2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75e-kUmE):2024/03/11(月) 20:32:41.81 ID:rbOGwTHN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:29:07.52 ID:TqAv19Xt0.net
これから大都市で「75歳以上が圧倒的に多くなる」という「当然ながら厳しい現実」

実数が教えてくれるのは、65~74歳人口と75歳以上人口のボリューム差だ。すべての政令指定都市で75歳が圧倒的に多いという状況になる。

75歳以上の割合が多い北九州市の場合、65~74歳が10万9738人に対し、75歳以上人口は18万1884人。新潟市は9万7201人に対して15万8287人、札幌市は26万362人に対して40万6160人だ。地価の高い政令指定都市では高齢者向け施策の整備が遅れていることは先にも触れたが、病気になりがちな75歳以上の絶対数が増えてくる2035年頃までに整備が進まなければ、高齢者数のピークとなる2042年を待つことなく、この頃すでにパンク状態となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ccc0bc2b043e975f5ed1685661400e8473ed121

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 19:47:39.27 ID:/l9sdP9o0.net
人口より60歳以下人口とかの方が重要だよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:00:56.04 ID:va07JBqYr.net
日本人口もワンパターンで飽きてきたから最近は海外人口いろいろ調べてる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:18:45.57 ID:JwfC0skKa.net
各都道府県日本人人口、外国人人口の内訳しりたいよな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:27:01.72 ID:9skdmKS80.net
公表されているからお前が調べろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:36:39.59 ID:va07JBqYr.net
日本の人口減少率は世界10位

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1278-LyMr):2024/03/28(木) 23:30:06.76 ID:IiWPkIPj0.net
>>745
やはり那覇もやるか
宇都宮成功して良かったね
乗ったけど割と快適だった
西口開通はいつになるかね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 01:14:26.80 ID:NaUQBrEO0.net
State|Population 2022 2023 Growth Rate(%) Number of Growth
Albama 5,074,296 5,098,746 0.48 24,450
Alaska 733,583 732,984 -0.08 -599
Arizona 7,359,197 7,453,517 1.28 94,320
Arkansas 3,045,637 3,063,152 0.58 17,515
California 39,029,342 38,915,693 -0.29 -113,649
Colorado 5,839,926 5,868,555 0.49 28,629
Connecticut 3,626,205 3,629,055 0.08 2,850
Delaware 1,018,396 1,031,985 1.33 13,589
Florida 22,244,823 22,661,577 1.87 416,754
Georgia 10,912,876 11,037,723 1.14 124,847
Hawaii 1,440,196 1,433,238 -0.48 -6,958
Idaho 1,939,033 1,973,752 1.79 34,719
Illinois 12,582,032 12,477,595 -0.83 -104,437
Indiana 6,833,037 6,852,542 0.29 19,505
Iowa 3,200,517 3,203,345 0.09 2,828
Kansas 2,937,150 2,936,378 -0.03 -772
Kentucky 4,512,310 4,518,031 0.13 5,721
Louisiana 4,590,241 4,553,384 -0.80 -36,857
Maine 1,385,340 1,393,442 0.58 8,102
Maryland 6,164,660 6,154,710 -0.16 -9,950
Massachsetts 6,981,974 6,974,258 -0.11 -7,716
Michigan 10,034,113 10,030,722 -0.03 -3,391
Minnesota 5,717,184 5,722,897 0.10 5,713
Mississippi 2,940,057 2,930,528 -0.32 -9,529
Missouri 6,177,957 6,186,091 0.13 8,134
Montana 1,122,867 1,139,507 1.48 16,640
Nebraska 1,967,923 1,972,292 0.22 4,369
Nevada 3,177,772 3,209,142 0.99 31,370
New Hampshire 1,395,231 1,402,957 0.55 7,726
New Jersey 9,261,699 9,255,437 -0.07 -6,262
New Mexico 2,113,344 2,110,011 -0.16 -3,333
New York 19,677,151 19,496,810 -0.92 -180,341
North Carolina 10,698,973 10,832,061 1.24 133,088
North Dakota 779,261 780,588 0.17 1,327
Ohio 11,756,058 11,747,774 -0.07 -8,284
Oklahoma 4,019,800 4,048,375 0.71 28,575
Oregon 4,240,137 4,223,973 -0.38 -16,164
Pennsylvania 12,972,008 12,931,957 -0.31 -40,051
Rhode Island 1,093,734 1,090,483 -0.30 -3,251
South Carolina 5,282,634 5,372,002 1.69 89,368
South Dakota 909,824 923,484 1.50 13,660
Tennessee 7,051,339 7,134,327 1.18 82,988
Texas 30,029,572 30,500,280 1.57 470,708
Utah 3,380,800 3,422,487 1.23 41,687
Vermont 647,064 647,156 0.01 92
Virginia 8,683,619 8,709,873 0.30 26,254
Washington 7,785,786 7,830,827 0.58 45,041
West Virginia 1,775,156 1,764,786 -0.58 -10,370
Wisconsin 5,892,539 5,904,977 0.21 12,438
Wyoming 581,381 583,279 0.33 1,898

Total 332,615,754 333,868,745 0.38 1,252,991

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:21:41.85 ID:aMkJC/lW0.net
県4月にも人口129万人割れ

山口県の推計人口が4月にも129万人を割り込む見通しとなったことが28日、分かった。
https://www.47news.jp/10716072.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:29:50.69 ID:PpkFZ2Lh0.net
年度末で引っ越しやらでまさに人が都会に集中してくる時期だが、今朝現在のGoogleマップを見ると都心行きの高速道路が激しく渋滞してるのは首都圏と大阪圏だけ
やはりこの2大都市圏が別格なことがわかる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 08:38:40.12 ID:PpkFZ2Lh0.net
>>735
人口密度
大阪市 12,308
川崎市 10,808
尼崎市 8,959
横浜市 8,596

名古屋はほとんど全域可住地で尼崎以下なので大阪>名古屋は言うまでもないし
確かに横浜の郊外より川崎全体平均のほうが体感都会な気はする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:05:20.59 ID:PpkFZ2Lh0.net
マンハッタン区28,873
豊島区 23,504
中野区 22,280
大阪西区 21,369
新宿区 19,423
川崎中原区 18,076
大阪福島区 17,633
東京中央区 17,498
倫敦タワーハムレッツ区16,000
横浜 西区 15,115
川崎高津区 14,367
福岡中央区 13,779
倫敦ウエストミンスター区12,000
横浜港北区 11,564
ブルックリン区10,900
名古屋中区 10,673
横浜神奈川区 10,519

20000≦ マンハッタン、東京副都心部
15000≦ 大阪都心部、ロンドン都心部、川崎市、横浜都心部(西区)
10000≦ NY郊外、多摩東部、大阪市郊外、北摂、横浜(西,神奈川区)、名古屋(中区)、福岡(中央区)
7500≦ 名古屋市の多く、横浜郊外

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:11:58.54 ID:PpkFZ2Lh0.net
大阪西区+福島区(9.88km^2)>>>>名古屋中区(9.38km^2)
福岡中央区(15.39km^2)>名古屋中区(9.38km^2)

という現実
名古屋の体感都会じゃないってのはまさに事実では

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-LyMr):2024/03/29(金) 09:18:59.60 ID:PpkFZ2Lh0.net
大阪西区+福島区 19,603
横浜西区 15,115
福岡中央区 13,779
名古屋中区 10,673

名古屋の都心ショボ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757c-tIrN):2024/03/29(金) 09:33:25.12 ID:pXwNZYVb0.net
マニラ、ムンバイ、ダッカあたりが世界一の都会だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-dszd):2024/03/29(金) 09:34:14.42 ID:vKbbaCrtM.net
>>757
横浜市南区 15,698人/km2

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-CNkU):2024/03/29(金) 10:03:33.45 ID:huDcVypeM.net
大都市の中心部はオフィス街繁華街なんだから常住人口で見ても分からんだろ
都会ほど中心部は従業者密度が高くなる
中心部の従業者の規模と密度こそが都会の証

逆に人口は全体の規模が大事
都市圏人口が都市の大きさを表す

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 10:03:47.04 ID:pkgZAx220.net
基準地価
福岡中央区草香江(六本松駅より350m商業地) 82.5万
福岡東区千早(千早駅より550m商業地) 67.0万
横浜港北区日吉(日吉駅より270m商業地) 77.0万
横浜中区山手住宅地(元町・中華街より550m住宅地) 72.0万

公示地価
西新駅 56.5万
六本松駅 52.5万
日吉駅 49.7万
たまプラ駅 46.0万

いまや横浜の高級住宅地と福岡中心部の住宅地の地価がほぼ一緒
でも福岡はバブリすぎ
学校の選択肢や平均賃金考えると明らかに割高
それか横浜が安すぎるかのどっちか
都心への距離が遠いだけでこんなに安いとは...

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-dszd):2024/03/29(金) 10:16:12.68 ID:vKbbaCrtM.net
都市の昼間の実力を客観的に示す
混雑レーダー 12月19日(土) 14:00

札幌
http://i.imgur.com/MApnTus.png
仙台
http://i.imgur.com/ibhRvfu.png
広島
http://i.imgur.com/zxcF0sa.png
福岡
http://i.imgur.com/wbyG5KI.png

【参考】
東京
http://i.imgur.com/pKrQzYA.png
川崎
http://i.imgur.com/REj3mMO.png
横浜
http://i.imgur.com/92kfIBU.png
名古屋
http://i.imgur.com/IYl0ADR.png
京都
http://i.imgur.com/UCjYfZ1.png
大阪
http://i.imgur.com/xSaitxr.png
神戸
http://i.imgur.com/DYg54NI.png

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:43:45.67 ID:6OEO8qNhM.net
厚生労働省は29日、警察庁の統計を基にした2023年の年間自殺者数(確定値)が、1月の暫定値より19人増加し、2万1837人だったと発表した。男性は1万4862人で、女性(6975人)の約2.1倍に上った。
 自殺者数は2年ぶりに減少し、前年確定値から44人(0.2%)減った。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は17.6人だった。
 男性は前年比116人(0.8%)増と、2年連続の増加。女性は同160人(2.2%)減で、4年ぶりに減少した。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:43:53.63 ID:6OEO8qNhM.net
自ら命を断った小中高生 去年1年間で513人、厚労省など「危機的な状況が続いている」

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 12:05:14.47 ID:BfRA0PCA0.net
大阪の新今宮は超大都会なんだよな
無知だから知らなかった

https://i.imgur.com/PjZR3tr.jpg

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 12:54:04.08 ID:UVyC8cXg0.net
>>756
京急乗ってると川崎の方が密度高めに思えるよね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:15:28.71 ID:AZEwFswK0.net
>>768
京急は横浜で東海道線に逸失するしどの私鉄もターミナル側が混んでる
高田馬場や日暮里や北千住も事実上のターミナルだしね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:17:42.17 ID:5HR/O0mjd.net
>>759
名古屋しょぼいww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 13:24:31.47 ID:5HR/O0mjd.net
横浜って東京がお隣にあって首都圏の中でライバルが存在してるのに愛知県で名古屋一強で横浜がハンデあるなに横浜に負けるって名古屋相当しょぼくない?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b633-4HAh):2024/03/29(金) 14:40:46.71 ID:5L+nH3cS0.net
郊外のトヨタグループ依存だから
名古屋自体は支店経済都市の色合いが強い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:19:36.63 ID:jfn5LLig0.net
LRTも出来るし九州No2は那覇市でいいか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:25:44.13 ID:pkgZAx220.net
福岡>>>>>熊本≧那覇>>>北九州って感じ

福岡市の地価がもはや横浜市レベルになったのに
北九州は市内の殆どで10万/平米切ってて政令市最下位レベルで激安

千葉もだな
まさかの千葉市内での買い物難民が話題になるなど、地価低迷に加え目に見えて首都圏の劣等生ぶりがはっきりしてきた もう明確にさいたまより格下
若者とアジアのパワーを吸い取る地域と、バブルの遺産を抱えて高齢化していく地域の陽と陰よ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-4HAh):2024/03/29(金) 17:27:34.21 ID:269dxRrca.net
千葉は人口動態が急速に悪化してる
転入超過数で大阪にあっさり抜かれたどころか福岡にも抜かれかけてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:36:41.57 ID:pkgZAx220.net
地価が日経平均のようにバブルの天井超えて暴騰してる地域は福岡都心部のみ バブル最盛期の1.5倍以上の地点もある
あとは大体超えてないな

都外だと横浜市青葉都筑港北の高級3区もまだバブル期ピークの半分〜3分の1くらい だからまさかの地方大都市の福岡に追いつかれちゃってるんだけど
アジアの経済牽引主役の中国台湾への交代、マンション密度の高い都市部が大人気で戸建ての住宅地は人気がないことなどが、この二極分化の原因

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:44:39.19 ID:pkgZAx220.net
千葉没落があまり話題にならないが、このままだと首都圏の北九州とかデトロイトになる

そもそも都心への距離がクソ遠く、どんどん新規路線が増え開通していく西側と違って相変わらず総武線や東西線の激混みは解消されないなど通勤環境が最悪なのが千葉
窓ガラス破壊級の満員電車で遠距離通勤上等のThe昭和の価値観で増殖した住宅地である千葉の不人気は必至
今の神奈川の地価がまだまだ大人しい以上需要は出ないだろう
一言でいうと、手頃で便利なコスパ優秀神奈川があるのに安いだけが売りの千葉の人気が出るわけないということ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:50:44.56 ID:jfn5LLig0.net
千葉県の人口が減少して福岡県が追い抜く未来あるか?でも100万差は厳しいか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b259-LyMr):2024/03/29(金) 17:55:59.51 ID:pkgZAx220.net
千葉習志野船橋松戸柏あたりのお客さんを奪っているのは
流山や埼玉の三郷越谷あたり
この辺は千葉の東京湾岸より街が新しく人が若く、地盤や想定震度もマシ
流山とか実質埼玉か茨城だから
その他の千葉県のベッドタウンって成田のパイロットとかマリンスポーツファンくらいしか住む理由ないわ
千葉市、松戸、柏などの千葉県内のベッドタウンってほんと街が古くて暗い しかも都心方面の通勤の混雑も首都圏トップクラスに激しい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c7-tIrN):2024/03/29(金) 17:59:09.77 ID:jfn5LLig0.net
千葉の存在感が消えると南関東じゃなくて西関東って言われるようになりそうだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e3-P4Aq):2024/03/29(金) 18:29:05.50 ID:DBwm70PU0.net
>>778
京葉間の地域は千葉云々とは関係なく東京の郊外として動くからそれら地域を中心に踏みとどまるだろう
問題は千葉市を含む千葉以遠の地域

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-nvlq):2024/03/29(金) 18:54:28.55 ID:wp1OUFHba.net
20歳未満の自殺者が800人を超えたのは1986年以来2度目だとよ。
1986年は岡田有希子後追いがあった時だと。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 21:00:45.38 ID:+YJXm4Jg0.net
【レストラン】実はまだある「サイゼリヤ」未進出エリア、国内1000店舗達成から約10年でどこまで減った?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2450198/
2024年3月現在のサイゼリヤ未進出県:徳島県、愛媛県、高知県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
鹿児島県 松屋あり、サイゼリヤなし
沖縄県 松屋あり、サイゼリヤなし
愛媛県 松屋あり、サイゼリヤなし
大分県 松屋あり、サイゼリヤなし
宮崎県 松屋あり、サイゼリヤなし
徳島県 松屋あり、サイゼリヤなし
高知県 松屋あり、サイゼリヤなし

島根県 松屋なし、サイゼリヤあり
鳥取県 松屋なし、サイゼリヤあり

長崎県 松屋なし(人口100万以上の都道府県では長崎だけ未進出)、サイゼリヤなし(北九州3県では長崎だけ未進出)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 22:43:37.16 ID:NaUQBrEO0.net
>>781
立場的には
千葉市=泉州(堺除く)
市原市以南=和歌山県
が近いかも

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 23:27:25.39 ID:lvu/x0BBM.net
言い得て妙ですね
まさにそんな感じ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:23:26.72 ID:MsfwCyLg0.net
千葉なんて管理教育やばいし子育て向いてないし住むの避けるのが正解だよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:32:24.01 ID:KrR3zR29M.net
千葉の女は乳搾り

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 06:41:11.97 ID:MsfwCyLg0.net
岐阜愛知三重は相変わらず最新人口更新遅いな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 07:35:07.79 ID:LW0Zgv930.net
>>784
成田=関空
京成本線=南海本線
北総線成田スカイ=南海高野線
東葉高速線=泉北高速鉄道
総武線=阪和線
内房線=紀勢本線

確かに千葉と泉州〜和歌山は似てる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 07:51:21.77 ID:8gql1AlH0.net
>>789
成田山と高野山モナ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 08:19:05.58 ID:jVwIgp3+M.net
>>789
太地・串本=鴨川
イルカつながり串本ドルフィンダイブと鴨川シーワルド

翔んで埼玉では埼玉県民は千葉解放戦線に捕らえられ九十九里浜で強制地引き網漁をさせられたが
琵琶湖より愛を込めて版でも滋賀県民は和歌山で強制地引き網漁をさせられたのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:07:30.49 ID:dZ2RFjV60.net
神奈川県、埼玉県、千葉県の中で、前年同月比増加は千葉県だけ。
千葉県の一人勝ち。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:10:48.70 ID:R5woINuQ0.net
人口600万人超える千葉県が
90万人の和歌山県と似てるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:12:50.56 ID:dZ2RFjV60.net
成田が玄関口の千葉県は、海外からきてまず千葉県に住民登録する人が多い。

千葉県に住民登録した後、他の都道府県に移動するから、
見かけ上、千葉県の転出が多く見るだけ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:15:18.36 ID:dZ2RFjV60.net
住民基本台帳移動報告は、あくまで「国内間の移動」のみだから、
海外からの社会増が多く、その後、転出する千葉県は、実際は人口増えても、
統計のワナで転出がカウントされてしまう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:17:01.77 ID:dZ2RFjV60.net
過去1年間の人口増減
千葉県 + 1,088人

千葉県の一人勝ち

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:19:01.99 ID:dZ2RFjV60.net
海外から最初に千葉県に住民登録した人は、転入にカウントされない(国内移動ではないからね)
千葉県に住民登録したあとに、他の都道府県に移動したときに転出にカウントされる

実際は、千葉県だけが人口増加している。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:20:57.40 ID:dZ2RFjV60.net
住民基本台帳の移動報告は、
あくまで国内都道府県間だけの移動なので、
千葉県は統計の仕組み的に、転出だけが多くなってしまう。

でも実際は、千葉県だけが勝ち組

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:31:50.02 ID:s6+SsYbe0.net
今や海外と日本の人口移動が多いから、
国内間だけの人口移動を計上した転入転出はあまりの意味がないんだよね。
千葉県みたいに、海外から転入超過が凄くて、
その後に国内移動する場合、何の意味もなさない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:34:35.60 ID:s6+SsYbe0.net
>>797
この場合、千葉県は、
転入ゼロ
転出1人
外国人1人増

人口増えても移動上は転出超過になります

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:39:34.88 ID:ibRlfRNpM.net
品川-名古屋間を最速で40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海は2027年中の開業を断念したことが分かりました。リニア中央新幹線の開業時期をめぐっては、JR東海が「2027年以降」を目指しています。

国土交通省によりますと、JR東海は静岡工区のトンネル工事が「工事に着手できないまま、工事契約締結から既に6年4か月が経過している」としたうえで、それが名古屋までの開業の遅れに直結していることを理由に、「2027年の開業は実現できない」と説明しているということです。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 09:57:44.54 ID:puES4/z80.net
今後は国内間移動での転出よりも、
海外間でプラスになる千葉県ような玄関口が、
トータルでは人口面で勝ち組になる。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 16:03:49.47 ID:+zn7DU4v0.net
>>793

>>784 千葉県の市原市以南のことやで
人口規模的には似てる
なお増減率()

https://i.imgur.com/dtjZwxG.png
https://i.imgur.com/CbWRXRN.png

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 16:48:22.45 ID:iyqD0PJR0.net
>>793
俺も全く似てないと思うけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 17:49:38.28 ID:jVwIgp3+M.net
>>804
片山さつきが聖子ちゃんカットをしてもホンモノの聖子ちゃんと似てないのと同じだなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 18:15:11.70 ID:rgvZB12Z0.net
でも千葉の地価ってくっそ安いよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:06:01.91 ID:KFl/2Ftx0.net
横浜・上瀬谷のディズニーランド級のテーマパーク開発、相鉄や東急など5社が企業連合

観光振興やにぎわいの創出を目的とした70ヘクタールの地区内に、複合施設「KAMISEYA PARK」(仮称)が2031年頃に整備される予定で、東京ディズニーランドとほぼ同じ51ヘクタールほどの広さに日本の文化や最新技術を活用した「次世代型テーマパーク」や商業施設が開業する見込みだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cae77aaf8b54d7da9e6aba02f798960fe04918

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:06:05.17 ID:KFl/2Ftx0.net
横浜・上瀬谷のディズニーランド級のテーマパーク開発、相鉄や東急など5社が企業連合

観光振興やにぎわいの創出を目的とした70ヘクタールの地区内に、複合施設「KAMISEYA PARK」(仮称)が2031年頃に整備される予定で、東京ディズニーランドとほぼ同じ51ヘクタールほどの広さに日本の文化や最新技術を活用した「次世代型テーマパーク」や商業施設が開業する見込みだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cae77aaf8b54d7da9e6aba02f798960fe04918

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:32:23.72 ID:W8sSsoVd0.net
新潟〜上越地域の“高速鉄道化” ミニ新幹線化など4案提示も試算は1200億〜2100億円「国家プロジェクトに」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b03283be244d514f6a778037a698309657052a0

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:33:45.09 ID:as9qoIRu0.net
>>757
都市部は人口密度あまり関係なくないか
千代田区はスカスカだが昼間人口密度は7万人を超えるし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 01:34:43.07 ID:as9qoIRu0.net
>>767
なんかすごく看板がにぎやかな街だな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 04:46:50.63 ID:W8sSsoVd0.net
秋田市が外旭川地区まちづくり事業の基本計画を公表


「観光・集客施設」は、市のパートナーとなっている民間事業者のイオンタウンやイオングループを中心に運営する想定です。商業施設や、娯楽施設に加え、若い世代の起業を促すための施設などがあります。

別のエリアには、リゾートホテルや温浴施設を整備する計画で、三重県などでリゾート施設を手がける企業=アクアイグニスが運営に関わる予定です。

総事業費はおよそ803億円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a051a75efce99ac4a3e1b094dcdd416b5ff3101

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 06:59:02.95 ID:RnFjhwyj0.net
>>810
昼間人口の人口密度なんとかして求められないかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 07:04:16.74 ID:W8sSsoVd0.net
リニア中央新幹線 2027年開業を断念 新たな開業目標も示せず・・・ 駅予定地から落胆の声

名古屋と東京・品川間を最速40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海が「2027年の開業は実現できない」と表明しました。新たな開業目標も示せない状況に、東海地方からは落胆の声が上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe217606a40710ccf43665eb7a71b8839aab132d

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 07:12:50.93 ID:q0exqjxm0.net
GPSつけるしかない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 08:39:44.92 ID:q0exqjxm0.net
茨城県凄い

1万人以上利用者駅数
群馬県3駅(前橋,高崎,伊勢崎)
栃木県3駅(宇都宮,小山,栃木)
茨城県15駅(古河,つくば,研究学園,守谷,土浦,荒川沖,ひたち野うしく,牛久,龍ケ崎市,取手,日立,常陸多賀,大甕,勝田,水戸)

常磐線の茨城県区間の無人駅は南中郷駅だけ!

市の数
群馬県12
栃木県14
茨城県32

都内への通勤者数
群馬県13,614人
栃木県17,301人
茨城県67,282人

都内までの最速アクセス
群馬県43分(高崎-上野北陸新幹線)
栃木県36分(小山-上野東北新幹線)
茨城県21分(守谷-北千住つくばエクスプレス快速)

都内までの最安運賃
群馬県750円(川俣or板倉東洋大前-竹ノ塚)
栃木県750円(藤岡-竹ノ塚)
茨城県480円(取手-金町)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-EssZ):2024/03/31(日) 08:45:35.93 ID:q0exqjxm0.net
茨城は1時間あれば都内と往復出来ちゃうし、1000円札1枚で往復出来る。群馬や栃木は無理。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 08:56:58.86 ID:Jx+e7I8z0.net
だから発展した
京都府より人口多いし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:02:44.74 ID:XUooEBk00.net
>>811
大阪から看板を取ったらナンパ橋しか残らんや

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:27:36.05 ID:RooVQZvtM.net
>>810
オフィスビルには人は住んでないが変わりに従業者がいる
常住人口じゃなくて従業者で密度を出せばいい
昼間人口は寝たきりの老人も含むから正確ではないし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:40:39.94 ID:nugD409b0.net
千葉県民は頑張って東京に来ても錦糸町まで♪
茨城は東北♪

by はなわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 09:43:44.06 ID:48SqbmXyr.net
従業者密度
https://i.imgur.com/RSjEnXJ.jpeg

東京、大阪、名古屋、札幌、横浜、福岡

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 10:15:22.35 ID:48SqbmXyr.net
昼間人口密度

https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-1.pdf
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-2.pdf
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/pdf/2020-3.pdf

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 10:58:42.97 ID:eRMxqhz80.net
>>822
順番的に東京大阪横浜名古屋福岡札幌

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:28:01.68 ID:n12H+uQJ0.net
人口密度が高過ぎると蕨市や尼崎市みたいにスラム化する
在日やクルド人に住みやすい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:31:53.65 ID:9aOLhKmK0.net
4/1でどれだけ人口動くかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:37:41.92 ID:XXFuFw0f0.net
蕨,川口,戸田,豊島区,新宿区,中野区,大阪市,尼崎とか
大都市圏の場合、極端に人口密度高い地域と外国人人口は確かに比例する
人口密度高いと小売や古物商等の簡単な商売がやりやすいからな
海外の典型的な例がマンハッタン区北部

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:40:06.27 ID:C1YtjnNi0.net
>>825
能登地震で活躍するクルド人ボランティア
埼玉県民川口市民の誇り

【東京新聞】
能登半島地震の被災地支援のため、埼玉県川口市や東京都内のケバブ料理店で働くクルド人たちが石川県珠洲市で、
被災者らに温かいケバブやスープを提供した。
9日に川口市をキッチンカーやワゴン車2台に分乗して出発。珠洲市内で5000食分のケバブなどを配り、11日夜に帰途に就いた。

【埼玉新聞】
能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝

【Yahooニュース】
能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝


【立川談四楼@Dgoutokuji】
「能登半島地震 埼玉のクルド人ら炊き出し『助けるのは当たり前』キッチンカーで駆けつける」 トルコ南部の地震で助けられたからと、ケバブサンドや栄養豊富なスープを届けたんだね。
「困っている人を助けるチャンスがあることに感謝し、多くの人に食事を届けられるように頑張ります」と泣けることを…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:48:19.44 ID:n12H+uQJ0.net
北関東主要駅の北隣り駅の利用者数

宇都宮駅、岡本駅2012人
高崎駅、倉賀野駅1658人
水戸駅、勝田駅10876人

水戸日立間は都市圏が出来ている
宇都宮みたいに栃木県の6割を赤鉛筆で囲んだなんちゃって都市圏とは違う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:54:19.23 ID:ctC+jSOy0.net
一都三県以外の地域における生活インフラの縮小及び集約化、47都道府県の再編も不可避となれば
好きな土地に住みたいなんて事も言ってられなくなる時代の到来だな
働き手に大きな負担を背負わせ続けて来た代償を払う点では地方だけでなく、大都市圏でも部分的に
不便な暮らしも余儀なくされそうだ


東京都、2月も転入超過 14カ月連続で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267KM0W4A320C2000000/

コンパクトシティー計画、全国市町村の3割で 
住宅や商業施設を集約
https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/040/206000c

食品アクセス困難者 高齢者の4人に1人 増加の一途 大都市圏でも
https://www.agrinews.co.jp/news/index/222366

住民の「足」どう確保?バス減便で引っ越す世帯も
大幅赤字や運転手不足、地域存続に喫緊の課題
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240112-OYO1T50056/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 11:57:13.84 ID:XXFuFw0f0.net
外国人人口比率の高い地域の4類型
エリート型 港区
繁華街商人型 豊島区新宿区荒川区 横浜中区 大阪生野区東成区中央区
自動車産業型 群馬県南東部 愛知県 岐阜県 静岡県
農場型 川上村南牧村 群馬昭和村 北海道各地

上位100位以内はほとんど東京大阪中京圏と北海道長野

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:01:25.52 ID:XXFuFw0f0.net
>>830
各県単位で県庁所在地の平地内なら大丈夫だろうね
例えば高知市とかでも市内中心部なら全然大丈夫
西日本は田舎でも医療資源が恵まれてる地域が多いし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:06:07.19 ID:XXFuFw0f0.net
命に直結するのは買い物難民問題と医療アクセス、病床数
例えば首都圏でも茨城県北の駅から遠い地域とかはこの両方でかなり住みにくくなりそう
この点ではまだ高知や宮崎等の西日本の県庁所在地全ての方が恵まれており、水道管等のインフラ整備のB/Cも問題なくクリアできる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:11:21.16 ID:q0exqjxm0.net
関東はもう1つ県が成立してほしかった

筑波県があれば良かった、茨城県南と三郷,八潮,吉川,野田,我孫子,柏,流山,松戸,白井,印西,栄,成田,神崎,香取

常磐線とTX,北総線ベースで

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:11:46.15 ID:XXFuFw0f0.net
地方でも特に南国の県庁所在地のDIDは普通に住みやすい
その点では大都市圏or地方の面的ではなく各地方内部での点的な問題
この点寒冷地がきついのはある程度の都市部でも冬場は徒歩圏内に施設がないと厳しいってことだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:14:13.98 ID:xGxakQ650.net
>>832
結局は飯が食える職があるかだと思う

自認年収から離れた職しか無ければ出るしか無くなるけど、それは今までの事

これからはその出た人ら向けに商売してた人が出ていくので、まだ働ける人は出て行かざるおえなくなる
(例えば町のスーパーの商圏に最低限の人が居なくなるとか)

あと持ち家率が下がってるので十年後ぐらいに減少カーブが加速するかも

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:18:46.15 ID:XXFuFw0f0.net
>>836
そのために大学が必要なんだよな
一時的でも強力な消費、家賃収入、労働力をもたらす若者人口吸引装置だから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:29:25.30 ID:n12H+uQJ0.net
>>834
茨城県古河市は葛飾郡だった

まあ下総国がややこしく利根川、鬼怒川の氾濫で区割りも変わりやすい
両国も下総だった
下総は千葉県、東京都、茨城県、埼玉県に分割
歴史的には平将門の乱もあり要注意地区でもあった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 12:39:32.16 ID:XXFuFw0f0.net
相対的に持続可能性の高い地方の要素

温暖な気候
高付加価値で将来性の高い製造業(自動車、半導体)
高付加価値な第一次産業(果物、葉物野菜、畜産)
国立大学と私立大学
医学部

→税収、高出生率、多い医師数

造船や漁業は関係ない 漁師栄えて街滅ぶが多すぎ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:17:25.60 ID:RnFjhwyj0.net
長崎、呉、神戸、小樽、横須賀など港湾関連都市は軒並み逝ってるもんな
横浜も西側末端の金沢区や栄区などは逝ってるし東京パワーなかったらヤバかった
これは日本に限らず釜山などでも見られる傾向

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:34:44.11 ID:W8sSsoVd0.net
多くの人が気づいていない、日本が「47都道府県ではなくなる」かもしれない「厳しい未来」

人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26140039/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:44:33.68 ID:P34UUT796.net
関東以北の自然の厳しさがヤバいわ
ありゃ人口減っても仕方がない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 13:56:04.20 ID:n12H+uQJ0.net
>>840
後背地が無いからね
天然の良港は水深が深い
しかし山が迫っているので工場の拡張にコストがかかる
土地は有るが良港が無かった茨城県は土木技術の向上で港湾が整備され競争力が高まった
北米が近いメリットも生まれた

港湾は中韓に近いか北米に近いかで分かれる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 14:02:10.18 ID:q0exqjxm0.net
神戸の場合は中央区は増えてるし社会増減はイーブンで自然減少がそのまま人口減少になってるから、呉や横須賀とは事情違う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:03:01.08 ID:n12H+uQJ0.net
神戸は居住地としての魅力は落ちて無いが産業立地の魅力度が落ちている
そこが悩み

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200