2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプスには国道もリニアも貫通できないのか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:19:27.47 ID:oLoaW2zA.net
リニアの利点は時間短縮のみ。
なるべく最短距離を直線(リニア)で結ぶ必要があった。
よって南アルプスを貫通ルートを選択した。
南アルプスは地質が脆く崩れやすい。
地質学者も南アルプスに長大なトンネルを掘ることに警鈴を鳴らす。
ゼネコンも掘ってみなければ解らないと言っている。
ゼネコンは難工事ではあるが、時間をかければ貫通出来ると思っている。

財投3兆円の投入決定後、静岡工区を大成が落札。
大成はリニア工事の談合の中心的存在。
工事期間延長による追加工事費も請求出来るとなれば、
こんな美味しい公共工事はない。
3兆円をゼネコン4社で均等に分け合って、今後10年4社は安泰?

一方JR東海は3兆円を余剰資金として株式市場等で投資可能。
30年元金返済不要で、0.8%の利子だけ払えば良い。
投信などで1〜2%の配当が得られれば十分。
30年後なんぞ、現経営陣が生きてる可能性は低い。
3兆円も返す必要もないと思っているのだろう。

以上のような状況で、リニア工事は強行されている。
リニア工事を止めるのは今しかない。
なんとか野党議員が結束して、リニア計画自体を潰して欲しい。

総レス数 92
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200