2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75e-kUmE):2024/03/11(月) 20:32:41.81 ID:rbOGwTHN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95e-kUmE):2024/03/15(金) 08:23:40.66 ID:8vQCyvwu0.net
>>137
テスラがダメなのはEVに暗雲が立ち込めてるからだよ
出社とか関係ない
東京一極集中なのは娯楽も仕事も何もかもが揃ってるからでしょ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:33:40.40 ID:aOu5ZRfC0.net
いまや娯楽もほとんどネット、仕事もネットでできるから
単なる脳死でしかない
日本人がいかに保守的かということだよな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:37:02.03 ID:aOu5ZRfC0.net
一極集中激しい国が儒教だったり高齢化が激しいのを考えると順当
現状新卒の仕事が東京にしかないのは分かるが、技術的には東京でないといけない理由はもうとっくにないよ 企業が悪い
大阪への流入が大きいのはファミリー層らしいし、新卒の採用地を分散させるだけで改善するのは明らかなんだけどな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:41:46.09 ID:aOu5ZRfC0.net
いまどき「リアルが大事」とか言ってる人も交流してるのは95%ネットでしょ
その5%のハッタリに金と手間とリスクをかけ過ぎなんだよ いまさらブランド物信仰になったり、日本人はどんどん劣化してるな
一極集中なんて前例主義の低IQ、低EQの意見が通りやすいことの表れでしかないわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95e-kUmE):2024/03/15(金) 08:43:31.61 ID:8vQCyvwu0.net
ネットが娯楽とか怖いわ
精々ネットでアニメ見るとか映画だろ
外に出ろよ
娯楽は溢れてるぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:47:54.86 ID:aOu5ZRfC0.net
>>142
いまどきキャンプも食べ歩きもどこでもできるだろ
今やスイーツやラーメンのレベルは地方でも変わらんし
東京社会人の殆どは8時間労働で家と会社の往復で、娯楽なんか楽しめてないぞ
首都圏も地方も子供はずっと家でゲームだし
勉強も今やほとんど動画(のほうが効率良い)

毎週美術館行く、毎日リアル塾通いみたいなのはどう考えても極端な例
よく言う首都圏の娯楽的メリットみたいなのはほとんどの人間が実践できてない極端な例ばかり
ようは職場があるから住んでるだけなんだよ
これに反論できるやつおる?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e6-QATo):2024/03/15(金) 08:55:05.82 ID:1QRdm8gl0.net
>>143
わかる、埼玉住みだが都内通勤しんどい。帰ったら寝る、起きたら出勤の繰り返しだ。
趣味無いわけではないが休みの日は家でダラダラか、近所のスーパー銭湯に行くくらいしか楽しみない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:56:13.96 ID:aOu5ZRfC0.net
平日は家と会社の往復
休みもネットと買い出し、外食くらい
日本の都市的地域の居住者なんて殆どこれだろ
だって金が足りないんだもん
会社との通勤時間が短いだけで良いマンションが売れるんだから不動産会社には楽だよな

なんか娯楽楽しんでるのが多数派みたいに言うのはそれが思い描く理想だからなんだろうな
それこそ首都圏でほとんど自炊みたいな奴今多いけど、高くて不味い食材を買って、外食のレベルの高さを毎日楽しめもできてないってことになる
首都圏の商店街レベルの良い店なんか今どき地方にもゴロゴロあるし

首都圏に住む意味があるのって1日5時間×週4日勤務、毎日外食、浴びるように金を使っても使い切れないとかそういうのだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95e-kUmE):2024/03/15(金) 08:56:42.02 ID:8vQCyvwu0.net
>>143
それはない
下の一部を見てそう言ってるだけで実際は娯楽を楽しんでるぞ
そうでなかったら日本経済は成り立ってない
生活は仕事で成り立ってるから職場が近いからは当たり前だが、首都圏に集まるのは優秀な奴がキャリアアップ目的でもそうだし地元に仕事がなく求めてる人もいる
多種多様
地元がつまらないからという奴も多い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 08:59:32.95 ID:aOu5ZRfC0.net
>>146
だからほぼ仕事が理由じゃん
職場が地方に分散されたら人口も分散されるよね?って論を崩せない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 09:03:14.55 ID:aOu5ZRfC0.net
産業別に動いてる金を見たら製造が圧倒的で、観光もほぼインバウンドだから
首都圏日本人労働者のサービス消費が低調でもべつに日本経済は成り立つんだよ

日本人が叶わぬ理想のベルカーブの端っこばかり見て首都圏信仰になってるのは本当に悲惨としか言いようがない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-QATo):2024/03/15(金) 09:07:47.32 ID:aOu5ZRfC0.net
そりゃ現状の首都圏信仰は仕方ないよ?
庶民も首都圏に集まる理由は同じ能力比でも国内トップクラスに稼げる仕事が圧倒的に多いから
これが最も大きな理由

娯楽で住む場所を選べるような金持ちはほんの一握りしかおらんので本来無視すべきもの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QATo):2024/03/15(金) 09:13:09.40 ID:gH7YFeyLr.net
首都圏住みは平均しても人生のうち1万時間以上を電車の中で過ごすからな
1万時間といえば、一つのことに注ぎ込んだらプロになれるといわれる時間

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d109-S4pr):2024/03/15(金) 09:21:41.64 ID:59JIdGP00.net
那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 
2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】

那覇市は市内を東西、南北に走る次世代型路面電車(LRT)2路線のルート案を内定し14日、国や県、県警など関係機関から大筋了承を得た。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1325256

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d109-S4pr):2024/03/15(金) 09:37:34.19 ID:59JIdGP00.net
北陸新幹線、県内あす開業 整備計画から半世紀

北陸新幹線金沢―敦賀間が16日開業する。1973年の整備計画決定から半世紀を経て、最高時速260キロの新幹線が県内区間を走る。
東京―福井間が1本のレールでつながり、乗り換えなしで最短2時間51分で結ばれる。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1995701

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-Wr5Z):2024/03/15(金) 10:08:12.70 ID:16ngO6Qm0.net
九州もなんだかんだ言っても結局は首都圏よ
福岡では夢を叶えられない
https://pbs.twimg.com/media/GHY1pYCa0AACfSM

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-Wr5Z):2024/03/15(金) 10:09:45.57 ID:16ngO6Qm0.net
九州もなんだかんだ言っても結局は首都圏よ
福岡では夢を叶えられない
https://pbs.twimg.com/media/GHY1pYCa0AACfSM?format=jpg&name=large

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 10:44:30.07 ID:1QRdm8gl0.net
自転車通勤、徒歩通勤どんなに楽な事か
実際前にしていたけどかなり楽だった

快速停車駅!電車で片道40分!こういうのに騙された
実際は片道+30分通勤時間(少し余裕持って行くけど)かかる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 10:48:56.01 ID:1QRdm8gl0.net
近年の都心人気すごく分かる、埼玉から通勤しんどい

片道30分はあくまで電車乗ってる時間なわけで(自宅から乗車駅、降車駅から職場までの移動時間とかも含めなくてはいけない)何だかんだ通勤には1時間かかるんだよね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 10:59:02.59 ID:1QRdm8gl0.net
快速停車駅は便利なんだけど毎日の通勤で乗車に使うのは大変

駅に辿り着くのはいいが駅が広くてホームまでが遠い、これもロスになってるし帰りは精神的につらい

快速停車駅に限って駅近辺は商業施設だらけで、住めないし住んでる所は駅から徒歩15分かかる

各駅しか止まらない3駅先の駅はエキチカに賃貸結構あって24時間スーパーもあって便利なんだけどな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 11:54:57.86 ID:AktcRCjer.net
>>157
JR沿線も同じだろ
吉祥寺とか浦和とか大宮とか絶対住みたくないな
デカすぎる最寄り駅はタイパ悪い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 12:02:12.33 ID:1KIgPov1r.net
>>154
だから、夢を叶えられない原因は大卒就職のバリエーションだろ
これは新卒の高度人材採用を首都圏以外に分散させるだけで解決すること
首都圏のサブカルなんてあれは不労所得者と学生専門卒高卒の楽しみだしな

俺の周りのプライム企業の文系新卒者なんて今の世代でも会社と家の往復、休みの楽しみはネットやゲーム以外のリアルだと筋トレ、ゴルフ、バイク、スノボとか未だにアウトドア系だから 本来別に首都圏に身を置かなくても良いんだよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 12:33:04.52 ID:Sk1c6+3u0.net
首都圏一極集中は市場経済下での自然現象と言って憚らない人もいますよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 12:55:48.77 ID:Yfyqvs7Qd.net
何だかんだで「政治力」を最重要視している人が多いから
東京に一極集中してしまう
地元志向の人も地元一流学校関係者だったり利権関係者だ
ったりで東京に出る必要が無いから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:06:02.68 ID:1QRdm8gl0.net
賃貸会社に騙されたよ(笑)

大宮西口側住んでるけど後悔してる、雨降ったら使わないがタクシー乗り場大渋滞w南浦和とかにすれば良かった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:10:10.72 ID:1QRdm8gl0.net
都心勤務にこだわらなければ何だかんだで茨城県南や埼玉神奈川中部最強かもね(牛久,白岡,海老名とか)

マイホームマイカー持てる、マイカーで時間や周り気にせず出勤できるわけだし。アパートは家賃20年30年払い続けても自分の者にならないしつらいね。マイホームも維持費かかるとはいえ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:11:20.22 ID:p4/m8iwD0.net
>>136
大阪、福岡→首都圏はそこまで変わってなさそうだが
九州や四国→首都圏とか減ってるんかね
中国は首都圏にも流れてそう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:18:02.91 ID:jEsSxqTkd.net
え?大宮西口にタクシー乗り場なんてあった?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:25:17.18 ID:jEsSxqTkd.net
ちなみに愛知は住みやすいかどうかと聞かれたらそれはないね
住みやすいなら転出超過にはならない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:27:50.84 ID:1QRdm8gl0.net
大宮西口タクシー乗り場あるよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:37:30.17 ID:voQcxFEU0.net
名古屋愛知は都市規模や交通網的には住みやすいんだけど製造業一辺倒で仕事の選択肢が少ない(特に女性向けの仕事が少ない)から関東関西へ大量転出超過してる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 13:39:03.53 ID:voQcxFEU0.net
>>164
大阪含む近畿圏の場合は首都圏への転出は変わらない一方で東海中四国九州からの転入が増えたのが効いてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-7l7Y):2024/03/15(金) 14:19:50.55 ID:p4/m8iwD0.net
>>165
ペデストリアンデッキの下にある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/15(金) 14:40:08.02 ID:oRfC2MPG0.net
🇰🇷人の“最愛旅行国”日本、満足度の高い都市を挙げると…
3/14(木) KOREA WAVE
インチョン国際空港第1ターミナルの出国場の電光掲示板に表示されているO阪/関西の便名情報
最近、🇰🇷人の“最愛旅行国”に🇯🇵が浮上し、
なかでも最も満足度が高い場所は札幌となった。
旅行リサーチせんもん機関のコンシューマーインサイトが毎年H月に実施する海外旅行地満足度調査によると、
東京、京都、札幌、大阪、福岡、沖縄など主要6都市のうち、
総合満足度が最も高い旅行地は札幌だった。
札幌は総合満足度が1000点満点中で805点だった。
続いて、京都(788点)、沖縄(780点)、東京(778点)の順。
🇰🇷人が最も多く訪れる大阪(旅行地シェア29%)と福岡(24%)は753点で最下位だった。
札幌の評価を部門別でみると、特に旅行インフラ(環境)快適度部門の評価が高く、
部門の6項目すべてで最高評価だった。
2位の沖縄は、言語・現地文化の項目で札幌と共同1位、交通(3位)を除いた残りの4項目は2位だった。
最北端と最南端の2つの島が上位を占めた形だ。
旅行資源面の5つの項目(食べ物、肉、遊び、見どころ、憩いの場)が含まれるコンテンツの魅力度で、
総合1位は伝統的都市の京都だった。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c695-S4pr):2024/03/15(金) 16:03:14.60 ID:lyKUcUUo0.net
JR北海道に1092億円の支援へ 2024年度から3年間で 経営改善の監督命令も 国交省

国は厳しい経営が続くJR北海道に対し、経営改善に向けた取り組みを進めるよう「監督命令」を出し、新年度から3年間で1092億円を支援する方針を固めたことが分かりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5865775f79cd71c9c660656bd5259a78cbe094

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d00-kUmE):2024/03/15(金) 17:42:51.03 ID:gBCbvcow0.net
>>168
名古屋の高学歴勢は名古屋から出て首都圏に行くみたいよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025b-pxiY):2024/03/15(金) 18:02:59.70 ID:rD8PR2CF0.net
最近は近畿への転出超過も増えてる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e6-QATo):2024/03/15(金) 20:31:42.77 ID:1QRdm8gl0.net
名古屋市民は名古屋人と呼ばれることが嫌らしい
名古屋人のフレーズそのものが軽蔑されてると言ってました

確かに札幌人や東京人とは言わないからね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 02:00:35.50 ID:WuVYUZZR0.net
高知県30年ぶり、20階建てタワーレジレンス

https://takajokoen.clare.jp/?gad_source=1&gclid=CjwKCAjw48-vBhBbEiwAzqrZVBShBh2lF9Uukepo4YlEBhpqb0Ok8dHH8hIamqcvoyDM95iwb301HhoCHysQAvD_BwE

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 03:50:57.49 ID:WuVYUZZR0.net
三菱UFJが約40年ぶりに本社ビル建て替え 地上28階建て 屋上にはテラス 地下には飲食店

新たなビルは地上28階建て、高さおよそ160メートルで、屋上にはオープンルーフのテラスが設けられるほか、地下には一般来訪者が利用できる飲食店などが入る予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27138ccec0b3b76f3e40de2b1083307ea98b7574

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 04:11:14.31 ID:CjL/tGlj0.net
>>175
名古屋人って言ってくれるだけ存在感を認めてもらえてるから喜んでるのかと思った
まぁ馬鹿にされてるけどね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 04:11:25.49 ID:CjL/tGlj0.net
名古屋のエリートはキャリアアップで東京圏に転出超過だってね


愛知県の人口に起きている変化と継続している構造  
外国人の転入は増加したが東京圏への若者流出は常態化
https://toukaisousei.com/vol-110/

例えば金融関係に就職したいと考えた場合、愛知県にはメガバンクや大手証券会社の本社・本店はない。県内に留まりながらメガバンクを志望したい場合は地域総合職を選択せざるを得ず、キャリア志向を持つ若者にとっては忸怩たるところだろう。大手のデベロッパーや流通業、デザイン業やファッション産業、マスコミや広告代理店、IT産業やコンサルタント業界なども同様だ。また、R&D機能に携わりたい若者にとっても県内では自動車産業以外の選択肢は限定的だ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 09:17:48.12 ID:FujaUzEq0.net
何もかもが東京に集中しすぎている。
かつては日本の人口の1割が東京都に集中といわれていたが、今や9分の1が東京に集中。
このまま東京流入が続いて地方の人口が減少していけば、8分の1とか7分の1とかになるのではないか。
東京都だって、もう地方民を増やしたくないだろう。
本社機能の移転も早急な課題だな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 09:49:43.67 ID:n8wdZX4O0.net
本社移転は2010年代までガンガンやってたからなあ
特に大阪企業

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95e-kUmE):2024/03/16(土) 10:05:16.21 ID:CjL/tGlj0.net
再開発が進んでるのは
東京大阪横浜くらい

この都市で人口や企業の奪い合いがおきるんじゃないかなと思うわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05fc-S4pr):2024/03/16(土) 12:05:39.56 ID:WuVYUZZR0.net
北陸新幹線、金沢―敦賀間が開業 

北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が16日、延伸開業した。
1973年の整備計画決定から半世紀超で、新幹線網が福井県に広がった。
東京―福井間の所要時間は最短2時間51分で、東海道新幹線と在来線特急を乗り継ぐこれまでに比べ、33分短縮される。
首都圏とのアクセス向上で沿線への観光客増加が見込まれ、能登半島地震からの復興の後押しとなることも期待されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d585284d9db0f76a97a41d9eeb47a837995e686d

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-sxfF):2024/03/16(土) 12:31:11.89 ID:m7GlVpxK0.net
>>180
霞が関はまだ増やしたがっているんだよなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99d-lw9F):2024/03/16(土) 12:42:09.09 ID:U7ALa38E0.net
福井も無事東京志向にシフトかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda2-QATo):2024/03/16(土) 12:58:32.52 ID:hVhQ3mIZd.net
>>180
東京本社は経営的なものもあるが
会社にとって一種のステータスみたいなもの。地元本社に加え東京にも本社置きたいのは成長していく会社にとって自然な流れ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6542-QATo):2024/03/16(土) 13:39:56.82 ID:n8wdZX4O0.net
キーエンスやファナックは東京じゃないし
Appleもマイクロソフトもコーラもニューヨークじゃないし
ロバート・ボッシュやシーメンスもベルリンやハンブルクじゃない

アメリカみたいに地方に法人税の安い特区作るしかないのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6542-QATo):2024/03/16(土) 13:43:45.33 ID:n8wdZX4O0.net
アメリカなんてエリートでもニューヨークに一度も行かずに一生終える人は多い NYなんてユダヤ人金融屋とイタリア系の街だからね
アジアはなぜか金融屋の近くに他の業態が一極集中するよな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:03:16.64 ID:epEurJCBF.net
一局集中と少子化を防ぐには
東京の賃貸は二部屋からとかにしたら
ウサギ小屋に住まざるおえないから
結婚しないんだよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:29:57.74 ID:yhIpN7kja.net
これから東京圏への人口一極集中は強まると予想

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:37:58.20 ID:TWcZAWuva.net
結婚、5年で2割減 「女性の意識変化」「経済不安感」 インドネシア

世界4位の人口2億7000万人余りを抱えるインドネシアで、結婚する人が急激に減っている。

 2018年には202万組近くの夫婦が誕生したが、昨年は約158万組と5年で2割以上減少。専門家らは新型コロナウイルスの感染拡大のほか、「女性の意識の変化」や「経済的な先行き不安感」が原因ではないかと指摘している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c850bb2fd8abdb73afb8317a82191051cf0a16b9


インドネシアもか!!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:45:01.69 ID:m7GlVpxK0.net
婚外子はそもそも婚前交渉が違法の国なのでほぼ期待できない()

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:46:45.04 ID:m7GlVpxK0.net
てかそもそも婚姻数と出生数が相関しない婚外子マジックは欧米しか持ってなかったか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 16:54:03.79 ID:qQqrsf5n0.net
>>187
経営者次第
松下幸之助も見栄を張れば大阪中央区にでも本社を構えられたろうに
工場の敷地内に本社
経費面もあるが現場主義、門真の庶民に近いところ
中央区で働くと庶民感覚が鈍る、顧客は庶民

ファナックは富士が見える環境で開発したかった創業者の思い入れ
出身地には工場を作った

関東大震災で京浜工業地帯が空き日立の幹部は「これを機会に日立から工場を移しましょう」
社長は「朝、砂浜を散歩することが出来なくなるから」と認めなかった
ポリシーのある経営者がいた会社は長続きする

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0241-9SGb):2024/03/16(土) 19:25:07.83 ID:8snJx+RQ0.net
>>122
その手の話は客の数ではなく最大都市or代表都市にあるのかどうかの問題かと
>>137,139
ネット中心時代といっても生活の利便性とか人間関係とか風土が違うし
>>143
そのキャンプだか食べ歩きだか美術館だかへの移動の便利さが違う
>>147
仕事だけではない
私生活とか近所づきあいの問題も

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1225-QATo):2024/03/16(土) 19:40:16.91 ID:zTAFg8960.net
>>191
アジアはガクッと落ちそうだね。
インドも例外ではない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 21:14:16.41 ID:n8wdZX4O0.net
>>143
その利便性とやらも全部車持ってない前提だよな
車があったら今の地方都市ではチェーンも洒落たスイーツ屋、ラーメン屋、フィットネス、シアトル系コーヒー、シネコンも選び放題
子育てするなら車は首都圏であっても必須
子連れで電車移動なんか地獄の我慢を強いられるんだから そりゃ少子化するに決まってるわ
練馬の郊外に住んでたけどはっきり言って利便性は悪かった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 21:15:29.35 ID:n8wdZX4O0.net
首都圏でも車持ってないのはやばいって言えるのは
今の夏のキチガイじみた猛暑
これ一発で電車厨は否定できる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 21:35:08.48 ID:0/jwNOdNM.net
東南アジアは経済成長著しいのに全然子供増えないのね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 21:49:05.04 ID:WuVYUZZR0.net
出生数(人口動態統計速報)
12カ月累計(2023年1月~2023年12月)/2024.1推計(<<117)

東京都 88,295 /14,105,098
大阪府 57,202 /*8,772,771
神奈川 54,796 /*9,225,091
愛知県 50,825 /*7,478,574
埼玉県 43,765 /*7,330,093
千葉県 36,779 /*6,272,245
福岡県 35,211 /*5,105,371
兵庫県 34,019 /*5,364,074
北海道 25,286 /*5,094,487
静岡県 20,171 /*3,548,150
広島県 17,415 /*2,734,940
茨城県 15,595 /*2,823,457
京都府 14,646 /*2,533,821
沖縄県 13,088 /*1,469,628
宮城県 12,614 /*2,260,508
岡山県 12,105 /*1,843,812
熊本県 12,054 /*1,705,855
長野県 11,835 /*2,000,991
新潟県 11,435 /*2,120,898
岐阜県 11,378 /*1,927,053
群馬県 10,771 /*1,897,970
鹿児島 10,512 /*1,546,116
栃木県 10,455 /*1,892,519
三重県 10,289 /*1,724,376
滋賀県 *9,698 /*1,405,245
福島県 *9,499 /*1,761,853
長崎県 *8,174 /*1,263,819
山口県 *7,628 /*1,293,558
愛媛県 *7,477 /*1,288,160
奈良県 *7,315 /*1,293,679
石川県 *7,070 /*1,107,848
宮崎県 *6,933 /*1,039,198
大分県 *6,593 /*1,093,602
青森県 *6,002 /*1,180,672
富山県 *5,859 /*1,004,334
岩手県 *5,681 /*1,159,245
香川県 *5,580 /**,923,754
佐賀県 *5,450 /**,793,443
山形県 *5,431 /*1,022,760
和歌山 *5,183 /**,889,487
福井県 *4,823 /**,743,386
山梨県 *4,652 /**,794,204
徳島県 *4,073 /**,693,084
島根県 *4,040 /**,647,560
秋田県 *3,907 /**,909,501
高知県 *3,529 /**,664,445
鳥取県 *3,493 /**,536,066

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-QATo):2024/03/16(土) 22:19:53.08 ID:qyy+GerX0.net
コメント欄はボロクソに叩かれてるw

人口が増え続けていた名古屋と他の大都市との「決定的な違い」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4558097f8f12bb2aad659b16ac5b39fc43e286e

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 00:17:03.41 ID:ORf1DEiK0.net
名古屋はローカル都市だしね
地方より少し大きいから大いなる田舎と言われるんだよね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 00:37:41.35 ID:Zq1cBKAO0.net
>>194
まあメーカーの本社は工場と近いほうが良いと思うけどね

>>197
「東京の生活」「東京での人生」を基準にしてしまうと極端に金がかかるようになるからな
若者がこのライフスタイルに憧れてしまう限り少子化は止まらん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 00:53:26.76 ID:acW8lhqe0.net
>>183
福井の人口減少を早めるだけかと思います
勿論観光で潤うことは否定はしませんがね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b32-joqW):2024/03/17(日) 03:05:33.36 ID:7+mT1haO0.net
出生数7.6%減、自然減2万1千人超える 
新潟の人口減止まらず

2023年に新潟県内で生まれた子どもは1万1435人だった。前年より938人(7・6%)減り、減少率は過去10年間で最も高くなった。出生数から死亡数を引いた自然減は2万1894人で、前年より1800人(9・0%)増え、人口の減少に歯止めがかからない深刻な状況が浮き彫りになった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3H7RCZS37UOHB008.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b32-joqW):2024/03/17(日) 06:01:36.48 ID:7+mT1haO0.net
意外と知らない、「札幌」で何が起きているのか…「200万都市」実現の「大きな壁」

「200万都市」が目前に迫ってきた札幌市だが、北海道全体で見れば、1年間で3万人も人口が減っている。「札幌一極集中」の内実とは? 

https://news.yahoo.co.jp/articles/1caccbc750682014fafc0709b24f2127dbee2ab5

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 10:06:45.48 ID:TLxI/EHzd.net
>>108
熊本は半導体企業の工場というプル要因があるだろ
九州でも福岡以外の他県から人口も経済力も吸い取る代物

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:27:33.84 ID:gvZyHzOe0.net
>>197
それをいったらそっちは自ら運転するのが苦にならないとかマイカー絡みにかかる維持費+税金が惜しくない前提
「マイカーがあったら」というのは「マイカーがないと成り立たない」ともいえる

子連れでマイカー移動は別の意味で地獄だとか
>>203
不動産にかかるかマイカーにかかるかの差でどっちみち金はかかる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:50:55.39 ID:0/dMrvgs0.net
ふと思ったが、県庁所在地は市役所要らないのでは
県庁に市民部を設けて市長は知事が兼務
議会は県議会が兼ねる、または区会議員的な議員を準県会議員とする

橋下も市レベルの県に県議会は無駄と言っている

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:57:19.46 ID:PHroTxXR0.net
>>209
50万とかの県はそれでいいんじゃねえかとは思う

>>208
東京で家買うほど金かからねーよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:57:23.92 ID:ZitbqeER0.net
法の下の平等に抵触するから無理
県庁所在地の住民に基礎的自治体の選挙権が制限されることになるから

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:58:14.87 ID:ZitbqeER0.net
まあでも鳥取クラスの人口になったら全県合併して1市もあり

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 12:59:48.92 ID:ZitbqeER0.net
>>208
車云々は永遠の議論ですよね
議論が噛み合ってない時も多い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 13:48:22.68 ID:gvZyHzOe0.net
>>209
県庁所在地うんぬんというより自治体に都道府県と市区町村の2層が必要なのかどうかという問題
最近だとすべてではないが都道府県と市区町村の間に階層のようなものが設けられてたり(○○都市圏だとか○○定住圏とか)
あまり階層が多いと上の層が縁遠くなるだろうに・・・

ただ、あの党の地方分権推進を肯定するわけではない
>>210
そりゃ不動産を買うとなるとけたが違うが・・・
>>212
都道府県レベルも市区町村レベルも細かいしなぁ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-cIRe):2024/03/17(日) 15:01:43.49 ID:5p5UnzpM0.net
衣食住の満足度は名古屋市がトップだろ。東京の痛勤地獄もないし住宅は安く広い。東京に負けてるとこないよね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d3-BQFt):2024/03/17(日) 16:01:40.54 ID:bnk8uDHq0.net
>>162
俺は大宮西口に住んだことあるけどタクシー使わないし特になんの不便もなかった。寧ろ交通の便がよくて感激した。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d3-BQFt):2024/03/17(日) 16:02:14.15 ID:bnk8uDHq0.net
>>215
それなら茨城あたりのがいい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5922-IjJh):2024/03/17(日) 16:30:19.58 ID:vmlxr+X60.net
>>215
日常の充実度では名阪辺りが最適値、東京は過剰
ただし非日常の充実度が一般人向けですら名古屋はかなり劣るので魅力がないとされる。ニッチ向けになると大阪でも不自由が出る

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-kbMS):2024/03/17(日) 17:16:37.83 ID:cae8iLUP0.net
>>215
>>218
日常の充実度こそ大正義
名古屋市近辺なら年1〜年2の日帰り上京とか楽だし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:18:11.87 ID:YdOqNYrj0.net
>>215
そうだけど
ネットでは名古屋ヘイトが渦巻いていて支持しにくい
民主党並に嫌われてる
名古屋に全く縁ないけど流石に不本意すぎると思うわ
自分でも仮にも名古屋に移住とか大声で言い難い雰囲気

実より名、ハッタリ
福岡を見てるとやっぱりイメージ戦略ってものすごく重要だわな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:19:35.49 ID:YdOqNYrj0.net
>>216
赤羽勤務とかでない限り、大宮は実移動距離が長くて有事の際に怖い
家賃同じで遠いとこに住むやつの脳内が知りたいわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:22:19.59 ID:YdOqNYrj0.net
上野以北勤務でないのに大宮に住むとか
新宿以西勤務でないのに立川以西に住むとか

JRプロパガンダの犠牲者だな
もっと近くで家賃同じで複数路線使えるとこあるじゃんって思う 住宅地が駅から遠いしタクシー代エグい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:25:10.94 ID:YdOqNYrj0.net
俺は渋谷勤務で小金井に住んでたことあるから
中央線は定期券内で休みが充実するという理由で理解できるにしても
東北本線を大宮まで北上しても何もなくね?としか思わん
埼玉県なら朝霞あたりのほうがよっぽど近くて住みやすい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:29:35.88 ID:YdOqNYrj0.net
>>208
クルマは家より圧倒的に安い
家を我慢したらずっと軽の代わりにレクサス乗れるわ
都内の駅チカマンションで汗だく地獄子育て、
地方の3ナンバー高級車で快適安全子育て
快適さで言えば後者が勝ってるのは言うまでもない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:34:47.73 ID:YdOqNYrj0.net
家を我慢したらっていうか地方に家建てたら
都内で駅チカマンションなんかもう雇われは無理
都内の最寄りバス停で乗り換え熱中症地獄か、郊外のドアツードア往復2時間、車は13年目まで使い切るのが首都圏の平均的生活だからな
地方政令市〜中核市だと都内の半分で買える地価の場所から車で10分圏内に買い物する場所も病院も役所もあるのが平均的生活

あちこち見て回ると最近は地方都市のほうが首都圏郊外より明らかに車格の良い新車が走ってるわ
帰属家賃も引いた可処分所得考えたら言うまでもないがな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:44:31.88 ID:r3H7xu85M.net
>>220
同感ですね
名古屋を贔屓するつもりはないけど流石に過小評価や侮蔑され過ぎw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:47:26.05 ID:YdOqNYrj0.net
>>215
この辺なら京-阪-神のラインが最強かな
観光資源は日本最強、50km以上にわたって首都圏並みに駅前が充実した駅も沢山ある
名古屋は駅前が寂れてて中途半端 福岡は飯うまいけどスケール小さくて駅前や観光しょぼい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:52:09.43 ID:DJW7x3Vh0.net
https://twitter.com/deyokane/status/1769196299243708868
2月出生数速報
横浜市-3.9%
大阪市-7.3%
札幌市-13.3%
福岡市+2.9%
川崎市0.0%
神戸市-10.8%
京都市-14.5%
さいたま市-3.4%
仙台市-2.4%
千葉市+3.2%
北九州市-10.3%
静岡市-1.0%
12市計-5.2%
→2月に入って出生減はむしろ加速、今年の出生数70万割れに現実味
(deleted an unsolicited ad)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:55:06.45 ID:SG3S2aoO0.net
>>227
1位京阪神圏、2位名古屋圏、3位福北圏って所かと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:00:14.11 ID:N/L+fKFr0.net
5ちゃんは男の偏向した僻みが強調されるから現実とズレすぎ
今や人口変動の主役は若い女性なんだから、
5ちゃんの男の偏った価値観よりも、5ちゃんと無縁な若い女性の価値観のほうが、
人口増減に与える影響は遥かに大きい。

東京にしろ大阪にしろ福岡にしろ、
人口増加が大きい都市は、男性より女性の転入超過が圧倒的。
若い女性の価値観と、腐った5ちゃんの僻み男の価値観はまったく違いすぎる。
5ちゃんの男の僻みなんて、都市にとってマイナスでしかない。

キラキラしたメディア受けする都市像を拒絶する男はどんどん田舎へ移住すればいい。
東京、大阪、福岡は、僻み男の代わりにキラキラ女性を受け入れて、
どんどん人口増加している。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:07:58.02 ID:taNqiq6W0.net
盛岡市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022022022471395c.jpg
福井市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20240317185420e03.jpg
岐阜市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202091620562c8.jpg
高知市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202203121325182fe.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:14:12.47 ID:DJW7x3Vh0.net
首都圏と大阪の転入超過は女性主導だね
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/77847_ext_15_2.jpg?site=nli
転入超過≒ほぼ女性

男の能書きより女性に選ばれるどうかで都市の勝負が決まる
男に嫌われるくらいのほうが都市にとっても有益

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:30:19.39 ID:rGzsO2Oe0.net
天神は福岡の中でも最もメジャーで都会的なところだと聞いていたが、実際行ってびっくり。
第一印象は「ビル低っ!」だった。見事な低層ビル群。
まぁ、全体的に都会的な雰囲気も感じたが。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:41:58.10 ID:eFXEAPLT0.net
>>228
神戸北九州がヤバイな。元々人口減が叫ばれたとこだけど。
福岡千葉以外で元気なとこないのか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:47:51.62 ID:cae8iLUP0.net
「東京」というゲームが存在する。ルールはシンプルだ。有名大学を出て、
一流企業に就職すること。 ブランド物の服を着て、東京タワーを望む港区
のタワマンに住むこと。見た目の良い異性と交際すること。それらを積み
重ねた者がこのゲームに勝利し、勝者は他の参加者たちの羨望を得ること
ができる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1341-IobM):2024/03/17(日) 22:08:29.88 ID:gvZyHzOe0.net
>>224
6歳未満を乗せる場合は安全対策が義務化されてるような代物が安全ねぇ
快適いうのも子がおとなしく座ってればの話だろう
>>230,232
だとしても主語がでかくね
同じ性別がみな同じ思考?嗜好?とでもいうのか
田舎うんぬんは性別より村社会とか車社会に合うのかどうかかと

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-lb1r):2024/03/17(日) 22:36:43.11 ID:Zq1cBKAO0.net
>>216
大宮駅徒歩圏なら良いんだが大宮駅の西側にはバス路線しかない市街地が結構広く続いてるからな

>>230
その人口増加が低出生率の根源みたいなもんだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-lb1r):2024/03/17(日) 22:37:37.02 ID:Zq1cBKAO0.net
>>235
このゲームに参加しちゃうとマジで子育てのハードル上がってまう

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200