2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:40:03.25 ID:E7TvXQ08.net
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

※なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:36:15.66 ID:7Nhotiuf.net
なんちゃって政令市があったところで意味がない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:43:44.38 ID:+4gSijU3.net
政令指定都市を語る資格は無い
陸の孤島北陸が如何に底辺か露呈

2022年最新の都道府県別GDP
国家の指標として算出されるGDP

順位 都道府県 GDP
1位 東京都 115,682,412
2位 大阪府 41,188,364
3位 愛知県 40,910,717
4位 神奈川県 35,205,391
5位 埼玉県 23,642,796
6位 兵庫県 22,195,171
7位 千葉県 21,279,583
8位 北海道 20,464,601
9位 福岡県 19,942,412
10位 静岡県 17,866,284
11位 茨城県 14,092,237
12位 広島県 11,969,086
13位 京都府 10,766,100
14位 宮城県 9,829,354
15位 群馬県 9,308,340
16位 栃木県 9,261,942
17位 新潟県 9,185,179
18位 長野県 8,454,339
19位 三重県 8,086,393
20位 福島県 7,987,042
21位 岐阜県 7,936,830
22位 岡山県 7,842,490
23位 滋賀県 6,922,569
24位 熊本県 6,363,425
25位 山口県 6,350,497
26位 鹿児島県 5,772,861
27位 愛媛県 5,148,271
28位 富山県 4,910,232
29位 岩手県 4,847,594
30位 長崎県 4,789,753

下記に政令指定都市は無い。

31位 石川県 4,779,462←青森と同規模
32位 沖縄県 4,633,329
33位 青森県 4,533,207←
34位 大分県 4,525,054
35位 山形県 4,336,714
36位 香川県 4,008,678
37位 奈良県 3,925,192
38位 和歌山県 3,744,551
39位 宮崎県 3,703,950
40位 福井県 3,694,563←いらない僻地
41位 秋田県 3,624,750
42位 山梨県 3,566,046
43位 徳島県 3,222,366
44位 佐賀県 3,219,595
45位 島根県 2,689,278
46位 高知県 2,464,567
47位 鳥取県 1,893,375

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:45:39.53 ID:7Nhotiuf.net
別になくて良かろう
これ以上乱立させてなんちゃって政令市になるぐらいなら非政令市の中のそれなりでいたほうが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:46:43.93 ID:+4gSijU3.net
インフラすら佐賀以下で政令指定都市?
語ってらあww身の程知らず?バカなの

日本全国 駅数の多い都道府県ランキング
https://opendata-web.site/station/count/

順位 都道府県 駅数計 新幹線  JR  JR以外 モノレール その他
1 東京都 720 3 142 469 32 74
2 大阪府 519 1 107 243 18 150
3 愛知県 497 3 81 376 9 28
4 北海道 450 2 341 12 0 95
5 兵庫県 381 4 144 209 0 24
6 神奈川県 371 2 110 228 8 23
7 福岡県 359 5 165 174 13 2
8 千葉県 351 0 154 169 22 6
9 長野県 264 5 182 77 0 0
10 広島県 250 5 140 25 3 77
11 京都府 248 1 74 140 0 33
12 埼玉県 241 3 75 149 0 14
13 三重県 235 0 81 154 0 0
14 静岡県 230 6 79 143 0 2
15 新潟県 210 7 169 34 0 0
16 富山県 201 3 31 115 0 52
17 福島県 191 3 141 47 0 0
18 岐阜県 187 1 59 127 0 0
19 岩手県 177 7 112 58 0 0
20 高知県 174 0 54 44 0 76
21 岡山県 167 2 123 26 0 16
22 熊本県 163 4 68 56 0 35
23 宮城県 160 4 114 42 0 0

24 青森県 159 4 87 66 0 2 ←
25 山口県 157 5 139 13 0 0
26 愛媛県 149 0 84 43 0 22
27 秋田県 146 0 105 41 0 0
28 群馬県 138 3 51 84 0 0
29 長崎県 137 0 37 62 0 38
29 茨城県 137 0 73 62 0 2
31 奈良県 131 0 32 94 0 5
32 福井県 130 0 61 63 0 6
33 鹿児島県 126 3 74 14 0 35
34 滋賀県 125 1 58 38 0 28
34 和歌山県 125 0 80 43 0 2
36 山形県 122 0 105 17 0 0
37 栃木県 120 3 44 73 0 0
38 香川県 103 0 48 53 0 2
39 島根県 94 0 68 26 0 0
40 大分県 87 0 85 0 0 2
41 佐賀県 81 1 59 21 0 0

42 石川県 77 1 34 42 0 0←島根に勝てよ

43 徳島県 76 0 74 2 0 0
43 宮崎県 76 0 76 0 0 0
45 鳥取県 75 0 63 12 0 0
46 山梨県 73 0 55 18 0 0
47 沖縄県 1

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:49:05.86 ID:+4gSijU3.net
ビジネスマンはおらんのかw石川は

延べ宿泊者数(ビジネスホテル)の都道府県別のランキング順位表2021
https://statja.com/prefecture/category/G710105/

ゴミ沢は青森よりカスなんだよ😭

1 東京都20,047,260
2 大阪府8,640,480
3 北海道8,447,790
4 愛知県6,803,500
5 神奈川県6,200,310
6 福岡県5,743,470
7 京都府5,348,980
8 静岡県5,250,650
9 千葉県3,747,910
10 宮城県3,503,500
11 広島県3,381,720
12 長野県3,188,400
13 兵庫県3,186,830
14 新潟県2,934,670
15 福島県2,893,610
16 茨城県2,843,470
17 沖縄県2,395,430
18 栃木県2,357,560
19 埼玉県2,346,820
20 熊本県2,224,240

21 鹿児島県2,223,120
22 三重県2,218,500
23 岡山県2,181,230

24 石川県2,142,350←青森がライバル
25 青森県2,006,600

26 群馬県1,727,900
27 岩手県1,676,590
28 山口県1,669,640
29 長崎県1,649,530
30 大分県1,532,650
31 岐阜県1,519,330
32 宮崎県1,442,580
33 島根県1,401,030
34 愛媛県1,391,370
35 富山県1,375,800
36 山形県1,350,020
37 山梨県1,301,810
38 滋賀県1,265,930
39 秋田県1,063,120

40 福井県1,035,680←原発作業員だけ
41 香川県1,013,090
42 高知県917,040
43 和歌山県898,740
44 佐賀県715,580
45 鳥取県655,190
46 徳島県592,390
47 奈良県375,700

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:50:58.13 ID:+4gSijU3.net
商業地域面積の都道府県別のランキング順位表【2005~2020

https://statja.com/prefecture/category/H810404/

1 東京都
2 大阪府
3 愛知県
4 福岡県
5 神奈川県
6 北海道
7 埼玉県
8 山口県
9 千葉県
10 兵庫県
11 宮城県
12 岐阜県
13 大分県
14 新潟県
15 静岡県
16 福島県
17 広島県
18 群馬県
19 茨城県
20 京都府

21 滋賀県
22 長野県
23 岩手県
24 岡山県
25 秋田県
26 長崎県
27 鹿児島県
28 栃木県
29 愛媛県
30 山形県

31 青森県
32 熊本県
33 奈良県

34 石川県←青森以下で政令指定都市?

35 三重県
36 沖縄県
37 富山県
38 和歌山県
39 島根県
40 宮崎県

41 福井県←もういらんやろw
42 香川県
43 佐賀県
44 徳島県
45 山梨県
46 鳥取県
47 高知県

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:52:58.45 ID:+4gSijU3.net
日本全国都道府県別の商業・近隣商業地域面積が広いランキング一覧表(2021年度)
順位都道府県名商業・近隣商業地域面積
(ha)

https://graphtochart.com/japan/world-commercial-and-neighbouring-commercial-area2.php

1 東京都13,368.70
2 愛知県10,327.60
3 北海道9,022.20
4 大阪府8,559.20
5 神奈川県7,996.50
6 福岡県6,300.60
7 広島県5,348.90
8 兵庫県4,607.70
9 静岡県4,386.40
10 千葉県4,334.00
11 埼玉県4,174.00
12 岐阜県3,467.90
13 宮城県3,417.00
14 山口県3,381.90
15 新潟県3,273.30
16 群馬県2,945.60
17 福島県2,932.30
18 茨城県2,916.20
19 岡山県2,841.70
20 京都府2,834.90

21 大分県2,731.70
22 滋賀県2,716.10
23 愛媛県2,366.90
24 長野県2,352.00
25 秋田県2,348.10
26 岩手県2,320.50
27 栃木県2,237.80
28 三重県2,194.10
29 熊本県2,013.60
30 鹿児島県1,933.60

31 富山県1,838.90
32 青森県1,791.60
33 奈良県1,708.10
34 宮崎県1,704.50

35 石川県1,641.80←青森に完敗
36 長崎県1,622.60
37 山形県1,618.80
38 沖縄県1,572.80
39 島根県1,462.90

40 和歌山県1,454.20
41 福井県1,332.40←もう消えろよ

42 香川県1,250.50
43 佐賀県1,002.10
44 徳島県933.10
45 鳥取県906.00
46 山梨県871.40
47 高知県751.00

ゴミは青森県に勝ってから中核都市を目指せ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:54:46.68 ID:+4gSijU3.net
日本全国都道府県別の小売業年間商品販売額が高いランキング一覧表

https://graphtochart.com/japan/world-annual-sales-of-goods-retail-trade2.php

順位 都道府県名 小売業年間商品販売額
(百万円)
1 東京都19,973,998
2 大阪府9,811,452
3 神奈川県9,090,337
4 愛知県8,505,638
5 埼玉県6,833,381
6 北海道6,457,012
7 千葉県6,182,618
8 福岡県5,692,720
9 兵庫県5,411,864
10 静岡県3,789,582
11 広島県3,111,379
12 茨城県2,973,287
13 京都府2,810,149
14 宮城県2,755,736
15 新潟県2,394,874
16 長野県2,286,992
17 栃木県2,249,051
18 岐阜県2,215,926
19 群馬県2,151,652
20 福島県2,120,625

21 岡山県1,965,536
22 三重県1,800,064
23 熊本県1,796,731
24 鹿児島県1,557,149
25 愛媛県1,497,826
26 山口県1,462,666
27 長崎県1,442,630
28 滋賀県1,426,889
29 青森県1,367,564
30 岩手県1,332,253
31 沖縄県1,288,020

32 石川県1,285,528←青森以下哀れ

33 大分県1,218,418
34 山形県1,169,283
35 香川県1,154,495
36 富山県1,144,641
37 奈良県1,109,851
38 宮崎県1,088,734
39 秋田県1,078,064
40 和歌山県873,244

41 福井県829,731←もういらんわ
42 佐賀県818,271
43 山梨県795,327
44 徳島県720,331
45 高知県696,420
46 島根県680,052
47 鳥取県583,194

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:56:07.24 ID:+4gSijU3.net
『事業所数・従業者数』

https://uub.jp/pdr/m/office.html

1. 東京都 662,360
2 大阪府 418,524
3 愛知県 327,019
4 神奈川県 304,113
5 埼玉県 254,161
6 北海道 242,707
7 兵庫県 229,812
8 福岡県 223,568
9 千葉県 200,113
10 静岡県 182,631
11 広島県 134,296
12 茨城県 122,835
13 京都府 121,895
14 新潟県 120,495
.
.
28 山口県 65,865

29 石川県 63,640←青森と同規模
30 青森県 62,055←僅かな差😆

31 岩手県 62,050
32 山形県 59,333
33 滋賀県 58,749
34 大分県 56,418
35 富山県 55,232
36 宮崎県 55,171
37 秋田県 52,894
38 和歌山県 50,340
39 香川県 50,281
40 奈良県 49,823
41 山梨県 45,613
42 福井県 44,543←まだいたの?
43 佐賀県 39,785
44 徳島県 39,056
45 高知県 38,404
46 島根県 37,836
47 鳥取県 27,885

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:58:22.49 ID:7Nhotiuf.net
青森ガー島根ガーて青森とか島根のアンチでもあんのかね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:15:53.60 ID:5PB85CH3.net
新潟が馬鹿にされている原因の一つがこの劣等感の強さだな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:17:54.73 ID:EhLoFoE6.net
ホテルの軒数・平均部屋数の都道府県別ランキング
https://column.omotenashi.work/column/bits_of_knowledge/15434
北海道・東北地方
・北海道:702/66,800(軒数/部屋)
・青森 :140/11,700←
・岩手 :175/12,300
・宮城 :268/23,200
・秋田 :91/7,800
・山形 :133/8,300
・福島 :264/18,100
関東地方
・茨城 :293/15,700(軒数/部屋)
・栃木 :168/11,500
・群馬 :227/12,600
・埼玉 :374/17,700
・千葉 :190/33,700
・東京 :718/110,600
・神奈川:338/32,600
中部地方
・新潟:294/20,300(軒数/部屋)
・富山:99/8,800
・石川:134/12,300←青森やん
・福井:76/5,200←福井にもあるんや
・山梨:128/8,400
・長野:509/27,000
・岐阜:210/11,900
・静岡:380/29,800
・愛知:301/28,800
近畿地方
・三重 :99/9,500(軒数/部屋)
・滋賀 :132/9,100
・京都 :269/27,000
・大阪 :498/71,200
・兵庫 :434/29,600
・奈良 :66/4,400
・和歌山:103/5,900
中国・四国地方
・鳥取:60/4,500(軒数/部屋)
・島根:68/4,900
・岡山:167/12,500
・広島:190/18,600
・山口:90/7,200
・徳島:45/3,200
・香川:132/8,000
・愛媛:170/10,800
・高知:88/6,200
九州・沖縄地方
・福岡 :418/42,500(軒数/部屋)
・佐賀 :58/4,700
・長崎 :84/8,100
・熊本 :133/9,600
・大分 :175/13,000
・宮崎 :139/11,300
・鹿児島:176/14,900
・沖縄 :396/35,800
青森:140/11,700
石川:134/12,300

石川と青森は同等規模である

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:20:02.82 ID:7Nhotiuf.net
だからなんで青森を持ち出してんのか()

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:20:32.05 ID:EhLoFoE6.net
道の駅の数の一覧です。1000km2あたりの駅数と人口100万人あたりの駅数も合わせて提示
https://uub.jp/pdr/t/r.html

1 北海道 127
2 岐阜県 56
3 長野県 52
4 新潟県 42
5 岩手県 35
福島県 35
兵庫県 35
和歌山県 35
熊本県 35
10 秋田県 33
11 群馬県 32
12 千葉県 29
島根県 29
愛媛県 29

15 青森県 28
16 石川県 26←青森に負けてんな

17 栃木県 25
静岡県 25
大分県 25
20 山口県 24
高知県 24
22 鹿児島県 22
23 山形県 21
山梨県 21

金沢VS青森で良いやろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:22:20.17 ID:yfOTXVrW.net
>>354
福井やら石川は

いくら泣き喚いても
青森と同規模なんだから諦めなw

https://graphtochart.com/japan/world-annual-sales-of-commercial-goods2.php

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:23:45.62 ID:yfOTXVrW.net
2022年最新の都道府県別GDP
国家の指標として算出されるGDP

順位 都道府県 GDP
1位 東京都 115,682,412
2位 大阪府 41,188,364
3位 愛知県 40,910,717
4位 神奈川県 35,205,391
5位 埼玉県 23,642,796
6位 兵庫県 22,195,171
7位 千葉県 21,279,583
8位 北海道 20,464,601
9位 福岡県 19,942,412
10位 静岡県 17,866,284
11位 茨城県 14,092,237
12位 広島県 11,969,086
13位 京都府 10,766,100
14位 宮城県 9,829,354
15位 群馬県 9,308,340
16位 栃木県 9,261,942
17位 新潟県 9,185,179
18位 長野県 8,454,339
19位 三重県 8,086,393
20位 福島県 7,987,042
21位 岐阜県 7,936,830
22位 岡山県 7,842,490
23位 滋賀県 6,922,569
24位 熊本県 6,363,425
25位 山口県 6,350,497
26位 鹿児島県 5,772,861
27位 愛媛県 5,148,271
28位 富山県 4,910,232
29位 岩手県 4,847,594
30位 長崎県 4,789,753

31位 石川県 4,779,462←青森と同規模
32位 沖縄県 4,633,329
33位 青森県 4,533,207

34位 大分県 4,525,054
35位 山形県 4,336,714
36位 香川県 4,008,678
37位 奈良県 3,925,192
38位 和歌山県 3,744,551
39位 宮崎県 3,703,950

40位 福井県 3,694,563←要らないから
41位 秋田県 3,624,750
42位 山梨県 3,566,046
43位 徳島県 3,222,366
44位 佐賀県 3,219,595
45位 島根県 2,689,278
46位 高知県 2,464,567
47位 鳥取県 1,893,375

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:25:15.15 ID:EhLoFoE6.net
青森以下が石川の定位置なんだよな

https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf

2020 年末時点でマンションストック戸数が
最も多い都道府県は東京都の 1,928,021 戸、
第 2 位に神奈川県、第 3 位に大阪府が続いている  

最下位47位は 福井県の5,409戸

順位    総数
1 東京都  1,928,021
2 神奈川県 979,271
3 大阪府  832,502
4 兵庫県  471,498
5 埼玉県  460,335
6 千葉県  448,740
7 福岡県  382,422
8 愛知県  376,086
9 北海道  216,148
10 京都府 143,986
11 広島県 133,229
12 宮城県 94,000
13 静岡県 93,774
14 奈良県 55,493
15 新潟県 50,036
16 滋賀県 43,86
17 茨城県 40,544
18 熊本県 40,017
19 沖縄県 38,925
20 大分県 34,033
21 岡山県 33,783

34 石川県 17,458←ド田舎
35 宮崎県 14,868←宮崎のライバルは金沢
36 岩手県 13,868
37 高知県 12,570
38 山梨県 12,317
39 佐賀県 11,600
40 徳島県 10,735
41 富山県 9,928
42 島根県 6,710
43 山形県 6,644
44 秋田県 6,160
45 鳥取県 6,115
46 青森県 5,425

47 福井県 5,409←だから消えろよ🤣

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:25:49.29 ID:BP6xmDAc.net
三井ショッピングパークって三井版大都市向けイオンモールでしょ
コンセプトが同じならラブラのテナントがファストファッションや100円ショップなのは当然

あと東京人に三井ショッピングパークと言っても分かんないよ
ららぽーとと言えばあー・・・豊洲にそんなんあったっけとなる
ららぽーとなんて東京では大したもんだと思われてないから小型ビルがあるって自慢しても苦笑されるだけだよ
あと東京人はイオンがさっぱり分からない
東京で見るイオンマークはまいばすけっとだけ
イオンが田舎の象徴と言われる由縁

新潟人は金沢との口喧嘩に必死なんだろうけど首都圏の人間がこのスレ見る場合のことも考慮して書いたほうがいいと忠告しておこう
金沢人はしれっとそのこと意識してるのは分かる

無知な田舎っぺの醜態眺めるのは笑えるんだけどねw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:27:11.23 ID:HMGlaU6V.net
面積2倍の青森がGDPなどでようやく石川県と同じレベルなのを
ドヤ顔でライバルとか言ってるの
バカでおもろい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:28:29.52 ID:yfOTXVrW.net
>>352
劣等感?それ陸の孤島ホグリグやんw
だから金沢は日本から嫌われてんだろ

金沢にワクワク感なんてありません

https://i.imgur.com/eDduNQ9.jpg
https://i.imgur.com/QynPUT8.jpg

大阪に長いこと住んでましたが、普段の何気 ない日常が常にワクワク心躍るような楽しい 街なんですよ。
金沢にはこんな感覚まずない ですね。政令指定都市でもないですから。
出 張で新潟行くとやっぱり都会やなって思いま すよ。金沢ど田舎って言われても反論出来ないですからね。実際ど田舎だし。

散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ

https://x.com/kohrinboh/status/1360479059034005506?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

陸の孤島井の中の金沢土人

https://i.imgur.com/JFyaaKO.jpg

362 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 13:29:21.21 ID:RQoKp8e5.net
金沢には松井秀喜がいる。

前田利家もいた。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:30:41.11 ID:HMGlaU6V.net
>>354
頭が悪いから面積の違いを分からないんですよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:30:50.11 ID:EhLoFoE6.net
>>360
宮崎にすら負けてんのは なんでかなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:32:28.46 ID:I5qY1RfU.net
金沢が
いかに底辺かわかりました。すいません

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:33:37.64 ID:7Nhotiuf.net
>>356
だからなんで青森()

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:34:31.26 ID:HMGlaU6V.net
>>364
どのデータ?w

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:34:55.66 ID:HMGlaU6V.net
>>366
面積の違いがわからないから仕方ない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:35:31.03 ID:7Nhotiuf.net
>>361
他県バイ菌扱いで悪名高い、海がなくて四方を山に囲まれてる某国のやつがいってんのならブーメラン

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:36:29.98 ID:7Nhotiuf.net
>>368
何が仕方ないだか
青森青森て青森になんの恨みでもなんのか
そっち側の人間に青森どころか東北6県を見下しどころか存在してないような扱いをしてるやつがいるが()

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:36:50.93 ID:7Nhotiuf.net
なんのか→あんのか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:38:02.91 ID:HMGlaU6V.net
宿泊施設数
石川県:941施設>>>>宮崎県:552施設>青森県:505施設

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:38:48.02 ID:jlV1ja5j.net
助成金で有名店誘致の末路
田舎金沢じゃーな

片町きららからの大手企業のテナント撤退について

まず「片町きらら」は2015年にオープンしたわけですが、単なるラブロの立替えではなく再開発という手法をとり、当時、建設費54億に対し、34億の税金が投入されています。


・核店舗誘致促進事業補助金は、その前年度に創設された金沢市の制度です。
今話題になっているロフト、そして昨年2020年に撤退したアーバンリサーチが、片町きららのキーテナントとして金沢市から各々計5000万円の補助を受けてきました。

核店舗誘致促進補助金とは・・
「北陸新幹線の金沢開業にあたり、本市の都心軸線の拠点性をさらに高め、中心市街地の賑わいと魅力の向上を図るために、広域にわたる集客力と発信力を兼ね備えた核店舗の新設に要する経費に対する補助金」
店舗の内外装工事に要する経費 補助率3分の1 限度額2000万円
店舗の借上げに要する経費 補助率2分の1 限度額1000万円/年(3年を限度)
つまり最大で、内外装工事費2000万円+家賃1000万円×3=5000万円

http://miyomiyo.jcpweb.net/2021/0408/7229.html

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:39:53.29 ID:HMGlaU6V.net
>>370
要は、頭が大変に悪いので
金沢の話なのにいきなり石川県を持ち出して
最大都市比較では完敗の青森と石川を同規模としたいために
青森県を出す
青森県の面積は石川県の2倍なのに同程度ということは
実際は同程度では無いんだが

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:40:53.41 ID:7Nhotiuf.net
施設数施設数て数さえ多ければそれで良いとでもいうのかね
質より量なのかね
まさか大学数も多ければ良いとでも思ってたりしないだろうな(施設数うんぬんよりやばい界わいだが)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:42:27.15 ID:HMGlaU6V.net
>>375
ここに群がる人間なんてそんなレベルだからしゃーない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:43:35.52 ID:jlV1ja5j.net
>>345
インフラ後進県だから仕方ないだろ

インフラ日本一新潟バイパス
https://youtu.be/h5QoqhsTJms?si=597jzDCS7gaHFxKw

首都圏以外日本一新潟駅朝ラッシュ
https://youtu.be/8MVCkR7TkOo?si=8edGNztaTMiWaW8I

高架化が進む栗の木バイパス
https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/now/shichiku-kurinoki/index.html

金沢のド田舎では

撤退、減便続きの北陸3空港 国内LCCはなぜ一度も就航しないのか

沖縄も札幌もどこからも片道390円――ある格安航空会社(LCC)が5月に出した10周年記念の運賃だ。LCCは日本航空(JAL)や全日空(ANA)よりかなり安く、複数社あると価格競争をする。北陸には石川、富山に3空港があるが、国内線のLCCの参入は一度もない。安い航空会社の就航は難しいのだろうか。

新潟には飛ぶのに…

 LCCは、機内の座席を狭くすることで乗客を増やし、空港での待機時間を短くするなどして運賃を安くする。一方で、機内サービスや手荷物の預け入れ、座席指定といった有料オプションを設けることで収益を上げる。ターミナルが不便な場所にあるなどデメリットも多いが、大手航空会社より低運賃のため、人気を集める。

 定期便のある北陸の空港は、石川県の小松(小松市)と能登(輪島市)、富山(富山市)があるが、国内線で就航しているのはANA系(3空港)とJAL系(小松のみ)の便だ。一方、国際線では、富山と小松でLCCが参入していたが、コロナなどで運休・撤退し、再開のめどは立っていない。

 本州の日本海側で、LCCの国内線が就航するのは新潟県の新潟空港だけ。関西空港との1往復を運航するピーチ・アビエーションは「新潟は周辺も含め観光、グルメ、帰省需要もあり、ポテンシャルが高い」と話す。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5Z64GDQ5VPISC01B.html

新潟拠点にLCC「トキエア」本州日本海側で初 /新潟
https://mainichi.jp/articles/20200205/ddl/k15/020/113000c

全国に5ヶ所しかない海底トンネル!!新潟みなとトンネル!/新潟市
https://niigata-kankou.or.jp/blog/453

新幹線駅数ランキング
https://youtu.be/BT3l9J43jHw?si=1ieMOMXPVE5RVtEc
クソ僻地金沢のド田舎モンwwww
石川県がいかにインフラ不毛かわかる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:45:30.89 ID:GEHvSfkh.net
政令市がー
タワマンがー

って地価が異様に安いのなんで?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:45:36.57 ID:7Nhotiuf.net
石川がインフラ不毛とかではなく新潟ホルホルしたいだけだろうに
それも新潟対象ではないスレでさ
良い加減新潟マンセーホルホルスレでも立ててそっちでやったら()

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:47:02.14 ID:7Nhotiuf.net
>>378
政令市は政令市でもなんちゃって政令市だからかもな
自力で発展したわけではなくあちらこちらを巻き込んでなった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:50:02.15 ID:yfOTXVrW.net
陸の孤島の田舎モンが憧れる

ビックカメラ新潟店自社ビル
https://www.homemate-research-homecenter.com/dtl/00000000000000234747/photo_album/

ヨドバシカメラ新潟店自社ビル
https://www.homemate-research-homecenter.com/dtl/75000000000000113385/

個人的にヨドバシとか都市型家電店ができたらなーと思いますが、北國新聞さんには「金沢駅前の一等地に下品な」とか書かれそうで怖いです。
https://x.com/123abcd5678/status/1759501665466798449?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

金沢百万石の割にはヨドバシもビックカメラも無いのが悲しいアンド厳しい
https://x.com/takatsu_gad/status/1725932062677569924?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

東京はたまに行くからありがたいけど住みたいところじゃないってのは6年関東に住んでてすごく思ったこと。でも、金沢だとヨドバシがないのが不便・・・ってのが名古屋から石川に戻ってきてすごく思ったことwヨドバシがマジでほしい。ビックカメラでも可。
https://x.com/hatori810/status/1713796738434408809?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

金沢駅の真ん前のホテル跡地にヨドバシカメラできんかなー。
ほら、都会といえば駅前にヨドバシでしょ。
 
北陸の家電量販ぱっとせんし、金沢市誘致頑張って欲し!!
https://x.com/haroharo72/status/1705602892802191823?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:51:45.98 ID:7Nhotiuf.net
>>381
>>369

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:51:56.46 ID:osI7g+QF.net
駅前に燦然と輝くイオンのロゴwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:54:44.03 ID:7Nhotiuf.net
ロードサイドしかないよりは良かろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:00:45.34 ID:qy8KUrjz.net
>>333
その割に都市型電気屋も駅前にねえじゃんwww
しかもこの有り様w↓
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:01:20.51 ID:Nld3TVa2.net
AIでググると
タワマンがない都道府県は、東北地方の青森県、北陸地方の石川県、中部地方の三重県、関西地方の奈良県、中国地方の鳥取県と島根県、四国地方の徳島県、九州地方の大分県と宮崎県の9県です。

ご覧の通り同じ穴の狢ばかりである
タワマンゼロの金沢www

かたや新潟では建設中のタワマン

アイコニックタワー新潟ステーション
https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/page-256/page-3890/page-3892/page-18150/

ザ・サーパスタワー新潟万代シティ
https://skyskysky.net/construction/202496.html

2025年の本体工事着工

新潟三越跡地に150mの37階複合タワー 新潟最高層

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1532150.html

既存のタワマン

LEXN(レクスン)
https://saitoshika-west.com/blog-entry-812.html
地上31階、塔屋1階、地下1階
高さ:115.3m

グランドメゾン西堀通タワー
https://skyskysky.net/building-japan/15niigata/01/004.html
地上29階、地下1階
高さ:111.35m

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:04:22.87 ID:I5qY1RfU.net
なんちゃって中核都市金沢です
タワマンなんて需要ありません
ヨドバシやビックカメラなんて絶対来てくれません🙇

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:07:56.32 ID:UAaj5ef7.net
>>380
またおまえか( ^ω^ )
金沢なんて松本にすらボコられる程度の裏日本のザコですから(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:17:54.93 ID:7Nhotiuf.net
>>387
政令市アピールに必死なのがなんかいってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:20:09.30 ID:7Nhotiuf.net
>>388
某国(の傘下)が?どこがだか
つーかあそこも分水嶺から北は裏だろうが
ブーメラン乙

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:20:19.64 ID:dHg6glPt.net
成城石井 県内初出店 21日に先行オープンへ 新潟駅ビルCoCoLo新潟27日のオープンに先駆け【新潟】

https://news.yahoo.co.jp/articles/72288a3dfe0c4288b4cd66f4eca5b4052e9866ea

金沢に成城石井ないじゃん・・・(´・ω・`)
上野で探すか
https://x.com/kaeru_yume/status/1757453196526858296?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

金沢って田舎なんだよな都会的なイメージを持たれている人もいて驚く
身近にスタバやマック、ユニクロ、無印があるだけの田舎で成城石井すらないタピオカ屋もない(過去に貢茶と一芳はあった)
https://x.com/lingying29/status/1750004248790831471?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

金沢市に成城石井的なものないのか?大和とかの地下にないのか?
https://x.com/stevia0720/status/1596744695115546625?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

セブンはさすがにどこにでもあるのよ!?
九州、金沢にいた時、成城石井なくて寂しかったの…
https://x.com/kojirowo/status/1596029620570447872?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

金沢には成城石井もDean & DeLucaもなくてまだまだ田舎。でも実際できたら頻繁に通うのかと言うとスタバのようにそんなに行かなくなるのかもしれない。兼六園もそんなに行かない。
https://x.com/senemon834/status/1565556042049933313?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

392 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 14:21:43.85 ID:cRJDVf4x.net
金沢の松井秀喜はエッチビデオだ。

私はDVD派だ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:23:29.47 ID:I5qY1RfU.net
13階以上のビル
下位ランキング

大津91棟
岐阜76棟(75棟)
宮崎63棟
金沢59棟←宮崎より田舎で🙇
富山49棟
秋田45棟
長岡45棟
長野45棟
盛岡26棟
福井19棟←ビル少なくて🙇
高知18棟
青森12棟
佐賀9棟

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:27:33.42 ID:7Nhotiuf.net
>>393
ビルの数でマウント()

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:38:25.21 ID:lP+QeS3J.net
北陸新幹線、金沢→敦賀延伸の2chの反応が酷い!
https://youtu.be/DjWCqAuxiY4

北陸新幹線ボロクソで(臭)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:40:03.36 ID:5PB85CH3.net
新潟は遅れた地域なので北陸の仲間入りができない。
北陸人からバカにされておる。

397 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 14:41:36.12 ID:cRJDVf4x.net
馬鹿タレ。

金沢はエッチビデオ敵前逃亡人体実験だ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:43:02.83 ID:I5qY1RfU.net
>>396
と自己紹介してる福井のゴミであった😅

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:44:55.28 ID:Kq9YPkqb.net
金沢や福井は遅れた地域なので関東甲信越から見下されてる。
だから日本人からバカにされておる。

修正としけ福井土人👦

400 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 14:51:50.49 ID:RQoKp8e5.net
福井は関ヶ原でボコった筈だ。

大谷吉継の首でも探してこい!

六条河原で晒してやる。

401 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 14:53:13.21 ID:RQoKp8e5.net
野郎ども。

全員集合だ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:00:54.97 ID:zILmtAo0.net
>>395

いよいよ陸の孤島金沢がさらなる陸の孤島になるのかw

新幹線が敦賀まで延びるのは別にいい。それに伴い金沢から北陸本線が消されて、実質鈍行上の陸の孤島になる点が意味わからん、18切符使わせる気ないだろ🙃あと、金沢から大阪まで一本でいけなくなるのも意味わかんない🤔今からでも遅くないから何とかしてほしい

ついに米原回りも陥落したか。金沢が陸の孤島になってしまうのか?

津幡からならまだ高山線回りで使えますが、所要時間増は避けられないですねぇ…

北陸では北陸おでかけTabiwaパスを使えということなのでしょうが、これも3月以降どうなることか?

これと比べたら金沢とか陸の孤島で不便オブザイヤー大々的に受賞してる(気がする)

そもそも「金沢市って何県?」って認知度だったわけで、本気であの「僻地を通り越した陸の孤島」ってのを知らない方は多い。

今、報道でそれなりの街並みが被災してる画を見て、「わりと街」だと思ってる方も多かろう。

ほんと、陸の孤島でね。

他の地に移り住んだ経験が無いお年寄りばかりなの。

3月の北陸新幹線の敦賀延伸に伴い直通がなくなるサンダーバードに乗車😌
名古屋行きのしらさぎも直通なくなるし、金沢陸の孤島すぎる😫
今年最後の現場!既にイヤホンと佳林党サコッシュ忘れてきてるよ佳林ちゃん😭

陸の孤島になってる金沢くんかわいいね

ワイらしょっちゅうりくこと(陸の孤島)言うけど揶揄じゃなくマジやからな
金沢も新幹線通ったからだいぶマシになったけど

金沢は北陸では比較的雪が降らないし積もらない地域ではあるのですが、石川のお隣の富山と福井が大雪で交通障害が生じた瞬間に物流が届かない陸の孤島になります。

福井もだけど金沢も来年の春には陸の孤島(18切符で行けなくなる)になるから行っといた方がいい

北陸新幹線金沢―敦賀間、24年3月16日開業 「関西には何のメリットもない。不便だ」辛坊治郎が持論(ニッポン放送)

確かに関西側から見ればメリットはない、18キッパーから見れば北陸はもはや陸の孤島。

福井⇔金沢⇔富山。
主要道断絶で金沢陸の孤島

金沢にJRのみでいけなくなる(本州初の陸の孤島化)まであと少し…

18きっぷで3セク区間を通過するのは有りみたいなんだけどねぇ

何か回ってきた。石川県が人口日本1だったことあんですよ。そこから転がり落ちて新幹線がつくまでは陸の孤島扱いされて、金沢市が石川県て知らない人も多いし、紫耀くんも雑誌でよくわからない県に石川選んでたし・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:03:39.31 ID:AMFb9CJa.net
富山石川がどんどん陸の孤島化していくな

金沢で育ち、金沢って陸の孤島みたいな地で日の目を見てないものが沢山あるなと思ってたら、やっぱりそうだった。

北陸線の金沢―敦賀間が廃止へ…「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まり見通し

金沢はどの大都市からも遠いので、文化的にも経済的にも陸の孤島なのよな。

おはようございます。福井県?ぼくも金沢に3年。管轄エリアが北陸三県でしたけど、陸の孤島でした。

なんで金沢新幹線通って便利になったはずなのに相変わらず陸の孤島なんですか😂
大体のイベントの近場が京都か愛知って無理すぎん

昔は陸の孤島と呼ばれ、他県から金沢に転勤になると島流し?と呼ばれることもあったとかw🤭

金沢、7年住んだのですが初めの5年は慣れるまで辛くて辛くて、、😭
まさに陸の孤島でしたよ。。
秋から春にかけてのどんより天気も太平洋側出身にとっては地獄でした。

金沢敦賀間が3セク化で18キッパーにとっては福井が陸の孤島化することは知っていたけれど、金沢も陸の孤島になるのか...

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:13:48.96 ID:7Nhotiuf.net
>>399
出た、関東すり寄り
ちゃっかり他県バイ菌扱いで悪名高い某国まで含めてさ
むしろあそこがよそからドン引きだろうが()

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:14:30.71 ID:7Nhotiuf.net
ID:RQoKp8e5
学校かよ()
青春時代が忘れられないのかね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:15:42.77 ID:7Nhotiuf.net
>>402
陸の孤島なのは海がなくて四方を山に囲まれてる某国だろうが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:23:15.79 ID:BP6xmDAc.net
オーパが運営する施設としてはキャナルシティ博多と金沢フォーラスが群を抜いている
新潟で似た系統の施設はビルボードプレイス&BP2だろう

アパレルは似たり寄ったりなもんだけど全国的に希少性が高いのは

キャナルシティ博多
ガンダムベース
ジャンプショップ
バンダイナムコストア
ウルトラマンワールドM78
ディズニーストア
どんぐり共和国

金沢フォーラス
ポケモンセンター
ポポンデッタ
金沢ゲーマーズ
atmos

ビルボ
ディズニーストア

新潟これじゃあ駄目だよ
新潟に◯◯があるのかって驚きが無い
田舎の一地方都市なんだなあ感が凄い

札幌、仙台、金沢、広島、福岡だとやはり福岡が群を抜いてるね
札幌、仙台、金沢、広島だとAはあるけどBは無いとかBはあるけどCは無いみたいな状態になるんだけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:23:45.20 ID:5PB85CH3.net
新潟は東北地方と>>1にも書いてあろう。
後進国だ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:26:37.05 ID:7Nhotiuf.net
東北が後進なのではなく、新潟(びいき)が必死で政令市アピールをしなければならないほどのなんちゃって

410 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 15:34:19.15 ID:RQoKp8e5.net
北陸の500万人、長野の200万人。

700万人は頼もしい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:35:18.19 ID:qy8KUrjz.net
>>407
メロンブックス
ディズニーストア
どんぐり共和国
駿河屋
48グループ劇場

店とかでいきってるけど金沢みてえなクソ田舎じゃ店でも勝てねえよw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:36:44.07 ID:qy8KUrjz.net
>>408
東北と一緒にすんなw整備局で北陸も管轄してやってるしw
https://i.imgur.com/mHwgaKj.jpeg
https://i.imgur.com/9uU2eUH.jpeg
https://i.imgur.com/pPYfrOm.png
https://i.imgur.com/g9cZThr.jpeg
https://i.imgur.com/qioo9z8.jpeg
https://i.imgur.com/7UU8sMY.jpeg
https://i.imgur.com/clwVGzY.jpeg
https://i.imgur.com/7e4jJ2m.jpeg
https://i.imgur.com/ijVW7nC.jpeg

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:38:24.07 ID:7Nhotiuf.net
ID:RQoKp8e5
普段は下に見といて都合の良いときだけそうなるとか()
つーか他県バイ菌扱いの某国のどこが頼もしいのかと

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:38:53.62 ID:7Nhotiuf.net
>>412
出た、東北見下し

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:39:50.61 ID:7Nhotiuf.net
あっ、見下しどころか存在してない扱いだったかあんたらにとっては()

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:40:05.93 ID:BP6xmDAc.net
田中角栄存命の時代から2000年代までは金沢より新潟のほうがイケイケで勢いがあった

10年代から明らかに新潟は失速してったな
やっぱり北陸新幹線が一つの境目なんだろうな

地理的条件は変えようが無いから新潟に対する地方中枢都市の金沢の有利はこれから先も変わらないだろうな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:43:54.50 ID:qy8KUrjz.net
>>416
明らかに大宮まで最短1時間で東京最短90分のが格上で草
富山や福井みたいなクソ田舎に近くてもなんの意味もないw再開発ラッシュで鳥屋野南部開発、バスタ計画、本州日本海側最高層ビル計画、空港にショッピングモール誘致計画あるの知らんの?w金沢にこのレベルの開発あるかい?w

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:49:12.25 ID:qy8KUrjz.net
まあ最後に高層ビルがやったの数十年前の田舎にこのレベルの開発あるわけないかwすまんすまんwww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:50:02.88 ID:qy8KUrjz.net
あと駅前のマルカビルも建て替え決まってるしな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:52:13.97 ID:qy8KUrjz.net
政令指定都市をなめるなwww
格が違うんですよ格がwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:52:53.34 ID:HMGlaU6V.net
狂気の4連投

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:53:28.90 ID:qy8KUrjz.net
タワマンもないただの田舎中核市が政令指定都市で2年半前から緊急整備都市になってる都市に対抗とか滑稽やで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:54:28.72 ID:qy8KUrjz.net
>>421
アホを黙らせるためだな
https://i.imgur.com/7e4jJ2m.jpeg
https://i.imgur.com/ijVW7nC.jpeg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:54:30.47 ID:HMGlaU6V.net
【白山市】北陸新幹線がモチーフの観光施設「トレインパーク白山」がオープン!家族で楽しめる設備が盛りだくさん♪【NEW OPEN】
3/5(火) 5:00

https://article.yahoo.co.jp/detail/4f602f1416df5b1dbdfad45beba6880639ffc049

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:56:05.59 ID:HMGlaU6V.net
ホテルヴィスキオ富山、「北陸応援割」対象宿泊プラン。春の白海老/ホタルイカ/のどぐろ寿司など満喫

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c274e553b29d781a86f3ff32178101798bfec40

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:57:30.16 ID:5PB85CH3.net
劣等感の強い後進国の百姓が発狂しておるw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:57:57.17 ID:7Nhotiuf.net
>>417
対関東の所要時間の短さがすべて()

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:58:25.55 ID:qy8KUrjz.net
>>426
金沢駅前の田んぼ耕しとけ百姓www
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:04.29 ID:7Nhotiuf.net
>>420
でもなんちゃって

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:11.56 ID:qy8KUrjz.net
>>427
福井富山に近くてもメリットないからな
関東は全てあるから当たり前

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:38.67 ID:7Nhotiuf.net
>>422
滑稽なのはなんちゃってで必死にアピールしてるそっちだろうが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:39.54 ID:qy8KUrjz.net
>>429
金沢がなってたら政令指定都市最弱やねw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:25.93 ID:qy8KUrjz.net
>>431
滑稽なのはクソ田舎のくせに大都市と並べると思ってるそっちだろwww
https://i.imgur.com/qnD7NOC.jpeg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:26.29 ID:7Nhotiuf.net
>>432
実際になってんのがなんかいってる
結果ならずに済んだんだから良かろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:55.64 ID:7Nhotiuf.net
>>433
なんちゃってがよくいうわい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:01:09.05 ID:HMGlaU6V.net
>>430
金沢にとっての福井富山の距離なら
お宅にとっての長岡村上だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:01:11.59 ID:qy8KUrjz.net
>>434
政令市最弱は熊本とか相模原やでwwwかっぺくん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:02:26.71 ID:HMGlaU6V.net
>>437
いや、熊本より浜松だろ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:02:44.48 ID:qy8KUrjz.net
>>436
金沢から新幹線で1時間だと長野しか行けないwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:03:42.37 ID:qy8KUrjz.net
>>438
熊本は駅利用者少ないしビルも少ないし上場企業数もオフィス面積もカスやで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:03:43.49 ID:HMGlaU6V.net
>>439
じゃあ、富山福井じゃなくて、長野と書けよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:06:15.23 ID:HMGlaU6V.net
>>440
浜松はオフィス面積、熊本より少ない。
did人口も少ないし

総レス数 1001
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200