2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都道府県人口を語るスレ20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:12:52.10 ID:pNGr+DyM.net
前スレ
都道府県人口を語るスレ19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1527913594/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:21:38.20 ID:PXli6GcY.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」

「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」


ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。

「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」

この三つを合言葉にしている人間ほど、
    「自浄作用が働かない=衰退」の方程式

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:22:26.97 ID:PXli6GcY.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」

「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」


ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。

「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」

この三つを合言葉にしている人間ほど、
    「自浄作用が働かない=衰退」の方程式

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:22:43.39 ID:PXli6GcY.net
そんなに

大阪がすごい!
梅田は日本一!
ミナミは日本一!
東京よりすごい!

これが真実なら、
東京一極集中はウソで、

現実は
大阪一極集中

ということなのだから、
日本一の大阪よりも、
弱者の東京こそ、

もっと政府が支援して、
大阪一極集中を是正しないといけない

ということになるね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:26:03.38 ID:4EX/+0vg.net
日本の富裕層人口が1年で1割増 
富裕層が多い国ランキング

2017年、HNWI(100万ドル以上の投資可能な資産を保有する富裕層)の総資産が、初めて70兆ドルを突破したことが明らかになった。
米国・日本・ドイツ・中国が
世界のHNWI人口の61.2%を占めた。


10位 イタリア 27.4万人
9位 オーストラリア 27.8万人
8位 カナダ 37.7万人
7位 スイス 38.9万人
6位 英国 57.5万人
5位 フランス 62.9万人
4位 中国 125.6万人
3位 ドイツ 136.5万人
2位 日本 316.2万人
1位 米国 528.5万人

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:27:22.01 ID:4EX/+0vg.net
6月1日現在推計人口
秋田県983,929前年同月比-14,704(-1.47%)
岩手県1,243,266前年同月比-14,090(-1.12%)
山形県1,091,984前年同月比-11,689(-1.06%)
宮城県2,315,614前年同月比-7,824(-0.34%)
福島県1,866,609前年同月比-19,100(-1.01%)
群馬県1,951,534前年同月比-8,139(-0.42%)
栃木県1,953,987前年同月比-8,360(-0.43%)
茨城県2,886,091前年同月比-11,569(-0.40%)
埼玉県7,321,018前年同月比+17,999(+0.25%)
千葉県6,266,592前年同月比+13,827(+0.22%)
東京13,831,421前年同月比+105,643(+0.77%)
神奈川9,180,700前年同月比+19,066(+0.21%)
新潟県2,250,034前年同月比-20,524(-0.90%)
長野県2,065,873前年同月比-12,361(-0.59%)
山梨県819,443前年同月比-5,282(-0.64%)
静岡県3,659,018前年同月比-16,083(-0.44%)
滋賀県1,412,360前年同月比-729(-0.05%)
京都府2,594,829前年同月比-6,699(-0.26%)
奈良県1,342,486前年同月比-8,311(-0.62%)
兵庫県5,489,460前年同月比-18,309(-0.33%)
和歌山936,819前年同月比-9,881(-1.04%)
鳥取県561,165前年同月比-4,869(-0.86%)
島根県680,658前年同月比-4,703(-0.69%)
岡山県1,901,053前年同月比-8,761(-0.46%)
山口県1,372,250前年同月比-12,902(-0.93%)
香川県963,134前年同月比-5,899(-0.61%)
徳島県737,908前年同月比-6,887(-0.92%)
愛媛県1,354,340前年同月比-11,789(-0.86%)
高知県707,303前年同月比-7,731(-1.08%)
佐賀県819,565前年同月比-4,901(-0.59%)
長崎県1,342,367前年同月比-14,169(-1.04%)
大分県1,144,397前年同月比-8,756(-0.76%)
熊本県1,757,405前年同月比-9,121(-0.52%)
宮崎県1,081,022前年同月比-8,151(-0.75%)
鹿児島1,616,066前年同月比-11,493(-0.71%)
沖縄県1,445,136前年同月比+3,981(+0.28%)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:39:39.60 ID:4EX/+0vg.net
広島市は2017年に市内を訪れた観光客数が1341万4千人となり、7年連続で過去最高を更新したと発表した。外国人観光客数は3年連続で100万人を超え、6年続けて過去最高を更新。
外国人観光客は14年に65万人だったが、15年に102万人、16年に117万人、17年に151万人と急増している。
16年5月にオバマ前米大統領が広島を訪問した影響も大きい。
観光消費額は2314億円と前年比17億円増えたが、1人あたりの観光消費額は1万7250円と970円減った。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:40:22.54 ID:4EX/+0vg.net
三重県のまとめによると、2017年に県内を訪れた観光客数は4219万人と、前年を約30万人(0.7%)上回り2年連続で過去最多だった。16年のサミット効果で伊勢志摩地域の伸び幅が最も大きく、6.8%増の1068万人だった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:47:01.28 ID:4EX/+0vg.net
日本政府観光局(JNTO)は6月20日、5月の訪日外国人客数は前年同月比16.6%増の267万5000人となったと発表した。

5月として過去最高を記録。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:50:42.09 ID:4EX/+0vg.net
日本百貨店協会/
5月の外国人売上高18か月連続のプラス

日本百貨店協会が発表した5月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、外国人観光客招致委員会委員店(93店)での免税総売上高は約287億7000万円(前年同期比49.0%増)となった。

免税総売上高は18か月連続のプラスとなった。

客数も約45.9万人(49.3増)と、
2013年2月から数えて64か月連続でプラスとなった。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:55:23.15 ID:4EX/+0vg.net
沖縄県は4月25日、2017年度の入域観光客数が過去最高の957万9000人に達したと発表した。
900万人を超えたのは初めて。
国内客、外国客ともに過去最高を5年連続更新した。
18年度の目標は1000万人で国内観光客数が700万人、
外国人観光客が300万人となっている。
国内客は688万7000人で、前年度比24万6900人(3.7%)増えた。
外国客は269万2000人で、前年度比56万2900人(26.4%)増えた。
内訳は台湾が30.2%で最多。2位は中国本土で20.3%、3位は韓国で20.2%、4位は香港で9.6%だった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:58:07.63 ID:4EX/+0vg.net
大阪の外国人観光客、1111万人で過去最多
2017年の来阪外国人観光客が1111万人だったと発表した。過去最多を更新し、初めて1000万人を突破した。大阪の観光地や食事に魅力を感じて訪れた旅行者が多いという。
観光客を国別に見ると、中国が402万4000人でトップ。以下、韓国(241万人)、台湾(140万人)、香港(74万1000人)、タイ(29万8000人)と続いた。韓国は前年比53%増と急伸した。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 19:02:07.80 ID:4EX/+0vg.net
昨年9276万人 プレDC効果で過去最多 /栃木

県観光交流課は22日、2017年に県内を訪れた観光客数(入り込み数)は9276万8000人を記録し、16年より184万5000人の増加となり、
統計のある1989年以降で最多となったと発表した。外国人宿泊数も22万2000人(16年比1万1000人増)で、過去最高を更新した

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 19:10:52.02 ID:4EX/+0vg.net
65歳以上 過去最高の28.7% 
県民3.5人に1人が高齢者 /静岡

県は、4月1日現在の総人口に対する65歳以上の割合を示した高齢化率が28・7%(前年同期比0・5%増)になり、過去最高を記録したと発表した。
県によると、総人口373万1078人(同1万6072人減)に対し、高齢者は107万197人(同1万4537人増)、後期高齢者は53万4086人(同1万4889人増)だった。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 19:18:30.26 ID:4EX/+0vg.net
東京・愛知も自然減に人口推計

総務省が13日発表した人口推計を都道府県別にみると、出生数が死亡者数を上回る自然増になったのは沖縄県だけだった。
都道府県別の動向をみると、前年よりも人口が増えたのは東京、埼玉、沖縄、愛知、千葉、神奈川、福岡の7都県だけだった。増加率トップは東京で他地域からの人口流入が続いている。
ただ東京を含めて人口の増加幅は7都県すべてで前年に比べて縮小している。福岡県の人口増加率は0.04%とほぼ横ばい水準まで低下し、人口減への転換が迫っている。人口減少率が最も大きかったのは1.4%減の秋田県。同県や青森、高知など5県で減少率が1%を超えた。
人口が減った40道府県のうち35道府県で減少幅が拡大。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 19:53:17.51 ID:0j9CqJvr.net
滋賀県の昨年の観光客、過去最多5226万人
観光施設増設などが影響(産経新聞)

 滋賀県は昨年1年間に県内の主要な観光地を訪れた観光客数が
前年を約149万人上回る約5226万人(速報値)となり、
過去最多を更新したと発表した。大型観光施設の新設や増設などが
影響したとみられ、日帰り客、宿泊客ともに増加した。

 県内を訪れる観光客数は平成27年以降、3年連続で過去最多が
見込まれ、関心が高まっていることから、今回初めて速報値を発表した。

 調査では年間千人以上の観光客が見込まれる県内の観光地について、
昨年1〜12月の観光客数を集計。その結果、観光客の合計は
5226万2400人で、過去最多を記録した前年(5076万7300人)
から2・9%増加した。

 このうち、日帰り客は4838万人余りと約9割を占めたが、課題と
なっている宿泊客も前年から約9万7千人増加した。

 県観光政策室は、びわ湖バレイ(大津市木戸)でのカフェ新設や
菓子製造販売、たねやグループの「ラコリーナ近江八幡」(近江八幡市
北之庄町)が前年に増設されたことのほか、琵琶湖を中心とした
観光キャンペーンなどが増加につながったとみている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 20:53:51.99 ID:/C6V9dvg.net
日本のヨハネストンキン

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 21:56:36.39 ID:1caBcee1.net
>>5
日本当分2位だろうな
あとスイスがめっちゃ割台高いな(笑)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 22:09:53.83 ID:PXli6GcY.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 22:12:46.97 ID:P55wsNjw.net
まあ関東も関西も朝鮮・韓国人比率多いんだけどね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 22:14:45.10 ID:1caBcee1.net
大阪生野区には敵わないよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 00:51:29.44 ID:jVKUai8Y.net
人口減少が進めば町への格下げを検討する市が出るかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:21:48.64 ID:IkgGR0hh.net
現状、市から町村に格下げするメリットってある?
無いなら人口がどれだけ減っても市制を維持し続けるかと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 05:56:50.70 ID:43craPAI.net
>>21
生野区は関西じゃん
ちゃんと読めよw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 08:49:32.59 ID:4FuixZVO.net
関東出身で今は転勤で関西に住んでるんだが、
大阪は東京を密度そのままにして3分の1切り抜いた街だと思ってたんだが、
大阪のほうが東京よりはるかに街はでかいね。
東京は駅前とその周辺だけなんだよな。東京は街は多いがバラバラ分散してる。
東京より大阪のほうが繁華街ははるかに大きいよ。大阪の街は世界一だよ。まじで。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:36:52.09 ID:3yk+n1WK.net
>>25
それは東京でも三多摩地域だろ。
大阪では環状線に乗ってみれば駅前が寂れてるのが良くわかる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:57:28.01 ID:uGkGQUo7.net
環状線そもそも空いているしな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:59:23.02 ID:GMOiRk1+.net
大阪の幹線は地下鉄御堂筋線

環状線だと、難波〜心斎橋〜本町〜中之島にかけての、大阪の中心部がすっぽり抜け落ちちゃうし

極端なたとえだけど、新宿よりも西側の中央線に乗って、
「東京の街はしょぼい、新宿だけしかない」とか言うようなもの

そもそも関西では、JRは格下感、二流感が強いしな

総レス数 1003
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200