2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口データスレ★83

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 20:23:01.83 ID:hXSAs2Q90.net
都市人口データスレ★82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1568110957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 18:59:31.78 ID:FQP+jwGY0.net
福岡市の勢い凄いな
あと20万人は増えるとか
そこでピークか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 19:05:12.02 ID:+vBH5B6aM.net
>>737
多分地理的に中韓経済や観光客の後押しがあるからだろうね。
都合の良い時だけ中韓を利用したらダメだよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-fA2Q):2019/12/06(金) 19:43:40 ID:zCQzthF70.net
人口規模が近い神戸はすでに人口減少
札幌市は200万とどきそうにない。
しかし札幌と違って福岡は若いし県内だけじゃなくて
九州からも吸ってるから200万いってほしいが無理か?

2019.10.1
北海道東北人口13,911,590前年同月比-123,590
¨¨札幌市人口1,970,052 前年同月比+4,112


¨九州人口14,258,318前年同月比-52,906
福岡市人口1,592,657 前年同月比+13,207

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-o/fY):2019/12/06(金) 19:58:43 ID:w6EHtCAPd.net
東北から札幌行く奴なんているか?まだ近くの仙台か
仙台が物足りないなら東京出るだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 20:36:03.57 ID:apXWI503d.net
>>739
むしろそれだけいて神戸ぐらいしか集まらない時点でお察し
神戸や川崎なんてエリアでは3番手クラスだと言うのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 20:41:28.14 ID:lnw+tYqzr.net
>>741
お察しも何も福岡市の範囲が狭いだけ。
志免町と粕屋町を合併するだけで93,500人プラス。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 20:43:28.82 ID:D4I0lQ3s0.net
>>635
1位 伊勢丹新宿本店 2,888億円(+5.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,507億円(+4.3%)
4位 JR名古屋高島屋 1,627億円(+4.5%)
5位 高島屋大阪店  1,472億円(+4.1%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1,245億円(+5.9%)
14位 三越銀座店   911億円(+3.8%)
17位 大丸大阪・心斎橋店 877億円(+4.4%)
21位 松屋銀座本店  782億円(+4.9%)
34位 博多阪急    516億円(+8.9%)

去年の百貨店の店舗ごとの売上ランキングから、前年比伸び率が3%以上の店舗だけを抜き出した、百貨店の勝ち組

いくつかのグループに分かれる

インバウンド恩恵組 → 高島屋大阪店、三越銀座店、大丸大阪・心斎橋店、松屋銀座本店

 難波・心斎橋エリアと銀座エリアは、外国人観光客がうじゃうじゃ

JRターミナル駅組 → JR名古屋高島屋 博多阪急

 それぞれJR名古屋駅とJR博多駅の駅ビルに入居、地場の老舗百貨店(松坂屋、岩田屋)からじわじわと客を奪っている

庶民嗜好へ転換組 → あべのハルカス近鉄本店 

 無理な高級・おしゃれ志向を捨てることで、近鉄沿線客の呼び戻しに成功

王者組 → 伊勢丹新宿本店 阪急うめだ本店 

 東西の百貨店の王者

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 21:22:22.77 ID:H8rkod5T0.net
>>742
合併すれば・・・とか言い出すときりがないと思うが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 21:25:02.97 ID:91rCUkDo0.net
今月やや変則で早めに出てるところがあるね

人口50万以上の大都市推計人口 2019年12月1日

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

1,595,365|+**644 ( +**17 )|+*13211 ( +0.84% )|福岡市
3,749,972|-**423 ( +**87 )|+**8717 ( +0.23% )|横浜市
1,090,698|-***87 ( -*184 )|+**1318 ( +0.12% )|仙台市

*,519,277|-***97 ( -**48 )|-**1177 ( -0.23% )|宇都宮市(栃木県)
*,509,007|-**156 ( -**27 )|-**1837 ( -0.36% )|松山市(愛媛県)

−−−−−−−2019年11月1日−−−−−−−

9,654,038|+*9959 ( -2862 )|+*85298 ( +0.89% )|東京23区
2,742,427|+*2225 ( +*652 )|+*15848 ( +0.58% )|大阪市
1,531,268|+**811 ( -*412 )|+*13562 ( +0.89% )|川崎市(神奈川県)
1,308,916|+**985 ( -*240 )|+*12084 ( +0.93% )|さいたま市
2,328,856|+*1299 ( -*182 )|+**7014 ( +0.30% )|名古屋市
1,970,420|+**368 ( -*215 )|+**3897 ( +0.20% )|札幌市
*,592,874|+**501 ( -**49 )|+**3275 ( +0.56% )|川口市(埼玉県)
*,639,321|+**214 ( -**17 )|+**3143 ( +0.49% )|船橋市(千葉県)
*,980,524|+**321 ( -*260 )|+**2696 ( +0.28% )|千葉市
*,577,494|-***66 ( -*243 )|+****63 ( +0.01% )|八王子市(東京都)

*,722,885|+***57 ( -**32 )|-***216 ( -0.03% )|相模原市(神奈川県)
*,739,635|+**242 ( -*103 )|-***266 ( -0.04% )|熊本市
1,199,432|+***67 ( -*505 )|-***382 ( -0.03% )|広島市
*,721,402|+**537 ( +**39 )|-***425 ( -0.06% )|岡山市
*,530,288|-***75 ( -*276 )|-**1211 ( -0.23% )|姫路市(兵庫県)
*,595,285|-***34 ( -*110 )|-**1984 ( -0.33% )|鹿児島市
*,791,801|+***31 ( -**22 )|-**2277 ( -0.29% )|浜松市(静岡県)
1,466,890|+**626 ( -**32 )|-**2748 ( -0.19% )|京都市
*,828,151|+**180 ( +*159 )|-**2887 ( -0.35% )|堺市(大阪府)
*,690,981|-**204 ( +**61 )|-**4170 ( -0.60% )|静岡市
*,796,259|-**241 ( -*174 )|-**4256 ( -0.53% )|新潟市
1,523,519|+**575 ( -*109 )|-**4572 ( -0.30% )|神戸市
*,940,170|+***29 ( -**52 )|-**5506 ( -0.58% )|北九州市(福岡県)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 21:34:37.29 ID:91rCUkDo0.net
たまには45万〜50万人貼ってみる。
市川と東大阪は6月に人口入れ替わった。
松戸とも来年には入れ替わりそうだけど、松戸の50万は厳しいかなぁ

人口50万以上の大都市推計人口 2019年11月1日 (人口順)

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

*,495,769|+**177 ( -*180 )|+**2660 ( +0.54% )|市川市(千葉県)
*,494,650|+***10 ( -**41 )|-**1483 ( -0.30% )|東大阪市(大阪府)
*,492,716|+***45 ( -*229 )|+**1810 ( +0.37% )|松戸市(千葉県)
*,487,357|-***44 ( -*129 )|-***855 ( -0.18% )|西宮市(兵庫県)
*,477,732|+***31 ( -**82 )|-***494 ( -0.10% )|大分市
*,475,883|+***40 ( -**13 )|-***243 ( -0.05% )|倉敷市(岡山県)
*,463,952|+**143 ( -**37 )|-**1551 ( -0.33% )|金沢市
*,462,134|+**347 ( +*240 )|-***993 ( -0.21% )|福山市(広島県)
*,451,501|+***26 ( -*175 )|+***228 ( +0.05% )|尼崎市(兵庫県)

おまけ。しばらく-5,000人付近をフラフラしてたけど、また悪化気味
*,410,733|-**357 ( -*138 )|-**5399 ( -1.30% )|長崎市(12月1日)
*,411,090|-**331 ( -*263 )|-**5261 ( -1.26% )|長崎市(11月1日)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/06(金) 22:02:46 ID:wCXCE+Jp0.net
>>738
むしろ中韓民の最低な倫理観が世界中に知れ渡ってしまい、中韓に存在したハブ機能を日本や台湾などに移したがっている。
その流れでアジアに置ける福岡市の地理的優位性が注目されているわけで。
まぁこれは日本全体に言えることだろうけど、アジアの拠点政策をだいぶ前から実行していた福岡市が最も有望株なのは間違いない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/06(金) 23:22:55 ID:nCdajrIg0.net
福岡市 12月1日
1,595,365 前月比 644増

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-e23S):2019/12/06(金) 23:43:47 ID:Qw6GJYqD0.net
>>746

たまには政令都市ちょい下クラスの都市も見てみたかった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c8-iZZW):2019/12/06(金) 23:59:07 ID:grKxfrno0.net
おまいらが喜びそうなの↓

https://twitter.com/mugitaro_comics/status/1202604135851290631?s=21
(deleted an unsolicited ad)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759d-SieI):2019/12/07(土) 06:57:21 ID:5wErHO3I0.net
>>750
1935年まで九州1位は長崎か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b20-+J45):2019/12/07(土) 10:11:18 ID:RxuKfBQn0.net
東京の人口増って、いつまで続くんだろうね。
晩婚化が一番顕著なのが東京なのに、なぜ自然減にならないのか。

また、福岡市の主な吸収先って北九州、長崎、下関?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-k8J1):2019/12/07(土) 10:42:42 ID:KogE1iymd.net
>>746
ここ1〜2年で金沢市の人口動態が急激に悪化し
たね。再来年くらいには前年比-0.60%付近にま
でなりそうな悪化。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 11:09:29.82 ID:0Cc+pNJf0.net
>>752
北九州市のオフィス街小倉にあった支店機能を地方行政許認可権をもつ
県庁所在地に旧国鉄九州総局(現在のJRQの本社)読売新聞や朝日新聞西部本社
などシフトによる新規雇用枠を福岡にとられたのが痛かった。
そのため毎年学卒特に女子流出が止まらない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-MVf8):2019/12/07(土) 11:27:05 ID:wuJuNKmY0.net
資料としてはちょっと古いかもだけど、傾向は変わってないはず
福岡市人口ビジョン 5ページ目の抜粋
https://i.imgur.com/A78XkxR.jpg
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/49519/1/jinko-vision-soan.pdf?20190530162109
福岡県以外の九州内からの移住者が多い。
福岡市内の大学に進学した人は、多くが東京に就職する。
また、福岡県以外の九州の人は、「地元に仕事はない、でも東京にはいきたくない。
そうだ、福岡に行こう」みたいな考えの人が多いんじゃないかな。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 11:42:37.32 ID:0Cc+pNJf0.net
>>752
やはり小倉の支店機能を福岡にとられたリスクが大きすぎた(≧◇≦)
転出超過の61%が福岡。
ソース

http://i.imgur.com/Phqr7bn.png

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 11:42:59.90 ID:wuJuNKmY0.net
北九州の場合
https://i.imgur.com/OzL3AVf.jpg
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/kitakyushulife/topics/2016/docs/072701-02.pdf
北九州市から福岡市に人が流れている。(2016年の資料では1661人)
が、それ以上のペースで福岡市から東京に人が出て行ってる。
つまり、福岡市は東京に人を取られて行っているが、全九州から人を集めることで
人口を保っている…ということにならないか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:11:14.36 ID:0Cc+pNJf0.net
IR誘致できれば直接雇用だけで1万5千人〜2万人、総投資額なんと240億ドル!!!
これに成功すれば必ず九州ナンバーワンを取り戻せる。
いま複数のIR事業者が北九州市に熱い関心を持ち計画企画書を市長に提出しているのにちょっと
左かかった市長が重い腰を上げず官営八幡製鉄所誘致以来の千載一遇のチャンスを失いかけている・・・

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:19:33.01 ID:fK/suewO0.net
日本の政経一致ぶりは酷いからな
これに抗うためには必死に抵抗してマスコミを県庁から奪い取るほかない(成功例: 郡山)

要するにやっぱり霞ヶ関とキー局が日本の癌ということ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:25:06.46 ID:0Cc+pNJf0.net
役人の特権
経済界を縛る行政許認可権これが悪の根源

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-k8J1):2019/12/07(土) 12:29:18 ID:KogE1iymd.net
>>759
福島県の場合は、県庁が県北部の福島市にあ
り郡山市は県中央の経済都市だから可能だっ
た、という特殊な事情もある。
南北に長い日本の国土を鑑みたら、一度東京
に集中したら、文化庁と京都のような特殊な
事例を除いて地方移転は絶対に無理。現実的
なところは首都直下型地震後に当面の間、各
地方整備局所在地に多極集中させるくらい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-e23S):2019/12/07(土) 12:31:56 ID:0Cc+pNJf0.net
いずれにしても
行政許認可権をもつ日本独自の中央官僚制度の弊害。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 15:43:53.17 ID:Q7WJ5DJc0.net
なるほど 工藤会の次はチャイナマフィアの町をめざしているわけね北九州市は。
誘致に成功したとしても薔薇色の未来が待っているわけはない。
マフィアと行政との癒着、警察は機能せずカオスになり格差の拡大によって市民は疲弊。
あちらこちらにスラム街が形成されるが、カジノの周辺だけは華やかにネオンが光輝く目映いほどの不夜城に。
決してカジノの儲けは市民には還元されず、既得権益層に流れる。
やがて地場企業も逃げ出して、まさにカジノのための町に生まれ変わるであろうな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 15:57:48.74 ID:rZEjrTyqr.net
何意味不明なこと言っての?
だったら立候補してる
東京、大阪、横浜はどうなんか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/07(土) 16:12:45 ID:Q7WJ5DJc0.net
横浜も大阪も基本的には同じだが、規模の小さな北九州ならカジノによる弊害が一目瞭然。
どちらにせよ海外や一部国内の既得権益層しか儲からない仕組み。
それを批判する者、裏切る者がいればマフィアを使ってやりたい放題やる。
警察も公安も無力 何せ政府主導だからな(笑)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 16:19:19.75 ID:rZEjrTyqr.net
それを五十歩百歩と言うのだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 16:29:37.44 ID:Q7WJ5DJc0.net
カジノの登場によって、働けば働くほど無駄だと言うことを痛いほど知ることになる。
なにせ海外にカネを吸いとられるんだから。
今は笑って済んでいる韓国で起きていることも日本はいずれ経験することになるよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/07(土) 16:42:35 ID:Q7WJ5DJc0.net
政府から独立した諜報機関があれば話は別だが。
スパイ防止法があるから無理ですねw そもそもこれが廃止出来ないのは中韓せいでは無く
アメリカやイギリス、モサドなどもストップをかけているんだけどね(笑)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/07(土) 16:44:42 ID:Q7WJ5DJc0.net
スパイ防止法がある→スパイ防止法が無いの間違い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 17:05:47.22 ID:0Cc+pNJf0.net
アメリカ事業者の北九州市誘致に熱烈アピール
北九州市にIR誘致を、推進チームが市役所を訪問"The Team IR JAPAN visited Kitakyushu City Hall"(20190926 KBC九州朝日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=z4_H6d0Uts0

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 17:12:42.66 ID:Q7WJ5DJc0.net
まぁ 一時の幸せを楽しみなされ…
人間落ちぶれたら悪魔に魂を売ることはあるだろうが、ここまで醜いとはな…
それにしても北海道はよく思い止まってくれたよ。ホッ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 17:48:37.29 ID:eVQ7/CYK0.net
日本都市人口推移
https://youtu.be/R8VcUANNQs8

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 18:18:11.07 ID:5wErHO3I0.net
https://youtu.be/3wqrGRs2R6k

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1517-tnhs):2019/12/07(土) 21:20:42 ID:xGFiWnAw0.net
>>757
福岡市に限らず
大阪、名古屋、札幌、仙台、広島も同じ。
周辺から人口吸ってるけど東京に大量に流出してる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-fA2Q):2019/12/07(土) 22:14:43 ID:eVQ7/CYK0.net
岡山市人口 昨秋ピークに減少局面 
「自然減」加速が要因

大森雅夫市長は、市人口が昨年秋をピークに減少局面を迎えたと明らかにした。少子高齢化により、死亡数が
出生数を上回る「自然減」が加速しているのが要因。

市の推計人口(各年10月1日時点)によると、
政令指定都市に移行した2009年の70万4189人から増加し続け、18年には72万1329人となったが、19年は72万865人と減少に転じた。

主な原因である日本人の自然減は17年338人、18年766人、19年1191人と年々加速している。
留学生や技能実習生の来日で外国人の「社会増」は
19年で1105人と5年前の4倍近くに増えたものの、人口全体の減少を補うには至っていない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 03:31:32.32 ID:0b7b4tMbM.net
福岡市教育委員会は、同市東区のアイランドシティに今年4月開校したばかりの照葉北小の校区を分割し、
2024年度にも新たな小学校を開設する方針を固めた。アイランドシティでは、
タワーマンションが相次いで建設されているほか、宅地分譲も好調。
児童数が当初の想定以上に増えており、新設小学校の開校初年度に分離方針が決まる事態となった。

 照葉北小は、照葉小(07年開校)の児童数増加に対応するため、同小と道路を挟んだ北側に建設され、
5月時点の児童数は598人。22年度には児童数が千人を超えて既存の施設で対応できる32クラスを上回る見通しで、
5年後の24年度には約1310人にまで膨れ上がると推計されている。

 新設校の場所は、市総合体育館北側を想定。今後、必要になると考えられている新設中学校を
同じ敷地内に建設できるようにし、将来的には照葉小・中学と同様に小中連携校とすることも検討されている。

 08年に約1900人だったアイランドシティの人口は、開発によって右肩上がりに増え、今年9月末で約9900人。
この5年間でも1・8倍となった。今後も複数のエリアで宅地の分譲が予定されており、
来年度には福岡都市高速が地区内に延伸する計画で利便性も増すことから、
さらなる人口増が見込まれている。

 また、同教委は同市西区の元岡中校区内にも新中学校を設置する方針。
九州大の移転などに伴い人口が増えており、同校区内に一昨年開校した西都小が23年度に分離される予定となっている。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-fA2Q):2019/12/08(日) 14:20:12 ID:QoZSUC7u0.net
韓国の合計特殊出生率、前人未踏の「0.88」へ
出生率激減で世界の研究機関が
「最初に消える国」と警鐘

韓国の合計特殊出生率が2019年7〜9月期に入って、
これまで以上に急激な減少を見せている。
ソウルでは、なんと0.69である。人類が
経験したことのない「絶滅的」な低水準記録である。

韓国合計特殊出生率
2015年:1.24
2016年:1.17
2017年:1.05
2018年:0.98 
2019年:0.88以下(予想)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-MVf8):2019/12/08(日) 16:02:09 ID:tzNe8DAua.net
>>776
駅のないところなんかによく住むなあ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 17:03:07.01 ID:kJEFGVZur.net
いなかもんの博多もん
自慢の離島だもん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-hDtO):2019/12/08(日) 17:20:50 ID:THfMuSbk0.net
>>778
元岡は知らんが照葉はすぐに西鉄バスが通って営業所が出来るまでになったからね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 18:26:46.16 ID:82PcHTpz0.net
アイランドシティや九大伊都キャンパスがある西区東区は、自動運転実験が先進的に行われている地域。
そのうち西鉄バスが都市高速を自動運転で走ることになるだろうな。
鉄道みたいなレールの上しか走れないモノはこれから時代遅れになる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 19:09:41.89 ID:oCwUmd8Sd.net
まあ福岡叩いてる所はせいぜい見てなさい
どうせ福岡以外の地方はみんなオワコンなんだし

地方でこれだけ注目されるのってすごいことなんだよな
悪目立ちは良いことである

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a533-MVf8):2019/12/08(日) 19:15:37 ID:SWVLjtL30.net
福岡だけが人口増え続けるなんて事あり得るわけないでしょ
15年後には日本の人口が1億2千万切るんだぜ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/08(日) 19:33:28 ID:82PcHTpz0.net
地方なのにこれだけ人口が増えている理由も知らないのにによくそんなことがいえますね。
それも日本人の増加数だけを見ても東京区部に次いで増えている。
これは日本全体のGDP低成長とは逆に、福岡市はこの5年間で総生産を約1兆ふやしていることから
福岡市の人口増加は経済成長によるものが強いとみられる。
このご時世に経済成長?と思う人も多いだろうが、データは嘘をつかないからね。 

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a533-MVf8):2019/12/08(日) 20:04:01 ID:SWVLjtL30.net
経済成長とは言うけど福岡の経済は支店経済がメインだから東京の経済が沈めば共倒れでしょ
ずっとは無理だよ
現実見よう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 20:25:27.34 ID:82PcHTpz0.net
なにもわかっていないね。
福岡市は起業家が集まり、新たなイノベーションを起こす都市に成っているのよ。
これはだれにも止められませんよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 20:51:38.95 ID:FIqyOguH0.net
どんなに福岡〜〜福岡〜〜と喚いても3大都市圏以上にはなれんのだけどね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 21:06:27.84 ID:ljNiBBh40.net
福岡経済界の中心、七社会は東京とあんまり関係ないけどな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 21:07:55.83 ID:ljNiBBh40.net
東京大阪名古屋福岡、それでいいじゃない。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 21:32:37.72 ID:XiS+zaaQ0.net
神戸が昼間大阪に流れるけど周辺から吸ってるから昼間人口は増えるのと同じ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 22:02:50.73 ID:82PcHTpz0.net
時代遅れの日本の既存大都市なんて誰も目指してませんが?(笑)
今まで鳴りを潜めていた、いにしえの時代より続く自由都市「博多」の復活が起きているだけ。
それには国の岩盤規制をもっと叩き壊していかないとな。
特区による博多躍進はまだ始まりにすぎない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 22:08:36.96 ID:SWVLjtL30.net
福岡民は誇大妄想の酷いやつが多いなほんとに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf5-1L9z):2019/12/08(日) 22:38:33 ID:MFMKRfuT0.net
ヨーロッパアメリカみたいに分散した大都市圏でいいじゃない
日本でそれに一番近いのが福岡

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 22:56:18.19 ID:ur247Nu50.net
ここはいつ覗いても
福岡の話してるな
そんなに大人気なのかよ
他の都市ももっと頑張って

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/08(日) 22:58:01 ID:82PcHTpz0.net
博多人は常に大きな志を抱いているよ。
何かの看板に属していたら俺は勝ち組!なんて根性はさらさら無いね。
現状維持は衰退と同じ。
常に時代の流れを先んじて行動しないとね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-9vCi):2019/12/08(日) 23:00:45 ID:qVowI8MWd.net
>>794
>>592

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/09(月) 00:11:49 ID:rpdjBqvI0.net
無料掲示板で、1日中、福岡自慢だけが生きがいの奴がいるなあ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/09(月) 00:38:33 ID:8MjdCAM90.net
同時に福岡叩きだけが生き甲斐な人もいますね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-fA2Q):2019/12/09(月) 02:12:59 ID:rc1jARkY0.net
今日も話題の中心は大都会福岡

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 06:55:57.22 ID:mtR2Xsn00.net
自惚れている事にすら気付かないとか福岡民はほんとに立ち悪いな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM51-tnhs):2019/12/09(月) 07:25:54 ID:ZOiCYzItM.net
今月も福岡人口激増かよ
いつまでつづくのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759d-SieI):2019/12/09(月) 07:56:02 ID:PJUyivEB0.net
福岡は鉄道網が貧弱
コレが弱点じゃろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 09:54:39.20 ID:BattTZIm0.net
東は香椎線篠栗線と網目すごいけどな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcd-+7BR):2019/12/09(月) 10:06:02 ID:Ezw3JTlo0.net
三大都市圏じゃないんだからあんなモンだろ
福岡より人口の多い札幌でも鉄道網はない
地下鉄は福岡より路線多いがガラパゴス仕様で直通運転はなし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-k8J1):2019/12/09(月) 12:13:38 ID:3nY7eTxmd.net
大都市近郊区間があるだけマシ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 13:59:23.71 ID:mtR2Xsn00.net
>>804
あなたも札幌好きね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/09(月) 15:37:56 ID:8MjdCAM90.net
地方都市を嫌い過ぎなのよチミは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-fA2Q):2019/12/09(月) 17:02:09 ID:rc1jARkY0.net
福岡民が自惚れするのも仕方がない
ここは人口スレだから。
川崎は東京で働いて糞して寝る場所だからな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-hDtO):2019/12/09(月) 17:07:35 ID:qCjXjWGp0.net
>>804
ガラパゴス地下鉄に一度乗ってみたいのはある。札幌に行けたらの話ではあるが。
あと南北線すすきの駅の嗚呼すすきのも聴いてみたいし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 17:26:35.19 ID:K2CgFFKxM.net
>>808
川崎の寝床で寝てるのは上京福岡人だからな。
職を求めて出稼ぎ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 17:40:59.78 ID:G1H3/YQP0.net
川崎は糞して寝るだけの場所か なるほど
つまり川崎市役所の主な仕事はウンコの処理ってことだが
糞の処理施設がボロすぎて
うんこ水が どばあぁ〜って吹き出すんだよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 19:10:54.63 ID:8MjdCAM90.net
なるほど 川崎は福岡の自治区って解釈でok?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 20:39:16.50 ID:1a5A9U7D0.net
>>810
もはや今の川崎は出稼ぎで住めるほど安い土地じゃなくなった
特に人口が増えてる中原区や宮前区はな
サラリーマンが見栄のために無理して買うところ
出稼ぎ地方民は城北や木賃ベルトに住むでしょ、下手な川崎より便利良いし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/09(月) 21:05:32 ID:rpdjBqvI0.net
>>813
川崎も東京からしたら地方

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/09(月) 21:06:19 ID:rpdjBqvI0.net
>>813
あ、出稼ぎベッドタウン民な・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-BpvU):2019/12/09(月) 21:45:05 ID:gkzABqXdd.net
>>790
実は神戸の流出の半分以上は県内他都市なのは内緒

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd33-MVf8):2019/12/10(火) 06:14:39 ID:8oxF0Bv70.net
神戸って、六甲山の北側とか西側とか、
田舎や郊外ニュータウンの部分も、かなり市域に抱えているからな

そこから県内のよその市へ通勤も、かなりありそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/10(火) 06:35:53 ID:SwOrfHES0.net
いずれにしろ県全体が急速弱体化

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 09:42:43.42 ID:i9YhtvrC0.net
大阪都市圏て実はすごい狭いんじゃない?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8341-+J45):2019/12/10(火) 09:55:58 ID:gJj5dLN+0.net
日韓関係はもう悪くなる一方だろ。
韓国に隣接してることしか長所がない福岡も先が見えた。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 10:03:27.18 ID:him+/7XWd.net
周辺の小さい市町村にも負ける神戸って事か
求心力の衰えが半端じゃないな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 11:35:51.97 ID:85Yejx9+0.net
まあ福岡の発展はアジア、およびアジア系の経済的な求心力が高まるのに比例してきたということは間違いない
LINE Fukuokaに孫ホークスとか典型的だよね

西海岸にしろ、ロンドンにしろ、ドイツの地方都市にしろ、全世界的に特定アジア人が集う街が急伸中
ITの原動力だからだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8341-+J45):2019/12/10(火) 12:04:38 ID:gJj5dLN+0.net
ITの分野じゃ福岡は川崎に勝てないだろ

川崎市 12月1日
人口 1,531,882
対前月 +614
対前年 +14,098

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-EN8T):2019/12/10(火) 12:37:01 ID:USSQHbVH0.net
>>821
西区や北区の山向こうのニュータウンがもうダメってだけで
神戸都心は求心力はある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/10(火) 13:43:46 ID:2XgnoALZ0.net
福岡市は5Gでの研究開発も最先端 川崎なんか屁でもないね
https://www.sankei.com/region/news/191207/rgn1912070015-n1.html

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/10(火) 13:51:02 ID:2XgnoALZ0.net
精神的には欧米と思いたいんだろうが、地理的にはどう考えてもアジアなのにな(笑)
行き過ぎた脱亜入欧論は、これからの多様性社会を考えると時代遅れ。
日本こそ今の韓国みたいに悪あがきして滅んで行く社会になりたくなければ、現実をちゃんと把握すべき。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-p3Zn):2019/12/10(火) 13:55:27 ID:SV0VoxCGd.net
西区や北区の人らが同じ市内の神戸都心に向かわないんだから求心力が衰えてるのは確かだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/10(火) 14:18:48 ID:2XgnoALZ0.net
そもそも個人情報を流出させるような神奈川県に情報技術産業はまかせられんだろ(笑)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 14:32:27.52 ID:s8nZB2B8r.net
Chachatown小倉から小倉駅経由小倉城までバーチャルツアー!寒い... (動画)

http://www.youtube.com/watch?v=On1SK8oG7lk

新幹線(東京行きのぞみ停車主要駅)&在来線(九州二大本線、鹿児島本線と日豊本線の結節点)

ターミナル駅小倉駅は北九州空港、東京、関西、四国行き長距離フェリー基地、小倉駅前高速バス、

都市モノレール など多種多様の公共交通機関アクセスに優れ、九州道、関門道、東九州道と

直通の都市高速ランプが小倉駅近くにあり九州の交通の要所に位置し利便性が高いJR駅である。

動画作成者も小倉駅の都会ぶりとひとの多さに感激しているよ^^♪

噴水、観覧車などのイルミネーションが美しい夜のチャチャタウンも素晴らしいね!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 14:55:25.83 ID:2XgnoALZ0.net
自動車の開発拠点も北九州から博多にシフト!
アジアのハブ博多港福岡空港があるから流石!
https://www.asahi.com/articles/ASMD543P6MD5TIPE00M.html

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 15:05:56.12 ID:s8nZB2B8r.net
意味不明?
北九州学術都市には
自動運転の先進研究を
してる早稲田大学大学院や
アイシン精機九州開発センター
があるがなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 15:07:27.58 ID:5PKGIsOy0.net
福岡と那覇がある九州は空も海も強い

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/10(火) 15:13:57 ID:2XgnoALZ0.net
バカがつられおったわ(笑)
5G基地局のない北九で開発は無理(笑)
>>825で書いたが開発の拠点は博多に移行した

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-feHA):2019/12/10(火) 15:15:40 ID:2XgnoALZ0.net
小倉の田舎は観光PRでもしてなよ(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 15:20:38.83 ID:2XgnoALZ0.net
これではっきりしたが博多をディスってるやつの大半は北九の人間。
コンプも行き過ぎたら朝鮮人と同じ思考になるらしい(笑)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 15:21:01.69 ID:s8nZB2B8r.net
自動運転に欠かせない
GPS地図は北九州市に
本社のあるゼンリンだわな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 15:23:29.63 ID:2XgnoALZ0.net
あーGoogleに捨てられたあの会社ね(笑)

総レス数 1002
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200