2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都道府県人口を語るスレ20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:12:52.10 ID:pNGr+DyM.net
前スレ
都道府県人口を語るスレ19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1527913594/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 10:53:17.12 ID:G0vqeBJW.net
>>353
そんなことネーだろw
田んぼばっかだし険しい山も無いじゃん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:02:42.74 ID:G0vqeBJW.net
>>353
お前 凄い不吉な時間に書き込んだなw
4のフルハウスやんかw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:40:56.66 ID:4+rAPAB/.net
>>353
おっかねー! 不吉すぎる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:43:02.65 ID:wCc2JywG.net
>>366
昔は狭かったけど今は広くなったんだろ?
カナダやオーストラリア入らないって本当かそれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:45:11.97 ID:3YQ8XYwp.net
今回の豪雨の死者100人超えちゃうな・・
亡くなった人がかわいそうだと思う一方、日本の
人口が100人減ってしまったと悲しくなる俺は末期。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:52:45.13 ID:wCc2JywG.net
1年間に130万人が亡くなっているから100人は大した影響与えないでしょう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:04:03.98 ID:5XAjwPRz.net
可住地人口密度 1km2辺り
1東京 9528人
2大阪 6643人
3神奈川 6205人
4埼玉 2811人
5愛知 2504人
6京都 2223人
7兵庫 1988人
8福岡 1847人
9千葉 1750人
10奈良 1594人

1500超えた辺りで窮屈さを感じるのに東京大阪神奈川は豚小屋状態
人が健康的に住めるレベルをゆうに超えてる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:09:27.19 ID:Vlc2tpxF.net
どうした奈良

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:30:08.90 ID:L3BuGLj/.net
>>366
田舎のおかげです助かってるな。
大都会じゃあ90超えのマンソンなんて年収何千万クラスじゃないと買えん。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:37:19.62 ID:wCc2JywG.net
イギリスと言うかロンドンもシェアハウスが当たり前なんだよな
一軒家やマンションは富裕層ばっかだしな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:52:54.22 ID:xe3CHOsG.net
ほんとここは鉄道やら駅やら経済から海外情報まで
なんでもアリの無法地帯。スレ関係ないけど
面倒からここでサッカー書き込もうかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:00:09.96 ID:D6J/cv33.net
優勝は恐らく決勝でフランスを倒してイングランド

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:02:54.62 ID:6Lq+HM/s.net
>>371
今広きゃいいじゃねえか
訳のわからん奴だな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:05:07.48 ID:xe3CHOsG.net
イングランドが優勝した場合、イギリス人は喜ぶのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:14:03.33 ID:KBMajPwm.net
>>367
確かにそうだな
鉄道があっても使わない人が多い地域、もしくは廃止されたりで鉄道に縁が薄い地域からすれば、
何が鉄道大国だと憤慨したくなるのではなかろうか。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:17:12.31 ID:hyrzjWea.net
鉄道駅のない福岡郊外の新興住宅街
https://i.imgur.com/RUFBxMV.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:24:39.12 ID:IIewyn8X.net
チームカラー 編集
現在は基本色として青、サブカラーに白を使用している。青は「日本の国土を象徴する海と空の青」を表すとされているが、
これは後付の説明で採用時の正確な理由は、日本サッカー協会に資料が現存せず不明である(日本サッカー協会公式見解)[6]。

日本代表にとって初の国際試合となった1917年極東選手権では、東京高等師範学校(現:筑波大学)が日本代表として出場したため、
東京高等師範学校ユニホームである海老茶色のシャツ(黒のパンツ、白の鉢巻)をそのまま使用した[7]。1930年の極東選手権の日本代表に大半の選手を送り込んだ東京帝国大学は淡青(ライトブルー)の
シャツであった[8][7]。1936年ベルリン五輪に出場した早稲田大学主体の選抜チームの日本代表は



1930年の極東選手権の代表チームと同じ淡青のシャツを採用し、それ以降もチームカラーとして青が定着することになった[8][7]。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:25:49.55 ID:IIewyn8X.net
1964年東京オリンピックでは上下共に白、1968年メキシコオリンピックでは白のシャツに紺のパンツとなり、
1970年代以降は白と青が交互に基調とされるようになった。1988年に日本代表監督に就任した
横山謙三の意向により日本代表のユニフォームは国旗の色である赤に同年変更され、胸には従来あった日の丸(1980年代半ばからは右下に青字の
「J.F.A.」の文字が入る)ではなく三本足の八咫烏が付けられるようになった(ユニフォームの胸の八咫烏のエンブレムは現在も続けて採用されている)。
横山が監督を更迭され、1992年に青を基調としたユニフォームに戻され現在も続いている[7][9

2005年10月、日本サッカー協会は5つの候補の中から一般投票を行い、2006年1月27日に他の候補に2倍以上の得票数を獲得した「SAMURAI BLUE 2006」を
2006年ワールドカップに向けた愛称にすることが発表された。2009年10月19日には「SAMURAI BLUE(サムライ・ブルー)」を公式のペットネームとすると定められた[10]。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:27:44.89 ID:IIewyn8X.net
最初期の日本のプレースタイルであったショートパス戦法は、1920(大正9)年頃から日本国内で指導し、
1923(大正12)年8月には『How to play association football』という日本語版の指導書を出版したチョウ・ディンによりもたらされた[7][17]。
後にテクニカルなブラジルスタイルを模倣するようになった[18]。

1960年代から1970年代の代表チームのFWであった釜本邦茂以降はシュート・得点能力に優れるFWの選手が存在せず、ゴール前での絶好のシュートチャンスを
決めきれないという特徴がある[19]。この特徴はしばしば「決定力不足」と形容される[19]。

悪質なファウルなどが他のナショナルチームと比べて少なく、世代別代表も含め国際大会ではフェアプレー賞を多く受賞している。

ワールドカップにおいては初出場以来全20試合でレッドカード0という歴代記録を持っている
(2018年ワールドカップグループリーグ終了時現在)。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:28:44.67 ID:IIewyn8X.net
初の国際試合
日本 0-5 中国 Flag of China (1912–1928).svg
(東京市, 1917年5月9日)[2]

最大差勝利試合
日本 15-0 フィリピン
(東京, 1967年9月27日)[3]

最大差敗戦試合
日本 2-15 フィリピン
(東京, 1917年5月10日)[3][4][5]

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 13:34:40.45 ID:IIewyn8X.net
どうせならベルギーに優勝してもらいたい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 14:27:42.20 ID:QiHbpm9N.net
日本のヨハネストンキン

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 14:51:42.02 ID:a0oycr3l.net
鉄道大国東京。
日本に精通してない海外一般人じゃ日本=東京。東京=日本。これ現実。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 14:58:53.21 ID:kYWE3ac6.net
>>382
人口や流動に偏りがあるのは日本固有じゃないぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 15:24:56.31 ID:dnYuzwTV.net
ネイマール「サッカー続ける力見つけるのが難しい」

ワールドカップ(W杯)ロシア大会で準々決勝敗退に終わり、母国から厳しい批判をされているネイマールのコメントを8日のスペイン紙マルカが報じた。

 「サッカーを続ける力を見つけるのが難しい。だけど、間違いなくどんなことにも立ち向かうのに十分な力を神様が与えてくれると確信している。
だから、いつだって神様に感謝する。
たとえ敗れたときでも」。失意から簡単に立ち上がれられないとしている

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 15:39:03.47 ID:dnYuzwTV.net
消えた2千円札を探せ 
今も1億枚が現役…沖縄では流通増えていた


2000年に誕生
 日本銀行広報課によると、最新のデータ(2018年5月)の2千円札の流通量は1964億円あります。
単純計算でも1億枚近く(正確には9820万枚)が世の中に存在していることになります。
それだけあるのに見かけない、かなり不思議な現象です。
 一方、沖縄県内での流通量は年々増えていました。
日本銀行那覇支店のまとめでは、2018年5月は592万枚。最も少なかった2001年4月(157万枚)の3.7倍になっています。

 「めんそーれ沖縄県民運動」という活動の中で、「2千円札の普及活動」が以前は実施されていました。
ですが、沖縄県観光振興課の担当者は「今年度から普及活動はやっていません」と話します。
前年度に東京で開催されたイベント「沖縄ナイト」で2千円札に交換可能な両替機を設置したのが最後だったといいます。
さらに、沖縄のATMからは2千円札が出てくるといううわさも。琉球銀行に聞いてみると、担当者が「県内のATM約350台に、『二千円札優先』というボタンをつけています」と教えてくれました。
観光客がよく押しているといいますが、逆に言うと、押さなければ出ません。それでも、月に1千万円ぐらいはATMから2千円札が出ているそうです。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 15:40:26.06 ID:dnYuzwTV.net
なぜ沖縄で人気があるのでしょうか。
琉球銀行の担当者は「2千円札の表面と沖縄のイメージが強く結びついているからではないでしょうか」と話します。「お祝いの時に渡したり、記念品として受け取ったり。
ですから、あまり普段使いはしないのでは」との分析に納得です。約1億枚が存在していても、しまい込まれていることが多いような気がします。
日本銀行が普及させるために作ったパンフレット「弐千円物語」では、「現在、世の中に出回っている二千円券は1.2億枚(2000年10月末現在)
将来の発行枚数は五千円券(当時4億枚)を上回るものと考えられます」と書かれていました。
一時は本当に超えた2千円札でしたが、今後はどうなっていくのでしょうか。
私は2千円札を大事にとっておこうと思います。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 16:05:19.52 ID:KBMajPwm.net
>>391
そりゃそうだが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:16:11.50 ID:TUAK+fbT.net
今回の豪雨災害の被害額は億単位かな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:10:31.90 ID:ELNj8q88.net
広島って豪雨でここ数年、何度も死者出してる。
今回の豪雨死者も別に驚かないし、きっとまた数年後に豪雨で死者だすよ。学ばないから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:33:59.43 ID:z7iiz78e.net
瀬戸内地域は雨量少ないって言うが、他の月がほぼ降らず、1年の総雨量の大半が梅雨時期に集まってしまったら、たまったもんじゃねえな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:32:16.92 ID:1HhDTZhz.net
数字は関係ない。

重要なのは体感。
体感では、梅田や難波は、東京よりはるかに都会的。
実際に町を歩くと、大阪こそ日本一都会的な活気と魅力を感じる。
東京は張りぼてで中身なし。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:37:41.49 ID:UH+tKNBq.net
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192 www
神奈川  75
兵庫県  58 wwwww
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2 wwwwwwwwwwwwwwwwww


http://www.blue-style.com/database/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:39:04.79 ID:KE4HQmzu.net
>>360
神奈川と大阪の差がどんどん開いていくなw
関西ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:44:14.91 ID:JNeH16eX.net
体感は関係ない。

重要なのは数字。
数字では、東京は、大阪よりはるかに都会的。
実際に町を歩くと、東京こそ日本一都会的な活気と魅力を感じる。
大阪は張りぼてで中身なしのクソ田舎。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:04:44.79 ID:EtTJ13j+.net
いちいち大阪も東京も関係ない成りすましカッペの対立煽りに反応してるバカは懲りないのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:05:27.39 ID:IL9ETYgR.net
>>402
病的だな。狭い部屋でネットばかりやってるとこうなるのかな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:11:48.60 ID:9hcABZKh.net
体感は関係ない。

重要なのは数字。
数字では、東京は、大阪よりはるかに都会的。
実際に町を歩くと、東京こそ日本一都会的な活気と魅力を感じる。
大阪は張りぼてで中身なしのクソ田舎。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:13:58.81 ID:+FopIG97.net
大阪ってショボいんやね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:26:17.82 ID:o/dQ2UhI.net
S+=大都会S=都会
A=まあまあ都会B=どちらかというと都会
C=普通
D=どちらかというと田舎E=それなりに田舎
F=田舎F-=論外
S+東京23区
S大阪
S-川崎
A+川口,横浜,名古屋
Aさいたま,京都,豊中,吹田,神戸,尼崎,福岡
A-札幌,仙台,堺,東大阪,広島
B+新潟
B
B-宇都宮,松山
C+金沢,姫路
C長崎,大分
C-
D+高崎,和歌山
D長野
D-
E+
E釧路,米子,松江
E-弘前,土浦,鳥取
F+
F鶴岡
F-酒田,延岡

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:48:31.86 ID:o/dQ2UhI.net
S+=大都会S=都会
A=まあまあ都会B=どちらかというと都会
C=普通
D=どちらかというと田舎E=それなりに田舎
F=田舎F-=論外
S+東京23区
S大阪
S-川崎
A+川口,横浜,名古屋
Aさいたま,松戸,京都,豊中,吹田,神戸,尼崎,福岡
A-札幌,仙台,市川,船橋,堺,東大阪,広島
B+新潟,浜松,伊丹,北九州
B静岡,越谷,柏,守口,岡山,熊本
B-宇都宮,川越,寝屋川,明石,松山,鹿児島,那覇
C+岐阜,一宮,金沢,姫路
C所沢,岡崎,加古川,高松,長崎,大分
C- 四日市,倉敷,福山,高知
D+郡山,高崎,取手,豊橋,和歌山,久留米
D水戸,小田原,沼津,富士,宇治,奈良,宮崎
D-旭川,盛岡,前橋,太田,伊勢崎,ひたちなか,松本,津,大津,岸和田,徳島,浦添
E+青森,八戸,秋田,福島,いわき,日立,小山,熊谷,長岡,福井,桑名,下関,佐賀,佐世保
E釧路,函館,山形,足利,高岡,松阪,米子,松江,宇部
E-帯広,弘前,石巻,佐野,土浦,上越,鳥取,今治
F+会津若松,山口,八代
F鶴岡,桐生
F-酒田,延岡

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:36:52.68 ID:Ils/5+Rr.net
意味不明

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:43:38.05 ID:F3oxWRcs.net
クソ田舎 大阪

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:17:29.56 ID:vRbSpCEE.net
>>408
唐突にこう言う妄想のランク付けをしたがるのは福井、広島、那覇、のいずれかの人間と相場が決まってるんだが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 02:10:01.67 ID:DVh+wtUn.net
>>408
高知市が那覇市より下の時点でこの評価はデタラメ
君の主観か?何のデータをもとにランク付けしたんだよ
しかも川崎は東京・大阪に次ぐ日本3大都市じゃねーし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 02:22:16.94 ID:DVh+wtUn.net
S+=大都会S=都会
A=まあまあ都会B=どちらかというと都会
C=普通
D=どちらかというと田舎E=それなりに田舎
F=田舎F-=論外

S+東京23区
S
S-
A+
A
A-
B+
B
B-
C+
C
C-
D+
D
D-
E+
E
E-
F+
F
F-全市町村

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 02:46:24.80 ID:P80Sdb06.net
>>408
那覇高過ぎ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 03:15:19.63 ID:eBXKxI8D.net
>>396
被害範囲が広島市の一部に限られた広島土砂災害の被害額が400億円台

今回は被災範囲が広すぎるから1兆円超えてくるだろう
広島土砂災害の被災地は住宅街だったけど、今回は浸水した工場なんかも多いし

地震だと、
熊本地震で4兆円、中越地震で3兆円規模の被害額
工場の設備が破壊されると被害額がはね上がる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 06:20:44.93 ID:StWyYCSk.net
>>399
大阪と神戸と京都を足しても東京に遥かに劣るわw
大津は町田以下、奈良は八王子以下、和歌山は立川以下

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 07:19:41.43 ID:EhU9LsQJ.net
>>412
川崎は普通に都会だよ。新幹線の駅こそないが
羽田空港あるし,人口だって150万人いる。
人口密度に関していえば脅威の1万人越え(1万人越えるのは政令市では大阪市と川崎市だけ。
さいたま市や福岡市の約2倍)
マンションも乱立してるしベッドタウン考慮しても普通に都会。人口激増という事実をもっと
見るべき。川崎はそれだけ評価されてることを。そもそも拠点性ないからベッドタウンの評価下げるというのは間違いだ。
昼間人口も普通に仙台や広島なんかより多い。
鳥取市は川崎市より都会だということになりかねん。都心から30分足らず,日本一の国際空港あり,市内にもラゾーナやたまプラーザ,ららぽーとなど大型商業施設多数あり,J1強豪チームあり。那覇市も普通に都会だ。国際通りの
賑わいや幹線道路の頻繁な渋滞。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 08:30:53.17 ID:i/PgXkZ/.net
川崎は昼間人口100以下の時点で田舎でしょ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 08:40:02.44 ID:R70VVI0Q.net
>>417
ベッドタウンはしょせんベッドタウン。
無くてもいい都市がベッドタウン。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:07:28.75 ID:EhU9LsQJ.net
S=都会 A=まあまあ都会
B=どちらかというと都会 C=普通
D=どちらかというと田舎
E=まあまあ田舎 F=田舎

S東京
A埼玉,神奈川,愛知,大阪
B千葉,静岡,京都,兵庫,福岡
C宮城,群馬,栃木,茨城,滋賀,奈良,広島,岡山,香川
D福島,新潟,富山,石川,長野,三重,山口,愛媛,佐賀,長崎,大分,熊本,鹿児島,沖縄
E北海道,青森,岩手,山形,福井,山梨,和歌山,鳥取,徳島,宮崎
F秋田,島根,高知

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:26:58.83 ID:/Y8mUWLg.net
>>408
岡山はS+だろw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:32:02.66 ID:iVor6eLp.net
ほらやっぱり広島人w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:35:53.47 ID:CS38jRVE.net
主観ランキング合戦w

オツムの程度丸出しw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:47:32.67 ID:8dPI3YCU.net
>>418
青ヶ島村の昼夜間人口比は100だから、
大田区、世田谷区、杉並区、中野区、練馬区、北区、板橋区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区より都会。
上京地方都市民くやしいかい(笑)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 10:04:26.66 ID:yjjCHmBc.net
詭弁の特徴のガイドライン

2. ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 10:19:30.84 ID:IKiTFpqM.net
>>425
青ヶ島村以外にも交通未発達な田舎では昼夜間人口比が100 なのは普通である。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:15:06.97 ID:dBlAYyvH.net
>>381
ツェッペリンやオアシスやポリス再結成だな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:15:41.63 ID:43Y0KLM1.net
そもそも青ヶ島村の昼夜間人口比率は100%から大きく外れているんだが?w

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:19:04.79 ID:dBlAYyvH.net
>>418
川崎市内には田んぼか無いぞ
あとは大阪市内くらいだろ。浦安も田んぼか無いかもしれんが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:22:12.28 ID:PwsIPtPh.net
青ヶ島はフェリーすら休航する日があるので、おいそれとは島外には出られない
だから一日中島内で過ごすしかなくなる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:25:49.75 ID:WNUYATMX.net
だから何や
統計はそんな事情は斟酌せんで
それに人間の行き来はヘリがメインじゃボケ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:32:28.46 ID:PwsIPtPh.net
何の事情だよw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:34:11.82 ID:PwsIPtPh.net
>>431
そうだったか?
重い物資持ち込むにはフェリーしか選択肢が無いが?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:38:02.92 ID:R70VVI0Q.net
>>424
狂ったのか?区と市町村は別物だぞ?ばかなのか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:46:12.86 ID:d3NWAB0i.net
>>433
ヒント:人間の

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:15:05.60 ID:FiijHUo5.net
アンチ沖縄の鹿児島人は毎度高知をダシにするからすぐわかるな
今日も複数IDで沖縄叩きか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:23:45.74 ID:Igil+u5h.net
昼夜間人口比率だけしか見ないから間違ったおかしな認識になる
都市の規模は就業者数見れば分かる

従業地による就業者数
東京区 6,499,325人
大阪市 1,930,279人
横浜市 1,396,629人
名古屋 1,322,772人
札幌市  849,618人
福岡市  802,545人
京都市  746,717人
神戸市  676,360人
広島市  576,845人
仙台市  529,243人
川崎市  528,970人
埼玉市  504,565人
北九州  432,629人
千葉市  407,179人
新潟市  396,747人
浜松市  394,211人
静岡市  366,648人
岡山市  357,338人
熊本市  347,221人
堺_市  320,683人
相模原  245,740人

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:26:30.53 ID:Igil+u5h.net
まあ都市の範囲は市域じゃなくて都市圏だと思うが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:34:41.65 ID:MzKhu42V.net
>>436
都道府県人口スレにまで来て気持ち悪いよなw
人口激減過疎田舎のお前らは黙ってろって感じw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:16:58.23 ID:Y2Q91bgL.net
横浜と名古屋ほぼ互角なのか・・・
横浜東京に流れすぎだよな

もっと東京から本社持ってこいよ
不正やっちゃえ日産だけじゃ足りんわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:21:49.98 ID:CkE1v1wq.net
修羅の国トンキン

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:29:50.79 ID:G0K+cEsl.net
>>438
> まあ都市の範囲は市域じゃなくて都市圏だと思うが

横浜「」
川崎「」
千葉「」
さいたま「」
相模原「」

全部東京都市圏

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:54:39.00 ID:oFkiU+3B.net
>>430
青ヶ島村の昼夜間人口比は神戸や札幌と同じ位だから大都会なんだぞ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:59:42.98 ID:oFkiU+3B.net
>>442
都市圏って何?

大阪から神戸まで市街地繋がっていてどこで都市圏の境が有るんだよ(笑)
まあ京都と大阪の間は間に田舎みたいなのがあるから、
そこで区切れるわな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:03:41.45 ID:oFkiU+3B.net
>>434
東京特別区は大阪の区と全然違うんだよ。
大阪に区立の小中学校は無いだろ。
区長選も無いだろ。
区議会も無いだろ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:04:38.78 ID:G0K+cEsl.net
>>443
青ヶ島村>神戸市>札幌市

同じくらいではないなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:06:52.96 ID:G0K+cEsl.net
>>444
「大阪都市圏」「神戸都市圏」でググれ
ちゃんと都市雇用圏で範囲が規定されている

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:17:59.88 ID:My9/NQGB.net
都市圏の定義は総務省とか国交省とか都市雇用圏とか
それぞれ明確に定められている。

決して「間に田舎みたいのがある」という杜撰なモノではない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:54:51.94 ID:oFkiU+3B.net
>>447
>>448
ワロタ
都市圏の境も無ければ大阪都市圏で良いやん(笑)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:11:17.82 ID:s49QTTZE.net
>>449
世の中には明確な定義があるからお前の私見など心の底からどうでもいい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:15:52.66 ID:xe0cuCiY.net
京都〜大阪と大阪〜神戸だと後者の方が一体性あるが明確に都市圏として分けられているよな

神戸がそんだけ独立してるって証拠でもあるが大阪にそこまで求心力がないということでもあるんだよな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:39:50.26 ID:G0K+cEsl.net
なんかDIDと都市圏を混同してる奴がいるよな

DIDは静的な人口分布なのに対し都市圏(都市雇用圏)は通勤通学といった
流動人口の概念も加わるので別モノなんだがなあ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:40:18.08 ID:FlcxiHhz.net
>>450
おまえこそ主観的ランキングをしつこく貼りまくってるくせにw

>>451
大阪を始め地方都市に吸引力なんて無いからみんなお山の大将w

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:41:40.15 ID:FlcxiHhz.net
野生のイノシシや猿や熊が出没する都市圏って何なのw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:53:11.06 ID:bnLETY6m.net
あーあ拗ねちゃった

お前ら優しくしてやれよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:57:05.56 ID:bnLETY6m.net
ちなみに東京都市圏に含まれる雲取山には猪も熊も出没する

そんな端っこでなくても皇居や明治神宮には狸やハクビシンが出没する

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 17:45:30.64 ID:ISBbq+aP.net
>>453
お前の負けだから諦めろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:01:40.15 ID:g2RW2tzr.net
平成27年都道府県庁所在地公示地価(前年比)

東京区 33,800,000:+4,200,000
大阪市 10,100,000:+950,000
横浜市 8,700,000:+560,000
名古屋 8,350,000:+900,000
福岡市 6,230,000:+310,000
京都市 3,540,000:+170,000
神戸市 3,100,000:+100,000
札幌市 2,600,000:+120,000
埼玉市 2,330,000:+110,000
仙台市 2,200,000:+100,000
広島市 2,100,000:+130,000
千葉市 1,500,000:-20,000■
静岡市 1,400,000:+10,000
熊本市 1,340,000:変動なし
岡山市 1,080,000:+84,000
鹿児島 1,010,000:変動なし
長崎市  911,000:+ 4,000
那覇市  817,000:+21,000
松山市  730,000:+ 7,000
金沢市  680,000:+55,000
奈良市  560,000:+12,000
新潟市  555,000:- 7,000■
岐阜市  552,000:+ 8,000
大分市  441,000:- 8,000■
和歌山  438,000:変動なし
富山市  426,000:+19,000
高松市  382,000:- 8,000■
徳島市  372,000:-10,000■
長野市  356,000:- 3,000■
福井市  329,000:- 2,000■

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:02:51.63 ID:R70VVI0Q.net
>>458
もう28年の路線価が出てるのになんで古いの出すの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:09:40.53 ID:R70VVI0Q.net
最新はこれ。

2018年(平成30年度)県庁所在都市の最高路線価ランキング

順位 所在地 u単価
1位 東京都中央区銀座5丁目銀座中央通り 4432万円
2位 大阪府北区角田町御堂筋         1256万円
3位 神奈川県横浜市西区南幸1丁目横浜駅西口バ 1024万円
4位 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目名駅通 1000万円
5位 福岡県中央区天神2丁目渡辺通     700万円
6位 京都府下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四 475万円
7位 北海道中央区北5条西3丁目札幌停車場線通 424万円
8位 兵庫県中央区三宮町1丁目三宮センター街 392万円
9位 埼玉県大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ー 330万円
10位 広島県中区胡町相生通り      280万円
11位 宮城県青葉区中央1丁目青葉通り     254万円
12位 千葉県船橋市本町1丁目船橋駅前通り 152万円
13位 熊本県熊本市中央区手取本町下通     150万円
14位 岡山県岡山市北区本町市役所筋東側 126万円
15位 静岡県静岡市葵区紺屋町紺屋町名店街呉服 118万円
16位 石川県金沢市堀川新町金沢駅東広場通り 83万円
17位 鹿児島県鹿児島市東千石町天文館電車通り 83万円
18位 沖縄県那覇市久茂地3丁目国際通り     74万円
19位 長崎県長崎市浜町浜市アーケード   74万円
20位 愛媛県松山市大街道2丁目大街道商店街 64万円

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:16:58.34 ID:R70VVI0Q.net
>>437
就業者数で見えないのは、都心規模。
路線価で見るととんでもない安いとこが上位に来てる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:26:06.84 ID:bmIeg0n8.net
岡山市の下水道普及率65.5%の破壊力はさすがだなww
人間の住めるとこじゃねえわこれwww


【岡山市】ブルゾンちえみ 岡山の実家が浸水被害に…トイレの水と混じり異様な臭いが発生。【糞尿まみれ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000068-dal-ent


実家の様子についてブルゾンは「家の中に入ってきている水は、トイレの水と混じり、異様な臭いがするようです。汚水が家に入ってきているということ」と悲惨な状況であることを伝えた。


>家の中に入ってきている水は、トイレの水と混じり、異様な臭いがするようです。
>家の中に入ってきている水は、トイレの水と混じり、異様な臭いがするようです。
>家の中に入ってきている水は、トイレの水と混じり、異様な臭いがするようです。


岡山はそこいらじゅうのポットン便所から溢れ出たウンコがプカプカ浮いてる様をテレビ中継されちゃったしwwwww
しかも地元出身のブルゾンにまで生暴露されるとはwww
キチガイの岡山人が必死な涙目でコピペ連投するわけだわwwwウンコダラケwwwwwwwクソワロタwwwwwwwwwハライテwwwww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:51:22.76 ID:Lq5FVr64.net
>>458
高知市が那覇市より下という時点でデタラメ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:09:31.32 ID:vQGMKzte.net
韓国出生数
1970年100万6645人(出生率4.53)
1980年86万2835人(出生率2.82)
1990年64万9738人(出生率1.57)
2000年63万4501人(出生率1.47)

過去5年
2012年48万4550人(出生率1.30)
2013年43万6455人(出生率1.19)
2014年43万5435人(出生率1.21)
2015年43万8420人(出生率1.24)
2016年40万6300人(出生率1.17)
2017年35万7700人(出生率1.05)
予想
2018年32〜33万人(出生率1.00以下)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:13:25.45 ID:vQGMKzte.net
韓国では)2017年、歴代最初に出生児数40万人の
壁が壊れて、40万人よりもはるかに下回る、
35〜36万人が生まれました。
もちろん過去に、40万にならなかったことはあったが、40万以上に上がってから落ちたのは、
今年が最初のことです。

昨年の35〜36万人の数値は、現在24才の95年生まれの71万人より22年で、何と半分に低くなった数値で

今後の出生数は

2018年:34万4000人
2019年:33万2000人
2020年:31万6000人
2021年:30万2000人
2022年:29万8000人

このように推算されます。

すなわち、今年35万人の壁が壊れ、
4年後の2022年には30万人の壁も壊れ、29万人台に留まることと予想されます。

これは1980年生まれ前後と比較して
約40年で出生児数が3分の1に減る数値です。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:39:54.16 ID:cxwAulip.net
中国は食糧危機を避けるために1979年に一人っ子政策を導入し、「4億人分の人口増を抑制できた」
現在は約13億5000万人の総人口を33年ごろのピーク時でも15億人程度に抑える方針。第3子を
許可しないなど一定の制限は当面は続く見通しだ

中国と並ぶ人口大国であり、2030年までに中国の人口を抜くと見られているインドでは、中国のような強権的な「一人っ子政策」はとられていませんが、自治体が車や電化製品の贈呈と引き換えに避妊手術を促すような施策がとられています。

・・・・1952年、英国から独立してわずか5年後、インド政府は世界に先駆けて人口抑制政策を打ち出した。
以来、何度も野心的な目標を掲げてきたが、そのたびに成功とは言えない結果となった。

2000年には新たな政策を導入。
2010年までに出生率を人口置換水準の2.1に下げることを目指したが、目標は達成できず、実現には少なくともあと10年はかかりそうだ。

国連の中位推計では、インドの人口は2050年までにさらに3億人(アメリカの総人口並み)増え16億人強に達するという。
「2030年までに中国の人口を抜くのは避けられない」と、市民団体「インド人口財団」の元理事長A・R・ナンダは話す。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 20:03:54.84 ID:xe0cuCiY.net
>>464
たった6年で15万人も減るのか(笑)

総レス数 1003
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200