっ。

あ、やべっ! そんなゆっくりしてられなかった。港で仕事先の先に待ってるんだった。ごちそうさまでしたーっ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:57:29.96 ID:Ly3ywvpa.net
>>551
仙台って意外と大企業従業員が少ないんだね。
あと熊本は論外w さすが政令市で唯一地域手当0%の事だけはあるw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:50:29.09 ID:BvbXTGxM.net
アイリスオーヤマも仙台では比較的大企業のはず

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:37:44.84 ID:BvbXTGxM.net
廣瀬智紀のファンイベント「煌々星」3月に東京、大阪、福岡で開催
TV LIFE - 2019/02/06
http://www.tvlife.jp/entame/210355

 俳優・廣瀬智紀が3月に東京、大阪、福岡でファンイベントを開催することが決定した。

 廣瀬のファンイベント「煌々星」も今年で3度目。開催地は東京と大阪に加え、初開催となる福岡での公演も決定している。イベントでは、廣瀬の盟友である俳優・山田ジェームス武が各会場のMCを担当することも決定。
親交が深い2人の掛け合いも見どころの1つになりそうだ。

 チケットはモバイルファンクラブサイト「MY FAMILIES」で先行受付中。

<廣瀬智紀 コメント>
この度、煌々星〜Starlight tour〜を開催させて頂きます。tourとあるように、東京、大阪だけでなく、福岡にも行かせて頂きます。ファンイベントの枠を越えたモノを、みなさんがより一層楽しんで頂ける場所を作りたいと思います。
そして、兼ねてより熱望していたブログ本のリリースもあります。願いが形になった喜びを一緒に分かち合えたら幸せです。そしてそして突然ですが、今回のイベントで今後にも繋がるオリジナル楽曲の解禁です!!全て、楽しみにしていてください!!

<ファンイベント概要>
■福岡公演
煌々星〜Starlight tour Fukuoka〜
日程:3月23日(土)
一部:開場 12:30/開演 13:00
二部:開場 16:00/開演 16:30

会場:福岡スカラエスパシオ

お問い合わせ先:キョードー西日本
0570 09 2424(平日・土曜11:00〜17:00)

■東京公演
煌々星〜Starlight tour Tokyo〜
日程:3月24日(日)
一部:開場 12:30/開演 13:00
二部:開場 17:30/開演 18:00

会場:品川インターシティホール

お問い合わせ先:ディスクガレージ カスタマーセンター
050 5533 0888(平日12:00〜19:00)

■大阪公演
煌々星〜Starlight tour Osaka〜
日程:3月31日(日)
一部:開場 13:00/開演 13:30
二部:開場 17:00/開演 17:30

会場:大阪ビジネスパーク円形ホール

お問い合わせ先:キョードーインフォメーション
06 7732 8888(10:00〜18:00)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:40:01.05 ID:BvbXTGxM.net
「溺れる」人々をコメディーに 劇団「ガラパ」、2月に東京・大阪・福岡で公演
ニフティニュース - 2019/01/31
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-178373/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:35:25.42 ID:4/vdOTTO.net
住んで分かった福岡での仕事の探し方/IT系ワークの見つけ方、福岡市に聞いてみた
(福岡移住で押さえておきたいサイト集)
山谷 剛史2019年2月8日 06:00
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1168800.html

 東京出身で福岡に拠点を構えた筆者が、福岡移住の魅力について書いた「住んで分かった福岡」シリーズ。
その第1弾では、リモートワークを前提とした東京や大阪へのアクセスの良さと住環境の良さとコワーキングスペースについて、第2弾では、福岡のパーツショップなどのショップ紹介やIT系セミナー参加などのオフの楽しみ方についてレポート。
住環境が大変いいことで知られている福岡だが、コワーキングスペースが十分あり、フリーランサーが働きやすい場所であること、また、福岡市内にゲームや各種パーツなど趣味の店もそれなりにあることを紹介した。

 さらに最近では、LINE Payで動植物園などの公共施設や福岡名物の屋台での支払いが利用可能になるキャッシュレス実証実験をはじめ、シェアサイクルの「メルチャリ」、シェアキックボードなどのラストワンマイルの移動、スマート宅配ボックス、
それにLINEによるAI引越しや、スポーツテック(スポーツへのIT導入)の実証実験を行うなど、他の地域と比べても最新のテクノロジートレンドを積極的に取り入れている。
福岡は、エンジニアにとってやりがいのある環境で魅力的に感じるのではなかろうか。

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/00_s.jpg
企業の多い副都心「百道浜」地区

 福岡市の平成30年度の市政運営方針によれば、「人と企業を呼び込むスタートアップ都市づくりを目指す」とし、
「IoTなどを活用した実証実験を支援するとともに、ビッグデータやAIの活用促進などに取り組み、最先端の技術を暮らしやまちづくりの様々な場面で活用する超スマート社会へのチャレンジを進める」としている。
運営方針に大きな変更がない限り、最新テクノロジーの実証実験を行おうとする姿勢は変わらないだろう。

 LINEをはじめIT企業が続々と進出している一方、福岡のIT業界が抱える問題として、学生数は多いことから、若い人材は豊富だが、リーダークラスの人材が不足しているという問題がある。つまり、東京からの経験者が必要とされている。
そうした状態が恒常的に続いている一方で、東京の企業からは「開発者はいるのだろうか」という疑問があり、福岡の地場企業からは「成長させるためには東京などからの人材がほしい」というニーズがある。

 福岡でIT人材の経験者が必要な中で、福岡で仕事を見つけるにはどうすればいいのか。

 そこで、福岡市でのクリエイティブ系の仕事を探すための方法を福岡市に聞いてみた。なお、取材には経済観光文化局創業・立地推進部企業誘致課の山下氏と内田氏が対応してくれた。

 福岡市がクリエイティブ人材募集の入口として用意しているのが「福岡クリエイティブキャンプ」だ。平成27年から29年までは人材紹介業務を「マイナビ」に委託して行い、
人力でじっくりと相談を行い、平成30年からは「ビズリーチ」に委託し、同社の求人検索エンジンの「スタンバイ」を活用したサイトに変更した。
また、スタンバイを活用した、コンテンツは同一の「福岡市公式 求人検索アプリ by スタンバイ」をリリースした。
山下氏は「登録企業もマッチングの実績も増えている実感はある。福岡での人材不足感が年々高まっているなかで、インターネットを使った手法に変えた」と語った。

 山下氏は「今後も人材募集の手法や委託先が変更する可能性がある」としながらも、「まずは福岡クリエイティブキャンプのサイトを見れば、その時々で行っているサービスを見ることができるようにしたい」としている。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:39:31.98 ID:4/vdOTTO.net
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/01_s.jpg
「福岡クリエイティブキャンプ」
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/02_s.jpg
「スタンバイ福岡市の求人特集」

 なお、福岡への転職・移住で民間で見るべきサイトは何か?と尋ねたところ、両氏がまず挙げたのが「福岡移住計画」というサイトだ。
これは福岡に移住することを紹介するサイトで、IT系の人材マッチングよりもう少し広げて応援するものだ。情報提供、仕事の紹介、住宅の紹介などのコンテンツがある。
https://fukuoka-ijyu.jp/

 エンジニア向けイベントカレンダーを提供する「エンジニアフレンドリーシティ福岡」や、テクノロジー、IT系企業、スタートアップ企業の交流イベント「明星和楽」も押さえるべきだとする。
ほかにもAIコミュニティや福岡市IoTコンソーシアムなど、一部テクノロジーについては産業を推進したい福岡市がバックアップするコミュニティがあるので、確認したほうがよいだろう。
https://efc.isit.or.jp/
https://myojowaraku.net/
https://startupcafe.jp/fukuoka-ai-community/
http://www.fitco.jp/

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/03_s.jpg
「エンジニアフレンドリーシティ福岡」
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/04_s.jpg
「明星和楽」

 リアルでは、中心地「天神」の(旧大名)小学校の旧校舎を活用したスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next(FGN)」に行けば、カフェあり、コワーキングスペースあり、誰かしらと会えて何かしら知ることができる。
こちらは第1弾の記事に現地レポートを書いたが、2019年5月31日よりリニューアルオープンするとともに、2019年6月以降の入居者募集を行っている。
リニューアルオープン後は、「グローバルアクセラレーターと連携」「FGNを拠点とする10億元規模のスタートアップファンドを組成」「独自のハンズオンプログラム提供」「エンジニア支援育成プログラム」などの施策を打ち、
アジアNo.1のスタートアップ支援施設を目指すとしている。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:40:41.57 ID:4/vdOTTO.net
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1168/800/05_s.jpg
企業が集中し、繁華街でもある「天神」地区。歩ける距離に、安価に家が借りられるのも魅力

 流れとしては、「福岡で働こうかな、どんな仕事があるのかな」という関心を持ったら、まずは福岡クリエイティブキャンプ。福岡で働くのが現実的となったら福岡移住計画や、エンジニアフレンドリーシティ福岡、明星和楽を見る。
また、こうしたサイトなどから産業別のコミュニティがあればそれを見る。福岡で暮らし始めたら、前述のサイトを利用する以外にも、Fukuoka Growth Nextを訪ねる――というかたちとなる。福岡への移住を希望するエンジニアは、いずれのサイトも押さえておきたい。
http://fcc.city.fukuoka.lg.jp/
https://fukuoka-ijyu.jp/
https://efc.isit.or.jp/
https://myojowaraku.net/
https://growth-next.com/

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:18:19.40 ID:bwu6fxHW.net
2/10日 日本テレビ・行列のできる法律相談所
ベッキー
東京大阪福岡で個展を開き大反響

とのこと

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:55:41.46 ID:EFfB3D8e.net
「実践!認知症ケア研修会2019」大阪、東京、福岡で開催
2019年2月12日
https://info.ninchisho.net/archives/31475

【満員御礼】『トップセミナー』を福岡・大阪にて追加開催決定!
2019年02月12日14時40分
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000351.000003515&g=prt
 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:宇野 康秀、以下、当社)は、
1月末と2月初めに東京で開催した学生限定特別イベント『トップセミナー(https://usen-next.co.jp/info/2019/01/HD-topseminar-201901.html)』を2月21日(木)に福岡、2月22日(金)に大阪で追加開催いたします。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:13:55.71 ID:UKNUnf97.net
進化型の宿泊施設「コンセプトホテル」が急増中!斬新で個性が光る大阪の最先端のホテル3選
2019/01/21 12:00 関西ウォーカー
https://news.walkerplus.com/article/175491/

数字で見るヒットのポイント

【6軒】「BOOK AND BED TOKYO」は、大阪を含め、東京や京都、福岡など6軒を展開。「CNN」などにも取り上げられ世界的にも注目されている。
https://i.imgur.com/WgofDAI.jpg

【100軒体制】「変なホテル」は、今後も福岡、大阪・西心斎橋、京都、東京・浅草、金沢に続々とオープンする予定で、国内・海外も含め100軒を目指す。
https://i.imgur.com/GW2Kh57.jpg
https://i.imgur.com/dyfnAcI.jpg

【60年以上】「SEKAI HOTEL布施」があるのは、60年以上の歴史を持つ商店街。提携している店のなかには、100年近く続く、超老舗のパン店も!

関西ウォーカー編集部

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 13:20:26.07 ID:t3t2krZ8.net
【福岡】ルミエール太宰府店、2019年2月6日閉店−nitori跡に「仮店舗」2月8日開店
https://toshoken.com/news/15031

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:41:27.46 ID:/TVWjMZ2.net
転勤で住みやすかった都道府県を調査 1位は福岡県
2019年2月11日 8時41分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16004195/

ざっくり言うと

・1000人に聞いた、ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査結果が発表された
・住みやすいと思った都道府県は、「福岡県」が79.8%で1位だった
・2位以降には、「北海道」が71.7%、「兵庫県」が69.1%でランクインした

転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」、2位「北海道」、3位「兵庫県」
https://news.careerconnection.jp/?p=67012
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/02/190208sumiyasuifukuoka.jpg

不動産賃貸経営サポートを行う東急住宅リースは2月6日、「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」の結果を発表した。

夫の転勤で転居経験がある女性に「これを言われたら絶対についていかない」と感じさせる夫の言葉を聞いたところ、1位は「ついてくるのが当たり前でしょ」(57件)となった。
「来ないで・来なくていいよ」(35件)、「どっちでもいいよ」(17件)、「家事が面倒だから・家事を頼む」(同)が続き、妻の気持ちを無視した発言が上位に挙がっている。

調査は、昨年12月25日〜今年1月7日、転勤経験がある既婚男性ビジネスパーソン500人、夫の転勤に伴い一緒に引っ越しをした経験がある既婚女性500人を対象に実施。1000人から回答を得た。

夫からの「ついてきてほしい」に好感

反対に、「夫についていこうと思えるセリフ」を転勤経験がある女性に聞いたところ、1位は「ついてきてほしい」(95件)で、2位の「一緒に行こう」(30件)を大きく引き離した。
転勤先でも妻と一緒に暮らしたい、という気持ちを夫からストレートに伝えられることで、心が動くと考える女性は多い。

夫側はどう考えているのか。転勤経験がある男性に「これを言えば妻はついてきてくれると思うセリフ」を聞くと、1位は「ついてきてほしい」(54件)、2位は「一緒に行こう」(31件)と、妻側の回答と同じだった。
3位は「良いところだよ・◯◯があるよ」(15件)で、転職先の魅力やメリットを示すことで、妻が転勤に同意してくれると予想しているようだ。

男性に「単身赴任を避けるため、妻へ絶対に言わないようにするセリフ」を聞くと、「一人のほうが楽だから・気楽だから」(25件)、「一人・単身赴任でいいよ」(18件)、「一人で大丈夫だから」(13件)が上位に挙がった。

転勤で住みやすかった都道府県、1位は?
転勤経験がある男女に、「これまで転勤で行った都道府県の中で、住みやすいと思った都道府県」を尋ねると、
「福岡県」(79.8%)が1位だった。
市街地はバスが網羅しているため交通利便性がよく、比較的近距離に博多・天神という商圏があり、買い物もしやすい点が評価されたのだろう。
2位以降には、
「北海道」(71.7%)、
「兵庫県」(69.1%)がランクインした。

「これまで転勤で行った都道府県の中で、食べ物がおいしいと思った都道府県」を聞くと、美味しい海産物、農産物が豊富な
「北海道」(94.3%)がトップ。
2位は「福岡県」(77.7%)、
3位は「宮城県」(67.9%)だった。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 15:07:23.05 ID:LzEYkHHv.net
ヤンゴン市・ごみ埋め立て場 福岡方式で整備
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20190221-OYTNT50158/

 福岡市は21日、姉妹都市のミャンマー・ヤンゴン市のごみ埋め立て場について、環境に配慮した技術「福岡方式」で整備すると発表した。
国連ハビタット福岡本部との共同事業で、政府開発援助(ODA)を活用した初の整備となる。今年4月に着工し、2021年4月の完成を目指す。

 福岡市によると、福岡方式は、地中に管を敷設して空気を通し、微生物による分解や水の排出を促すことで、悪臭や発火の原因となるメタンガスの発生を抑える。
福岡大と市が1975年に実用化し、国内で稼働中の埋め立て場の約7割、海外の14か国の16か所で導入されている。

 ミャンマーで福岡方式を導入するのは、ヤンゴン市で最大の「テインビン埋め立て場」。これまでごみが搬入された場所の改善を含め、計約60ヘクタール分を整備する。総事業費は約6億円。

 同埋め立て場では昨年4月、メタンガスが原因とみられる大規模な火災が発生。煙を吸った十数人が病院に運ばれ、消火に約2週間かかった。

 福岡市役所で高島宗一郎市長らと記者会見したヤンゴン市のライン・モー・ウー副市長は「火災を防ぎ、排水も改善できるなど福岡方式のメリットは多い。福岡市と国連ハビタットに感謝する」と語った。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 07:31:11.42 ID:TGHxTJzX.net
2019年02月26日
「長崎ちゃんぽん」発のシステムが中華料理店を救う?
https://newswitch.jp/p/16639

日本の良さを世界へ!
リンガーハット開発とニチワ電機が共同開発
https://i.imgur.com/fms7L5O.jpg
冷凍麺解凍機(右)と自動鍋送り機をセットにしたシステム

 リンガーハット開発(福岡市博多区、山口雅彦社長、092・432・8808)とニチワ電機(兵庫県三田市)は、中華料理店向けに、冷凍麺解凍機と自動鍋送り機をセットにしたシステムを共同開発した。
ボタンを押すだけの簡単操作で、麺解凍機は1食分ずつの麺を湯槽に入れ、引き上げるまでの操作を全自動で行う。鍋送り機はスープをゆでる調理鍋を30秒ごとに盛り付けテーブル側へ、スライドさせる。2機種の組み合わせで省力化と均一品質が可能になる。

 システムは、リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」店舗で実際に使用している調理器がベース。昼食時などの大量注文に対応するため、麺や野菜などの材料はあらかじめ、1食分ずつに小分けした。

 麺解凍機は幅400ミリ×奥行き755ミリメートルの設置サイズで、解凍時間は30秒が基本だが大盛りの場合はより長くするなど、任意に設定できる。

 鍋送り機は幅1323ミリ×奥行き550ミリメートル。鍋は計3個を設置でき、30秒などの一定時間ごとに麺解凍機のある右側から、盛り付けテーブルのある左側にスライドレールで順次送る。
麺解凍とスープの作成が同時並行して行えるので調理作業を効率化でき、同品質にできる。

 調理は両方とも電磁式のためガス爆発の恐れがなく、調理現場の温度上昇もある程度、抑えられ、快適性が保てる。麺解凍やスープ作成の間、調理人はキャベツを切るなど他の作業に振り向けられる。ちゃんぽんやラーメンのほか、パスタやうどんにも調節次第で対応できる。
日刊工業新聞2019年2月26日

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 09:08:45.97 ID:8PVMe34w.net
福岡移住を検討するビジネスパーソンは、「大企業」「若手現役世代」が多い傾向に
リリース発行企業:株式会社YOUTURN
https://tenjin.keizai.biz/release.php?id=8351

地方でチャレンジする人材を応援する株式会社YOUTURNは、2019年1月に、2019年度「100人の福岡移住実現」を宣言いたしました。宣言の発表後、たくさんの応援の声や実際の応募をいただきました。心よりお礼申し上げます。
皆さまの夢と、福岡企業の未来をつなげるために、引き続き皆さまのキャリアサポートをしてまいります。YOUTURNに転職相談していただいた方々のデータをもとに、「福岡移住を検討するビジネスパーソン」の傾向を調査いたしました。

■福岡移住検討ビジネスパーソンの傾向
<調査結果>
福岡移住を検討するビジネスパーソンの傾向としては、大手企業勤務で働き盛りの20〜30代、キャリア層が多い傾向となりました。

▼年齢
年齢層としては、25〜39歳が82.0%と大半を占める。東京でのキャリアも積んで、まさに「働き盛り」の世代が福岡移住を検討している
https://prtimes.jp/i/40686/3/resize/d40686-3-531348-1.png

▼現在の勤務先
勤務先の企業規模は300人以上が81.8%、また創業年数は10年以上が80.0%を占めた。東京の大企業で経験を積んだ方が、福岡の未来をつくる企業に参画しようとしている傾向が読み取れる
https://prtimes.jp/i/40686/3/resize/d40686-3-721862-3.png
https://prtimes.jp/i/40686/3/resize/d40686-3-493962-2.png

◆調査概要
集計期間:2019/1/9〜2019/2/13
調査対象:YOUTURNサイトへのキャリア相談 会員登録者のうち、有効回答入力者

YOUTURN公式サイト
http://youturn.jp/
お問い合わせ先
https://goo.gl/forms/3sXwrCi0LG9CsKxE3

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:17:27.76 ID:FmPwPI7x.net
期待かかる福岡市のWF再整備とベールに包まれたロープウエー計画(1)
https://www.data-max.co.jp/article/28144

2018年12月、福岡市のウォーターフロント地区(中央ふ頭・博多ふ頭、約65ha)再整備事業の概要が公表された。同事業は、概ね10年間の第1ステージという位置付けで、MICE施設、クルーズ施設、駐車場などを新たに整備する。
WF地区ではここ数年、MICE・クルーズ需要が急増。国際会議開催や寄港を断るケースが発生し、関連施設の機能強化が課題になっていた。機能強化により、「アジアの海のゲートウェイ」としての地歩を固めたい狙いがある。
整備費には400億円程度を見込んでいる。同事業の整備・運営は、民間事業者を公募。同事業に関連し、WF地区と博多駅と結ぶロープウエー整備も検討されている。WF地区再整備をめぐる動向を取材した。

天神、博多につぐ新たな都心拠点づくり
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228kokusaicenter.jpg

 福岡市は2016年3月、ウォーターフロント地区(以下、WF地区)の再整備の基本方針などを盛り込んだ構想「ウォーターフロント地区再整備構想」を策定。
概ね20〜30年後を視野に入れ、「福岡都心部の国際競争力の強化」「都市機能の供給力の向上」「賑わいと憩いの空間形成」を目的に掲げ、MICEやクルーズ機能などを強化することにより、
天神、博多につぐ新たな「都心拠点としてのまちづくり」を打ち出している。

 再整備に際し、第1ステージ(概ね10年間で整備)、第2ステージ(概ね20年間で整備)を設定。MICEやクルーズターミナルが集積する博多ふ頭、中央ふ頭西エリアを第1ステージとした。
中央ふ頭東エリアを対象とする第2ステージでは、中央ふ頭を新たに埋め立てる計画で、中央ふ頭東側に国際フェリーターミナルを新たに整備する方向性が示されている。

急速に拡大する中国クルーズ市場への対応

 国土交通省では現在、「日本再興戦略2016」に盛り込まれた「訪日クルーズ旅客を2020年に500万人」を目標に掲げ、外航クルーズ船の寄港促進に取り組んでいる。
国際クルーズの拠点形成に際しては、民間企業などによる受入施設整備を促す制度などを創設し、官民連携による形成を進めている。目指すのは、クルーズ船寄港の「お断りゼロ」の実現だ。

https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228map(2).jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:17:50.06 ID:FmPwPI7x.net
 同省港湾局によれば、ここ10年ほどの間に、アジアを含む世界のクルーズ人口が急速に増加している。
15年の時点で、世界のクルーズ人口は2,320万人(05年は1,374万人)、アジア(主に中国)でも200万人(同76万人)を超えたとされている。
中国政府の推計によれば、中国のクルーズ旅客数は20年までに450万人に達するとされている。日本の国策としてのクルーズ船受け入れは、拡大する中国クルーズ市場を取り込むためだといえる。

 国では17年から「官民連携による国際クルーズ拠点」形成を進めており、これまでに横浜港、清水港、佐世保港、八代港、本部港・平良港、鹿児島港を「国際旅客船拠点形成港湾」に選定。選定港では、クルーズ船受け入れに必要な岸壁整備などが実施されている。

 中国では、クルーズ市場の急拡大にともない、クルーズ船も大型化している。一口にクルーズ船といっても、旅客数が100人から5,000人のものまである。船主にとって、より大きな船を就航させることは、利益の拡大に直結する。
寄港地にとっても、大きな船を受け入れるほうが、地元への経済効果はより高くなる。博多港を含め、九州などのクルーズ寄港地が大型クルーズ船の受け入れ態勢を進めているのは、このためだ。
「日本、とくに九州のクルーズ船ビジネスは中国に依存している」(国土交通省九州地方整備局港湾空港部担当者)という。

 クルーズ旅行の旅客と聞けば、富裕層を想像しがちだが、中国クルーズの場合、必ずしもそうではない。中国では、経済の成長にともない、数百万人といわれる中間所得層が生まれており、旅客数のうえでは、クルーズ市場のメインを占めている。
正規料金の場合、ラグジュアリークラスの料金は1泊5万円以上するが、カジュアルクラスであれば、1泊1万円程度で乗船できる。旅行代理店などが価格を競っているインターネット販売のチケットを利用すれば、さらに安い料金での乗船も可能。
10〜15万円出せば、上海から福岡まで3泊4日の家族旅行を楽しめるわけだ。中国の中間層にとって、クルーズ旅行は手の届く普通のレジャーになっている。

 船社各社は、チケット価格競争による「マーケットの軟化」を問題視している。新たな客層が増えるのは大歓迎だが、「安い旅」になるのは困るというわけだ。収益の減少はもちろん、クルーズ旅行のブランド価値の毀損にもつながるからだ。

 各社はチケットの販売価格の回復のため、船社が直接チケットを売る直販の拡大に乗り出し、販売チャネルをコントロールしようとしている。
たとえば、ある船社では、現在23%の直販率を35%程度まで引き上げようとしている。船主にとって、過度な競争による「クルーズ市場の崩壊」が何よりの脅威のようだ。

(つづく)
【大石 恭正】

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:28:05.49 ID:FmPwPI7x.net
back number×タワーレコードのコラボカフェ、東京と福岡にオープン
2019年2月27日 16:00
https://natalie.mu/music/news/321724

back numberのコラボカフェ「back number cafe」が3月7日に東京・TOWER RECORDS CAFE 渋谷店および福岡・TOWER RECORDS CAFE 福岡天神店にオープンする。

https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2019/0227/backnumber_menu_bnlatte_fixw_750_lt.jpg
コラボカフェ「back number cafe」のメニュー「back number ラテ」。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:48:22.33 ID:FmPwPI7x.net
東京出身者が家族総出で福岡移住&拠点設立! さくらインターネット株式会社 櫻井裕氏
浅賀 桃子
2019/02/08 (金) - 12:00
https://www.glocaltimes.jp/lifestyle/5611
https://www.glocaltimes.jp/sites/default/files/styles/1200x640/public/images/5611_main.jpg

東京生まれ東京育ち、これまで転勤の経験もなかったにもかかわらず、2015年に福岡移住を決断。家族総出で福岡に居を移し、さらには自社の拠点も作ってしまったというユニークな経歴を持つ、さくらインターネット株式会社の櫻井裕氏にインタビューしました。
福岡移住のきっかけから、実際に暮らしてみての生活のことなど、ざっくばらんにお話して頂きました。

福岡移住のきっかけ

さくらインターネットは大阪本社、東京支社、北海道オフィス、そして2017年2月から福岡オフィスを開設し、4拠点体制となっています。現在は当社福岡オフィスの拠点責任者を務めていますが、それまでは東京支社のマーケティング部門責任者でした。

福岡は日本の国家戦略特区となっていて、IT都市として有名ということもあって様々なIT企業が進出しています。市をあげて盛り上げていこう、としているところですので、当社もマーケティングとしてチャンスがあるのでは?と、実際に福岡に移住することにしたんです。

「福岡にチャンスが」と言い出したのは私ではなく、実は部下なんです。当時彼だけ転勤させて、私は東京で報告を聞いていてもよかったんです。ただ彼は、東京生まれ東京育ちで転勤の経験が無く、1人で福岡に送り込めるのかって不安もあって。
さらに私自身も同じく東京生まれ東京育ちで転勤者の気持ちが分からなかったので、じゃあ一緒に行こう、と。

当社のお客様は圧倒的に東京、関東圏が多く、ついで大阪、名古屋となっています。当時福岡のお客様がたくさんいたからということではなく、あくまでマーケティングの中で「ちょっと福岡攻めに行こう」というモチベーションでした。
福岡に1年行ってみて、うまくいかないからそのまま東京へ戻るということも当時想定していました。ありがたいことに半年くらい活動しているうちに、こちらを振り向いてくださる新しいお客様も出てきまして、このまま続けていこうということになりました。

福岡オフィス設立から現在まで

マーケティングとして、2人でコワーキングスペースを使って細々とやっていたわけですが、お客様も増えてきて、オフィス作ってやりなよというところにまでなったんです。
2017年2月に正式に福岡オフィスを開設し、2017年4月からは東京から営業のスタッフが転勤してきて3名体制になりました。

当社はレンタルサーバなどのデータセンターサービスを提供している会社ですので、拠点は基本的にデータセンターがあるところに設けるというのがこれまでの歴史なんです。大阪も東京も北海道も然り、でも福岡だけ事務所のみで。
これは当社においてはチャレンジしやすい反面、ある意味撤退もしやすいとも言える状態です。データセンターがあればおいそれとは撤退できませんからね。

オフィス自体に関しては、2、3人しかいない割に広い空間になっています。ここで3、40人くらいのセミナーも開いています。人が集まって何かが生まれるということを阻害しないスペースにしたかったんです。
イベントスペースめいたものにしてしまうと、それ以上にならないと思っていて。福岡ではアポなしでの訪問が本当に多くて、今日もこのインタビュー開始の5分前に急遽来客があって対応しましたし(笑)。
暑いので寄りました、ということでもいい。自由な人の動きを排除しないで、大切にしていきたいと思っています。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:50:37.67 ID:FmPwPI7x.net
福岡オフィスの風景。このスペースで3、40名までのセミナーも実施できる
https://www.glocaltimes.jp/sites/default/files/images/5611_sub1.jpg

福岡で事業をやって感じていることは、東京と比べてこちらでは食事等を通じて人となりを知ってから購買行動に繋がる傾向があるのではということです。
東京の場合営業して、見積書いて、受注して、それから食事してといった割と明確なステップがあったりしますが、こちらではまず会食。人間性が重視されているように思います。

福岡で暮らしてみて

いざ福岡に住んでみて、東京って人が多かったんだなと感じています。それから、東京は広く、移動に時間がかかるなと。

例えば、新宿から品川に行くときはJR山手線に20分乗るわけです。福岡って、2、30分電車乗るってことがそもそもないように思います。30分歩けば大抵のところに着きますし。

私は結婚して子供がいて、当時東京の昭島市というところに住んでいたんです。自宅から東京のオフィス(新宿)まで大体1時間半くらいだったんですね。
当時はまあ当たり前だと思っていたので何とも思ってなかったんですけど、いざこっちにきてみると、あの時間って何だったんだろうと思いますね。
今住んでいるところは大濠公園の近くで、公園の端から端まで歩くと福岡オフィスに着く感じです。毎朝優雅に鳩や鴨などを見ながら歩いているわけで、満員電車につめこまれることがないのはいいですね。

読者の皆さんの中には、私のようにUターンではなく縁もゆかりもない土地に移住することを検討されている方もいらっしゃるかもしれません。
当然心理的なハードルはあると思いますが、福岡に関していえば東京からの転勤者も比較的多いですし、同じような境遇の人がつながって仲良くなったりもしやすいです。私は子供がいることに助けられた部分もありますが。現地の友達を作れるかどうかは大きいと思います。

また、東京=都会と考え、「田舎暮らしをしたいから地方に」という考えの場合注意が必要です。私は東京の三多摩地域と呼ばれるところに住んでいましたが、そこと今住んでいる福岡市中央区を比較すれば、福岡のほうがよほど都会です。
田舎暮らしをしたいのであれば福岡じゃなくて東京の三多摩地域のほうがいいと思います。同様の理由で、都会暮らしを楽しみたいなら、東京だけが選択肢ではありません。

私自身は場当たり的な人なので、何のリサーチもせずに移住してしまいましたが、交通事情や、子供がいる方であれば保育園のことなども調べておくと良いと思います。
例えば私も移住にあたり「福岡は電車ちゃんとあるから、車なんかいらないよ」と周りから言われましたが、実際全然違いました。
車を売らずに東京から持ってきて大正解でした。公共交通機関では縦移動が結構大変で、特に子供を連れて移動することを考えたときに、地下鉄が何本も走っている東京の感覚で考えると痛い目にあいます。
子育てに関しても、行政の手当なども確認したほうがいいと思います。東京23区の待機児童問題のようなことにはならないにせよ、「地方だから問題ない」という感じで移住してしまうと、期待値との乖離が大きくなるかもしれません。

私自身は福岡での生活に満足していますが、その理由として大きいのは、住環境もそうですが食生活の満足度が高いことですね。
福岡は海と山が近く、例えば玄界灘直送であれば市内まで20qくらいしか離れていませんので、美味しいわけです(笑)。1日3食ありますから、この点の満足度は結構生活への影響があるなと感じています。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:53:43.85 ID:FmPwPI7x.net
福岡オフィスの今後の展望

今は全員東京からのメンバーですので、現地での雇用をどのように生み出していくかが課題ですね。福岡拠点責任者としての私の目標は、3年以内に地場の人に拠点責任者をお譲りするということ。
家族で移住してきて福岡の住環境にほれ込んで、できればこのまま住み続けたいと思っていますけど、とはいえ東京出身者ですので、あくまで自分の役割は福岡オフィスを立ち上げるときの責任者であった、ということでいいと思っています。

地方に移住するというと、「賃金が安い」というイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、これって日本の悪しき慣習ではないかと思います。
当社はどこのオフィスでも同じ待遇(東京と同じ賃金)で同じ仕事ができます。「地方だから賃金が安い」という風にしたくないんです。

今はまだ夢のような話ですが、福岡オフィスを「当社を象徴する場所にする」という野望があります。通常のオフィス、拠点というのは機能的なところが優先されると思いますが、そういうことは後からついてくると考えています。
当社の「自由にチャレンジできる場所がある」、そして「東京や大阪と同じように開発やお客様とのやり取りができる」、という良さを実現できる場所にしていきたいです。

東京支社からテレビ会議で福岡オフィスへ接続。左は東京支社でご対応頂いたセールスマーケティング本部マーケティング部広報 高田祐輔様
https://www.glocaltimes.jp/sites/default/files/images/5611_sub2.jpg
https://www.glocaltimes.jp/sites/default/files/images/5611_sub3.jpg

https://www.glocaltimes.jp/sites/default/files/images/profile_sakuraiyutaka.jpg
櫻井 裕(さくらい ゆたか)さん
さくらインターネット株式会社 セールスマーケティング本部 福岡オフィス拠点責任者 東京都練馬区出身、成蹊大学卒業。2010年さくらインターネット入社。 2016年1月に家族5人で福岡へ移住。現在は同社福岡オフィスの拠点責任者として従事。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:20:50.66 ID:FmPwPI7x.net
福岡空港、3月から国際線ターミナルビル開館時間を5時に変更
配信日:2019/02/28 12:35
https://flyteam.jp/news/article/106806

福岡空港は2019年3月1日(金)から、国際線ターミナルビルの開館時間を変更します。これまでは6時でしたが、変更後は1時間早くなり、5時から開館します。

これにより、搭乗手続き時の受託手荷物検査とチェックインは5時から、ロビー内店舗のうちセブンイレブンは5時30分から、JALUX、ANA FESTA、玉屋は6時30分から、セブン銀行ATMは5時から、両替サービスの「トラベレックス」は7時15分から利用できます。
また、案内所は1階カウンターが7時10分から、3階カウンターと電話対応はそれぞれ5時からとなります。

この変更にあわせ、国内線と国際線の連絡バスは6時台で4便増便し、計12便運行されます。

■福岡空港 国際線ターミナルビル
<搭乗手続き>
受託手荷物検査/チェックイン 5:00〜
保安検査場 6:45〜 (変更なし)
<ロビー内 サービス>
吉野家 7:00〜 (変更なし)
セブンイレブン 5:30〜
JALUX、ANAFESTA、玉屋 6:30〜
ATM(セブン銀行) 5:00〜
SBJ銀行 7:45〜 (変更なし)
福岡銀行 8:00〜
トラベレックス 7:15〜
<ゲート内サービス>
店舗 7:00〜 (変更なし)
 スターバックス 8:00〜
両替 7:00〜 (変更なし)
免税店 6:45〜 (変更なし)
ラウンジ TIMEインターナショナル 6:45〜 (変更なし)
ラウンジ福岡 6:45〜 (変更なし)
<案内所>
カウンター(1階) 7:10〜
カウンター(3階) 5:00〜
電話対応 5:00〜
期日: 2019/03/01から

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:48:15.54 ID:FmPwPI7x.net
「いつかは故郷で」。京都から福岡へUターン、『捏製作所』の移住ストーリー
https://www.inshokuten.com/foodist/article/5226/

https://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/foodist/upload_picture/body_dcd09977054958a72040d18165b0fc7b648949e8.JPG
『捏製作所』を営む菅原淳思さん(左)と妻の慶さん(右)

近年、理想のライフスタイルを求め、Iターン・Uターンという形で地方へ移住する人が増えている。東京や大阪など故郷から離れた場所にある飲食店で働いている、または経営している人の中には、「いつかは地元に帰って店を開きたい」と考えている人もいるのではないだろうか。

しかし、条件が異なる地方での出店には不安も多く、一歩を踏み出せないケースも少なくない。その実際のところを知るために、京都から福岡へUターンし、人気店『捏(つくね)製作所』を営む菅原淳思さん、慶さん夫妻に話を聞いた。

進学を機に京都へ。会社員経験を経てつくね料理専門店をオープン

福岡の繁華街・天神から地下鉄で10分、藤崎駅からしばらく歩いた場所にある『捏製作所』は、多くの飲食店がひしめくグルメタウン福岡でも珍しい、つくね料理専門店だ。
地元では文教地区として知られる閑静な住宅街にありながらも、「この味を食べたい」とわざわざ足を運ぶ人も多い。ここの店主を務めるのが、菅原淳思さん。同じく福岡出身の妻・慶さんとともに京都から福岡にUターンし、4年目を迎える。

「福岡を離れて京都で暮らし始めたのは進学がきっかけです。当時から漠然と『いつかは福岡へ戻ってこよう』という思いはありました。
飲食店に興味はあったのですが、ビジネスについてしっかり学びたいと、卒業後は京都で会社員に。その後、チェーンの焼き鳥店での就業を経て、京都市役所の近くに『捏製作所』をオープンさせました」

そう話す淳思さんは、開業後、京都で7年ほど店を営むことになる。当時は18時〜翌朝5時までの長時間営業で、「眠る時間もほとんどなかったんです」と慶さんは振り返る。
淳思さんも「このスタイルは長くは続けられない」と考え、「いつかは福岡へ」の思いもあり、飲食店経営者だった常連客に京都の店を譲り、福岡で新たに再出発を切ることになった。

https://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/foodist/upload_picture/body_c4f764e6a51b41a7f8de8d9a32c44bf83d7b3bf7.JPG
上質な時間が過ごせそうな洗練された空間

福岡・天神は完成された街。あえて外して、自分たちらしさを追求

そんな二人が再出発の地として選んだのが、福岡市の中心から少し離れた場所にある藤崎エリアだ。住宅街にあり、静かな街並みが広がる場所だが、あえて中心地を外したのにも理由がある。

「福岡でお店を出すとなったときに、天神などがある中央区は外そうと決めていたんです。あのあたりはもう完成された街。
そうではなくて、自分たちでやりたいことが広げられるような場所で店をやりたいという思いがあって……。自転車でいろいろと見て回ったときにここだなと」

藤崎や隣接する西新、室見は、近年地価が上昇し続けているエリアだ。文教地区として地元の人はもちろん、転勤などで県外から引っ越してきた人にも人気で、所得が高いアッパー層も多く暮らしている。
街を歩いていると、裕福さを感じさせる佇まいの住宅もしばしば見受けられる。

一方、近隣の商店街を中心に“安さ”を売りにする店は多いものの、上質なものを求める人に向けた本物志向の店はまだまだ少ないのが現状。「いいものを求める人はいても、その受け皿がないのでは……」。街を歩いてそう感じた菅原さん夫婦は、ここ藤崎に出店を決めた。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:50:45.90 ID:FmPwPI7x.net
https://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/foodist/upload_picture/body_531c6cbf03c83d6ade841d57e1c516c643a33b78.JPG
季節の食材を使い、オリジナリティあふれるつくねを生み出している

営業時間を短縮し、時間や心にゆとりを

新しく福岡で掲げた看板も、京都のお店と同じ『捏製作所』。だが、営業時間は16〜23時の7時間に短縮。頑張り過ぎることなく、精神的なゆとりもできた。それは店づくりにも影響している。

「仕込みの時間がきちんと取れるようになって、しっかりと調理に向き合えるようになりました。九州は食材が豊富。海も山もあるし、鮮度がいいものが安く手に入るんです。
そのため京都のお店では、つくねのラインナップを固定していましたが、福岡に来てからはその日仕入れた食材で作る日替わりのつくねを提供できるようになりました」

また、足を運ぶ人にも土地柄が表れるそう。

「京都のお客さまは、ニューオープンの店だからといってもすぐに足を運ぶ人は少ないんです。周りの人から評判を聞いて、徐々に徐々に来てくれるようになって、認めてもらえる。でも福岡は反対で、新しいものが好き。
何のお店か分からなくても入ってきてくれる。なかにはうどん屋だと思って入ってきたお客さまもいるんですよ(笑)。人と人との距離の近さもあって、最初に受け入れてもらいやすい。一方で、飽きやすい人も多いから根付くことは難しいと感じることもあると思います」

https://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/foodist/upload_picture/body_27782774a0a55022974c4d1cebcfdc04dfb5dc62.jpg
店では、各地から選りすぐりの純米酒を燗で用意。これは、自分たちが好きな燗酒を知って欲しいという思いから

外を見てきたからこそ思う「福岡に新しい文化を根付かせたい」

京都から福岡へ、つくねを柱に同じ看板を掲げ続けてきた二人に今後の展望を尋ねると、「福岡に新しい文化を根付かせたい」という答えが返ってきた。そう思うのも、一度福岡を離れたからこそ感じたものだという。

「せっかく福岡に帰ってきたのだから、福岡ならではの商売をしたい。例えば、お酒。福岡の人って、焼酎をよく飲むけれど、よくよく聞いていると焼酎が特別好きというわけではない。なんとなく、安くて手に入りやすいから飲んでいるという人が多い。
でも“とりあえず”ではなくて、文化としてお酒を楽しむことを広げられたらと思っているんです。京都の人は、“本質を突く”人が多く、お酒の楽しみ方を知って生活の中で楽しんでいる。
そんな風に、今の福岡にはないけれど、生活スタイルや人生を変えていけるような文化を広げていきたいですね」

そう熱く話す淳思さんはさらに続ける。

「福岡で暮らす人は、本当に福岡が好きで、でもちょっと盲目的になっているところもあるんじゃないかな。一度外に出たからこそ、そういう一面も見えてきました。『福岡名物って何?』って聞かれても、もつ鍋と水炊きと豚骨ラーメンくらいで。
でもそれって、住んでいても日常ではなかなか食べないじゃないですか。だから、もっと生活に根付く福岡らしいものを作りたいって思っているんです。もうつくねはいいかなって。僕たちにとって、“つくね”は手段であって目的ではないから」

福岡から離れた時、漠然とあった「いつかは故郷へ」という思い。とはいえ、当時の菅原さんはここまで熱い思いを持って帰郷することになるとは考えていなかったのではないだろうか。離れていたからこそ、客観的に見えるものがある。
Iターン・Uターン、いずれの移住者にとっても、その土地にない新しい価値観を持った客観的な視点は大きな武器になるに違いない。

京都での開業以来、その味を多くの人に評価される『捏製作所』は、すでに成功した一つの形となっているが、その進化はまだまだこれから。新しい福岡の食文化の発信拠点として、新たな一歩を踏み出している。

https://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/foodist/upload_picture/body_363d0347fed90ad1046dd3781dfc799895a8e5a8.JPG
菅原夫妻の今後の展開も目が離せない!

『捏製作所』
住所/福岡市早良区藤崎1-14-5
電話番号/092-833-5666
営業時間/16:00〜23:00
定休日/木曜、月1回不定休

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:43:07.46 ID:FmPwPI7x.net
期待かかる福岡市のWF再整備とベールに包まれたロープウエー計画(2)
https://www.data-max.co.jp/article/28145

寄港回数4年連続日本一の博多港
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228cruseship.jpg
博多港中央ふ頭に停泊する大型クルーズ船

 国土交通省によれば、18年(1〜12月速報値)の日本の港湾へのクルーズ船の寄港回数は2,928回、旅客数は244.6万人。寄港回数は過去最高となった。クルーズ船の出発国別で見ると、中国が961回で最多となっている。
国内港別の寄港回数は、1位・博多港(279回)、2位・那覇港(243回)、3位・長崎港(220回)、4位・横浜港(168回)、5位・平良港(143回)となっている。横浜港を除いて、九州の港湾が上位に名を連ねている。

 博多港への寄港回数は、15年に横浜港を抜いて国内1位になって以降、4年連続で国内最多で推移している。14年の寄港回数は115回だったが、15年には259回に急増。16年に328回、17年も326回と300回以上を記録した。

 福岡市は18年1月、上海港の呉淞口クルーズターミナルを整備運営する上海呉淞口国際郵輪港発展有限公司との間で、クルーズに関する覚書を締結。博多港と上海港を就航する定期定点クルーズの実現などに取り組んでいる。
同年9月には、両港を結ぶ「フライ&クルーズ(飛行機と船による旅行)」を試験的に実施。クルーズ市場の拡大に向けた独自の取り組みも進めている。

 博多港の港湾管理者は福岡市。ウォーターフロント地区を含め、ほとんどのエリアが福岡市の管理下にある。
WF地区では、中国(上海、厦門、香港など)や韓国(釜山、済州など)などからの外航クルーズ船ターミナル「中央ふ頭クルーズセンター」が15年5月に供用を開始している。
その後、博多港へのクルーズ船寄港回数は急増。16年には383回を数え、4年連続で日本最多となった。博多ふ頭には、壱岐や対馬など国内フェリーのターミナルがあるほか、博多湾内のクルーズ船なども発着している。
海外からの乗降客数は約209万人(17年)を記録しており、25年連続で国内最高を誇っている。

 18年9月には、国土交通省が整備を担当した中央ふ頭で延長330mの西側岸壁が完成した。総事業費は約40億円。世界最大級の22万tクラスの超大型クルーズ船(オアシス全長362m)の受け入れが可能になった。
岸壁整備前は、13万tクラス(ボイジャー全長311m)が受け入れの上限だったため、それ以上の船は箱崎ふ頭に着岸していた。岸壁の整備完了により、中央ふ頭では現在、中型船同士など2隻同時着岸も可能となっている。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:43:26.23 ID:FmPwPI7x.net
クルーズ船受け入れで他都市と連携
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228cruisecenter.jpg
クルーズ船旅客が出入国する福岡クルーズセンター

 一方で博多港では、クルーズ船の寄港回数の増加にともない、受け入れを断るケースも発生している。受け入れを断った件数は、18年度には約190件に上った。福岡市では機会損失が約670億円になると試算している。

 福岡市には「博多港寄港のお断りを減らしたい」という考えがある。他方、福岡市に限らず、クルーズ船寄港地のある自治体には「ぜひウチの港にきてほしい」という考えがある。
インフラ整備やおもてなしに力を入れるのはそのためであり、そう考えるのは当然のことだが、その結果、自治体間のクルーズ船「誘致合戦」が繰り広げられている現状がある。

 国が目指す「お断りゼロ」は、博多港に限らず、「寄港地の全国展開」を前提にしたもの。九州など西日本に寄港地が集中していることをむしろ課題視している。
「北東アジア海域をカリブ海のような世界的なクルーズ市場」にするという将来像を描いており、「どこの港に寄港してほしいということはない。たとえば、博多港に着岸できなければ、九州管内の港に着岸してほしい」(同)というスタンスを堅持している。

 福岡市は19年1月、下関市、北九州市、佐世保市、八代市、別府市、日南市とともに、7市によるクルーズ船受け入れに関する連携協定を締結。
連携協定では、福岡市が開発運用している寄港地観光手配予約システム「クルーズNAVI」の他都市との共同運用を始めるほか、寄港地観光の魅力向上などに7市が連携して取り組むことなどを盛り込んでいる。

 ただ、日本のどの港に寄港するかを決めるのは、船社だ。日本への寄港地を決める際には、「中国のクルーズ客にとって、魅力的かどうか」が結果を大きく左右する。

 同じく19年1月、世界のクルーズ船社の経営者らが集まる「福岡クルーズ会議」が福岡市内で開かれた。
船主からは「日本は、中国クルーズ船の目的地として、ベストのポテンシャルをもっている」「上海就航便については、博多港がベスト」などと寄港地としての日本を高く評価する声が出た。
その一方、「九州の寄港地はどこも似たり寄ったり。その土地ならではのユニークな体験ができるなど、もっと特化する必要がある」などの注文も出された。

(つづく)
【大石 恭正】

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:49:03.87 ID:FmPwPI7x.net
【念願の福岡市へ初出店】赤字覚悟のすた丼半額!当店史上初の半額キャンペーンで超行列必至!?創業昭和四十六年 スタミナ満点の一杯を喰らえ!!
配信元:@PRESS
2019.03.01
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_487411/
https://www.atpress.ne.jp/news/177381

 丼チェーン「伝説のすた丼屋」「名物すた丼の店」を運営する株式会社アントワークス(所在地:東京都中野区、代表取締役:早川 秀人)は、2019年3月15日(金)に福岡市初出店となる『伝説のすた丼屋 福岡天神店』をオープンいたします。
またオープンを記念して、3月15日(金)〜17日(日)の3日間は、通常584円(税抜)の「すた丼」並盛を、各日1,000杯限定で当店史上初の1杯292円(税抜)にてご提供する<すた丼半額キャンペーン>を開催いたします。
さらにオープン時には、すた丼屋伝統の儀式“口上”を店頭で行います。

https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/LL_img_177381_1.jpg
『伝説のすた丼屋 福岡天神店』外観イメージ

【“すた丼屋”が福岡市へ初進出!】
 “すた丼”は、低温で油通しし旨みを閉じ込めた豚バラ肉に“秘伝のニンニク醤油ダレ”を絡めて、高火力と中華鍋を操る職人技で一気に炒め上げ、並盛でも茶碗約3杯分もの大盛りご飯の上に盛り付けたスタミナとボリューム満点の丼です。
1971年の創業以来、50年近くもの間看板商品として君臨してきました。

 <食を通じて、日本全国さらには世界の人々の底力となる>という企業理念を掲げる当社は、国内外から多くの人々が集まる福岡を出店候補地として10年以上も前から立地開発を行い、当社代表の早川自身、何度も現地に足を運び物件を探し続けてきました。
条件に見合わないなどの様々な課題に直面し、なかなか出店できずにいましたが、この度福岡市の中でも中心街である天神地区へ、念願の出店が実現しました。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:49:49.18 ID:FmPwPI7x.net
<すた丼屋史上初!半額キャ/ンペーン開催!>
 15日(金)〜17日(日)の3日間は、積年の念願叶って出店することとなった福岡市で、より多くの方に「すた丼」をお試しいただきたいという想いから、
各日1,000杯限定で通常584円(税抜)の「すた丼」並盛を、1杯292円(税抜)にて販売する当社初の<すた丼半額キャ/ンペーン>を開催いたします。

 当店では路面店出店の際、伝統ある「すた丼」をより多くの方にお召し上がりいただくため、様々なオープンキャ/ンペーンを開催してまいりました。
北海道初となる「札幌駅前店」出店時は、「すた丼」をワンコイン(500円)で販売し、終日行列ができるほどの大反響をいただきました。
過去には、100円や1円で販売したこともありましたが、あまりにも安価での販売は「すた丼」の価値を下げてしまう懸念や、100人を超える行列で混乱をきたしたことから、今回は半額での販売が決定しました。

 さらにオープニングセレモニーとして、当店が全国制覇に向け動きだした2006年以来続く、すた丼屋流の決意表明儀式“口上”を行います。
営業開始前に従業員総出で店頭に立ち並び、社を代表して早川の一番弟子である社員が「初出店となる福岡市でより多くのお客様にすた丼を召し上がっていただき、福岡市の皆様の底力となってまいります」という当社の思いの丈をお伝えさせていただきます。

すた丼屋オープン時の伝統儀式“口上”(画像は中野店の様子)
https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/img_177381_2.jpg

<「福岡天神店」限定メニューもご用意>
 「福岡天神店」では、幅広いお客様がお気軽にご来店いただけるよう、数種類のアルコールと福岡に馴染み深い「牛モツ」をふんだんに使用した『牛モツとんこつ炊き餃子』などの“ちょい飲み”メニューをご用意しております。

「伝説のすた丼屋 福岡天神店」限定メニュー『牛モツとんこつ炊き餃子』
https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/img_177381_3.jpg

 さらに、今回の出店をより盛り上げるべく、店舗限定かつ数量限定の特別メニューを販売いたします。
 看板メニューの「すた丼」だけでなく、様々なメニューで福岡の皆様の空腹を満たし、底力となってまいります。

<店舗情報>
■所在地    : 福岡県福岡市中央区天神2-8-232 新天町商店街内
■最寄り駅   : 西日本鉄道「西鉄福岡駅」より徒歩約3分
■オープン日  : 2019年3月15日(金)
■営業時間   : 11:00〜23:00(L.O.なし)
■電話番号   : 093 771 7375
■席数/敷地面積: 46席(テーブル12卓36席・カウンター 10席)/約55坪
■店舗情報URL  : http://sutadonya.com/?p=4123

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:06:45.52 ID:cHzMWXYz.net
テレビ東京・アド街ック天国を見ています

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:07:48.68 ID:cHzMWXYz.net
番組はグルメ風月も紹介

福岡は東京大阪の企業からも市場を狙われてます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:36:00.84 ID:cHzMWXYz.net
美人が多いと思われている都道府県1位

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:37:29.61 ID:cHzMWXYz.net
関東人が見た美人かよ
スタッフが本当の福岡美人を知らないのが分かる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:48:07.73 ID:v125c0By.net
小籠包の専門店 「小籠包カフェ&レストラン 恵比寿 京鼎樓」
https://jin-din-rou.net/

店舗が日本では東京圏大阪圏福岡都市圏だけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:50:34.75 ID:mfFfaemy.net
2019年03月08日 11:37【福岡空港現場レポート】滑走路増設で「過密空港」脱却なるか?
https://www.data-max.co.jp/article/28309

 「過密空港」の緩和のため、福岡空港の第2滑走路の増設工事が2015年度から進められている。新たな滑走路は延長2,500m。既存滑走路(延長2,800m)の西側210mの位置に並走するかたちで設置される。
現在、新たなエプロン(駐機場)の整備が進められているところで、滑走路本体の整備には、19年度から段階的に着手する。24年度半ばに工事を完了し、同年度末に供用開始予定だ。
概算で約1,643億円(別途民間投資200億円程度)の国費を投じるプロジェクトの完成により、福岡空港はどう変わるのか。工事の概要や進捗などと併せて取材した。

良好な立地、アクセスが功奏、国内4位の発着回数17.9万回
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_001.jpg
国内主要空港旅客数・発着回数(2017年度)

 日本国内の主要空港の滑走路本数は、羽田空港が4本と最も多く、成田空港、関西空港、伊丹空港、新千歳空港が各2本、福岡空港、那覇空港、中部空港が各1本となっている。
2017年度の福岡空港の旅客数は2,398万人、発着回数は17.9万回(いずれも第4位)に上っており、滑走路が1本の空港ではトップ。滑走路が2本ある新千歳空港、伊丹空港を上回っている。
ちなみに、トップは羽田空港で、旅客数8,568万人、発着回数45.3万回。世界の主要空港でのなかでは第4位となっている。

 福岡空港の強みは、中国大陸に近い日本列島の西側、九州北部に位置し、九州最大の都市である福岡市にあるという立地条件に大きな要因がある。
福岡空港には、福岡市営地下鉄が乗り入れており、博多や天神などがある都心部まで10分程度とアクセスが良いのも、成田空港や関西空港などほかの空港に勝る点だといえる。
その結果、国内外の多くの航空会社が便を就航。年間の発着回数が17万回を超えるまでに成長した。

滑走路1本では限界、渋滞による遅延も

 滑走路が1本しかない福岡空港が円滑に発着できる回数、空港の処理能力は、16.4万回とされる。現在の発着回数は、すでに空港の処理能力を超えているわけだ。発着が重なる時間帯には、滑走路を利用できず待機するケースも少なくない。
待機時間が増えれば、それだけ離発着の遅れが生じる。ビジーな発着状況は、新たな就航便の受け入れの妨げになっている。円滑な離発着のためには、新たな滑走路の建設は不可欠だった。
滑走路増設により、処理能力は18.8万回〜21.1万回に増強されると試算されている。

 ただし、一口に「滑走路を増やす」といっても、簡単なことではない。滑走路が2本以上ある国内主要空港の敷地面積を見ると、羽田空港1,522ha、成田空港1,145ha、関西空港1,068ha、新千歳空港719ha。福岡空港はというと、わずか353ha。
旅客数、発着回数が近い関西空港と比べると、3分の1程度に過ぎない。国際線が就航する空港としては「極めて狭い空港」の部類に入る。
詳細については後で触れるが、スペース的にはギリギリの場所で、しかも隣で飛行機が発着するなか、新たな滑走路をつくるには、さまざまな工夫が必要になる。

空港の制限区域外とし、昼間の作業が可能に
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_002.jpg
滑走路増設工事の概要図

 現在ある滑走路は、空港のほぼ中央部分を横断するかたちで、ほぼ南北方向に伸びる延長2,800m、幅60mのもの。新たな滑走路の延長は2,500m、幅60m。既存滑走路の西側に並行するかたちで計画されている。
滑走路間の間隔は210mと距離が短いので、2滑走路での同時発着はできない。

 工事に際しては、新滑走路の西側にある貨物ターミナルを撤去。18年2月に、さらに西側に新たに整備した用地に移設させた。跡地にエプロンを建設するためだ。エプロン工事に際しては、工事区域を囲むように仮設フェンスを設置。
工事現場を暫定的に「空港の制限区域外」とした。空港の制限区域内での作業となると、発着する飛行機や関連車両などへの配慮や、工事車両の保安チェックなどをともなうため、基本的に夜間のみの作業になる。
夜間は昼間に比べ、作業効率が格段に落ちるほか、安全確保上のリスクも高くなる。それを回避するための措置だ。
空港の制限区域内の現場を空港の制限区域外にする工事のやり方は、「全国の空港でもかなり珍しい。大規模な工事では初めてだろう」(九州地方整備局担当者)と話している。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:50:59.56 ID:mfFfaemy.net
 エプロン工事では、厚さ43cmのコンクリートを4万8,000m2にわたって打設する。必要なコンクリート量は約2万m3。施工担当は鹿島道路(株)。比較的広範囲なコンクリート打設となるため、モーターグレーダーやバイブレーター、フィニッシャーなどの機械を活用。
18年11月末時点の進捗率は73%で、予定を上回るペースで進んでいる。生コン車両などが出入りする道路は、国内線と国際線を結ぶバスを始め、一般車両も通行する。生コン車両は場外待機しないルールを設けるなど、渋滞が発生しないよう配慮している。

https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_003.jpg
エプロン工事の現場の様子。取材当日は、前日からの雨のため、
コンクリート打設箇所にたまった雨水の排除作業などが行われていた

 滑走路本体工事は19年度以降に段階的に実施する予定だが、当然ながら、空港敷地内での工事となる。基本的には、飛行機の発着がない夜間に作業を行うことになる。昼間に作業を行う場合、飛行機と作業場所のクリアランス(水平方向や高さ)に制限があるためだ。
夜間作業時には、空港の運用を確保するため、日々の準備、後片付けを含め22時30分から翌朝6時までの作業時間しかなく、作業効率が悪くなる。
照明設備を充実させて作業の安全性を確保するなど、負担は「昼間作業に比べ、格段に増える」(九州地方整備局担当者)という。

 今のところ、19年度に延長470m程度を整備する予定だ。滑走路の仕上げはアスファルト舗装だが、飛行機の重量、発着回数などを計算し、材質、厚さなどを決める。
第2滑走路の舗装の厚さは2層、16cm。ちなみに、一般的な市町村道路の厚みは1〜2層、5cm〜10cm程度になる。

 国内線側では、発着航空機の輻輳にともなう慢性的な遅延・待機の解消方策として、平行誘導路を二重化する国内線旅客ターミナル地域再編事業も行われている。国内線のターミナルビルの第1、第2の一部は、建設から30年以上が経過。
老朽化が進んでいたことから、再編事業にともないターミナルビルをセットバックして建て替えるなど、大規模な改修工事を行っている。

【大石 恭正】

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:04:05.35 ID:Y0MwKlCS.net
福岡の116歳女性が世界最高齢に ギネスに認定される
2019年3月9日 17時38分 写真:テレ朝news
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16134277/

・9日、福岡市の116歳女性がギネスから「存命中の世界最高齢」に認定された
・これまで一番楽しかった出来事を報道陣に問われると「今」と語った女性
・認定証の授与式には、福岡市長も同席して祝福し、お祝い状を手渡した

福岡の116歳女性、世界最高齢 ギネス認定
https://www.47news.jp/news/3347318.html
https://rd.kyodo-d.info/np/2019030901001906?c=39546741839462401

https://i.imgur.com/dkrrjpO.jpg
ギネスワールドレコーズ社から男女を通じた「存命中の世界最高齢」に公式認定された116歳の田中カ子さん=9日午後、福岡市

 ギネスワールドレコーズ社は9日、福岡市在住の116歳の田中カ子さんを、男女を通じた「存命中の世界最高齢」に公式認定した。
ギネス社の認定員が田中さんの暮らす同市東区の老人ホームを訪れて認定証を授与すると、田中さんは涙を浮かべながら「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べた。

 田中さんは、これまで一番楽しかった出来事を報道陣に問われると「今」とうれしそうに語った。授与式には福岡市の高島宗一郎市長も同席し「世界一の長寿おめでとうございます」と祝福し、お祝い状を手渡した。

 ギネス社は、これまでの記録保持者が昨年7月に117歳で亡くなったことを受け調査していた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 20:43:35.34 ID:+4KZdjdp.net
ラー博に平成最後の新店オープン
2019年3月11日 11時0分 写真:ガジェット通信
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16141694/

ラー博で平成最後の奇跡! 福岡“八ちゃんラーメン”の超濃厚豚骨ラーメンが関東上陸!
https://getnews.jp/archives/2131548
https://i.imgur.com/1I0pVqB.jpg

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。新横浜ラーメン博物館(以下ラー博)に平成最後の新店が3月6日オープンした。
お店の名前が発表になった時、ラーメンファンは目を丸くした。福岡の博多から程近い薬院にある“八ちゃんラーメン”が初めて支店を出し、さらに関東上陸を果たすというのだ。

1968年創業の老舗で、創業から50年間、本店だけでの営業を続けてきた大人気店。夜21時〜深夜2時半という営業時間から、飲んだ後のシメの一杯として楽しんでいる人も多いはずだ。地元のみならず県外からも多くのお客さんが訪れるほどの人気。

そんな“八ちゃんラーメン”がラー博に新店オープン。なんと25年間口説き続けたのだとか。これはもはや奇跡と言っていいのではないか。福岡で出しているそのままの味を横浜で再現し、超濃厚な豚骨ラーメンを提供してくれている。

https://i.imgur.com/BIyLP86.jpg
いわゆる全国的に知られた博多豚骨ラーメンと違い、豚の旨味とコクがこれでもかと出ている一杯だ。

専用の羽釜で大量の豚骨をガンガン炊き、髄や骨が溶けるまで徹底的に煮出した贅沢スープは、なかなか他では味わえないインパクト。上品に仕上げるのではなく、豚の旨味を絞り出した感じのスープで、悶絶の旨さだ。

麺は柔らかめで、チャーシューの上にはコショーがかかっていてこれがアクセントになっている。

https://i.imgur.com/7yGJJ6u.jpg
スープが旨すぎてたまらず替玉だ。強いスープは替玉をしてもしっかり麺に絡んでくる。1玉目と茹で加減を変えてみるとまた新たな食感が楽しめて面白い。

https://i.imgur.com/u0AUKUe.jpg
そして、博多名物の一口餃子もある。小さいが味はしっかりしていて旨い。ラーメンに替玉をしてもまだ食べられるボリュームなのも嬉しい。

まさに博多にいるかのような気分にしてくれる。至福の時だ。

改めてラー博にありがとうと言いたい! ぜひ博多で愛される豚骨ラーメンを味わってほしい。

八ちゃんラーメン
横浜市港北区新横浜2-14-21

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 20:46:17.19 ID:+4KZdjdp.net
天神・博多から1時間以内で行ける 福岡市近郊の極楽温泉6選
2019年3月12日 9時0分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16145598/

天神・博多から1時間以内!福岡市近郊の極楽温泉6選
https://www.walkerplus.com/article/180849/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:18:56.28 ID:3fXAQaVx.net
東京・大阪・福岡でau三太郎の特製おにぎりとお茶を貰えるイベント「0円学食」開催! 学生以外もOK!
https://www.gapsis.jp/2019/03/au-0en-gakushoku.html

KDDIは7日より「0円学食」イベントを
東京・
大阪・
福岡
の3都市の会場で開始した。
このイベントでは、来場してアンケートに答えた方に、auのテレビCM「三太郎」シリーズをモチーフにした特製の「プチ三太郎オリジナルおにぎり」とお茶のセットがプレ/ゼントされる。
https://2.bp.blogspot.com/-CEMUXJJuxTc/XIE-WHiaG3I/AAAAAAABUB8/nGdm7AHrrus_LmNem0lx_Erck6-EXlLTACLcBGAs/s400/20190307_0engakushoku.png

「学食」と銘打ったイベントだが、学生以外でも構わない。ただし、在庫がなくなり次第終了とのことで、各日、遅い時間だと場合によっては貰えない可能性もあるかもしれない。その辺りは現地で確認して欲しい。

会場は下記の通り。開催期間は会場によって異なる。

<東京>
期間:2019年3月7日(木)〜2019年3月18日(月)11:00〜18:00
会場:渋谷n_space(渋谷区宇田川町13-9:各線「渋谷駅」徒歩約8分)

<大阪>
期間:2019年3月15日(金)〜2019年3月17日(日)11:00〜18:00
会場:大阪ステーションシティ アトリウム広場(大阪市北区梅田3-1-3:各線「大阪駅」内、「梅田駅」徒歩6分)

<福岡>
期間:2019年3月21日(木)〜2019年3月24日(日)11:00〜18:00
会場:ライオン広場(福岡市中央区天神2丁目1番1号ソラリアターミナルビル1F:各線「西鉄福岡駅」徒歩2分「天神駅」徒歩3分)


今回のイベントは三太郎のCMにおける新シリーズ「生徒会長」篇において、金太郎との争いを制して生徒会長の座に就いた高杉くんが掲げていたマニフェストの中から最も多くの票を得た「学食をゼロ円にします!」を実現させたもの。

イベント会場では、三太郎シリーズの世界観を表現したフォトスポットで写真撮影を楽しめるほか、冒頭でも紹介したように特製のおにぎりとお茶のセットがプレ/ゼントされる。
ただし、おにぎりとお茶のセットのプレ/ゼントは、「料金診断&アンケート」に答えた方を対象としている。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:21:30.36 ID:3fXAQaVx.net
三浦大知がついにビッグツアーのゴールへ! 【大阪公演・初日レポート】
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/73646

 2月7日から始まった三浦大知の「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018-2019 ONE END」が、
福岡・
東京公演を経て
大坂城ホール
での2デイズでファイナルを迎えた。
同ツアーは、2018年に全34公演を行った「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018 ONE END」の追加アリーナ公演となるもので、本編からカウントすると全国29会場39公演という自身最大規模! そんな記録にも記憶にも残る大阪公演初日の模様を紹介しよう。
(略)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:24:12.34 ID:3fXAQaVx.net
ゆるふわギャング、ライアン・ヘムズワースによるプロデュースSG世界同時リリース
2019.3.14 12:35
https://www.barks.jp/news/?id=1000165429
(略)
また、ゆるふわギャングとライアン・ヘムズワースは、ソウル、香港(<Sonar>)、上海、そして日本の福岡、大阪、東京を含むアジアツアーの開催をアナウンスしている。
国内では、4月17日(水)@福岡 Keith Flack、4月19日(金)@渋谷 WWW X、4月20日(土)@大阪 Circusで開催が予定されている。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:33:33.08 ID:3fXAQaVx.net
電気グルーヴ、東京公演が中止
2019/03/13 16:41 Billboard JAPAN
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4982115

 電気グルーヴのメンバー、ピエール瀧が麻薬取締法違反の容疑で逮捕されたことを受け、3月15日、16日に開催が予定されていた全国ツアー【電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”】の東京公演の中止が決定した。

 電気グルーヴは1989年に結成され、今年で30周年。3月2日の福岡公演を皮切りに、4か所5公演が予定されており、
福岡、
大阪、
東京公演は全て完売。
それぞれ追加チケットが販売されるほどの盛況ぶりを見せていた。チケットは全て払い戻しされ、払い戻し方法については後日オフィシャルサイト内で案内される。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:36:29.44 ID:3fXAQaVx.net
古田新太主演、いのうえ歌舞伎「けむりの軍団」に早乙女太一・池田成志ら
2019年3月11日 16:46
https://natalie.mu/stage/news/323400

劇団☆新感線の旗揚げ39周年に合わせて行われる「2019年劇団☆新感線39興行・夏秋公演」の演目が「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」に決定。併せて出演者や公演詳細が発表された。
(略)

2016年の「乱鶯」でタッグを組んだ倉持裕といのうえひでのりが贈る本作には、主演を務める古田新太に加え、早乙女太一、清野菜名、須賀健太、高田聖子、粟根まこと、池田成志らが出演。
またこのたび東京、福岡、大阪公演の会場と日程も明らかに。
7月15日から8月24日まで東京・TBS赤坂ACTシアター、9月6日から23日まで福岡・博多座、10月8日から21日まで大阪・フェスティバルホールで上演される。

東京公演のチケットは5月19日、
福岡公演は7月20日に発売。
大阪公演のチケット発売は7月を予定している。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 05:03:35.25 ID:KxwnlNcn.net
鎌倉シャツが販売スタッフを募集 高品質かつ手ごろな価格のシャツが魅力
https://www.wwdjapan.com/822581

 鎌倉シャツの愛称で親しまれるメーカーズシャツ鎌倉は、海外への出店増加などの事業拡大に伴い、東京や大阪、福岡の店舗で販売スタッフ(シャツアドバイザー)を募集する。
高品質かつ手ごろな値段で知られる鎌倉シャツを中心に、ビジネス用ネクタイやスーツなどの商品を、さまざまな来店客の年齢や好みに合わせて提案する。
品出し、在庫管理に加えてディスプレーの変更などをスタッフ同士で協力して行う。ディスプレーのデザインや接客スタイルは各店舗にゆだねられており、スタッフそれぞれの個性を生かせる環境だ。
(略)

勤務地
東京都・神奈川県・大阪府・福岡県の店舗
※勤務地は希望を考慮

・東京都
丸の内丸ビル店:千代田区
新宿小田急エース店:新宿区
アキバ・トリム店:千代田区
銀座店:中央区
アトレ品川店:港区
メンズ 新宿店:新宿区
二子玉川店:世田谷区
アトレ恵比寿店:渋谷区
池袋ショッピングパーク店:豊島区
渋谷マークシティ店:渋谷区
自由が丘MAST店:世田谷区

・神奈川県
横浜店:横浜市
鎌倉本店:鎌倉市
アトレ大船店:鎌倉市
ランドマーク店:横浜市
たまプラーザ テラス店:横浜市
ラゾーナ川崎プラザ店:川崎市

・大阪府
大阪うめきた店:大阪市北区
ルクア大阪店:大阪市北区
なんば店:大阪市中央区

・福岡県
JR博多シティ店:博多区
天神地下街店:中央区

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 05:07:33.70 ID:KxwnlNcn.net
福岡・浄水通に食パンとコーヒーの店「レブレッソ」 九州初出店
https://tenjin.keizai.biz/headline/6608/

https://images.keizai.biz/tenjin_keizai/headline/1552546617_photo.jpg
店舗外観

 食パン専門店×コーヒースタンド「LeBRESSO(レブレッソ) 福岡浄水通店」(福岡市中央区浄水通3、TEL 092 707 0304)が、3月1日にオープンした。

 「1日の始まりが幸せだったら、きっといい日になる」という思いから誕生した食パン専門店×コーヒースタンド「レブレッソ」は、大阪と東京に3店舗を展開し、九州は初めての出店となる。店舗面積は約30坪。カウンター9席。

 卵や保存料を使わず、独自の製法でパンの耳までやわらかくふわふわ触感を実現したという食パン「レブレッソブレッド」(1.5斤、650円)や季節限定の「チョコチップ」(1斤、540円)、「丹波黒大豆」(1斤、580円)をテークアウトメニューとして販売する。

 店内では、トーストメニュー「バタートースト」(300円)や「厚切りバタートースト」(380円)、「サワークリーム&ハニーバターアップル」「チョコバナナ&アーモンド」(480円)、「アボカド&ベーコンシーザーサラダ」(550円)などを日替わりで用意する。
ドリンクはラテアート大会で優勝したバリスタが入れる「カフェラテ」や「カプチーノ」(450円)などをそろえる。

 淡路島産の牛乳をメインに北海道産の生クリーム、練乳、砂糖などを加えて煮詰めたミルクジャム「ハニーバター」「ピスタチオ」「ラムレーズン」「塩バター」(以上870円)や
「ブレッドボード」(3,700円)、「オリジナルマグカップ」(2種、1,600円)、「レブレッソブレンドコーヒー豆」(850円〜)なども販売する。

 店長の川述里樹さんは「パンとコーヒーで、皆さまの毎日に小さな幸せを感じていただけるように心を込めて提供しているので、お立ち寄りいただければ」と呼び掛ける。

 営業時間は9時〜19時(土曜・日曜・祝日は8時〜)。第2・第4火曜定休。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 05:11:32.80 ID:KxwnlNcn.net
東京大阪ときたら次はまず福岡
他の都市はそれ以降

LeBRESSO(レブレッソ) | 食パン専門店×コーヒースタンドのお店
http://lebresso.com/
https://i.imgur.com/W2btsBV.jpg

名古屋矢場町店オープンのお知らせ
2019年3月15日(金)9:00
名古屋矢場町店グランドオープンいたします。
3月15日(金),16日(土)の2日間は、オープン二ングプレゼントも先着順でご用意しております。
皆さまのご来店、スタッフ一同お待ちしております。
【ショップ情報】
レブレッソ 名古屋矢場町店
オープン日: 2019年3月15日(金)AM9:00

福岡浄水通店オープンのお知らせ
2019年3月1日(金)
福岡浄水通店グランドオープンいたしました!
是非、皆様お揃いでお越し下さいますよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
【レブレッソ 福岡浄水通店】

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:23:14.19 ID:kIdq7fPa.net
【北九州】[八幡西区]「北九州ハイツ」来年3月閉館へ
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/494061/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:51:15.28 ID:ezRg7REf.net
3月18日頃から気温が急上昇 東京や福岡では桜が開花の見込み
2019年3月16日 20時0分 写真:ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16171054/

ざっくり言うと

・18日ごろから、暖かな空気が流れ込むため一気に気温が上昇するという
・福岡は20日ごろ、東京では21日ごろに、桜が開花する見込みとなっている
・そのほかのエリアでも気温の上昇により、一気に桜の成長が進むとのこと

来週は気温急上昇 東京や福岡では桜開花へ
https://weathernews.jp/s/topics/201903/160185/

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_top_img_A.png
2019/03/16 20:15 ウェザーニュース
週明け以降は日本海を進む低気圧に向かって暖かな空気が流れ込むため一気に気温が上昇します。

福岡は18日(月)、東京は19日(火)に17℃まで上がる予想。さらに20日(水)から21日(木)春分の日にかけては20℃を超えるような暖かさになりそうです。

東京や福岡は来週開花の見込み
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_box_img0_A.jpg
東京や福岡などでは、すでにピンク色が見えてきたという蕾の報告が増えており、来週半ばにも開花する見込みです。

その他のエリアでも来週の暖かさで一気に成長が進み、週末にかけて開花する所が多くなりそうです。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_box_img1_A.png

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 11:10:15.11 ID:btN7wKa9.net
東京都心で桜が開花 福岡からも桜の便り
2019年03月21日10:06
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/03/21/4020.html

きょう(21日)午前、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花の発表がありました。平年より5日早く、昨年より4日遅い開花です。また、福岡でも桜の開花の発表がありました。平年より2日早く、昨年より2日遅い開花です。

東京もいよいよ桜の季節
https://i.imgur.com/jID9RyC.jpg

きょう21日(木)午前、東京都心で桜(ソメイヨシノ)の開花の発表がありました。平年より5日早く、昨年より4日遅い開花です。また、福岡でも桜の開花の発表がありました。平年より2日早く、昨年より2日遅い開花です。
きのう(20日)は、全国のトップをきって長崎で桜が開花しました。※「桜の開花日」とは、標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態となった最初の日です。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:54:29.88 ID:btN7wKa9.net
ガスト、ご当地グルメを集めたフェア開催 - とり天や焼きカレーなど登場
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/
https://gunosy.com/amp/articles/RynSm

すかいらーくレストランツのファミリーレストラン「ガスト」はこのほど、日本各地のご当地グルメをテーマにした「知る人ぞ知る ご当地グルメ旅」フェアを開始した。期間は5月15日まで。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/001l.jpg
大分「とり天和膳」(税別899円)

同フェアでは、北は北海道から、南は大分までのご当地グルメ5種類を取りそろえる。いずれも知る人ぞ知る「ニッチなご当地グルメ」になるとのこと。

提供するメニューは、「大分 とり天和膳」(899円)、「福岡 焼きカレー&紅ズワイガニのクリームコロッケセット」(928円)、 「北海道 帯広豚丼と紅ズワイガニのクリームコロッケ膳」(899円)、「東京 あさりたっぷり深川めしと小海老のかき揚げうどん膳」(799円)。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/002l.jpg
福岡「焼きカレー&紅ズワイガニのクリームコロッケセット」(税別928円)

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/003l.jpg
北海道「帯広豚丼と紅ズワイガニのクリームコロッケ膳」(税別899円)

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/004l.jpg
東京「あさりたっぷり深川めしと小海老のかき揚げうどん膳」(税別799円)

「広島 旨辛汁なし担担麺&ご飯セット」(858円)は、花椒(ホアジャオ)を別添えで提供する。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/005l.jpg
広島「旨辛汁なし担担麺&ご飯セット」(税別858円)

また、ご当地グルメにちなんだキャンペーンも同時に展開する。4月17日までは、すかいらーくアプリ利用者限定で「ガストくじ」を開催。
会計時にすかいらーくアプリ内の挑戦券を提示するとおみくじに挑戦でき、抽選で5組に1組がその場で10%引きになる。大当たりになった場合は、会計が無料になる。

その他、主要10店舗に同フェアのメニューでもある大分の「とり天」をかたどった顔出しパネルも設置する。

※価格はすべて税別

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:55:13.51 ID:btN7wKa9.net
焼きカレーは本当は門司なんだが
まあ福岡の方がイメージが良いからね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:56:45.43 ID:btN7wKa9.net
画像URL修正

https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/images/001l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/images/002l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/images/003l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/images/005l.jpg

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:46:23.23 ID:uqDdovQk.net
福岡に移住しブレイク 波田陽区が一発屋を抜け出せた訳を語る
2019年3月20日 6時45分 写真:新R25
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16187953/

ざっくり言うと

・福岡へ移住してブレイクした波田陽区に一発屋を抜け出せた理由を聞いている
・東京にいたころは「どうせ一発屋の仕事しかない」とイジケていたという波田
・しかし福岡移住後には「使ってください」と頭を下げられるようになったそう

「使ってください」と頭を下げるように。福岡に移住した波田陽区が一発屋から抜け出せたワケ
https://r25.jp/article/656780591377359220
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/unknown/unknown/656780591377359220/705d2a0dd590999d09884f985556171c/uploaded.jpg

辛かったとき、「アドバイスをしない」間寛平さんに救われた
福田:
仕事も家庭もうまくいかない状況のとき、周囲の人たちはどういう反応だったんですか?

波田さん:
ブレイクしていたときから、間寛平さんにはずっとかわいがってもらってるんです。

売れなくなってからも寛平さんは変わらず「波田、メシ行こか〜、好きなもん飲みや〜」って誘ってくれて。

それがすごくうれしくて、救われてました。

福田:
イメージ通りの優しい方なんですね…

寛平さんから、何か仕事についてアドバイスをもらうことはあったんですか?

波田さん:
それが、寛平さんってアドバイスを一切しないんですよ。

ほかの先輩方はだいたい「ああせい、こうせい」って言うんですけど、寛平さんはなんのダメ出しもしない。

楽しい話だけしてゲラゲラ笑って、帰りには全員にタクシー代をくれる。説教とかなくて、本当に楽しいお酒なんです。

それが、ボクにはアドバイスよりありがたかった。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8a43_1658_2ba90b2ad54dffae8209b438b18682eb.jpg

波田さん:
あと、寛平さんの奥様が、うちの嫁さんをランチに連れてってくれたりしてたんです。

これはボクの想像なんですけど、嫁さんは寛平さんの奥様に、ボクの仕事のことを相談してたんじゃないかなと…

本当に、寛平さんには家族ぐるみでお世話になってますね。

福田:
寛平さんはなぜそこまで親切にしてくださるんでしょう?

波田さん:
聞いたことはないんですけど、寛平さんもいろいろと苦労されてきたし、本当に優しい方なんですよ。

だからボクも、寛平さんみたいな人になるのが目標なんです。後輩に対してエラそうにするんじゃなくて、楽しく接したいなと。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/f/3f3e4_1658_72be23146a33db7883c2d38a3fa5868a.jpg

福岡に行っても、間寛平さん一家とは定期的にご飯を食べにいくんだとか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)


総レス数 609
541 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200