2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】ハプログループで語るスレ44【mtDNA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/22(日) 00:15:06.17 ID:02RjFovh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ハプログループを学術的に議論するスレです。
スレの内容とは無関係な政治的言動、形質と文化の関連への排除的言動は控えてください。
                           
次スレを立てるときの注意

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして2行以上になるように書き込んでください

●日本人Y-DNAハプログループ比率
D1b--32%
O1b2-32%(旧表記O2b)
O2---20%(旧表記O3)
C2----6%
C1----5%
O1b1--1%(旧表記O2a)
O1a---1%
N1----1%
D1a,Q1--1%未満
(2013 徳島大 佐藤等 サンプル数2390)

自分のハプロタイプが調べられる機関
https://genelife.jp/genesis2.html?_ga=2.118042889.1091383604.1503315419-1291393617.1469780480
https://genographic.nationalgeographic.com/
https://www.familytreedna.com/
https://www.23andme.com/

最新ツリー -ISOGG、YFull
https://isogg.org/tree/
https://www.yfull.com/tree/

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1511869257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 18:48:15.16 ID:UB3QTOY70.net
つまり、ホモサピエンスの歴史は、言葉の改良競争の歴史でも
あった
言葉によって旧人に打ち勝ったホモサピエンスは、そのまま言葉の重要性を
重視する方向性で、互いに競争を続けた
そういうことだろう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 19:42:05.05 ID:Mj0+t8f90.net
O2a2b2a1(N7) 中国、ベトナム、韓国、日本 15400-12300年前
└O2a2b2a1a(F4110) 土家族 13500-8400年前
 O2a2b2a1b(F4124) 中国、ベトナム
 └O2a2b2a1b1(IMS-JST008425p6) 日本、土家族

日本のO2(旧O3)系は長江周辺に住む少数民族の土家族由来かもしれ
ない。O1b系の人たちと共に日本列島にやってきた可能性もある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 20:17:46.49 ID:UB3QTOY70.net
最も人類祖語に近いと思われるコイサン語が悪いじゃね?
こんな言葉まともに使えないだろ
はっきり言って人間の言葉じゃない
旧人の使ってた言葉を引き継いでるんじゃないのか?
それで、各グループが勝手に言葉を作り替えていった
そのために基本的な語彙すら一致しないことに

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 20:17:52.81 ID:Zjqu5ZNS0.net
>>649
もういいよ。
程度知れたし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 20:19:54.34 ID:Zjqu5ZNS0.net
>>662
未だに佐藤何某のを真に受ける人が多いこと多いこと。
面倒なんで誰か頼むw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 21:54:06.28 ID:UB3QTOY70.net
人類祖語で基本語彙が吸着音で表されてたら、
吸着音が廃れることで基本語彙はご破算になってしまうからね
吸着音というのが、喉の発達が十分でない旧人時代から
使われていた可能性もあるね
そんな使いにくいものをわざわざ使っていたというのは、新たに作り出された
ものではないと考えられるし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 10:01:52.94 ID:LtYRG7jq0.net
中国語の驚くべき浸透の早さが孤立語の優位性を示しているかもな
日本語が誕生したのはおそらく中国東南部のはず
それはここ5000年以内だろう
しかし、その後あっという間に中国語がそのあたりを埋め尽くしてしまった
膠着語では孤立語の効率性に太刀打ちできないのかもしれない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 10:45:26.07 ID:LtYRG7jq0.net
ウラル語系が怪しい
これは中国語が占有する前の中国大陸では結構広がっていたのかもしれない
ウラル語系はタミルと言うよりもシュメールか
シュメールと日本語の語彙は結構共通するのかもしれない
ウラル語系・シュメールが一番の基層だろう
そこに、華南の南方系の言語や古中国語やらが取り込まれて
中国東南部で日本語が誕生した
かなり混沌とした人の移動、あるいは勢力争いの中で

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 11:43:49.96 ID:LtYRG7jq0.net
まあ混沌とした中で誕生したのは間違いないな
中国大陸がまったく別物の新興言語一色になってしまったのでミッシングリングになってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 11:46:30.49 ID:LtYRG7jq0.net
しかし、突然孤立語の中国語を考え出したのは誰なんだ
あまりにも唐突すぎるな
それが巨大化したのは、その合理性に原因があるんだろうけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 11:48:33.22 ID:LtYRG7jq0.net
そういう意味で、むしろ中国語こそ圧倒的なガラパゴスなんだよな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/10(火) 14:26:33.47 ID:zMkDHe/WM.net
日本に日本語とタミル語の関連を考える人がいるように、韓国にも韓国語とタミル語の関連を考える人がいます。
何かで見たことあるんですが、韓国語とタミル語は文法だけでなく基礎語彙も関連が疑われてるらしいです。
ハプロがO2bで甕棺墓や支石墓の風習もあったようなので、おそらく長江周辺から台湾を経て朝鮮半島や日本列島、インドネシア、タミル地方に広がったグループの言語が元とかなんとか…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/10(火) 14:39:21.82 ID:zMkDHe/WM.net
あと、アイヌ語と朝鮮語の関連性についてですがアイヌの人や朝鮮半島の人のミトコンドリアハプロには日本本土の人には見られないオホーツク系のYが含まれています。(ぼやっと平均でですがアイヌ20%、朝鮮半島本土8%、済州島20%だったかな?)
この鹿やクジラ、魚を食べる人たちの言葉が朝鮮半島やアイヌに残ってるんだと思います。
ちなみに済州島や今もクジラ祭りで有名なウルサン(半島南部日本海側)は捕鯨基地でした。
私は鹿の皮を剥いだり、海を任せられたスサノオは沿海州やオホーツクの人間じゃないかと勝手に妄想しております。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/10(火) 16:11:25.89 ID:1+w9/K260.net
>>674 ギリシャ語でも古代ギリシャ語の方言の末裔のツァコニア方言があるのに、中国語だとどの「方言」でも語頭・語末の子音連続なし、子音語尾は多くてもp/t/K/m/n/ng/声門閉鎖音だけで、
中古漢語のパターンを外れる上古漢語的なのはないんだよな
やっぱり今の「方言」は後漢後・隋前に特定地域の方言から適応放散したのかな。少なくとも音声面では革新が漢語圏全体に及んだ?
さらに四川省・雲南省ではもっと後の時代にも漢語が在来のから北方方言に置き換え?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/10(火) 16:21:06.16 ID:1+w9/K260.net
>>664 一方コーカサスでも多数の子音が生み出されたな
アルマス伝承もあるし、まさか旧人から引き継いだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/10(火) 19:49:21.04 ID:nRXySK0t0.net
>>676
大野晋も日本語だけでなく朝鮮語もタミル語と同系だと言っていたな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 07:20:58.41 ID:HlWxLvKN0.net
タミル語は忘れろよ
直接関係ないから

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 07:49:50.20 ID:jZTmtM9c0.net
中国大陸にはかなり多様なウラル語系、アルタイル語系の言語があったのかもな
それが中国語一色になってしまったので、ミッシングリングになってしまった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 09:34:37.01 ID:jZTmtM9c0.net
吸着音とかはいかにも喉の発達が不十分な旧人が
使ってそうな感じだな
喉が発達したホモサピエンスは、まず母音を使うことが可能になり
それによって旧人に対して優位になった
そして、旧人を滅ぼしてからも吸着音などの以前の発声は
使っていたが、その後徐々に衰えていったってことかもしれない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 09:42:10.32 ID:jZTmtM9c0.net
そう考えれば世界祖語が存在しない理由も明らかになる
つまり、ここ数万年の間に言葉は旧人と変わらないものから
試行錯誤を繰り返しながら、グループ間で競争しつつ
良いものが取捨選択されてきた
そのために、言葉を変化させることがグループの生き残り戦略とすら
なっていた
中国語なんかもこういう試行錯誤の中から生まれてきたんだろう
そういう方向性が1万年ぐらい前までの人類にはあった
そのような状況では、古いものはあまり残らない
今のように言葉が成熟した状況ではわからない混沌とした状況が
あったんだと思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 09:47:47.65 ID:jZTmtM9c0.net
要するに、旧人を滅ぼした流れ以降
言葉こそが、グループの競争生存戦略において非常に
重要な位置を占めていた
したがって、言葉を絶えず変化させ、その試行錯誤から
良いものを取捨選択する文化を持つ集団が比較優位に立っていた
ということだと思う
それは、言葉が成熟し、そのような試行錯誤ではあまり改良の余地が
得られない段階に至るまで続けられた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 22:28:26.15 ID:TpUAxt0H0.net
言葉もそうなのかもしれないけど、絵心は相当遅れて出てきたんだろうな
今でも全人類に行き渡ったものでないことは、はいだしょうこ画伯を見ればわかるw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/12(木) 11:02:27.76 ID:fhKVf2p/0.net
もし母音が使えずに子音・吸着音だけで
言語を表そうとすると、吸着音の種類がどんどん増えることは容易に想像できる
吸着音の組み合わせだけで単語を作らないといけない
これは発音も難しいし、聞き取りも難しい
したがって、物事を表現する速度はかなり遅くなったのではないかと思う
喉が発達し、母音が使用できるようになれば、子音と母音の組み合わせ
を同時に使うことが出来る
吸着音同士は同時に組み合わせることは出来ないからね
そして聞き取りも容易になり、かなりのスピードアップになったと思う
これはかなり大きなブレークスルーだったはず
このことによって、あっという間にホモサピエンスは旧人を滅ぼすことができた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 03:38:29.82 ID:q7hLvY5k0.net
最初の母音って、母音的な働きをしてた子音が順次変化していったものなのかな?
サンスクリットだとまだそういう子音があるな
wがウになったのは想像できるけど、他もそうなのかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 09:21:23.71 ID:IguTuAoo0.net
コンピュータ言語も孤立語だからね
位置のみによって能格を示すのは、無駄がない
屈折語や膠着語は、語順を定めたくないという部分で選択されたものだろうけど
言語が成熟すれば、語順を定めても問題はなくなるからね
さらに、コンピュータ言語のようにガチガチに仕様を決めてしまえば
もちろん、能格表現のための冗長さは必要ないわけだし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 13:40:03.83 ID:q7hLvY5k0.net
冗長さが極端になくなって一語ごとの長さが短くなると、今度はそれらを組み合わせて一語で一文を作りたくなる.....

抱合語の誕生である
以下無限ループかw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 14:51:25.96 ID:1I1w6jhup.net
http://yaponesian.org

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 15:08:04.04 ID:IguTuAoo0.net
抱合語はダメっぽい
国家規模まで行ったグループがない
いろいろ試す中で生まれたのかもしれないが、ダメだったんだな
国家規模の集団を作ることに成功したのは、エジプトメソポタミア、インダス、中国
の屈折語、膠着語、孤立語ということになるな
柔軟性と効率のバランス、さらに環境の変化や、人間自身が作り出すテクノロジー
例えばコンピュータなんかにより環境変化でどの言語が優位になるかも変わるかもね
日本語も、メソポタミアインダスで成功している膠着語だから文明国家になれたわけで
アイヌ縄文の抱合語ではダメだったはず

総レス数 1005
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★