2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仙台と新潟どっちが都会?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 08:01:52.57 ID:lKBMGamv.net
>>265
仙台市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ。
僕は、金沢の次に、仙台が気に入りました。
これで、冬の時期の風さえなければ、文句なしですね 。

仙台は、先にも綴ったように、トヨタ自動車東日本や、東北電力、アイリスオーヤマなど、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、トラストタワーや、AER、SS30、花京院スクエア等、近代的な建物が多く、
仙台駅前、一番町、長町、泉中央、
そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、青葉通り、定禅寺通りというところもあるそうです。
PARCO、IKEA、東急ハンズ、成城石井、SEIYU、大都市圏にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、仙台三越、藤崎、さくら野と、地下鉄の駅と繋がっている百貨店が、3つもありましたね。
いずれも、新潟にはありません。
LABIと、アップルストアや、ポケモンセンター、2つのアウトレットモール、そして、プロ野球東北楽天イーグルスの本拠地の、駅から近い、ボールパーク仕様のスタジアムもね。
LABIと、ヨドバシと、コジマ×ビックカメラの3つがある時点で、僕の中では、新潟より仙台の方が、圧倒的に、都会的です。
そう言えば、新潟には、せんべいや、餅等の、コメ関係の会社しかなく、企業の支店もない。

確かに、パッと見は、新潟県内の都市としては、新潟は、それなりの街だとは思いますし、
合併市町村の数だけで言えば、仙台より新潟の方が、遥かに多いでしょう。
ですが、新潟の街中に、魅力を感じるものは、個人的には、ほとんどありません。
地元に住んでいる僕が言うのも何ですが、すぐ飽きると思いますよ、
観光地も少ないし。
仙台には、超有名な戦国武将の、伊達政宗の仙台城や、瑞鳳殿、国宝大崎八幡宮、仙台市博物館、日本三景松島と、国宝瑞巌寺、
仙台うみの杜水族館や、ズーパラダイス八木山、八木山ベニーランドなどがあり、
そして、なんと言っても、仙台七夕まつりや、仙台青葉まつり、定禅寺ストリートジャズフェスティバル、SENDAI光のページェントは、圧巻です。

今回、初めて仙台の市街地へ行ってみて、新潟なんかより、仙台の方が、圧倒的に都会で遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は新潟県に住んでいるから、マンネリで新潟に飽きてるんでしょうけど。

話を仙台に戻すと、環状地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
仙台ぐらいの規模なら、仙石線を含む地下鉄3路線の他に、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
ただの県庁所在地でしかない新潟も、背伸びして、東北6県の中枢都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
トラストタワーと比較したら、朱鷺メッセなんて、勝負になりませんから。
買い物レベルで言えば、ラブラ2とか出来るんだったら、
PARCOとか、LABIとか、東急ハンズとか、IKEAとか、アウトレットモールとか、成城石井とか、新潟に招聘出来ないものなのか?
それが実現すれば、新潟も、もっとマシになると思うんですけどね。

総レス数 1003
590 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200