2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75e-kUmE):2024/03/11(月) 20:32:41.81 ID:rbOGwTHN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 15:59:32.12 ID:aM3ClA/w0.net
>>333
おお

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 16:52:53.19 ID:Oh6YvUNN0.net
今回の北陸新幹線の開通で北陸地域は東京志向東日本エリアになりましたね。
北陸地域の若い女性は東北地方と同じように大都会東京を目指すようになるでしょう。
若い女性がたくさん東京に流出したら北陸地域も男余りになって少子化高齢化が進みます。
新幹線延伸は田舎の娘を東京に集める為に造ってるようなもんです。

北陸地域は仙台みたいな大都市が無いが東京に吸われてスカスカになりそう。
北陸地域は
デカイ百貨店が無い。
大型複合商業施設が無い。
巨大アウトレットモールが無い。
ベイエリアタウンが無い。
サブカルチャータウンが全くない。
おしゃれ✨👗👠スポットが全くありません。あるのは田圃の中にあるイオンモールだけ。

そこに住んでる女子高校生が東京の娯楽スポットに憧れます。
おしゃれ✨👗👠な格好をしてお台場やみなとみらいを歩き、ミットタウン日比谷の公園型モール
のカフェでまったり🍵して、アキバで声優ライブを楽しみ池袋のコスプレイベントに参加するのが夢です。
そんな東京シティライフを楽しみたい女子高生は
多いと思う。

雪深く繁華街が崩壊してイオンしかない街には二度と戻らないでしょうな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:15:28.99 ID:Oh6YvUNN0.net
>>313
それは若い女性がドンドン東京に吸いとられたからですよ。
00年過ぎたあたりから東京にしかできない施設をたくさん造ったから。
平たく言えば地方都市には絶対できないおしゃれ✨👗👠スポットを造ったからね。

お台場、みなとみらいや六本木ヒルズ、東京スカイツリーような施設は地方都市には絶対できない。
さらに新大久保のコリアンタウン、池袋の乙女ロード、アキバのオタクタウンは地方都市には造れません。
田舎都市の地元は繁華街が崩壊してロードサイドになりイオンしか遊べる場所が無いからね。
特に若い女性の雇用は東京に行くといくらでもあるから。
住んでいても面白くないし東京の方がたくさん雇用があれば若い女性は東京を目指します。
このあたりオッサン連中は理解できないんだな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:15:50.88 ID:FihmH9Q60.net
敦賀以西の嶺南は近畿名古屋志向
南越前町以北の嶺北は関東志向

と木ノ芽峠を境にはっきり分かれるでしょうね

新快速や特急のある敦賀はまだしも嶺北は乗り換え無しで近畿名古屋へ行けなくなったのがかなり大きい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:23:44.11 ID:Oh6YvUNN0.net
>>336
昭和の頃は東京の街中で流行ってる商業施設を誘致して若い女性を繋ぎ止めていた。
70年代は三越高島屋、80年代はパルコ西武。東京と同じ物を誘致してちょっぴり東京文化を味わっていたからね。

00年以降お台場、みなとみらい、六本木ヒルズ、新大久保、池袋乙女ロード、アキバオタクタウン
は地方都市には造れません。地方都市では東京文化を体験できない。
東京でしか味わい施設。だから、若い女性達は東京を目指す。
この東京一極集中は誰にも止められない!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:33:26.99 ID:nv+eQh/p0.net
>>333
中国しぶといな
あと韓国も婚姻数僅かにプラスになったらしい
さて日本はどーなるか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:39:37.82 ID:10aHL8kj0.net
>>333
12%増はうらやましいね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:49:24.17 ID:Oh6YvUNN0.net
>>339
日本は東京が東日本地域から若い女性をドンドン吸い上げています。
だから東日本地域では男余りで少子化がドンドン進む。
東京は若い女性の大量流入で女余りで少子化が進む。
東京は出産率は低いのに生まれてくる子供の数が横ばいなのはその為です。
今後東北北陸甲信越は少子化で滅ぶでしょう。
東京一極集中が日本を滅ぼす。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6b-joqW):2024/03/20(水) 18:21:21.57 ID:9kLItYhw0.net
青森市
https://blog-imgs-157.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230219012248f86.jpg
新潟市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202220317566be.jpg
静岡市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022040913191295b.jpg
那覇市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202205201535230ca.jpg
.jp

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-A0KB):2024/03/20(水) 18:46:58.40 ID:5LFO8RCp0.net
>>333
結婚しても子供作るとは限らん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 19:04:40.84 ID:soCUPa1X0.net
JR西日本は梅田一極集中を進めていますね。なにわ筋が完成したら南海沿線から梅田のアクセスがよくなる。 京都はインバウンド観光で安堵だけど神戸や和歌山はすべて梅田に吸われるな。 JR九州は分散型で小倉、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島と巨大駅ビルを造っています。完全な不動産ビジネス。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 19:10:36.87 ID:10aHL8kj0.net
>>339
そろそろ日本も下げ止まっていいと思うんだが‥相変わらず結婚はコスパが!っていう人いるからな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 20:32:01.74 ID:x1NxWvgc0.net
>>344
やっぱJR九州が一番有能だな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 20:34:59.34 ID:vq4B8t0X0.net
JR九州は鉄道が副業だからな
儲かる事業と儲からない事業をドラスティックに分けるのがJR九州

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 20:35:38.71 ID:x1NxWvgc0.net
北陸はもう終わったわ。やっぱ田舎なら山陰(鳥取島根)がNo.1だわ。いい意味で東京にアクセスしにくいから女性が流出しにくいし出生率も沖縄の次に高い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731f-0rOl):2024/03/20(水) 20:45:11.16 ID:QZi4/2kI0.net
山陰はテレビ朝日系列も放送されてないし、夏は激熱で冬は晴天日が少なく大雪が多い日本海気候だし、最寄りの大都市がせいぜい岡山とか広島で、しかもそこに到着するのに余裕で2時間以上かかるとか、
他地方から移住したらカルチャーギャップに相当凹むぞw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbd-A0KB):2024/03/20(水) 20:47:23.64 ID:Ojd1PHe00.net
島根は予想外の遠さだったな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c8-0rOl):2024/03/20(水) 20:52:06.63 ID:6Y1jgYgJ0.net
>>349
九州と沖縄が出産率が高いのも同じ理由。東京、大阪にも遠いから若い女性が都会にでるのを躊躇するんだよ。
福岡はそこそこ都会だし大学専門学校も結構多い。娯楽施設そこそこ充実。
福岡なら出しても良い、て言う親も多い。だから福岡は女余りの県。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c8-0rOl):2024/03/20(水) 20:57:06.16 ID:6Y1jgYgJ0.net
それとJR九州が若い女性向けの駅ビルを造ったから意外と福岡市一極集中にはなっていない。>>344
JR大分シティは50万都市とは思えない大きさ。北九州市にもスペースワールド跡地に若い女性向けに
巨大アウトレットモールができた。買い物も福岡市一極集中にはなっていない。
九州は連邦都市で上手くやってる地域。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d3-BQFt):2024/03/20(水) 21:10:38.83 ID:x1NxWvgc0.net
>>351
たしかに男の九州出身って東京で結構見るけど女の九州出身ってなかなか見ないよな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-IjJh):2024/03/20(水) 21:23:22.92 ID:NXIcDzbD0.net
>>345
チー牛🤓の概念と共働きでかなり厳しいと思う
容姿や能力のある上位3割の結婚は盤石だろうけど、それ以外は…
中央値付近ならある程度妥協婚もあるだろうけど、こいつと結婚するなら独身で自由に生きた方がずっとマシというラインが年々上がりつつある
男なら子供を持つ前提がないと好きな人以外と結婚するメリットがない
女なら自分より収入がある人でないと子供を希望する人と結婚するメリットがない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1381-A0KB):2024/03/20(水) 22:19:42.41 ID:xvPsAp2Y0.net
九州は普通に福岡(と言うより福北大都市圏)一極集中だと思うよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d3-iAld):2024/03/20(水) 22:24:44.66 ID:vq4B8t0X0.net
>>351
出生率は出産適齢期の女の数に対する出産数だから、女の多寡と出生率の高低は関係ないと思う

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c8-0rOl):2024/03/20(水) 22:26:04.73 ID:6Y1jgYgJ0.net
>>355
福岡市の人口は160万だけど県単位まで広げたら500万。九州の人口が1200万だから2人に1人が福岡県人
になります。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c8-0rOl):2024/03/20(水) 22:33:17.34 ID:6Y1jgYgJ0.net
>>357
福岡都市圏が250万人、北九州都市圏が130万人です。これでもう400万近くなりますからね。
九州の3人に1人が福岡、北九州都市圏に住んでる形になってます。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 23:56:02.19 ID:pHhNLDc70.net
>>336
ttps://news.mynavi.jp/article/20230928-2667310/
おっさん連中というか↑の存在がでかいかと
その層は車社会との親和性が高い、地元志向が強い
>>349
ただし、CATVに加入してる場合はその限りではない
まあ、全部の市町村ではないが・・・
ttps://pbs.twimg.com/media/E93hN7BVcA0So3e?format=jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 03:03:29.15 ID:R7hjfzvhH.net
中国はともかく、日本韓国台湾は恋愛離れ→婚姻減少→少子化の流れに歯止めがかからないだろうな
この三カ国、男女平等が進んでも女は自分より弱い男を養おうとしないし男は自分より強い女に見向きもされないから
今年の日本は出生数68万、合計特殊出生率1•16のような数字もあり得るぞ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93e-E5St):2024/03/21(木) 06:30:15.15 ID:6NGnVrqV0.net
アメリカ人が知ってる東京以外の都市ランキング
https://sirabee.com/2017/04/13/20161090195/

1位東京
2位大阪
3位京都
4位横浜
5位神戸
6位札幌
7位名古屋

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-IjJh):2024/03/21(木) 07:00:04.82 ID:gtOB6Wjv0.net
東京以外て書いてなんで東京入ってるんや()

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 07:32:34.40 ID:6NGnVrqV0.net
間違えたw東京以外はそんなに知られてないけど
実際知名度にするとこんな風になったよってランキング

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 08:38:42.81 ID:A/pG194qa.net
>>359
ライフスタイルが完全な車中心の社会になっていて繁華街が崩壊してロードサイドばかりが栄えてる。平たく言えば街が無い繁華街が無い。
そんな地域に住んでも面白くないからね。おしゃれ✨👗👠して行く場所が地元には無いから。

それにマイルドヤンキータイプの男は文化を楽しむ行動はゼロ。休日はイオンのフードコートでギャーギャー騒ぐような人ばかり。
これだと意識高い系女子や頭の良い女の子は都会に行ってしまうからね。
>>336みたいな事をやりたいのが現実。

昭和の頃は女は地元に残り男は仕事や夢を追って都会に行っていた。
00年以降逆転して女が都会のキラキラした生活に憧れて地元を出て行き、男は地元に残って同級生とマイルドヤンキーをやっています。

オッサンオバはんジジババの🧠が自分が若い頃の🧠で止まってるだよ。
だから少子化対策が滅茶苦茶で結局子育てばら蒔き政策になってしまう。
金をゆとりZ世代にばら蒔いても出産数はドンドン減少てとんでもない事が起こる。

東京一極集中よりもエンタメ東京一極集中が日本を滅ぼしてるて誰も気がついていない。
まあ、東京にいる人達はこんな事考えもしないからな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fa-BQFt):2024/03/21(木) 09:08:25.67 ID:OZfGZI2x0.net
>>313
90年代後半の大学全入化が一番大きい
東北女はみんな東京に出ていった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fa-BQFt):2024/03/21(木) 09:11:39.79 ID:OZfGZI2x0.net
>>364
地方であんまそれになってないのは九州(福岡、熊本、鹿児島)だけかな
西日本でも広島なんかは見事にそれが当てはまる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fa-BQFt):2024/03/21(木) 09:13:29.88 ID:OZfGZI2x0.net
地方では九州しか勝たん
まさかこんな時代が到来するとはな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5368-BQFt):2024/03/21(木) 09:24:06.70 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>366
九州はJR九州が九州各地にアミュプラザのような若い女性が集まる駅ビルを造ってるし、他にも長崎、ゆふいん、ハウステンボスと言った若い女性が好むおしゃれ✨👗👠スポットがあるからね。

福岡事態もシーサイドももち、門司港レトロ下関唐戸、キャナルシティ博多、小倉のあるあるcityアニメ商業施設を造ったから。
さらにリバーウォーク北九州が新たにリニューアルされるし、おしゃれなアウトレットモールがスペースワールド跡地にできた。

そこそこの人口規模だから身の丈にあったおしゃれ✨👗👠スポットを造って東京流出を防いでいます。
東北北陸甲信越地域はこう言った物が全く造れないのが悲劇。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 11:27:34.78 ID:GNkWP/ft0.net
地方圏でそこそこ後背地人口いるのが九州だけだからな
他はどこも1000万人未満
中国四国合わせたら1000万人超えるけどあそこはまとまりがないからな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 11:31:54.03 ID:gWd3ABhLM.net
マイルドヤンキー風土に親和性がない層は男女関係なくさっさと大都市部に出て行くってことか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 12:21:31.34 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>370
成績優秀な人達は東京に行くけどね。
問題なのはそうでない女子高生が東京のライフスタイルに憧れて東京のFランクの大学や専門学校に行くようになったからです。
これが東北甲信越地域の少子化の原因です。
地元の大学や専門学校に行くよりも東京の方が求人も職種も多い。

だから、この地域は男余りで少子化が進んだ。その反面東京はこの地域から大量の女の子が流入して女余りで少子化が進んだ。

東北甲信越地域は福岡や大阪みたいなおしゃれ✨👗👠スポットが全く無いからね。>>368

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 13:34:01.83 ID:OZfGZI2x0.net
社会人、つまり一人前消費者になるまでの再生産の時間が短いから
需給ギャップのある日本でマイルドヤンキーが国を栄えさせるのは間違いない

下の人間は九九も出来ないのに世界ダントツの消費大国であるアメリカを見たらわかる通り、国の舵取りを行うエリートなんてほんの一握りでいいんだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 13:44:42.54 ID:OZfGZI2x0.net
上京ガールが就くのは事務に販売
生産性低い仕事ばかり
安価な労働力の供給源として機能してるから、首都圏のこの界隈の賃金も上がらんし自動化も進まない
上京Fラン・専門生の大半の実態は国内技能実習生だろ
知能の問題があるのでSEとかになれるのは本当に一握りだけ 有効求人倍率も事務ITの順に低いしな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 13:48:18.62 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>372
そうならないのが東日本エリア。西日本エリア大阪や福岡のような地方の大都市圏はまだそのような行動を取ってる。

問題は北関東甲信越東北地域。男のそんな行動に嫌気が差してその地域の女子高生が東京のFランク大学や専門学校に行っています。
少子化を止めるのは若い女性を東日本地域に繋ぎ止める政策をやらないとダメです。
東北や北陸、北関東地域に若い女性が集まるおしゃれ✨👗👠スポットを造る事です。
これが日本でやるべき少子化対策です。

今の状態で子育てばら蒔き政策をやれば若い女性は益々東京を目指します。
田舎都市のロードサイドスタイルを嫌ってるてオッサンオバはんジジババは全く気がついていないからな。
そんな田舎に住んでも面白くないし求人や職種が少ない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 13:56:51.69 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>373
サービス業の場合、雇う側からしたらオバんよりも若いねーちゃんの方が良いに決まってるじゃん。
ここで何回を言ってるけど東京は日本一のサービス業集積地。
だから、新幹線をドンドン延伸して沿線の若い女性をドンドン東京に拐って行く。
まあ、それをしないと東京のサービス業を維持できないんだな。

けどこの流れを止めないといつか日本は滅ぶぜ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:22:40.56 ID:LnBfU/Q30.net
まーた苅田人クンがハッスルしまくってるね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:24:56.95 ID:+IbhXA390.net
地方の後背地人口とか言うけど何気に一番都市集中して農村地域に人がいないのは関西だったりする
京阪神都市圏は強烈で、末端にも姫路、和歌山県紀の川流域、奈良盆地、湖南地域があるけど、その軸から外れると一気に人がいなくなる

兵庫県京都府北部は山陰より人いないし、奈良県南部、和歌山県山中は全国ありとあらゆる場所にある山間部の中でもトップレベルで人口密度が低い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:34:56.96 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>376
オレの言ってる事は当たってるだろう?
でないとデータどおり北関東甲信越東北が男余りにならないよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:35:28.91 ID:cw9ZyqnlM.net
南関東・関西・東海(3県)は基本「一地方一大都市圏」だから
主要都市も狭い範囲に固まってるし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:36:54.11 ID:cw9ZyqnlM.net
>>378
当たってる部分が多いと思いますよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:42:39.15 ID:yBeUTw2v0.net
名古屋圏も東紀州や奥美濃、飛騨、奥三河などは人口スカスカ

伊勢志摩や滋賀県湖東・湖北、和歌山県紀中などはそれなりに人口いたりする
和歌山は第二の都市が田辺だし湖東湖北は10万都市が3つ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:44:15.95 ID:yBeUTw2v0.net
>>379
つまり大都市圏人口と一次後背地人口がニアリーイコールってことですね
首都圏はちょっと違うかもしれんが京阪神圏・中京圏は

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:52:20.75 ID:qcD/etU3M.net
九州・中四国・甲信越・東北・北海道は険しい山地山脈でそこそこ広い平地(平野・盆地)が小分けに隔てられてて、かつ物理的距離もそれなり(名古屋~京阪神くらいかそれ以上)あったりするから中規模都市圏がポツポツ分散してる

福北大都市圏以外の九州や中四国、北東北、北海道なんかまさにそれ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 14:59:06.32 ID:yBeUTw2v0.net
首都圏・京阪神圏・中京圏は主要都市部を簡単に回れるというメリットがあるな
地方圏でそれができるのは北九州福岡圏と南東北仙台圏ぐらい
他はどこも名古屋京都間ぐらいは平気で離れてるからな
広島岡山松江とか松山高松高知とか青森盛岡秋田とか熊本鹿児島宮崎とか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:12:02.74 ID:4hSuowfb0.net
青森市
https://blog-imgs-157.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230219012248f86.jpg
新潟市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202220317566be.jpg
静岡市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022040913191295b.jpg
那覇市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202205201535230ca.jpg
.jp

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:15:44.41 ID:4hSuowfb0.net
出生率はなぜ西高東低?
若年女性たちの「抵抗シグナル」

 1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計出生率は「西高東低」だ。背景には労働環境などさまざまな要因がある。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240313/biz/00m/070/002000d

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:18:06.03 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>384
首都圏は東京横浜、関西は京都大阪神戸、福岡は福岡北九州に分散、それぞれの都市で結構対抗意識があるな。
中京は名古屋一極集中になってるのが面白い。
岐阜なんて名古屋に吸われて崩壊してしまったからな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:18:16.96 ID:tb8lGKAA0.net
三大都市圏周辺以外で主要都市同士が在来線一般列車で比較的短時間で行き来できるのは北九州・福岡・久留米・佐賀・下関=北九州福岡大都市圏と、仙台・山形・福島、富山・金沢・福井、岡山・高松・福山、松江・米子ぐらいか
高松徳島は距離は短いけど普通列車だとびっくりするぐらい時間かかる=特急か高速バス使わないといけない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:22:25.66 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>386
東日本地域は男余りてご存じ?男が余れば少子化は進むぜ。
原因はこれ>>371
上京ガールがドンドン増えたら東日本は男余りで少子化なるのは当たり前。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:32:26.98 ID:YWOM3RZk0.net
中規模以上の都市が近距離に固まってる地域は意外と少ないことが分かる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 15:46:35.26 ID:ZUnFEZ1O0.net
>>390
JRの快速電車が走ってる地域だな。3大都市圏以外では
JR東日本の仙台〜山形。
JR西日本の岡山〜高松。岡山〜福山。
JR九州の北九州〜福岡〜久留米しかないな。
以外と少ないのがわかる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 16:06:09.51 ID:YWOM3RZk0.net
三大都市圏+福北圏+南東北圏+東瀬戸圏ですね
あとギリギリ静岡と北陸もかな
それ以外はどこも都市間の距離がある上に一般列車では馬鹿みたいに時間かかったり本数少なかったりする
地形的にも険しい山々で隔てられてたり

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcb-joqW):2024/03/21(木) 17:34:19.81 ID:4hSuowfb0.net
「出生インセンティブ政策では出生率はあがらなかった」シンガポール出生率0.97

下がる東アジアの出生率
日本だけが低出生になっているのではなく、世界的に高所得国と定義される国はほぼ低出生となっている。特に、世界の中でも東アジア諸国の低出生化が顕著である。

2023年韓国の出生率は0.72まで下がり、世界最下位を継続しているが、台湾もすでに1.0を下回り0.87となっている他、シンガポールも0.97である。中国も2021年時点で1.16と日本を下回っている。

意外に知られていないが、高所得国ではないタイですら2021年には1.33となり、同年の日本(1.30)とほぼ変わらないレベルにまで低下している。ベトナムでさえ1.95ともはや2.0を切っている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/adc8c568b6e2f01152caf59e9748741f24ed4267

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcb-joqW):2024/03/21(木) 17:35:55.11 ID:4hSuowfb0.net
札幌の新築マンション 発売2割減、平均価格5000万円割れ バブル期超える高騰、曲がり角

札幌市内の新築分譲マンションの2023年の発売戸数は前年比2割減の1543戸で、3年ぶりに減少に転じた。平均価格は2年連続で下落し、3年ぶりに5千万円を割り込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ce7cd2f801e2be6fe8b44ee7e03b1193828f45

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcb-joqW):2024/03/21(木) 17:36:23.57 ID:4hSuowfb0.net
近畿圏マンション、2月平均価格7398万円 首都圏を上回る

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f34f0a6ea3f6c407ac5783413082206f6c2417

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcb-joqW):2024/03/21(木) 18:15:40.85 ID:4hSuowfb0.net
サイゼリヤ、島根県松江市に進出決定
出雲市に続き「イオン松江」に6・6オープン、夜10時まで営業へ

https://www.oricon.co.jp/news/2319310/full/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 18:52:40.95 ID:yH3cab/GM.net
2024年(令和6年)3月1日現在(概算値)】
 <総人口> 1億2397万人
  
【2023年(令和5年)10月1日現在(確定値)】
    
<日本人人口> 1億2119万3千人

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:04:16.72 ID:X2McQgGJ0.net
サイゼリアは戦略失敗とならないかな?
そもそも人口が更に大きく減少していく過疎県の島根県の隣同士の10万都市に1店舗ずつ展開するのであれば、
まだ同じ過疎県でも比較的商規模の大きい鳥取県の米子に展開するべきだたんじゃないかな。ま、どうでもいいが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:04:26.48 ID:tOkXxbrB0.net
日本3大都市の一角であり九州全土から人を集め尊敬される福岡>>>静岡は東京志向、三重は大阪志向で東海から求心力も無い名古屋

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:26:29.84 ID:fEBzNQXZ0.net
>>360
今年の10月からやっと本格的の少子化対策が始まる。どこまで盛り返せるんだろう?政府も結婚したくない人には的を絞ってないように思う。子供1人のひとは2人に、2人のひとには3人にしてもらう政策にしてるように見える。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:36:42.57 ID:GNkWP/ft0.net
三重

北勢→名古屋志向
中勢・伊勢志摩→やや名古屋志向
伊賀市→やや京阪神志向
名張市→京阪神志向
東紀州→五分五分~やや名古屋志向

トータルでは名古屋志向優勢

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:39:19.24 ID:GNkWP/ft0.net
静岡

遠州西部(湖西~磐田)→五分五分~やや名古屋志向
遠州東部(袋井~菊川御前崎)→五分五分
上記以外→東京志向

トータルでは東京志向優勢

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:47:41.99 ID:GNkWP/ft0.net
と言うわけで静岡が東京志向はその通りだけど三重が大阪志向は全体的に見たら間違い

ちなみに長野は、

木曽・南信(飯田など下伊那)→五分五分~やや名古屋志向
上伊那(伊那・駒ヶ根など)→五分五分
木曽以外の中信(松本など)→やや東京志向(岡谷以東は東京志向)
上記以外→東京志向

トータルでは東京志向優勢

名古屋志向優勢なのは愛知・岐阜・三重の東海三県だけ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:52:08.81 ID:GNkWP/ft0.net
なお奈良は全域京阪神志向、

滋賀は、

湖北→やや京阪神志向
湖東→京阪神とやや京阪神志向の間くらい(僅かに名古屋志向が見られる程度)
上記以外→京阪神志向

和歌山は、

東牟婁→やや京阪神志向
上記以外→京阪神志向

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:55:03.56 ID:f3+yog/M0.net
>>400
したくてもできない人がいるのもお忘れなく。男余りで少子化になってる地域の人は。
https://toyokeizai.net/articles/-/479893?page=3
これだと5人に1人は生涯未婚。
女の子は都会の出て行き、男は地元の企業に就職して同級生でマイルドヤンキーをやっています。
https://smartlog.jp/145508
女余りの県。
https://www.ibjapan.com/area/aichi/98123/blog/106429/
サービス業、観光業が盛んな地域は女余り。
じゃあ首都圏は。
https://uub.jp/pdr/j/frate.html
東京はトップだぜ。東北北陸北関東甲信越の若い女性が東京のFランクの大学や専門学校
に行ってるだな。>>364
上京ガールは>>335の生活スタイルが嫌で上京します。
高学歴になればどうしても晩婚になる。しかも女余り。都会で少子化が進みのは当たり前。
田舎県は男余りで少子化。
やはり、東日本に未了的な都市を創らないとダメだな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 19:59:13.59 ID:JSA71c2Fr.net
今や全道府県が東京志向ともいえるでしょう。
ちなみに福岡市が九州全域から尊敬されてるなんてのは、聞きかじりかわかってない証拠。
福岡市に最も反発してるのは同じ福岡県内の北九州市。
かつては福岡市よりも人口規模が大きく、100万都市となるのも早かった。
製鉄では日本全体を牽引し、最先端の都市だったという自負もあるらしい。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 20:07:24.21 ID:GNkWP/ft0.net
極論すればそうですね

三重北勢は鈴鹿・亀山→名古屋志向とやや名古屋志向の間、四日市・菰野以北→名古屋志向かな厳密には

なおここで言う滋賀の湖東は草津~彦根にかけての東部一帯

福井嶺南は二州地域(敦賀圏)→やや京阪神志向、小浜圏→京阪神志向

富山・石川・福井嶺北は首都圏・名古屋・京阪神志向が混在してたけど、
北陸新幹線敦賀開業=大部分完成で今後は明確に東京志向優勢になっていくだろうね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 20:12:30.60 ID:6AlnkNpXa.net
これから東京圏への人口一極集中は強まる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 20:18:13.48 ID:f3+yog/M0.net
>>406
九州は東京から一番遠いから九州の女子高生はと福岡市志向になります。
単身で東京や大阪に出るのが怖いらしいね。福岡市が九州一の都会だから。
けど、福岡市はそんなにデカい街でないから開発しつくされて一部北九州市に
若い女性トレントスポットを造ってる。
小倉のあるあるcity、ジアウトレット北九州とかそうだね。
https://aruarucity.com/
https://the-outlets-kitakyushu.aeonmall.com/
今後、福岡市は北九州市を取り込んでパワーアップすると思うよ。
そうしないと東京に対抗できない。

大阪がそうなってるな。梅北大阪梅田シティで東京流出を食い止めてたからな。
https://umekita2.jp/
https://www.lucua.jp/
大阪も街再生で女余りの県になった。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:16:50.06 ID:X2McQgGJ0.net
博多が小倉を取り込む?
冗談でしょ?w
北九州民はそんな脳天気な単細胞ばかりじゃないぞw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:24:08.64 ID:tOkXxbrB0.net
日本3大都市:東京大阪福岡の東阪福3大都市
日本3商業エリア:新宿梅田博多
日本3大経済デルタ:東京大阪福岡

総合:東京>>福岡>大阪>>>>>>>>>>>>>名古屋

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:24:53.17 ID:wU5MKiE+0.net
九州に隠れてるけど関西(滋賀を除く)も結構女余りだよな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:28:28.29 ID:wU5MKiE+0.net
とにかく東北甲信越北陸にアミュプラザみたいな商業施設欲しいな。いますぐにでも検討すべきだわ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:40:05.98 ID:f3+yog/M0.net
>>411
名古屋て意外と集客力無いからね。福岡市は九州の中心都市になってる。
>>410
それが北九州市の浮上を妨げてる。北九州市はもう独自で集客力は無い。
まあ、あるあるcityでなんとか九州中からアニオタを集めてる程度。ジアウトレット北九州で
なんとかやれるようになっただけだから。競合店が鳥栖しかないからね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:46:05.50 ID:wU5MKiE+0.net
俺は福島出身の東日本の人間だから北海道東北甲信越が発展して欲しいんだがなぁ。なかなか難しいよなぁ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:48:35.92 ID:JChUvC7g0.net
>>383
一番顕著なのは山陽かな
広島と福山でももう80kmも離れてる
福岡と北九州も割と離れてるが、互いの通勤圏は連続してる
何より筑後地方の方の存在がでかい
福岡市とのつながりが深いのは、北九州よりもむしろ鳥栖久留米朝倉柳川

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:48:43.13 ID:rpzkyLhKa.net
韓国で進む地獄の少子化「新入生ゼロ」「もはや解決不能」原因は学歴至上主義の課金ゲームか

https://diamond.jp/articles/-/340674

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 21:56:00.79 ID:f3+yog/M0.net
>>413
富山に駅ビルができた時アミュプラザみたいになると思ったよ。けど全く違ったな。
https://toyama-stationcity.jp/
同じ人口の長崎には巨大なアミュプラザを造ってる。
https://www.amu-n.co.jp/
若者向けの人気テナントがたくさん入っています。意外とこんな事が地元に
若い女性を定着させているんだな。
仙台あたりならJR九州なら大分シティクラスのビルを建ててるはず。
https://www.jroitacity.jp/
金沢や盛岡クラスなら熊本クラスの駅ビルを建ててるでしょうね。
https://www.jrkumamotocity.com/amu
売り場面積が取れないなら小倉にみたいに若い女性に特化した店にする事もできる。
https://www.amuplaza.jp/
ここは周辺の店舗と協力して街中に若者を集めてる。このようなやり方もある。
https://saintcity.jp/
https://aruarucity.com/
自前でできないなら他の店と足の引っ張り合いするのではなく協力して相乗効果を高める。

とにかくJR九州は車の運転ができないZ世代にターゲットを絞ってテナントを誘致
してるね。街中に若者が来て華やかになる。
ファミリー層は車で郊外にイオンに行くから。
こういった不動産ビジネスをJR東日本はやって欲しいな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:00:07.88 ID:0ODzzx090.net
>>416
山陽もだけど福北圏以外の九州や北東北、四国、北海道もその傾向ありますよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:01:07.79 ID:0ODzzx090.net
>>412
滋賀は産業構造が名古屋圏型だからですね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:02:26.72 ID:f3+yog/M0.net
>>416
北九州市は対岸の下関との繋がりが強い。下関の人は北九州市方面に買い物に行くから
シーモール下関が停滞している。
https://www.seamall.jp/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:05:13.99 ID:JChUvC7g0.net
>>383
三大都市圏以外の地方はとにかく都市間の距離が大きいね
繋がりを保てるのは隣接県庁所在地まで概ね100km以内で届くかってところかな
東北甲信越の多くは150〜200km離れてるし、中四国もかなり距離あって驚く
近いのは仙台-山形、仙台-福島、富山-金沢、福岡-佐賀、福岡-熊本くらい
平野が繋がってるのは福岡-佐賀だけか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:10:16.96 ID:JChUvC7g0.net
>>418
やっぱ雪国は難しい
経済を見る限り、富山-金沢間は日本海側でもなんとか人口を保てそうな雰囲気があるがなあ
本州日本海側トップの準難関大学金沢大学に、富山大学も人口規模を考えると難しめの大学ではあるし
所得が高く、比較的都市が集まってて、東京への心理的距離もまだまだ大きめ
でもアルミサッシというオワコン商品や、ジェネリック医薬品とかいう利益の上がらない商品を売ってちゃだめだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:12:50.56 ID:JChUvC7g0.net
>>418
Z世代の前からずっとそうだよ
そもそも大都市圏見ればわかるけど、車あっても繁華街に行く
九州以外の地方はその需要を創出することをサボってきただけ まあ雪国や寒冷地は厳しいと思うけどな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:15:10.15 ID:0ODzzx090.net
福井は福井駅以北、すなわち福井市・坂井市・あわら市は東京志向優勢になりそう
奥越の大野市・勝山市は大動脈の北陸新幹線・ハピライン・北陸道・8号線まで距離がある一方、車で岐阜に出られるから名古屋志向(一部近畿志向)のままかなと思う
永平寺町は福井駅勢圏だから東京志向優勢になる側だろうな

敦賀含む嶺南は言うまでもなく今後も近畿・名古屋志向のまま
若狭町以西は近畿志向、敦賀市・美浜町は近畿名古屋志向両方

東京志向優勢になるか、近畿・名古屋志向優勢のままか微妙なのが嶺北南部の鯖江市〜南越前町
東京へは北陸新幹線利用でも米原経由東海道新幹線利用でもほぼ同所要時間・同運賃
北陸新幹線利用は乗換要らないが越前たけふ駅が中途半端な位置にある+停車本数少ない
また福井駅へも少し距離がある
敦賀までハピラインや車で出ればサンダーバード・しらさぎや新快速で京都大阪名古屋へも出られるし所要時間・運賃では明らかに京都大阪名古屋側が優位なまま

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:16:51.44 ID:JChUvC7g0.net
北日本や日本海側の降雪量は世界屈指
雪国や寒冷地だといくら経済規模が大きくてもモントリオールや札幌のように地下街に徹するしかほぼ方法がない
中心市街地だけ見れば、ずっと経済規模の小さい赤道近くの途上国のほうが賑やかだったりする
気候が温暖なのは繁華街を維持するうえでこの上ないアドバンテージ
特に日本人は寒さに弱いからな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:17:16.13 ID:0ODzzx090.net
>>422
福岡熊本も結構遠いよ
名古屋京都や横浜静岡と同じくらいあるし新幹線でも40〜50分かかる
福岡佐賀や仙台山形や金沢富山よりはどう見ても遠い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:19:53.60 ID:JChUvC7g0.net
>>425
東京周辺の国立大学が定員少なすぎ、インフレしすぎなので
北陸のように国立信仰の地域からは流出しないでしょう まだまだ地元や名古屋や京都、大阪に流れる
まず、あの人口規模での金沢大学の難易度が奇跡的と思うべき

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:21:52.63 ID:0ODzzx090.net
基本的には京浜〜静岡や京阪神〜名古屋・岡山や福北〜熊本・大分・長崎くらい離れると別の影響圏になる
都市圏としては繋がらなくなる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:23:30.56 ID:JChUvC7g0.net
>>427
でもバスの本数が日本屈指なんだよな
福岡-北九州、福岡-熊本、仙台-山形が
日本三大高頻度高速バスと言われている

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:25:19.92 ID:0ODzzx090.net
それ言い出したら名古屋〜京阪神間は新幹線が通勤電車並みの本数ですが
広島〜岡山〜京阪神も多い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:26:42.77 ID:JChUvC7g0.net
金沢大学がまだまだマーチ関関同立の平均より明らかに格上の大学なので流出を防いでる面がある
駅弁大学にとって、マーチ関関同立の平均以上でいられるかはかなり重要なポイント
それを下回ると偏差値下落も加速する傾向にある

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:29:39.14 ID:0ODzzx090.net
石川富山は北陸新幹線伸びてから関東進学が増えてるみたいだけどね
最盛期に比べたら落ち着いたみたいだけど
でも敦賀延伸で石川は近畿東海へは乗換必須になったから分からないな
富山は近畿東海へは時短効果だけを受け取れたけど敦賀の面倒な乗換がどう響くか分からない

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200