2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都道府県人口を語るスレ20

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 17:48:29.89 ID:TUhqwAjY.net
沖縄は大体27〜31の間で深夜は毛布被って寝てるけど
35以上ってどんな感じ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:00:34.66 ID:qWnRQm1b.net
琉球は寒かろうが暑かろうが人の住む島じゃない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:19:02.75 ID:gy21acMv.net
>>962
>>963
勘違いしてるな
別に東京ではなく全国予報だった
しかもミヤネ屋オリジナルではなく話題になってる企業動画を取り上げてただけ

つまり>>959の東京叩きに利用されただけ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:24:14.13 ID:89MuJ8dd.net
>>959
首都圏でそれなら西日本はさらに数℃上だろうw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:31:54.27 ID:7/arcVH8.net
>>957
現在のアメダスでも埼玉県内は32〜35℃
東京都内も32〜34℃で高止まりしてるな
夜になっても下がるんかね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:01:22.79 ID:IQFaR1Ub.net
100年後の沖縄は
最低気温が45℃で最高気温が50℃以上かな?
海外では現在でも55℃近くまでなる国あるから
北海道が今の沖縄的位置付けだね。人すめなくなる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:32:34.78 ID:TUhqwAjY.net
https://www.youtube.com/watch?v=8GBAMP01DeQ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:32:44.62 ID:+GiioEKg.net
ワッチョイIP表示なら書けない奴らの集まりだなここ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:56:21.24 ID:TUhqwAjY.net
日本のジブチ 熊谷の風景 38doでも元気な日本do人が羨ましい 
https://www.youtube.com/watch?v=8GBAMP01DeQ

夏は日中27度〜31度の沖縄風景 
https://www.youtube.com/watch?v=ApEtPFSKsPQ

日本の少子高齢化は気温が原因でない?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:07:47.35 ID:plCM9cti.net
つまり2100年には住めない国になるということかな?
中東の50度とは違う暑さがあるからな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:15:43.02 ID:y0xDD8vR.net
スーパー台風とか西日本豪雨みたいな
災害も増えそうだな。地震大国だし。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:35:39.54 ID:uzl+AQ3w.net
もう避暑地自体が道北と道東くらいだからなあ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:00:51.71 ID:4VreSg+J.net
鹿児島 宮崎 高知 徳島あたりは
亜熱帯気候になって
一年中温かいんとちゃうかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:10:03.92 ID:NwVgpiUq.net
>>972
西日本が出生率高いからそれはないな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:11:24.51 ID:NwVgpiUq.net
>>962
心配すな。東京直下地震が控えてるから・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:59:17.28 ID:Wm5cEbK4.net
三大都市圏が見事に暑くなるって日本人は暑いのが好きな民族なんだな
自分みたいに寒いほうが好きというのは少数派というのも納得できる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 22:08:45.67 ID:+GiioEKg.net
>>979
正直、大変だ大変だと言いながら最高気温の記録を喜んでいるような感じだもんな
卑しい野次馬根性だと思う

付け加えれば、そこで見事に蚊帳の外となった地域は、取り上げてくれないじゃないかと僻んでるのもわかりますね
さてどこのことしょう? 北海道東北は仕方がないから、さて

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 22:19:10.82 ID:V0X2MB4C.net
四国?
四万十市江川崎で最高気温41.1度を記録して「日本一暑い江川崎」なんて看板も立てられたが、ぶっちゃけ地味だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 22:24:34.72 ID:gVArti5N.net
>>978
そして毎度ブーメラン(笑)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:20:33.43 ID:tKHMOsip.net
寒さの方が人間弱いんだろう
死亡数が夏より冬の方が多いしな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:32:11.26 ID:7/arcVH8.net
23時の時点でも名古屋と京都は30℃も有るのか
埼玉も熊谷や越谷で28℃で高止まり、さいたま市に至っては30℃かい
東京も練馬などでは夜遅くになっても29〜30℃で高止まりしてるのは凄い
一方の東北は一転したように気温が変化したらしい
現在の仙台は22℃、北部地域になると20〜22℃

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:43:06.35 ID:plCM9cti.net
熊谷は暑さをネタにしてるからな!!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 00:15:52.13 ID:u6shfz3w.net
都市計画板の名古屋のSBiPhone=やわらか銀行が↓このコピペをこの板の色んなところに貼って荒らしてたんだよな

:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/07(木) 22:57:25.45 ID:XL70R62B
大阪おめ
大阪は絶好調だな
嫉妬したくなるくらいw
大阪ってビルってどんくらい建つんだ??
横浜も150mが建つって発表があったけど
やっぱり大阪はビルの計画多いよな

150mは市役所か?w


自宅回線のやわらか銀行での書き込みwww
都市計画板
http://hissi.org/read.php/develop/20180607/aElLU2xRVTM.html

地理人類学板でも荒らし
http://hissi.org/read.php/geo/20180607/WEw3MFI2MkI.html

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 03:31:15.00 ID:OzUanCs/.net
>>984
東京は濠と緑に囲まれた北の丸公園だから、実態はもっと高いだろうね
京都や名古屋と同じくらいあるはず

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 06:39:57.60 ID:Iar54am3.net
>>964
毛布とか嘘つけw
夏の沖縄は夜通しエアコンつけて寝るのが常識
お前は沖縄人じゃないだろw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 07:19:51.95 ID:tFBKqNNU.net
千葉だけど、ここ最近朝はエアコンはもちろん、扇風機も寒くてダメ
薄めの布団かぶってちょうどよい

という人もいる。体質かな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 07:33:46.04 ID:Bke+N6LX.net
7月1日現在推計人口
札幌市1,965,784前年同月比+3,154(+0.16%)
自然13,776/19,112/-5,336(-0.27%)
社会+8,490(+0.43%)

青森市279,646前年同月比-2,873(-1.02%)
自然1,791/3,557/-1,766(-0.63%)
社会-1,107(-0.39%)

弘前市172,910前年同月比-1,700(-0.97%)
自然1,160/2,317/-1,157(-0.66%)
社会-543(-0.31%)

八戸市225,724前年同月比-2,263(-0.99%)
自然1,596/2,737/-1,141(-0.50%)
社会-1,122(-0.49%)

秋田市308,621前年同月比-2,975(-0.95%)
自然1,938/3,691/-1,753(-0.56%)
社会-1,222(-0.39%)

仙台市1,087,938前年同月比+2,782(+0.26%)
自然8,554/8,796/-242(-0.02%)
社会+3,024(+0.28%)

福島市289,379前年同月比-2,104(-0.72%)

郡山市333,069前年同月比-1,617(-0.48%)

いわき343,411前年同月比-2,715(-0.78%)

宇都宮519,931前年同月比-127(-0.02%)

船橋市635,665前年同月比+4466(+0.71%)
自然4,947/5,188/-241(-0.04%)
社会+4,707(+0.75%)

千葉市977,485前年同月比+2,310(+0.24%)
自然6,713/8,709/-1,996(-0.20%)
社会+4,306(+0.44%)

川崎市1,515,607前年同月比+13,677(+0.91%)
自然13,943/11,193/+2,750(+0.19%)
社会+10,927(+0.72%)

横浜市3,740,833前年同月比+6,860(+0.18%)
自然28,295/33,103/-4,808(-0.13%)
社会+11,668(+0.31%)

沼津市191,085前年同月比-1,288(-0.67%)
自然1,099/2,361/-1,262(-0.66%)
社会/-26(-0.01%)

富士市245,893前年同月比-635(-0.26%)
自然1,829/2,583/-754(-0.31%)
社会/+119(+0.05%)

静岡市696,309前年同月比-3,210(-0.46%)
自然4,784/8,424/-3,640(-0.52%)
社会+430(+0.06%)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 07:34:34.33 ID:7ObnOO9Z.net
>>987
公園と堀に囲まれれば涼しいね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 07:34:39.65 ID:Bke+N6LX.net
7月1日現在推計人口
名古屋2,319,738前年同月比+7,618(+0.32%)
自然19,788/22,202/-2,414(-0.11%)
社会+10,032(+0.43%)

大阪市2,723,100前年同月比+12,428(+0.46%)

神戸市1,529,108前年同月比-4,393(-0.29%)

姫路市531,610前年同月比-1,587(-0.30%)
自然/4,248/5,545/-1,297(-0.25%)
社会-290(-0.05%)

鳥取市190,259前年同月比-1,477(-0.77%)
自然1,422/2,234/-812(-0.42%)
社会/-665(-0.35%)

米子市148,284前年同月比-415(-0.28%)
自然1,368/1,690/-322(-0.22%)
社会/-93(-0.06%)

松山市511,315前年同月比-1,436(-0.28%)
自然4,011/5,360/-1,349(-0.26%)
社会-87(-0.02%)

高知市331,705前年同月比-1,882(-0.56%)
自然2,480/3,862/-1,382(-0.41%)
社会-500(-0.15%)

北九州946,728前年同月比-5,062(-0.53%)
自然7,316/11,409/-4,093(-0.43%)
社会-969(-0.10%)

福岡市1,576,998前年同月比+11,877(+0.76%)
自然14,544/12,175/+2,369(+0.15%)
社会+9,508(+0.61%)

鹿児島597,067前年同月比-895(-0.15%)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 08:55:04.15 ID:nQNVHOEE.net
>>992
福岡市と北九州の対称的な推移が笑えない
70年代は北九州の方が人口が多かったらしいぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 09:00:45.59 ID:tU0+z9LG.net
人口2-30万都市は、首都圏のベッドタウンを除けばどこも人口減少。
北九州市は2-30万都市の5都市合併都市だから、長期的な人口減少は当然。
100万都市としての求心力は、最初からないわけで。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 09:55:19.61 ID:Bke+N6LX.net
神奈川県て人口増加してるけど局地的に
見れば太田や伊勢崎のある群馬東部,守谷やつくばのある茨城南部の方が人口増えてる。
栃木はどうだろうか?小山は開発してるみたいだけど。
東京23区>埼玉東部>埼玉南部>茨城南部>千葉北西部>群馬南東部>神奈川東部

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 12:04:09.76 ID:znph0AJb.net
北九州は中途半端に小倉に集中させたのが悪手だったな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 12:51:32.02 ID:j3MwF3Np.net
>>995
茨城県や群馬県て人口が減り続けてるのに神奈川県や埼玉県や千葉県より増えてる訳が無いだろ。栃木県なんて論外だろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 12:56:37.11 ID:IjYRHHas.net
呉と広島も戦後になって差が付きすぎたね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:14:51.27 ID:D51LY/fq.net
地方行政許認可権を持つ県庁所在地に
西鉄(戦争中)、JR九州(国鉄九州総局)、朝日新聞、読売新聞の西部本社などを持っていかれた
のが痛かったな
それで若者の就職の受け皿がなくなった為福岡市に就職する若者が増えた。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:17:29.26 ID:521gqJ7p.net
>>990
札幌市と福岡市の違いは自然増減か。
札幌と福岡は社会増にそんな大差ないけど
札幌は自然減が痛いな
そりゃ福岡市みたい年間1万は増えないな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:55:33.79 ID:DQkKmuCT.net
>>999
その論理なら新日鉄を福岡市に移して公害も移転しなきゃなw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:06:15.79 ID:5ZUncA3X.net
>>998
昔は福山より呉の方が栄えてたのは本当?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200