2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本市およびその都市圏を語るスレ191

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 22:07:46.36 ID:Y0N1FMOh.net
熊本市公式サイト
http://www.city.kumamoto.jp/

前スレ
熊本市およびその都市圏を語るスレ190
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1543331333/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:34:37.30 ID:mCQH839O.net
河原町辺りが再開発で新しくなればいいと思うけど、無理だろうな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:40:13.72 ID:mCQH839O.net
熊本駅は新幹線口の民家をどうにかしないと

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:46:59.45 ID:/cxuDPtj.net
くま駅新幹線口に広がるマイホーム分譲地をディスるな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:49:16.42 ID:mCQH839O.net
>>733
いや、真面目な話

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:52:33.58 ID:mCQH839O.net
あそこに一軒家構えてる人達って何考えてるのって思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:55:11.20 ID:1b688Ot8.net
新幹線口の宅地砂利駐車場されてるの増えてるだろう
地上げ屋が頑張ってるんだろうが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:00:31.36 ID:mCQH839O.net
>>736
もうその時点で恥なんだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:03:33.80 ID:mCQH839O.net
利己主義者ばっか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:15:23.87 ID:r473kwLI.net
新幹線口マイホーム分譲地住民に嫉妬する田舎ニート

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:22:47.02 ID:/hDQwlU+.net
>>735
駅新幹線口が出来る前から住んでた住民じゃないの。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:26:54.33 ID:mCQH839O.net
>>739
話にならない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:28:15.04 ID:r473kwLI.net
悔しかったら新幹線口マイホーム分譲地を買いなさいよ田舎ニート君

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:32:37.72 ID:/RSlLjkO.net
新幹線口で新築の宅地はほぼ全域を区画整理したからであって分譲地じゃないからなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:37:08.91 ID:mCQH839O.net
>>740
前からの住民でそこに愛着があるから、離れたくないという気持ちはわかるけど愛着のある土地ならなおさら他から見て立派になって欲しいとは思わんのか?熊本駅の新幹線口はあれ何だ(T_T)て思われてるのが分からんわけでもなかろうに

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:37:56.74 ID:OzWwkk2t.net
>>744
自分だったらそんな理由で引っ越すか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:46:01.37 ID:mCQH839O.net
>>745
わざわざそこに新築まで建てて居座ろうとは思わない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:50:27.22 ID:r473kwLI.net
意味不明な田舎ニート君w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:56:25.43 ID:KbZ4urvD.net
田舎の新幹線駅はJRQの建売住宅で
埋め尽くされています(爆笑)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:56:40.02 ID:mCQH839O.net
>>747
こんなんばっか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:59:29.83 ID:mCQH839O.net
>>748
県の代表駅とその他じゃ訳が違う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:06:22.31 ID:r473kwLI.net
熊本も田舎駅だからマイホーム分譲地で丁度良いだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:10:15.04 ID:mCQH839O.net
だから他からこんな事言われちゃうんだよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:25:08.94 ID:r473kwLI.net
田舎ニート君が面倒みてあげたら?w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:27:25.99 ID:mCQH839O.net
>>753
中央区だが?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:29:43.35 ID:r473kwLI.net
田舎ニート君が面倒みろってのw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:37:04.79 ID:mCQH839O.net
>>755
中央区でマンション住まいで家主だが?ここが田舎ならお前んとこも同じだろ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:51:04.43 ID:r473kwLI.net
田舎ニートが田舎マンション住まい妄想w

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:53:10.39 ID:KbZ4urvD.net
観光客が最初に降り立った玄関口新幹線駅が中核市未満未満の建売住宅だらけの
景観見ればどこから見ても十分に田舎だ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:53:52.10 ID:L2hCTNVh.net
>>757
バカ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:55:25.07 ID:r473kwLI.net
>>758
田舎マイホーム分譲地住まいも悪くないと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:12:21.82 ID:OzWwkk2t.net
>>746
そういう人も少数はいて出ていったのかもね
あまり普通の行動とは思えないが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:13:37.17 ID:OzWwkk2t.net
>>761
子供を相手にするな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:25:46.95 ID:L2hCTNVh.net
>>762
自演?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:29:24.85 ID:r473kwLI.net
田舎自演?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:34:42.41 ID:L2hCTNVh.net
情けな…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 14:22:25.60 ID:wdiMAiS4.net
【速報】熊本市中心部の解体作業中のビルで火事
2/11(月) 13:50配信
RKK熊本放送
消防によりますと、11日午後1時半ごろ、熊本市中央区手取本町のビル解体現場の屋上から出火。

現在、消防などが消火活動中。

現場は、熊本市役所と下通りアーケードの間にあるビルの屋上。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:09:04.77 ID:t+F5kizM.net
>>730
だから、試験に合格しなきゃ公務員になれないんだから、履歴書だけで採用される
中小企業と一緒にするなって・・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:13:36.82 ID:t+F5kizM.net
>>730
>>『事業規模50人以上』の企業で、50人いる事業所が全国に10ある企業であれば、
社員は500人以上いることになる。つまり、人事院は中小企業をはじめから勘定に
入れず・・・

意味不明。
つまり、事業規模50人以上の企業から対象に入るなんだから、小企業から入ってる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:15:40.47 ID:t+F5kizM.net
サツマンコの病気がまたぶり返したようだな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:16:33.75 ID:FcZqUy2S.net
くまん公務員糞田舎w

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:16:49.61 ID:t+F5kizM.net
サツマンコがどんなに熊本スレを攻撃しても・・・・

〇熊本市は政令指定都市、鹿児島市は中核市。
〇熊本市の人口は74万、鹿児島市は59万
〇熊本大都市圏(総務省)の人口は、全国11大都市圏のひとつで150万。
 鹿児島都市圏の人口は、112万で38万もの大差。
〇繁華街地価比較では、熊本市下通の150万/uに対し鹿児島天文館は83万/u。
〇政府機関も熊本市には財務、郵政、通信、環境、農政、森林、自衛隊等の国の
九州統括機関があるほか、南九州を統括する国税もある。政治的には熊本市の
支配地域が鹿児島市。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:23:11.72 ID:ZDocc3N6.net
それなのにクマンコしょぼくて泣ける

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 16:21:49.06 ID:/hDQwlU+.net
>>745
元々住んでたら駅裏に新幹線口が出来て区画整理されたら綺麗になって便利になるし
愛着のある場所を離れて知らない土地に引っ越したいとは思わんわな
でも固定資産税や相続税が上がって個人住宅はそのうちに減っていくだろうな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:25:56.29 ID:OEMUF3fV.net
新潟、静岡、浜松は街の中に鉄道がありJRの駅がある。岡山は比較的透いてる
けど、ホテル等がありそれなりの駅裏感がある。

特に静岡の駅裏は巨大なオフィスビルが数棟立ち並び、広い道が駿河湾に抜け
両側はホテル等がびっり。

静岡民が熊本に来たら、そら言よ。「民家って? 何だこりゃ!」

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:31:28.51 ID:OEMUF3fV.net
>>774
ホテル等がびっり(誤り)⇒ホテル等がびっしり(正)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:35:07.79 ID:mCQH839O.net
だんだん熊本駅周辺が発展してくると、年々固定資産税は高くなってくるわ、騒々しくなるわでとても住宅を構えるに適さないのは容易に想像できるのに、敢えてあそこに新築を建てて住もうと思う事が理解できない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:39:22.21 ID:mCQH839O.net
マンションはまだ分かるが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:40:13.49 ID:2zhADOad.net
固定資産税が上がるということは土地の値段が上がるということでは

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:43:19.61 ID:mCQH839O.net
>>778
新築をわざわざ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:43:47.25 ID:To/5fw0k.net
スカスカ衰退静岡市ごときに言われたくないわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:46:10.09 ID:2zhADOad.net
>>779
便利は便利だし、環境が合わなくなったら売れば良いと思う人もいるかなって
個人的には理解できないほどではないので

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:46:15.38 ID:R6oZSsp0.net
駅前に平家が並ぶクマンコごときに言われたくないw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:50:13.52 ID:VLae3X4t.net
一般的県庁所在地駅の新幹線口=ビジネスホテル、オフィス、店舗

田舎熊本の新幹線口=平屋マイホーム分譲地w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:54:25.78 ID:mCQH839O.net
>>781
あそこがずっと一軒家が残っていく場所とはどうしても思えなくて

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:38:01.24 ID:2zhADOad.net
>>784
最終的にはマンションだらけになりそうだけど
まぁそれなら売れば別のところに家買うくらいはできそうだし
引っ越すのめんどくさいけどね
駅ビルできても一軒家として残せるならそれはそれで便利
騒音は気になるけどw

熊本市は熊本駅が中心街ではないし
正直景観は気にならないかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:40:11.53 ID:mCQH839O.net
デザイナーが作ったあの回りを遮る塀も苦肉の策だろうなって思うと何かね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 20:07:34.68 ID:OEMUF3fV.net
今日も見て来たけど、あの黒い塀の様な駅ビルっていいのかな?
まあ、フェスタじゃ困ったものだけど・・・

そう言えば、西熊本も上熊本も駅は黒い塀の様なモノだし、どうせ新水前寺
にも駅舎が出来るだろうが、そこも黒い塀みたいになるのかな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 20:51:36.45 ID:mCQH839O.net
熊本って何でもかんでも熊本城に関連付けるよね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:18:59.59 ID:hlmLktbp.net
中心地は通町筋や桜町など。JRの駅からは行きにくいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:28:38.19 ID:t+F5kizM.net
まあ、JR九州が博多駅に次ぐ規模で再開発をやると言ってるんだから
出来上がる前にサツマンコが必死になるのもわかるわ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:33:22.04 ID:t+F5kizM.net
このツインタワーも左を天守閣ビル、真ん中を御殿ビル、右側を副天守ビルとか
命名して熊本城に関連づけよう。
https://tetsudo-ch.com/3425703.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:33:54.61 ID:Ze5Wq9Ej.net
熊本駅の駅舎のデザインはあれでいいと思うよ
駅ビルアミュや北側のオフィスビルはまた違った雰囲気だし
けっこうバランスはいい。
タワマンとかできたら、熊本駅周辺は激変する。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:40:59.08 ID:KbZ4urvD.net
高々170万県の小さい後背地で
どう激変するわけ??

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:44:22.59 ID:xgvHoVHP.net
田舎妄想だけん許してばってん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:15:50.52 ID:Ze5Wq9Ej.net
>>793
アホか?
JRQの狙いは、九州はおろか国内外から広域的に集客すると言ってる
博多シティのストローが失敗したわけだし
熊本駅ビルがその役目を担うわけだ
熊本の観光資源と、桜町の超巨大複合ビルとのトリプル相乗効果で
かなり期待値は高い。博多シティは福岡市近郊、熊本駅ビルは
国内外からの観光拠点として機能すればいい。



796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:23:21.00 ID:KbZ4urvD.net
なんで田舎にひとが集まるの???

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:24:17.88 ID:+Iqs/u7x.net
確かに、新幹線口の平屋マイホーム分譲地は貴重な観光拠点だなw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:31:29.63 ID:Ze5Wq9Ej.net
新幹線口は、所詮は裏口ではあるが
それでもJRQは5階建ての商業ビルを建てるだろ
少しやりすぎ感はあるが、Qの熊本駅開発にかける意気込みはハンパない
それだけのポテンシャルがあるということだろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:39:22.71 ID:KbZ4urvD.net
田舎熊本の小さいオフィス需要を
考慮すれば小さいパイの取合いに
終わるだけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:47:54.04 ID:Ze5Wq9Ej.net
熊本駅は九州観光の最大の拠点になると思うよ
観光列車も多数あるし、高速道路網も着実に整備されてきてる
熊本空港の民営化で路線も増えるだろう
在来線ホームの狭さがネックにならなければいいけど。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:51:52.93 ID:KbZ4urvD.net
熊本県て九州何番目の観光数だっけ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:55:18.00 ID:wrt5Qd9x.net
新幹線口の平屋マイホーム分譲地は田舎熊本最大の観光拠点だなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:11:07.10 ID:7oNRCWNm.net
2017年 九州 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 福岡県 1,805万9,680人

2位 鹿児島県 806万8,430人

3位 長崎県 788万8,470人

4位 熊本県 759万7,320人

5位 大分県 700万3,260人

6位 宮崎県 391万1,340人

7位 佐賀県 300万4,820人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001223432.pdf

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:12:22.40 ID:7oNRCWNm.net
2018年 2月 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 東京都 431万7,300人
2位 北海道 306万2,410人
3位 大阪府 282万6,880人
4位 千葉県 173万5,190人
5位 沖縄県 164万2,090人
6位 静岡県 152万5,790人
7位 長野県 150万6,460人
8位 神奈川県 139万2,460人
9位 愛知県 125万3,130人
10位 福岡県 124万5,430人
11位 京都府 115万3,480人
12位 兵庫県 94万7,480人
13位 新潟県 86万9,920人
14位 福島県 73万9,250人
15位 宮城県 65万5,590人
16位 鹿児島県 63万9,750人
17位 広島県 62万0,830人
18位 三重県 61万8,320人
19位 群馬県 57万5,110人
20位 熊本県 57万0,210人
21位 石川県 55万9,800人
22位 大分県 54万8,000人
23位 栃木県 53万1,430人
24位 岐阜県 50万7,730人
25位 山梨県 49万7,680人
26位 長崎県 47万8,660人
27位 岩手県 43万9,770人
28位 山形県 39万9,090人
29位 茨城県 38万7,890人
30位 岡山県 36万8,460人
31位 宮崎県 35万7,950人
32位 青森県 33万8,850人
33位 愛媛県 32万2,100人
34位 埼玉県 32万1,560人
35位 和歌山県 31万5,330人
36位 香川県 28万8,860人
37位 山口県 26万9,260人
38位 滋賀県 25万3,470人
39位 福井県 24万0,050人
40位 富山県 21万8,110人
41位 鳥取県 21万0,410人
42位 佐賀県 20万4,410人
43位 秋田県 19万7,050人
44位 高知県 18万5,390人
45位 島根県 17万2,440人
46位 奈良県 12万8,140人
47位 徳島県 12万6,070人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001233148.pdf

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:13:49.16 ID:YQsqDsCQ.net
>>791
バックの万日山に近未来的なホテル等が林立すると、まあ、新幹線口も
他の政令市の輩から、ケチつけられずに済むかも。

所で、万日山は熊本市の所有だよね、当然。開発の大切なタネだ、個人
の物であっては困る。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:22:27.39 ID:G4VxIxft.net
>>805
万日山の頂上の地権者は京王電鉄から買い取ったのか?
新幹線工事前と今では万日山と花岡山とJRで囲まれた地域は春日小学校以外区画から麓付近の地形やら元の形が判らないくらい変わりきってるんだよな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 09:27:22.85 ID:G4VxIxft.net
>>805
万日山中腹に市の重要文化財指定か申請中の古い住宅があるから大規模開発は出来んかもしれないが
趣がある住宅だからレストランか何かにするらしいけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:36:57.22 ID:YQsqDsCQ.net
近所に自宅があったけど、そんなの在ったかな?
今その自宅には新幹線の橋脚がある。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:49:11.65 ID:uIzl0eQn.net
エベンキ璃花子ベクレぷーるでやっぱり発症クソわろうたわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 00:11:08.83 ID:zZ5A2Ha/.net
原発事故から8年目の「17都県最新放射能測定マップ」は次のとおり(各地点で測定した土壌のセシウム134+セシウム137の数値を、減衰補正により2019年1月に換算して表した)。

■青森県の土壌汚染:最高値14.9Bq/kg、中央値3.59Bq/kg
■岩手県の土壌汚染:最高値3,030Bq/kg、中央値103Bq/kg
■秋田県の土壌汚染:最高値180Bq/kg、中央値8.49Bq/kg
■宮城県の土壌汚染:最高値20,493Bq/kg、中央値249Bq/kg
■山形県の土壌汚染:最高値787Bq/kg、中央値44.2Bq/kg
■福島県の土壌汚染:最高値112,759Bq/kg、中央値1,291Bq/kg
■茨城県の土壌汚染:最高値4,219Bq/kg、中央値257Bq/kg
■栃木県の土壌汚染:最高値20,440Bq/kg、中央値335Bq/kg
■群馬県の土壌汚染:最高値2,490Bq/kg、中央値315Bq/kg
■埼玉県の土壌汚染:最高値1,153Bq/kg、中央値82.7Bq/kg
■山梨県の土壌汚染:最高値398Bq/kg、中央値16.2Bq/kg
■長野県の土壌汚染:最高値1,038Bq/kg、中央値3.92Bq/kg
■新潟県の土壌汚染:最高値397Bq/kg、中央値8.48Bq/kg
■千葉県の土壌汚染:最高値4,437Bq/kg、中央値339Bq/kg
■東京都の土壌汚染:最高値1,663Bq/kg、中央値65.3Bq/kg
■神奈川県の土壌汚染:最高値433Bq/kg、中央値46.5Bq/kg
■静岡県の土壌汚染:最高値515Bq/kg、中央値12.6Bq/kg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:04:36.22 ID:LafQDqIs.net
川内原発 東電の真似するだけの九電 放射能漏れうやむや九電
低レベルエベンキが働く九電 信用しない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 13:18:31.48 ID:guhdvy6F.net
わんわんワンダーランド2019年度公演都市に俺の予想通り熊本市(熊本城ホール)が入っとる!
https://www.nhk.or.jp/event/wanwan/detail_2019.html

これは熊本城ホール初体験でどうにかして行かなければ・・。娘息子も喜ぶしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:13:31.10 ID:lPtgVy9p.net
健康と食物
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1549672265/-50

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
<急性白血病>原発事故から4割増加 ('10-'13年度)
全国  12820 → 15498 → 17015 →  18167 全国医療機関診療実績結果

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:33:42.33 ID:tVjNz7oa.net
熊本空港アクセス鉄道は大津か三里木か?…熊本県は三里木ルートを支持 大津町へ表明

熊本県大津町は2月12日、阿蘇くまもと空港(熊本空港)アクセス鉄道に関して熊本県から示された方針内容を明らかにした。

この鉄道は、大津町に近い熊本空港へのアクセスを目的として構想されているもの。
現在、熊本空港への主要なアクセスは熊本市内からのリムジンバス、またはJR豊肥本線肥後大津駅を発着する連絡バス「空港ライナー」が担っている。

熊本空港への安定した交通アクセスは2004年度から構想されており、当初は熊本市内からのモノレールや熊本市電の延伸による輸送、豊肥本線を延伸しての鉄道輸送の3案が考えられていたが、
モノレールでは建設費(2500〜2600億円)がネックになること、熊本市電では安定した輸送が困難であることから、鉄道輸送による案が有力視された。

ところが、当時の熊本空港は年間280万人程度の利用で、鉄道の場合でも建設費が330〜380億円程度と試算されたことから採算性が問題視され、2007年度には検討が凍結された。

しかし、近年は、インバウンド需要に支えられて熊本空港の年間利用者数が330万人程度まで伸びていることに加えて、豊肥本線光の森駅(熊本市北区)からのアクセスとなる熊本県民総合運動公園(熊本県平山町)へのアクセス改善要望もあったことから、
熊本県の蒲島郁夫知事は2018年12月に熊本空港アクセス鉄道の検討再開を表明した。

この時は菊陽町にある三里木駅から分岐する案(三里木ルート)を軸に検討することが示されたことから、空港に一番近く、かつ三里木駅よりも5倍近い利用者数がある肥後大津駅を抱える大津町が反発。
1月31日には熊本県やJR九州などに対して、肥後大津駅からの分岐(大津ルート)とする要望書を提出していた。

県からの方針内容は2月8日示されたが、それによると「現在進める空港コンセッション(民間委託)により空港利用者が増加する見込みであり、定時制・速達性・大量輸送という課題を解決するためにも、現在のリムジンバスや空港ライナー以外の選択肢が必要であること、
また、県の長年の課題となっていた県民総合運動公園へのアクセス改善についても対応が必須となっていることにより、今回のJR豊肥本線三里木駅からの延伸案について検討を進める」とされ、三里木ルートに変更がないことを表明。
そのことを前提にJR九州と協議しているとした。

ただし、大津町の懸念に配慮して、熊本〜肥後大津間の運行を「減便ありき」で考えず利便性を損なわせないこと、肥後大津駅から運行している「空港ライナー」の廃止を考えないことも示されており、
鉄道開通後の「空港ライナー」については「将来的には利用状況を見ながら判断していくことになる」として含みを持たせている。

三里木ルートを熊本県が支持するのは、熊本県民総合運動公園へのアクセスを兼ねることができる点が大きな理由となっているが、熊本〜三里木間では列車の運行形態が空港方面と肥後大津方面への2系統となり、
現行の単線のままでは列車の分割併合が必要になり、利用者が多い肥後大津までの輸送力が落ちる懸念がある。
輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となることも予想される。

大津ルートの場合、阿蘇方面からのアクセス客も見込め、2系統運行による無駄も回避できる可能性があることから、その点で運行が委ねられるとされるJR九州の考えが注目される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000042-rps-soci

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:39:21.85 ID:Cac3wQFb.net
>>791
え?それをタワーって呼ぶ????
どちらも50m程度の中層ビルに見えるんだが
実は80mくらいあるのかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:45:05.66 ID:M5S9Jq1w.net
>>814
赤字になるのが目に見えてるな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:58:37.76 ID:g9U4asdH.net
必要なインフラなら赤字でもいいんじゃね?
県が補填すればいいやん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:59:36.61 ID:erHpL/wq.net
>>814
列車の分割併合をやってる時点で、5分はロスするだろうな。
また、大津駅の空港ライナーを廃止しないも税金で無料でやってる自覚はあるのか
疑問。都心新水前寺乗り換え問題も含め、あまりに無理が多いな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:02:19.90 ID:OFEJq0fx.net
結局は
>>輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となる

となるのは目に見えていて、当初の費用見積もりも嘘だらけというのが明らかになり、
いろんな無理や当初3案比較のウソが大問題になってくるだろう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:06:13.86 ID:1ODe4y0N.net
>>815
どちらも高さは60mだよ
タワーとは言えないよな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:25:11.44 ID:LGX4s17N.net
ツインタワー (Twin Towers) とは、ふたつに並んで立つ高層建築物。

高層建築物は、高さによって建築物を区分する際の一区分であるが、具体的にどの
範囲の高さの建築物を指すかについては種々の定義がある。
一般的には、国土交通省の法令の運用などに基づき、6階以上の建築物を高層建築物と
呼ぶことが多い。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:44:17.95 ID:So591ZpZ.net
クソ田舎ツインタワーw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:02:47.91 ID:uFRGkjlZ.net
空港ライナー続けるみたいなその場しのぎのウソみたいなのは言わないほうがいいな
絶対廃止するだろうし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:18:43.30 ID:HOFuyTxY.net
ツインビルでいいだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:23:20.38 ID:Rf7uSQfo.net
アミュプラザ宮崎が2020年秋開業!50店舗が出店予定!テナントは?最新情報も!
JR宮交ツインビル

https://shutten-watch.com/kyushu/5595

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:50:39.40 ID:+CWlFvY5.net
>>817
いや必要ですらないわ
熊本空港程度の需要ならバスで十分

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 06:36:27.70 ID:FYTDjBrr.net
もったいないもったいない、菊陽だけのために何度も金使うんじゃねーよ、衰退地の生活の
面倒もみろよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 07:23:26.25 ID:KGIO0KLh.net
>>684
合志町出身だけど菊陽とか(菊陽じゃなくて熊本市の)武蔵ヶ丘とは繋がりあるけど大津はちょっと他所の人みたいな気がするから合併は嫌

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 09:32:47.36 ID:K9Mu9OUo.net
空港アクセス線で空港利用者が増加、県民総合運動公園利用率向上
複線化で豊肥線沿線の活性化
必要なインフラであることは間違いない。
>>828
俺の知り合いの西合志の住民も以前、合志とではなく熊本市との合併を望んでいたな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:12:26.73 ID:gywgfdVs.net
熊本市390・32ku、この300台の良識ある面積に妙にこだわりたい。

他の新興政令市や広島、仙台がなりふり構わず合併し巨大化しているから
一層この300の広さは、熊本の常識と実力を示している。

合志と菊陽を入れるなら、植木と城南は山鹿市と宇城市へ放出するかな。

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200