2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本市およびその都市圏を語るスレ191

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:25:12.26 ID:vVR/aRz3.net
熊本空港アクセス方針に異論 大津町で住民集会

熊本空港のアクセス改善をめぐり、県が示した方針に対して住民が意見を交わしました。JR豊肥線の分岐駅として三里木駅が挙がっていることに対して、大津町の住民からは異論が相次ぎました。

住民説明会では、去年12月に県が示した三里木駅からの分岐・延伸案について、それまでの経緯などを説明し、その後住民から意見を求めました。

「住民に影響がでる問題なので三里木で分岐せずに大津を勝ち取ってもらいたい」
「心配しているのは、便数が減ることなんですよ」
「(大津・翔陽)支援学校など3つの学校がある。この人たちのアクセスをどうするか」(質疑する住民)

質疑応答では、将来のまちづくりを考え、肥後大津駅からの分岐・延伸を求める声や、三里木駅から分岐延伸した場合、豊肥線の便数が減ることを心配する意見が相次ぎました。

一方で、こんな意見も。

「今、地震からの復興で先行きどうなるんだろうと不安に思っている方がたくさんいる。400億の血税をいま投資するのは本当に解せないです」(住民)

大津町では、独自で作成した肥後大津駅からの3つのアクセスルート案を示した上で「肥後大津駅」からの分岐・延伸や運行本数の維持、そして空港と肥後大津駅をつなぐ空港ライナーの継続などについて、今月末、県やJR九州に要望する方針です。

「住民のみなさんがいうように肥後大津の分岐を望んでいる。いろいろな課題があるが県、JR九州とよく相談しながら取り組みたい」(家入勲・大津町長)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000008-rkkv-l43

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200