2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★10

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-IYvz):2024/03/24(日) 12:50:37.81 ID:cP3L+O0V0.net
>>618
気が狂ったか? 違う世界が見えてるみたいやな
どんな内容を書こうとも馬鹿が滲み出てる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6fa-UAcP):2024/03/24(日) 12:55:39.21 ID:eAFl2oWa0.net
>>620
そうなる可能性はゼロではないからね〜。
まあ、中央集権システムの体制のまま子育てばら蒔き政策をやれば東北甲信越北陸地域に若い女性はドンドン東京に移住しますよ。
東京は楽しい街だし気候も良いし求人も多いからね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-IYvz):2024/03/24(日) 12:58:22.46 ID:cP3L+O0V0.net
>>621
さすが別府大卒、偏差値39以下は伊達じゃないな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:03:17.37 ID:k41ujCjE0.net
熊本はTSMC第二工場が決まる前の段階で2021〜2030年までに経済効果6.9兆アップGDP3.4兆アップ
決まってからは10.5兆でGDPは出てないから予想だが前の試算と同じ比率なら5.2兆アップ
て事は2020年度の熊本のGDPが6.1兆だから2030年は11.3兆でこの時点で11兆グループの広島京都宮城ぐらいにはなるな
ただ熊本の場合は既に第三工場もほぼ確定で後工程の工場も来るかもしれんからこうなると熊本だけ1人勝ち確定
やっぱTSMCみたいな世界で結果を出す有能海外企業だと無能カストンキンやトンキンの支店の糞田舎福岡への一極集中なんぞより
熊本に一極集中した方がいいと思ってんだろうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:07:56.84 ID:k41ujCjE0.net
トヨタは折角半導体メーカーが生成AIに注力して EVがスルーされて EVゴミのトヨタは漁夫の利で
去年から株価倍増してんのに時勢も読めずにトンキンなんぞに本社を置くとか馬鹿だろ
半導体メーカーが 生成AIからEVに注力したらトヨタなんぞ一発で終わるぞ?
悪い事は言わんからトヨタはトンキンをスルーして真の日本の首都である半導体メガロポリスの熊本に本社を置け

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:11:22.40 ID:k41ujCjE0.net
無能カストンキンやトンキンの支店なだけの糞田舎福岡の経済成長率はゴミだから
こんな役立たずのゴミは潰して海外有能企業の拠点で国際競争力も高い熊本に一極集中した方がマシ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:16:46.98 ID:UmOy3VSO0.net
>>622
名前さえ書ければ入学できますからね
後は親がお金出せたら確定

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:20:58.56 ID:k41ujCjE0.net
まぁトヨタはデンソーでTSMCに一枚噛んでるがTSMCからするとトヨタのEVとか
何の売り上げにもならんゴミだから金になるテスラやBYDの為に半導体を作る可能性の方が全然高いだろうな
だからこそトヨタは EVに注力して熊本に拠点築かなきゃならんのにこの期に及んでトンキンなんぞに本社を置くムーヴを見せやがる
その無能さが仇になりそうなんだわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 13:39:33.76 ID:k41ujCjE0.net
日本の企業が海外の企業よりゴミなのはトンキン志向で国内を弱体化させるだけの
中抜き搾取に特化したビジネスモデルで国内での公正な競争がなく国際競争力がないから勝てない
国際競争力のある海外企業はそんなトンキン志向とか知るかよって感じだからトンキンなんぞより素晴らしい熊本に一極集中する
トンキン志向の知恵遅れが外資ガーとか喚き散らした所で熊本からしたら現在進行形でトンキンが日本を滅亡させてんだから
そんな糞ゴミトンキンなんぞに潰されるより外資を入れてでもトンキンをぶっ潰す方向にマインド変化した方が精神衛生上マシなんだわ
それが嫌ならトンキンやトンキンの支店に一極集中するのは止めて公正な競争を出来る様にしろと
それが出来ないならトンキンとトンキンの支店の糞田舎をぶっ潰すのが熊本だな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6fa-UAcP):2024/03/24(日) 14:01:00.03 ID:eAFl2oWa0.net
>>623
宮若市のトヨタ九州でEV開発やっていますよ。
北九州市ではEVモーターズがEVバスの生産を始めます。
日本一のバス会社西鉄と北九州市が全面的にバックアップするらしい。
熊本の半導体工場は恐らくEVではなかろうか?
台湾の企業がアジアに輸出はしないでしょう?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6fa-UAcP):2024/03/24(日) 14:13:05.84 ID:eAFl2oWa0.net
>>627
あれはトンキンのマスコミと霞ヶ関が優良大企業の本社は東京じゃないとダメ🙅て事。
北九州市のEVモーターズと宮若市のトヨタ九州のEV開発なんて東京メディアは全く無視してるな。

個人的には苅田町の日産九州がEVモーターズと共同で北九州市の学術研究都市でEVの開発拠点を創って欲しいけどね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-4HAh):2024/03/24(日) 14:21:57.45 ID:asoEXfPqa.net
別府大学の脳味噌

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-IYvz):2024/03/24(日) 14:27:22.27 ID:cP3L+O0V0.net
>>630
トヨタの宮田と日産の苅田でEV開発のソースが一行でもあるなら載せてみな
ありもせん事を創造で書くから馬鹿呼ばわりされるんだぞ
少しは企業の実態を知ってから書けよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-4HAh):2024/03/24(日) 14:42:24.30 ID:2HxAqYPyr.net
別府大学の読解力の限界ですな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f632-+hww):2024/03/24(日) 17:14:09.59 ID:Srwl6HdU0.net
ルネサスやAESCなんか知らないんだろうな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f9-4HAh):2024/03/24(日) 17:20:09.07 ID:UmOy3VSO0.net
所詮、築上西高から別府大学の御仁。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-6Gz/):2024/03/24(日) 18:04:20.62 ID:kmErjWtn0.net
>>632
トヨタ九州はEV開発をやっています。
http://www.recruit.toyota-kyushu.com/projectstory/
EVモーターズもあるよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/719124
こんな感じだな。
https://evm-j.com/
EV開発は何処のやっていません、九州福岡だけですよ。
自動車産業は愛知から福岡のシフト。
令和以降は愛知県は没落して福岡県が伸びてきます。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:07:26.42 ID:kmErjWtn0.net
こんな事もやってる。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20231214/5020014721.html
福岡県はEV開発の先進地になるな。>>613
福岡県は国から優遇されるぜ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:09:27.33 ID:kmErjWtn0.net
EVは充電バッテリーがすべてだからね。
これから福岡県は伸びてきますよ。>>637

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:28:09.88 ID:xoV/xzXX0.net
>>636
それはEVそのものの開発じゃなくEV車生産技術を確立させるためのもの
開発の意味が全然違う、もっと勉強しろ
宮田ではEV車の開発は一つもやってない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:45:23.99 ID:kmErjWtn0.net
>>639
EV開発をやってるのは日産だけじゃん。後、北九州のEVモーターズだけ。
じゃあ、日本の自動車メーカーは何処もEV開発をやっていない、て事になるな。
中国、アメリカ、ヨーロッパはドンドンEV開発をやっています。
EV開発に乗り遅れて日本の自動車メーカーが家電メーカー、スマホみたいになったらどうするんだろうな?

日本人の思考停止。過去の成功体験に浸ってドンドン日本が衰退国家になるね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 19:09:40.31 ID:Srwl6HdU0.net
福岡のメリットは韓国製の安いパーツが調達しやすいくらい、テールランプとか
完成車も輸入する 

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 824b-4HAh):2024/03/24(日) 19:58:36.51 ID:UmOy3VSO0.net
別 府 大 学

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-IYvz):2024/03/25(月) 07:19:35.08 ID:eiuiPlOy0.net
EVは潮目が変わった
もはやCO2削減から今は中華思想と自由経済圏の経済戦争となり
いずれ人種間戦争へと変化し、最後はアングロサクソンが勝つ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ddb-UAcP):2024/03/25(月) 07:20:29.09 ID:j55X34oy0.net
徳島は阿南から南の路線乗る人おらんからやばい
日本の路線全部そうなんだろうな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 12:08:16.48 ID:O0JsTxjQ0.net
東北甲信越では女が東京に出る方が多いけど九州は男が東京に出る方が多いのかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 12:11:52.48 ID:oBwbimzd0.net
【FC】ロピアの沖縄1号店がオープン 開店前から200人以上が行列 那覇市の国際通り
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1330710
南九州でも1号店(熊本、大分、宮崎、鹿児島より早く出店)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cf-xvLF):2024/03/25(月) 19:27:16.46 ID:dOUGoehv0.net
2015年位が人生は結婚出産だけじゃない!、お一人様の人生も楽しい!。独身貴族!!等の独身を持ち上げような話題が多かったけど、今になって振り戻し来てるな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 21:53:44.29 ID:GXKx7YM3r.net
今日5レスだけ?
盛り上がらねーな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:04:02.76 ID:sXcBotuw0.net
なんか九州に希望見出す都会もん多いよな
所詮大阪東京に人口送り出す役目しかしてないのに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:12:51.42 ID:GXKx7YM3r.net
いったん九州から福岡に集めて
そっから言葉は悪いが輸出するケースが多いみたいね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:33:23.21 ID:DA9+PrF/0.net
ちょっと九州(沖縄含む)を過大評価しすぎな印象があるね
まあ三大都市圏以外では一番堅調なのは間違いないんだけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:43:09.05 ID:sXcBotuw0.net
高度成長期も出生率高い状態で福岡沖縄以外の人口減ってるとかいくら何でも酷すぎるわ
九州って地味に東京一極集中の戦犯だよな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 599c-6Gz/):2024/03/25(月) 23:15:47.67 ID:bh1lz9rN0.net
九州の若者は高校卒業後、いったん福岡の大学や専門学校に行って東京に行くパターンがほとんど。
福岡に残る人と地元に戻る人も結構います。でないと福岡県でこんなに人口が増える
訳ない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a7-z4ln):2024/03/25(月) 23:16:56.76 ID:P9hwi01m0.net
悲報
【北九州市小倉北区】西南女学院が短期大学部の学生募集を停止へ 「18歳人口の減少と社会状況の変化で志願者が激減」
https://rkb.jp/contents/202403/202403250798/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 23:26:06.33 ID:8eL/kI+a0.net
3/1
秋田県906,441 前月比−1,406 前年同月比-16,361(-1.77%)

出生数249 前年同月比-46 (-15.6%)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:28:33.20 ID:Mw1cZRyC0.net
246?!?!
過去最低では。月300人割れは見たことあるけど250人割れは見たことないぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:29:12.35 ID:Mw1cZRyC0.net
間違えた249()

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:30:41.79 ID:Mw1cZRyC0.net
今年中の出生数3000人割れも見えてきたな、、、

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 01:48:27.62 ID:TvkrlLRq0.net
秋田県
出生数
2000年8,852
2005年7,659
2010年6,723
2015年5,866
2020年4,497
※2024年3,567
※2023年2月~2024年2月の1年間


2022年2月~2023年2月までの1年間は3,939

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 02:05:57.44 ID:T7hiWobN0.net
一学年が県で3000人割なんて
経済活動維持できないね

ただでさえ進学できる子は
都会に出るのに‥
子供に関わる産業で県内しか販路無い会社とかもう無理やん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 06:56:46.56 ID:cIvalZoz0.net
>>660
やはり若い女性が働けるサービス業の職場が少ないからね。秋田県は。
同じ高齢化が著しい北九州市は秋田県よりも出産数が多い。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/17000154.html
生まれてくる子供は北九州市の6割程度。人口、高齢化率はほぼ同じなのに?人口ピラミッドから見ていくと。
人口ピラミッド秋田県
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001005000/6
人口ピラミッド北九州市
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001040100/6

若い女性がドンドン秋田県からドンドン逃げて行く。若い女性がいなくなればその地域は滅んでしまいます。
秋田美人は絶滅危惧種になりそうそうだな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 07:04:13.15 ID:TUNV+fQ0d.net
名古屋は都会的要素ないから女が出ていってる
名古屋なんかに絶対住めないww

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 07:10:21.09 ID:cIvalZoz0.net
>>662
それはイメージです。名古屋市は若い女性は転入してる人が多い。データベースでは。
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001023100/5
北九州市や名古屋市のは工業都市で若い女性が出て行ってるイメージがあるがそうではないよ。
市内に大学や専門学校が多いからね。だから若い女性の転入が多い。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 07:55:45.33 ID:TUNV+fQ0d.net
>>663
この記事によると名古屋は社会人になって東京圏に転出超過するんだってね
10代のことは詳しく書かれてないけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6aa548783ccf79c28f37e7a1fbe9b0e0514c6c6

関東に対しては、すべての年齢階級で転出超過となっているが、最も大きい数字となっているのが20代の1147人で、30代の1082人が続く。20代をさらに詳細に区分すると25〜29歳が970人で、20〜24歳の177人を大きく上回る。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 08:57:00.20 ID:cIvalZoz0.net
>>664
けど、データベースからみたら若年層は流出はしてないよ。
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001023100/6
これ完全な東京がマウント取る為の印象操作じゃないかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 09:02:53.27 ID:cIvalZoz0.net
いづれにせよある程度地場産業とサービス業がある地域は若者流出はそれほどでもない。
私が>>661で指摘したとおり秋田県のような人口ピラミッドになると完全な末期症状です。
サービス業、製造業が集積していない場所はこれから悲惨な事になるな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 11:11:58.21 ID:0SfDY39rx.net
>>666
生涯独身の子無し野郎が少子化を語ってる
お前が結婚しろって事だろ
オーメンジジイ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 11:31:56.26 ID:MsYiN8Ut0.net
無理でしょう
こんなガチFラン大卒のプライドだけは高い子供部屋爺さん誰も相手せんよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 12:08:30.87 ID:ZqkUL6mf0.net
別 府 大 学
子 供 部 屋 爺 さ ん (57)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 12:16:21.34 ID:gUNCCuNxd.net
>>647
その多くの貴族が結婚しなかったこと出産を遅らせたこと、しなかったことに大きな後悔をしているのが今の2024の状態。
結婚特に出産にはわずかの時間しかないことを教えてこなかったのが国の責任であり、独身貴族マンセーを繰り返してきたメディアの責任でもある。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 12:53:37.16 ID:Mw1cZRyC0.net
その振り戻しがZ世代辺りでくるんだろうけど、一方でルッキズムや自由恋愛も更に加速し、かつ結婚出産圧も復活してくるので、Z世代の非モテや非婚は上の世代のそれより肩身狭くなるだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:38:12.19 ID:PYkN8PTbM.net
プレッシャー世代の揺り戻しがZ世代で来るってことか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:42:34.88 ID:2QD0UYKo0.net
ここはおっさんの巣窟なんだな
話の内容が昭和と何ら変わっていない
少なくとも令和とはかけ離れている

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:50:24.24 ID:ne7YW8Ku0.net
昔は生きていくための手段の一つが結婚だったが、今は女性の給料も高くなりわざわざ掃除洗濯育児の苦行の結婚へは進まんのやろうな
結婚しても35過ぎで子供は一人
これは文明先進国共通の問題

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 14:05:03.13 ID:ne7YW8Ku0.net
>>673
自分の意見を持たずに人のレスに絡みつくだけのアホタレ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 14:09:54.49 ID:XxBFF+Iad.net
昭和生まれの年寄りが多いのは間違いないけど自分の意見持たずに噛み付くだけなのは良くないね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 16:08:19.70 ID:KXZjYY2Y6.net
結婚圧の揺り戻しは来ないでしょ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-nvlq):2024/03/26(火) 16:46:11.22 ID:BIpSCOKPa.net
1月の人口動態速報

出生数4.6%減
死亡数7.3%減
婚姻数13.9%増
離婚数7.0%増

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 17:20:37.03 ID:ISyOL6Ox0.net
婚姻増えてるよっしゃあ日本の夜明けじゃあああっ!

と言いたいが1月だけじゃなんとも言えんなあ…
2、3月の分出るまで様子見や

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 18:19:47.95 ID:Cmx/ZMhNd.net
>>665
いやいや名古屋愛知は関東や関西に転出超過だよ
都会に転出超過している

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 18:49:49.63 ID:LeEZHahja.net
>>679
婚姻数
一昨年が4.9万
去年が3.6万
今年が4.1万
だね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 18:51:00.88 ID:LeEZHahja.net
婚姻数は乱高下してるからなw
27%減ったり23%増えたり読めませぬ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 18:54:15.26 ID:4xNQxOMT0.net
>>678
婚姻数凄いね
回復している

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 19:21:58.69 ID:6zYYM1up0.net
福岡市の地価上昇率 住宅地・商業地ともに全国1位 大幅上昇は西鉄の新駅誕生エリア(テレビ西日本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7b79618947cbf45db253345ae9d085f7244341

福岡の商業地、4年連続で上昇率全国1位 マンション用地争奪戦(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c2218db6ae7e89b9d0fc9b4122283c1e27cf9a

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-PlGq):2024/03/26(火) 19:28:07.40 ID:XuZuKy7i0.net
福岡市凄いな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 20:02:59.67 ID:5x0l1keU0.net
>>678
出生数は減り続けてるな
でも婚姻数増えたのは朗報か

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 20:04:51.53 ID:5x0l1keU0.net
>>671
Z世代じゃなくてゆとり世代の結婚が
一時的に増えているんじゃないか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 20:08:15.17 ID:h0N8s3ML0.net
コンパクトシティー計画、
全国市町村の3割で 住宅や商業施設を集約

無秩序に広がった都市を「コンパクト化」する動きが広がっている。実現のための基本方針「立地適正化計画」を作っている自治体は、2023年7月時点で全国の市町村の約3割に当たる527自治体に上る。国は25年3月までに600に引き上げたい考えだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4333a3db8ea7007380f95b929bfa9a330c912df

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 20:18:23.37 ID:GaZGSDo40.net
>>681
去年が減りすぎだったんだな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e975-zlZb):2024/03/26(火) 20:48:26.47 ID:h0N8s3ML0.net
外国人従業員の約半数が日本での定住が希望 
理由は「日本が好きだから」

外国人との共生は、一般化の傾向にあるようですね。
https://newsphere.jp/buzz/20240325-03/

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:52:23.22 ID:T7hiWobN0.net
名古屋に主観ヘイト全開爺さんは別スレでどうぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:56:34.00 ID:dsB8LBXx0.net
転入超過数(住民基本台帳人口移動報告)
12カ月累積(2023年3月~2024年2月)
()は、2023年の年間値(2023年1月~2023年12月)|2022年の年間値

東京都 *,69,518 (*,68,285|,38,023)
神奈川 *,29,230 (*,28,606|,27,564)
埼玉県 *,25,035 (*,24,839|,25,364)
大阪府 *,12,162 (*,10,792|*,6,539)
福岡県 **,4,264 (**,4,387|*,4,869)
千葉県 **,4,208 (**,4,785|*,8,568)
滋賀県 ***,,-85 (****,,12|*,1,555)
沖縄県 **,,-242 (**,,-490|,-1,351)
山梨県 **,,-373 (**,,-586|**,,704)
宮崎県 **,,-799 (*,-1,111|,-1,238)
群馬県 *,-1,046 (**,,-941|*,,-386)
奈良県 *,-1,119 (*,-1,319|,-1,227)
佐賀県 *,-1,185 (*,-1,176|*,,-901)
栃木県 *,-1,662 (*,-1,500|*,,-296)
鳥取県 *,-1,714 (*,-1,756|,-1,323)
島根県 *,-1,756 (*,-1,889|,-1,802)
宮城県 *,-1,817 (*,-1,452|**,,637)
高知県 *,-1,973 (*,-1,835|,-1,398)
長野県 *,-1,979 (*,-1,928|**,,595)
富山県 *,-1,984 (*,-1,862|,-1,275)
熊本県 *,-2,027 (*,-1,624|*,,-377)
和歌山 *,-2,147 (*,-2,123|,-2,020)
徳島県 *,-2,746 (*,-2,557|,-2,273)
香川県 *,-2,768 (*,-2,784|,-2,642)
茨城県 *,-2,781 (*,-1,863|**,,460)
秋田県 *,-2,816 (*,-2,909|,-2,754)
石川県 *,-2,917 (*,-2,461|,-2,360)
福井県 *,-2,933 (*,-3,408|,-3,652)
鹿児島 *,-2,976 (*,-2,752|,-2,272)
京都府 *,-3,007 (*,-2,635|,-2,034)
山口県 *,-3,414 (*,-3,718|,-2,807)
大分県 *,-3,787 (*,-3,108|,-1,601)
山形県 *,-3,857 (*,-3,853|,-3,516)
岐阜県 *,-4,292 (*,-4,516|,-3,803)
愛媛県 *,-4,870 (*,-4,779|,-3,932)
岩手県 *,-4,940 (*,-4,623|,-4,373)
北海道 *,-5,059 (*,-5,238|,-3,476)
青森県 *,-5,679 (*,-5,656|,-4,575)
新潟県 *,-5,928 (*,-5,850|,-5,830)
静岡県 *,-6,011 (*,-6,154|,-4,658)
岡山県 *,-6,035 (*,-5,621|,-5,527)
長崎県 *,-6,196 (*,-6,439|,-5,219)
三重県 *,-6,254 (*,-6,397|,-4,505)
福島県 *,-6,632 (*,-6,579|,-6,733)
兵庫県 *,-7,441 (*,-7,397|,-5,625)
愛知県 *,-7,785 (*,-7,408|,-7,910)
広島県 ,-11,385 (,-11,409|,-9,207)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 22:17:25.83 ID:Aj531Ptja.net
在日外国人数
1) 中国 821,838人 (+60,275人)
(2) ベトナム 565,026人 (+75,714人)
(3) 韓国 410,156人 (- 1,156人)
(4) フィリピン 322,046人 (+23,306人)
(5) ブラジル 211,840人 (+ 2,410人)
(6) ネパール 176,336人 (+36,943人)
(7) インドネシア 149,101人 (+50,236人)
(8) ミャンマー 86,546人 (+30,307人)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM01-XOWD):2024/03/26(火) 22:31:49.05 ID:DBurk2YbM.net
【2024年】政令市+東京23区 公示地価ランキング

商業地上昇率(%)
 1.福岡市 12.6
 2.札幌市 10.3
 3.大阪市 9.4
 4.仙台市 7.8

住宅地上昇率(%)
 1.福岡市 9.6
 2.札幌市 8.4
 3.仙台市 7.0
 4.東京23 5.4

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e7-tIrN):2024/03/26(火) 22:48:43.34 ID:lJGw+4i+0.net
九州は福岡市と熊本市以外の中核市が何処まで耐えられるかだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-LyMr):2024/03/26(火) 23:19:09.74 ID:5x0l1keU0.net
>>690
ノーサンキュー
数年働いたら母国へお帰りください
美しい日本を汚さないで貰いたい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc6-dszd):2024/03/26(火) 23:23:23.34 ID:ub9ZpDGkM.net
>>696
外国人がいなかったら日本のスポーツ界は国技を筆頭に壊滅的や

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e980-zlZb):2024/03/26(火) 23:33:56.89 ID:u4r8q5Kg0.net
ロピア、沖縄1号店が開業 「将来は20~30店展開も」

開業初日となった25日に那覇市の1号店に約1万人が訪れたといい、ロピアの相川博史取締役は「商業地としての沖縄県の可能性は大きい。
将来的には20~30店舗を出していけるのでは」と期待を述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC257580V20C24A3000000/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-LyMr):2024/03/26(火) 23:47:07.23 ID:5x0l1keU0.net
>>697
蕨みたいになって欲しくないからそろそろ受け入れ制限して欲しい
このままだと間違いなく500万越えてくるぞ
今の自民党政権なら1000万でも構わないとか
思ってて本気で怖いわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-LyMr):2024/03/26(火) 23:49:06.74 ID:5x0l1keU0.net
>>684
福岡は将来的に札幌抜きそうだな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 00:05:25.89 ID:W77H3JQf0.net
筑紫平野が栄えた方が九州的には良かったな交通の要衝だし
福岡平野だとこれ以上拡張できんでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 00:34:34.38 ID:6ScaojBi0.net
>>701
港って知ってる?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 751f-xvLF):2024/03/27(水) 01:30:28.61 ID:OenH9LyN0.net
正直東海道とボスウォッシュってどっちの方が上なん?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 02:31:17.13 ID:ERNh1DQ90.net
公示地価 全国2・3%上昇 
バブル崩壊以降で最大の伸び

上昇は3年連続。東京や大阪などの主要都市だけでなく、地方でも住宅需要が高まり、地価が上昇する地域が広がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb9260a06951cac6bbff8958d2e23e518f56ead

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 06:27:25.94 ID:xMnyBtcm0.net
今年の賃上げが増えているのは景気が良くなったというよりも
人手不足が賃金を押し上げてる要因のほうが大きい
初任給の上昇率が一番高いのがその証拠
賃金を上げざるを得ない要素が出てきたのはいい傾向だが
いまだに最低賃金制度が賃上げを阻止してる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 06:38:10.95 ID:/KAkXPRn0.net
>>700
福岡市はもう無理でしょう。開発する場所が無いからね。今後、周辺地域の北九州市や久留米市が開発
されていく。札幌と違い一極集中にはなってなっていないからね。
JR九州の快速の日中の復活はそれを見越してるんじゃないかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 06:44:18.85 ID:/KAkXPRn0.net
>>704
大阪の地価上昇はインバウンド観光です。知事がやたら自慢してるな。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1772628032857182428
東京は完全な外資系企業による投機マネーだけど。
福岡もその傾向があるますね。>>694
(deleted an unsolicited ad)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 07:02:41.67 ID:DPcJh/PH0.net
>>707
この人は一つの事を見てそれが全てだと信じ込む
これを「群盲象を評す」という

盲人が像の鼻を触り、像とは長くてグネグネした動物と信じ込む
自分が見た部分だけにしか理解出来ない想像力の無い人
ごく一部分だけで全てと言い切るので結果として嘘になる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 07:30:30.76 ID:wcr+94Fa0.net
イタリア貧困人口、昨年は9.8% 
統計開始以来最高に

https://jp.reuters.com/world/europe/3MJGF6XJHVMVPAD2LMVC2LDYOU-2024-03-26/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 713c-LyMr):2024/03/27(水) 08:15:52.65 ID:fTmBe9pF0.net
>>707
吉村さんはなにも自慢してないやんか
そのXが自慢話に見えるなら読解力を鍛えなさい、別府大再入学やな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7536-tIrN):2024/03/27(水) 08:36:04.05 ID:fb9UsLme0.net
大阪は外需頼みだから脆弱
ひょんなことでインバウンド需要が蒸発したら途端に苦境に陥る
その辺の地方観光地と何ら変わらない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-dszd):2024/03/27(水) 09:09:36.96 ID:qFZpQUGOM.net
>>699
EUを離脱して外国人流入を厳しく制限したイギリスの経済は中国同様ピンチだぞ
日本同様に5K産業は外国人が頼り
そして農業や介護などの5K産業は東南アジア人がいないと成立しないのが日本の現状
昔の巨人軍も日本人だけでは成り立たなったのも有名だよね
自動車産業界も組立は外国人労働者が戦力の北関東の歌舞伎町付近と愛知県
半導体製造での外国人流入で地価が暴騰してヌカ喜びな熊本と千歳

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-dszd):2024/03/27(水) 09:12:56.57 ID:qFZpQUGOM.net
>>710
孤独老人対策でChat GPTである大ちゃんの「大阪万博は中止です」で大失態の吉村知事なんだが(笑)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 125d-rfcW):2024/03/27(水) 09:20:53.00 ID:QedaghOa0.net
>>706
同じくらいの人口の川崎市の半分の人口密度だし、同じくらいの面積の名古屋市より70万人も人口少ないよ。
まだまだスカスカの部類。

札幌のようなスカスカの極みのようなところとだけ比較して「場所がない」というのは何か印象操作しようとしているようにしか感じないね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-nvlq):2024/03/27(水) 09:50:32.05 ID:p7bGYaY3M.net
東京でさえ外国人頼みやもん。日本人は減っている。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1d-4HAh):2024/03/27(水) 10:05:39.96 ID:ECtlRG9wM.net
>>708
所詮、別府大学。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-dszd):2024/03/27(水) 10:05:57.24 ID:x5mU4W0GM.net
タイの現地ではトムヤンクンの値段が日本の1/3だったのに今は日本と同じ様な価格
円安と現地通貨高で東南アジアからも見放された日本の今後はアフリカ諸国が頼りになるのであろうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-PlGq):2024/03/27(水) 10:31:26.93 ID:6ScaojBi0.net
街は多少スカスカのほうが夢を詰め込めるからな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1227-tIrN):2024/03/27(水) 10:56:50.14 ID:W77H3JQf0.net
23区の人口増加は23区合わせた方がええやろ
1万人程度しか増えてない福岡市やら大阪市やらが勘違いしてまう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 12:38:22.38 ID:P86vWNj2d.net
>>673
その令和の話をぜひ聞かせてくれ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 13:01:26.26 ID:EvyMS/KL0.net
元々爺臭いスレだったけどね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 13:26:49.71 ID:b7wxoKeu0.net
>>717
その価値の下がった円だが、プラントや家電、造船などの輸出価格は
中韓よりも値段が高い不思議な現象
未だに日本製品は世界の中でも値段が高い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f660-Juro):2024/03/27(水) 17:19:25.66 ID:VDp/sEjJ0.net
>>717
アフリカ人は日本来るくらいなら欧州に行くだろうな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-zlZb):2024/03/27(水) 18:49:04.25 ID:aHzy7FU/0.net
トルコ国籍者の難民申請5・4倍増の2400人で過去最多 大半は川口のクルド人か

令和5年に難民認定申請した外国人のうち、トルコ国籍者は2406人で、前年の445人から約5・4倍に増加したことが26日、出入国在留管理庁のまとめで分かった。
過去最多で、大半がトルコの少数民族クルド人とみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/339aa0221b0bc1f6d1496da1f6fcd3bd65f82e36

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-zlZb):2024/03/27(水) 19:21:27.11 ID:aHzy7FU/0.net
明日28日~29日 西から荒天 警報級大雨・暴風 週末は気温上昇 関東で初夏日か

晴天は束の間。明日28日は西から次第に雨風強まり「春の嵐」に。29日にかけて東日本や北日本で「警報級大雨」や「警報級暴風」の恐れも。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f0203e7be9fab639b0ad191edeae4b8041880c2

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75c7-xvLF):2024/03/27(水) 19:37:40.81 ID:y0S8lAR/0.net
トンキンさん、まだ吸い上げ足りない模様wwwwww、地方壊滅しても問題なし!

東京都内の企業「正社員が不足」55% 過去最高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2663K0W4A320C2000000/

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a225-LyMr):2024/03/27(水) 19:50:24.28 ID:+xWac7OA0.net
>>723
アフリカ人が日本に移民することを大半の日本人は正直どう思うのだろうか?たまにいる超日本贔屓の人をみると嬉しくなるが、価値観、モラルが日本の戦国時代レベルで止まっているところもやはりある。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 21:16:56.41 ID:bfLmhG4b0.net
徳島と高知のようなとこは
ハイスクール卒業したらみんな
都会出て行く
帰って来ない
5年後やばいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 21:43:34.77 ID:/KAkXPRn0.net
>>726
北陸新幹線が開通したんで北陸の若い女性をどうぞ。ドンドン東京すごい!すごい!
キャンペーンをドンドンやりましょう。ドンドン吸い上げましょう!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 22:13:30.61 ID:y0S8lAR/0.net
絶滅RTAキターーーー

Birth Gauge
@BirthGauge
South Korea never fails to disappoint and starts 2024 with 7.7% fewer births in January than in 2023 (21,442 births in Jan 2024 and 23,230 in Jan 2023).
Googleによる英語からの翻訳
韓国は必ず期待を裏切らず、1月の出生数は2023年より7.7%少ない状態で2024年をスタートする(2024年1月の出生数は21,442人、2023年1月の出生数は23,230人)。
https://twitter.com/BirthGauge/status/1772950743525232967
(deleted an unsolicited ad)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 22:26:38.12 ID:4c+QfvCHM.net
国内に不法残留(オーバーステイ)する外国人が令和6年1月1日時点で7万9113人に上り、前年に比べ8622人(12・2%)増えたことが、出入国在留管理庁のまとめで分かった。

国籍・地域では、ベトナムが1万5806人で最多。タイ、韓国が続いた。

在留資格では、観光客らに付与される「短期滞在」が4万9801人で最も多く、「技能実習」「特定活動」が続いた。

【国籍・地域別の不法残留者】

(1)ベトナム 1万5806人(+2098人)

(2)タイ 1万1494人(+1945人)

(3)韓国 1万869人(+361人)

(4)中国 6881人(+99人)

(5)フィリピン 5069人(+407人)

(6)インドネシア 4537人(+1352人)

(7)台湾 3191人(+318人)

(8)スリランカ 2001人(+406人)

(9)カンボジア 1731人(+546人)

(10)マレーシア 1387人(-87人)

【在留資格別の不法残留者】

(1)短期滞在 4万9801人(+3211人)

(2)技能実習 1万1210人(+3225人)

(3)特定活動 8189人(+1974人)

(4)留学 2288人(-177人)

(5)日本人の配偶者等 1880人
https://www.sankei.com/article/20240325-24CUPSLURJPVXAIIFPA7W6IEIM/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:03:07.94 ID:W77H3JQf0.net
東京に核落とされたら一発アウトだと思うんだけど官僚とか社長とか頭いい人間が東京に住んでいる理由が分からん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:07:32.95 ID:y0S8lAR/0.net
大使館あるから落とせないとか言われてるらしい()

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:36:18.68 ID:V5mTWrtN0.net
名古屋の人口密度って何位くらい??

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:52:31.22 ID:OowPN32Z0.net
人口密度
那覇市7,534
名古屋市7,127

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:53:24.34 ID:OowPN32Z0.net
1月の出生数2.1万人 同月で過去最少=韓国

韓国の統計庁が27日に発表した「人口動向」によると、今年1月の出生数は2万1442人で前年同月比7.7%減少した。月間出生数が2万人台を回復したのは、昨年3月以来10か月ぶり。ただ、1月としては統計を取り始めた1981年以降で最も少なかった。

 前年同月比の減少率も2022年(1.0%減)、23年(5.7%減)と比べて拡大した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d8ba98192c75667622154c6a36697e2cfb6ec3

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 00:41:16.77 ID:QOWuFCN00.net
>>735
やっぱり名古屋しょぼいな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 03:37:57.70 ID:TqAv19Xt0.net
秋田の「買い物弱者」は12万人以上にのぼると推計 高齢者全体の33%

近くに食料品を買える場所がなく車も運転できない高齢者、いわゆる「買い物弱者」の数が全国では904万人、秋田県内には12万人以上いると推計されました。
高齢者全体の33%が買い物をするのに困難な状況と推計されました。離島が多い長崎や鹿児島についで全国で4番目の高さです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/485134b0ac5d651e07c628f3b399781303b21600

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 03:40:12.14 ID:TqAv19Xt0.net
イオンタウン」がある都道府県に色を塗ったら意外な県が空白に 日本中どこにでもあると思ってた……

https://news.yahoo.co.jp/articles/65162004e413f186373fb7acd503fab0be19b36c

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 07:19:33.16 ID:TqAv19Xt0.net
2100年までに97%の国が少子化で人口を維持できなくなる… 専門家は「分断された世界」に警鐘(海外)

最新調査によると、今世紀末には97%の国で出生率が人口置換水準 ── 人口が長期的に増えも減りもせずに一定となる出生の水準 ── を下回るという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/149d4ae19b71d00007cd2f5917a96d0c23a665a6

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2eb-zlZb):2024/03/28(木) 08:27:54.68 ID:M16PfuDO0.net
外国人人口:国内外をまたいだ人口移動
コロナ禍で転出超過も2023年には急回復

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/011000066/032600009/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 16:06:32.05 ID:N29UEx0x0.net
どうでもい人と付き合って、どうでもいい人と結婚することすら高望みになっている時代で出生率伸ばそうなんて無理ゲーでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 17:11:21.82 ID:M16PfuDO0.net
富山県人口4月にも100万人割れ「下げ止めたい」 知事が対策語る

富山県の人口が4月にも100万人を割る見通しを受け、新田八朗知事は27日の定例会見で「まずは実際の人口を下げ止めたい」として、次の対策を答えた
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3X042CS3WPISC00Y.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:21:41.10 ID:TqAv19Xt0.net
【オーストラリア】
シドニーとメルボで人口爆発、留学生が急増

オーストラリアの二大都市、ニューサウスウェールズ州シドニーと、ビクトリア州メルボルンで人口が急増している。
昨年1年間の2都市の人口増加数は31万人で記録的な水準となった。
また、オーストラリア全体の人口増加数63万4,000人のうち、92%が主要都市のものとなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acd44525f80826a47fe2faa78e000e8024a639a2

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:28:05.05 ID:TqAv19Xt0.net
那覇市がLRT整備計画素案公表 早ければ16年後、超急勾配区間も 専門家「沖縄特有」

市中心部を東西に貫くルートと南北に走るルート計約11キロを整備。
複線で整備する本線は6~15分間隔、単線の支線は20~30分間隔の運行を想定している。
概算の建設費は3路線で計約480億円と試算されており、このうち約450億円は国費を充てる想定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fc20b85e33305506dbae0dbf55690f08531294

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:29:07.52 ID:TqAv19Xt0.net
これから大都市で「75歳以上が圧倒的に多くなる」という「当然ながら厳しい現実」

実数が教えてくれるのは、65~74歳人口と75歳以上人口のボリューム差だ。すべての政令指定都市で75歳が圧倒的に多いという状況になる。

75歳以上の割合が多い北九州市の場合、65~74歳が10万9738人に対し、75歳以上人口は18万1884人。新潟市は9万7201人に対して15万8287人、札幌市は26万362人に対して40万6160人だ。地価の高い政令指定都市では高齢者向け施策の整備が遅れていることは先にも触れたが、病気になりがちな75歳以上の絶対数が増えてくる2035年頃までに整備が進まなければ、高齢者数のピークとなる2042年を待つことなく、この頃すでにパンク状態となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ccc0bc2b043e975f5ed1685661400e8473ed121

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 19:47:39.27 ID:/l9sdP9o0.net
人口より60歳以下人口とかの方が重要だよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:00:56.04 ID:va07JBqYr.net
日本人口もワンパターンで飽きてきたから最近は海外人口いろいろ調べてる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:18:45.57 ID:JwfC0skKa.net
各都道府県日本人人口、外国人人口の内訳しりたいよな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:27:01.72 ID:9skdmKS80.net
公表されているからお前が調べろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:36:39.59 ID:va07JBqYr.net
日本の人口減少率は世界10位

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-LyMr):2024/03/28(木) 23:30:06.76 ID:IiWPkIPj0.net
>>745
やはり那覇もやるか
宇都宮成功して良かったね
乗ったけど割と快適だった
西口開通はいつになるかね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 01:14:26.80 ID:NaUQBrEO0.net
State|Population 2022 2023 Growth Rate(%) Number of Growth
Albama 5,074,296 5,098,746 0.48 24,450
Alaska 733,583 732,984 -0.08 -599
Arizona 7,359,197 7,453,517 1.28 94,320
Arkansas 3,045,637 3,063,152 0.58 17,515
California 39,029,342 38,915,693 -0.29 -113,649
Colorado 5,839,926 5,868,555 0.49 28,629
Connecticut 3,626,205 3,629,055 0.08 2,850
Delaware 1,018,396 1,031,985 1.33 13,589
Florida 22,244,823 22,661,577 1.87 416,754
Georgia 10,912,876 11,037,723 1.14 124,847
Hawaii 1,440,196 1,433,238 -0.48 -6,958
Idaho 1,939,033 1,973,752 1.79 34,719
Illinois 12,582,032 12,477,595 -0.83 -104,437
Indiana 6,833,037 6,852,542 0.29 19,505
Iowa 3,200,517 3,203,345 0.09 2,828
Kansas 2,937,150 2,936,378 -0.03 -772
Kentucky 4,512,310 4,518,031 0.13 5,721
Louisiana 4,590,241 4,553,384 -0.80 -36,857
Maine 1,385,340 1,393,442 0.58 8,102
Maryland 6,164,660 6,154,710 -0.16 -9,950
Massachsetts 6,981,974 6,974,258 -0.11 -7,716
Michigan 10,034,113 10,030,722 -0.03 -3,391
Minnesota 5,717,184 5,722,897 0.10 5,713
Mississippi 2,940,057 2,930,528 -0.32 -9,529
Missouri 6,177,957 6,186,091 0.13 8,134
Montana 1,122,867 1,139,507 1.48 16,640
Nebraska 1,967,923 1,972,292 0.22 4,369
Nevada 3,177,772 3,209,142 0.99 31,370
New Hampshire 1,395,231 1,402,957 0.55 7,726
New Jersey 9,261,699 9,255,437 -0.07 -6,262
New Mexico 2,113,344 2,110,011 -0.16 -3,333
New York 19,677,151 19,496,810 -0.92 -180,341
North Carolina 10,698,973 10,832,061 1.24 133,088
North Dakota 779,261 780,588 0.17 1,327
Ohio 11,756,058 11,747,774 -0.07 -8,284
Oklahoma 4,019,800 4,048,375 0.71 28,575
Oregon 4,240,137 4,223,973 -0.38 -16,164
Pennsylvania 12,972,008 12,931,957 -0.31 -40,051
Rhode Island 1,093,734 1,090,483 -0.30 -3,251
South Carolina 5,282,634 5,372,002 1.69 89,368
South Dakota 909,824 923,484 1.50 13,660
Tennessee 7,051,339 7,134,327 1.18 82,988
Texas 30,029,572 30,500,280 1.57 470,708
Utah 3,380,800 3,422,487 1.23 41,687
Vermont 647,064 647,156 0.01 92
Virginia 8,683,619 8,709,873 0.30 26,254
Washington 7,785,786 7,830,827 0.58 45,041
West Virginia 1,775,156 1,764,786 -0.58 -10,370
Wisconsin 5,892,539 5,904,977 0.21 12,438
Wyoming 581,381 583,279 0.33 1,898

Total 332,615,754 333,868,745 0.38 1,252,991

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:21:41.85 ID:aMkJC/lW0.net
県4月にも人口129万人割れ

山口県の推計人口が4月にも129万人を割り込む見通しとなったことが28日、分かった。
https://www.47news.jp/10716072.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:29:50.69 ID:PpkFZ2Lh0.net
年度末で引っ越しやらでまさに人が都会に集中してくる時期だが、今朝現在のGoogleマップを見ると都心行きの高速道路が激しく渋滞してるのは首都圏と大阪圏だけ
やはりこの2大都市圏が別格なことがわかる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:38:40.12 ID:PpkFZ2Lh0.net
>>735
人口密度
大阪市 12,308
川崎市 10,808
尼崎市 8,959
横浜市 8,596

名古屋はほとんど全域可住地で尼崎以下なので大阪>名古屋は言うまでもないし
確かに横浜の郊外より川崎全体平均のほうが体感都会な気はする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:05:20.59 ID:PpkFZ2Lh0.net
マンハッタン区28,873
豊島区 23,504
中野区 22,280
大阪西区 21,369
新宿区 19,423
川崎中原区 18,076
大阪福島区 17,633
東京中央区 17,498
倫敦タワーハムレッツ区16,000
横浜 西区 15,115
川崎高津区 14,367
福岡中央区 13,779
倫敦ウエストミンスター区12,000
横浜港北区 11,564
ブルックリン区10,900
名古屋中区 10,673
横浜神奈川区 10,519

20000≦ マンハッタン、東京副都心部
15000≦ 大阪都心部、ロンドン都心部、川崎市、横浜都心部(西区)
10000≦ NY郊外、多摩東部、大阪市郊外、北摂、横浜(西,神奈川区)、名古屋(中区)、福岡(中央区)
7500≦ 名古屋市の多く、横浜郊外

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:11:58.54 ID:PpkFZ2Lh0.net
大阪西区+福島区(9.88km^2)>>>>名古屋中区(9.38km^2)
福岡中央区(15.39km^2)>名古屋中区(9.38km^2)

という現実
名古屋の体感都会じゃないってのはまさに事実では

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:18:59.60 ID:PpkFZ2Lh0.net
大阪西区+福島区 19,603
横浜西区 15,115
福岡中央区 13,779
名古屋中区 10,673

名古屋の都心ショボ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757c-tIrN):2024/03/29(金) 09:33:25.12 ID:pXwNZYVb0.net
マニラ、ムンバイ、ダッカあたりが世界一の都会だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-dszd):2024/03/29(金) 09:34:14.42 ID:vKbbaCrtM.net
>>757
横浜市南区 15,698人/km2

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-CNkU):2024/03/29(金) 10:03:33.45 ID:huDcVypeM.net
大都市の中心部はオフィス街繁華街なんだから常住人口で見ても分からんだろ
都会ほど中心部は従業者密度が高くなる
中心部の従業者の規模と密度こそが都会の証

逆に人口は全体の規模が大事
都市圏人口が都市の大きさを表す

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 10:03:47.04 ID:pkgZAx220.net
基準地価
福岡中央区草香江(六本松駅より350m商業地) 82.5万
福岡東区千早(千早駅より550m商業地) 67.0万
横浜港北区日吉(日吉駅より270m商業地) 77.0万
横浜中区山手住宅地(元町・中華街より550m住宅地) 72.0万

公示地価
西新駅 56.5万
六本松駅 52.5万
日吉駅 49.7万
たまプラ駅 46.0万

いまや横浜の高級住宅地と福岡中心部の住宅地の地価がほぼ一緒
でも福岡はバブリすぎ
学校の選択肢や平均賃金考えると明らかに割高
それか横浜が安すぎるかのどっちか
都心への距離が遠いだけでこんなに安いとは...

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-dszd):2024/03/29(金) 10:16:12.68 ID:vKbbaCrtM.net
都市の昼間の実力を客観的に示す
混雑レーダー 12月19日(土) 14:00

札幌
http://i.imgur.com/MApnTus.png
仙台
http://i.imgur.com/ibhRvfu.png
広島
http://i.imgur.com/zxcF0sa.png
福岡
http://i.imgur.com/wbyG5KI.png

【参考】
東京
http://i.imgur.com/pKrQzYA.png
川崎
http://i.imgur.com/REj3mMO.png
横浜
http://i.imgur.com/92kfIBU.png
名古屋
http://i.imgur.com/IYl0ADR.png
京都
http://i.imgur.com/UCjYfZ1.png
大阪
http://i.imgur.com/xSaitxr.png
神戸
http://i.imgur.com/DYg54NI.png

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:43:45.67 ID:6OEO8qNhM.net
厚生労働省は29日、警察庁の統計を基にした2023年の年間自殺者数(確定値)が、1月の暫定値より19人増加し、2万1837人だったと発表した。男性は1万4862人で、女性(6975人)の約2.1倍に上った。
 自殺者数は2年ぶりに減少し、前年確定値から44人(0.2%)減った。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は17.6人だった。
 男性は前年比116人(0.8%)増と、2年連続の増加。女性は同160人(2.2%)減で、4年ぶりに減少した。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:43:53.63 ID:6OEO8qNhM.net
自ら命を断った小中高生 去年1年間で513人、厚労省など「危機的な状況が続いている」

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 12:05:14.47 ID:BfRA0PCA0.net
大阪の新今宮は超大都会なんだよな
無知だから知らなかった

https://i.imgur.com/PjZR3tr.jpg

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 12:54:04.08 ID:UVyC8cXg0.net
>>756
京急乗ってると川崎の方が密度高めに思えるよね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:15:28.71 ID:AZEwFswK0.net
>>768
京急は横浜で東海道線に逸失するしどの私鉄もターミナル側が混んでる
高田馬場や日暮里や北千住も事実上のターミナルだしね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:17:42.17 ID:5HR/O0mjd.net
>>759
名古屋しょぼいww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:24:31.47 ID:5HR/O0mjd.net
横浜って東京がお隣にあって首都圏の中でライバルが存在してるのに愛知県で名古屋一強で横浜がハンデあるなに横浜に負けるって名古屋相当しょぼくない?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b633-4HAh):2024/03/29(金) 14:40:46.71 ID:5L+nH3cS0.net
郊外のトヨタグループ依存だから
名古屋自体は支店経済都市の色合いが強い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:19:36.63 ID:jfn5LLig0.net
LRTも出来るし九州No2は那覇市でいいか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:25:44.13 ID:pkgZAx220.net
福岡>>>>>熊本≧那覇>>>北九州って感じ

福岡市の地価がもはや横浜市レベルになったのに
北九州は市内の殆どで10万/平米切ってて政令市最下位レベルで激安

千葉もだな
まさかの千葉市内での買い物難民が話題になるなど、地価低迷に加え目に見えて首都圏の劣等生ぶりがはっきりしてきた もう明確にさいたまより格下
若者とアジアのパワーを吸い取る地域と、バブルの遺産を抱えて高齢化していく地域の陽と陰よ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-4HAh):2024/03/29(金) 17:27:34.21 ID:269dxRrca.net
千葉は人口動態が急速に悪化してる
転入超過数で大阪にあっさり抜かれたどころか福岡にも抜かれかけてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:36:41.57 ID:pkgZAx220.net
地価が日経平均のようにバブルの天井超えて暴騰してる地域は福岡都心部のみ バブル最盛期の1.5倍以上の地点もある
あとは大体超えてないな

都外だと横浜市青葉都筑港北の高級3区もまだバブル期ピークの半分〜3分の1くらい だからまさかの地方大都市の福岡に追いつかれちゃってるんだけど
アジアの経済牽引主役の中国台湾への交代、マンション密度の高い都市部が大人気で戸建ての住宅地は人気がないことなどが、この二極分化の原因

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:44:39.19 ID:pkgZAx220.net
千葉没落があまり話題にならないが、このままだと首都圏の北九州とかデトロイトになる

そもそも都心への距離がクソ遠く、どんどん新規路線が増え開通していく西側と違って相変わらず総武線や東西線の激混みは解消されないなど通勤環境が最悪なのが千葉
窓ガラス破壊級の満員電車で遠距離通勤上等のThe昭和の価値観で増殖した住宅地である千葉の不人気は必至
今の神奈川の地価がまだまだ大人しい以上需要は出ないだろう
一言でいうと、手頃で便利なコスパ優秀神奈川があるのに安いだけが売りの千葉の人気が出るわけないということ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:50:44.56 ID:jfn5LLig0.net
千葉県の人口が減少して福岡県が追い抜く未来あるか?でも100万差は厳しいか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:55:59.51 ID:pkgZAx220.net
千葉習志野船橋松戸柏あたりのお客さんを奪っているのは
流山や埼玉の三郷越谷あたり
この辺は千葉の東京湾岸より街が新しく人が若く、地盤や想定震度もマシ
流山とか実質埼玉か茨城だから
その他の千葉県のベッドタウンって成田のパイロットとかマリンスポーツファンくらいしか住む理由ないわ
千葉市、松戸、柏などの千葉県内のベッドタウンってほんと街が古くて暗い しかも都心方面の通勤の混雑も首都圏トップクラスに激しい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:59:09.77 ID:jfn5LLig0.net
千葉の存在感が消えると南関東じゃなくて西関東って言われるようになりそうだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e3-P4Aq):2024/03/29(金) 18:29:05.50 ID:DBwm70PU0.net
>>778
京葉間の地域は千葉云々とは関係なく東京の郊外として動くからそれら地域を中心に踏みとどまるだろう
問題は千葉市を含む千葉以遠の地域

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-nvlq):2024/03/29(金) 18:54:28.55 ID:wp1OUFHba.net
20歳未満の自殺者が800人を超えたのは1986年以来2度目だとよ。
1986年は岡田有希子後追いがあった時だと。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 21:00:45.38 ID:+YJXm4Jg0.net
【レストラン】実はまだある「サイゼリヤ」未進出エリア、国内1000店舗達成から約10年でどこまで減った?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2450198/
2024年3月現在のサイゼリヤ未進出県:徳島県、愛媛県、高知県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
鹿児島県 松屋あり、サイゼリヤなし
沖縄県 松屋あり、サイゼリヤなし
愛媛県 松屋あり、サイゼリヤなし
大分県 松屋あり、サイゼリヤなし
宮崎県 松屋あり、サイゼリヤなし
徳島県 松屋あり、サイゼリヤなし
高知県 松屋あり、サイゼリヤなし

島根県 松屋なし、サイゼリヤあり
鳥取県 松屋なし、サイゼリヤあり

長崎県 松屋なし(人口100万以上の都道府県では長崎だけ未進出)、サイゼリヤなし(北九州3県では長崎だけ未進出)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 22:43:37.16 ID:NaUQBrEO0.net
>>781
立場的には
千葉市=泉州(堺除く)
市原市以南=和歌山県
が近いかも

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 23:27:25.39 ID:lvu/x0BBM.net
言い得て妙ですね
まさにそんな感じ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:23:26.72 ID:MsfwCyLg0.net
千葉なんて管理教育やばいし子育て向いてないし住むの避けるのが正解だよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:32:24.01 ID:KrR3zR29M.net
千葉の女は乳搾り

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:41:11.97 ID:MsfwCyLg0.net
岐阜愛知三重は相変わらず最新人口更新遅いな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 07:35:07.79 ID:LW0Zgv930.net
>>784
成田=関空
京成本線=南海本線
北総線成田スカイ=南海高野線
東葉高速線=泉北高速鉄道
総武線=阪和線
内房線=紀勢本線

確かに千葉と泉州〜和歌山は似てる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 07:51:21.77 ID:8gql1AlH0.net
>>789
成田山と高野山モナ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 08:19:05.58 ID:jVwIgp3+M.net
>>789
太地・串本=鴨川
イルカつながり串本ドルフィンダイブと鴨川シーワルド

翔んで埼玉では埼玉県民は千葉解放戦線に捕らえられ九十九里浜で強制地引き網漁をさせられたが
琵琶湖より愛を込めて版でも滋賀県民は和歌山で強制地引き網漁をさせられたのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:07:30.49 ID:dZ2RFjV60.net
神奈川県、埼玉県、千葉県の中で、前年同月比増加は千葉県だけ。
千葉県の一人勝ち。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:10:48.70 ID:R5woINuQ0.net
人口600万人超える千葉県が
90万人の和歌山県と似てるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:12:50.56 ID:dZ2RFjV60.net
成田が玄関口の千葉県は、海外からきてまず千葉県に住民登録する人が多い。

千葉県に住民登録した後、他の都道府県に移動するから、
見かけ上、千葉県の転出が多く見るだけ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:15:18.36 ID:dZ2RFjV60.net
住民基本台帳移動報告は、あくまで「国内間の移動」のみだから、
海外からの社会増が多く、その後、転出する千葉県は、実際は人口増えても、
統計のワナで転出がカウントされてしまう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:17:01.77 ID:dZ2RFjV60.net
過去1年間の人口増減
千葉県 + 1,088人

千葉県の一人勝ち

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:19:01.99 ID:dZ2RFjV60.net
海外から最初に千葉県に住民登録した人は、転入にカウントされない(国内移動ではないからね)
千葉県に住民登録したあとに、他の都道府県に移動したときに転出にカウントされる

実際は、千葉県だけが人口増加している。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:20:57.40 ID:dZ2RFjV60.net
住民基本台帳の移動報告は、
あくまで国内都道府県間だけの移動なので、
千葉県は統計の仕組み的に、転出だけが多くなってしまう。

でも実際は、千葉県だけが勝ち組

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:31:50.02 ID:s6+SsYbe0.net
今や海外と日本の人口移動が多いから、
国内間だけの人口移動を計上した転入転出はあまりの意味がないんだよね。
千葉県みたいに、海外から転入超過が凄くて、
その後に国内移動する場合、何の意味もなさない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:34:35.60 ID:s6+SsYbe0.net
>>797
この場合、千葉県は、
転入ゼロ
転出1人
外国人1人増

人口増えても移動上は転出超過になります

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:39:34.88 ID:ibRlfRNpM.net
品川-名古屋間を最速で40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海は2027年中の開業を断念したことが分かりました。リニア中央新幹線の開業時期をめぐっては、JR東海が「2027年以降」を目指しています。

国土交通省によりますと、JR東海は静岡工区のトンネル工事が「工事に着手できないまま、工事契約締結から既に6年4か月が経過している」としたうえで、それが名古屋までの開業の遅れに直結していることを理由に、「2027年の開業は実現できない」と説明しているということです。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:57:44.54 ID:puES4/z80.net
今後は国内間移動での転出よりも、
海外間でプラスになる千葉県ような玄関口が、
トータルでは人口面で勝ち組になる。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 16:03:49.47 ID:+zn7DU4v0.net
>>793

>>784 千葉県の市原市以南のことやで
人口規模的には似てる
なお増減率()

https://i.imgur.com/dtjZwxG.png
https://i.imgur.com/CbWRXRN.png

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 16:48:22.45 ID:iyqD0PJR0.net
>>793
俺も全く似てないと思うけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 17:49:38.28 ID:jVwIgp3+M.net
>>804
片山さつきが聖子ちゃんカットをしてもホンモノの聖子ちゃんと似てないのと同じだなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 18:15:11.70 ID:rgvZB12Z0.net
でも千葉の地価ってくっそ安いよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:06:01.91 ID:KFl/2Ftx0.net
横浜・上瀬谷のディズニーランド級のテーマパーク開発、相鉄や東急など5社が企業連合

観光振興やにぎわいの創出を目的とした70ヘクタールの地区内に、複合施設「KAMISEYA PARK」(仮称)が2031年頃に整備される予定で、東京ディズニーランドとほぼ同じ51ヘクタールほどの広さに日本の文化や最新技術を活用した「次世代型テーマパーク」や商業施設が開業する見込みだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cae77aaf8b54d7da9e6aba02f798960fe04918

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:06:05.17 ID:KFl/2Ftx0.net
横浜・上瀬谷のディズニーランド級のテーマパーク開発、相鉄や東急など5社が企業連合

観光振興やにぎわいの創出を目的とした70ヘクタールの地区内に、複合施設「KAMISEYA PARK」(仮称)が2031年頃に整備される予定で、東京ディズニーランドとほぼ同じ51ヘクタールほどの広さに日本の文化や最新技術を活用した「次世代型テーマパーク」や商業施設が開業する見込みだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cae77aaf8b54d7da9e6aba02f798960fe04918

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:32:23.72 ID:W8sSsoVd0.net
新潟〜上越地域の“高速鉄道化” ミニ新幹線化など4案提示も試算は1200億〜2100億円「国家プロジェクトに」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b03283be244d514f6a778037a698309657052a0

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:33:45.09 ID:as9qoIRu0.net
>>757
都市部は人口密度あまり関係なくないか
千代田区はスカスカだが昼間人口密度は7万人を超えるし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:34:43.07 ID:as9qoIRu0.net
>>767
なんかすごく看板がにぎやかな街だな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 04:46:50.63 ID:W8sSsoVd0.net
秋田市が外旭川地区まちづくり事業の基本計画を公表


「観光・集客施設」は、市のパートナーとなっている民間事業者のイオンタウンやイオングループを中心に運営する想定です。商業施設や、娯楽施設に加え、若い世代の起業を促すための施設などがあります。

別のエリアには、リゾートホテルや温浴施設を整備する計画で、三重県などでリゾート施設を手がける企業=アクアイグニスが運営に関わる予定です。

総事業費はおよそ803億円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a051a75efce99ac4a3e1b094dcdd416b5ff3101

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 06:59:02.95 ID:RnFjhwyj0.net
>>810
昼間人口の人口密度なんとかして求められないかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 07:04:16.74 ID:W8sSsoVd0.net
リニア中央新幹線 2027年開業を断念 新たな開業目標も示せず・・・ 駅予定地から落胆の声

名古屋と東京・品川間を最速40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海が「2027年の開業は実現できない」と表明しました。新たな開業目標も示せない状況に、東海地方からは落胆の声が上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe217606a40710ccf43665eb7a71b8839aab132d

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 07:12:50.93 ID:q0exqjxm0.net
GPSつけるしかない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 08:39:44.92 ID:q0exqjxm0.net
茨城県凄い

1万人以上利用者駅数
群馬県3駅(前橋,高崎,伊勢崎)
栃木県3駅(宇都宮,小山,栃木)
茨城県15駅(古河,つくば,研究学園,守谷,土浦,荒川沖,ひたち野うしく,牛久,龍ケ崎市,取手,日立,常陸多賀,大甕,勝田,水戸)

常磐線の茨城県区間の無人駅は南中郷駅だけ!

市の数
群馬県12
栃木県14
茨城県32

都内への通勤者数
群馬県13,614人
栃木県17,301人
茨城県67,282人

都内までの最速アクセス
群馬県43分(高崎-上野北陸新幹線)
栃木県36分(小山-上野東北新幹線)
茨城県21分(守谷-北千住つくばエクスプレス快速)

都内までの最安運賃
群馬県750円(川俣or板倉東洋大前-竹ノ塚)
栃木県750円(藤岡-竹ノ塚)
茨城県480円(取手-金町)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 08:45:35.93 ID:q0exqjxm0.net
茨城は1時間あれば都内と往復出来ちゃうし、1000円札1枚で往復出来る。群馬や栃木は無理。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 08:56:58.86 ID:Jx+e7I8z0.net
だから発展した
京都府より人口多いし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:02:44.74 ID:XUooEBk00.net
>>811
大阪から看板を取ったらナンパ橋しか残らんや

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:27:36.05 ID:RooVQZvtM.net
>>810
オフィスビルには人は住んでないが変わりに従業者がいる
常住人口じゃなくて従業者で密度を出せばいい
昼間人口は寝たきりの老人も含むから正確ではないし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:40:39.94 ID:nugD409b0.net
千葉県民は頑張って東京に来ても錦糸町まで♪
茨城は東北♪

by はなわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:43:44.06 ID:48SqbmXyr.net
従業者密度
https://i.imgur.com/RSjEnXJ.jpeg

東京、大阪、名古屋、札幌、横浜、福岡

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 10:15:22.35 ID:48SqbmXyr.net
昼間人口密度

https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-1.pdf
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-2.pdf
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-3.pdf

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 10:58:42.97 ID:eRMxqhz80.net
>>822
順番的に東京大阪横浜名古屋福岡札幌

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:28:01.68 ID:n12H+uQJ0.net
人口密度が高過ぎると蕨市や尼崎市みたいにスラム化する
在日やクルド人に住みやすい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:31:53.65 ID:9aOLhKmK0.net
4/1でどれだけ人口動くかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:37:41.92 ID:XXFuFw0f0.net
蕨,川口,戸田,豊島区,新宿区,中野区,大阪市,尼崎とか
大都市圏の場合、極端に人口密度高い地域と外国人人口は確かに比例する
人口密度高いと小売や古物商等の簡単な商売がやりやすいからな
海外の典型的な例がマンハッタン区北部

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:40:06.27 ID:C1YtjnNi0.net
>>825
能登地震で活躍するクルド人ボランティア
埼玉県民川口市民の誇り

【東京新聞】
能登半島地震の被災地支援のため、埼玉県川口市や東京都内のケバブ料理店で働くクルド人たちが石川県珠洲市で、
被災者らに温かいケバブやスープを提供した。
9日に川口市をキッチンカーやワゴン車2台に分乗して出発。珠洲市内で5000食分のケバブなどを配り、11日夜に帰途に就いた。

【埼玉新聞】
能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝

【Yahooニュース】
能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝


【立川談四楼@Dgoutokuji】
「能登半島地震 埼玉のクルド人ら炊き出し『助けるのは当たり前』キッチンカーで駆けつける」 トルコ南部の地震で助けられたからと、ケバブサンドや栄養豊富なスープを届けたんだね。
「困っている人を助けるチャンスがあることに感謝し、多くの人に食事を届けられるように頑張ります」と泣けることを…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:48:19.44 ID:n12H+uQJ0.net
北関東主要駅の北隣り駅の利用者数

宇都宮駅、岡本駅2012人
高崎駅、倉賀野駅1658人
水戸駅、勝田駅10876人

水戸日立間は都市圏が出来ている
宇都宮みたいに栃木県の6割を赤鉛筆で囲んだなんちゃって都市圏とは違う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:54:19.23 ID:ctC+jSOy0.net
一都三県以外の地域における生活インフラの縮小及び集約化、47都道府県の再編も不可避となれば
好きな土地に住みたいなんて事も言ってられなくなる時代の到来だな
働き手に大きな負担を背負わせ続けて来た代償を払う点では地方だけでなく、大都市圏でも部分的に
不便な暮らしも余儀なくされそうだ


東京都、2月も転入超過 14カ月連続で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267KM0W4A320C2000000/

コンパクトシティー計画、全国市町村の3割で 
住宅や商業施設を集約
https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/040/206000c

食品アクセス困難者 高齢者の4人に1人 増加の一途 大都市圏でも
https://www.agrinews.co.jp/news/index/222366

住民の「足」どう確保?バス減便で引っ越す世帯も
大幅赤字や運転手不足、地域存続に喫緊の課題
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240112-OYO1T50056/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:57:13.84 ID:XXFuFw0f0.net
外国人人口比率の高い地域の4類型
エリート型 港区
繁華街商人型 豊島区新宿区荒川区 横浜中区 大阪生野区東成区中央区
自動車産業型 群馬県南東部 愛知県 岐阜県 静岡県
農場型 川上村南牧村 群馬昭和村 北海道各地

上位100位以内はほとんど東京大阪中京圏と北海道長野

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:01:25.52 ID:XXFuFw0f0.net
>>830
各県単位で県庁所在地の平地内なら大丈夫だろうね
例えば高知市とかでも市内中心部なら全然大丈夫
西日本は田舎でも医療資源が恵まれてる地域が多いし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:06:07.19 ID:XXFuFw0f0.net
命に直結するのは買い物難民問題と医療アクセス、病床数
例えば首都圏でも茨城県北の駅から遠い地域とかはこの両方でかなり住みにくくなりそう
この点ではまだ高知や宮崎等の西日本の県庁所在地全ての方が恵まれており、水道管等のインフラ整備のB/Cも問題なくクリアできる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:11:21.16 ID:q0exqjxm0.net
関東はもう1つ県が成立してほしかった

筑波県があれば良かった、茨城県南と三郷,八潮,吉川,野田,我孫子,柏,流山,松戸,白井,印西,栄,成田,神崎,香取

常磐線とTX,北総線ベースで

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:11:46.15 ID:XXFuFw0f0.net
地方でも特に南国の県庁所在地のDIDは普通に住みやすい
その点では大都市圏or地方の面的ではなく各地方内部での点的な問題
この点寒冷地がきついのはある程度の都市部でも冬場は徒歩圏内に施設がないと厳しいってことだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:14:13.98 ID:xGxakQ650.net
>>832
結局は飯が食える職があるかだと思う

自認年収から離れた職しか無ければ出るしか無くなるけど、それは今までの事

これからはその出た人ら向けに商売してた人が出ていくので、まだ働ける人は出て行かざるおえなくなる
(例えば町のスーパーの商圏に最低限の人が居なくなるとか)

あと持ち家率が下がってるので十年後ぐらいに減少カーブが加速するかも

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:18:46.15 ID:XXFuFw0f0.net
>>836
そのために大学が必要なんだよな
一時的でも強力な消費、家賃収入、労働力をもたらす若者人口吸引装置だから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:29:25.30 ID:n12H+uQJ0.net
>>834
茨城県古河市は葛飾郡だった

まあ下総国がややこしく利根川、鬼怒川の氾濫で区割りも変わりやすい
両国も下総だった
下総は千葉県、東京都、茨城県、埼玉県に分割
歴史的には平将門の乱もあり要注意地区でもあった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:39:32.16 ID:XXFuFw0f0.net
相対的に持続可能性の高い地方の要素

温暖な気候
高付加価値で将来性の高い製造業(自動車、半導体)
高付加価値な第一次産業(果物、葉物野菜、畜産)
国立大学と私立大学
医学部

→税収、高出生率、多い医師数

造船や漁業は関係ない 漁師栄えて街滅ぶが多すぎ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:17:25.60 ID:RnFjhwyj0.net
長崎、呉、神戸、小樽、横須賀など港湾関連都市は軒並み逝ってるもんな
横浜も西側末端の金沢区や栄区などは逝ってるし東京パワーなかったらヤバかった
これは日本に限らず釜山などでも見られる傾向

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:34:44.11 ID:W8sSsoVd0.net
多くの人が気づいていない、日本が「47都道府県ではなくなる」かもしれない「厳しい未来」

人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26140039/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:44:33.68 ID:P34UUT796.net
関東以北の自然の厳しさがヤバいわ
ありゃ人口減っても仕方がない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:56:04.20 ID:n12H+uQJ0.net
>>840
後背地が無いからね
天然の良港は水深が深い
しかし山が迫っているので工場の拡張にコストがかかる
土地は有るが良港が無かった茨城県は土木技術の向上で港湾が整備され競争力が高まった
北米が近いメリットも生まれた

港湾は中韓に近いか北米に近いかで分かれる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 14:02:10.18 ID:q0exqjxm0.net
神戸の場合は中央区は増えてるし社会増減はイーブンで自然減少がそのまま人口減少になってるから、呉や横須賀とは事情違う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:03:01.08 ID:n12H+uQJ0.net
神戸は居住地としての魅力は落ちて無いが産業立地の魅力度が落ちている
そこが悩み

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:22:47.29 ID:q0exqjxm0.net
三田市がヤバい、愛媛県と変わらない人口減少スピード

三田市
2020年国勢調査109,324
2024年3月推計人口105,257(-3.72%)

愛媛県
2020年国勢調査1,334,841
2024年3月推計人口1,285,214(-3.72%)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:37:07.48 ID:aVqQUvrAd.net
>>807
バブル遺産みたいにならないといいんだけど。人間は懲りないところあるから。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:37:12.45 ID:ktpam5fDa.net
くそ暑い。なんだこの暑さは、、、

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:38:21.70 ID:ktpam5fDa.net
横浜って増えてるのは港北とみなとみらいとかあのへんだけだろ?
瀬谷とか保土ヶ谷、金沢とかは減りまくりだったような。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:40:35.19 ID:BSkU6E3F0.net
通りで東京に居て暑いわけだわ
夏場を除く時期では過ごしやすい東京だが、4月を迎える前から気温が上昇しすぎだな
今の時期から夏日を迎えてしまうようでは今年の東京や埼玉などの夏場が少し恐ろしく感じる



東京都心で28.1℃ 3月としては記録的な高温 関東で夏日地点続出 
4月スタートは関東で天気急変に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/26bad1528cf8f0e21e812ecb24bca0c0b094610b

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:47:49.82 ID:XXFuFw0f0.net
>>840
確かに港湾都市=衰退都市と言っていいくらいだわ
そして近年栄えてるのって比較的内陸の平らな土地ばかりだね
越谷、三郷、流山、野洲、守山、草津

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:49:00.44 ID:Jx+e7I8z0.net
だけど横浜の人口超えるところは出てきそうもないね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:56:10.41 ID:XXFuFw0f0.net
>>844
関西全般にそうだわ 若い女性が集まりつつ、
年寄り死んでの総数減少だからどちらかというと良性のシュリンク

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:57:53.01 ID:Jx+e7I8z0.net
>>853
関西は転出超過だぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:00:45.41 ID:XXFuFw0f0.net
>>852
横浜の人口多いよね
実際に行くと横浜以南の横須賀・根岸・京急線沿線はすり鉢状や崖状の地形だらけで住みにくそうでびっくりする 住みやすそうなのは西区以北と、最近開通した相鉄線の西谷以西しかない
都内や多摩の平たい土地と比べるとブランドだけで持ってる感が凄い
横浜以南の山に住んでる人って全部横浜勤務なの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:09:58.39 ID:q0exqjxm0.net
横浜は国内で3番目なのは間違いないね

実際名古屋は横浜を凄いライバル視してる
福岡は名古屋とならまだ比較出来るけど、横浜には
惨敗だね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:12:28.89 ID:XXFuFw0f0.net
2022年人口増減率
磯子区-0.49%
泉区 -0.44%
港南区-0.42%
瀬谷区-0.36%
緑区 -0.24%

2010年代後半5年間の北九州市が年平均-0.5%くらいだから
横浜市南部は既にかなりの減少率になってきてる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:18:17.17 ID:Jx+e7I8z0.net
>>855
横浜は行く用事ないから

370万人もいて240万人の名古屋とgdp変わらないべッドタウンなのは確か

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:20:33.70 ID:XXFuFw0f0.net
>>856
横浜は首都圏の大都市の割には地価が低いよ
もう福岡中心部の便利な住宅地の戸建て買えるなら横浜北部の大半に戸建て買える
横浜南部なら言うまでもなく福岡中心部より安価
西新,六本松>日吉,たまプラ

もう横浜市内ならタワマンか、戸建てなら都内や川崎に家買わないと福岡にはマウント取れない
一昔前の常識ではまずあり得なかった事実

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:21:20.45 ID:Jx+e7I8z0.net
>>857
東京から遠いからね
逗子あたりから通う人もいるようだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:39:04.67 ID:XXFuFw0f0.net
鶴見>たまプラ>>青葉台だからもう都内への距離で地価が決まってる
横浜の東京ベッドタウン化、あるいは川崎ベッドタウン化が加速
まあ、横浜寄りの都内や川崎があれだけ栄えたらね
さいたま川口船橋的な役割をこなす必要がある

こういう横浜市の人口重心の北上現象、南部の地方都市化もあまり語られない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:42:12.61 ID:/yTIBP7w0.net
東京〜横浜 28.8km
東京〜東小金井 27.4km
東京〜さいたま新都心 28.7km
東京〜津田沼 26.7km

東京〜磯子 38.3km
東京〜立川 37.5km
東京〜上尾 38.5km
東京〜千葉 39.2km

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 16:59:21.58 ID:/yTIBP7w0.net
自宅〜最寄り駅、最寄り駅〜目的地がそれぞれ10分程度と仮定
実際の乗車時間が40分以内でないと1時間圏とは呼べない
例えば中央線なら東京〜東小金井くらいが1時間圏と呼べる合格最低ライン

福岡市の西新・六本松〜天神・博多は8〜14分だから同条件で30〜35分圏

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 17:24:56.50 ID:ENRT4xoM0.net
2023年新築分譲マンション平均価格
首都圏 8,101万円
札幌市 4,980万円
近畿圏 4,666万円
仙台市 4,629万円
名古屋 4,108万円
広島市 4,076万円
福岡市 3,996万円

不動産経済研究所調べ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 17:26:37.03 ID:/yTIBP7w0.net
札幌と仙台の新築マンション結構高いな
福岡の新築マンション結構お手頃

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 17:41:32.75 ID:q0exqjxm0.net
名古屋人は背伸びして四日市をベッドタウンと呼んでいたが(笑)全然ベッドタウンではないね、あくまで通えるというだけで名古屋通勤なら名古屋のもっと近くに住む

営業キロ
守谷駅-秋葉原37.7km
四日市-名古屋37.2km
近鉄四日市-近鉄名古屋36.9km

都内までの所要時間
守谷-秋葉原35分
近鉄四日市-近鉄名古屋35分
四日市-名古屋40分-45分

都内・名古屋市への通勤率
守谷市23.3%
四日市4.8%wwwww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 17:52:40.12 ID:q0exqjxm0.net
これ見るとベッドタウンといえるのは2大都市圏の郊外の街だけだね、あとの福岡圏とかは久留米とかが、八王子と都心への距離同じでも住んでいたらもっと都心に住む選択になると思う

距離と所要時間で似たような所

小樽-札幌
守谷-秋葉原
八王子-新宿
四日市-名古屋
久留米-福岡
串木野-鹿児島中央

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 18:29:31.47 ID:eRMxqhz80.net
>>859
横浜の地価が低いのは坂などが多いからだよ
横浜の物価は日本一でもあるのであまり関係ない
福岡はそもそも関東に転出超過

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 19:59:56.64 ID:q0exqjxm0.net
名古屋人も福岡人も立ち位置分かってない、実際横浜が3位なのに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:03:49.17 ID:1ga37NR+a.net
福岡はイメージ戦略だから
実際は札仙広福の域を出ないのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:05:17.62 ID:q0exqjxm0.net
横浜は東京の背中を見て育ってるから客観的な評価が出来るんだよね

事実、人口で上回っていても大阪より上だとは言わないしね、名古屋人は横浜はベッドタウンだとか言ってるけど、横浜も大阪を敬ったりしてるんだけどね

名古屋の場合は敬う要素がないからね、田舎なのに都会ぶるし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:08:21.39 ID:q0exqjxm0.net
大阪>>>横浜>名古屋>>福岡 が正解だな

大阪と横浜の差は、横浜と福岡の差と同じくらい
大阪と名古屋の差は福岡名古屋の差以上に大きい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:15:53.48 ID:R62AV8aV0.net
>>858
名古屋に東京から住みたい人はいないけど横浜は住みたい街ナンバーワンだし
映画やドラマやヒットソングでも横浜は多いからクソして寝るだけの街とは違うんだよな

中日新聞から抜粋

東京の学生
「名古屋勤務は嫌です」と言われる(笑)

「インドに行く」とか言ってるのに名古屋は嫌なんだと。

https://pbs.twimg.com/media/EXicWsNVcAIuFhs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXicWsuVcAAQZXj.jpg




874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:16:21.94 ID:q0exqjxm0.net
2大都市圏の日本、名古屋の影響力は皆無です

天皇はかつて京都に住んでいたし首都は大阪や京都,奈良,滋賀にあったりもした。名古屋には一度も都置かれたことありません(笑) 

高校野球も高校ラグビーも関西が会場、名古屋が聖地のスポーツはありません(笑)

たこ焼きやお好み焼き,うどんはメジャーな食べ物として日本全国で今や食べられるけど名古屋飯はローカルの域を出ず全国的なチェーン店もない(笑)

コナンやケンミンショー,新婚さんいらっしゃいなど大阪放送局制作の番組はたくさんあるが名古屋はほとんどなし(笑)

新幹線ののぞみは、中京圏は1駅名古屋しか止まらないが、関西圏は3駅-4駅(京都,新大阪,新神戸,一部は姫路も停車する)

地方空港の多くは伊丹に圧倒的な就航便を走らせている

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:19:29.60 ID:q0exqjxm0.net
落語や喜劇,漫才などは、宝塚や吉本を見て分かるが大阪が発祥

名古屋が発祥の文化て何もない、名古屋人のお笑いや漫才とか聞かないし(笑)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:31:20.78 ID:e711Gnaz0.net
2022年 着工建築物 10階建て以上
    棟数、合計床面積(u)
東京区 572  3,017,337
大阪市 308  1,488,189
名古屋 186   805,133
福岡市 127   567,103
札幌市  56   334,040
横浜市  63   263,802
仙台市  34   214,725
広島市  58   183,097
堺_市  14   175,822
千葉市  22   165,158
北九州  41   156,446
神戸市  40   139,545
静岡市  6   102,794
岡山市  22    85,105
熊本市  23    80,564
新潟市  6    79,860
川崎市  14    43,983
さいたま 16    42,330
京都市  12    35,999
浜松市  1    6,148
相模原  2    3,022

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:55:09.52 ID:Jx+e7I8z0.net
>>876
札幌以下の横浜
つうか一人あたりGDP順位に似てるのか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 20:58:45.46 ID:7h15HNTs0.net
首都圏と違って名古屋はあまり密集してなくて適度に田舎で住みやすそう!

首都圏 人口密度マップ
https://i.imgur.com/O0c5GVV.jpg
https://i.imgur.com/tLgL0ID.jpg

名古屋圏 人口密度マップ
https://i.imgur.com/aahTDGM.jpg

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 21:16:36.65 ID:q0exqjxm0.net
東京と大阪の差より、大阪と名古屋の差が大きい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 21:23:14.61 ID:eRMxqhz80.net
>>876
それソースどこなの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 21:26:02.68 ID:eRMxqhz80.net
>>858
名古屋のGDPはトヨタなどの工場や設備投資による活動が高く特に製造業が盛んだから高くなる
横浜は進学率が高くGDPは稼げないけど
社会に出れば名古屋の所得よりも高くなる
だから人口というがあまり関係ない
それに名古屋は横浜に人口転出超過

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 21:26:09.13 ID:q0exqjxm0.net
数値で東京を100とすれば、大阪は50、名古屋が20だと思う

数でいえば大阪と名古屋の方が僅差になるから僅差に思えるかもしれないけど、名古屋と大阪は2.5倍くらいの差があるね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 21:27:57.34 ID:eRMxqhz80.net
>>882
横浜は25から30くらいかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 21:28:47.76 ID:q0exqjxm0.net
高層ビルが60-30-10てあったら、30と10の方が僅差に感じるけど、実際は60と30の方が僅差

大阪はまさにそれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:30:34.76 ID:XXFuFw0f0.net
あとは私鉄沿線の充実度だな
大阪と名古屋の間でかなりの落差がある

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Er90):2024/03/31(日) 21:32:11.55 ID:hG0DD6Ura.net
ベトナム人。

2000年  16,908人
2001年  19,140人
2002年  21,050人
2003年  23,853人
2004年  26,018人
2005年  28,932人
2006年  32,485人
2007年  36,860人
2008年  41,136人
2009年  41,000人
2010年  41,781人
2011年  44,444人
2012年  52,367人
2013年  72,256人
2014年  99,865人
2015年 146,956人
2016年 199,990人
2017年 262,405人
2018年 330,835人
2019年 411,968人
2020年 448,053人
2021年 432,934人(6月末450,046人、コロナの影響か12月末の統計で一時的に減少)
2022年 489,312人
2023年 565,026人(6月末520,154人)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:32:30.68 ID:XXFuFw0f0.net
>>870
そのイメージ戦略が効きすぎて怖い
所得と釣り合ってないのはバブルとしか思えない
まあ今の資産バブルって歴史上でも最長最強だから否定できるようなものでもないんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 21:33:47.43 ID:eRMxqhz80.net
3年前ので都道府県のだけど

2020年着工建築物 延床面積 (万m2)
      4〜9階 10〜15階 16階以上
1 東京都 2,740.7 1,641.6 1,576.6
2 大阪府 1,696.0 1,201.9  782.0
3 神奈川 1,960.8  354.9  311.2
4 千葉県 1,356.2  327.3  127.4
5 愛知県  855.3  632.8  146.9
6 埼玉県 1,157.9  267.3  147.0

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:35:33.43 ID:XXFuFw0f0.net
とうきょうしじよわうしゅぎ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:36:47.26 ID:XXFuFw0f0.net
マンション投資関連でも都心への距離至上主義なんだよな
地価が上がれば金利が上がってもフローは出るから
とにかく立地で買うという動きが強い

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-U3ra):2024/03/31(日) 21:38:34.93 ID:eRMxqhz80.net
>>876はあえて10階以上しか出さないのは何故?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-d4at):2024/03/31(日) 21:43:28.37 ID:9aOLhKmK0.net
福岡市は200万超えて欲しいけどなぁ
無理だと思うけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:44:30.58 ID:XXFuFw0f0.net
>>892
5年以内にほとんど減少に転じるから流石に無理だろう
175万は超えると思うけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-0OZO):2024/03/31(日) 21:55:21.60 ID:e711Gnaz0.net
>>880
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=1&toukei=00600120&tstat=000001016965

>>891
俺が興味あるからそれだけ調べた。あと分かりやすいし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da2-tTIK):2024/03/31(日) 21:55:25.67 ID:XXFuFw0f0.net
10〜15年以内に

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:01:33.89 ID:hG0DD6Ura.net
神奈川県

2024(令和6)年1月1日現在の本県の住民基本台帳上の外国人数は、260,163人となった。〈昨年調査239,301人から20,862人増〉
県民(9,225,091人)の約35人に1人が外国籍県民〈昨年調査:約39人に1人〉
県民比率2.82%〈昨年調査:2.59%〉

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:05:22.89 ID:ofyGY3N30.net
福岡市は178万人くらいをピークに緩やかに減少して札幌市の人口と逆転すると予想

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:20:17.98 ID:eRMxqhz80.net
>>894
要は横浜に勝ってるのが10階以上だけだからだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:31:51.00 ID:jrFBeVUeM.net
馬鹿でも分かる街の広がりと規模

60m以上の高層ビル棟数と人口

東京都  1278棟 13,998,001
http://www.blue-style.com/area/tokyo/

大阪府  365棟 8,801,261
http://www.blue-style.com/area/osaka/

神奈川県  218棟 9,233,647
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/

兵庫県  114棟 5,428,675
http://www.blue-style.com/area/hyogo/

愛知県  104棟 7,512,158
http://www.blue-style.com/area/aichi/

千葉県  96棟 6,275,542
http://www.blue-style.com/area/chiba/

埼玉県  93棟 7,339,417
http://www.blue-style.com/area/saitama/

福岡県  53棟 5,124,586
http://www.blue-style.com/area/fukuoka/

株式会社数(上場企業)2022年
東京都
612,229(2023)
大阪府
242,954(430)
神奈川県
143,263(181)
愛知県
120,941(224)
埼玉県
101,816(70)
福岡県
86,956(88)
兵庫県
86,713(116)
北海道
85,840(53)
千葉県
85,262(53)

参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数
https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:39:31.94 ID:e711Gnaz0.net
>>898
横浜人か?俺は名古屋人じゃないぞ
>>888調べたのだって俺だし。以前はもっと細かく調べてたがめんどくさくなったから10階以上にしただけだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 22:43:48.13 ID:eRMxqhz80.net
調べたら
令和4年
建築物の統計

横浜市 13.002棟
名古屋市 9.979棟
福岡市 5.393棟

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 23:03:47.69 ID:e711Gnaz0.net
>>901
低層の個人住宅で棟数が増えるからな
だからある程度の高さの階数別の床面積で出してたんだよ
俺が知りたかったのは個人住宅じゃなくてビルだから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 01:05:33.49 ID:blatiffs0.net
今土地買い漁ってるのは外国人だから、素直に都市の見た目とか雰囲気で決められる
確かに素直な目で見て昭和然とした横浜市南部がさしたる都会とは思えないよなあ 福岡は札仙広福の中では一番遅く(平成以降)開発された街でこその地価高騰
東京も副都心よりはやっぱり都心3区とか6区が綺麗な都会だよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 01:10:11.90 ID:blatiffs0.net
仙台の青葉通一番町から大町西公園あたりもかなり雰囲気が良くて三大都市圏とか福岡っぽい ここもやっぱり高騰してるな

政令市の中で町並みが古く人口の割に都会感がないのが横浜、神戸、広島 あと名古屋市内の副都心もかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 01:13:06.92 ID:M+ERH+eb0.net
青森市
https://blog-imgs-157.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230219012248f86.jpg
富山市
https://blog-imgs-168.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230703160631320.jpg
松山市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2024030812121770e.jpg
那覇市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20240301231857d82.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 06:56:36.07 ID:5k9V4dUL0.net
>>900
なら中途半端に10階以上じゃなくて4〜9階  16階以上出せばいいのに

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 07:00:03.11 ID:M+ERH+eb0.net
盛岡市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022022022471395c.jpg
福井市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20240317185420e03.jpg
岐阜市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202091620562c8.jpg
高知市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202203121325182fe.jpg

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 10:27:41.73 ID:qHizmyru0.net
人口「ダム機能」薄れる福岡 九州6県から吸い上げの一方で「東京圏」流出との差は縮む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711927905

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b3-tTIK):2024/04/01(月) 14:50:35.62 ID:v+3kzi6U0.net
相手は世界有数の都市だから所詮地方都市の
役割では限界がある
大阪は何とか戦えていてなかなか人口が
大きくは減らない
少なくとも大阪市は増えている
あと京都神戸がしっかりするべき

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d24-EssZ):2024/04/01(月) 15:11:42.11 ID:OCtupZKC0.net
>>876
ベッドが軒並み壊滅的な中、堺が大健闘しているのか
千葉はそれなりに拠点性があるから分かるけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 16:22:05.49 ID:ynLlQ7mO0.net
>>910
拠点性があると言う事は東京と大阪以外の年では周りが田舎だと言う事である

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 17:51:03.38 ID:c0Qfv5vd0.net
ビルなんて3階以上も普通にあるし10階以上から出すのは違うでしょ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 17:55:41.24 ID:OPt88jJp0.net
九州が東京に積極的に出荷してなかったら今頃は2000万人くらいいたんだろうか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 19:04:28.00 ID:c7VnO5oB0.net
ご要望に応えて9階以下も調べたぞ、最新のデータだ
高層階の方が多い都市(*)が結構あるのが意外だった。政府が再開発の補助金増やしたからかね

2023年着工建築物 合計床面積 (m2)
      4〜9階  10階以上
東京区 2,751,305 3,832,975 *
大阪市  426,567 1,086,070 *
名古屋  417,735  636,372 *
福岡市  530,392  564,003 *
横浜市 1,139,430  434,050
神戸市  585,382  340,741
札幌市  602,867  264,113
広島市  149,261  241,661 *
岡山市   35,473  208,238 *
さいたま  191,338  167,489
北九州   66,385  140,191 *
仙台市  207,649  130,988
千葉市   87,374  122,208 *
熊本市   67,616  107,510 *
堺_市  120,891  105,553
相模原  121,262   81,265
川崎市  318,648   70,681
浜松市   58,428   59,344
京都市  306,506   56,158
新潟市   30,937   25,969
静岡市   56,095   10,166

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 19:15:16.51 ID:blatiffs0.net
10階以上はほとんどマンションだな
岡山や北九州の比率が高いことでわかる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 19:55:47.40 ID:MVSV2wRcM.net
日本の超高層ビル高さ80m以上
超高層ビルINDEX/2023年竣工(一部2025年竣工予定)迄

札幌 54
仙台 40
さいたま 35
千葉 31
横浜 99
川崎 45
名古屋 70
大阪 199  ※高さ100m以上
神戸 74
広島 33
福岡 33
北九州 11

https://skyskysky.net/004-japan.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 20:05:21.90 ID:4ygAQEFH0.net
>>885
泉州和歌山の南海と阪和だけでも圧勝だな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 20:58:54.40 ID:qHizmyru0.net
自衛隊や海上保安庁が訓練などで使用 「特定利用空港・港湾」 全国16の空港と港を指定 有事に備え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711955798

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 21:14:45.52 ID:blatiffs0.net
枇杷島駅や近鉄蟹江駅見たらいい
名古屋の隣でこれとかぶったまげるから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 22:27:03.46 ID:rvWGv9ih0.net
イメージとギャップが大きかったのは名古屋だな

小さい頃は3大都市として学校で学んでいたし、いとこの結婚式で行っただけだけど人だらけでびっくりした

社会人になってから、名古屋をいろいろ回ったらあれなんか違うて思った

発展はしてるけど田舎だと思った

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 22:37:20.77 ID:rvWGv9ih0.net
埼玉県東部,茨城県南,千葉県中部が愛知の匂いがする

人口規模は違うけど、つくば市は名古屋に雰囲気似てる。道路だだっ広くて建物の割に低密度だし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:24:36.60 ID:blatiffs0.net
名古屋も千種区の大半や名東区だけは都会らしいけどね
他のエリアが地方中核市レベルには粗放的だし建物の建築年代も古すぎる
昭和レトロ探訪にはうってつけだけどね

首都圏で名古屋都市圏に似てると思うのは松戸〜新京成線沿線〜 千葉市の辺りかなあ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:30:58.42 ID:v+3kzi6U0.net
>>916
神戸結構多いな
まあ土地が狭いしね

さいたま千葉は札幌仙台以下なのか
もう少し頑張れば仙台抜けそうな気もするが
札幌が大分引き離しているな
流石195万都市だね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:31:39.38 ID:blatiffs0.net
街の新陳代謝が高いのは福岡、東京都心あたりかな
福岡なんか平成に竣工した築30年以内の中心市街地の商業ビルやその前は1984-2011の23年で博多駅地下街を建て替えてるしね
つい最近まで高度成長期のビル使ってようやく建て替えたり、いまだに昭和50年代築のビルを使い、向こう5〜10年以内の建て替え計画もない他の多くの都市と比べて建て替えペースが圧倒的に短い
女性で言えば今どき25歳でおばさん扱いみたいな感じ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:37:10.73 ID:blatiffs0.net
東京は利用者の多さとビルの構造の複雑さから物理的に改築が困難だから街が少し古ぼけてる地域もあるけど、その困難性を考えるとかなりの新陳代謝力がある

全国的に見ても平成に竣工したビルを築30年くらいで建て替えてる事例って福岡都市圏以外ではあまり見ないわ
耐用年数からすると明らかに早過ぎだが
そろそろ築45年になる仙台駅の建て替え計画ってあったっけ? 仙台は駅舎のあの見た目でほんと損してると思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:46:13.07 ID:blatiffs0.net
仙台駅前〜定禅寺通の再開発計画を見てきた
これは広島を圧倒的に突き放す可能性が高そうな感じ
もともと都会的なまち並みになるポテンシャルが高いのが仙台だが
平成期間は広島よりかなり都会だが福岡よりちょい古臭い感じの街並みだったが、今度の再開発で一気に45年の時を飛び越えて景観は福岡(博多天神)のレベルにグッと近づきそう

街を古ぼけさせないためには、建築技術が上がったタイミングで大規模改装を含めた再開発をかけていくのが大事
新大陸や北欧の都市はどこも建物にしっかり消しよわういたがされていて綺麗だが、それを分かってやってるから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:48:19.65 ID:53b/Pev/r.net
都心の一等地が平地の駐車場だと悲しいし立体駐車場くらい建てて欲しいわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:52:06.89 ID:blatiffs0.net
例えば1980 〜90年頃の10年間で大幅に大スパンの無柱空間や光触媒タイルなどの建築技術が向上してて
1970年代末期にデパートや団地ができた地域はわずか10年程度で時代のレベルから見た目が陳腐化してしまい、20年で古臭い街となり
絶対的な時間経過の割にみても町の荒廃スピードが早くなってる事実がある

福岡はほとんど全ての再開発が運良く建築技術が上がりきった1990年代以降だったから、築年数の割に見た目が古ぼけてない

このように街の見た目には時の運もやっぱりある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 02:38:46.74 ID:w0p5BAeV0.net
仙台市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20220225184124355.jpg
さいたま市
https://blog-imgs-168.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20231208133203607.jpg
浜松市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20220222033119972.jpg
長崎市
https://blog-imgs-168.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230703160708248.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 02:40:18.58 ID:w0p5BAeV0.net
函館市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022030517132244c.jpg
高知市
https://blog-imgs-152.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20220922214148df9.jpg
福岡市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20240308230509c7f.jpg
那覇市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202204300003584bb.jpg

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 08:11:35.58 ID:w0p5BAeV0.net
5月公表の県人口 100万人を割り込むか

富山県内の人口は3月1日時点で、前の月よりも約1000人少ない100万2000人余りとなりました。
県は年度末の県外への転出などが反映される、5月公表予定の4月1日時点の人口が100万人を割り込むと見ていて今後は若い世代の就職や子育て環境の改善が課題です。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240401/3060016390.html

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 08:52:29.66 ID:rRCzvfo+0.net
静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/789c1f3a4415720ed76b5f0fa174b60b7644f9e9

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 09:22:24.09 ID:NJotjHsK0.net
愛知の富は三河で生まれる
かつてなら富が県庁所在地の名古屋に集まり金融機関で処理された
今の時代東京で処理しちゃうから名古屋に人がそれ程集まらない
トヨタラッシュが起きない
まあ期間工ラッシュが一時期起きたが名古屋市には影響は少なかった

トヨタがもう少し欲が深ければ財閥化したんだろうがトヨタ王国を名古屋にするか豊田にするか
尾張にするか三河にするか
敢えて一本化しないのかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 10:34:35.69 ID:QJozPj5XM.net
横浜市は東部と南西部の格差が深刻化。
栄区、金沢区はなんと高齢化率30.8%!!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 10:58:56.69 ID:dK79Vl5Da.net
三浦半島がね…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 11:16:04.08 ID:FEflMRjN0.net
実は神戸市や北九州市首都圏郊外のベットタウンの方が人口減っている

三浦市
1980年国勢調査48,687
1995年国勢調査54,152(三浦市の人口ピーク)
2024年3月推計人口39,917

1980年から2024年までの人口減少率-18.0%
1995年から2024年までの人口減少率-26.3%

北九州
1980年国勢調査1,065,078(北九州市の人口ピーク)
1995年国勢調査1,019,598
2024年3月推計人口912,308

1980年から2024年までの人口減少率-14.3%
1995年から2024年までの人口減少率-10.5%

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 11:23:50.22 ID:FEflMRjN0.net
三浦市の人口減少スピードは秋田県すら上回っている

秋田県
1995年1,213,667
2024年3月推計人口906,441
1995年から2024年までの人口減少率-25.3%

三浦市
1995年国勢調査54,152
2024年3月推計人口39,917
1995年から2024年までの人口減少率-26.3%

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 11:25:03.88 ID:FEflMRjN0.net
北九州は人口減少大したことない、30年前より人口1割以上減った県はかなりあるから

三浦市の人口は直近30年で26%(4分の1減少)
北九州市の人口は直近30年で10%(10分の1減少)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 11:52:48.34 ID:m+rU5VuE0.net
>>937
県と市を比較する意味は何か特別な意図があるの?
秋田県と首都圏の減少率を比較してる様なもんでしょ
首都圏で無くて近畿圏でも良いけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 12:05:24.43 ID:FEflMRjN0.net
市と県では範囲が違うから変かもしれないけど比較にはなるよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 12:11:38.05 ID:FEflMRjN0.net
幸手市、利根町、三浦市、名張市、豊能町、三田市、橋本市とかはすごい勢いで減ってる

人口ピークは北九州市より遅かったのにね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 12:13:47.73 ID:t3JVHCF/0.net
>>940
まるで豊島区が消滅可能性都市で
しかし秋田県大潟村は県内唯一の消滅可能性で無い都市
これを比較してる様な意味の無さだよな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 13:43:13.39 ID:6qpIv5r40.net
横浜南部は70年代の街並みだもんな
洋光台とか監獄島みたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 13:52:56.19 ID:6qpIv5r40.net
高島平や洋光台と越谷レイクタウンから選ぶなら埼玉Disのやつでも街の雰囲気で越レに住むだろう
越レも未来の洋光台かもしれないが、ここ20年くらいは建築技術の陳腐化が緩やかで、20年程度前の建物見ても古臭くはないからな 建設技術が未熟だった70年代に街開きってのがまず運が悪いね
タイル貼らないような建物はわずか15年位で古ぼけて見えるからな

高度成長期より、バブル崩壊〜平成不況期に開発された街のほうが時代の運を掴んで大体上手く行ってるのよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 14:20:21.28 ID:w0p5BAeV0.net
斎藤経産相、次世代半導体ラピダスに最大5900億円を追加支援

(ブルームバーグ): 斎藤健経済産業相は2日の閣議後会見で、次世代半導体の量産を目指すラピダスに最大5900億円を追加支援する方針を明らかにした。今回の支援が成立すれば、同社に対する累計1兆円近くに上ることになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87664d9b32475436e55f598638dc38ba25bd07e8

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 15:14:00.03 ID:aIbTyLbD0.net
国の金はどんどん地方に送れ
国土の均衡ある発展だ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 15:51:30.24 ID:w0p5BAeV0.net
斉藤鉄夫国土交通相「静岡県とJR対話促す」 
リニア令和9年断念 一日も早い開業を

リニア新幹線の2027年開業断念をJR東海が正式に表明し、愛知県や神奈川県など沿線の自治体からは落胆の声があがっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80b1b82929aa796480aa465bfe4ceaf3635f05b7

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 16:12:48.91 ID:MrRlGbkW0.net
>>938
北九州の人口減少は福岡に人口吸わられての社会減では無く、高齢化による自然減だったよな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 16:21:20.29 ID:ziGreM4o0.net
>>943
多摩ニュータウンや松原団地や千里ニュータウンみたいやな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 16:26:52.85 ID:vyT8AnDrM.net
>>943
千葉の花見川団地もそうだね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 18:28:02.15 ID:6qpIv5r40.net
横浜南部から横須賀鎌倉葉山三浦は超高齢化社会へ
川崎が高騰しすぎて徐々に横浜へとドーナツ化移動
相鉄新横浜線、ビナウォーク効果で瀬谷区や海老名、厚木の勢いがあ
リニアが遅れて相模原橋本の勢いは停滞か
東海道新幹線の相模線倉見接続駅のほうが早いかもわからんな 今の神奈川の旬は海老名周辺

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 20:42:20.37 ID:uGIvaa/w0.net
>>951
だから海老名と行徳の昔の写真をみんな見たらたまげるぞ(笑)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 20:44:47.05 ID:gNP4CEJm0.net
海老名駅の変遷
http://www.imaizumisyo.edu.city.ebina.kanagawa.jp/watashi/rekishi/eki/eki.htm

行徳の昔
https://togetter.com/li/1270218

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 20:46:56.42 ID:wHeeWs170.net
海老名はリンク切れだが行徳よりは開発されてた
それでも昔は田んぼだらけ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 20:58:35.45 ID:gpPyoewa0.net
これからは名古屋の時代

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d24-JG6v):2024/04/02(火) 21:30:20.88 ID:wpyhYZio0.net
(限界集落県)福井県の人口1年間で8408人減、半世紀で最大幅!
北陸新幹線も来るのに、どうして・・・??
http://i.imgur.com/JIbpvso.jpeg
福井県の2023年推計人口(10月1日現在)は前年同期比8408人減の74万4568人となり
1974(昭和49)年以降の半世紀間の統計で最も大きい減少幅であることが分かった。
主要因は死亡数が出生数を上回る「自然減」の拡大。
この1年間の出生数は同338人減の4738人と初めて5千人を割り、人口減と少子化が加速している。

推計人口は国勢調査を基に、県が各市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて
毎月1日現在のデータを算出している。国勢調査の基準日が10月1日のため
推計人口の直近1年間の状況も同日時点でまとめる形を取っている。
推計人口の近年の減少幅は、国勢調査を実施した2020年を除いて、だんだん大きくなっている。
今回は22年(前年比7233人減)よりも1175人マイナス幅が拡大した。
 減少した8408人のうち、自然減が5946人、転出者が転入者より多い「社会減」が2462人だった。
自然増減数を見ると、04(平成16)年に増加から減少に転じて以降、右肩下がりが続いている。
減少数は10年に千人、22年に5千人を突破。今回は22年よりも787人のマイナス幅拡大だった。

出生数については、1985年まで1万人以上を維持していたが、翌年から大きく減少して9千人台に。その後も減少拡大。
近年だと2010年に7千人、17年に6千人を割り、減少に歯止めがかからない状況だ。

一方の死亡数は増加傾向で、昨年、今年と2年連続で1万人を超えている。
県は昨年、日本一子育てしやすい幸福県「ふく育県」を宣言。子育てしやすい環境を整備し
出生数の底上げ、子育て世代の移住促進に注力している。
県こども未来課の担当者は出生数の大幅な減少に危機感を示し
「ゆりかごから巣立ちまでの、切れ目ない子育て支援で合計出生率を上げていきたい」と話した。
福井県の推計人口は1971年以降、増加傾向が続き、一時は福井県民最高数の80万人を超えたが
1999年をピークに福井県の人口減少スピードが加速しているありさまだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/811475

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM81-Er90):2024/04/02(火) 21:41:14.40 ID:rcEFuEKoM.net
海老名はさらに開発が進むらしいね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dc3-d4at):2024/04/02(火) 21:42:57.73 ID:aIbTyLbD0.net
小田急沿線は最強

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b523-EssZ):2024/04/02(火) 22:25:09.98 ID:y30+UM/Z0.net
名古屋素晴らしいね

名古屋=ちょうどいい、都会だし美味しい野菜なども手に入る

札幌=陸の孤島、寒すぎ
仙台=繁華街狭い
さいたま=地下鉄無いから市内移動不便
東京=人多すぎ、迷宮の鉄道網
横浜=坂だらけ
京都=坂だらけ、物価が高い
大阪=治安が悪い
神戸=坂だらけ
広島=陰湿、ガラが悪い
福岡=ガラが悪い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9c-tTIK):2024/04/02(火) 23:00:31.05 ID:6qpIv5r40.net
>>958
リモートとか地元雇用なら特にいいね
ただし座間基地の騒音の影響を受けないところ

でもリニア開通したら最強はやはり橋本と思ってる
地盤強い、車のアクセス最高、更にリニアで都心10分、名阪へのアクセスも超速
自動運転実用化で相模湖津久井がリゾート地になるかも

1駅区間の新幹線通勤は大抵の場合金さえ出せるならコスパ最強だからなあ 小田原ももっと発展してたら人気あったかもしれない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9c-tTIK):2024/04/02(火) 23:09:09.26 ID:6qpIv5r40.net
川勝退陣記念

自由席料金と所要時間
小田原→新横浜 15分/1980円 20往復64070円
リニア橋本→リニア品川 10分/1500円予想 通勤定期55500円予想

極めて定時性の高い品川10分アクセスで通勤定期5万代とか最強としか言えんわ
在来線の東京-大月とたった1万の差

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 00:43:27.48 ID:GuNy47u00.net
>北九州の人口減少は福岡に人口吸わられての社会減では無く、高齢化による自然減だったよな
んなわけない
両方だ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 04:20:21.59 ID:tau2LRFZ0.net
名古屋市
https://blog-imgs-142.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2021042517445850d.jpg
鳥取市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20220220230124412.jpg
鹿児島市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2024040202281458e.jpg
那覇市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202221404492a5.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 06:42:22.02 ID:vKrweCEa0.net
名古屋

https://i.imgur.com/z1qszDX.jpeg

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 07:56:17.45 ID:/ydBtI/vM.net
マジなはなし、名古屋でまともに栄えているのは、名駅~栄の中心部とせいぜい金山と東山線沿線だけ
あとは駅前でもろくな商店街も無く、寂れた街並みが続いている。この部分が東京や大阪と大きく違うところだ

名鉄山王(名駅より豊橋方面に一つ目)https://goo.gl/maps/pCcPx
名鉄栄生(名駅より岐阜方面に一つ目)https://goo.gl/maps/jt32Q
名鉄神宮前(名駅より豊橋方面に三つ目)https://goo.gl/maps/YJ1py
名鉄東枇杷島(名駅より岐阜方面に二つ目)https://goo.gl/maps/KnRmC
名鉄堀田(名駅より豊橋方面に四つ目)https://goo.gl/maps/Ti4Fc
名鉄西枇杷島(名駅より岐阜方面に三つ目)https://goo.gl/maps/JYfq4
名鉄呼続(名駅より豊橋方面に五つ目)https://goo.gl/maps/p9rOq
名鉄二ツ杁(名駅より岐阜方面に四つ目)https://goo.gl/maps/uh1Nz
名鉄新川橋(名駅より岐阜方面に五つ目)https://goo.gl/maps/L670S
近鉄米野(名駅より一つ目)https://goo.gl/maps/iqQx7
近鉄黄金(名駅より二つ目)https://goo.gl/maps/N1MGt
近鉄鳥森(名駅より三つ目)https://goo.gl/maps/XYsGv

ごらんの様に駅施設も貧相でまともな駅前商店街がひとつも無く、非常に寂れた駅前が展開されている

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 11:09:00.86 ID:iXxG51bNd.net
名古屋の時代は来ないでしょう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 11:37:31.92 ID:bWx943Zo0.net
名古屋は東京と大阪の間だから発展するのかなと思っていたが
発展どころか衰退していますね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 12:02:10.86 ID:EMgaQgjt0.net
>>967
周りに大都市もなく人の移動が無く孤立してるからね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-tTIK):2024/04/03(水) 13:53:39.63 ID:YvWcc4GUa.net
大阪は有名どころ以外にも川西能勢口、松井山手とかガッツリ栄えてる駅が多く、瓢箪山みたいに人通りが多い商店街がある大都市圏
中京圏は名古屋市の一歩外出たら奈良県にも普通に負けてる 福岡に毛が生えたレベル

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Er90):2024/04/03(水) 13:58:24.05 ID:xZlQ8RB9a.net
京急沿線で都心に近いところは大規模開発できる土地がもうない。
他方藤沢市は工場が撤退していきその跡地にマンションや住宅がたてられている。それに湘南新宿ラインで都心にでやすいので人口が増えている。

だとさ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 15:09:03.33 ID:gHARyKwh0.net
名古屋はちょっと郊外で既に滋賀の湖南地域レベルのスカスカぶり

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 15:54:49.76 ID:Yw9AIQCea.net
韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。2023年12月末時点での韓国在留外国人は250万7584人で、前年同期比+11.7%増加した。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 20:20:28.94 ID:768wZWCf0.net
>>966
いうて福岡の時代など一生こないけどな(笑)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6c-XdFg):2024/04/03(水) 20:45:39.70 ID:4rcYmOXr0.net
名古屋の時代も福岡の時代もどっちも来ないよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d25-tTIK):2024/04/03(水) 21:30:10.50 ID:hFGeJ/e10.net
地価で言ったら福岡の時代は来てる
経済は速度の絶対値より加速度のほうが大事
東京大阪福岡川崎と違うのは、名古屋の加速度は既に負ってこと
横浜南部、神戸、広島と一緒の強制ギアダウン都市

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d25-tTIK):2024/04/03(水) 21:36:19.32 ID:hFGeJ/e10.net
都市の加速度(地価、人口、社会増減、出生率)
顕著な正 福岡 菊陽
正 東京23区 大阪
0もしくは僅かに負 名古屋 横浜南部 京都 札幌
負 北九州 神戸 広島
顕著な負 秋田

今の日本は将来確実に全国が負になる社会だが、負になる時代が遅ければ遅いほど勝ち残れるというチキンレースなわけで

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:42:07.84 ID:hFGeJ/e10.net
マネーサプライとか、景気を定義する在庫や設備投資は完全に加速度の統計 景気ってまさに加速度の話なわけ

落ち目の大都市圏と、昇り龍の地方都市圏
不景気の先進国と好景気の発展途上国だって似たような関係 先進国でも不景気なら自殺するし発展途上国でも雇用が確保されるなら明るい

今の福岡とか熊本の底抜けな明るさってまさに過去20年くらいのASEANみたいなものでしょ
いくら田舎とか発展途上国でも、加速度が正=景気が良いほうが正義なのよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:47:33.37 ID:hFGeJ/e10.net
単に経済の規模が大きいほうが正義と言うならば、この30年の日本のASEANに対する停滞とか、先進国でGDP成長率がマイナスに転じた瞬間に失業から自殺に追い込まれる人が続出する現象を説明できない

むしろ福岡とか失われた30年でも資本主義として当たり前の成長を当たり前にこなしてただけであって
福岡がすごいのではなく他の地方が駄目すぎる
むしろ中国やASEANの成長と比べれば、東京福岡ですら大きく見劣りする

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:53:21.31 ID:hFGeJ/e10.net
インフレ→地価→GDPの経路が使える東京は絶対勝ちだし、国策で東京に本社を奪われた大阪はともかく
他の地方は何やってたんだという話になる
名古屋に関しては平成中期までは日本で一番成長してた都市だったからまあマシ
真面目に大半の先進国(米豪加に限らず西欧東欧アイルランド等)では、冷戦後の過去30年に大体の都市が福岡相当以上の成長してるよな 中国ASEANには負けるにしても

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 22:04:44.34 ID:hFGeJ/e10.net
1993-2000 バブル崩壊下で百道浜整備
2008-2011 リーマン・ショック下で博多シティ建設

福岡はバブル崩壊後の不況でも右肩上がりに成長してるし、名古屋も同時期は好調だった 東京は言わずもがな
福岡のように不況下でもバンバンマンションやビルが立ってきた都市は本当に強い需要がある
アメリカはIT革命の1990年代に日本を無視して一本調子で株価が上がっている

不景気とか関係なく上がっていくのが強い都市、強い企業、強い経済

逆に景気が少し悪くなると計画が縮小や凍結、また好景気に転じてもフットワークが遅いような都市は本来は需要のない田舎
広島とか、そういう地方都市ばっかりじゃないかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 22:30:21.94 ID:wzTe7/fDa.net
「熊本」じゃなくて「菊陽」なのがミソ?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 23:43:46.72 ID:XV+9OdAs0.net
そういえば100年前だと今の札仙広福に北九州、長崎、呉が。今の名古屋、横浜に京都、神戸がだったんだよな。
それだけ長い間代表都市としてあり続けるのは難しいってこと。
都市としての息の長さから見ても東京大阪は別格

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 23:59:27.80 ID:XARnS9c/a.net
まあ京都ってその前1000年くらい代表都市だったけどな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-U3ra):2024/04/04(木) 06:20:10.67 ID:QgkGjHQJd.net
>>976
福岡は確かに好調と言えるが
ただ九州から人口吸い取ってるだけで全体でプラスとは言えない
働き世代を全国から吸い取っている横浜の方が好調だろ
都市計画や転入、そして企業転入も好調

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC306NA0Q4A130C2000000/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-U3ra):2024/04/04(木) 06:39:15.26 ID:QgkGjHQJd.net
ボッシュが横浜に本社移転 ボッシュ ホールの完成は9月

https://www.hamakei.com/photoflash/9871/

ドイツの自動車部品の開発・製造・販売会社のボッシュの日本法人「ボッシュ」(東京都渋谷区)は4月3日、都筑区に建設中の新社屋(都筑区中川中央1)の完成に伴い、渋谷から本社を移転し、5月27日から新本社で業務を開始すると発表した。同社は、東京・横浜エリアに点在している事業部やグループ企業に在籍する約2,000人の従業員を新本社に集約する。研究開発機能を備えた新本社と、約2kmの距離にある既存の研究開発施設にボッシュ・グループ全体の4割以上の従業員が集約される。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b527-tTIK):2024/04/04(木) 06:55:56.98 ID:47rQb/nm0.net
>>983
大阪や堺も同じかそれ以上

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-U3ra):2024/04/04(木) 07:05:40.12 ID:QgkGjHQJd.net
名古屋からも人口吸い取ってるわけだしね

この記事によると名古屋は社会人になって東京圏に転出超過するんだってね

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6aa548783ccf79c28f37e7a1fbe9b0e0514c6c6

私は、名古屋市の対抗策は、「大いなる田舎」に徹することだと考える。東京には無い名古屋市の最大の強みは、これだけの巨大都市でありながら“ゆったりとした暮らし”を実現しているところにある。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:21:51.62 ID:47rQb/nm0.net
この先も京阪神、首都圏、名古屋の優位性は変わらないよ。

九州や北海道などは朝鮮半島、中国、ロシアとの防波堤として少しは発展するかも知れないが、三大都市圏には一生敵うわけもないので勘違いしないように。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:28:10.34 ID:QgkGjHQJd.net
>>988
名古屋はもう完全にオワコンでしょ

他県からの転入が多い県は8つ。「沖縄」が加わり、「愛知」が外れる
https://seniorguide.jp/article/1233400.html

転出超過もワースト

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:34:10.21 ID:CtuXBOeC0.net
>>989
日本全国人口減社会に突入してるんだから絶対数の多いほうの勝ち

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:41:03.64 ID:eKmMOCSB0.net
>>990

他県からの転入が多い県は8つ。「沖縄」が加わり、「愛知」が外れる
https://seniorguide.jp/article/1233400.html

転入超過および転出が少ない都道府県
東京都 +82,982人
神奈川県 +29,609人
埼玉県 +26,654人
千葉県 +9,538人
大阪府 +8,064人
福岡県 +2,925人
滋賀県 +1,079人
沖縄県 +695人
鳥取県 -1,516人
香川県 -1,677人
佐賀県 -1,754人
愛知県 -1,931人

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-ks4y):2024/04/04(木) 07:48:00.98 ID:CtuXBOeC0.net
>>991
で、沖縄はいつ頃愛知の人口抜きそうですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b89-U3ra):2024/04/04(木) 07:49:21.40 ID:eKmMOCSB0.net
>>992
抜くとか抜かないとかじゃなくて
勢いがあるかどうかだよ
そもそも転入してくるって事は働き世代など若者が中心
名古屋は年寄りしか転入してこない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-ks4y):2024/04/04(木) 07:51:56.00 ID:CtuXBOeC0.net
>>993
じゃあ沖縄の主産業って何ですか?

愛知のように産業集積が進んでいるの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b89-U3ra):2024/04/04(木) 07:57:41.89 ID:eKmMOCSB0.net
>>994
ほれよく読んでみ?

愛知は関東の人口供給基地と言われてまっせ

https://toukaisousei.com/vol-110/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:58:49.74 ID:eKmMOCSB0.net
https://seniorguide.jp/article/1565803.html
転出超過の人数が5千人を超えている県
広島県 -11,409人
愛知県 -7,408人wwww
兵庫県 -7,397人
福島県 -6,579人
長崎県 -6,439人
三重県 -6,397人
静岡県 -6,154人
新潟県 -5,850人
青森県 -5,656人
岡山県 -5,621人

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 08:02:43.30 ID:CtuXBOeC0.net
沖縄は愛知の足下にも及ばない

以上

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 08:14:38.41 ID:eKmMOCSB0.net
>>997
でも愛知は転出超過でワーストです
沖縄は転入超過です

もうこの違い
沖縄以下って事

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 08:24:35.29 ID:kB7Wz+SF0.net
都会で三大都市だから嫉妬される名古屋

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 08:27:05.10 ID:eKmMOCSB0.net
>>999
え?

https://seniorguide.jp/article/1233400.html
転入超過および転出が少ない都道府県
東京都 +82,982人
神奈川県 +29,609人
愛知県 -1,931人

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200