2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口データスレ★83

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 20:23:01.83 ID:hXSAs2Q90.net
都市人口データスレ★82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1568110957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 08:55:33.20 ID:9Y1VLWYo0.net
>>68
俺道民じゃねーよ(笑)
行ったときに見て感じた事話してんの
県民風情とは食糧事情が全く違うって
もちろん一番自給率の高い地域は十勝だが札幌には中央市場があるから
道内各地の食糧が札幌に集まってるのは事実だろう
けれど北海道のスーパーで販売されてるものはどこ行っても殆ど道産品だよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 09:20:01.50 ID:6JQMYxBE0.net
>>67
読解力ゼロかよ
食糧事情と都市人口に何の関係があんだよ
それともストレートに言わないと理解できないのか?
「スレチだ」

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 09:22:46.19 ID:Vj8v77us0.net
>>69
へー 農業でも漁業でも、コンバインや魚群探知機みたいな機械も農業の研究開発も全て北海道がやってるのかね?
すごいねー(笑) 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 09:24:09.32 ID:9Y1VLWYo0.net
>>71
スレチだってよ
でも農業の機械開発は北海道が一番盛んでしょ
北大あるんだから

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4396-fU/e):2019/10/30(水) 09:44:32 ID:Zm/tMk/a0.net
神戸の衰退が著しい。過去の町、終わった町だな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff08-roNU):2019/10/30(水) 10:01:31 ID:9cZZX43h0.net
平成28(2016)年 経済センサス 卸売業、小売業に関する集計
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200553&tstat=000001095895&cycle=0&tclass1=000001106235&tclass2=000001106255&tclass3=000001107035

全国の市で小売販売額が5000億〜1兆円をピックアップ
ほぼ下位政令市と上位中核市で埋まった
それらを当時(2016年)の人口で割ってみたものを並べてみた

住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査 2016年
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200241&tstat=000001039591&cycle=7&year=20160&month=0&tclass1=000001039601

高松市 140.0万円 6012億8400人 42万9451人
宇都宮 134.2万円 7005億9500円 52万1820人
金沢市 130.5万円 5931億4400人 45万4356人
岡山市 124.9万円 8842億0100円 70万7615人
富山市 121.7万円 5102億9900円 41万9123人
福山市 119.9万円 5660億2800円 47万1974人
新潟市 119.6万円 9611億0400円 80万2936人
大分市 115.8万円 5551億3600円 47万9340人
浜松市 115.3万円 9333億8800円 80万9027人
松山市 112.7万円 5829億0700人 51万7057人
静岡市 111.8万円 7968億4100円 71万2184人
鹿児島 109.1万円 6627億1500円 60万7382人
姫路市 106.7万円 5780億4000人 54万1497人
熊本市 106.0万円 7800億4700円 73万5234人
八王子 101.1万円 5691億7700円 56万2795人
相模原  92.6万円 6637億0000円 71万6643人
船橋市  91.7万円 5750億4200円 62万6809人
堺市    90.2万円 7631億7500円 84万5960人

この数値が高いほど市周辺からも買い物客が流入していて
低いほど周辺の後背地が少ないか
周辺に買い物客が流出していると思われる

ついでに6大都市+札仙広福もやってみた

大阪市 170.7万円  4兆5781億5600円 268万1555人
特別区 163.7万円 15兆0766億7000円 920万5712人
名古屋 153.1万円  3兆4756億0600円 226万9444人
福岡市 142.5万円  2兆1399億3800円 150万0955人
仙台市 141.1万円  1兆4913億5700円 105万6503人
京都市 128.8万円  1兆8295億6300円 141万9549人
広島市 122.8万円  1兆4633億1500円 119万1030人
神戸市 120.7万円  1兆8686億9200円 154万7850人
札幌市 117.9万円  2兆2898億5700円 194万1832人
横浜市 107.5万円  4兆0118億9400円 372万9357人

やはり買い物客の流入が多い所は高く
後背地が少ないか流出しているところは低くでている

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4396-fU/e):2019/10/30(水) 10:11:37 ID:Zm/tMk/a0.net
一人当たり販売額は、同じ面積となる範囲の販売額をその範囲の人口で割らないと意味ないのでは?
行政区域の人口と面積ってすべて違うでしょう。その比較に意味あるの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 10:32:25.45 ID:v2QQkx3r0.net
>>75
そんな統計ないと思うけど自論に自信があるなら探してやってみ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 11:01:26.60 ID:6P6x/3Mqa.net
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  2019年9月結果   ※移動者(外国人含む)     
21大都市別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数、2018年9月転入超過数)   

21大都市計  (92,901人、89,070人、+3,831、+2,260)

札幌市     (3,886人、3,421人、+465、+361)
仙台市     (2,592人、2,568人、+24、+100)
さいたま市  (4,065人、3,521人、+544、+577)
千葉市     (2,778人、2,532人、+246、+23)
東京都特別区部 (27,243人、24,810人、+2,433、+2,358)

横浜市     (8,749人、8,561人、+188、−476)
川崎市     (5,737人、5,361人、+376、−66)
相模原市   (1,782人、1,671人、+111、−2)
新潟市     (918人、1,004人、−86、−28)
静岡市     (1,027人、1,118人、−91、−79)

浜松市     (1,155人、1,320人、−165、−220)
名古屋市   (5,976人、6,106人、−130、−133)
京都市     (2,743人、3,011人、−268、−45)
大阪市     (8,010人、7,569人、+441、+424)
堺市      (1,582人、1,595人、−13、±0)

神戸市     (3,003人、3,225人、−222、−212)
岡山市     (1,318人、1,654人、−336、−151)
広島市     (2,291人、2,357人、−66、−198)
北九州市   (1,725人、1,710人、+15、+6)
福岡市     (4,750人、4,272人、+478、+198)
熊本市     (1,571人、1,684人、−113、−177)

https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 11:54:34.20 ID:+X46lMwKa.net
>>59
その通りだよな
卸しで高崎が入るのは群馬県は各都市がそれぞれの機能が分散した都市群だからだ
玄関機能と商業の高崎、行政の前橋、工業と歓楽街の太田みたいに
実際行ってみてビックリしたのが太田の歓楽街は一極集中の岡山より賑やかだった事かな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 11:55:23.07 ID:yGnOKi2w0.net
>>74
乙、なんだかデータスレらしくなってるじゃないか(笑)
より実態を表すのであれば東京は特別区別の数字を出した方がいいと思う
都市圏目一杯に市域を広げた札幌はこういう数値は弱いよね、あとはほぼ拠点性の高さに比例しているかな
京都や神戸が大阪のオマケみたいな扱いを受ける事があるけど広島や新興政令市よりは拠点性があるという事だ

にしても熊本の低さが際立つ、熊本県なんてロクな都市が無いから独占状態になるはずなのにベッドタウン並みの低さ
市内にまともな店が無くて全部福岡に持って行かれてるのか?
それとも貧乏人しか住んでいないのか?(笑)
確か熊本は年間卸売販売額も軒並み中核市に負けていたはず、地元の大企業も何一つ思いつかないし
一体どういう産業構造してんだろう?


道府県庁政令市を抜粋
大阪市 170.7万円   
名古屋 153.1万円    
福岡市 142.5万円   
仙台市 141.1万円   
京都市 128.8万円   
岡山市 124.9万円   
広島市 122.8万円   
神戸市 120.7万円   
新潟市 119.6万円   
札幌市 117.9万円   
静岡市 111.8万円   
横浜市 107.5万円   
熊本市 106.0万円  

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:10:03.96 ID:4Axrsx/ra.net
>>78
岡山が一極集中って釣りにしても下手過ぎだわ
隣に東京、名古屋、神戸を上回る全国5位の製造品出荷額を誇る倉敷があるのに

どうせ広島人なんだろ
広島の歓楽街が空きテナントだらけで死に絶えてるからって岡山を巻き込もうとするなよし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:14:55.78 ID:yGnOKi2w0.net
太田市の工業製品出荷額も3兆円近くあるから中々の規模ではあるけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:15:20.31 ID:T4eCKsLp0.net
札幌は結構健闘してるじゃないか。

商業販売統計(確報) 大型小売店販売額
2018年8月
1 東京区  186,034   11 さいたま.  18,003
2 大阪     86,193   12 千葉     15,406
3 横浜     61,672   13 川崎     13,370
4 名古屋   53,982   14 新潟     13,305
5 札幌     41,544   15 岡山     11,698
6 京都     28,148   16 北九州   11,405
7 神戸     25,080   17 浜松      9,631
                18 堺       9,525
8 福岡     24,619   19 相模原    8,073
9 広島     19,849   20 熊本.     7,342
10仙台      18,175   21 静岡.      6,628

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_2.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:17:56.43 ID:P2yfBzxp0.net
>>78
>分散した都市群

それなら卸しは都市圏で出すべきだな、太田は高崎じゃない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:19:24.82 ID:9Y1VLWYo0.net
>>79
販売額のデータは物価が影響するので食料を生産している地域は
安くてたくさん買える反面、何度も買う必要がないってなる
なので地域性のようなものも関係すると思うけどな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:24:04.43 ID:yGnOKi2w0.net
物価は平均賃金でほどほどバランスが取れていると思うんだがな
細かい事まで言い出したら何も比較できない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:27:11.42 ID:9Y1VLWYo0.net
>>85
まぁ比較しようと思ったら必ず不平等さは出るよね
物価と賃金でバランスとってるって言うなら賃金が低く物価の安い地域は
販売額が低くて当然ってなるんだし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:30:44.11 ID:ThmtiL9Hd.net
>>73
高齢者が減って衰退と言えるのかどうかだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:45:34.61 ID:yGnOKi2w0.net
そうそう、全くの同条件での比較は無理

これ都道府県別の物価差だって、参考までに

総務省が発表した都道府県物価の地域差データ
https://www.mag2.com/p/news/9813

分類1〜 
(属する都県:東京都,神奈川県)

分類2〜 
(属する府県:福井県,京都府,大阪府)

分類3〜 
(属する県:埼玉県,千葉県,愛知県,兵庫県,和歌山県)

分類4〜 
(属する道県:北海道,山形県,栃木県,滋賀県,徳島県,大分県,沖縄県)

分類5〜
(属する県:宮城県,石川県,奈良県,広島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,熊本県,宮崎県,鹿児島県)

分類6〜 
(属する県:青森県,岩手県,秋田県,福島県,茨城県,鳥取県,島根県,岡山県,山口県,佐賀県,長崎県)

分類7〜
(属する県:富山県,長野県,静岡県)

分類8〜
(属する県:群馬県,新潟県,山梨県,岐阜県,三重県)

調査項目
【食料】穀類,肉類,外食など
【住居】家賃,設備修繕維持費など
【光熱・水道】電気代,ガス,水道代など
【家具・家事用品】白物家電,食器類など
【被服及び履物】和服,洋服,履物など
【保健医療】医薬品,診療代など
【交通・通信】自動車購入料,ガソリン代,携帯電話通信料など
【教育】授業料,補習教育など
【教養娯楽】教養娯楽用耐久財(テレビ,パソコンなど),宿泊料,受信料など
【諸雑費】理美容サービス・用品,かばん類など 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:53:05.65 ID:HNLE/gFqa.net
>>76
メッシュ統計も知らんのか。
販売額、人口の500mメッシュのデータがある。
精度の低いデータでミスリードするな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cd-jXQY):2019/10/30(水) 14:39:00 ID:6JQMYxBE0.net
>>89
じゃあお願いな > 言い出しっぺの法則
データの所在も集計方法も心得てらっしゃるようだし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 14:59:22.24 ID:+X46lMwKa.net
>>80
でも岡山に一極集中してないにしてもその倉敷の製造出荷額に見合う労働者の夜の需要はどこが満たしているんだ?
暗に県外に流出してるって言いたいのか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 16:06:17.86 ID:EHscN8Vla.net
製造品出荷額等
2016年
倉敷市3兆3854億円
広島市3兆180億円

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-CM8p):2019/10/30(水) 16:25:45 ID:B74jKQhnp.net
>>52
それでは見てみましょう


その1.駅

【広島】
広島 駅周辺の景観
https://i.imgur.com/GsURJF4.png
広島 2025年JR広島駅ビル建替え完了
https://i.imgur.com/aO205Kh.jpg
https://i.imgur.com/lOFwaDl.jpg

【岡山】
岡山 駅前に広がる一面の低層スラム街
https://i.imgur.com/MAwqWBO.png
岡山 ナニコレ真ん中左上の平屋の犬小屋が新しく出来る駅ビルなの?
https://i.imgur.com/7FRUZxy.jpg


その2.繁華街

【広島】
広島 本通り
https://www.youtube.be/watch?v=k13O9cdKXyE
広島 八丁堀 パルコ前広場
https://www.youtube.be/watch?v=S8opYWatxJ4

【岡山】
岡山 表町シャッター商店街 
※副題:溢れたポットン便所色の街を徘徊する老婆www
https://youtu.be/7oj1hnq6ux0
岡山 駅前シャッター地下街 
※閲覧注意(ホラー映画かよw)
https://www.youtube.be/watch?v=W41waM_9-JM
https://www.youtube.be/watch?v=iXAIbKiwi2c


その3.歓楽街

【広島】
広島 一大歓楽街(流川、薬研堀、仏壇通り、新天地)
https://www.youtube.be/watch?v=h_FZ5rjA_0g

【岡山】
岡山 歓楽街?(田町とか中央町の辺だと思うwどうでもいいw)
※これこれ店出ると真っ暗なんだよね岡山はwwwww
https://www.youtube.be/watch?v=0zFaXCe6EOI


ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが岡山人口マイナス市www寂れすぎwwwwwww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-CM8p):2019/10/30(水) 16:39:50 ID:7IH9TfPba.net
ここでたまらずヒロシマンが尻尾を出した

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-CM8p):2019/10/30(水) 16:40:28 ID:7IH9TfPba.net
>>52
それでは見てみましょう



岡山駅&地下街
http://www.youtube.com/watch?v=F-lLQCVFv1U

岡山市役所通り
http://www.youtube.com/watch?v=1vA9YdWPRD8

岡山駅前
http://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys

夜の岡山の街
https://youtu.be/qnvBbcLde1U
https://www.youtube.com/watch?v=2BZ4ZzfksWE


カープ戦直前の広島駅前ですらこれだから(全然人がいない上に街がとても田舎) www
http://www.youtube.com/watch?v=dBKIF0Pa6bU

広島 繁華街 八丁堀 本通 パルコ前(全然人がいない) www
http://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

広島八丁堀の街並み(全然発展していない) www
http://www.youtube.com/watch?v=qBo1ujJqSvo

夜の広島の街(全然人がいない) www
https://www.youtube.com/watch?v=GB5eDUQd4Uw
https://www.youtube.com/watch?v=kSj0gR5kiEs


ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが広島ボットん汲み取り市www寂れすぎwwwwwww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-CM8p):2019/10/30(水) 16:41:05 ID:7IH9TfPba.net
>>52
それでは公平にストリートビューで見てみましょう

広島駅前1   www
https://imgur.com/a/osEN6Rm
広島駅前2   www
https://imgur.com/a/BOEBxWH

広島相生通り1   www
https://imgur.com/a/s0xMXxt
広島相生通り2   www
https://imgur.com/a/aEgvSud

広島鯉城通り1   www
https://imgur.com/a/4doSk5h
広島鯉城通り2   www
https://imgur.com/a/051orI3

広島平和大通り1   www
https://imgur.com/a/nzUTg4P
広島平和大通り2   www
https://imgur.com/a/mTpPtse




岡山市役所筋1
https://imgur.com/a/DsIa75S
岡山市役所筋2
https://imgur.com/a/ZBLZJBw

岡山桃太郎大通り
https://imgur.com/a/4ZYyCdl
岡山桃太郎大通り2
https://imgur.com/Lo7u7bO

岡山柳川筋
https://imgur.com/a/x0jJEhU

岡山西川筋
https://imgur.com/a/yDWScCG

岡山城下筋
https://imgur.com/a/HHzRJJL

岡山旧2号線
https://imgur.com/a/rPDWZeT

https://imgur.com/a/xPf1S71

ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが広島ボットん汲み取り市wwwショボすぎwwwwwww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 16:44:06.42 ID:7IH9TfPba.net
こんな情けない政令市ってある?

府中イオン(安芸郡府中町) → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広 島 市 壊 滅 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・三井不動産が大赤字のアルパークから 撤退w  ←new!
・天満屋広島店 撤退w
・アルパーク天満屋 撤退w ←new!
・パルコ広島店 壊滅w 2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new! 
・シャレオ 壊滅w 溜まりに溜まった累積赤字が過去最悪  ←new!
・三越広島店 壊滅w 国内閉店候補筆頭であることが報道される
・サンモール 壊滅w 年中閑古鳥 建て替え計画も実質頓挫  ←new!
・本通りアーケード 壊滅w 過去最大の空室率を記録 中心街の深刻な衰退が浮き彫りに ←new!
・広島最大の家電店ひろしまモール閉館
・福屋 壊滅w 2年連続純利益マイナスで経営危機 ←new!
・そごう広島店 2018年度決算驚異の大赤字w
・福屋 廿日市店閉店w ←new!
・福屋駅前店 壊滅w 年中閑古鳥 
・パセーラ 壊滅w 年中閑古鳥 
・市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwww
・広島市 壊滅w 2018年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが2年連続で 府中町AEON MALL となる  ←new!



岡山は規格外の巨大施設との相乗効果で都心部の集客力が一層高まり岡山駅周辺にいたっては広島中心街の100倍は活気があるというのに


広島は隣町のイオンモールたった1店に中心部丸ごと壊滅させられるってwww

数字は嘘をつかないってことだよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 隣町のイオンモールが広島で一番の繁華街って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑い殺す気か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww 広島都市圏住民が最も利用するショッピングエリアは広島市街地ではなく広島市内ですらなく 府中町のイオンモール ということが判明 しかも2年連続 wwwwwwwwwwww
2018/11/27 -
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=484424&comment_sub_id=0&category_id=113
買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに「府中町周辺」を選ぶ人の割合(支持率) が2年連続で主要10地区の首位になったことが26日、中国新聞社の2018年広島市 広域商圏調査で分かった。

同アンケート結果
2002年 広島市中心部 75% 広島市郊外 20% (岡山福岡等 5%) 
2016年 広島市中心部 36% 広島市郊外 53% (岡山福岡等 11%) 


ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが広島ボットん汲み取り市wwwショボすぎwwwwwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 16:54:22.48 ID:R31iib2Z0.net
地元のユーチューバーですら岡山をゴーストタウン扱いしてる

岡山駅前【 ゴーストタウンの町を歩く】ナンパ/お持ち帰り/酔っ払い/立ちんぼ/君が代歌う《岡山弁》
https://youtu.be/dk6AH72sgmo

倉敷駅前【夜の街 平日のゴーストタウン】《キャバクラ/スナック街/ラブホテル?/レトロな場所》
https://youtu.be/H9z2zap5OeI

ちなみに北関東最大の歓楽街群馬県太田市南一番街
南一番街 太田駅南口 夜の楽しい街をぐるぐる / 北関東一の歓楽街【ナビ付デュアル】#109
https://youtu.be/gMwQqHAO9iI

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-CM8p):2019/10/30(水) 17:27:55 ID:B74jKQhnp.net
こんな情けない政令市ってある?

それでは見てみましょう

【本日の岡山にとって辛い現実】

その1.駅

【広島】
広島 駅周辺の景観
https://i.imgur.com/GsURJF4.png
広島 2025年JR広島駅ビル建替え完了
https://i.imgur.com/aO205Kh.jpg
https://i.imgur.com/lOFwaDl.jpg

【岡山】
岡山 駅前に広がる一面の低層スラム街
https://i.imgur.com/MAwqWBO.png
岡山 ナニコレ真ん中左上の平屋の犬小屋が新しく出来る駅ビルなの?
https://i.imgur.com/7FRUZxy.jpg


その2.繁華街

【広島】
広島 本通り
https://www.youtube.be/watch?v=k13O9cdKXyE
広島 八丁堀 パルコ前広場
https://www.youtube.be/watch?v=S8opYWatxJ4

【岡山】
岡山 表町シャッター商店街 
※副題:溢れたポットン便所色の街を徘徊する老婆www
https://youtu.be/7oj1hnq6ux0
岡山 駅前シャッター地下街 
※閲覧注意(ホラー映画かよw)
https://www.youtube.be/watch?v=W41waM_9-JM
https://www.youtube.be/watch?v=iXAIbKiwi2c


その3.歓楽街

【広島】
広島 一大歓楽街(流川、薬研堀、仏壇通り、新天地)
https://www.youtube.be/watch?v=h_FZ5rjA_0g

【岡山】
岡山 歓楽街?(田町とか中央町の辺だと思うwどうでもいいw)
※これこれ店出ると真っ暗なんだよね岡山はwwwww
https://www.youtube.be/watch?v=0zFaXCe6EOI


ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが岡山人口マイナス市www寂れすぎwwwwwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 18:27:16.81 ID:yGnOKi2w0.net
進歩しないねえ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:12:04.32 ID:3E5b1PqpH.net
改めて広島のショボさを確認

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-5LUk):2019/10/30(水) 21:39:52 ID:tAtUCgec0.net
まーた始まった。
大抵岡山が広島煽る→広島が痺れ切らして買うの流れだが
いい加減広島もスルー覚えろや

またあの岡山コピペ基地外きたらめんどくせーんだよ
他のスレで勝手に争ってろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-46XA):2019/10/30(水) 22:20:16 ID:bfG1+aw/a.net
同じ奴がやってるんだろ
いつもタイミングが良すぎるし
例の岡山人だろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-GzCi):2019/10/31(Thu) 00:58:24 ID:db0XZ32Qa.net
広島の中心市街地や繁華街歓楽街が岡山よりもショボイ事なんてこの板ではとっくに知れ渡ってんだからさ
いちいち切れてスレを荒らしてんじゃないよ広島

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 09:32:27.32 ID:0uO0oBjr0.net
そういうこと

それと広島人は煽り方が下品でキモいから不快感が増す

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba7-9kRH):2019/10/31(Thu) 10:15:01 ID:7w+h2LS/0.net
とにかく、競歩・マラソン開催を巡って東京が恥をかきそうな展開で胸熱だな
大阪や名古屋が五輪開催に立候補したときはJOCはほとんどバックアップしなかったのに
東京の時だけ賄賂を渡してまで必死に誘致していたからな
福岡が立候補した時も石原都知事が横から出てきてかっさらったし、始めから東京五輪にはノレなかった

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 10:38:02.50 ID:ZQh23Dgfd.net
>>106
今回に限ってはIOCもいい仕事をしたといえる
所詮人口と日本国内限定の利権しかないローカル都市だしね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-1FRn):2019/10/31(Thu) 11:56:41 ID:f2J/WFlS0.net
東京一極集中を緩和する意味でも競技の地方開催は賛成。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 12:37:15.12 ID:oJPAAnomd.net
札幌ならまぁいいんじゃないか?
結構大規模なマラソンしてたよな確か

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 14:28:41.22 ID:vQdwmcp06.net
>>79
熊本市はギリギリ市外の位置にイオンとゆめタウンがあるからじゃ?
その2店舗の売り上げだけで500億近くあるし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 14:34:52.67 ID:yLJeRqMd0.net
>>106
東京ですら暑くてマラソンダメって言ってるのに福岡ならもっとダメになってたろ

>>109
毎年真夏に42,195kmフルマラソンやってるのは北海道だけって言う実績あるのよ
それに北海道マラソンは市民マラソンではあるけどオリンピック予選の出場権をかけた
選考レースにも位置付けられてるんだって。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 14:37:31.82 ID:BChuFwyA0.net
>>110
実際のところ都市圏の縛りじゃないと意味のないデータだと思うわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 15:15:36.69 ID:yLJeRqMd0.net
都内の全スーパー平均でじゃがいも一袋平均が5個入り100円だとする。
尚且つ買ったじゃがいも5個を3日で消費するため、
3日置きに再度買うものとしましょう

とある道府県では例えばこれが一袋平均10個入り100円で売られていたとしたら
単純に個数が倍入ってるので消費する日数も倍の6日かかる事になるため、
再度買うのも6日置きとなります

つまり買うペースは人間が食べて消費するペースによって違うんです

販売額の合計なんかは人口の多い地域が多くなるに決まってるが
人口からの割合で一人あたりの販売額を求めたとしても
物価だけではなくて入ってる個数や消費日数でも変わる

なので地域性がある以上、>>79のデータはまったく意味をなさない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 15:39:32.28 ID:QT8rClre0.net
>>106
当時、名古屋は有力だったがソウルに変な逆転を許して持っていかれたな。
大阪も政治的に北京に持ってかれた。特に在京マスコミは批判的で嫌な感じだったな。
福岡はもともと身の丈に合っていないよ。どこかの大臣ではないけども。
2016は札幌も立候補しようとしていたけど、当時の市民が乗り気では無かったみたいだ。
2020は広島も立候補の準備をしていたが何故かフェードアウトして、結局東京に決まった感じだったな。
だが今回のIOCの突然の札幌変更はちょっと理不尽過ぎるな。
ドーハと東京を一緒にするなっての。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 16:46:20.85 ID:MbLLUXL80.net
>>110
熊本市の都市面積は他の新興政令市と比べると1/4だったり1/3だったりするからな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 16:46:47.02 ID:RJN8+j4aM.net
>>113
まあ商業小売部門は大体こんな感じじゃない?

  全国 小売店数 ランキング    2017.11.24

. 順位 . 小売店数
────────────────
  01 .  73,316    東京23区    東京都
  02 .  28,404    大阪市    大阪府
  03 .  19,985    横浜市    神奈川県
  04 .  18,679    名古屋市    愛知県
  05 .  14,568    京都市    京都府
  06 .  12,836    神戸市    兵庫県
  07 .  11,959    福岡市    福岡県
  08 .  11,419    札幌市    北海道
  09    8,937    北九州市    福岡県
  10    8,911    広島市    広島県
  11    7,616    仙台市    宮城県
  12    7,137    静岡市    静岡県
  13    7,093    新潟市    新潟県
  14    6,998    さいたま市    埼玉県
  15    6,865    川崎市    神奈川県
  16    6,735    浜松市    静岡県
  17    6,033    熊本市    熊本県
  18    5,754    岡山市    岡山県
  19    5,464    鹿児島市    鹿児島県
  20    5,202    千葉市    千葉県


コンビニ人口カバー率500m圏
https://www.smtri.jp/report_column/report/pdf/report_20150810.pdf

東京都 96%  新潟県 49%
大阪府 88%  岐阜県 49%
神奈川 88%  香川県 48%
埼玉県 80%  茨城県 48%
愛知県 79%  富山県 48%
京都府 74%  福井県 47%
千葉県 73%  山口県 47%
北海道 72%  徳島県 46%
沖縄県 70%  和歌山 46%
福岡県 67%  青森県 46%
兵庫県 67%  宮崎県 46%
静岡県 65%  鹿児島 45%
宮城県 62%  山形県 45%
広島県 59%  福島県 45%
石川県 57%  長崎県 45%
愛媛県 56%  三重県 45%
奈良県 54%  長野県 45%
群馬県 54%  高知県 44%
山梨県 53%  鳥取県 44%
滋賀県 51%  佐賀県 44%
熊本県 50%  秋田県 39%
栃木県 50%  岩手県 37%
大分県 49%  島根県 34%
岡山県 49%
  

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 17:08:54.24 ID:HsH0Ch4Lp.net
ただでさえクソ田舎のくせに
ドンドン衰退してく悲惨な岡山 w w w w

【岡山市】
7/1 720,810 前月比-25 前年比-184
8/1 720,964 前月比154 前年比-211
9/1 720,899 前月比-64 前年比-306
10/1 720,865 前月比-34 前年比-464 ←クソワロタwwwwwwwwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 17:13:55.29 ID:HsH0Ch4Lp.net
それでは見てみましょう


その1.駅

【広島】
広島 駅周辺の景観
https://i.imgur.com/GsURJF4.png
広島 2025年JR広島駅ビル建替え完了
https://i.imgur.com/aO205Kh.jpg
https://i.imgur.com/lOFwaDl.jpg

【岡山】
岡山 駅前に広がる一面の低層スラム街
https://i.imgur.com/MAwqWBO.png
岡山 ナニコレ真ん中左上の平屋の犬小屋が新しく出来る駅ビルなの?
https://i.imgur.com/7FRUZxy.jpg


その2.繁華街

【広島】
広島 本通り
https://www.youtube.be/watch?v=k13O9cdKXyE
広島 八丁堀 パルコ前広場
https://www.youtube.be/watch?v=S8opYWatxJ4

【岡山】
岡山 表町シャッター商店街 
※副題:溢れたポットン便所色の街を徘徊する老婆www
https://youtu.be/7oj1hnq6ux0
岡山 駅前シャッター地下街 
※閲覧注意(ホラー映画かよw)
https://www.youtube.be/watch?v=W41waM_9-JM
https://www.youtube.be/watch?v=iXAIbKiwi2c


その3.歓楽街

【広島】
広島 一大歓楽街(流川、薬研堀、仏壇通り、新天地)
https://www.youtube.be/watch?v=h_FZ5rjA_0g

【岡山】
岡山 歓楽街?(田町とか中央町の辺だと思うwどうでもいいw)
※これこれ店出ると真っ暗なんだよね岡山はwwwww
https://www.youtube.be/watch?v=0zFaXCe6EOI


ぎゃははははっははっはっはっははっハハハwwwあーあwwwwwクソワロタwwwヒイヒイwwwハライテwwwwwww

さすが岡山人口マイナス市www寂れすぎwwwwwww

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 17:14:06.21 ID:ebfY7s4kF.net
まだ前年比マイナス400くらいなら充分プラスに戻れる可能性はあるだろ

糞田舎なのはそのとおりだが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 17:14:27.08 ID:MbLLUXL80.net
単純な小売り額比較だけだと、都心はしょぼいのに都市面積が広いとこが
有利だったりする。
熊本市の都心地価は北九州や新潟の都心地価の3・4倍とかするし、千葉の倍近い。
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 17:37:24.95 ID:yLJeRqMd0.net
>>116
商業は都市別に書いてないけど小売販売額なら経済産業省のHPにある
「第5表(3)東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額等」ってのに載ってるよ
百貨店やスーパーの事業数まで書いてたし
コンビニエンスストア販売のデータもある

https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/201908K.pdf

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:01:12.83 ID:d/PYikAn0.net
自治体面積が狭い所は一人頭の数値も
低くなるんじゃないかという意見があったので
県庁所在地で面積の低い順に調べてみた
全部はしんどいので話題になってる熊本周辺までで

面積の小さい順

新宿区 463.7万円 1兆5499億8200万円  33万4193人 18.22km2
那覇市 101.1万円   3280億0100万円  32万4169人 39.99km2
徳島市 105.9万円   2717億8200万円  25万6451人 191.39km2
岐阜市 111.1万円   4601億4400万円  41万3995人 203.60km2
和歌山 109.7万円   4119億1100万円  37万5269人 208.84km2
甲府市 133.4万円   2570億0000万円  19万2559人 212.47km2
水戸市 147.5万円   4027億6400万円  27万3047人 217.32km2
さいたま 108.5万円 1兆3784億9900万円 127万0476人 217.43km2
大阪市 170.7万円 4兆5781億5600万円 268万1555人 225.30km2
千葉市 115.2万円 1兆1118億7600万円  96万4424人 271.77km2
奈良市  93.9万円   3401億7700万円  36万2074人 276.94km2
高知市 114.1万円   3872億6700万円  33万6052人 309.00km2
前橋市 114.5万円   3888億9300万円  33万9366人 311.59km2
名古屋 153.1万円 3兆4756億0600万円 226万9444人 326.50km2
福岡市 142.5万円 2兆1399億3800万円 150万0955人 343.46km2
高松市 140.0万円   6012億8400万円  42万9451人 375.41km2
山形市 126.6万円   3164億4200万円  24万9778人 381.30km2
熊本市 106.0万円   7800億4700万円  73万5234人 390.32km2
長崎市  87.1万円   3795億9800万円  43万5525人 405.86km2
宇都宮 134.2万円   7005億9500万円  52万1820人 416.85km2
松山市 112.7万円   5829億0700万円  51万7057人 429.40km2
佐賀市 123.1万円   2899億8100万円  23万5523人 431.84km2

低い順に
長崎市  87.1万円
奈良市  93.9万円
那覇市 101.1万円
徳島市 105.9万円
熊本市 106.0万円
さいたま 108.5万円
和歌山 109.7万円
岐阜市 111.1万円
松山市 112.7万円
高知市 114.1万円

こうしてみると那覇のように極端に狭いところ以外は
面積が狭いからというよりは前回出したデータの時と同じく
後背地が少ないか周辺に買い物客が流出している地域
という特徴のように見える
極端に狭くなければ面積はそれほど関係ないのでは?
むしろ合併で面積が大きくなったところは流入人口も減り
過疎地域も含むので割合低い数値がでやすい
というか調べて分かったけど熊本ってそんなに面積小さくないな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:22:03.63 ID:3P8xRQYS0.net
>>121
百貨店スーパーの都道府県別販売額前年比増減率ってのがやばいな
大阪とか沖縄とか一部の県を除いてマイナスがズラッと並んでる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:44:15.54 ID:d/PYikAn0.net
結局全部調べたわ
こうしてみると一人頭の購買力に面積あんま関係ない気がする
小売販売額そのものなら面積もかなり関係してくるだろうけど一人頭だからね
結局後背地の大小と商業的拠点性で決まるんだと思う

こっちは面積の大きい順

静岡市 111.8万円   7968億4100万円  71万2184人 1,411.83km2
富山市 121.7万円   5102億9900万円  41万9123人 1,241.77km2
札幌市 117.9万円 2兆2898億5700万円 194万1832人 1,121.26km2
山口市 112.8万円   2190億2600万円  19万4121人 1,023.23km2
広島市 122.8万円 1兆4633億1500万円 119万1030人 906.68km2
秋田市 122.7万円   3892億8800万円  31万7104人 906.07km2
盛岡市 138.5万円   4074億2100万円  29万4106人 886.47km2
長野市 121.4万円   4659億3000万円  38万3512人 834.81km2
京都市 128.8万円 1兆8295億6300万円 141万9549人 827.83km2
青森市 112.5万円   3299億7900万円  29万3066人 824.61km2
岡山市 124.9万円   8842億0100万円  70万7615人 789.95
仙台市 141.1万円 1兆4913億5700万円 105万6503人 786.30
福島市 124.0万円   3536億8900万円  28万5026人 767.72km2
鳥取市 113.0万円   2170億3000万円  19万1969人 765.31km2
新潟市 119.6万円   9611億0400万円  80万2936人 726.45km2
津市   100.1万円   2834億7900万円  28万3031人 711.19km2
宮崎市 110.3万円   4474億9800万円  40万5681人 643.67km2
松江市 105.1万円   2154億8500万円  20万4952人 572.99km2
神戸市 120.7万円 1兆8686億9200万円 154万7850人 557.02km2
鹿児島 109.1万円   6627億1500万円  60万7382人 547.58km2
福井市 139.2万円   3712億9300万円  26万6553人 536.41km2
大分市 115.8万円   5551億3600万円  47万9340人 502.39km2
金沢市 130.5万円   5931億4400万円  45万4356人 468.64km2
大津市  76.9万円   2634億6700万円  34万2434人 464.51km2
横浜市 107.5万円 4兆0118億9400万円 372万9357人 437.56km2

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:45:44.12 ID:d/PYikAn0.net
最後に都道府県庁所在地の一人頭の年間購買力の大きい順に並べて置く


新宿区 463.7万円 1兆5499億8200万円  33万4193人 18.22km2
大阪市 170.7万円 4兆5781億5600万円 268万1555人 225.30km2
名古屋 153.1万円 3兆4756億0600万円 226万9444人 326.50km2
水戸市 147.5万円   4027億6400万円  27万3047人 217.32km2
福岡市 142.5万円 2兆1399億3800万円 150万0955人 343.46km2
仙台市 141.1万円 1兆4913億5700万円 105万6503人 786.30
高松市 140.0万円   6012億8400万円  42万9451人 375.41km2
福井市 139.2万円   3712億9300万円  26万6553人 536.41km2
盛岡市 138.5万円   4074億2100万円  29万4106人 886.47km2
宇都宮 134.2万円   7005億9500万円  52万1820人 416.85km2

甲府市 133.4万円   2570億0000万円  19万2559人 212.47km2
金沢市 130.5万円   5931億4400万円  45万4356人 468.64km2
京都市 128.8万円 1兆8295億6300万円 141万9549人 827.83km2
山形市 126.6万円   3164億4200万円  24万9778人 381.30km2
岡山市 124.9万円   8842億0100万円  70万7615人 789.95
福島市 124.0万円   3536億8900万円  28万5026人 767.72km2
佐賀市 123.1万円   2899億8100万円  23万5523人 431.84km2
広島市 122.8万円 1兆4633億1500万円 119万1030人 906.68km2
秋田市 122.7万円   3892億8800万円  31万7104人 906.07km2
富山市 121.7万円   5102億9900万円  41万9123人 1,241.77km2

長野市 121.4万円   4659億3000万円  38万3512人 834.81km2
神戸市 120.7万円 1兆8686億9200万円 154万7850人 557.02km2
新潟市 119.6万円   9611億0400万円  80万2936人 726.45km2
札幌市 117.9万円 2兆2898億5700万円 194万1832人 1,121.26km2
大分市 115.8万円   5551億3600万円  47万9340人 502.39km2
千葉市 115.2万円 1兆1118億7600万円  96万4424人 271.77km2
前橋市 114.5万円   3888億9300万円  33万9366人 311.59km2
高知市 114.1万円   3872億6700万円  33万6052人 309.00km2
鳥取市 113.0万円   2170億3000万円  19万1969人 765.31km2
山口市 112.8万円   2190億2600万円  19万4121人 1,023.23km2

松山市 112.7万円   5829億0700万円  51万7057人 429.40km2
青森市 112.5万円   3299億7900万円  29万3066人 824.61km2
静岡市 111.8万円   7968億4100万円  71万2184人 1,411.83km2
岐阜市 111.1万円   4601億4400万円  41万3995人 203.60km2
宮崎市 110.3万円   4474億9800万円  40万5681人 643.67km2
和歌山 109.7万円   4119億1100万円  37万5269人 208.84km2
鹿児島 109.1万円   6627億1500万円  60万7382人 547.58km2
さいたま 108.5万円 1兆3784億9900万円 127万0476人 217.43km2
横浜市 107.5万円 4兆0118億9400万円 372万9357人 437.56km2
熊本市 106.0万円   7800億4700万円  73万5234人 390.32km2

徳島市 105.9万円   2717億8200万円  25万6451人 191.39km2
松江市 105.1万円   2154億8500万円  20万4952人 572.99km2
那覇市 101.1万円   3280億0100万円  32万4169人 39.99km2
津市   100.1万円   2834億7900万円  28万3031人 711.19km2
奈良市  93.9万円   3401億7700万円  36万2074人 276.94km2
長崎市  87.1万円   3795億9800万円  43万5525人 405.86km2
大津市  76.9万円   2634億6700万円  34万2434人 464.51km2

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:57:48.28 ID:yLJeRqMd0.net
物価が違うのにそんなもん調べてダレトクなの?(笑)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 19:55:16.28 ID:0uO0oBjr0.net
こう見ると完全に東京は別格
中央区や港区渋谷区も相当高そう

特別区 政令指定都市


新宿区 463.7万円 

 
大阪市 170.7万円 
 
名古屋 153.1万円  
福岡市 142.5万円  
仙台市 141.1万円 
 
岡山市 124.9万円    
広島市 122.8万円  
神戸市 120.7万円 
 
新潟市 119.6万円    
札幌市 117.9万円  
千葉市 115.2万円  
松山市 112.7万円   
静岡市 111.8万円 
   
さいたま 108.5万円 
横浜市 107.5万円  
熊本市 106.0万円  

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 20:08:40.86 ID:OE8Vr+8S0.net
出揃った
今月は動態がプラスのところが多いね

人口50万以上の大都市推計人口 2019年10月1日

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

9,644,079|+*6086 ( +2895 )|+*88160 ( +0.92% )|東京23区
2,740,202|+**427 ( -*224 )|+*15196 ( +0.56% )|大阪市
1,530,457|+**667 ( +*524 )|+*13974 ( +0.92% )|川崎市(神奈川県)
1,592,657|+*1135 ( +*605 )|+*13207 ( +0.84% )|福岡市
1,307,931|+**785 ( +*268 )|+*12324 ( +0.95% )|さいたま市
3,748,781|+**459 ( +*654 )|+**8609 ( +0.23% )|横浜市
2,327,557|+**629 ( +*414 )|+**7196 ( +0.31% )|名古屋市
1,970,052|+**433 ( +*667 )|+**4112 ( +0.21% )|札幌市
*,592,373|+**153 ( +*191 )|+**3324 ( +0.56% )|川口市(埼玉県)
*,639,107|+**185 ( +*250 )|+**3160 ( +0.50% )|船橋市(千葉県)
*,980,203|+**378 ( +*443 )|+**2956 ( +0.30% )|千葉市
1,090,263|+**375 ( +*299 )|+**1594 ( +0.15% )|仙台市
*,577,560|+**179 ( +*311 )|+***306 ( +0.05% )|八王子市(東京都)
1,199,365|+**114 ( +*350 )|+***123 ( +0.01% )|広島市

*,739,393|+**130 ( +*327 )|-***163 ( -0.02% )|熊本市
*,722,828|+**258 ( +*125 )|-***184 ( -0.03% )|相模原市(神奈川県)
*,720,865|-***34 ( -*158 )|-***464 ( -0.06% )|岡山市
*,519,255|-***88 ( -*186 )|-***934 ( -0.18% )|宇都宮市(栃木県)
*,530,363|-***70 ( +*100 )|-***935 ( -0.18% )|姫路市(兵庫県)
*,509,139|-**136 ( -**14 )|-**1824 ( -0.36% )|松山市(愛媛県)
*,595,319|+***40 ( +**93 )|-**1874 ( -0.31% )|鹿児島市
*,791,770|-**438 ( -*242 )|-**2255 ( -0.28% )|浜松市(静岡県)
1,466,264|+**654 ( +*128 )|-**2716 ( -0.18% )|京都市
*,827,971|-**211 ( +**25 )|-**3046 ( -0.37% )|堺市(大阪府)
*,796,500|-**270 ( +**30 )|-**4082 ( -0.51% )|新潟市
*,691,185|-**324 ( +**56 )|-**4231 ( -0.61% )|静岡市
1,522,944|-***80 ( +*270 )|-**4463 ( -0.29% )|神戸市
*,940,141|-***28 ( +*139 )|-**5454 ( -0.58% )|北九州市(福岡県)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 20:10:44.10 ID:OE8Vr+8S0.net
千葉が98万人到達。
今の勢いでも100万はどうだろう?

人口50万以上の大都市推計人口 2019年10月1日 (人口順)

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

9,644,079|+*6086 ( +2895 )|+*88160 ( +0.92% )|東京23区
3,748,781|+**459 ( +*654 )|+**8609 ( +0.23% )|横浜市
2,740,202|+**427 ( -*224 )|+*15196 ( +0.56% )|大阪市
2,327,557|+**629 ( +*414 )|+**7196 ( +0.31% )|名古屋市
1,970,052|+**433 ( +*667 )|+**4112 ( +0.21% )|札幌市
1,592,657|+*1135 ( +*605 )|+*13207 ( +0.84% )|福岡市
1,530,457|+**667 ( +*524 )|+*13974 ( +0.92% )|川崎市(神奈川県)
1,522,944|-***80 ( +*270 )|-**4463 ( -0.29% )|神戸市
1,466,264|+**654 ( +*128 )|-**2716 ( -0.18% )|京都市
1,307,931|+**785 ( +*268 )|+*12324 ( +0.95% )|さいたま市
1,199,365|+**114 ( +*350 )|+***123 ( +0.01% )|広島市
1,090,263|+**375 ( +*299 )|+**1594 ( +0.15% )|仙台市
*,980,203|+**378 ( +*443 )|+**2956 ( +0.30% )|千葉市
*,940,141|-***28 ( +*139 )|-**5454 ( -0.58% )|北九州市(福岡県)
*,827,971|-**211 ( +**25 )|-**3046 ( -0.37% )|堺市(大阪府)
*,796,500|-**270 ( +**30 )|-**4082 ( -0.51% )|新潟市
*,791,770|-**438 ( -*242 )|-**2255 ( -0.28% )|浜松市(静岡県)
*,739,393|+**130 ( +*327 )|-***163 ( -0.02% )|熊本市
*,722,828|+**258 ( +*125 )|-***184 ( -0.03% )|相模原市(神奈川県)
*,720,865|-***34 ( -*158 )|-***464 ( -0.06% )|岡山市
*,691,185|-**324 ( +**56 )|-**4231 ( -0.61% )|静岡市
*,639,107|+**185 ( +*250 )|+**3160 ( +0.50% )|船橋市(千葉県)
*,595,319|+***40 ( +**93 )|-**1874 ( -0.31% )|鹿児島市
*,592,373|+**153 ( +*191 )|+**3324 ( +0.56% )|川口市(埼玉県)
*,577,560|+**179 ( +*311 )|+***306 ( +0.05% )|八王子市(東京都)
*,530,363|-***70 ( +*100 )|-***935 ( -0.18% )|姫路市(兵庫県)
*,519,255|-***88 ( -*186 )|-***934 ( -0.18% )|宇都宮市(栃木県)
*,509,139|-**136 ( -**14 )|-**1824 ( -0.36% )|松山市(愛媛県)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 20:15:23.65 ID:OE8Vr+8S0.net
八王子がプラス側に復帰。相模原もあと少しというところまで回復してきた
地方だと先月マイナス側に落ちた広島が復帰して、120万まであと少し。
熊本も良い動態を見せてるね

人口50万以上の大都市推計人口 2019年10月1日 (地域別)

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

三大都市圏とその周辺
9,644,079|+*6086 ( +2895 )|+*88160 ( +0.92% )|東京23区
1,530,457|+**667 ( +*524 )|+*13974 ( +0.92% )|川崎市(神奈川県)
1,307,931|+**785 ( +*268 )|+*12324 ( +0.95% )|さいたま市
3,748,781|+**459 ( +*654 )|+**8609 ( +0.23% )|横浜市
*,592,373|+**153 ( +*191 )|+**3324 ( +0.56% )|川口市(埼玉県)
*,639,107|+**185 ( +*250 )|+**3160 ( +0.50% )|船橋市(千葉県)
*,980,203|+**378 ( +*443 )|+**2956 ( +0.30% )|千葉市
*,577,560|+**179 ( +*311 )|+***306 ( +0.05% )|八王子市(東京都)
*,722,828|+**258 ( +*125 )|-***184 ( -0.03% )|相模原市(神奈川県)
*,519,255|-***88 ( -*186 )|-***934 ( -0.18% )|宇都宮市(栃木県)

2,740,202|+**427 ( -*224 )|+*15196 ( +0.56% )|大阪市
*,530,363|-***70 ( +*100 )|-***935 ( -0.18% )|姫路市(兵庫県)
1,466,264|+**654 ( +*128 )|-**2716 ( -0.18% )|京都市
*,827,971|-**211 ( +**25 )|-**3046 ( -0.37% )|堺市(大阪府)
1,522,944|-***80 ( +*270 )|-**4463 ( -0.29% )|神戸市

2,327,557|+**629 ( +*414 )|+**7196 ( +0.31% )|名古屋市

札仙広福とその周辺
1,592,657|+*1135 ( +*605 )|+*13207 ( +0.84% )|福岡市
1,970,052|+**433 ( +*667 )|+**4112 ( +0.21% )|札幌市
1,090,263|+**375 ( +*299 )|+**1594 ( +0.15% )|仙台市
1,199,365|+**114 ( +*350 )|+***123 ( +0.01% )|広島市
*,940,141|-***28 ( +*139 )|-**5454 ( -0.58% )|北九州市(福岡県)

その他地方都市
*,739,393|+**130 ( +*327 )|-***163 ( -0.02% )|熊本市
*,720,865|-***34 ( -*158 )|-***464 ( -0.06% )|岡山市
*,509,139|-**136 ( -**14 )|-**1824 ( -0.36% )|松山市(愛媛県)
*,595,319|+***40 ( +**93 )|-**1874 ( -0.31% )|鹿児島市
*,791,770|-**438 ( -*242 )|-**2255 ( -0.28% )|浜松市(静岡県)
*,796,500|-**270 ( +**30 )|-**4082 ( -0.51% )|新潟市
*,691,185|-**324 ( +**56 )|-**4231 ( -0.61% )|静岡市

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 21:35:16.20 ID:9yIIVbHc0.net
>>128
増加率では、さいたま市がトップだね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:20:22.13 ID:MbLLUXL80.net
単純な小売り額比較だけだと、都心はしょぼいのに都市面積が広いとこが
有利だったりする。
熊本市の都心地価は北九州や新潟の都心地価の3・4倍とかするし、千葉の倍近い。
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:36:25.84 ID:MbLLUXL80.net
人口100万以下主要都市の最高路線価と都市面積

熊本市(人口73万)182万u、  390Ku
岡山市(人口72万)137万u、  790Ku
静岡市(人口69万)120万u、1,411Ku
千葉市(人口98万)104万u、  271Ku
新潟市(人口79万) 44万u、  726Ku

http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 23:20:59.24 ID:QT8rClre0.net
熊本県は熊本市に一極集中してるからな。
岡山には倉敷
新潟には長岡と上越
千葉には浦安、船橋、市原など
静岡には浜松がある。
北九州も福岡や久留米がある。
熊本県の人口が170万ほどでも政令市になれたのは一極集中のお陰でもある。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 23:45:34.28 ID:1Hqjs4LU0.net
都市圏人口が2030くらいに東京をジャカルタが抜くって本当?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 01:34:33.56 ID:cufXNp1H0.net
>>135
首都を移転するから不明

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 06:32:53.95 ID:+KYxHloX0.net
熊本はもともと肥後一国の県都、数百年の集中意識があり、ひとまず熊本市に出れば成功
バラバラでは県全体が衰退する、県土の均衡ある発展なんてきれいごと

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 06:35:09.44 ID:Ao994jKF0.net
>>123
今はインバウンド頼みよ

地価の上昇率が高いのも、インバウンド需要の高いエリアに集中している

実際、先月の基準地価で、梅田と心斎橋が同時に新宿の最高地点を追い越す異常事態になった
もう梅田・心斎橋より高いのは、東京駅〜港区近辺だけになったし

>>135
ジャカルタは、ジャワ島の北岸にあって、南側の危険なスンダ海溝から離してあるだけリスクが低減した都市
クラカタウ火山からは150キロだから、これはカルデラ噴火が起きたら、ちょっと危ない距離だけど

より安全なカリマンタン島に首都移転は、大幅に災害リスクを低減させるだろうね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 06:56:25.95 ID:UqcR1w17F.net
「外資系企業・本社所在地ランキング」

外資系企業本社数
http://toyokeizai.net/articles/-/45039

東京23区 圧倒的多数
横浜市 176↑
大阪市  84↓
神戸市  65↑
川崎市  38↑
名古屋市 19→

外資系企業立地数( 平成25年)
出所:外資系企業総覧

東京23区 2,336
横浜     181
大阪       85
神戸      65
川崎      40
千葉      25
名古屋     20
相模原     12
さいたま    10
広島・福岡   6
静岡・京都    5
札幌       4
浜松       3
新潟・岡山   2
仙台・堺・北九州・熊本   1

http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/toukei/pdf/genjouimage/joujou15.pdf

 

140 : :2019/11/01(金) 07:08:35.45 ID:GmAjD7cg0.net
肥後なのに県都?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-9ArB):2019/11/01(金) 09:26:37 ID:KWpF39ZRd.net
大阪さんペースアップしてきたな
西日本トップで福岡より目立ってきた
まあ両方とも府県単位ではもうアウトだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 10:57:57.48 ID:DK4O6N5e0.net
どこにでも中華思想って蔓延ってるもんだねぇ。
これだから東京一極集中是正なんて地方がさわいでも、解消されないわけだ。
自分の所が中心になれば気持ちいいってか(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:38:05.25 ID:Nch8k0pF0.net
>>141
大阪は府県単位で前年同月比-0.01%まで回復してきたぞ
前年比プラスに戻れると思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 14:35:36.38 ID:wH0J60K/6.net
熊本は県内で最大集客施設であるゆめタウン光の森が菊陽、イオンモール熊本が嘉島にある。どちらも他の都市で言えば市内と言える範囲内。
https://storestrategy.jp/?category=3&area=8&pref=44&order=12
によるとこの2施設のまわりの範囲の小売販売額は2キロ圏で900億。500m圏でも400億なんで一人当たりも112〜119万になる。
他の市もこういう状況はあるかもしれんが、熊本は合併時に菊陽、大津、合志を合併できてたらこの手の指標はかなり変わってただろうな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 15:25:59.32 ID:KWpF39ZRd.net
>>143
今の大阪は兵庫奈良のベッドタウンが没落してるから
なおさら集めやすいよな
以前は良い人材はみんな近県に流出していたけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 16:33:46.05 ID:SIC7XKzsd.net
福岡と大阪の決定的な違いは都市圏人口の増減だな
福岡都市圏は増えてるが大阪都市圏は減っている
また武蔵小杉があんなことになってしまったので、人口増加をタワマンに頼る大阪市はこれから厳しくなる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 17:13:38.21 ID:O0chDjce0.net
>>144
熊本よりもっと酷いケースが広島で広島市の中にあるバチカン状態の府中町に最大のイオンモール、マツダがあるって構造だから商業指標も工業出荷額指標も昼間人口比率も悪くなる原因

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 18:39:56.05 ID:KWpF39ZRd.net
>>146
武蔵小杉はタワマンと言うより川沿いなのがアウトだったわけで
大阪も府全体で持ち直してるのなら
都市圏人口も大方下げ止まってるはず
奈良次第だけどな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 18:44:57.79 ID:SIC7XKzsd.net
川沿いがだめなら水都大阪完全アウトやん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba2-qp9g):2019/11/01(金) 19:45:24 ID:uXGPDtVF0.net
武蔵小杉は良くも悪くも話題性あるからマスコミに大きく取り上げられただけ。
階段昇り降りやうんこ我慢なんて毎年起きたりしなきゃ大した事ない。

むしろ川沿いなんかは戸建てのが遥かにリスク高い。
台風の度に避難所行かないといけないし、
水溢れりゃ清掃必須で家財はまずやられる。半壊全壊もある。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-6BDJ):2019/11/01(金) 20:02:45 ID:Ao994jKF0.net
そもそも武蔵小杉って郊外だしな

タワマンは都市圏の都心に近ければいいけど、郊外だと衰退しそう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-IZm4):2019/11/01(金) 20:09:04 ID:SIC7XKzsd.net
武蔵小杉は時間距離で見れば郊外じゃない
下手な23区内より都心に近い
タワマンの問題はどの記事読んでも指摘されてるし、何をどう言ったところでタワマン頼みの人口増加には限界がある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b7-5H5e):2019/11/01(金) 20:55:22 ID:UuxzFsBS0.net
>>146
あれをみてタワマンが危ないと思うのはTVに洗脳された情弱だけ
まさかこのスレにこんな情弱がいるとは思わなかった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f0-qV4/):2019/11/01(金) 20:58:35 ID:R8SqWPXB0.net
武蔵小杉は余裕で郊外だよ。
自由が丘までが何とかのエリアだった。
JRは遠すぎて知らん。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-IZm4):2019/11/01(金) 21:07:58 ID:SIC7XKzsd.net
あとタワマンは大規模修繕の問題もあるから終の住処にはなり得ないし、スラム化の問題もある
この点から見てもタワマンによる人口増は無理だとわかる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:19:35.08 ID:E46kRuyjd.net
あの有名な山形のタワマンが大丈夫なうちは大丈夫だ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:27:29.33 ID:OsXmVsbPr.net
武蔵小杉〜東京 16.8km 19分 310円 

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:45:54.77 ID:R8SqWPXB0.net
新小岩〜東京 10.0km 13分 168円

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:54:47.02 ID:VPh01Sf50.net
https://www.saitei-chingin.com/ranking/
最低賃金ランキング2010年

1位 821円 東京(+30円 +3.65%)
2位 818円 神奈川(+29円 +3.55%)
3位 779円 大阪(+17円 +2.18%)
4位 750円 埼玉(+15円 +2.00%)
5位 749円 京都(+20円 +2.67%)
6位 745円 愛知(+13円 +1.74%)
7位 744円 千葉(+16円 +2.15%)
8位 734円 兵庫(+13円 +1.77%)
9位 725円 静岡(+12円 +1.66%)
10位 714円 三重(+12円 +1.68%)
12位 704円 広島(+12円 +1.70%)
15位 692円 福岡(+12円 +1.73%)
16位 691円 北海道(+13円 +1.88%)
24位 674円 宮城(+12円 +1.78%)


最低賃金ランキング2015年

1位 907円 東京(+19円 +2.09%)
2位 905円 神奈川(+18円 +1.99%)
3位 858円 大阪(+20円 +2.33%)
4位 820円 埼玉(+18円 +2.20%)
愛知(+20円 +2.44%)
5位 817円 千葉(+19円 +2.33%)
6位 807円 京都(+18円 +2.23%)
7位 794円 兵庫(+18円 +2.27%)
8位 783円 静岡(+18円 +2.30%)
9位 771円 三重(+18円 +2.33%)
10位 769円 広島(+19円 +2.47%)
11位 764円 北海道(+16円 +2.09%)
16位 743円 福岡(+16円 +2.15%)
22位 726円 宮城(+16円 +2.20%)


最低賃金ランキング2019年

1位 1,013円 東京(+28円 +2.76%)
2位 1,011円 神奈川(+28円 +2.77%)
3位 964円 大阪(+28円 +2.90%)
4位 926円 埼玉(+28円 +3.02%)
愛知(+28円 +3.02%)
5位 923円 千葉(+28円 +3.03%)
6位 909円 京都(+27円 +2.97%)
7位 899円 兵庫(+28円 +3.11%)
8位 885円 静岡(+27円 +3.05%)
9位 873円 三重(+27円 +3.09%)
10位 871円 広島(+27円 +3.10%)
12位 861円 北海道(+26円 +3.02%)
17位 841円 福岡(+27円 +3.21%)
24位 824円 宮城(+26円 +3.16%)


5年単位で隆盛してるところ、没落してるところが結構変わる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa02-DOEl):2019/11/01(金) 23:56:14 ID:6VsgKaFsa.net
>>14-19
都合の良い部分だけを拡大切り張りした画像じゃなくて、
おおよその中心街が収まる程々の尺度・サイズの画像で比較するべきでは
この画像サイズの千葉市中心街とか札仙広福各市中心街とか見たことある

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa02-DOEl):2019/11/01(金) 23:58:17 ID:6VsgKaFsa.net
話題の武蔵小杉駅周辺のベストサイズ空撮画像もあったな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 01:04:00.81 ID:K8bj6Abm0.net
都市圏人口と構成市町村の小売販売額

        人口   小売販売額  一人当たり販売額
               (百万円)     (円)
仙台    1,612,499   2,031,997   1,260,153.96
広島    1,431,634   1,714,802   1,197,793.57
福岡    2,565,501   3,070,878   1,196,989.59
高松     819,327    960,217   1,171,958.20
名古屋  6,871,632   7,891,601   1,148,431.84
札幌    2,362,914   2,696,926   1,141,355.97
新潟    1,060,013   1,200,481   1,132,515.36
東京   35,303,778   39,911,123   1,130,505.72
宇都宮   1,103,745   1,240,213   1,123,640.88
浜松    1,129,296   1,232,428   1,091,324.15
鹿児島    724,236    784,081   1,082,631.90
静岡     988,056   1,066,458   1,079,349.75
神戸    2,419,973   2,597,313   1,073,281.81
京都    2,801,044   2,998,405   1,070,459.80
岡山    1,526,503   1,616,682   1,059,075.55
松山     637,608    674,582   1,057,988.61
北九州   1,314,276   1,368,364   1,041,154.22
大阪   12,078,820   12,530,584   1,037,401.34
熊本    1,111,596   1,112,086   1,000,440.81
那覇     830,532    784,427    944,487.39

人口は2015年国勢調査に基づく都市雇用圏(おおむね10%通勤圏)
www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/index.htm
小売販売額は平成28年経済センサス

都市圏全体でみると一人当たり小売販売額の差異はそれほど大きくない。
中心市と郊外の商業活動がボーダレス化している現代は、中心市だけの人口当たり小売販売額を見てもあまり意味がないかも。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 05:14:07.47 ID:BvkBb13e0.net
>>157
普通に郊外すぎる

というか、タワマンって都心・繁華街から、徒歩圏内だからこそ、
立地の意義があると思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcd-mVLe):2019/11/02(土) 09:16:08 ID:xQnY6qWb0.net
>>162
集計乙
未だにH24年センサスを平気で貼る奴も多いので最新データは貴重です

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:35:36.56 ID:m39WbHVm0.net
>>158
新小岩は不便たな。
JRが止まったらアウト!
渋谷や新宿に乗り換え無しで行けない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 12:45:22.00 ID:fcf0hgbN0.net
>>162
大阪とか那覇とか、観光客が多いのに市民一人頭で割ると下位って、どうなってんの

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-6BDJ):2019/11/02(土) 13:36:28 ID:oJJQ0p160.net
小売り販売額と都心の繁華性は必ずしも比例しないからな。

人口100万以下主要都市の最高路線価と都市面積

熊本市(人口73万)182万?、  390K?
岡山市(人口72万)137万?、  790K?
静岡市(人口69万)120万?、1,411K?
千葉市(人口98万)104万?、  271K?
新潟市(人口79万) 44万?、  726K?

http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 14:24:40.08 ID:O1t1ahMn0.net
>>162
全くもってその通り 中心市だけの小売販売額を人口で割ってそれを比較するのはナンセンス
分かりやすい例を挙げると市と同格の特別区の銀座を擁する中央区は小売販売額は圧倒的に多いが人口は少ない
当然人口で割ればぶっちぎりのトップなのは間違いないがそれが中央区の一人当たりの消費額かと言われれば誰でも違うって事には気づくだろう
まだ都市圏でまとめれば都市圏外からの流入やインバウンドの指標にはなるかも知れない

総レス数 1002
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200