2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:44:19.51 ID:XIX6uUpJ.net
東北、北陸、四国ではどちらが都会ですか? (新潟を北陸に入れるかは悩ましいところですが、入れた場合と入れなかった場合で異なるでしょうか?) 最大都市だけで見ると、100万人都市の仙台がある東北が圧倒的です。しかし、第二都市以降で見ると、東北は郡山や盛岡レベルの街ですが、四国や北陸はそれぞれ、トップ2が高松と松山、あるいは金沢と富山という形で、分散しているので、第二都市でも上位中核市レベルです。 また、それぞれの地域の人口密度では、 東北:124.6人/km2 北陸:227.1人/km2 四国:190.8人/km2 という形で、東北が一番少ないです。 ぜひみなさんの意見をお聞かせください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283169138

主要都市の比較だと、
仙台>新潟>金沢、松山≧高松、富山≧高知、徳島、郡山、盛岡>その他
って感覚です。
地域全体で言えば、、
北陸>東北≧四国ってイメージです。
東北と四国は山間部が奥深い秘境のようなイメージですが、北陸は比べると街が連続してる感覚ですね。地形の影響かな?

仙台市と新潟市を除くと四国だと思う

ID非公開さん
2023/7/22 20:42
東北には仙台がある時点で、東北>四国>北陸です。新潟を北陸に入れた場合、東北>北陸>四国でしょう。

仙台市>>新潟市>松山市≒金沢市≧高松市>>>盛岡市≧郡山市≧高知市>福井市

仙台市>高松市+松山市
新潟市+金沢市>高松市+松山市
盛岡市+郡山市>高知市+徳島市

総レス数 1001
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200