2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 22:43:59.54 ID:pmrukcyJP
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て22
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1523166330/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 19:32:03.27 ID:b/JOvQn2L
>>415 後半です
13.この教育機関はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/9ty8Qjr.jpg
14.この碑はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/xkKhPpT.jpg
15.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/gl27wp0.jpg
  https://i.imgur.com/y4dyiNL.jpg
16.ここはどのあたりでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/rZWAUUB.jpg
  https://i.imgur.com/ksHUyNk.jpg
17.この門はどこでしょう。2番目は門をくぐり、3番目は振り返ったものです。
  https://i.imgur.com/AiMxCXx.jpg
  https://i.imgur.com/05Dwqgf.jpg
  https://i.imgur.com/iCQ59gP.jpg
18.この教会はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/hYFB4Ii.jpg
19.撮影場所はどのあたりでしょう。4方向です。
  https://i.imgur.com/gdB3yUU.jpg
  https://i.imgur.com/qCE9TiZ.jpg
  https://i.imgur.com/ePVrQMa.jpg
  https://i.imgur.com/9SAdCGx.jpg
20.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/BSCjKJr.jpg
21.撮影場所はどのあたりでしょう。少し位置を変えて3方向です。
  https://i.imgur.com/jrBWJhe.jpg
  https://i.imgur.com/375vQzL.jpg
  https://i.imgur.com/xU0M5pD.jpg
22.この教会はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/wz21K7m.jpg
23.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/jUXMwNa.jpg
24.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/fH5uR8f.jpg

417 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/04(火) 19:50:30.27 ID:JErOpOJLW
>>413
お身体ご自愛ください

>>415
1.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QXwWknFtTrM2

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 07:09:44.69 ID:5CjJTvjnF
>>417
1.航空写真でお示しの漏刻門から廣福門にいたる首里城北殿の北西の広場の石垣からの眺め、正解です。
沖縄本島からの出題が続いてましたので、2つ違うところを挟みましたが、首里城であることはすぐにおわかりかと思ってました。

十数年前に所用で沖縄に訪れることが何度かあり、首里城にも何度か訪れ、当時からあちこち復元工事中だった記憶がありますが
ますます整備されていますし、まだmだ工事中のところもたくさんありました。

首里城周辺は、沖縄戦で地形が変わるほど壊滅的な被害を受けたそうですが、沖縄県屈指の観光地として復元しようという意気込みを感じます。

419 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/05(水) 18:36:07.52 ID:2k5MY82+M
>>415
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Mnt7hbvguXK2
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nL7KKHFrXKF2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Py8zforTnLs
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MbaqsF4auSQ2
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/q1HuvqSuMTS2

420 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/05(水) 20:20:55.51 ID:2k5MY82+M
>>415
7.ちょっとストビューとは異なりますがここかもしれません https://goo.gl/maps/nagLYGCQbJC2
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FQcyczyZ3vo
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uwsbxGQVr5K2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cr6mVqSaGWA2
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/knqoEcq3oCP2

421 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/05(水) 20:42:03.29 ID:2k5MY82+M
>>416
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hGm72trJjDS2
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/so62VfKJRZp
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hJa9SGQkdoB2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sQ6bhvZA1n12
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/8uHjV2CyeLz

422 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/05(水) 21:03:48.29 ID:2k5MY82+M
>>416
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4jHqhfdnPdq
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/UBkK3pDsZBB2
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pqTJFEBmFK72
21.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bqke7ZRMfyr
22.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/broiB5xD3ZP2

423 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/05(水) 22:01:21.28 ID:2k5MY82+M
>>416
23.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HR9ArGuAitt
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cEA4LPT5dAK2

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 06:54:10.78 ID:AfXEqF308
>>419-421
2.ストビューでお示しの沖縄県那覇市首里金城町1丁目の玉陵、正解です。
第二尚氏王統時代の国王の墓だそうで、こんな近くまで行ってもいいのかと思うくらいでした。
2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして指定されています。

3.ストビューでお示しの首里城正殿からすると北北東ちょっとの淑順門あたり、正解です。
国王やその家族が暮らす御内原と呼ばれる場所への表門だそうで、御内原は整備中でした。

4.ストビューでお示しの首里城の久慶門あたり、正解です。
首里城の通用門として、主に女性が利用したそうです。

5.ストビューでお示しの首里城の瑞泉門あたり、正解です。
正門の歓会門につづく第二の門です。

6.ストビューでお示しの円覚寺跡、正解です。
1494年に鎌倉の円覚寺を模して建てられたそうで、琉球王朝で重要なお寺だったそうですが沖縄戦で焼失してしまったそうです。

7.ストビューでお示しの那覇市立城西小学校および城西幼稚園、正解です。
見通しをよくするためでしょうか、全体的に植木などで伸びたものは伐採されるようですね。
雰囲気が明るく感じます。

9.ストビューでお示しの首里公民館、正解です。
図書館も併設していました。

10.ストビューでお示しの首里城の東のアザナ(展望所)の北あたり、正解です。
沖縄県立芸術大学の建物などが見えますが、景観に配慮してか沖縄らしい赤瓦の屋根で統一されてました。

11.ストビューでお示しの沖縄県立首里高校、正解です。
2.の玉陵の向いにありました。

12.ストビューでお示しの首里城の首里森御嶽、正解です。
2012年に放送され興味深く視聴した、琉球王朝を舞台にした「テンペスト」で聞得大君(きこえおおきみ)という神女が出てくるのですが、この御嶽にも拝礼したのかなと思ったり。

13.ストビューでお示しの沖縄県立芸術大学、正解です。
1986年設置だそうで、首里城跡には以前、琉球大学があったそうですが、移転後の敷地に設置されたのかもしれません。

14.ストビューでお示しの首里城の東端あたりの国王頌徳碑、正解です。

15.ストビューでお示しの園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)、正解です。
世界遺産に登録されているそうで。

16.ストビューでお示しの龍潭通りで、北に中城御殿跡の石垣、南に龍潭の池を眺めるところ、正解です。

17.ストビューでお示しの首里城の正門の歓会門、正解です。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 06:55:07.59 ID:AfXEqF308
>>422-423
18.ストビューでお示しの日本キリスト教首里教会、正解です。
琉球王朝時代は、お寺だったかがあったところとの表示がありました。

19.ストビューでお示しの首里城北殿の北あたり、正解です。

20.ストビューでお示しの円鑑池の弁財天堂、正解です。

21.ストビューでお示しの上の毛と呼ばれる首里城の東側の砦あたりからの眺め、正解です。

22.ストビューでお示しの日本聖公会沖縄教区首里聖アンデレ教会、正解です。
沖縄県はキリスト教信者が多いそうで、教会もあちこちで目にする感じでした。

23.ストビューでお示しの守礼門をお城側からみたもの、正解です。
以前は、日本三大がっかり観光地の一つに数えられていたかと思いますが、首里城が立派に整備されて、そういう話しも聞かなくなりました。
この門がデザインされた2千円札、ついぞ見なくなりました。

24.ストビューでお示しの首里城正殿のある御庭にはいる最後の門、奉神門、正解です。
ちなみに、門をくぐって撮影したのがこちらです
  https://i.imgur.com/wmQVtrw.jpg
正殿、補修工事で漆を塗っている最中だそうで、工事用の幕がかかっているのが残念でした。

これで、残りは、8.になりますでしょうか。

426 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/06(木) 18:59:31.41 ID:dYALzS+7B
>>425
8.探しましたが見つかりませんでした
  正確に表現すると、候補地はいくつかあったもののどこも特定するには至りませんでした
  航空写真でそれとわかるのでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 20:10:25.81 ID:AfXEqF308
>>426
>>415 の8.ですが、航空写真といいますか、ストビューのスポットでほぼ同じ場所がありまして
https://goo.gl/maps/Y57JuQXXETS2
首里城の「東のアザナ」と呼ばれる展望所のすぐ下あたりになります。

「東のアザナ」はあいにく工事中で立ち入りできずに、ここまでで引き返しました。
訪問時、時間に余裕がなく、西のアザナにも訪れることができませんで、またいずれ訪問したいとは思ってます。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 20:11:25.91 ID:AfXEqF308
出題します。とある路線の列車車窓からの撮影です。
1.ここはどこでしょう。最寄駅およそ南東1.1qです。
  https://i.imgur.com/GEHEGZ8.jpg
2.ここはどこでしょう。最寄駅およそ東北東300m弱です。
  https://i.imgur.com/nZAwoLD.jpg
3.この川はどこでしょう。2方向です。最寄駅およそ南東1.9qです。
  https://i.imgur.com/SHGDWxG.jpg
  https://i.imgur.com/aEYzL0m.jpg
4.ここはどこでしょう。最寄駅およそ西500mです。
  https://i.imgur.com/L6sDSdC.jpg
5.ここはどこでしょう。最寄駅およそ西北西300mです。
  https://i.imgur.com/CxuIr2f.jpg
6.ここはどこでしょう。短時間に2ショットです。最寄駅およそ北西400mです。
  https://i.imgur.com/C1KmpeQ.jpg
  https://i.imgur.com/HYxTPHs.jpg
7.ここはどこでしょう。最寄駅およそ北600m強です。
  https://i.imgur.com/Shr7BfZ.jpg
8.ここはどこでしょう。最寄駅およそ東1.4qです。
  https://i.imgur.com/bcqhMIj.jpg
9.ここはどこでしょう。最寄駅南東すぐです。
  https://i.imgur.com/1fxFnKl.jpg
10.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/FqPHBGo.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 20:12:25.11 ID:AfXEqF308
>>428 後半です
11.ここはどこでしょう。最寄駅およそ西600m弱です。
  https://i.imgur.com/Y5y8dqv.jpg
12.ここはどこでしょう。最寄駅およそ西北西1.9qです。
  https://i.imgur.com/T08hnyv.jpg
13.ここはどこでしょう。最寄駅およそ南南西250mです。
  https://i.imgur.com/lzIvoba.jpg
14.ここはどのあたりでしょう。最寄駅およそ南東1.6qです。
  https://i.imgur.com/NXnHWzm.jpg
15.ここはどこでしょう。短時間に2ショットです。最寄駅およそ北西800m強です。
  https://i.imgur.com/tba49ok.jpg
  https://i.imgur.com/JXwGdzA.jpg
16.ここはどこでしょう。最寄駅すぐです。
  https://i.imgur.com/aMIbpBw.jpg
17.ここはどのあたりでしょう。短時間に2ショットです。最寄駅近くです。
  https://i.imgur.com/t0fOsRz.jpg
  https://i.imgur.com/0fppMBc.jpg
18.ここはどこでしょう。最寄駅およそ南西400m弱です。
  https://i.imgur.com/OTJlvhE.jpg
19.ここはどこでしょう。最寄駅およそ北西1.5q強です。
  https://i.imgur.com/rHV4LwN.jpg
20.ここはどこでしょう。最寄駅すぐ近くです。
  https://i.imgur.com/GZrD8lC.jpg
21.ここはどこでしょう。最寄駅およそ南東500m弱です。今回の最後の撮影です。
  https://i.imgur.com/HABg4Uk.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 20:16:31.79 ID:AfXEqF308
>>426
航空写真を確認すると、まだ整備工事中で、とても、この場所とわかる状況ではないですね。
難問になってしまって、失礼しました。

431 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/06(木) 20:39:44.28 ID:dYALzS+7B
>>429
14.この手持ち車窓画像と近い地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v8/src/1544096245256.jpg (勝沼ぶどう郷〜塩山)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 06:00:20.21 ID:CUYaPT1ZT
>>431
14.お手持ちの画像でご紹介の、中央本線の勝沼ぶどう郷〜塩山間から塩ノ山方向の眺め、正解です。

塩ノ山、ずいぶん昔、塩の取れない甲州盆地に武田信玄があえて塩の地名をつけたというまことしやかな話を聞いた覚えがありますが、今回調べると、万葉集にも歌われた、「四方(から見える)山」から来たそうで。

433 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/07(金) 19:10:44.16 ID:IPDBbYQcT
>>428-429
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/B7KXS98FJHy
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/KEZ2NSztkuN2
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/f6D6xSKcSg52
11.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cpkfgSZDkm12
18.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sM1xqr55HbA2
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/adFrzVDuxPt

434 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/07(金) 20:34:20.83 ID:IPDBbYQcT
>>428-429
2.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/qWWLe95fE5t
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/za2XDbYwnrQ2

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 06:23:17.29 ID:b0GC9gExm
>>433,434
3.ストビューでお示しの中央本線が塩崎〜韮崎間で塩川をこえるところ、正解です。

4.ストビューでお示しの中央本線が上野原駅のおよそ西500mで桂川をこえるところ、正解です。
下流側に東京電力松留発電所が一部写ってます。

10.ストビューでお示しの中央本線青柳駅ホームから南西方向の眺め、正解です。

11.航空写真でお示しの中央本線が鳥沢駅およそ西600m弱で桂川をこえるところ、正解です。

18.航空写真でお示しの中央本線の大月駅およそ南西400m弱で富士急大月線が離れていくとろを眺める、正解です。

20.ストビューでお示しの中央本線勝沼ぶどう郷駅ホームあたりから西の勝沼ぶどうの丘方向を眺める、正解です。
以前、この駅のステンドグラスを出題したときに、旅人さんが、この勝沼ぶどうの丘に車で何回か行かれたことがあるということでしたか。
この出題か、14.の塩ノ山ですぐに中央本線沿線とおわかりになるだろうと思ってました。

2.航空写真でお示しの中央本線が笹子駅およそ東北東300m弱で笹子川をこえるところ、正解です。
逆光と縮小でわかりづらいですが酒造工場が写っているなと思いました。

8.ストビューでお示しの中央本線の笹子駅駅およそ東1.4q山梨県大月市笹子町吉久保あたりから西方向の眺め、正解です。
険しい笹子峠方向で、もうすぐ笹子トンネルだなと思って撮影したと思います。

436 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/08(土) 10:53:50.26 ID:V7cTMctkI
>>429
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/LTyVJK4L9NB2
15.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HfWjBh3td8z
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/kuNr9twh7n72
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/8ULPic8QU2A2
21.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2kutMoKRDAQ2

437 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/08(土) 21:08:20.03 ID:V7cTMctkI
>>428-429
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Dbhr6X6qSXF2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mjFwCy5PAMP2
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/fSS8cB3JwwN2
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Urc4wMjjF3q
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HCGgjDYXU4L2

438 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/08(土) 21:18:46.80 ID:V7cTMctkI
>>428-429
7.16.探しましたが見つかりませんでした

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 10:08:52.16 ID:2vz1D2gAn
>>436-438
13.ストビューでお示しの中央本線が長坂駅およそ南南西250mで白井沢宮川をこえるあたり、正解です。

15.航空写真でお示しの中央本線の甲斐大和駅およそ北西800m強で日川が湾曲して線路に近づくところあたり、正解です。
少路沢が日川に合流し甲州街道沿いの集落が、かない狭隘な谷間にあり、中央自動車道も通ってるなと思いました。

17.ストビューでお示しの中央本線のすずらんの里駅のちょっと南から西方向の眺め、正解です。
判定時に確認すると富士見町のホールのある神戸区役所が写っており、写っているのは神戸という集落のようです。

19.ストビューでお示しの中央本線が小淵沢駅およそ北西1.5q強で県道17号線をこえるところ、正解です。
遠方に八ヶ岳が見えます。

21.航空写真でお示しの中央本線が茅野駅およそ南東500m弱で上川をこえるところ、正解です。

1.ストビューでお示しの中央本線が富士見駅およそ南東1.1qで立場川をこえるところ、正解です。
1980年まで使用された旧立場川橋梁が写っており、興味深いところで出題の最初に持ってきました。
この橋などを国鉄から無償譲渡された富士見町では、今後、保存するか議論されているそうで、できれば貴重な鉄道遺産として保存してほしいところですが。

5.ストビューでお示しの中央本線が山梨市駅よおそ西北西300mで笛吹川をこえるところ、正解です。

6.ストビューでお示しの中央本線の青柳駅およそ北西400mで宮川に金山沢川が合流するあたり、正解です。

9.ストビューでお示しの中央本線の塩崎駅南東すぐで甲斐市双葉庁舎方向、正解です。

12.ストビューでお示しの中央本線が甲府駅およそ西北西1.9qで荒川をこえるところ、正解です。
遠方に富士山の頂がちょっとだけ見えてます。

7.ですが、その撮影から500mほど列車が移動して撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/PRFBkpB.jpg

16.ですが、その次のショットがこちらです。
  https://i.imgur.com/qGBJ0Ay.jpg

440 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/09(日) 14:37:41.11 ID:mqjjV/9Gh
>>439
7.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/FJK3ADp7EzB2

16.わかりません 「次のショット」は小淵沢駅前のようです
   この一連のご出題は下り列車に乗車しての車窓撮影と思われるので、「次のショット」が小淵沢駅前であれば、小淵沢到着直前の風景のはずなのですが、航空写真で>>429と一致する家屋が見つかりません
   この問題はギブアップします

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:06:39.20 ID:2vz1D2gAn
>>7.ストビューでお示しの中央本線の小淵沢駅およそおよそ西北西600m強で北方向の八ヶ岳方向を望む、正解です。
7.の条件の方角が「北」ではなく、西北西とすべきでした。大変失礼しました。


16.ですが、「次のショット」の「次」の説明不足でして、旅人さんのおっしゃるように、通常は、中央本線の出題画像よりも下りでの撮影とお思いになると思います。
次に撮影したショットではありますが、記憶が不確かですが、たしか小淵沢駅までの列車から次の列車に乗り換えたのではと思いますが、
出題画像は、小渕沢駅のホームの追加画像よりも下りホームに停車か(ホームに降りてだったかもしれません)、南西方向の撮影です。

ストビューでここに写っている https://goo.gl/maps/hHB9Qosuoo42
物見やぐらが出題画像に写っているところです。

もしかするとホームに降りての撮影だったかもしれませんし、追加画像の説明が不十分でした。ご迷惑をおかけして失礼しました。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:07:41.22 ID:2vz1D2gAn
出題します。駅前や近くで見かけた動物の像というものです。それぞれ何駅でしょう。
1.https://i.imgur.com/YTESmHm.jpg
2.https://i.imgur.com/A2j2y5Q.jpg
3.https://i.imgur.com/RKfeLu7.jpg
4.2か所からです。
  https://i.imgur.com/B12disY.jpg
  https://i.imgur.com/YuzsxBc.jpg
5.https://i.imgur.com/AlaBmT1.jpg
6.https://i.imgur.com/BObrPa5.jpg
7.https://i.imgur.com/Lh0KE1Q.jpg
8.https://i.imgur.com/UVfCmEr.jpg
9.https://i.imgur.com/NFdJy6w.jpg
10.https://i.imgur.com/mOaIrTu.jpg
11.https://i.imgur.com/mtB2sro.jpg
12.https://i.imgur.com/erQ5O52.jpg
13.https://i.imgur.com/j2oRGse.jpg
14.https://i.imgur.com/kDVs0QE.jpg
15.https://i.imgur.com/zmnHnl2.jpg
16.2か所からです。
  https://i.imgur.com/WAKtwGT.jpg
  https://i.imgur.com/5l6gjxl.jpg

地域分布ですが、南東北1、関東1、東海2県より2、関西4府県より7(多い順に3,2,1,1)、中国1県より2、四国2県より2、九州1になると思います。

443 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/09(日) 18:59:20.63 ID:mqjjV/9Gh
>>441
16.お示しいただいたストビューの火の見櫓ですが、本当にご出題画像と同一なのでしょうか?
   仮にそうだとしても、回答者は>>429に写っている家屋がひとつも見つからないので、たいへんおそれいりますが撮影画像のExifをご確認いただけますか?
   回答者にはどうしても小淵沢のストビューとご出題が同一とは思えなくもやもやしております

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 20:01:48.22 ID:2vz1D2gAn
>>443
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、>>492 でお示ししたストビューの場所を確認すると違ってますね。

出題時、1分後に小淵沢駅(追加画像)が写っており、駅周辺を探すと、火の見櫓が確認できたので、
航空写真ですと、周辺の状況もよく似ていますし、てっきりこの場所と思いこんでしまってました
思いこんでしまい、詳細な周辺の確認がもれてました。

それで、1分前でもあり、小淵沢駅よりも、もう少し上りのほうを探してみると、ここなら周辺の
建物も一致するところがありました。https://goo.gl/maps/XoUASw7e9M12

撮影場所は中央本線の小淵沢駅より南東1.2km強のところにあり、出題時の条件が間違ってますので
これでは見るかるはずもありませんね。

ご迷惑をおかけして、大変失礼しました。

445 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/09(日) 20:45:57.17 ID:mqjjV/9Gh
>>444
まさにここですね これですっきりしました ありがとうございました

>>442
1.土佐くろしお鉄道阿佐線後免町駅でどうでしょ (四国・高知県) 見た目の印象がとさくろ
5.高山本線下呂駅でどうでしょ (東海・岐阜県) 「白鷺が見つけた 温泉」で検索
6.牟岐線南小松島駅でどうでしょ (四国・徳島県) 見た目の印象
7.東海道本線新橋駅でどうでしょ (関東) 見た目の印象
8.山陰本線城崎温泉駅でどうでしょ (関西・兵庫県) 見た目の印象

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:06:04.44 ID:6DzH9YVx3
>>445
昔の火の見櫓を車窓から見つけて撮影したのですが、そういえば甲斐や信州は、こういうのが多いところでした。
いったんここと思いこんでしまうと、なかなか、その呪縛から解き放たれることがなく、ご迷惑をおけしました。

1.土佐くろしお鉄道阿佐線後免町駅、正解です。
オナガドリといえば、高知、南国市には長尾鶏センターというのもあるそうで(後免町駅が最寄ではないようですが)。

5.高山本線下呂駅、正解です。
まさしく「白鷺がみつけた下呂の温泉」と碑にありましたが、やはり像から推定されましたか。

6.牟岐線南小松島駅、正解です。
以前、違うアングルからのを出題したかもしれません。狸といえば、小松島はあちこちに像があります。

7.東海道本線新橋駅、正解です。

8.山陰本線城崎温泉駅、正解です。
城崎温泉は、奈良時代にコウノトリが足の傷を癒しているのを見て発見されたといういわれがあるそうで、
パッと像を見ても、コウノトリかどうか、ツルとの区別もつきませんが、冬にこのあたりを飛んでるのを目撃したことがありますので
このあたりでは昔から馴染みの鳥なのでしょう。

残りの出題で、「いくらなんでも」と思われるものがいくつかあると思いますので、遠慮なくヒントをご要望ください。

447 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 18:43:14.12 ID:GV7Bg/Hu9
>>442
2.南海本線泉大津駅でどうでしょ (関西・大阪府) 「駅前 羊像」で検索
4.山陽本線倉敷駅でどうでしょ (中国・岡山県) ペデストリアンデッキの感じを思いだし
9.阪急宝塚本線曽根駅でどうでしょ (関西・大阪府) 「駅前 の呼び笛」で検索
10.名古屋市営地下鉄今池駅でどうでしょ (東海・愛知県) 「名古屋 りそな銀行前 馬の彫刻」で検索
11.宇野線宇野駅でどうでしょ (中国・岡山県) 見覚えのある風景を思いだし

448 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 19:02:32.89 ID:GV7Bg/Hu9
>>442
12.熊本市電洗馬橋電停でどうでしょ (九州) 「寿司 割烹 仕出し 胡丁」で検索
13.近鉄大阪線大和八木駅でどうでしょ (関西・奈良県) 「駅前 金鵄」で検索
14.東海道本線神戸駅でどうでしょ (関西・兵庫県) 駅と都市高速が至近駅を思いだし

449 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 20:08:24.18 ID:GV7Bg/Hu9
>>442
3.15.16.わかりませんでした

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 20:36:41.57 ID:6DzH9YVx3
>>449
ご回答分の判定はのちほど。

3.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/ilyd2FO.jpg

15.ですが、出題画像の前後で撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/HBkIIuB.jpg
  https://i.imgur.com/Yj6mPF6.jpg
  
16.ですが、少し離れて撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/G9RcZg9.jpg

451 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 20:46:38.92 ID:GV7Bg/Hu9
>>450
15.湖西線近江今津駅でどうでしょ (関西・滋賀県)

452 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 20:57:51.43 ID:GV7Bg/Hu9
>>450
3.東北本線郡山駅でどうでしょ (南東北)

453 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/10(月) 21:05:40.12 ID:GV7Bg/Hu9
>>450
16.山陽本線兵庫駅でどうでしょ (関西・兵庫県)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:19:37.41 ID:cbbvcH8dP
>>447-449,451-453
2.南海本線泉大津駅、正解です。
出題時にお示しのキーワードで検索するとヒットすると思っていました。
貝塚市もそうでしたが、毛織物の製造が盛んだそうで。

4.山陽本線倉敷駅、正解です。
フクロウ像ではなかなかヒットしないなと思っていましたが、ペディストリアンデッキからおわかりすか。

9.阪急宝塚本線曽根駅、正解です。
音楽ホールが近いところになるせいか、周辺、かわいらしい子どもの像が多かったです。

10.名古屋市営地下鉄今池駅、正解です。
名古屋市営地下鉄の駅とおわかりになればと思っていましたが、やはりおわかりで。

11.宇野線宇野駅、正解です。
ののちゃんや、駅舎に似せた交番、両備バスなど、この駅周辺らしいかと思ってました。

12.熊本市電洗馬橋電停、正解です。
出題時「胡丁」は検討して読めないのではと思ったのですが。

13.近鉄大阪線大和八木駅、正解です。
「金鵄」という単語を思い浮かべられるだけで、勝負ありです。
柏原市は建国文化都市と名乗って、日本書紀の神武天皇東征のレリーフや金鵄を駅前にかざってました。

14.東海道本線神戸駅、正解です。
ライオンマークは、あちこちに見かけ難問かと思いましたが、都市高速からおわかりですか。

15.湖西線近江今津駅、正解です。
鳩かと思いますが、最初の出題は「いくらなんでも」でした。

3.東北本線郡山駅、正解です。
「るロマン 像 駅」で検索するとヒットするとは思ってました。

16.山陽本線兵庫駅、正解です。
駅前区画整備事業記念とかで牛の像がかざられてました。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:20:37.91 ID:cbbvcH8dP
出題します。とある場所10か所(名称の中で3つの文字共通が8、2つが2)と、その近辺(コメントない限り最寄)というものです。
1.ここはどこでしょう。2番目はその内部です。
  https://i.imgur.com/auJ6rlf.jpg
  https://i.imgur.com/QrBLFUm.jpg
2.撮影場所はどのあたりでしょう。4方向です。最寄出題地点およそ北北西2.3qです。
  https://i.imgur.com/SL6FD2z.jpg
  https://i.imgur.com/ZdsDTBw.jpg
  https://i.imgur.com/L8aSflG.jpg
  https://i.imgur.com/L48zkUv.jpg
3.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/ZLbKDZX.jpg
  https://i.imgur.com/SL5jkME.jpg
4.ここはどこでしょう。2方向です。最寄出題地点およそ南西2.3qです。
  https://i.imgur.com/H33h7lv.jpg
  https://i.imgur.com/vBxDmTc.jpg
5.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/AIJNXdX.jpg
  https://i.imgur.com/QUtDwuD.jpg
6.この海岸はどこでしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/W1jMvMQ.jpg
  https://i.imgur.com/pUmT7ea.jpg
  https://i.imgur.com/c3rxnJi.jpg
7.この教育施設はどこでしょう。3か所からです。
  https://i.imgur.com/g4oAC3l.jpg
  https://i.imgur.com/T771vKT.jpg
  https://i.imgur.com/iXozeK9.jpg
8.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/clMuZWP.jpg
  https://i.imgur.com/QMZKu1E.jpg
9.この教育施設はどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/Ze72cHO.jpg
  https://i.imgur.com/7BtiU2a.jpg
10.この川はどこでしょう。2方向です。最寄出題地点およそ南200mです。
  https://i.imgur.com/NnuqcPa.jpg
  https://i.imgur.com/ubS2tmQ.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:21:40.44 ID:cbbvcH8dP
>>455 後半です
11.ここはどこでしょう。最寄出題地点およそ北250mです。
  https://i.imgur.com/wsUQ1Tw.jpg
12.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/SLGJHo2.jpg
  https://i.imgur.com/SLr4yZa.jpg
13.ここはどこでしょう。最寄出題地点およそ北東2.1qです。
  https://i.imgur.com/PJCuaLs.jpg
14.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/wOtkf1Y.jpg
15.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/n7Hvbxg.jpg
  https://i.imgur.com/OQDy9vm.jpg
16.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/dfEGVwe.jpg
17.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/yxTz4mX.jpg
  https://i.imgur.com/MfesvkX.jpg
18.この海岸はどこでしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/Ltak8y5.jpg
  https://i.imgur.com/HkA4N5f.jpg
  https://i.imgur.com/elTpee8.jpg
19.ここはどこでしょう。
  https://i.imgur.com/DzjszJF.jpg
20.ここはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/4n5Zf44.jpg
  https://i.imgur.com/cOBFnht.jpg
21.撮影場所はどこでしょう。4方向です。
  https://i.imgur.com/iqV7n4l.jpg
  https://i.imgur.com/Wgjquov.jpg
  https://i.imgur.com/FxZQnMl.jpg
  https://i.imgur.com/e2JLKDN.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:36:16.80 ID:cbbvcH8dP
>>456 1つ出題がもれてました
22.ここはどこでしょう
  https://i.imgur.com/rgcJXnX.jpg

458 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/11(火) 19:29:56.81 ID:CWtiTr+eg
>>455
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Cb1MWJqXqG92 「沖縄県 村役場跡」で検索

459 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/11(火) 20:38:35.31 ID:CWtiTr+eg
>>455-457
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QR8A9mJYhVU2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EsW57HBK7nw
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cm9ZV4hiakN2
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YU2B8TGGVGF2
22.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/oqWoCqumb6Q2

460 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/11(火) 21:04:31.89 ID:CWtiTr+eg
>>455-457
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jRorFd8guHQ2
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sv5Vx15nhPz
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gsd2YtUvbWL2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dyRY5A4VH5N2
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gwNcKm2JFJL2

461 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/11(火) 22:02:27.43 ID:CWtiTr+eg
>>455-457
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AuaHgJgLzmQ2
21.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/E1aEUcVW8N32

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 06:46:20.61 ID:4MpCK01tZ
>>458-461
1.ストビューでお示しの沖縄県中頭郡読谷村字喜名の「道の駅」喜名番所、正解です。
「村農」、「役」、「所」ぐらいしか文字は読めないかと思いますが、「村役場跡」と実に適切なキーワードだと思います。
琉球王朝から明治以降も、役場として村の行政の中心だったそうで。

3.ストビューでお示しの沖縄県糸満市西崎町4丁目の「道の駅」いとまんの施設、情報館やァーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場、正解です。
うまんちゅ市場のほうが、すごい人出でにぎわってました。
タイムセールなどで、けっこう商品が安いようで、レンタカーもいっぱい来てました。
日本最南端の道の駅だそうで。

5.ストビューでお示しの沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭の「南の駅」やえせ、正解です。
このあたり、中学校跡地の表示され、ガジュマルの大きな木が目立ってました。
10年ちょっと前の地図ですと、八重瀬町役場があったところのようですが、新しく観光交流施設が建設されたようで、また一部建設中でした。
「道の駅」の認定を受けていないようで、「南の駅」となってましたが、設備は立派で、もしかして申請中なのかもと思ったり。

9.ストビューでお示しの沖縄県中頭郡読谷村喜名の読谷村立喜名小学校、正解です。
「道の駅」喜名番所のすぐ北にありました。
沖縄にかぎらず、村役場の近くに小学校が設置されているところが多いように思います。

17.ストビューでお示しの沖縄県豊見城市豊崎の「道の駅」豊崎、正解です。
「道の駅」いとまんから2qちょっとしか離れておらず、同じく埋め立て地にある道の駅で、いとまんよりも人が少ない印象でした。
全国の道の駅で最西端にあるところだそうで。

22.ストビューでお示しの沖縄県うるま市与那城屋平の「海の駅」あやはし館、正解です。
うるま市立海の文化資料館が中にあるそうで、先日出題した海中道路の歩道橋からの撮影です。

出題時の条件「名称の中で3つの文字共通が8、2つが2」という、日本語としてどうなのかと思われる文章、「道の駅」が8つ、「の駅」が2つというのが、このあたり(もっと前?)におわかりになったのではと思います。

8.ストビューでお示しの沖縄県国頭郡大宜味村根路銘の「道の駅」おおぎみ、正解です。
親川の滝や海岸など、風光明媚なところにありました。

12.ストビューでお示しの沖縄県名護市許田の「道の駅」許田、正解です。
沖縄自動車道の北の端、許田ICからほど近く、海洋博公園などへの行きかえりの車でにぎわってました。

14.ストビューでお示しの沖縄県国頭郡国頭村奥間の「道の駅」ゆいゆい国頭、正解です。
沖縄本島で一番北の道の駅で、ゆったり余裕があるつくりでした。
北隣には観光拠点が新しく作られてましたが、ストビューは建設前でしたので出題は見合わせました。
  https://i.imgur.com/Db2oY6K.jpg

16.ストビューでお示しの沖縄県中頭郡嘉手納町屋良の「道の駅」かでな、正解です。
野國總管というサツマイモを中国から琉球に伝えた人だそうですが、ぞの像がありました。

19.ストビューでお示しの沖縄県国頭郡宜野座村字漢那の「道の駅」ぎのざ、正解です。
2014年に道の駅に登録されたそうで、新しい施設でした。

これで、沖縄県にある道の駅8つと、「の駅」2つをご回答いただきました。

20.ストビューでお示しの沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭の具志頭歴史民俗資料館、正解です。
「南の駅」やえせの東隣りにありました。
「港川人の郷」という碑があり、2万年ほどまえの人類で、どこぞで読んだ覚えがあり、このあたりで発掘されたのかと思いました(展示内容は見てません)。

21.航空写真でお示しの「道の駅」かでなの屋上展望台からの眺め、正解です。
米軍の嘉手納基地を一望できるところとして有名だそうで、大きな望遠レンズをつけたカメラを持った人がたくさんいました。
極東最大の空軍基地であり、道の駅にも興味深い展示がいろいろされていましたが
  https://i.imgur.com/Qf9KE6u.jpg
じっくり見るわけでもなく、そそくさと次へ移動しました。

463 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 19:02:55.89 ID:cS2JAtiFe
>>455-457
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HKm2psF5smA2
  航空写真では埋め立てられていませんが滑走路を増設しているのでしょうか?
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/PLcZdx1WVtA2
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/m7nzEfzKKXp
15.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/kian761URqD2
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mZAXV9MoMtm

464 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 19:22:48.66 ID:cS2JAtiFe
>>455-457
4.10.11.13.探しましたが見つかりませんでした

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 20:05:44.83 ID:4MpCK01tZ
>>464
ご回答いただきました分の判定はのちほど。

4.ですが、出題画像撮影後数百メートル移動して撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/6wqQiWG.jpg

10.ですが、出題画像撮影後2qほど移動して撮影したのがこちらです。
  https://i.imgur.com/d9okfH8.jpg

11.ですが、出題画像のアンテナの入っているドームを違う場所から撮影したのこちらです。
  https://i.imgur.com/hNe3WHK.jpg

13.ですが、出題画像の1分程前に撮影したのがこちらです。500mほど離れています。
  https://i.imgur.com/3CViJvK.jpg

466 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 20:35:37.88 ID:cS2JAtiFe
>>465
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4ZWvma8DRH42

467 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 20:40:21.11 ID:cS2JAtiFe
>>465
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VXE7UHtbMv52

468 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 20:43:49.46 ID:cS2JAtiFe
>>465
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FEoHkJP3oU82

469 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 20:58:36.97 ID:cS2JAtiFe
>>465
13.やはり見つけられませんでした
   沖縄では小学校と幼稚園が同一敷地内にあるのが普通のようで

470 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/12(水) 23:35:00.16 ID:cS2JAtiFe
>>465
13.どうやら見つかったような このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uTRT2Sr2Ae52

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 06:50:46.60 ID:yzg0YVAg3
>>470
13.ストビューでお示しの宜野座高速バス停、正解です。

>>465 の13.の追加画像は、宜野座村率宜野座小学校と幼稚園になりますが、
13.からの距離よりも、最寄の道の駅ぎのざからの方角と距離をお示しすべきだったかと
追加画像を出したあとに思いました。

残りのご回答分、すべて正解と思いますが、判定、しばしお待ちください。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 06:51:48.15 ID:yzg0YVAg3
出題します。順番は前後しますが一連の車で移動での撮影で、一番離れているところで直線距離でおよそ17qちょっとになります。
1.どのあたりからの撮影でしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/sxQpHKI.jpg
  https://i.imgur.com/Q7Qn4rM.jpg
  https://i.imgur.com/MT9oIXt.jpg
2.撮影場所はどのあたりでしょう。3方向です。今回の一番最後の撮影です。
  https://i.imgur.com/ej2lml9.jpg
  https://i.imgur.com/PhBLdIW.jpg
  https://i.imgur.com/xEHZtSK.jpg
3.この施設群はどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/OYTdyEv.jpg
  https://i.imgur.com/laAwc91.jpg
4.この公共施設はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/16NbJYv.jpg
5.どのあたりからの撮影でしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/KiwnBY8.jpg
  https://i.imgur.com/ccNt5H9.jpg
  https://i.imgur.com/FooT1xo.jpg
6.この施設はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/Mvsi5hb.jpg
7.この陸橋はどこでしょう。3ショットです。
  https://i.imgur.com/p8ho5wT.jpg
  https://i.imgur.com/Vg2TE4b.jpg
  https://i.imgur.com/eZDKgLR.jpg  
8.ここはどのあたりでしょう。2番目は近づいての撮影です。
  https://i.imgur.com/8bIhAnX.jpg
  https://i.imgur.com/A18KUmq.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  https://i.imgur.com/hN2vf2l.jpg
  https://i.imgur.com/T10Tap8.jpg
  https://i.imgur.com/GWdoUs9.jpg
10.この施設はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/kHhK0vn.jpg
11.この消防署はどこでしょう。今回の一番最初の撮影です。
  https://i.imgur.com/X5F65K4.jpg
12.ここはどのあたりでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/Jo0TcsD.jpg
  https://i.imgur.com/VnRiAIj.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 06:52:51.43 ID:yzg0YVAg3
>>472 後半です
13.どのあたりからの撮影でしょう。
  https://i.imgur.com/uIPz30N.jpg
  https://i.imgur.com/4Xtl1YM.jpg
14.撮影場所はどのあたりでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/i8TynSL.jpg
  https://i.imgur.com/A0WoqzY.jpg
15.どのあたりからの撮影でしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/2g88j4O.jpg
  https://i.imgur.com/0MNRdcs.jpg
  https://i.imgur.com/0TgKfnk.jpg
16.この教育施設はどこでしょう。2ショットです。
  https://i.imgur.com/AMXAPWj.jpg
  https://i.imgur.com/5zNEahl.jpg
17.どのあたりからの撮影でしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/0rRTpFQ.jpg
  https://i.imgur.com/IXI3bXT.jpg
18.この消防関連施設はどこでしょう。マップには表示がないようです。
  https://i.imgur.com/gX7YXmM.jpg
19.どのあたりからの撮影でしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/rba9kf7.jpg
  https://i.imgur.com/u4sW6Ny.jpg
20.ここはどのあたりでしょう。
  https://i.imgur.com/laR5Nwr.jpg
21.この公共施設群はどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/izWQZ0i.jpg
  https://i.imgur.com/6hOSyun.jpg
22.この建物はなんでしょう。
  https://i.imgur.com/TaZ4VhM.jpg
23.撮影場所はどのあたりでしょう。3方向です。
  https://i.imgur.com/H2ok7KJ.jpg
  https://i.imgur.com/mPVKtxP.jpg
  https://i.imgur.com/27gIjqO.jpg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:26:47.20 ID:yzg0YVAg3
>>463,466-468
2.ストビューでお示しの沖縄県豊見城市瀬長の瀬長グスクあたりの展望台、正解です。
ご指摘の通り、那覇空港は第3滑走路を増設工事中で、2020年供用開始だそうです。
https://abhp.net/air/Air_Naha_000000.html

4番目の画像は、そう思っての出題ですので、ご指摘が嬉しいです。
何かの記事で辺野古埋め立てはサンゴ礁の自然破壊だから反対といいながら、
那覇空港の滑走路増設は広大なサンゴ礁を破壊することになるのに反対はない、
みたいなのを読んだ記憶があります。

6.ストビューでお示しの「道の駅」許田のすぐ北側の海岸、正解です。
名護湾がぐるっと見渡せました。

7.ストビューでお示しの「南の駅」やえせの北側に隣接する八重瀬町立具志頭中学校(および具志頭小学校)、正解です。
沖縄県内、各地で公共の建物が立派だなと思いますが、小学校や中学校も立派なところが多いように思います。

15.ストビューでお示しの「南の駅」やえせのすぐ西側の歩道橋(具志頭交差点の北側すぐ)、正解です。
以前は、八重瀬町役場があったところかと思いますが、幼稚園、小学校、中学校と集まっており、歩道橋はそのためにつくられたのかなと思いました。

18.ストビューでお示しの「道の駅」おおぎみのすぐ西側の根路銘海岸、正解です。
早朝、あいにく曇りでしたが、天気のいい日はコバルトブルーのきれいな海岸のようです。

4.ストビューでお示しの国道329号線が金武町で億首川をこえるところ、正解です。
北側は金武ダムが見えました。
このあたり、Camp Hansen という広大な米軍基地がありました。
>>465 の追加画像は、その米軍基地の西端あたりの国道329号線の金武交差点あたりですが、草は生えてますが「金武町」とモロ読めますので、易問になりすぎましたか。

10.ストビューでお示しの国道58号線が比地川をこえるところ、正解です。
>>465 は、おわかりと思いますが、この場所です。https://goo.gl/maps/uLZusEPHttt

11.ストビューでお示しの沖縄県糸満市西崎町4丁目の人工衛星が撮影した地表データを大型パラボラアンテナで受信する施設、正解です。
当初、軍事施設か航空関連施設かと思って撮影したましたが、しらべると民生の施設のようで。

475 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 19:36:51.18 ID:ulB5I1eCU
>>471
正直申しまして、お示しいただく距離と方角を参考にしているとは言いがたいものがあります

>>472-473
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cgb8W8Kj7QF2

476 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 20:30:42.89 ID:ulB5I1eCU
>>472-473
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/SFSVEBdjLPA2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YqwcymnDfA62
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Ugyz6RFfagE2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EvCkDUSxgSs
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hCoohNkRzw52

477 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 21:27:45.94 ID:ulB5I1eCU
>>472-473
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zjDPGhFy2gN2
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/WBbdaPRVRAu
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TG535GUwdKR2
9.富山県富山市猪谷978−4付近でどうでしょ
10.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VGjNbrLcrY72

478 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 21:44:59.11 ID:ulB5I1eCU
>>472-473
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/873Yxy57Kso
13.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/u6pmtfcZ78T2
14.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QKDTCGk9AWQ2
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/NJQeDXCoC4q
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Uoy64jdLHy62

479 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 22:03:04.73 ID:ulB5I1eCU
>>472-473
17.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nEPwG6m5exn
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/SCfTjWCsSnQ2
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hRFt17SQMaJ2
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nhChtRGD8o72
21.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/GwC1XhFUXzx

480 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/13(木) 22:10:53.91 ID:ulB5I1eCU
>>472-473
22.猪谷関所館でどうでしょ
23.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/3i5LG6vHKmx

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 06:32:33.29 ID:WkNceKzrX
>>475
1.ストビューでお示しの国道41号線越中東街道が高山本線笹津駅のおよそ南東550mで神通川をこえる新笹津橋からの眺め、正解です。
マップをみると、すぐ下流の笹津橋は国の登録有形文化財に登録されているようで。

すでにお分かりの通り、今回、高山本線の富山県南部あたりになります。
今まで何度も車窓からなどの眺めを出題したように思いますが、車で移動すると、また違った景色が楽しめました。

ずいぶん前に、高山本線猪谷駅のちょっと東の神通川にかかる神峡橋からの眺め単独の出題をし、旅人さんにすぐにご回答いただいたことがありましたが、おそらく神通川沿いの景色であることは、すぐにおわかりになるのではと思ってました。

残りのご回答の判定はのちほど(判定の時に、いろいろ検索で調べるのが楽しく思ったよりも時間が取られまして)。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 06:33:34.77 ID:WkNceKzrX
出題します。駅跨線橋などシリーズです。それぞれ何駅でしょう。
1.2方向です。
  https://i.imgur.com/vUHwCuN.jpg
  https://i.imgur.com/4KqV6Pf.jpg
2.2方向です。
  https://i.imgur.com/LF37NTX.jpg
  https://i.imgur.com/vO6NQOZ.jpg
3.2方向です。
  https://i.imgur.com/uxyUWu8.jpg
  https://i.imgur.com/eo9lc9F.jpg
4.2方向です。
  https://i.imgur.com/H4rapFm.jpg
  https://i.imgur.com/cFAsDs6.jpg
5.2方向です。
  https://i.imgur.com/oFK28e9.jpg
  https://i.imgur.com/U4fIzQP.jpg
6.2方向です。
  https://i.imgur.com/9ZRVjIe.jpg
  https://i.imgur.com/FlDzi40.jpg
7.2方向です。
  https://i.imgur.com/qozPPdp.jpg
  https://i.imgur.com/mJ8T45e.jpg
8.2方向です。
  https://i.imgur.com/ETqZQp4.jpg
  https://i.imgur.com/qo2D1gI.jpg
9.2方向です。
  https://i.imgur.com/ofqC8Sp.jpg
  https://i.imgur.com/864KSXE.jpg
10.2方向です。
  https://i.imgur.com/O0NgMED.jpg
  https://i.imgur.com/04CC9H6.jpg

地域分布ですが、東北1、関東3県より4、甲信越1、北陸1、四国1、九州2県より2になると思います。

483 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/14(金) 19:07:10.18 ID:S+D0zLwe+
>>482
1.内房線館山駅でどうでしょ (関東・千葉県) 見た目の印象
2.青い森鉄道苫米地駅でどうでしょ (東北) 見た目の印象
3.八高線金子駅でどうでしょ (関東・埼玉県) 見た目の印象
4.常磐線新松戸駅でどうでしょ (関東・千葉県) 見た目の印象
5.信越本線安中駅でどうでしょ (関東・群馬県) 見た目の印象
6.日豊本線杵築駅でどうでしょ (九州・大分県) 見た目の印象
7.土讃線箸蔵駅でどうでしょ (四国) 見た目の印象
8.えちごトキめき鉄道新井駅でどうでしょ (甲信越) 見た目の印象

484 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/14(金) 19:18:55.73 ID:S+D0zLwe+
>>482
9.北陸本線鯖江駅でどうでしょ (北陸) 画像に見える自由通路地下道をくぐったことを思いだし

485 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/14(金) 19:38:06.51 ID:S+D0zLwe+
>>482
10.鹿児島本線弥生が丘駅でどうでしょ (九州・佐賀県) 鹿児島本線ぽかったので博多以南を順に検索

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:57:39.19 ID:afNbrA/K6
>>476-480
2.ストビューでお示しの富山県富山市加賀沢で国道360号線が宮川をこえるあたり、正解です。
神通川は、高山本線猪谷駅南西で、高原川が合流するところから上流は宮川と名前を変えるようで。

11.ストビューでお示しの富山県富山市上二杉の富山市消防局大沢野消防署、正解です。

3.ストビューでお示しの富山県富山市片掛の道の駅細入および片掛除雪ステーション、正解です。

4.ストビューでお示しの富山県富山市高内の富山市立大沢野図書館、正解です。
連絡通路で結ばれている北側の建物は、市民ホールぽいですが老朽化のためか使用されてないようでした。

5.ストビューでお示しの国道41号線猪谷楡原道路が高山本線楡原駅南東で神通川をこえる布尻楡原大橋、正解です。
猪谷楡原道路、2010年開通だそうで、高山本線列車車窓からもチラチラ見えてましたが、高規格で眺めのよい道路でした。

6.ストビューでお示しの富山県富山市猪谷の富山市細入総合行政センター南部地区センター、正解です。
廃校になった小学校の跡地に体育館を流用してつくられた施設のようでした。

7.ストビューでお示しの高山本線楡原駅のおよそ南2.3qの国道41号線をこえる庵谷集落への陸橋、正解です。

8.ストビューでお示しの富山県富山市岩稲の富山県漕艇場とその南の楽今日館、正解です。
このあたり、車窓からの眺めを以前出題したように思います。

9.お示しの住所あたり高山本線猪谷駅すぐ東の猪谷関所館からの眺め、正解です。
訪問が早朝すぎてしまってました。

10.航空写真でお示しの富山県富山市猪谷の富山市立猪谷プール、正解です。
調べると2003年猪谷小学校が廃校になったようで、その小学生のために造られたのかもしれません。

12.ストビューでお示しの高山本線楡原駅の南ちょっとの国道41号線から5.の猪谷楡原道路の布尻楡原大橋を眺める、正解です。

13.航空写真でお示しの国道41号線から北陸電力神通川第二ダムを眺める、正解です。
1953年竣工ということで65年になるようで、かなり古い感じでしたが立派なダムでした。

14.航空写真でお示しの高山本線猪谷駅のおよそ南西3.3qで国道360号線の越路トンネルの南側出口をでてちょっと、高山本線が宮川(神通川)に合流する川をこえるところ、正解です。

15.ストビューでお示しの高山本線楡原駅のおよそ南1.5qで国道41号線猪谷楡原道路が神通川をこえる庵谷町長大橋からの眺め、正解です。

16.ストビューでお示しの富山県富山市高内の富山市立大沢野小学校、正解です。

17.航空写真でお示しの国道41号線から北陸電力神通川第一発電所を眺める、正解です。
こちらは1954年竣工のようで。

18.ストビューでお示しの国道41号線越中東街道の猪谷交差点のちょっと南の富山市消防団細入南分団猪谷や除雪格納庫、正解です。
マップには表示されていないようですが、よくおわかりで。

19.ストビューでお示しの越中東街道から15.の庵谷町長大橋を眺める、正解です。

20.ストビューでお示しの15.の庵谷町長大橋からおよそ南500m弱で猪谷楡原道路に越中東街道が合流する丁字路で細入警察検問所のあるあたり、正解です。

21.ストビューでお示しの高山本線楡原駅のちょっと南、細入公民館や富山市細入中核型地区センター、正解です。

22.猪谷関所館、正解です。

23.ストビューでお示しの高山本線猪谷駅のおよそ北北西800mちょっとで国道41号線が猪谷川をこえるところ、正解です。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:58:40.42 ID:afNbrA/K6
出題します。とある駅で下車して散策しました。
1.この建物はどこでしょう。2か所からです
  https://i.imgur.com/QBKHY7A.jpg
  https://i.imgur.com/0Jcp1zk.jpg
2.この通りはどこでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/WiI5Sfr.jpg  
  https://i.imgur.com/D936Ny9.jpg
3.この商店街のゲートはどこでしょう。2か所からです。
  https://i.imgur.com/2JOJHAn.jpg
  https://i.imgur.com/RaIdjEc.jpg
4.ここはどのあたりでしょう。
  https://i.imgur.com/IAQfF28.jpg
5.ここはどのあたりでしょう。
  https://i.imgur.com/4WCO5fE.jpg
6.この通りはどこでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/AzLckBx.jpg
  https://i.imgur.com/tUiO12u.jpg
7.ここはどのあたりでしょう。
  https://i.imgur.com/GXDH4jh.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  https://i.imgur.com/9OaqF6U.jpg
  https://i.imgur.com/nem035q.jpg
  https://i.imgur.com/gyvSOSw.jpg
9.この郵便局はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/XN9wSFO.jpg
10.この像はどのあたりでしょう。2か所からです
  https://i.imgur.com/zUsjMGj.jpg
  https://i.imgur.com/bw6gawU.jpg
11.この通りはどのあたりでしょう。2方向です。
  https://i.imgur.com/Bgoy0On.jpg
  https://i.imgur.com/XP1VeB8.jpg
12.この踏切はどこでしょう。
  https://i.imgur.com/mejPTZD.jpg
  https://i.imgur.com/gDuBfYf.jpg

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 09:02:20.70 ID:afNbrA/K6
>>483-485
判定と出題が前後してすみません。

1.内房線館山駅、正解です。

2.青い森鉄道苫米地駅、正解です。

3.八高線金子駅、正解です。

4.常磐線新松戸駅、正解です。

5.信越本線安中駅、正解です。

6.日豊本線杵築駅、正解です。

7.土讃線箸蔵駅、正解です。

8.えちごトキめき鉄道新井駅、正解です。

お馴染みの駅が多いとは思いますが、パッと見で8問正解ですか。さすがとしか。

9.北陸本線鯖江駅、正解です。

10.鹿児島本線弥生が丘駅、正解です。
2001年開業と比較的新しく、といいますか訪問するまでこの駅を知らず、個人的にはさっぱりですが、さすがおわかりで。

489 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/15(土) 17:16:55.73 ID:lWpHodF04
>>487
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BxLo4iFsgkP2 「カナリヤカメラ」で検索
  まだ街の写真屋さん生き残っているんですね

490 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/15(土) 19:56:05.07 ID:lWpHodF04
>>487
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/n4m8zAv1xED2
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/n4m8zAv1xED2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vYzokFJAiUp
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yuFoju5Xdop
  ガードマンにかなり警戒されていますね
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Jaw6AoPeuem

491 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/15(土) 20:53:29.57 ID:lWpHodF04
>>487
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/fPkLguki8632
8.大阪府東大阪市菱屋西一丁目16付近でどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BNQXbbc4FWC2
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dKq6CWUDW3M2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/qTigEF3rUp52
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QArMkXpTGtL2

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:12:09.12 ID:egdf4gcvX
>>489
3.ストビューでお示しの近鉄大阪線長瀬駅のすぐ東の長瀬駅前商店街「まなびや通り」のゲートあたり、正解です。
出題後に、「カナリヤカメラ」がもろ読めることに気づきまして、取り消そうかと思いましたが、やや時間がたっておりあきらめました。
小さな看板の文字を消すことに集中してしまい、大きな文字を見落としてしまってました。

長瀬駅に降りたのは今回初めてで、近畿大学本学への通学路があるところというので、今回散策しましたが、
学生すう3万をこえる(日大、早稲田に次いで学生すう3位らしい)巨大な大学ということで、学生街としてにぎわっている感じで
旅人さんのおっしゃるカメラ店など、駅前商店街も、かつての若者の多かった昭和の時代そのままの活気を呈している雰囲気でした。

残りのご回答の判定はのちほど。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:13:10.16 ID:egdf4gcvX
出題します。貨物駅などというものです。それぞれ何駅、どこでしょう。
1.2ショットです。
  https://i.imgur.com/XYlAYPD.jpg
  https://i.imgur.com/JGV2Abf.jpg
2.https://i.imgur.com/lXvJ3dJ.jpg
3.2ショットです。
  https://i.imgur.com/xqkoBk8.jpg
  https://i.imgur.com/iincvbg.jpg
4.ショットです。
  https://i.imgur.com/YLQwADN.jpg
  https://i.imgur.com/ffj5pXG.jpg
5.https://i.imgur.com/K3a0ldL.jpg
6.2ショットです。
  https://i.imgur.com/H42zfgB.jpg
  https://i.imgur.com/VyzOKzf.jpg
7.https://i.imgur.com/G83EqV3.jpg
8.2ショットです。
  https://i.imgur.com/bb13VwE.jpg
  https://i.imgur.com/hez2B9C.jpg
9.2方向です。
  https://i.imgur.com/jNBgPHI.jpg
  https://i.imgur.com/U5htepU.jpg
10.https://i.imgur.com/OqAloSD.jpg

地域分布ですが、東北1、関東5都県から5、東海1、関西2府県から2、中国1になると思います。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 08:24:23.39 ID:egdf4gcvX
>>490,491
1.ストビューでお示しの近畿大学東大阪キャンパス構内の11月ホール(入学センター)、正解です。
大学創立記念日が11月なので、そのような名前のようで、生駒祭と呼ばれる
大学祭も11月に開催されるようで、訪問時、そのポスターなどをあちこちに見かけました。

2.ストビューのURLが1.と同一ですが、場所はもはや自明かと思われます。
ストビューでこちら https://goo.gl/maps/Zw36BthUxk52
近畿大学東大阪キャンパス西門のすぐ西あたりのローソン100近大前店あたりです。

ちなみに西門をくぐって振り向いた画像がこちらです https://i.imgur.com/cDYAsRC.jpg
煩雑な商店街から、閑静なキャンパス内、別天地に入った感じでした。

4.ストビューでお示しの近畿大学薬学部薬用植物園、正解です。

6.ストビューでお示しの近大前商店街の山城屋果物店前あたり、正解です。
長瀬駅への近道の道路が合流するところで、午前11時前後ですが、多くの学生が通学中で、大学の守衛の人がしっかり見はってました。

7.ストビューでお示しの近畿大学東大阪キャンパス構内から東正門方向の眺め、正解です。
この先、付属中学や高校まであって広大な敷地のようですが、今回はここで引き返しました。

5.ストビューでお示しの大阪府東大阪市小若江2丁目あたり、正解です。
平屋の広がる住宅地の先に大きな建物があって、何だろうと思っての撮影です。
その後、建設中の近大の校舎であることがわかりました。

ちなみに近畿大学東大阪キャンパスの南側は、校舎を立て替えていて、しゃれたデザインの建物がいくつもありました。
  https://i.imgur.com/WQr4vTu.jpg
  https://i.imgur.com/SoiSS2d.jpg

8.お示しの住所あたり近鉄大阪線長瀬駅の北ちょっと長瀬川沿いの建物からの眺め、正解です。
駅に近いこともあって長瀬川の上に自転車置き場が設置されてました。

9.ストビューでお示しの大阪近大前郵便局、正解です。

10.ストビューでお示しの近畿大学東大阪キャンパス内にある世耕弘一先生像、正解です。
近大の初代総長および理事長だそうで、現在、経済産業省大臣としてテレビによく登場する世耕弘成は孫にあたるそうで(今回知りました)。

11.ストビューでお示しの大学通り(近大前商店会)のショップにしもとの前あたり、正解です。
学生街らしく、通りにはラーメン屋さんが多かったです。

12.ストビューでお示しの近鉄大阪線長瀬駅のすぐ北の踏切、正解です。

495 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/16(日) 09:28:17.16 ID:wLv4OjP1u
>>493 これは難問ですね

3.山陽本線広島貨物ターミナル駅でどうでしょ (中国) 旅客列車の車両から
4.高崎線熊谷貨物ターミナル駅でどうでしょ (関東・埼玉県) 貨物ターミナル駅を検索
9.常磐線土浦駅でどうでしょ (関東・茨城県) 見た目の印象

496 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/16(日) 13:13:18.74 ID:wLv4OjP1u
>>495
1.東海道本線西浜松駅でどうでしょ (東海) AXTOSの店舗検索

497 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/16(日) 17:43:36.63 ID:wLv4OjP1u
>>493
2.山陽本線姫路貨物駅でどうでしょ (関西・兵庫県) ○○貨物駅を検索

498 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/16(日) 19:17:19.95 ID:wLv4OjP1u
>>493
5.日本貨物鉄道八戸貨物駅でどうでしょ (東北) ○○貨物駅で検索途中に見つけ

499 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/16(日) 19:24:43.60 ID:wLv4OjP1u
>>493
8.東海道本線相模貨物駅でどうでしょ (関東・神奈川県) ○○貨物駅を検索

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:33:56.18 ID:egdf4gcvX
>>495-497
3.山陽本線広島貨物ターミナル駅、正解です。
広島色の列車が多数見えますので、ここはすぐにおわかりかと思ってました。

4.高崎線熊谷貨物ターミナル駅、正解です。
高崎線熊谷〜籠原間で、いったい線路が何本あるんだろうと車窓を楽しませてくれるところです。

9.常磐線土浦駅、正解です。
跨線橋シリーズで出題してもよかったかと思いますが、広大な貨物駅かと思います。

1.東海道本線西浜松駅、正解です。
JR東海浜松工場を背景に、こちらも広大な敷地です。
スポーツクラブは全国にあるようで、残していてもいいかと思いましたが、こちらからですか。
最初の画像の右端に、ギリギリ浜松アクトタワーが見切れるようにトリミングしました。

2.山陽本線姫路貨物駅、正解です。
山陽本線ひめじ別所駅ホームあたりの列車からの撮影ですが、おわかりですか。

出題時、画像の情報が少なく、いくらなんでもというところが多々あるように思いました。
どうぞ遠慮なくヒントをご要望ください。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 21:53:44.74 ID:egdf4gcvX
>>498,499
5.日本貨物鉄道八戸貨物駅、正解です。
東北新幹線列車からの撮影です。

8.東海道本線相模貨物駅、正解です。
最初の画像の左の山は大磯町の高麗山のようで、渡来人に由来し浮世絵「東海道五十三次」にも登場しているそうで。

502 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 18:54:34.07 ID:0cytMMXZC
>>493
6.関西本線百済貨物ターミナル駅でどうでしょ (関西・大阪府) じーっと見ているうちにじわじわと
7.日本貨物鉄道大宮車両所でどうでしょ (関東・埼玉県) じーっと見ているうちにじわじわと
10.日本貨物鉄道田端信号場駅でどうでしょ (関東・東京都) じーっと見ているうちにじわじわと

関東は東京・神奈川・埼玉2・茨城の4都県ですか?
ひょっとして熊谷貨物ターミナル駅を群馬県とカウントされたとか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:19:11.40 ID:3Vw3onWtY
>>502
6.関西本線百済貨物ターミナル駅、正解です。
梅田貨物駅が廃止になったあとの機能の一部が移転のため改修工事がおこなわれたそうですが、巨大な貨物ターミナル駅だと思いました。

7.日本貨物鉄道大宮車両所、正解です。
東北新幹線(だったかと思います)列車からの撮影です。

10.日本貨物鉄道田端信号場駅、正解です。
こちらも新幹線列車からの撮影だったかと思います。

>>ひょっとして熊谷貨物ターミナル駅を群馬県とカウントされたとか?
ご推察のとおりです。ボーッとしてまして、うっかり群馬県と思ってしまいました。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:20:20.90 ID:3Vw3onWtY
出題します。貨物関連ということで、それぞれ何駅・どこでしょう。
1.https://i.imgur.com/WTDjz1i.jpg
2.https://i.imgur.com/wizqH9e.jpg
3.https://i.imgur.com/gQyi2Z6.jpg
4.https://i.imgur.com/LTcG9dM.jpg
5.https://i.imgur.com/spWenKi.jpg
6.https://i.imgur.com/FGxGjXN.jpg
7.https://i.imgur.com/xZgkjsB.jpg
8.https://i.imgur.com/XXtLE5D.jpg
9.https://i.imgur.com/JfL6zAW.jpg
10.2か所からです。
  https://i.imgur.com/HRUJnEc.jpg
  https://i.imgur.com/UIxlUef.jpg

地域分布ですが、東北2県より2、甲信越1、東海1県より2、北陸2県より2、関西3府県より3になると思います。

505 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 20:32:43.95 ID:0cytMMXZC
>>504
10.中央本線多治見駅でどうでしょ (東海・岐阜県) 「ストーンズブライト」で検索

506 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 20:54:16.61 ID:0cytMMXZC
>>504
8.日本貨物鉄道仙台総合鉄道部でどうでしょ

507 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 20:55:10.91 ID:0cytMMXZC
>>506
(東北・宮城県) 総合鉄道部を検索

508 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 22:05:04.11 ID:0cytMMXZC
>>504
1.東海道本線岐阜貨物ターミナル駅でどうでしょ (東海・岐阜県) 貨物ターミナル駅を検索

509 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 22:13:27.06 ID:0cytMMXZC
>>504
7.北陸本線南福井駅でどうでしょ (北陸・福井県) 貨物取扱駅を検索

510 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/17(月) 22:23:09.50 ID:0cytMMXZC
>>504
4.日本貨物鉄道富山貨物駅でどうでしょ (北陸・富山県) 貨物取扱駅を検索

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:35:08.88 ID:e0jCXW7ag
>>505-510
10.中央本線多治見駅、正解です。
文字情報の消し忘れでした。
雰囲気が土浦駅と少し似てることを思い出し、出題を10問にするのに最後に追加しました。

8.日本貨物鉄道仙台総合鉄道部、正解です。
まったく詳しくありませんが、JR貨物の車両基地は総合鉄道部と呼ぶようですね。
東北地方のJR貨物の機関車の大半が所属する基地だそうで、
貨物機関車ファンの人たちが、多くの写真を撮影しているようです。

1.東海道本線岐阜貨物ターミナル駅、正解です。
JR貨物で貨物ターミナル駅は限られるようで、ここへの分岐を撮影したことを思い出しての出題です。

7.北陸本線南福井駅、正解です。
ぎりぎり「井」が読めるか読めないかぐらいにしたつもりですが、これだけの画像でおわかりですか。

4.日本貨物鉄道富山貨物駅、正解です。
国鉄北陸本線の富山操車場にできているそうですが、出題画像の車庫はあいの風とやま鉄道の列車がうつてとり、貨物駅のものではないかもしれません。
こちらを出題すべきだったかと、判定時に思いました。
  https://i.imgur.com/Ul4t4Dq.jpg

512 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/18(火) 18:52:55.82 ID:R9Y5SOqsu
>>504
3.東海道本線吹田貨物ターミナル駅でどうでしょ (関西・大阪府) 貨物ターミナル駅を検索

513 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/18(火) 19:02:58.90 ID:R9Y5SOqsu
>>504
5.山陽本線神戸貨物ターミナル駅でどうでしょ (関西・兵庫県) 貨物ターミナル駅を検索

514 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/18(火) 19:24:20.92 ID:R9Y5SOqsu
>>504
2.日本貨物鉄道郡山総合鉄道部でどうでしょ (東北・福島県) 総合鉄道部を検索

515 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2018/12/18(火) 19:43:24.45 ID:R9Y5SOqsu
>>504
6.白新線新潟貨物ターミナル駅でどうでしょ (甲信越) 貨物ターミナル駅を検索

総レス数 1001
711 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200