2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本市およびその都市圏を語るスレ191

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:49:24.84 ID:jPfH2H82.net
質問者少な! 熊本市議会、のどあめより大切な品位って

「のどあめ」 に端を発した昨年の議会中断で注目された熊本市議会。
多くの議員から 「議会の品位」 「議会は神聖な場」 との言葉を聞いたが、
どうあるべきなのだろう。先月あった市議会12月定例会の一般質問を、
九州出身の漫画家倉田真由美さん(47)に一緒に傍聴してもらい、
「品位」 や議会のあり方を考えた。

一般質問は土日をのぞく13〜18日にあり、計7人が登壇した。

市議会での1人の持ち時間は質問と答弁を合わせて120分。倉田さんは
議場を見回して、〈若い議員、少ないね〉 〈女性議員も1割くらい?〉。
熊本市議の最年少は現在38歳。女性議員は47人中6人で1割強だ。

予定する質問は8項目。最初の2項目の質問と市長の答弁を聞いて、
倉田さんがイラストを描き出した。手元の紙を読むために、目線をずっと
下げて議場を見渡さない議員の様子に、 〈聞かせる(対象の)
人の顔を一切見ない〉 〈出来レースみたい〉。

熱心にメモを取る議員もいる一方、全くとらない人もいる。
〈傍聴者の方が顔上げてる〉。質問者は1日最大2人だと教えると、〈少な!!〉。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞 2019年1月16日15時33分
https://www.asahi.com/articles/ASM1F74CNM1FTLVB00C.html?iref=comtop_8_03

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200