2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:40:03.25 ID:E7TvXQ08.net
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

※なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:49:12.25 ID:qy8KUrjz.net
まあ最後に高層ビルがやったの数十年前の田舎にこのレベルの開発あるわけないかwすまんすまんwww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:50:02.88 ID:qy8KUrjz.net
あと駅前のマルカビルも建て替え決まってるしな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:52:13.97 ID:qy8KUrjz.net
政令指定都市をなめるなwww
格が違うんですよ格がwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:52:53.34 ID:HMGlaU6V.net
狂気の4連投

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:53:28.90 ID:qy8KUrjz.net
タワマンもないただの田舎中核市が政令指定都市で2年半前から緊急整備都市になってる都市に対抗とか滑稽やで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:54:28.72 ID:qy8KUrjz.net
>>421
アホを黙らせるためだな
https://i.imgur.com/7e4jJ2m.jpeg
https://i.imgur.com/ijVW7nC.jpeg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:54:30.47 ID:HMGlaU6V.net
【白山市】北陸新幹線がモチーフの観光施設「トレインパーク白山」がオープン!家族で楽しめる設備が盛りだくさん♪【NEW OPEN】
3/5(火) 5:00

https://article.yahoo.co.jp/detail/4f602f1416df5b1dbdfad45beba6880639ffc049

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:56:05.59 ID:HMGlaU6V.net
ホテルヴィスキオ富山、「北陸応援割」対象宿泊プラン。春の白海老/ホタルイカ/のどぐろ寿司など満喫

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c274e553b29d781a86f3ff32178101798bfec40

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:57:30.16 ID:5PB85CH3.net
劣等感の強い後進国の百姓が発狂しておるw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:57:57.17 ID:7Nhotiuf.net
>>417
対関東の所要時間の短さがすべて()

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:58:25.55 ID:qy8KUrjz.net
>>426
金沢駅前の田んぼ耕しとけ百姓www
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:04.29 ID:7Nhotiuf.net
>>420
でもなんちゃって

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:11.56 ID:qy8KUrjz.net
>>427
福井富山に近くてもメリットないからな
関東は全てあるから当たり前

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:38.67 ID:7Nhotiuf.net
>>422
滑稽なのはなんちゃってで必死にアピールしてるそっちだろうが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:59:39.54 ID:qy8KUrjz.net
>>429
金沢がなってたら政令指定都市最弱やねw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:25.93 ID:qy8KUrjz.net
>>431
滑稽なのはクソ田舎のくせに大都市と並べると思ってるそっちだろwww
https://i.imgur.com/qnD7NOC.jpeg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:26.29 ID:7Nhotiuf.net
>>432
実際になってんのがなんかいってる
結果ならずに済んだんだから良かろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:00:55.64 ID:7Nhotiuf.net
>>433
なんちゃってがよくいうわい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:01:09.05 ID:HMGlaU6V.net
>>430
金沢にとっての福井富山の距離なら
お宅にとっての長岡村上だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:01:11.59 ID:qy8KUrjz.net
>>434
政令市最弱は熊本とか相模原やでwwwかっぺくん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:02:26.71 ID:HMGlaU6V.net
>>437
いや、熊本より浜松だろ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:02:44.48 ID:qy8KUrjz.net
>>436
金沢から新幹線で1時間だと長野しか行けないwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:03:42.37 ID:qy8KUrjz.net
>>438
熊本は駅利用者少ないしビルも少ないし上場企業数もオフィス面積もカスやで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:03:43.49 ID:HMGlaU6V.net
>>439
じゃあ、富山福井じゃなくて、長野と書けよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:06:15.23 ID:HMGlaU6V.net
>>440
浜松はオフィス面積、熊本より少ない。
did人口も少ないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:14:26.65 ID:7Nhotiuf.net
>>430
そっちがすり寄ったところで関東側がどう思うことか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:14:54.96 ID:7Nhotiuf.net
>>437
関東にすり寄ったかと思ったらそれか()
一体あんたにとって関東とは・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:16:17.00 ID:7Nhotiuf.net
>>439
他県バイ菌扱いの某国では意味がない()

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:18:09.08 ID:qy8KUrjz.net
>>443
https://i.imgur.com/HsbdKJu.jpeg
https://i.imgur.com/mHwgaKj.jpeg
https://i.imgur.com/9uU2eUH.jpeg
https://i.imgur.com/pPYfrOm.png
https://i.imgur.com/g9cZThr.jpeg
https://i.imgur.com/qioo9z8.jpeg
https://i.imgur.com/7UU8sMY.jpeg
https://i.imgur.com/clwVGzY.jpeg

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:18:53.99 ID:qy8KUrjz.net
>>444
別に関東を崇拝してないしwww馬鹿じゃないのwww
田舎に所ははっきり田舎って言うが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:21:27.91 ID:5PB85CH3.net
北陸から認められたくて一生懸命レスしまくる新潟か。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:21:47.49 ID:7Nhotiuf.net
>>446
その方面ではなく関東民がどう思ってるのか関東各都県がどう思ってるのか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:22:53.63 ID:qy8KUrjz.net
>>448
地方整備局でまとめてやってんのはこっちやでwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:23:08.33 ID:qy8KUrjz.net
>>449
んなもん知るかw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:23:10.80 ID:7Nhotiuf.net
>>447
じゃなんで「うちは東北ではない中部(北陸)でもない、関東だ」なんて面してんのか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:25:36.43 ID:7Nhotiuf.net
>>451
それでは一方通行でしかない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:28:33.72 ID:qy8KUrjz.net
>>452
中部の甲信越地方や

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:30:36.23 ID:7Nhotiuf.net
>>454
あれれ、中部であることは否定しないのか
さんざん関東にすり寄っといてさ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:31:37.21 ID:qy8KUrjz.net
>>455
甲信越やで出先機関はほぼ関東と一緒やが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:35:19.63 ID:5PB85CH3.net
北陸スレでしか暴れないところを見ても、新潟人は北陸人を憧れの対象とみなしていることがわかる。
逆はない。
これはすべての上下関係でみられる法則。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:35:53.75 ID:7Nhotiuf.net
>>456
中部であることを否定しないと思ったらやはり関東すり寄りとか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:36:02.45 ID:7Nhotiuf.net
関東民or関東各都県(とりわけ都民or都政)からどう思われてるのかわからなくても必死で関東にすり寄る哀れな新潟びいきであった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:38:33.05 ID:7Nhotiuf.net
>>457
新潟びいきの見下しの対象の北陸3県が本音では憧れの対象となると、無視の対象の東北6県は・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:38:48.95 ID:qy8KUrjz.net
>>457
新潟に勝てると思ってるアホが多いからやwクソ田舎いじめおもろいし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:39:15.16 ID:qy8KUrjz.net
>>458
事実を言っただけだが?文句あるなら埼玉とか東京に言ってこい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:39:42.48 ID:7Nhotiuf.net
なんちゃってで勝てると思ってるのがなんかいってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:39:50.23 ID:qy8KUrjz.net
>>460
どこに憧れるんだよw
https://i.imgur.com/7e4jJ2m.jpeg
https://i.imgur.com/ijVW7nC.jpeg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:40:13.16 ID:qy8KUrjz.net
>>463
現実を見せてあげよう

金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:40:48.70 ID:7Nhotiuf.net
>>462
そっちが埼玉民とか東京民に聞いてみろよ「新潟は仲間だよな」てさ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:41:27.01 ID:7Nhotiuf.net
>>464
というのはあくまでも建前で本音は・・・

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:42:39.72 ID:7Nhotiuf.net
>>465
よくもまあ飽きないなぁ
なんちゃって政令市より非政令市の中のそれなりでいたほうが・・・
大都市近郊区間てのも今は額面どおりとは限らないほど拡大されてるし

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:44:26.58 ID:HMGlaU6V.net
NDTは北陸を見下すのをいつの間にか金沢を見下している

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:45:42.46 ID:qy8KUrjz.net
>>466
出先機関関東多いからねぇ
なんか気に入らないことあるなら国に対して抗議してくれば?wなんと言おうと新潟は関東財務局だけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:46:12.81 ID:qy8KUrjz.net
>>467
建前で金沢下げるってどう言うこと?w
本音だろw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:47:33.77 ID:qy8KUrjz.net
>>468
政令指定都市のがメリット高いから合併してまでなるんだろうがwww金沢もなろうとして断念したくせにwwwwwwwwwwwwwwwwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:51:13.66 ID:7Nhotiuf.net
>>470
気に食うとかどうかより関東民or関東各都県からどう思われてるのかもおかまいなしに関東にすり寄ってるのが哀れだからなぁ()
てかそっちが関東民or関東各都県に聞いてみたら「新潟は関東か」「新潟は仲間か」てさ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:52:29.40 ID:7Nhotiuf.net
>>471
建前では北陸3県を見下してるが本音ではむしろ逆てことさ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:53:13.97 ID:qy8KUrjz.net
>>473
聞く必要がない甲信越だからwww
出先機関はほぼ関東ってだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:54:11.45 ID:qy8KUrjz.net
>>474
クソ田舎に憧れる所なんてないんやがw
富山福井金沢足しても新潟に高層ビル数で勝てない雑魚やぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:54:31.64 ID:7Nhotiuf.net
>>472
数多すぎとかなんちゃってとか見られてもか()
結果ならずに済んだんだから良かろう
実際なってしまっただけに必死で政令市アピールしてんだろうかね

478 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 16:54:53.83 ID:RQoKp8e5.net
新潟京は関東の仲間ではないだろう。

金沢と関西の関係にも似ているのかもしれない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:56:01.02 ID:qy8KUrjz.net
>>477
お前みたいなやつの評価とかいらんねんw
政令指定都市はメリットあるからなるものなのw
なりたくてもなれなくてくやちいねえ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:56:13.76 ID:7Nhotiuf.net
>>475
甲信越は関東の一部ではなく中部の一部
なんにしても国(の出先機関)ではなく都県とそこに暮らしてる人間がどう思ってんのかをいってんだが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:56:59.02 ID:7Nhotiuf.net
>>476
ほらまた高層ビル数でマウント()

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:57:53.00 ID:qy8KUrjz.net
>>480
だから中部の甲信越だけど出先機関は関東って何度言えばわかるんだい?w理解できないのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:58:13.70 ID:7Nhotiuf.net
ID:RQoKp8e5
加賀能登が(新潟びいきが関東にすり寄ってるように)近畿にすり寄ってるかね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:58:48.67 ID:5PB85CH3.net
新潟人がどんだけビルを建ててみても本音では北陸に対して憧れの感情を抱く原因。
それは所得水準の差。
ここに絶対に越えられない壁がある。
先進国と後進国の差。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:59:02.34 ID:qy8KUrjz.net
>>481
北陸3県ビルひっくいのう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:59:03.19 ID:7Nhotiuf.net
>>479
別にこっちだけが思ってることではないし
「政令市多すぎ」「なんちゃって政令市」で調べてみろよ()

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:00:26.97 ID:7Nhotiuf.net
>>482
出先機関ではなく各都県とそこに暮らしてる人間がどう思ってんのかといってんだが
新潟(びいき)側が必死で「俺様は関東、俺様は関東」いったところで向こうから仲間と思われなければ一方通行でしかないっての

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:00:52.63 ID:7Nhotiuf.net
>>485
だからなんなんだよ()

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:01:26.52 ID:qy8KUrjz.net
>>484
クソ田舎に憧れるわけねえだろ寝言は寝て言えwww
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:01:54.27 ID:Br7Of+pt.net
>>486
「金沢 政令市」で調べてみると百性たちの嘆きがわんさか出てくるで

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:01:58.38 ID:qy8KUrjz.net
>>486
アホがどう思ってようが政令市にとっちゃどうでもいいんよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:02:24.13 ID:qy8KUrjz.net
>>487
出先機関は関東が多いね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:02:36.37 ID:qy8KUrjz.net
>>488
田舎可愛いねえ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:02:59.59 ID:qy8KUrjz.net
>>490
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:03:06.49 ID:5PB85CH3.net
人間の質の低さ。
これこそが北陸と新潟を隔てる壁であり、新潟が北陸の仲間入りができない理由である。

新潟の進学率の低さは東北地方のそれと同程度。
人口を自慢してみてもそれはただの百姓の集まりにすぎん。
それが結果として所得水準の低さに現れる。
所得水準=人間の質である。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:08:19.06 ID:qy8KUrjz.net
>>495
北陸地方整備局取られてくやちいねえwww政令指定都市も新潟に取られてくやちいねえwww新幹線も後回しでくやちいねえwww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:11:40.13 ID:5PB85CH3.net
>>496
悔しかったら新潟スレを荒らしておるだろ。
現実はどうだ。
全く無視。
新潟などに関心はない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:14:26.29 ID:qy8KUrjz.net
>>497
悔しくて金沢が大都市と思い込んでる奴おったでwww
実際の大都市↓
https://i.imgur.com/qnD7NOC.jpeg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:19:45.10 ID:5PB85CH3.net
新潟は金沢よりも人口が多い。
これは誰も否定しない。

新潟=貧民の大集落。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:27:26.02 ID:qy8KUrjz.net
>>499
https://i.imgur.com/LYN5wlR.jpeg
https://i.imgur.com/5QY65lm.jpeg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:29:07.72 ID:5PB85CH3.net
>>500
中央区?(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:30:37.64 ID:HMGlaU6V.net
中央区以外なら全部金沢市より低い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:32:37.27 ID:qy8KUrjz.net
>>502
中央区に負けてるくせに貧民とか言えなくて草

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:33:04.96 ID:qy8KUrjz.net
新潟市中央区に勝てる場所が北陸のどこにもない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:34:45.44 ID:HMGlaU6V.net
>>503
別に俺は貧民とか言ってないが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:36:21.23 ID:qy8KUrjz.net
>>505
すまんな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:39:46.26 ID:Kq9YPkqb.net
>>484
福井の爺さんは 憧れ のワードを良く使う
日本の最底辺に住んでると他県に対して憧れてんだろうなw
北陸に憧れるなんて日本国民でいるわけ無いんだけどねw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:42:23.04 ID:5PB85CH3.net
>>504
北陸3県の県都中心部はどこも君らの中央区(笑)以上だろ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:46:05.74 ID:H2/ZuIk3.net
>>508
金沢に高層ビルが板チョコしかないけど大丈夫そ?www

金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:52:16.91 ID:5PB85CH3.net
>>509
そんなに羅列しなくても全て人口の多さで説明できる。
途上国の貧民よ、それがどうかしたのかね。

新潟=バングラディシュ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:57:00.69 ID:H2/ZuIk3.net
>>510
政令指定都市に嫉妬すんのやめてくれよ気持ちええわ
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:59:36.97 ID:5PB85CH3.net
わざわざ北陸スレでアピール。
すなわち北陸から認められたい気持ちの表れであろう。
これが上下関係。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:03:11.39 ID:H2/ZuIk3.net
>>512
新潟市(あーこの雑魚どもの面倒見るのだるいなぁ)

https://i.imgur.com/BKLBzVQ.jpeg

514 :新潟帝国主義:2024/03/05(火) 18:03:15.62 ID:RQoKp8e5.net
バングラデシュ人はエッチビデオを見ない。

金沢人と同じにしないで下さい、お願いします。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:05:04.38 ID:H2/ZuIk3.net
本州日本海側の首都だから整備局も任される

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:07:05.53 ID:5PB85CH3.net
>>513
仕方がないな。
新潟スレ立ててやろうか?

ここは私が立てたスレである。
君ら東北人は出入り禁止と>>1に書いてあろう。
決まりを守りなさい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:07:25.38 ID:Kq9YPkqb.net
>>510
北陸は日本のブータン

https://diamond.jp/articles/-/16142?_gl=1*1jndarm*_ga*ZWhGR0VUZVRINUxIVUR5WVo2QkpqaFhWVWZyZEVUcEdqVFpMSFY1c1pMTFJmUnRGTy1mdWJ4bC0ycVVEWG9kQg..

 1つ目の特徴は、雪が降る日本海側で、大都市圏から遠く離れている地方圏であることです。
つまり、「幸せ」というものさしでみると、必ずしも大都市でなければならないという法則はなく、地方でも幸せな県土づくりはできることがわかります。

人口100万人前後以下の中規模県であることです。

そのくらいの人口規模が、幸せな県土づくりには有効だと教えてくれています。もちろん、47都道府県中46位は人口が約76万人の高知県でしたから、
必ずしも人口規模が小さく、地方圏であればいいわけではありません。

いくつかの因子がかけ合わされることが必要なのも事実です。

ただ、上位ベスト20位までのうち、250万人以上の都道府県がほとんどないことからも、幸せな地域づくりは、規模が小さい方がふさわしいと言えると思います。

総レス数 1001
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200