2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75e-kUmE):2024/03/11(月) 20:32:41.81 ID:rbOGwTHN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:00:07.88 ID:0ODzzx090.net
>>416
山陽もだけど福北圏以外の九州や北東北、四国、北海道もその傾向ありますよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:01:07.79 ID:0ODzzx090.net
>>412
滋賀は産業構造が名古屋圏型だからですね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:02:26.72 ID:f3+yog/M0.net
>>416
北九州市は対岸の下関との繋がりが強い。下関の人は北九州市方面に買い物に行くから
シーモール下関が停滞している。
https://www.seamall.jp/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:05:13.99 ID:JChUvC7g0.net
>>383
三大都市圏以外の地方はとにかく都市間の距離が大きいね
繋がりを保てるのは隣接県庁所在地まで概ね100km以内で届くかってところかな
東北甲信越の多くは150〜200km離れてるし、中四国もかなり距離あって驚く
近いのは仙台-山形、仙台-福島、富山-金沢、福岡-佐賀、福岡-熊本くらい
平野が繋がってるのは福岡-佐賀だけか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:10:16.96 ID:JChUvC7g0.net
>>418
やっぱ雪国は難しい
経済を見る限り、富山-金沢間は日本海側でもなんとか人口を保てそうな雰囲気があるがなあ
本州日本海側トップの準難関大学金沢大学に、富山大学も人口規模を考えると難しめの大学ではあるし
所得が高く、比較的都市が集まってて、東京への心理的距離もまだまだ大きめ
でもアルミサッシというオワコン商品や、ジェネリック医薬品とかいう利益の上がらない商品を売ってちゃだめだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:12:50.56 ID:JChUvC7g0.net
>>418
Z世代の前からずっとそうだよ
そもそも大都市圏見ればわかるけど、車あっても繁華街に行く
九州以外の地方はその需要を創出することをサボってきただけ まあ雪国や寒冷地は厳しいと思うけどな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:15:10.15 ID:0ODzzx090.net
福井は福井駅以北、すなわち福井市・坂井市・あわら市は東京志向優勢になりそう
奥越の大野市・勝山市は大動脈の北陸新幹線・ハピライン・北陸道・8号線まで距離がある一方、車で岐阜に出られるから名古屋志向(一部近畿志向)のままかなと思う
永平寺町は福井駅勢圏だから東京志向優勢になる側だろうな

敦賀含む嶺南は言うまでもなく今後も近畿・名古屋志向のまま
若狭町以西は近畿志向、敦賀市・美浜町は近畿名古屋志向両方

東京志向優勢になるか、近畿・名古屋志向優勢のままか微妙なのが嶺北南部の鯖江市〜南越前町
東京へは北陸新幹線利用でも米原経由東海道新幹線利用でもほぼ同所要時間・同運賃
北陸新幹線利用は乗換要らないが越前たけふ駅が中途半端な位置にある+停車本数少ない
また福井駅へも少し距離がある
敦賀までハピラインや車で出ればサンダーバード・しらさぎや新快速で京都大阪名古屋へも出られるし所要時間・運賃では明らかに京都大阪名古屋側が優位なまま

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:16:51.44 ID:JChUvC7g0.net
北日本や日本海側の降雪量は世界屈指
雪国や寒冷地だといくら経済規模が大きくてもモントリオールや札幌のように地下街に徹するしかほぼ方法がない
中心市街地だけ見れば、ずっと経済規模の小さい赤道近くの途上国のほうが賑やかだったりする
気候が温暖なのは繁華街を維持するうえでこの上ないアドバンテージ
特に日本人は寒さに弱いからな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:17:16.13 ID:0ODzzx090.net
>>422
福岡熊本も結構遠いよ
名古屋京都や横浜静岡と同じくらいあるし新幹線でも40〜50分かかる
福岡佐賀や仙台山形や金沢富山よりはどう見ても遠い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:19:53.60 ID:JChUvC7g0.net
>>425
東京周辺の国立大学が定員少なすぎ、インフレしすぎなので
北陸のように国立信仰の地域からは流出しないでしょう まだまだ地元や名古屋や京都、大阪に流れる
まず、あの人口規模での金沢大学の難易度が奇跡的と思うべき

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:21:52.63 ID:0ODzzx090.net
基本的には京浜〜静岡や京阪神〜名古屋・岡山や福北〜熊本・大分・長崎くらい離れると別の影響圏になる
都市圏としては繋がらなくなる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:23:30.56 ID:JChUvC7g0.net
>>427
でもバスの本数が日本屈指なんだよな
福岡-北九州、福岡-熊本、仙台-山形が
日本三大高頻度高速バスと言われている

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:25:19.92 ID:0ODzzx090.net
それ言い出したら名古屋〜京阪神間は新幹線が通勤電車並みの本数ですが
広島〜岡山〜京阪神も多い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:26:42.77 ID:JChUvC7g0.net
金沢大学がまだまだマーチ関関同立の平均より明らかに格上の大学なので流出を防いでる面がある
駅弁大学にとって、マーチ関関同立の平均以上でいられるかはかなり重要なポイント
それを下回ると偏差値下落も加速する傾向にある

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:29:39.14 ID:0ODzzx090.net
石川富山は北陸新幹線伸びてから関東進学が増えてるみたいだけどね
最盛期に比べたら落ち着いたみたいだけど
でも敦賀延伸で石川は近畿東海へは乗換必須になったから分からないな
富山は近畿東海へは時短効果だけを受け取れたけど敦賀の面倒な乗換がどう響くか分からない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:30:02.63 ID:JChUvC7g0.net
>>431
そりゃ三大都市圏同士だから当たり前でしょ
新幹線なんて高額すぎて日常の移動には使えない
特に小売の商圏という観点からは高速バスと同じ扱いをするのは無理
バスの頻度が多いことこそ庶民の日常生活上の繋がりが大きいということを表している

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:34:27.69 ID:0ODzzx090.net
それ言い出したら京阪神圏と名古屋圏は境界部の岐阜滋賀間もそれなりの移動需要あったりするし、
愛知三重奈良大阪ラインは近鉄で繋がってて特急・急行も普通に走ってる

それに東海道新幹線の名古屋〜京都(一部大阪)は通学利用もいたりする

福北と熊本は基本的に別都市圏ですよ
京阪神と名古屋同様か、同じブロックである分それよりは少し強いか程度

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:36:02.30 ID:JChUvC7g0.net
>>433
新幹線開業後は富山大学芸術学部の倍率や各学部後期の偏差値も上がってるんだよな
不思議なことに
東北や新潟の駅弁では見られない現象が起きている
北陸3県300万の人口で金沢大富山大2校のレベルを維持してるのは素直にすごいと思う
北陸へは東海や関西、近年では北関東や長野からの移入があるんだよな より都会な地域からも大学に人が来る
そこが東北や甲静との違いかな
関東人が秋田大学や山形大学、新潟大学、山梨大学の非医に進学するなんて超マイナー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:36:27.12 ID:0ODzzx090.net
まあ熊本はそれだけ都市規模がショボいってことかもしれませんね
福岡へ頻繁に行かざると得ないと

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:37:44.35 ID:JChUvC7g0.net
>>435
別都市圏だけど、前橋と都心くらいの繋がりはある
少なくとも名古屋京都よりは、人口で割ってみればずっと強い
旅客流動を両地域の人口で除したら分かるのでは?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:39:48.84 ID:0ODzzx090.net
北関東と首都圏ぐらいの繋がりってことか
なら福岡北九州佐賀や仙台山形福島よりは弱いってことですよね
これらと同列には扱えない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:41:06.78 ID:0ODzzx090.net
それでも名古屋京都間もそれなりの流動数ですよ
地方圏とは比較にならない
東海道ライン舐めすぎ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:41:55.93 ID:zoOaeCjC0.net
>>434
とはいえ、通勤通学圏ではあるんだよな
同志社立命館(特に同志社)が好調なのは、独り暮らしを志向しない学生が増えているなか、名古屋からも通学可能なのもある

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:42:55.96 ID:JChUvC7g0.net
>>439
なんか熊本と福岡を引き離そうとしてる意図がわからんのやけど
そもそも福岡パワーを受け取らずして熊本があんなに栄えるはずが無いわな TSMCには福岡資本の企業ももだいぶ絡んでるんだよ
それが熊本県の人口規模のわりに他の非三大都市圏地方にはない強みでもある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:43:26.51 ID:0+c9LRdJr.net
福北大都市圏に入りたくて仕方がない熊本のカッペジジイが必死だなw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:44:38.20 ID:0+c9LRdJr.net
>なんか熊本と福岡を引き離そうとしてる意図がわからんのやけど

九州弁丸出しで草
どんだけ福岡に憧れてるんだかwコンプの塊のカッペおっさんきめえw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:45:11.05 ID:JChUvC7g0.net
熊本はそもそも戦後すぐまでは九州二番目の都市、かつ九州の政治の中心地だった
北九州と熊本を生贄にして育ったのが福岡市
山形や福島が東北の中心地だったことはないと思う

やっぱり熊本は岡山によく似てると思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:46:07.87 ID:0+c9LRdJr.net
>福岡パワーを受け取らずして熊本があんなに栄えるはずが無いわな

熊本のカッペジジイの自意識過剰草
「大都会福岡が羨ましいよー福岡先輩仲間に入れてよー」ですか?w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:46:57.62 ID:JChUvC7g0.net
>>444
福岡市中心部(実家の土地評価額8000万超)出身の首都圏在住者ですがなにか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:47:47.41 ID:rAEXTdIhM.net
誰も福岡と熊本を引き離そうとなんかしてないと思いますよ
熊本贔屓さん以外の人達は事実指摘してるだけでは?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:48:28.40 ID:0+c9LRdJr.net
>>447
結局地元捨てて上京してて草
空虚な上京カッペ乙

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:51:08.29 ID:JChUvC7g0.net
>>449
九大教養部に歩いて通える予定が子供の頃に移転してしまったのよなあ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:54:55.45 ID:0+c9LRdJr.net
なおワッチョイ 41f6-BQFt爺さんの自称プロフィールは何一つ明確な証拠がありませんw
こんな匿名掲示板では証拠示さなければ何とでも言えますw

本当だとしたら首都圏になんかいないで愛する福岡なり熊本なりへ帰れば?
その点は地元に根を張ってらっしゃる苅田人さんの方が余程立派で筋も通ってると思いますよ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:58:50.89 ID:0+c9LRdJr.net
>>441
京都と名古屋ってびっくりするくらい近いよな
だからと言って京阪神と中京が同じ都市圏とは全く思わないけどw

あっ、もしかして熊本取り込まないと中京圏に追いつけないから強引に熊本を福北大都市圏に入れようとゴリ押ししてるんすか都会コンプのお上りおじいちゃん?w

実際全くの別都市圏なんだから現実見なよw
北九州や佐賀みたいに在来線でも余裕で行ける範囲じゃないじゃんw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 22:59:52.51 ID:0+c9LRdJr.net
中途半端なお上りカッペオヤジの地元偏愛と大都市圏コンプレックスはなかなか根深いですねw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:01:46.11 ID:0+c9LRdJr.net
>>448
熊本を何としても取り込まないと憎き中京圏に追いつけない&生意気な札仙岡広に絶望的大差を付けられないからw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:02:07.35 ID:f3+yog/M0.net
九州の福岡、北九州、熊本と政令指定都市が3つもあるのはある意味すごい事。
北海道は札幌のみ。東北は仙台のみ。四国と北陸はゼロ。中国地域は広島と岡山の痛み訳のような
感じだな。
とかく北海道と東北は札幌と仙台以外デカい都市が無い。盛岡と旭川は30万クラス。
だから東京にドンドン吸われてる。
九州は鹿児島60万、大分50万、宮崎長崎40万と結構人口が多い都市が適度に分散してるのが特長。それぞれの地域で集客力がある
からそれほど福岡市一極集中にはなっていない。だからアミュプラザにような巨大駅ビルが九州各地で成り立つ。

四国は松山が50万だが高松は40万。徳島25万で高知が30万。ある意味北陸に似てるね。
金沢が45万、富山が30万で福井が25万。
これだと北陸は東京にストローされますよ。金沢市もそんなにデカい都市じゃないからな。
四国もそうだね。中心になる都市が無いから大阪にストローされる。
九州はド田舎のイメージがあるけど意外とそうでもないからね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:03:29.02 ID:0+c9LRdJr.net
福岡と熊本は別都市圏
これが動かぬ現実ですよプライドだけは馬鹿みたいに高いお上りカッペおじいちゃんw
なお自称プロフィールが本当だと証明するものは何一つ示せてませんww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:04:40.65 ID:JChUvC7g0.net
>>452
近い割にはびっくりするほど大学進学以外のつながりが薄い 商圏が排他的
中京圏とかどうでもいいのよ
熊本と福岡を単なるブロック中心都市と周辺都市のつながりに一般化しようとする思考こそ地理エアプだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:06:53.19 ID:wU5MKiE+0.net
でも熊本が勢いあるのは事実だからなぁ。岡山なんてとっくに越えとるしなんなら広島も越える勢い広島なんて人口減少衰退激しいしすぐ越えれそう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:07:23.30 ID:gosyPyE2M.net
同じブロックだから京阪神・名古屋や京浜・静岡よりは繋がり強いけど同じ都市圏とは到底言えない、北九州や佐賀や筑豊や筑後とかとは明らかに違うと

これがFAでは?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:08:58.52 ID:JChUvC7g0.net
>>455
秋田県と石川県、同じ人口100万なのに大学のレベルはまるで違うのが不思議というか
北陸の地域内還流や、移入の構造に気付かされるところだな
あらゆる統計で晩年ビリの北東北、東北日本海側とは同じ雪国、交通インフラ脆弱地域なのに一線を画する北陸

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:11:48.56 ID:V/BpHcGB0.net
名古屋人は大阪に買い物やイベント・公演とかで結構行ってるよ
地元民より大阪に詳しかったりするとかいう嘘か本当か分からない説もあるくらい

でも京都は大学進学くらいかな、奈良も目立ったつながりは森精機ぐらいか
神戸・和歌山は距離あるしつながり薄い
滋賀は近いからまあそれなりにって感じ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:12:03.54 ID:JChUvC7g0.net
ちなみに定員の非常に少ない国際教養大学の秋田県出身者比率は14%(25人)です

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:12:55.55 ID:f3+yog/M0.net
>>456
首都圏の人は九州て一括りにするけど、福岡、北九州、熊本て意外と仲が悪く対抗意識が強いからね。
方言も気質も違います。そもそも一緒にされたら絶対に反発するからね。
こう言った事は現地に住まないとわかんない。関西の京都大阪神戸と同じ感覚で接しないと
ダメです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:17:40.18 ID:f3+yog/M0.net
>>461
近鉄に乗れば安く大阪に行けるじゃん。新幹線に乗ればすぐに東京だから。
だから名古屋は東京と関西に吸われるばかりで集客力が無いんだな。
名古屋の若い女性は関西よりも東京の方に進学したがるんじゃない?
街は東京の方がデカいからね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:21:02.32 ID:JChUvC7g0.net
>>464
今の近鉄特急あんま安くないよ
時間考えたら名駅なんば間のピンポイント移動以外じゃ全然割に合わないレベル
名古屋対京阪神は新幹線でも十分に安い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:22:03.62 ID:IG99sjOMr.net
>>464
進学は地元が圧倒的に多いよ
地元外だとやはり首都圏が多い、次いで関西
同志社立命館龍谷は多いね
関大近大京産佛大辺りも時々

国公立は主に京大阪大神大

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:24:22.09 ID:IG99sjOMr.net
>>457
排他的なのはお前さんの自称地元も大差ないと思うぞプライドだけは糞高い勘違いお上りカッペおじいちゃんw
福北と熊本をくっつけないと中京圏に追いつけないのがそんなに悔しい?ムカつく?
福北と熊本をくっつけないと札仙岡広に絶望的大差付けられないのがそんなに腹立つ?
お上りカッペらしいくだらないプライドっすなー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:26:59.66 ID:IG99sjOMr.net
>>459
そう思います
関東静岡や関西名古屋・岡山とかよりは繋がり深いのは認めてやろうw
でも同じ都市圏ではないぞ?ゆめゆめ勘違いすんなよコンプの塊のカッペおじいちゃんwって話

在来線で普通に行き来できる北九州や久留米や佐賀とかとは根本的に違いますよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:27:04.12 ID:JChUvC7g0.net
若年層の引力は主に私立大学の層の厚さで決まる
名古屋は名大を頂に、あとはほぼ無名大学の両極端で都市圏人口の割にブランド力のある手頃な大学が少なすぎる
東海の男余り、関西の女余りの要因の一つである

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:29:46.70 ID:IG99sjOMr.net
>>461
そうだな、でも京阪神圏と中京圏は別都市圏
福北圏と熊本圏も当然別都市圏
同じ都市圏と言えるのは北九州下関や久留米佐賀まで、熊本や長崎や大分まで行くと違う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:35:42.26 ID:IG99sjOMr.net
名工大、名市大、愛県大、南山大、名城大知らない中途半端なお上りカッペジジイw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:37:20.83 ID:IG99sjOMr.net
なお東海の男余りの主因は女性向けの仕事が人口の割に乏しいことですよw
お上りカッペ爺さんの大都市圏コンプ乙

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:42:43.37 ID:V/BpHcGB0.net
確かに名古屋圏は人口規模の割には大学の層薄いのは否めないでしょうね
京大や同立関近龍辺りに愛知岐阜三重人意外と多いのはそのためでもある
中堅国公立数校や南愛愛名中ではちょっと選択肢少ないか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:45:01.61 ID:V/BpHcGB0.net
京阪神と名古屋は地方ブロックが変わるのもそうだけど、どちらも完成された都市同士だからってのもあるだろうな
福岡熊本みたいな関係にはならないのは
しかし名古屋圏が首都圏に加えて近畿圏にもストローされてるのもまた事実

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 23:59:22.89 ID:bxr+2qd3M.net
ここ人口スレのはずが地域対立・対抗スレになりがちですよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:04:33.31 ID:3MRFK3sXM.net
金沢大学は旧帝大になり損ねた歴史もある有力大学、というブランド力がものを言ってそう
予定通り行けば北陸帝大になってた

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:09:47.86 ID:iRW6F50P0.net
出生率と地域の持続可能性の観点から、
女余りは良いことで、男余りは悪いことってのがようやく周知されてきたな
女の余り物は男ほど弱者ではないからね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:14:57.28 ID:ooZ2PvbB0.net
>>475
それに男女論も

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:18:57.36 ID:8WT2+1Tb0.net
因みに苅田おじさんは別府大学卒だそうですねw
普通は恥ずかしくて公表したくない学歴

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:50:30.31 ID:XnrC7HCU0.net
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

最新人口は1億2397万人だね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:52:38.84 ID:XnrC7HCU0.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3510938?cx_amp=all&act=all&_gl=1*1pbz7pe*_ga*QXdNR2wyNVBPc0JiclZQemVaWWJLMjhXRkVxWHBIeGhlenpNMGdFSUhnZDJuRk84TnJvZWNCVVZOV3F6TUNSag..*_ga_E7KXCKSWLG*MTcxMTAzNjI1My4xLjEuMTcxMTAzNjI1My4wLjAuMA..


ほぼ全ての国で人口維持が困難とのこと
来世紀は人口激減社会になりそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:52:51.65 ID:ooZ2PvbB0.net
>>479
学歴というか学校歴かと

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 00:54:41.96 ID:8ZyEuSODa.net
出生数(人口動態統計速報)
12カ月累計(2023年1月~2023年12月)/2024.1推計(<<117)

東京都 88,295 /14,105,098
大阪府 57,202 /*8,772,771
神奈川 54,796 /*9,225,091
愛知県 50,825 /*7,478,574
埼玉県 43,765 /*7,330,093
千葉県 36,779 /*6,272,245
福岡県 35,211 /*5,105,371
兵庫県 34,019 /*5,364,074
北海道 25,286 /*5,094,487
静岡県 20,171 /*3,548,150
広島県 17,415 /*2,734,940
茨城県 15,595 /*2,823,457
京都府 14,646 /*2,533,821
沖縄県 13,088 /*1,469,628
宮城県 12,614 /*2,260,508
岡山県 12,105 /*1,843,812
熊本県 12,054 /*1,705,855
長野県 11,835 /*2,000,991
新潟県 11,435 /*2,120,898
岐阜県 11,378 /*1,927,053
群馬県 10,771 /*1,897,970
鹿児島 10,512 /*1,546,116
栃木県 10,455 /*1,892,519
三重県 10,289 /*1,724,376
滋賀県 *9,698 /*1,405,245
福島県 *9,499 /*1,761,853
長崎県 *8,174 /*1,263,819
山口県 *7,628 /*1,293,558
愛媛県 *7,477 /*1,288,160
奈良県 *7,315 /*1,293,679
石川県 *7,070 /*1,107,848
宮崎県 *6,933 /*1,039,198
大分県 *6,593 /*1,093,602
青森県 *6,002 /*1,180,672
富山県 *5,859 /*1,004,334
岩手県 *5,681 /*1,159,245
香川県 *5,580 /**,923,754
佐賀県 *5,450 /**,793,443
山形県 *5,431 /*1,022,760
和歌山 *5,183 /**,889,487
福井県 *4,823 /**,743,386
山梨県 *4,652 /**,794,204
徳島県 *4,073 /**,693,084
島根県 *4,040 /**,647,560
秋田県 *3,907 /**,909,501
高知県 *3,529 /**,664,445
鳥取県 *3,493 /**,536,066

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49d6-A0KB):2024/03/22(金) 01:09:33.43 ID:8WT2+1Tb0.net
>>482
失礼、「学歴」と「学校歴」は違いましたね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 02:06:14.93 ID:bxfhegUk0.net
2023年地域別東京圏転入超過数と人口比
東北   -19,144 -0.23%
北陸    -5,036 -0.18%
北関東  -10,532 -0.16%
甲信越  -7,500 -0.15%
中国   -10,695 -0.15%
四国    -4,482 -0.13%
九州   -12,852 -0.10%
北海道  -4,649 -0.09%

住民基本台帳人口移動報より

東京圏への流出率が高いのは東日本

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 02:49:30.85 ID:h5RoTL/N0.net
近畿のマンション価格すごいな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8197-joqW):2024/03/22(金) 04:49:48.10 ID:fBDsJhYf0.net
なぜ「日本の若者」は「結婚」しなくなったのか、この国の想像以上に「厳しすぎる現実」

下降婚率が増えると、出生率が高まる

上昇婚/同類婚/下降婚を測定する際には、学歴(大卒/高卒/中卒、あるいは教育年数)を指標として使うことが多い。
https://gendai.media/articles/-/125964?page=3

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:06:39.55 ID:fBDsJhYf0.net
2035年、本当の人口激減が
「東北エリア」を襲ってくる

「限界自治体」が秋田で12市町村も
2035年、早くから人口減少に転じていた県では、状況が大きく悪化し始める。
最も深刻なのは秋田県の27.3%減で、現在の4分の3以下の規模になる。

秋田県の場合、藤里町の46.5%減、上小阿仁村46.0%減、男鹿市45.4%減など、人口が3割以上減る自治体が18に上る。住民の過半数が65歳以上という「限界自治体」も能代市を含め12市町村となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d38bb6d19cf00fb14d357306de4d53d7dd46dec

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:42:57.76 ID:iRW6F50P0.net
>>481
供給不足は自動化が解決するし
地球にとっては良いことしかない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:43:02.23 ID:vyP56mP10.net
地域から若い女性が流出したらその地域は滅ぼます。
https://blog.canpan.info/genkijuku/archive/4627
九州各地が必死になって若い女性向けの施設を造ってるのはその為です。>>418
その辺り北関東甲信越東北の地域のオッサンはわかっていない。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:51:18.80 ID:iRW6F50P0.net
東北はなにやってもだめ
秋田なんか東日本大震災で特に大きな被害も受けてないのにな あんな県知事を当選させてる時点で未来はないだろ
熊本は震災から8年で大復活大躍進を遂げました

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 08:01:34.31 ID:fBDsJhYf0.net
田舎のヤンキーって学歴ないはずだからあまりいい会社に就職してないはずなのに結婚して子供作って家建てて楽しいそうにしてるの何で?
これは田舎の謎の1つでもあります。
https://togetter.com/li/2333430

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 08:16:19.39 ID:iOtXmvopd.net
>>492
あと先を考えないから

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 08:21:19.57 ID:XnrC7HCU0.net
>>483
愛知人口の割に多いね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 08:22:33.29 ID:15l0TuKr0.net
>>491
熊本はJR九州がアミュプラザを開業。バスセンターがおしゃれにリニューアルされて桜町バスセンターになった。
そのせいか熊本の繁華街はたくさんのZ世代でにぎわっています。
半導体工場ばかりしか目を向けないで、こう言った若い女性定着政策を見て欲しいわ。
東北北関東甲信越地域のオッサン連中は半導体工場すげ~!しか言わないからな。
それどころか熊本を田舎町としか認識してないから。全国一の商店街がある、て東日本の人達は知らないと思う。
寂れた郊外タウンくらいしか思っていないと思うな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 08:29:50.74 ID:15l0TuKr0.net
>>492
大企業の系列工場があるからじゃない?
給料水準も高いし。
けど、そう言った地域も若い女性がドンドン東京に行ってしまえば少子化で滅んでいくけどね。
北陸とかまさにそうだけど新幹線延伸でどう若い女性が動くかな?
先に上げた熊本は上手くやった。>>495

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 10:19:00.19 ID:oJV8Sxmp0.net
北海道の少子化は東北とは別の要因なのか?北海道は女余りらしいし。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 10:44:10.86 ID:15l0TuKr0.net
これから北陸は男余りになるよ。新幹線開通で。

北陸のオッサン
これで観光業界が大躍進。大手の工場が誘致できるぜ。北陸は大発展するぜ。

北陸の女子高生。
東京まで気軽に新幹線で行けるなんて嬉しい😃💕。もう地元の大学や専門学校に行かず、東京のFランク大学や専門学校に行こう😃。
遊べる場所はたくさんあるし求人も多い。
こっちはイオンでたむろするしか娯楽がないからね。憧れの東京にずっと住みたいな〜。

世代間にこんなに違う。
さあ、10年後答えがでるぜ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 10:47:27.64 ID:15l0TuKr0.net
>>497
観光が主な産業だからじゃない。サービス業中心だから若い女性の求人が多いからだと思う。
九州みたいに大手の大規模工場は無いからね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 10:57:49.07 ID:lx4D+cba0.net
観光業は給料安いから子供を育てられないんだろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:19:40.83 ID:IlQLNjnM0.net
大多数の若い女はマイルドヤンキー風土を嫌悪するのかな?
東京も大阪も福岡も非マイルドヤンキー風土だし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:31:56.49 ID:15l0TuKr0.net
>>501
マイルドヤンキーて北関東みたいなロードサイドタウンの事を言ってるんじゃない?
九州みたいに繁華街、街がにぎわってる地域はマイルドヤンキーなんて言わないでしょう?
街中でたむろしてるのは普通のヤンキーになるみたい?
そもそもマイルドヤンキーて東京の人達が北関東甲信越東北のライフスタイルを言ってるんだと思う。
繁華街が崩壊した地域で若者達が車で郊外の田圃の中のイオンモールに集まって来てギャーギャー騒ぐイメージだからね。

繁華街がにぎわってる九州の福岡、北九州、熊本、長崎、大分、鹿児島の若者をマイルドヤンキーとか言わないよね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:35:03.11 ID:dmsv65mqd.net
九州でも福北以外はマイルドヤンキーでしょう、車社会かつ低学歴多いし
TSMCできた熊本はそれを脱しつつあるが
苅田おじさんは九州過大評価しすぎ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:41:26.07 ID:dmsv65mqd.net
>>498
北陸大発展はもう無いね
新幹線できたら工場誘致とかは夢物語にも程がある
観光客も激増はしない

他に「京阪神・名古屋へ行きにくくなって面倒」という声もあるよ
北陸は首都圏志向一辺倒の地域ではなかったから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:52:44.61 ID:15l0TuKr0.net
>>503
九州で大手企業の大規模な工場がある地域は、
日本製鉄、三菱ケミカルの北九州市。
トヨタの宮若市。
日本製鉄の大分市。
日産の苅田町
しかないな。
後、熊本市のTSMCだけだよ。
長崎は三菱重工が撤退したからね。
他の地域はすべてマイルドヤンキーて事?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:53:10.03 ID:UuRY0tOp0.net
>>504
金沢大学や富山大学って手堅い割に国家公務員総合職の
合格者数で新潟大学より少ないんだよね。
少し前に岡山大学が急増した頃、岡山大学凄いと思った
けれど。乗換の有無って偏差値に影響するのかね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:06:10.49 ID:lx4D+cba0.net
マイルドヤンキーほど地元を出たがらないから九州は、
日本有数のマイルドヤンキーの居住地だろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:16:26.02 ID:15l0TuKr0.net
>>507
それを言ってしまえば東京生まれで東京にずっといたい若者もマイルドヤンキーになってしまう。
日本中がマイルドヤンキーだらけになるな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:18:38.26 ID:IlQLNjnM0.net
>>506
敦賀の上下移動乗換結構不評みたいよあれのせいで遅延もよく起きてるみたい
大学進学にどれくらいの影響が出るかは未知数
金沢延伸時はそこまででもなかったみたいだけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:24:59.21 ID:IlQLNjnM0.net
まあ新幹線できても車での所要時間は変わらないからか
高速バスもあるし
平和堂も進出してたりする

親不知の心理的障壁は新幹線できても小さくないのかもな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:29:58.85 ID:2EDJ5sL0M.net
2015年の延伸時は金沢~大阪京都・名古屋は特急で乗り換えなしで行けたし、富山も短時間新幹線かあいの風とやま鉄道か車で金沢出れば良いだけだった
けど今回は敦賀まで新幹線化された一方、富山~福井嶺北は乗り換え必須になった上に敦賀での乗り換えが大変になったからな
時短効果はあったが乗り換えが結構な障壁になってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:52:58.97 ID:5SHcE8uk0.net
>>498
既に北陸に新幹線が来て10年たっているけどな
今開通した区間は東京には太平洋側周りでも変わらない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:09:26.52 ID:15l0TuKr0.net
>>511
その乗り換えを嫌って関西から北陸に観光に行く観光客は減るでしょうね。
今まで和倉温泉とか特急乗り換え無しで行けたからな。
在来線は経営分離されて七尾線とか飛び地のようになってるしな。
実質、JR西日本は北陸から撤退するのと同じだから。

今後、JR西日本は北陸キャンペーンはやらなくなり山陰や瀬戸内、九州キャンペーンをやるでしょうな。
高島市長が九州はもっと関西、中国地域と連携して瀬戸内キャンペーンをやるべき、て言う謎が解けたわ。

JR西日本も稼ぎ頭の山陽新幹線に乗せる為に九州キャンペーンをやるだろうし、山陽新幹線と直通してる九州新幹線にもメリットがある。
さあ、今年のGWからJR西日本とJR九州は共同で九州観光キャンペーンを強化するんだろうか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:12:11.80 ID:IlQLNjnM0.net
福井は米原名古屋経由の方が運賃安い場合もあるな
嶺北でも

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:19:32.58 ID:ooZ2PvbB0.net
>>484
そう、別もの
日本は学歴社会ではなく学校歴社会
>>508
車社会ではないし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:26:09.39 ID:cVpkAQAs0.net
マイルドヤンキー社会じゃないのは三大都市圏+札仙広福までじゃないかな
新静岡熊金鹿辺りはボーダーライン上、それ未満は明確にマイルドヤンキー社会

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:27:20.49 ID:yTd3y8nt0.net
>>508
関東生まれでも高卒は30%以上、ドカタもいるもんな
余程頭が悪くないとあれだけ学校選び放題の環境でああはならないのね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 13:30:02.14 ID:yTd3y8nt0.net
>>506
いや、この超絶売り手市場で公務員志望なんて負け組だからな
偏差値50以上の大学出とけばプライム企業に入れる

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200