2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本市およびその都市圏を語るスレ191

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 19:48:22.56 ID:Vh/UamI3.net
とにかく熊本都市圏に大部分の県民集めて、田舎に広がる大農地はやる気ある若者にまかせ思い切り
やらせればいい、田舎は農家住宅を集めて、農地は思い切り生産できるような整備をやるべき

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:55:32.83 ID:nuAvMpHJ.net
そうか〜、熊本県をオーストラリア見たいに考えるんだ。
熊本市メルボルン、合志シドニー、菊陽キャンベラ。
その他の郡部カンガルーとかヘビとかが棲んでいる場所

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:44:18.23 ID:p0jOUJMn.net
何で同じタイトルのスレが2つもあるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:48:47.05 ID:p0jOUJMn.net
>>665
天草ニュージーランド

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 04:12:03.78 ID:Ctb77ocm.net
>>665
その発想は無かった
阿蘇中岳はエアーズロックか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 11:25:35.52 ID:hQ+HiwqY.net
>>661
いわない。
平成の大合併は合併特例法の下で市町村合併を行ったことであり、旧飽託4町合併は平成2年なので当てはまらない。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:02:41.27 ID:QV+0JbpN.net
ぼちぼちSAKURAMACHIテナント情報、第2弾が来てもいいころだな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 03:04:25.20 ID:NtHe7cXf.net
>>664
税制の抜本改革と、べ−シックインカムがあればできるね
公務員が妨害するだろうね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 07:01:56.33 ID:zdQaxVeS.net
高すぎる公務員の給料下げて捻出すればいい、多数いる夫婦公務員もらいすぎ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 09:36:31.81 ID:CQMvvxgI.net
そもそも費用だけの問題じゃないんだよなぁ
公務員叩ければ何でもいいんだろうけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:38:33.64 ID:hvbrgJiI.net
GDPに対する公務員人件費の割合はOECD加盟国(≒先進国)中
日本は最下位なんだよね

なぜかというと人口あたりの公務員数も最下位だから

ちなみに公務員の給料が一般人より低い国では贈収賄が常態化する

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:24:09.10 ID:+GFbsaZy.net
県はあくまでも三里木分岐で勧める
新空港ターミナル完成後に出来る限り開通を近づけたい
JRも三里木分岐で勧める意向
県とJRは近いうちに合意する見込み

RKKとKKTのニュースから

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:24:13.22 ID:I+zLEQd9.net
味千ラーメン北欧進出おめでとう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:04:17.98 ID:dqN7zG4p.net
公務員がなんで一定レベルの民間賃金平均の給与かというと、安くすると権力を
お金(袖の下)で動かすようになるからだよ。公権力の行使者だからな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:05:43.63 ID:dqN7zG4p.net
>>675
追加で「大津駅利用者には現状より利便性が落ちないようにする」
さあ、どうする。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:12:16.81 ID:zgXn+5qn.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41024070X00C19A2LX0000/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:00:24.00 ID:fUU2uMHO.net
>>674
日本は世界一高い固定資産税、世界一高い公務員給料

日本の公務員の給料の平均は民間より250万円も高いが、
それが組織的な虚偽や不正や売国に加担する口止め料、隠ぺい料になっている。
人数を増やして一人一人の人件費を諸外国並みに下げたほうが健全に自浄作用も働く。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:08:20.40 ID:zACM6a7u.net
三里木が拠点駅になるとボロ大津駅、大津町は寂れいく一方で、菊陽には更に土地成金が
増える

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:43:56.90 ID:+uNM+GGe.net
>>680
公務員の人事院が公務員の給与を決めているからね
自分で自分の給与を決めているんだから高くなるわな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:32:45.54 ID:dqN7zG4p.net
>>682
その人事院の給料の決め方は、民間賃金平均なんだから公務員給料下げるの簡単だよ。
民間も下げればいい、

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:33:10.39 ID:gI54UYo0.net
だからさ、この際大津は菊陽と合併して、合志も加えて「東熊本市」に
移行すればいいんじゃ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:44:46.20 ID:ZVOQLxjd.net
>>680
完全に思い込みによる決めつけじゃん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:43:49.81 ID:81VAGkJh.net
>>684
東くまんこ市とかダサすぎ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:11:40.99 ID:dqN7zG4p.net
>>684
一文字づつ取って「大陽志市」でいいだろ。
13万で県内第2位。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:25:19.84 ID:THUo1egN.net
八代って今人口13万いないのか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:26:29.69 ID:+uNM+GGe.net
>>683
平均賃金の対象になってる民間企業が大企業だけですからね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 14:50:43.47 ID:dqN7zG4p.net
>>689
そりゃ、公務員になるには倍率高い資格試験を通らなきゃならんのだから
履歴書だけもってけば採用される中小企業と同じわけにはいかんわ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 19:27:27.14 ID:zACM6a7u.net
十何年か前に東熊本市の話が出ただろ、そん時合併しとけばよかったんだ、まっ菊陽地域は
別に損しないからいいけど、大津地域は確実に衰退

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 19:30:06.81 ID:0ZJhCbGh.net
北益城市じゃ駄目なんですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 20:59:28.10 ID:UNIokqWq.net
>>655
谷山市知らんのか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:02:52.25 ID:UNIokqWq.net
クソ田舎なのに人口にこだわるんだな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 10:10:36.22 ID:3icOW2Q9.net
そろそろ寄付されたメトロノームの数が人口超えるんじゃね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 10:13:35.57 ID:hl8DZd9b.net
>>693
>>658を見て知ったか
あいにく同じスレだわw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 10:29:59.93 ID:J/g+CDHV.net
>>689
国家公務員は非正規を含めた従業員100人以上の会社も計算に含めるべきだよな

地方自治体の公務員給料は50人以上の事業所も入れて、本当のリアルな
「地元の」平均賃金に基づいた賃金に当てはめるべき。
地方なんか中小だらけなんだからさ、ボ−ナスなんか貰ってない人が殆ど。
なんで大都市の調子いいグロ−バル展開企業に合わせて、しれっとボ−ナス支給されて
んだよ、といつも思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:10:50.61 ID:k3pGTSNF.net
国家公務員て地方公務員より給料下で転勤は全国区なのに
叩かれまくりでかわいそう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:05:40.90 ID:zbZ82Y4D.net
公務員の給料について話したい人は、せめてこれくらいは把握してからにしてね

給与勧告の仕組み
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/shikumi.pdf

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:11:34.08 ID:p48r/gSI.net
>>696
知ってるわ
他にないのは間違いないのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:07:28.95 ID:J/g+CDHV.net
公務員は月々の手取りばかり強調し誤魔化したがるが、
公務員の給料を語る時は、民間よりずっと手厚い退職金、年金、ボ−ナス、不要な手当て、
天下り、渡り、そのたびに何度も受け取る退職金、それらをすべて加味しないとな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:08:32.25 ID:A7mODmOQ.net
キチガイ韓唐エベンキが税菌しやぶりまくりなのに的はずれな馬鹿な議論すんなツーの

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 09:57:17.32 ID:P9yibE9e.net
>>701
そのとおり
夫婦公務員は退職金・年金で大勝ち、大楽勝老後だぜ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:19:39.79 ID:/lA4+ZtX.net
それでも民間を選んだあなたは何のメリットを見いだしたの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:20:46.68 ID:Ae8FNPdi.net
熊本都市圏スレに書き込むことは公務員の待遇は恵まれすぎ、か
公務員の待遇落とせば熊本都市圏が発展するなら楽でいいな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:47:01.23 ID:kVcZwgSb.net
偽日本韓唐エベンキ頭狂をぶっ殺せばどこも成長するわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:48:46.83 ID:/0CsilAU.net
南なのに西熊本、東なのに南熊本... 紛らわしすぎる熊本駅名の謎を追う

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190210-02168139-jtown

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:59:35.37 ID:dO3TRSsy.net
公務員は試験に通ってなれるもの。
公務員給与に文句付けるのは医者や弁護士に給料が高すぎると文句付けるのと同列。

試験合格者=一定レベル以上の能力=一定レベル以上の給与・・・
これが社会の仕組み。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:54:24.72 ID:r8CbvsBO.net
>>707
熊本駅も含めて利用客が少ない田舎駅だから誰も困らないという

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 19:09:51.48 ID:6n1n5hSo.net
p731012-ipngn200412
obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 20:01:04.45 ID:Vr/gsgoL.net
利用者が少ない田舎駅(2017年度JR九州7位)って
それは吉塚のことを馬鹿にしてんのか(怒)

2017年度
5位 折尾 鹿児島本線 16,035人/日
6位 黒崎 鹿児島本線 15,394人/日
7位 熊本 鹿児島本線 15,098人/日
8位 吉塚 鹿児島本線 14,445人/日
9位 香椎 鹿児島本線 12,660人/日
10位 佐賀 長崎本線 12,535人/日

北九州市の黒崎駅と折尾駅は人口減少に伴い乗車人員も減少中
そのうち熊本駅が抜くだろう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 20:20:35.17 ID:pGurPiZv.net
九州7位の田舎駅
熊本がヌクのは田舎ソープ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:17:06.15 ID:b1MWhuZZ.net
駅ビルと空港連絡鉄道が出来れば、大分・鹿児島までは・・・
JRQの社長は政令市の熊本駅は小倉くらいまではと言っていた。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:26:22.06 ID:1oJPz0pt.net
くまんこ田舎は黒崎を抜けるかどうかw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:35:07.23 ID:xJNRvKdg.net
>>713
小倉駅はJR西日本とモノレールの乗降客は入っていない。黒崎と折尾はターミナル駅では
ないよ。そんな駅と比べて何の意味があるの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:39:53.90 ID:AqyorWMT.net
熊本駅て九州新幹線+在来線で
あの恥ずかしい乗客数
中核市未満のターミナル駅だな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:12:10.36 ID:Nv8lYp1N.net
>>715
折尾は若松線と福北ゆたか線、鹿児島本線が乗り入れるターミナル駅
黒崎は福北ゆたか線が折り返す

お前、馬鹿だろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:23:26.56 ID:9eQzl0Dl.net
小倉>>>>>折尾>黒崎>>くまんこw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:25:58.34 ID:Us/AIPQ9.net
>>716
上熊本駅や市電に乗り換えができる新水前寺駅や水前寺駅に分散してるからな
まぁ駅ビルができれば鹿児島中央や大分ぐらいは軽く超えるだろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:31:16.81 ID:9eQzl0Dl.net
田舎のショボい需要が分散w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:31:36.13 ID:kVcZwgSb.net
>>719
なんにもないからだろ
熊本駅

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 00:07:42.84 ID:w48QLDxK.net
>>721
その通りだよ
場所が悪いから周りに商業施設とかはない
場所が悪いから熊本駅よりも市街地に近い新水前寺駅や水前寺駅に分散してる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 00:37:56.36 ID:KbZ4urvD.net
うん?
その市街地に近い新水前寺が47位
水前寺が58位(爆笑)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:49:45.64 ID:AoZGA5v4.net
>>722
天草アイドルのショーとても良かったで
田舎らしく足が太いのも余計良かったわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:51:01.90 ID:AoZGA5v4.net
小倉は博多に吸い取られすぎだが
新快速様透せば普通に通勤電車通学可能なんだわな
而も杜仲が都市化してきている

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:53:07.72 ID:AoZGA5v4.net
熊本も新快速様通せば都市圏の統合が可能なんだがな
自治体でかねだしてそういうことやらんのか
敦賀なんかもかねだして新快速来たんだがな
岡山県もそういう発言を多々している

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:55:32.42 ID:FDFk4Vkh.net
くまんこに真珠w

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 09:00:03.05 ID:OEMUF3fV.net
新水前寺は最近乗車客が伸びている。空港連絡鉄道や桜町マイスで
来外者が増えれば、熊本駅より上昇率は高くなる可能性もある。

発展してくる西熊本駅にも目を向けたい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 09:16:23.00 ID:eG2cEuFN.net
くまんこショボw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 09:50:23.97 ID:3ZnggvH5.net
>>697
実際に人事院がサンプルにしているのは『事業規模50人以上』の企業で、
50人いる事業所が全国に10ある企業であれば、社員は500人以上いる
ことになる。
つまり、人事院は中小企業をはじめから勘定に入れず、上位1〜2%程度の
大手一流企業だけを参考にして、公務員の給料を決めている。

地方の官民格差の是正は重要課題である。
地方の官民格差は、現役世代の士気を下げ、大都市への人口流出につながっている。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:34:37.30 ID:mCQH839O.net
河原町辺りが再開発で新しくなればいいと思うけど、無理だろうな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:40:13.72 ID:mCQH839O.net
熊本駅は新幹線口の民家をどうにかしないと

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:46:59.45 ID:/cxuDPtj.net
くま駅新幹線口に広がるマイホーム分譲地をディスるな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:49:16.42 ID:mCQH839O.net
>>733
いや、真面目な話

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:52:33.58 ID:mCQH839O.net
あそこに一軒家構えてる人達って何考えてるのって思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:55:11.20 ID:1b688Ot8.net
新幹線口の宅地砂利駐車場されてるの増えてるだろう
地上げ屋が頑張ってるんだろうが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:00:31.36 ID:mCQH839O.net
>>736
もうその時点で恥なんだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:03:33.80 ID:mCQH839O.net
利己主義者ばっか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:15:23.87 ID:r473kwLI.net
新幹線口マイホーム分譲地住民に嫉妬する田舎ニート

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:22:47.02 ID:/hDQwlU+.net
>>735
駅新幹線口が出来る前から住んでた住民じゃないの。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:26:54.33 ID:mCQH839O.net
>>739
話にならない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:28:15.04 ID:r473kwLI.net
悔しかったら新幹線口マイホーム分譲地を買いなさいよ田舎ニート君

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:32:37.72 ID:/RSlLjkO.net
新幹線口で新築の宅地はほぼ全域を区画整理したからであって分譲地じゃないからなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:37:08.91 ID:mCQH839O.net
>>740
前からの住民でそこに愛着があるから、離れたくないという気持ちはわかるけど愛着のある土地ならなおさら他から見て立派になって欲しいとは思わんのか?熊本駅の新幹線口はあれ何だ(T_T)て思われてるのが分からんわけでもなかろうに

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:37:56.74 ID:OzWwkk2t.net
>>744
自分だったらそんな理由で引っ越すか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:46:01.37 ID:mCQH839O.net
>>745
わざわざそこに新築まで建てて居座ろうとは思わない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:50:27.22 ID:r473kwLI.net
意味不明な田舎ニート君w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:56:25.43 ID:KbZ4urvD.net
田舎の新幹線駅はJRQの建売住宅で
埋め尽くされています(爆笑)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:56:40.02 ID:mCQH839O.net
>>747
こんなんばっか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:59:29.83 ID:mCQH839O.net
>>748
県の代表駅とその他じゃ訳が違う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:06:22.31 ID:r473kwLI.net
熊本も田舎駅だからマイホーム分譲地で丁度良いだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:10:15.04 ID:mCQH839O.net
だから他からこんな事言われちゃうんだよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:25:08.94 ID:r473kwLI.net
田舎ニート君が面倒みてあげたら?w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:27:25.99 ID:mCQH839O.net
>>753
中央区だが?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:29:43.35 ID:r473kwLI.net
田舎ニート君が面倒みろってのw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:37:04.79 ID:mCQH839O.net
>>755
中央区でマンション住まいで家主だが?ここが田舎ならお前んとこも同じだろ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:51:04.43 ID:r473kwLI.net
田舎ニートが田舎マンション住まい妄想w

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:53:10.39 ID:KbZ4urvD.net
観光客が最初に降り立った玄関口新幹線駅が中核市未満未満の建売住宅だらけの
景観見ればどこから見ても十分に田舎だ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:53:52.10 ID:L2hCTNVh.net
>>757
バカ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:55:25.07 ID:r473kwLI.net
>>758
田舎マイホーム分譲地住まいも悪くないと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:12:21.82 ID:OzWwkk2t.net
>>746
そういう人も少数はいて出ていったのかもね
あまり普通の行動とは思えないが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:13:37.17 ID:OzWwkk2t.net
>>761
子供を相手にするな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:25:46.95 ID:L2hCTNVh.net
>>762
自演?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:29:24.85 ID:r473kwLI.net
田舎自演?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:34:42.41 ID:L2hCTNVh.net
情けな…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 14:22:25.60 ID:wdiMAiS4.net
【速報】熊本市中心部の解体作業中のビルで火事
2/11(月) 13:50配信
RKK熊本放送
消防によりますと、11日午後1時半ごろ、熊本市中央区手取本町のビル解体現場の屋上から出火。

現在、消防などが消火活動中。

現場は、熊本市役所と下通りアーケードの間にあるビルの屋上。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:09:04.77 ID:t+F5kizM.net
>>730
だから、試験に合格しなきゃ公務員になれないんだから、履歴書だけで採用される
中小企業と一緒にするなって・・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:13:36.82 ID:t+F5kizM.net
>>730
>>『事業規模50人以上』の企業で、50人いる事業所が全国に10ある企業であれば、
社員は500人以上いることになる。つまり、人事院は中小企業をはじめから勘定に
入れず・・・

意味不明。
つまり、事業規模50人以上の企業から対象に入るなんだから、小企業から入ってる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:15:40.47 ID:t+F5kizM.net
サツマンコの病気がまたぶり返したようだな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:16:33.75 ID:FcZqUy2S.net
くまん公務員糞田舎w

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:16:49.61 ID:t+F5kizM.net
サツマンコがどんなに熊本スレを攻撃しても・・・・

〇熊本市は政令指定都市、鹿児島市は中核市。
〇熊本市の人口は74万、鹿児島市は59万
〇熊本大都市圏(総務省)の人口は、全国11大都市圏のひとつで150万。
 鹿児島都市圏の人口は、112万で38万もの大差。
〇繁華街地価比較では、熊本市下通の150万/uに対し鹿児島天文館は83万/u。
〇政府機関も熊本市には財務、郵政、通信、環境、農政、森林、自衛隊等の国の
九州統括機関があるほか、南九州を統括する国税もある。政治的には熊本市の
支配地域が鹿児島市。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:23:11.72 ID:ZDocc3N6.net
それなのにクマンコしょぼくて泣ける

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 16:21:49.06 ID:/hDQwlU+.net
>>745
元々住んでたら駅裏に新幹線口が出来て区画整理されたら綺麗になって便利になるし
愛着のある場所を離れて知らない土地に引っ越したいとは思わんわな
でも固定資産税や相続税が上がって個人住宅はそのうちに減っていくだろうな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:25:56.29 ID:OEMUF3fV.net
新潟、静岡、浜松は街の中に鉄道がありJRの駅がある。岡山は比較的透いてる
けど、ホテル等がありそれなりの駅裏感がある。

特に静岡の駅裏は巨大なオフィスビルが数棟立ち並び、広い道が駿河湾に抜け
両側はホテル等がびっり。

静岡民が熊本に来たら、そら言よ。「民家って? 何だこりゃ!」

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:31:28.51 ID:OEMUF3fV.net
>>774
ホテル等がびっり(誤り)⇒ホテル等がびっしり(正)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:35:07.79 ID:mCQH839O.net
だんだん熊本駅周辺が発展してくると、年々固定資産税は高くなってくるわ、騒々しくなるわでとても住宅を構えるに適さないのは容易に想像できるのに、敢えてあそこに新築を建てて住もうと思う事が理解できない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:39:22.21 ID:mCQH839O.net
マンションはまだ分かるが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:40:13.49 ID:2zhADOad.net
固定資産税が上がるということは土地の値段が上がるということでは

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:43:19.61 ID:mCQH839O.net
>>778
新築をわざわざ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:43:47.25 ID:To/5fw0k.net
スカスカ衰退静岡市ごときに言われたくないわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:46:10.09 ID:2zhADOad.net
>>779
便利は便利だし、環境が合わなくなったら売れば良いと思う人もいるかなって
個人的には理解できないほどではないので

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:46:15.38 ID:R6oZSsp0.net
駅前に平家が並ぶクマンコごときに言われたくないw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:50:13.52 ID:VLae3X4t.net
一般的県庁所在地駅の新幹線口=ビジネスホテル、オフィス、店舗

田舎熊本の新幹線口=平屋マイホーム分譲地w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:54:25.78 ID:mCQH839O.net
>>781
あそこがずっと一軒家が残っていく場所とはどうしても思えなくて

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:38:01.24 ID:2zhADOad.net
>>784
最終的にはマンションだらけになりそうだけど
まぁそれなら売れば別のところに家買うくらいはできそうだし
引っ越すのめんどくさいけどね
駅ビルできても一軒家として残せるならそれはそれで便利
騒音は気になるけどw

熊本市は熊本駅が中心街ではないし
正直景観は気にならないかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:40:11.53 ID:mCQH839O.net
デザイナーが作ったあの回りを遮る塀も苦肉の策だろうなって思うと何かね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 20:07:34.68 ID:OEMUF3fV.net
今日も見て来たけど、あの黒い塀の様な駅ビルっていいのかな?
まあ、フェスタじゃ困ったものだけど・・・

そう言えば、西熊本も上熊本も駅は黒い塀の様なモノだし、どうせ新水前寺
にも駅舎が出来るだろうが、そこも黒い塀みたいになるのかな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 20:51:36.45 ID:mCQH839O.net
熊本って何でもかんでも熊本城に関連付けるよね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:18:59.59 ID:hlmLktbp.net
中心地は通町筋や桜町など。JRの駅からは行きにくいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:28:38.19 ID:t+F5kizM.net
まあ、JR九州が博多駅に次ぐ規模で再開発をやると言ってるんだから
出来上がる前にサツマンコが必死になるのもわかるわ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:33:22.04 ID:t+F5kizM.net
このツインタワーも左を天守閣ビル、真ん中を御殿ビル、右側を副天守ビルとか
命名して熊本城に関連づけよう。
https://tetsudo-ch.com/3425703.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:33:54.61 ID:Ze5Wq9Ej.net
熊本駅の駅舎のデザインはあれでいいと思うよ
駅ビルアミュや北側のオフィスビルはまた違った雰囲気だし
けっこうバランスはいい。
タワマンとかできたら、熊本駅周辺は激変する。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:40:59.08 ID:KbZ4urvD.net
高々170万県の小さい後背地で
どう激変するわけ??

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:44:22.59 ID:xgvHoVHP.net
田舎妄想だけん許してばってん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:15:50.52 ID:Ze5Wq9Ej.net
>>793
アホか?
JRQの狙いは、九州はおろか国内外から広域的に集客すると言ってる
博多シティのストローが失敗したわけだし
熊本駅ビルがその役目を担うわけだ
熊本の観光資源と、桜町の超巨大複合ビルとのトリプル相乗効果で
かなり期待値は高い。博多シティは福岡市近郊、熊本駅ビルは
国内外からの観光拠点として機能すればいい。



796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:23:21.00 ID:KbZ4urvD.net
なんで田舎にひとが集まるの???

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:24:17.88 ID:+Iqs/u7x.net
確かに、新幹線口の平屋マイホーム分譲地は貴重な観光拠点だなw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:31:29.63 ID:Ze5Wq9Ej.net
新幹線口は、所詮は裏口ではあるが
それでもJRQは5階建ての商業ビルを建てるだろ
少しやりすぎ感はあるが、Qの熊本駅開発にかける意気込みはハンパない
それだけのポテンシャルがあるということだろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:39:22.71 ID:KbZ4urvD.net
田舎熊本の小さいオフィス需要を
考慮すれば小さいパイの取合いに
終わるだけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:47:54.04 ID:Ze5Wq9Ej.net
熊本駅は九州観光の最大の拠点になると思うよ
観光列車も多数あるし、高速道路網も着実に整備されてきてる
熊本空港の民営化で路線も増えるだろう
在来線ホームの狭さがネックにならなければいいけど。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:51:52.93 ID:KbZ4urvD.net
熊本県て九州何番目の観光数だっけ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:55:18.00 ID:wrt5Qd9x.net
新幹線口の平屋マイホーム分譲地は田舎熊本最大の観光拠点だなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:11:07.10 ID:7oNRCWNm.net
2017年 九州 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 福岡県 1,805万9,680人

2位 鹿児島県 806万8,430人

3位 長崎県 788万8,470人

4位 熊本県 759万7,320人

5位 大分県 700万3,260人

6位 宮崎県 391万1,340人

7位 佐賀県 300万4,820人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001223432.pdf

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:12:22.40 ID:7oNRCWNm.net
2018年 2月 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 東京都 431万7,300人
2位 北海道 306万2,410人
3位 大阪府 282万6,880人
4位 千葉県 173万5,190人
5位 沖縄県 164万2,090人
6位 静岡県 152万5,790人
7位 長野県 150万6,460人
8位 神奈川県 139万2,460人
9位 愛知県 125万3,130人
10位 福岡県 124万5,430人
11位 京都府 115万3,480人
12位 兵庫県 94万7,480人
13位 新潟県 86万9,920人
14位 福島県 73万9,250人
15位 宮城県 65万5,590人
16位 鹿児島県 63万9,750人
17位 広島県 62万0,830人
18位 三重県 61万8,320人
19位 群馬県 57万5,110人
20位 熊本県 57万0,210人
21位 石川県 55万9,800人
22位 大分県 54万8,000人
23位 栃木県 53万1,430人
24位 岐阜県 50万7,730人
25位 山梨県 49万7,680人
26位 長崎県 47万8,660人
27位 岩手県 43万9,770人
28位 山形県 39万9,090人
29位 茨城県 38万7,890人
30位 岡山県 36万8,460人
31位 宮崎県 35万7,950人
32位 青森県 33万8,850人
33位 愛媛県 32万2,100人
34位 埼玉県 32万1,560人
35位 和歌山県 31万5,330人
36位 香川県 28万8,860人
37位 山口県 26万9,260人
38位 滋賀県 25万3,470人
39位 福井県 24万0,050人
40位 富山県 21万8,110人
41位 鳥取県 21万0,410人
42位 佐賀県 20万4,410人
43位 秋田県 19万7,050人
44位 高知県 18万5,390人
45位 島根県 17万2,440人
46位 奈良県 12万8,140人
47位 徳島県 12万6,070人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001233148.pdf

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:13:49.16 ID:YQsqDsCQ.net
>>791
バックの万日山に近未来的なホテル等が林立すると、まあ、新幹線口も
他の政令市の輩から、ケチつけられずに済むかも。

所で、万日山は熊本市の所有だよね、当然。開発の大切なタネだ、個人
の物であっては困る。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:22:27.39 ID:G4VxIxft.net
>>805
万日山の頂上の地権者は京王電鉄から買い取ったのか?
新幹線工事前と今では万日山と花岡山とJRで囲まれた地域は春日小学校以外区画から麓付近の地形やら元の形が判らないくらい変わりきってるんだよな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:27:22.85 ID:G4VxIxft.net
>>805
万日山中腹に市の重要文化財指定か申請中の古い住宅があるから大規模開発は出来んかもしれないが
趣がある住宅だからレストランか何かにするらしいけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:36:57.22 ID:YQsqDsCQ.net
近所に自宅があったけど、そんなの在ったかな?
今その自宅には新幹線の橋脚がある。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:49:11.65 ID:uIzl0eQn.net
エベンキ璃花子ベクレぷーるでやっぱり発症クソわろうたわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 00:11:08.83 ID:zZ5A2Ha/.net
原発事故から8年目の「17都県最新放射能測定マップ」は次のとおり(各地点で測定した土壌のセシウム134+セシウム137の数値を、減衰補正により2019年1月に換算して表した)。

■青森県の土壌汚染:最高値14.9Bq/kg、中央値3.59Bq/kg
■岩手県の土壌汚染:最高値3,030Bq/kg、中央値103Bq/kg
■秋田県の土壌汚染:最高値180Bq/kg、中央値8.49Bq/kg
■宮城県の土壌汚染:最高値20,493Bq/kg、中央値249Bq/kg
■山形県の土壌汚染:最高値787Bq/kg、中央値44.2Bq/kg
■福島県の土壌汚染:最高値112,759Bq/kg、中央値1,291Bq/kg
■茨城県の土壌汚染:最高値4,219Bq/kg、中央値257Bq/kg
■栃木県の土壌汚染:最高値20,440Bq/kg、中央値335Bq/kg
■群馬県の土壌汚染:最高値2,490Bq/kg、中央値315Bq/kg
■埼玉県の土壌汚染:最高値1,153Bq/kg、中央値82.7Bq/kg
■山梨県の土壌汚染:最高値398Bq/kg、中央値16.2Bq/kg
■長野県の土壌汚染:最高値1,038Bq/kg、中央値3.92Bq/kg
■新潟県の土壌汚染:最高値397Bq/kg、中央値8.48Bq/kg
■千葉県の土壌汚染:最高値4,437Bq/kg、中央値339Bq/kg
■東京都の土壌汚染:最高値1,663Bq/kg、中央値65.3Bq/kg
■神奈川県の土壌汚染:最高値433Bq/kg、中央値46.5Bq/kg
■静岡県の土壌汚染:最高値515Bq/kg、中央値12.6Bq/kg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:04:36.22 ID:LafQDqIs.net
川内原発 東電の真似するだけの九電 放射能漏れうやむや九電
低レベルエベンキが働く九電 信用しない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 13:18:31.48 ID:guhdvy6F.net
わんわんワンダーランド2019年度公演都市に俺の予想通り熊本市(熊本城ホール)が入っとる!
https://www.nhk.or.jp/event/wanwan/detail_2019.html

これは熊本城ホール初体験でどうにかして行かなければ・・。娘息子も喜ぶしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:13:31.10 ID:lPtgVy9p.net
健康と食物
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1549672265/-50

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
<急性白血病>原発事故から4割増加 ('10-'13年度)
全国  12820 → 15498 → 17015 →  18167 全国医療機関診療実績結果

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:33:42.33 ID:tVjNz7oa.net
熊本空港アクセス鉄道は大津か三里木か?…熊本県は三里木ルートを支持 大津町へ表明

熊本県大津町は2月12日、阿蘇くまもと空港(熊本空港)アクセス鉄道に関して熊本県から示された方針内容を明らかにした。

この鉄道は、大津町に近い熊本空港へのアクセスを目的として構想されているもの。
現在、熊本空港への主要なアクセスは熊本市内からのリムジンバス、またはJR豊肥本線肥後大津駅を発着する連絡バス「空港ライナー」が担っている。

熊本空港への安定した交通アクセスは2004年度から構想されており、当初は熊本市内からのモノレールや熊本市電の延伸による輸送、豊肥本線を延伸しての鉄道輸送の3案が考えられていたが、
モノレールでは建設費(2500〜2600億円)がネックになること、熊本市電では安定した輸送が困難であることから、鉄道輸送による案が有力視された。

ところが、当時の熊本空港は年間280万人程度の利用で、鉄道の場合でも建設費が330〜380億円程度と試算されたことから採算性が問題視され、2007年度には検討が凍結された。

しかし、近年は、インバウンド需要に支えられて熊本空港の年間利用者数が330万人程度まで伸びていることに加えて、豊肥本線光の森駅(熊本市北区)からのアクセスとなる熊本県民総合運動公園(熊本県平山町)へのアクセス改善要望もあったことから、
熊本県の蒲島郁夫知事は2018年12月に熊本空港アクセス鉄道の検討再開を表明した。

この時は菊陽町にある三里木駅から分岐する案(三里木ルート)を軸に検討することが示されたことから、空港に一番近く、かつ三里木駅よりも5倍近い利用者数がある肥後大津駅を抱える大津町が反発。
1月31日には熊本県やJR九州などに対して、肥後大津駅からの分岐(大津ルート)とする要望書を提出していた。

県からの方針内容は2月8日示されたが、それによると「現在進める空港コンセッション(民間委託)により空港利用者が増加する見込みであり、定時制・速達性・大量輸送という課題を解決するためにも、現在のリムジンバスや空港ライナー以外の選択肢が必要であること、
また、県の長年の課題となっていた県民総合運動公園へのアクセス改善についても対応が必須となっていることにより、今回のJR豊肥本線三里木駅からの延伸案について検討を進める」とされ、三里木ルートに変更がないことを表明。
そのことを前提にJR九州と協議しているとした。

ただし、大津町の懸念に配慮して、熊本〜肥後大津間の運行を「減便ありき」で考えず利便性を損なわせないこと、肥後大津駅から運行している「空港ライナー」の廃止を考えないことも示されており、
鉄道開通後の「空港ライナー」については「将来的には利用状況を見ながら判断していくことになる」として含みを持たせている。

三里木ルートを熊本県が支持するのは、熊本県民総合運動公園へのアクセスを兼ねることができる点が大きな理由となっているが、熊本〜三里木間では列車の運行形態が空港方面と肥後大津方面への2系統となり、
現行の単線のままでは列車の分割併合が必要になり、利用者が多い肥後大津までの輸送力が落ちる懸念がある。
輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となることも予想される。

大津ルートの場合、阿蘇方面からのアクセス客も見込め、2系統運行による無駄も回避できる可能性があることから、その点で運行が委ねられるとされるJR九州の考えが注目される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000042-rps-soci

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:39:21.85 ID:Cac3wQFb.net
>>791
え?それをタワーって呼ぶ????
どちらも50m程度の中層ビルに見えるんだが
実は80mくらいあるのかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:45:05.66 ID:M5S9Jq1w.net
>>814
赤字になるのが目に見えてるな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:58:37.76 ID:g9U4asdH.net
必要なインフラなら赤字でもいいんじゃね?
県が補填すればいいやん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:59:36.61 ID:erHpL/wq.net
>>814
列車の分割併合をやってる時点で、5分はロスするだろうな。
また、大津駅の空港ライナーを廃止しないも税金で無料でやってる自覚はあるのか
疑問。都心新水前寺乗り換え問題も含め、あまりに無理が多いな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:02:19.90 ID:OFEJq0fx.net
結局は
>>輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となる

となるのは目に見えていて、当初の費用見積もりも嘘だらけというのが明らかになり、
いろんな無理や当初3案比較のウソが大問題になってくるだろう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:06:13.86 ID:1ODe4y0N.net
>>815
どちらも高さは60mだよ
タワーとは言えないよな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:25:11.44 ID:LGX4s17N.net
ツインタワー (Twin Towers) とは、ふたつに並んで立つ高層建築物。

高層建築物は、高さによって建築物を区分する際の一区分であるが、具体的にどの
範囲の高さの建築物を指すかについては種々の定義がある。
一般的には、国土交通省の法令の運用などに基づき、6階以上の建築物を高層建築物と
呼ぶことが多い。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:44:17.95 ID:So591ZpZ.net
クソ田舎ツインタワーw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:02:47.91 ID:uFRGkjlZ.net
空港ライナー続けるみたいなその場しのぎのウソみたいなのは言わないほうがいいな
絶対廃止するだろうし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:18:43.30 ID:HOFuyTxY.net
ツインビルでいいだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:23:20.38 ID:Rf7uSQfo.net
アミュプラザ宮崎が2020年秋開業!50店舗が出店予定!テナントは?最新情報も!
JR宮交ツインビル

https://shutten-watch.com/kyushu/5595

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:50:39.40 ID:+CWlFvY5.net
>>817
いや必要ですらないわ
熊本空港程度の需要ならバスで十分

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 06:36:27.70 ID:FYTDjBrr.net
もったいないもったいない、菊陽だけのために何度も金使うんじゃねーよ、衰退地の生活の
面倒もみろよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 07:23:26.25 ID:KGIO0KLh.net
>>684
合志町出身だけど菊陽とか(菊陽じゃなくて熊本市の)武蔵ヶ丘とは繋がりあるけど大津はちょっと他所の人みたいな気がするから合併は嫌

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 09:32:47.36 ID:K9Mu9OUo.net
空港アクセス線で空港利用者が増加、県民総合運動公園利用率向上
複線化で豊肥線沿線の活性化
必要なインフラであることは間違いない。
>>828
俺の知り合いの西合志の住民も以前、合志とではなく熊本市との合併を望んでいたな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:12:26.73 ID:gywgfdVs.net
熊本市390・32ku、この300台の良識ある面積に妙にこだわりたい。

他の新興政令市や広島、仙台がなりふり構わず合併し巨大化しているから
一層この300の広さは、熊本の常識と実力を示している。

合志と菊陽を入れるなら、植木と城南は山鹿市と宇城市へ放出するかな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:34:13.15 ID:LGX4s17N.net
まあ大津からの無料バスは3年間くらい税金の無駄遣いをやったあと廃止が見えてるけど、大津まで減便しないというのがね。
熊本駅から空港までの直通優先なら三里木・大津間のピストン電車でも走らせるのかな。そんなばかばかしいことをJR九州が受けるとも思えないから、三里木での
車両分離とか連結運行となると、いちいち時間ロスが大きいわな。

しかも複線化費用とかかかるくらいなら、自衛隊のある第2空港線入り口から
高速インターまでの間の数キロを車線を増やして空港バス運行の方が、必要経費も
安いし、都心直行で問題が少ないと思う。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:12:50.13 ID:kJCiBerR.net
>>831
空港しか頭にないバカよりは
熊本県庁職員の方が賢いな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:17:53.87 ID:So591ZpZ.net
>>830
くまんこが周辺自治体から嫌われてる証明だなw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:00:24.37 ID:Ay+9ztHo.net
>>830
放出てなに?
読んでて不愉快極まりないんだけど
熊本人の目線てそんなんか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:10:59.60 ID:2KDCJV2g.net
>>829
熊本市と合志町、西合志町、菊陽町が
複雑な鍵状に隣接していた
住宅地区域の住民はそうだったね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:31:12.44 ID:FD0v00lM.net
富合植木城南には感謝しかないぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:45:58.53 ID:LGX4s17N.net
>>832
空港しか頭にない?
物流の90%以上は道路を使ってるんだが・・それに比べると空港線なんて人だけで
県職員並みの大バカだな。
しかもあの辺の渋滞緩和は、空港だけでなく、グランメッセ、高速インター、運動公園
等へのアクセスにも、メリットがある。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:53:10.07 ID:9+dp4y4D.net
>>829
ねーよw
バスだろうが空港使うときは使う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 16:40:22.03 ID:8qRqw7Sx.net
大津と菊陽は街が分断されてるし合併は違和感あるな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:37:56.24 ID:MNIImU3k.net
大津菊陽って一見仲悪いけど
警察消防水道ゴミは共通で
行政機能で見ると事実上の単一自治体なんだよね

財政力、若年層人口、人口増加の県内トップレベルで
恵まれてる自治体だからお互い独立思考が強くて仲良くはしないけど
合併すれば県内断トツの強力自治体になる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:24:33.68 ID:FYTDjBrr.net
昔の拠点大津が衰退し菊陽側が圧倒的優勢になったな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:34:55.86 ID:LGX4s17N.net
>>841
そりゃ、結局は熊本市に近い方が有利だよ。
合志も菊陽も熊本市と隣接し、西部は熊本市に食い込んでる形だし。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:45:27.84 ID:i1A+MrEf.net
合志、菊陽、益城、嘉島、御船なんか熊本市に編入しても面積的に全然おかしくないのにね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:47:28.36 ID:i1A+MrEf.net
ヘタすりゃ宇土だって

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:02:24.50 ID:i1A+MrEf.net
甲佐だって

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:24:33.32 ID:jlEpH19d.net
どこだって自分達だけでやっていけるならわざわざ自治権手放さんわな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:47:16.06 ID:LGX4s17N.net
自治体を運営する税収があるなら自治権を手放したくないだろうが、道路や
公共交通などのインフラ整備になると、小さい自治体じゃ財政力がないから
何もできないんだよな。つまり都市圏全体で考えるとマイナス要素が大きい。

植木町の3号線なんて長い間、渋滞が問題だったけど植木町じゃほとんど
何もできなかった。熊本市と合併して、やっと西環状や北熊本ICとかで
緩和されてそうになってきている。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 09:23:07.48 ID:Q60Uq2le.net
上の全域を合併したら、確かに東西南北・中の区割りじゃあ対応できない。
植木、城南は熊本市に請われてきたんだが。他の自治体が財源不足を言
われても・・・・・・。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:15:15.65 ID:Z6Gkmd/4.net
狭い・小さい自治体はその中で物事を考えてればいいから、変なことしなきゃ
予算は足りる。住民の目線の範囲でも、それで不満はない。
だから通常、小さい方から合併しましょうとは言わない。
長も議員もその地位を失いたくはないだろう。

ただ都市圏全体という発想や構想は出てこないし、都市圏全体を考慮した道路整備をするような予算規模もないから、大きい方は困ることになる。
だから大きい方から合併を働きかけることになる。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 13:18:59.93 ID:Z6Gkmd/4.net
「新熊本駅舎が3月16日に完成・・」・・連続立体交差事業は終了
2019年2月13日(水)
 熊本駅周辺の連続立体交差事業と共にJR九州・熊本駅の在来線駅舎が3月16日に
完成する。これに伴い、熊本市はタクシーやバス乗り場など熊本駅広場の整備を
進めている。
 
 新熊本駅舎は連続立体交差の高架上に鹿児島線と豊肥線の発着場を集約したもの。
改札口はホームの真下に設けている。熊本駅・白川口((東側)は、世界的な建築家の
安藤忠雄さんの設計。グレーの外壁(幅240m、高さ最大12m)で熊本城の石垣
(武者返し)をイメージして造っている。連続立体交差事業は2010年度に建設を始め、
鹿児島線6キロと豊肥線1キロを高架化し、15か所の踏切をなくしている。
総事業費は約626億円という。
一方、熊本駅前では、熊本市がタクシーやバス乗り場など駅前広場を整備している。
また、九州旅客鉄道は、2021年春を目指し、熊本駅南側に商業施設やホテルなどが
入る12階建ての新駅ビルを建設する。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 19:44:13.16 ID:Q60Uq2le.net
フェスタの方がよかったという人は流石にいないだろうが、どうも、腹にはいらない
というか・・・。あの長い黒塀はなんか消化できない。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:15:29.80 ID:Z6Gkmd/4.net
このアミュプラザのデザインと合わせてみると、濃いグレーの部分が調和して
スタイリッシュに見えるような気もする。
https://shutten-watch.com/kyushu/3481

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:30:51.48 ID:fkNgs+7e.net
合志と菊陽合併したら84万人か


これでも北九州に届かないな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:25:11.00 ID:Q60Uq2le.net
>>852  なるほど、トータルで判断しよう。

>>853  大津、益城は6万5千はいるから、これを足すと90万を超える
     北九州は漸減で熊本は漸増になるから、九州第二の都市になるだろう

     しかし、区割りが東西南北・中ではなくなる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:48:47.47 ID:GImvBOY0.net
まあ、実質都市機能的には完全に北九州なんか凌駕している、地道に堅実に街づくりを
進めよう、面積は広げなくていいから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:51:44.98 ID:+3tY3m3c.net
は?クマンコw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:13:04.26 ID:15VmJX8T.net
鹿児島チンパンジーのあらしは本当しつけえな
バナナ食ってろチンパンジー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:20:31.81 ID:QT3YH/NS.net
>>854(嘲笑)
経済指標GDPを見ろよw
問題外相手にならん
北九州市>>>熊本市
関門都市圏>>>>熊本都市圏

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:31:46.49 ID:nberpWed.net
>>840
こいつら金持ってんのに 効率化出来るところは効率化してて賢いよな

まぁ半分は大津が強かった時代に合併することも考えてたんだろうけどね

平成の大合併時も
菊陽は大津以外とはひっつく気無かったし
大津も菊陽以外とは合併したく無かっただろうから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:15:01.71 ID:wwYKqdi2.net
関門都市圏。ああそうですか・・・。

しかし、北九州の小倉は藩主が細川公だったから、同じ事を言われても、
福博ほど勘には障らない。

ただ、以前は100万都市と50万都市で問題にならなかったが、最近は余り
差が無くなった。今後は色々と比較されるかな。

熊本は北九州の背中が見えてきているよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:10:38.76 ID:Rxl78rNT.net
北九州どころか広島よりもでかいだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:43:33.33 ID:TSLLPaXj.net
くまんこ中出しソープ街なら

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:53:37.90 ID:pnN5zo4t.net
北九州は鉄鋼頼みだったのが痛いけど
TOTOやゼンリンなんかの有名企業も多いだろ
熊本に何があるんだ
熊本城中心の観光頼みしかないんじゃ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:20:01.02 ID:faRXpJ4B.net
熊本が北九州より上であることを主張してなんか意味があるんかな
ただ自尊心が満たされるだけでは
それぞれ長所と短所があるしお互い学び合ってより良い都市を目指せばいいやん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 12:17:51.38 ID:QT3YH/NS.net
>>860
残念だったね北九州市は遥か向こう
GDP7兆円関門都市圏を出すまでもなく北九州都市圏域だけでも
熊本市どころか熊本県も圧倒してるがな(嘲笑)
「北九州都市圏域」は、総人口約139 万人、総面積約1,460kuであり、ともに
福岡県の約30%を占めている。北九州都市圏域」の域内総生産額(平成26 年度)は
4 兆9878 億円にのぼり、都道府県と比較すると27 位相当の規模となる。この規模は、
鹿児島県、愛媛県に匹敵する大きさである。
製造品出荷額等(平成28 年度)は5 兆5321 億円にのぼり、都道府県と比較すると
20 位相当の規模となる。この規模は、長野県、岐阜県に匹敵し、
福岡県以外の九州各県(佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)より大きい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 12:24:21.20 ID:KbwSyIOB.net
熊本人はコンプあるからマウンティングしないと死んじゃうのよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 12:31:03.20 ID:gmt1PF3O.net
クマウンティング糞田舎w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 13:38:35.07 ID:aI0zYe1N.net
嘉島は荒木町長が全国町村会長で力があるので、市と合併しない方がいい
町長の政治力で30数年前の就任時に比べて大中小企業を呼び込み大きく発展したな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 16:36:41.59 ID:sEpaS2c/.net
世界レベルの水泳選手なら普通の高校生の三倍くらいの頻度で造血細胞の分裂があるのだろう

でもって国策ベクレ隠し
造血組織ががん化するチャンスも三倍
そりゃ白血病にもなるって

国賊韓唐生グソの処刑を具体化すべきだな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:25:42.88 ID:lYju5yF5.net
>>855
>>852
>>854
人口は抜けるかもしれないけど、ライフスタイル的には田舎都市。
繁華街に行くのに、バスと路面電車、ショボイローカル私鉄。
熊本駅は良くなるけど、それ以外の駅はショボイ田舎駅。
熊本は図体だけでかい郊外都市なんだよ。

北九州市は小倉駅前が繁華街になっています。繁華街に行く時はJRとモノレール利用が
多い。小倉駅前以外にも、戸畑、黒崎駅前には大規模な商業施設があるし、黒崎駅には
LRTとバスターミナルが併設。乗り換えに便利。
さらに、スペースワールド跡地には大規模なアウトレットモールが出来るし、門司港駅
前は観光地として整備されています。
関門海峡を越えると、下関駅前には大丸が併設されてる大規模な商業施設があります。

熊本よりもはるかに都会。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:34:41.54 ID:+fRRR7Uh.net
>>870
小倉に熊本が勝つとかクソわら諏訪
永久にこんわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:34:51.37 ID:eA3ZMW9C.net
クマンコにマジレス1971

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:35:51.87 ID:+fRRR7Uh.net
小倉には新快速様を通して博多と連携した都市圏を形成させるべし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:41:06.23 ID:QT3YH/NS.net
>>873
連携ならすでに海峡繋がりで下関と現在進行中。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:16:02.72 ID:QT3YH/NS.net
1日11万人の乗降客で賑う関門都市圏行政・経済の中心小倉北区のターミナル駅
賑やかな小倉駅の南の街 (2018.12.14)
https://www.youtube.com/watch?v=UnshwPjrruE

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:21:06.88 ID:sfg9NmZ7.net
>>874
博多に通勤通学できれば
衰退しないからな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:30:35.31 ID:wwYKqdi2.net
そう言えば 神戸市も工業都市だが、人口が減少してるらしい。

工業一辺倒のモノカルチャー都市はプラントの新陳代謝ができなくなると
生存条件が厳しくなってくる 

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:40:20.99 ID:sfg9NmZ7.net
>>877
神戸も広いから大阪様から遠いベットタウンが減ってるだけだよ
裏六甲とか壊滅的だな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 21:05:09.25 ID:75YFLrYd.net
くまん工業貧弱クソ田舎

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:21:46.23 ID:1N89g7QE.net
>>870,875
繁華街じゃ熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:22:41.87 ID:Rxl78rNT.net
繁華街としての北九州は大したことないだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:25:29.46 ID:1N89g7QE.net
繁華街で、熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。
しかも前年比上昇率を入れると・・

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u  3.9%
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u 22%

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:34:36.28 ID:yPBMDhqt.net
>>875
小倉に住んだことあるけど(金田に住んで米町の会社に駅前を通って通勤してた)
箱物は立派だけど、この画像みたいに人が少ないし夜も店が閉まるのが早かったな。
熊本は人が多いな
上通り→下通り→新市街
https://www.youtube.com/watch?v=F6U4e_PCp6E

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:34:48.31 ID:gq/efGcm.net
くまん固定資産税に泣く田舎商店主w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:42:41.57 ID:yPBMDhqt.net
小倉の繁華街が大したことないのは博多が近いの八幡、門司とかに町が分かれてるせいだろうな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:50:31.85 ID:SOb1Pv4u.net
くまんこ田舎商店街もくまんこ駅ビルにストローばってん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:53:18.37 ID:lYju5yF5.net
>>883
熊本の商店街もだいぶ劣化したね。10年前行った時は結構、ファッション店が多くあった
のを覚えてる。今は、カラオケ、コンビニ、ドラックストア、居酒屋がやたら増えてるな。
ZARAがドン・キホーテになり、ダイエーのファッションビルが飲食店ビルに?
桜町の再開発ビルも、アミュプラザ小倉のような若い女性向けビルにはならないみたいだ。

パルコにロフトがあればだいぶ違うけどね。ちなみに、コレットのロフト、無印良品、
ZARAは残留。そしたら、井筒屋の後の店舗にはH&M,フォーエバーのようなファストファッションと大型雑貨専門店
が入る、と思います。アミュプラザ小倉〜あるあるシティの来た若い人を取り込むようです。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:56:35.96 ID:lYju5yF5.net
>>855
ちなみに商店街だけでは言えば、上下通りは天神の新天街や大名付近よりもはるかに大きい。
天神はデパート中心に街だから。小倉はその中間的な位置づけ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:00:45.42 ID:1N89g7QE.net
>>887
この現実を直視しようね。

繁華街で、熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u  3.9%
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u 22%

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:04:33.66 ID:Rxl78rNT.net
広島の本通りや三宮センター街のほうが賑わってるけどな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:07:53.01 ID:1N89g7QE.net
全国100地点の地価調査動向が国土交通省により、4半期ごとに行われてるが
この100地点の中で4期連続で上昇率3%以上の地点は、わずか12か所しかない。
東京・愛知・大阪が7地点あるから残る5地点は、札幌市・駅前、横浜市・駅前、
神戸市・三宮、福岡市・博多駅前、熊本市・下通周辺だけ。

http://www.mlit.go.jp/common/001272959.pdf

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:17:42.16 ID:wwYKqdi2.net
熊本の繁華街を福岡のそれと比べるのはちょっと無理が・・・

劣化とかじゃなくて、ニーズのある店が存在しているだけ。そんなことが出来
ないと市民の支持が得られないので、シャッター街になっているはず。

商店街は人通りや賑やかさが命なんだ。どんなにコジャレタ店があっても、
人がいなければ、そのうち衰退してしまうよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:36:21.18 ID:FrGQY02n.net
>>891
単なる復興特需
その資料にも今後の動向が書かれてるだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:51:37.25 ID:2P9oWEbL.net
くまんこ糞田舎商店街の断末魔ばってんw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:00:23.03 ID:aGGIBZAh.net
>>887
下通にドラッグストアが増えてきてるのはインバウンドもあるけど地価が高い証拠じゃない?
地価が高いとビルの賃料も上がるからね。
個人経営のテナントが入るのは難しくなる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:03:59.33 ID:kftzWVR6.net
くまんこ薬局ストリート

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:14:07.70 ID:56AJzClF.net
らを150万と試験って県民前部じゃん
なんじゃそら
恥ずかしいから県外で言うなよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:34:03.92 ID:5ITPcmSt.net
八代の火事えらいことになってるつぽいな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:38:27.91 ID:UbPBFCKu.net
>>889
現実見ようね
その地価の結果地元自治体に入る肝心な固定資産税収入額
北九州市69 005 219千円
 仙台市 63 268 235
 千葉市 64 434 704
 熊本市 38 143 099←何この低すぎる数値wwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:42:06.48 ID:u8D98Rzk.net
熊本も北九も福岡にストローされまくりだが、とかいうレスでも来ないと手を組みそうに無いね
もっとも発狂関門の自演なら意味ないが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:10:04.70 ID:56AJzClF.net
あのさぁ、熊本にまともな大企業ハツシヨウあんのか
小倉にはNISSAN出光TOTO新日鉄安川電機とあり熊本は維新でも役に立ってないよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:23:43.29 ID:cTR6izk6.net
維新って、クーデターやテロの類いだからねぇ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:57:24.04 ID:WJcjIR7V.net
>>899
北九州市は金持ちだね
箱物が立派な訳だ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:19:31.55 ID:/7FlEzkA.net
>>903

これはちょっと効いたかな・・・ リバーウォーク

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:14:50.75 ID:56AJzClF.net
>>902
エベンキ国賊韓唐偽日本幕府の相当やからなんの問題があるんかな
国賊熊本認定でええんか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:15:48.69 ID:56AJzClF.net
>>903
そりゃ富国強兵の要
貢献は半端でないわな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:10:36.77 ID:R72LNm4o.net
>>899
>>905
熊本は田舎の割に、持ち家率低いし、カルト臭凶が盛んだからな。国賊どころじゃないぞ。
カルト臭凶の、〇〇会館てあるだろ、あれ無税だからなww
宗教は脱税の隠れ蓑、国内のタックスヘイヴンだからな
密入国移民が広めたカルトがはびこって、地域社会が衰退しているぞ。

世界各国で『反セクト法』(カルト防止法)で制裁されてる破壊的カルト臭凶が、
日本国内で堂々と活動してるというヤバさを知ろう。
臭凶を批判できない風潮、臭いものには蓋をする国民性で日本滅亡するぞ。
何が信教の自由じゃ、カルトに虐待されてる児童には人権も無いわ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:18:23.91 ID:/7FlEzkA.net
熊本の都市圏の話から、なぜ、宗教や韓国が出て来るんだ?

熊本は韓国人が一番多い九州の県でもないだろうし、犯罪が日常的に
多発する修羅の県でもないのに。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:20:17.95 ID:e5rkScv2.net
クマンコリアン糞田舎

韓コクマモト糞田舎

www

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:47:08.15 ID:56AJzClF.net
>>907
エ国賊俘囚エベンキ会館なんてどこにでもあるぞ
>>908
チョンこエベンキ飴は改名したほうがいいぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:24:46.18 ID:UbPBFCKu.net
>>903
熊本住民が憧れる大都市交通インフラのひとつ北九州都市高速!
関門都市圏中枢拠点都市北九州市の行政・経済中心地小倉北区都心からわずか30分で北九州空港や市内どこへでも行ける総延長49.5km
北九州都市高速は若戸大橋と若戸トンネル無料化で更にその利便性が向上!!!
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:29:50.75 ID:grrQD67y.net
朝鮮飴は朝鮮から持ち帰ったのではなく朝鮮に持って行った飴だぞ
韓国起源説唱えんなよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:42:50.29 ID:/7FlEzkA.net
>>911

本気で言ってるの?
ひょっとして 隠れアンチ北九か

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:46:20.32 ID:z5P0WcIr.net
くまんこボシタボシタ糞田舎

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:48:23.12 ID:UbPBFCKu.net
>>913
熊本都市高速いつ出来るん?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:55:11.69 ID:WJcjIR7V.net
朝鮮滅ボシタ祭り。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:55:33.22 ID:aGGIBZAh.net
>>915
今西環状道路という高規格道路を作ってるよ
いつ完成するかはまだ未定だけどね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:57:22.23 ID:z2r7rOYm.net
くまん高速道路なんて未来永劫できません

糞田舎www

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:02:42.89 ID:UbPBFCKu.net
>>917
未完成?w
それって総延長何十km?
都心ランプは何か所あるの?
それ使うと都心から市内どこへでも何十分で行けるの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:06:10.01 ID:0BlDQZaT.net
糞田舎くまんこのさらに田舎を走る田舎道路

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:42:21.28 ID:aGGIBZAh.net
>>919
そんなに気になるなら自分でググって調べろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:51:40.61 ID:CwSnqhch.net
くまんこ糞田舎道路を調べるだけ時間の無駄

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:36:06.18 ID:56AJzClF.net
>>919
環状は都心通らないだろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:36:33.13 ID:56AJzClF.net
>>912
生餌が和類
用おみやげにできん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:42:06.11 ID:UbPBFCKu.net
>>923
一番渋滞し時間を食いつぶす都心に都市高速ランプがないと
あまり意味ないね!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:48:20.46 ID:RFwp56UL.net
くまんこ田舎心にくまん高速道路はありません

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:53:19.46 ID:WJcjIR7V.net
延長約12km
6箇所のインターチェンジ
下硯川I.C、和泉I.C
都心ランプ
花園I.C・・・上熊本駅
池上I.C・・・熊本駅
城山I.C・・・田崎市場、流通団地
砂原I.C・・・西熊本駅

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:57:12.73 ID:UbPBFCKu.net
上熊本駅や熊本駅などは熊本の都心なのですか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:59:54.33 ID:tPTmz3Ww.net
くまんこ田舎心からも遠いばってん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:02:19.84 ID:56AJzClF.net
>>925
作るの大変やぞ
熊本ならまだ行けるやろうけどな
運河とか潰して作ってるけど
最近は深深度地下高速だが
建設費バカ高

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:03:31.53 ID:56AJzClF.net
>>926
確かにそれほど混んでないし
小倉は長らく九州道代わりに使われていたからな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:05:42.63 ID:56AJzClF.net
熊本なら、交差点高架にしたりすれば余裕でないの
小倉は関門までの道路整備しないと本州連絡がきついぞ
関門は交通のネックになっとる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:07:30.42 ID:HqFIGv2o.net
くまんこ田舎心にくまん高架は税金の無駄

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:08:37.74 ID:UbPBFCKu.net
>>932
うん???
関門道は北九州都市高速も九州道もICで繋がっとるよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:08:54.32 ID:56AJzClF.net
交差点渋滞解消は効果的だぞ
待ち時間も無くなる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:09:35.79 ID:56AJzClF.net
>>934
北九区間の縦貫道はかなり遅れてできたのシランの

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:12:44.90 ID:56AJzClF.net
そこを北九州道路がつないでいたが
都市高速に編入された
都市高速編入は割合あるよ
神戸は市道路公社の六甲トンネルが阪神高速に編入された

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:13:03.95 ID:UbPBFCKu.net
>>936
意味不明???
完成しているのに何が言いたいのやら?w

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:13:47.15 ID:56AJzClF.net
熊本は糞すぎるJRをなんとかしろよ
博多まで新快速様通せよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:14:38.68 ID:56AJzClF.net
>>938
経緯の話なのに今の話をしとらんわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:15:25.22 ID:56AJzClF.net
北九は都市高速が先にできて本週連絡してたという意味なんだが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:18:30.64 ID:UbPBFCKu.net
>>940
無意味なことレスしても!?
一度に全部同時期に都市高速が完成する訳もないのにね・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:26:24.21 ID:56AJzClF.net
>>942
レキシのある道路だからな
やたら都市高速が長いのもそのためな
韓唐エベンキ腫頭高でも二百キロ程度しかない
阪神のほうが長いがな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:47:16.14 ID:HqFIGv2o.net
田舎熊本は鉄道を使わんとばってん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:57:34.95 ID:56AJzClF.net
>>944
小倉ー博多は使ってんでさがすらもな
遅れてんな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:01:35.17 ID:wgjyDD3C.net
人口やGDPが高くても繁華街がしょぼいのは致命的(笑)
繁華街地価が熊本市の1/3という北九州哀れ。

繁華街で、熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。
しかも前年比上昇率を入れると・・

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u  3.9%
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u 22%

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:02:30.39 ID:HqFIGv2o.net
田舎熊本商店街の悲鳴が聞こえるばってん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:02:40.77 ID:wgjyDD3C.net
>>927
しかも西環状は無料という使い勝手のよい自動車道で、これも北九州に完勝。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:03:19.89 ID:HqFIGv2o.net
田舎熊本はくまん高速道路皆無で浣腸

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:12:05.58 ID:V1mbVi9m.net
ざざざざんていにしゃせん
かかかかたがわいっしゃせん
おいこししゃせんなしですが・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:14:18.45 ID:J1TFnjc0.net
それすら田舎熊本に真珠ばってん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:14:24.96 ID:UbPBFCKu.net
>>948
すでに
北九州市の行政・経済の中心小倉都心と若松区街地を直接結ぶ
若戸大橋や若戸トンネル更に黒崎バイパスも無料だよ(笑)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:43:57.34 ID:k/RVb4YL.net
>>948
東バイパスに繋がってるだけで無意味

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:51:03.91 ID:k/RVb4YL.net
>>946
昔っから熊本市の繁華街地価の高さは異常

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:06:42.52 ID:HqFIGv2o.net
儲からない田舎熊本商店街を泣かせ続ける田舎地価

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:20:32.82 ID:pcpNNH7B.net
>>948
有料にすると誰も使わなくて需要が見込めないから
採算度外視公共事業として無料にしてるのに、それを自慢にするって・・・
採算が見込めるなら宮崎の一ツ葉有料道路みたいに県公社が有料道路管理するでしょ・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:28:34.85 ID:DUOsw2oG.net
一ツ葉有料道路のあり方検討

01月30日 

橋の耐震工事に多額の費用がかかるとして、県が有料の継続を検討している宮崎市の「一ツ葉有料道路」のあり方を考える有識者会議の初めての会合が29日開かれましたが、必要な費用の見通しや、有料の継続が必要な根拠は示されませんでした。

有識者会議は県が設けたもので、第1回の会議には道路利用者の代表や大学の専門家など8人が参加しました。

宮崎市の沿岸部を走る「一ツ葉有料道路」は普通車1台につき200円かかる通行料を来年の2月から無料化する予定でしたが、県は多額の費用がかかる橋の耐震工事を急ぐ必要があるなどとして、有料を継続することを含めて検討しています。

県によりますと橋の耐震工事は阪神・淡路大震災を受けて平成8年に耐震基準が強化されたことに伴い必要になりました。

しかし県は現在に至るまで工事にどれぐらいの費用がかかるのかを明らかにしておらず、予定通り無料にした場合、どのような支障が生じるのかや、有料を続けたとして現在、年間11億円余りの通行料収入ですべての費用をまかなえるのかなど、重要な論点が分からないままです。

参加した委員からは「費用の総額がわからないと話が先に進まない」という意見も出されました。

県道路建設課の中村安男課長は「事業費は算出中だが、次回の会議にはおおまかな額を示したい」と話しています。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:38:33.61 ID:HqFIGv2o.net
税金泥棒の田舎熊本に比べたら宮崎は立派ばってん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:40:49.44 ID:Wr0zhD2q.net
九州中央道も無料なのはそういう理由か

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:32:31.63 ID:U2FqO1M3.net
>>944
熊本は街中に行く時はバスと路面電車、ショボイ熊本電鉄で行かないといけない。
小倉はJRとモノレールで繁華街に行きます。東京と同じスタイル。都会です。

熊本は熊本駅はまあまあだけど、その他の駅はほんとショボイ。田舎町の駅です。
一方、北九州は戸畑、黒崎、スペースワールド、下曽根駅前には大型商業施設があります。
観光地の門司港も駅前です。東京と同じ都会スタイル。

車の運転が出来ない高校生は電車でそれらの施設に行っています。都会スタイル。
熊本は自転車こいで行くか、バスで行くしかありません。正に田舎スタイルの町です。
とても政令市とは思えないね。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:40:34.56 ID:/7FlEzkA.net
立派な繁華街でよかったなww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:52:19.81 ID:HqFIGv2o.net
田舎熊本みたいな田舎商店街でなくて良かった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:22:39.79 ID:k/RVb4YL.net
熊本市ってそれなりに人口多くて、有名大企業は少ないけど商圏、農業、畜産、観光などバランス良くまとまっている印象なのに何でこんなに金無いの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:24:22.13 ID:yldUPdv0.net
田舎熊本には金も魅力も何もないからばってん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:44:31.14 ID:s2/NP7fL.net
>>960
自転車危ないよな。死人出たあとじゃおそいんだけどな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:00:31.37 ID:6VrGcL+y.net
>>963
>有名大企業は少ないけど
まぁそういうことですわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:16:14.67 ID:WJcjIR7V.net
>>960
上熊本駅や西熊本駅は綺麗になったですけど
光の森には大型商業施設があります
新水前寺駅にも商業施設が欲しいが場所が無いな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:02:17.50 ID:k/RVb4YL.net
>>967
南熊本どぎゃんかせんといかん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:25:15.70 ID:hWb61hkh.net
>>968
南熊本駅前は大きめの商業施設は見当たらないけど
そこから徒歩10分圏内なら
ワンダーシティーやハローディ南熊本店、ドンキと
揃っているんだけど、ばらけているのが残念

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:31:19.53 ID:UNOyr6lr.net
>>963
大津町 菊陽町 嘉島町「大企業しかなくてすまんな」

>>967
でもわざわざ市内の人が鉄道使って
光の森まで遊びに行くのは何か変だよね普通は市電かバス乗って街に行くし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:34:26.18 ID:k/RVb4YL.net
>>969
ボロ南熊本駅舎自体をどぎゃんかせんといかん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:38:08.52 ID:QrNQTnnZ.net
光の森で普段の日でも宮崎ナンバーとか見るね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 06:42:29.02 ID:OczQcsdT.net
クマンコ市外は栄えとるばってん(泣

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 09:14:56.35 ID:Y0nzgEoD.net
新水前寺は空港線が出来て、桜町が完成しホテル等が増えると、乗車客が
8,000〜10,000程度になるだろう。

その位なると、以前も書いたけど、大型商業施設が複合しても十分な収益が
見込める様になる。心配しなくても、実績に結果がついてくるよ。

熊本駅アミュは駅横ビルだが、新水前寺駅には駅ビルを望みたいね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 09:27:39.91 ID:P5HfPyU9.net
>>972
俺の友達が宮崎出身で熊本来て10年近くなるのに最近まで宮崎ナンバーの車に乗ってた
ナンバー変えるのよだきいたか言ってた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:26:30.09 ID:Y0nzgEoD.net
大分の人も「よだきい」と言ってたな、「い」で終わってるから形容詞だろうな、
熊本では使わない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:30:01.99 ID:OczQcsdT.net
>>974
絵に描いたくまんこ妄想w

糞田舎には無理無理

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:30:21.36 ID:P5HfPyU9.net
めんどくさいの意
とにかく多用されるwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 11:38:37.13 ID:TAg/bsNT.net
洗濯機が壊れたので久々に行ったんですよ家電量販店。
驚いたのがはいあーるとかはいせんす、
シャープや東芝の支那系企業だらけだった事。
おまけにラッキーゴールドとか下品な名前の
メーカーまでのさばっている次第。
嗚呼日本家電の終焉近しと嘆きながら
日立のを買って店を後にしたのです。
一体どうなって行くのか孫子の代が心配でならない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:11:59.61 ID:EpPp7UNx.net
>>979
コピペかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:15:33.54 ID:HJeE9wuB.net
>>979
お前ら団塊のゴミ世代どもが自民にお灸とか能無しのくせに謎の上から目線でミンスへ入れたからだろ
未だにお前らの誰一人として痛切な反省の心さえ持つ事もなく他人事の如き書き込みが出来るのが不思議でなりません

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:30:31.98 ID:TAg/bsNT.net
>>981
何いきなり喧嘩腰なのか意味不明な奴。キチガイ?
私は自民以外に投票した事ないし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:50:08.70 ID:XOwPBAuw.net
このスレ使い終わったらワッチョイのほうに移動がいいと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:50:32.75 ID:Xd89KAAY.net
クマンコ荒らしはアホ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:29:04.14 ID:5IbpUp4v.net
次スレ立てといた

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/geo/1550478165

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:42:33.95 ID:aoESVray.net
熊本市およびその都市圏を語るスレ192
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1550479313/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:54:29.53 ID:MPsAVSsg.net
>>986
こっちを使おう

>>985
氏ね
鹿児島を入れるアホ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:10:05.44 ID:9oIWAH11.net
変な書き込みが少な目でワッチョイありのスレはこちらです。
熊本市およびその都市圏を語るスレ191
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1547553835/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:59:57.16 ID:XOwPBAuw.net
ワッチョイなしをあえて立てる荒らしは放っておこう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:09:04.97 ID:Y0nzgEoD.net
このスレは人気があるからな・・・ どこに行けばいいんだ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:20:37.96 ID:F55vOZ1B.net
糞田舎くまんこをからかうスレばってん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:20:41.43 ID:e+3Yzw75.net
活気いっぱいの熊本は人気あるからな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:35:08.45 ID:AsSnnaVq.net
活気がないからくまんコケにされてる田舎熊本

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:12:44.57 ID:ozJaGEp2.net
>>946
しようもね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 23:25:01.76 ID:pdKEeolY.net
>>979
洗濯機なんてみんな日立か松下しか買わないから
わざわざほっといても売れるその二社ばっかり置かないんだよ

つーかシャープとか東芝の白物買ってる人って日立三菱松下買えない貧乏人か店員に騙されてる情弱でしょ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 23:31:44.93 ID:kTDGNGk0.net
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:25:40.06 ID:w6C+7CNu.net
次スレ誘導
熊本市およびその都市圏を語るスレ191
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1547553835/ (実質192)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:57:03.77 ID:iU7d9dsS.net
どっちなんだ?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:23:18.34 ID:F50d///h.net
熊本市およびその都市圏を語るスレ192
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1550479313/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:23:46.23 ID:F50d///h.net
ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200