2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:58:46.88 ID:BQtzLhF2.net
新潟びいき+信濃国信者が北陸3県絡みのスレに乗り込んで執着してるという問題を語るスレ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:15:12.67 ID:JfSEoU3F.net
>>186
新潟市民の素が仮に田舎っぽかったとしても70万人以上
周辺含め100万人もいれば、個々は薄まって大抵のものが
成り立つようになる訳で
但しニッチなサービスだとその規模でも全然足りない場合
があるので、考えられるのはそのニッチなサービスで食べ
ている関係者が新潟市で通用しない事で自暴自棄になって
いる可能性とか
汚い本音「政令指定都市らしいから何とか大丈夫と予想し
たけど新潟市民メチャ渋チンじゃんか、本当は大したもの
じゃないからなんだけどそうだ新潟が駄目だからというこ
とにしちゃえw」

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:18:19.70 ID:BLd3+Ey1.net
>>184
179は>>156ではなく>>157

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:18:57.45 ID:1ba1dz2A.net
>>194
本音を言うと亀田にコストコが作られるとキツい。
三条や長岡、巻ならOKってのはある。

コストコは時給が高いので周辺の商業施設を壊す。

野々市に作られて金沢民がただでさえ混む街中で買い物しなくなってるのにコストコがある!と
喜んでるのは本当に馬鹿だがw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:19:07.95 ID:JfSEoU3F.net
>>193
野々市や旧松任なんて金沢親衛隊どころか
単なる「獅子身中の虫」でしかないww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:21:05.34 ID:1ba1dz2A.net
>>195
関東圏に新潟が組み込まれたから明治維新の時に金沢より人口が少なかった新潟市が
逆転してさらに大きくなったんだよ。
関東圏としての恩恵があったから

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:22:45.89 ID:JfSEoU3F.net
>>196
コンパクトシティで有名な富山市もコストコには
興味無くて進出出来たのは隣の射水市だからね

あと地方都市の公共交通機関整備に興味ある層
とは絶対に相容れない存在がコストコ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:24:41.95 ID:1ba1dz2A.net
>>197
実際は日本は縦割り行政なんで地方ブロックごとに予算が割り当てられるから
同じ日本海側でも距離的に金沢市と新潟市は競争相手にはならない。

金沢市は実は白山市野々市市、次いで富山市だ。人口と商圏と予算の取り合いで。
新潟市は実際はボスが、さいたま市なんでそことの兼ね合いがある。
新潟市に近隣のライバルは無い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:27:01.72 ID:1ba1dz2A.net
近隣のライバルは無いがさいたま市がバスのブロックは強敵ぞろいなんで埋没して
予算がどんどん減って人口減で寂れるということはこの30年以後で可能性としてあるだろうね。
そこで新潟市は新潟2kmと称して県内の人を新潟市に集めようとしてる。
県内が埋没したとしても

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:33:05.18 ID:JfSEoU3F.net
基本的に300km離れると別のブロックになりやすい
新潟市〜金沢市は300km、新潟市〜首都圏も300km
長野市〜首都圏は200kmなのでストローが著しい
大阪〜名古屋は何とも言い難いが、基本的に大都市
が300km以内にあったら無理に都会ぶらず山形市み
たいに強かな田舎に徹するほうが賢いかも

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:45:54.11 ID:W8IxSlnO.net
金沢富山間は65キロぐらい下道でも2時間かからんし金沢福井も80キロぐらいだから普通に行き来してるが新潟市からそれなりの人口の都市まで遠くてアクセス悪いんだよな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:01:07.06 ID:Ude7W1x6.net
2007 イオンモール新潟南、ラブラ万代、ジュンク堂
2008 メロンブックス
2009 ビックカメラ
2013 ラブラ2、アーバンリサーチドアーズ
2016 カインズ新潟豊栄店
2017 どんぐり共和国
2023 駿河屋、3COINS、マツキヨラボ、エクササイズコーチ
2024 CoCoLo新潟、PLAZA、ドクターマーチン、成城石井、明治屋

2002 イオンモール高岡
2003 PLAZA
2004 ウルトラマンスタジアム
2006 金沢フォーラス、DIESEL、ドクターマーチン
2007 フェラーリ正規ディーラー、TOGA、A.P.C.
2008 イオンモールかほく、BABY、アンジェリックプリティー、KERA SHOP
2009 アンダーカバー
2011 金沢百番街リント、メゾンマルジェラ、ジャーナルスタンダード、ホビーステーション、3COINS
2013 MHL.
2014 マセラティ正規ディーラー
2015 三井アウトレットパーク北陸小矢部、コストコ野々市店、コストコ射水店
ポケモンストア、レゴストア、アーバンリサーチ、フレッドペリー
2016 ハンズ、パテックフィリップ
2017 スヌーピータウンショップ、atmos
2018 MM6メゾンマルジェラ
2019 ゴールドジム
2020 ポケモンセンター
2021 イオンモール白山、タムタム、サンキューマート、フライングタイガー、匠大塚
2022 ロレックスレキシア、チューダー
2023 パネライ、ボス、mumokuteki 、蓮ノ空ゲーマーズ、紀ノ国屋
2024 ポポンデッタ、リサマリ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:06:44.12 ID:Ude7W1x6.net
2010年前後にやはり北陸新幹線の開業が見えてきて流れが変わったな
資本主義だからねえ新潟より金沢に出店したほうがおいしいと企業が気づいた
金沢に怒涛の出店ラッシュが始まり新潟は忘れられた存在になった
この流れをひっくり返すのは極めて難しい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:07:42.64 ID:FPIYW8El.net
>>157
新潟はどの地域に属するかあいまいだろ
>>154の言う通り

気象条件を考慮すれば新潟が関東であるわけないだろ
冬の天気が全く正反対で相いれない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:14:38.93 ID:1ba1dz2A.net
実際は金沢中心繁華街は破滅的に没落してるけどね。
事実を認めたくなくて嘘ばかり吐く。

エムザは経営破綻して茨城のディスカウントショップに身売り。 
身売りが決まった年の翌年20億円も売上を落とし、タワマンに立て替える案が浮上。
香林坊大和は2期連続赤字でようやく売上200億円に戻したがピークの半分以下。
有利子負債が経営を圧迫。
竪町は閉店ラッシュ。
片町きららは当社のテナントが逃げて、百均、ドラッグストア、写真店、ハウスメーカーがおさまる始末。

>>204
金沢以外の店舗が多数挙がってるぞ(呆

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:16:35.22 ID:Ude7W1x6.net
ココロ新潟開業というボーナスステージにスリコとPLAZAと飲食関係って嗚呼新潟終わってるなと新潟市民の大半は残念の気分になったんじゃないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:17:34.29 ID:1ba1dz2A.net
>>206
東北は日本海側と太平洋側があるので気象条件は違うが同じブロックだが。

行政と経済の結びつきで関東甲信越ブロックだよ。


まぁ、君らは後進地域の田舎だからといって関東甲信越として恩恵を受けている新潟市を
僻む気持ちはわかるよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:20:52.99 ID:1ba1dz2A.net
JRA、4万人収容スタジアム、3万人収容野球場、1万人収容アリーナ、J1クラブ、
プロ野球団、全国区アイドル、伊勢丹、ジュンク堂、ヨドバシ、ビックカメラ、
アニメイトACOS、エスカイヤクラブを攻略できず地団駄踏んでる>>208が細かい地味なテナントを
挙げて喚いているようだねw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:21:44.92 ID:aQeeiLYz.net
新潟は北陸と見るのが一番妥当
北陸地方整備局が置かれてるし、そもそも越後国も佐渡国も旧北陸道だし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:22:32.63 ID:JfSEoU3F.net
>>208
何言ってるの?w

新潟市民が欲しいもの@新潟駅ビル
有名雑貨店、有名高級スーパー、有名飲食店

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:22:46.76 ID:1ba1dz2A.net
まぁ金沢はこんな悲惨な田舎だからなんともなんよね(哀

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:24:01.73 ID:BLd3+Ey1.net
>>209
嫉妬されてるという妄想

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:26:02.25 ID:1ba1dz2A.net
>>211
旧北陸道なんて古代の区分じゃん。
江戸時代の幕府の政策と明治維新以後の政策で新潟は今にいたる。
実情として北陸の意識はほとんどないよ。
そもそも北陸とは交流皆無じゃん。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:27:11.85 ID:JfSEoU3F.net
>>211
5chでの荒れ具合を考えれば北陸なんだろうね
荒れる原因は新潟が北陸に含まれると困る人が
金沢にも富山にも新潟にも居るからなのだがw
現実は北陸地方整備局が置かれているうえで
関東甲信越経済もあるから仕方ないw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:29:38.97 ID:JfSEoU3F.net
>>215
本当に北陸とは無関係だったらこのスレのような
やり取りなど存在しえない
人間関係なんて所詮はそういうもの

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:35:17.26 ID:Ude7W1x6.net
JR東、新潟に巨大駅ナカ開業 都市開発の陰で進まぬローカル線復旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe5b763ad0ad94989adfdc987c485a1b2b2a5bd

 62年間にわたって新潟駅(新潟市)の「顔」だった旧JR東日本新潟支社ビル(旧国鉄新潟鉄道管理局庁舎)が取り壊され、その後ろに真新しい在来線の高架駅が出現した。この高架下に2024年4月25日、駅ナカ商業施設「CoCoLo(ココロ)新潟」がグランドオープンする。

【関連画像】「ココロ新潟」は段階的にオープンしている

 新幹線の高架下に以前からあった区域と合わせると、店舗面積は2万6500平方メートルと2倍に。店舗数は約170に達する。これはJR東の管内では吉祥寺駅(東京都武蔵野市)の「アトレ吉祥寺」とほぼ同じ規模という。
開業準備に奔走したJR東日本新潟シティクリエイト(新潟市)の清水理三郎担当部長は「社内では当初、利用客数が東十条駅(東京・北)や西八王子駅(東京都八王子市)程度しかない駅に、アトレ吉祥寺並みの商業施設をつくれるのか、と言われた」と苦笑する。

 新潟駅の乗車人員は22年度で1日平均約3万人。JR東の駅別ランキングでベスト100にも入っていない。ちなみに100位までは、46位の仙台駅(約8万人)を除いて、すべて首都圏の駅で占められている。

 それだけ巨大な首都圏マーケットを有するJR東にとって、これまで新潟駅での商業展開は、もっぱら新幹線で訪れる出張・観光客向けの土産物店や飲食店にとどまっていた。
しかし、新潟と同じ程度の乗車人員である金沢駅(金沢市)、鹿児島中央駅(鹿児島市)では、年商200億円を超える駅ビルが成功を収めている。「同程度の売り上げを目指し、店舗の誘致を進めた」(清水氏)。ポイントは、地元の人たちの日常利用を重視した商業施設への大転換だ。

 新潟も、地方都市のご多分に漏れずクルマ社会だ。鉄道の利用はクルマを運転できない若年や、苦手とする女性が多いという。こうした層を意識し、新潟県初出店のアパレル、コスメ、雑貨店を多数誘致。2月に先行して開業した雑貨店「3COINS +plus(スリーコインズプラス)」には、オープン初日に長い列ができたという。
総菜に定評があるスーパーマーケット「成城石井」を誘致したのも、女性が仕事帰りに立ち寄るニーズを狙ってのことだ。清水氏は「全体の7〜8割が日常利用になるだろう」と見込む。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:37:34.35 ID:1ba1dz2A.net
>>217
違うよ。
それは金沢が都会だと思ってる金沢人が新潟を攻撃してきたのが2ちゃんでの発端。
やまや君なんかがいた時代から。

そもそも実生活で新潟市と金沢市は殆ど交流が無いからお互いが同じ地方なんて根底に無い。

あと北陸地方整備局といくつかの些細な機関だけしか新潟に北陸モノは無いよ。
何度もいうが主要な国の行政区分は関東圏だよ。
裁判所も警察も弁護士会も保健局も自衛隊も公安も経産省も財務局も国税も金融庁も外務省も。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:42:09.18 ID:JfSEoU3F.net
>>218
>鉄道の利用はクルマを運転できない若年や、苦手とする女性が多い
>という。こうした層を意識し、新潟県初出店のアパレル、コスメ、
>雑貨店を多数誘致。

この層に支持されてナンボの都市開発、というのは鉄板ですよね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:43:11.62 ID:1ba1dz2A.net
ちなみに北陸地方整備局って国交省の機関でしかない。
それは地理的に隣接してる便宜上のもの。
ここの河川なんかは福島の一部と長野の一部が入っていて、福井の一部は入っていない。
それは同じ地方だからという括りではなく、一級河川の管理での区分けだ。

理解できた?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:47:11.74 ID:JfSEoU3F.net
>>221
都市開発とか経済圏とか地元意識って元を辿れば
川とか山とかそういうものにも大きく左右される
し、色んなインフラ整備で巨額のお金が動くから
こそ無意識のうちに洗脳されてしまうんだよ
理解出来た?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:57:14.13 ID:Ude7W1x6.net
コスメはさすがによく知らんけどw発表されてる段階ではアパレルは一つもないし雑貨も金沢百番街と比べたら超しょぼいよなあ

超目玉を隠してるのか全然集まらないのか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 00:11:40.58 ID:uYwG4hy+.net
>>223
あんたが勝手に考える凄い超目玉テナントって具体的には?

観光客目線だと新潟ラーメンとかタレカツ丼だろうけど
当然のように予定されているし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 01:23:41.99 ID:CNdJUxhG.net
新潟を関東だと思ってるの新潟人だけだよ
最初ネタで言ってるのかと思ってたわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:09:35.72 ID:AkaH9ldu.net
>>222
え?
その管理してる川ってそれぞれ別々で交わることがないから下流のある都市、福井、
金沢、富山、新潟は川や山を介してなんの関わりもないし交流なんてないよ。
会津や松本と金沢がどう交流して同じ地方と言えるんだい?

それならまだ道路を介する交流のが関わりができるが、新潟と北陸では親知らずで
隔絶されてきた。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:12:16.36 ID:AkaH9ldu.net
>都市開発とか経済圏とか地元意識って元を辿れば
川とか山とかそういうものにも大きく左右される

新潟市の信濃川は富山市や金沢市を流れてるわけではないから全く関わりかわないね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:14:13.88 ID:AkaH9ldu.net
>>225
ほらまた平気で簡単に嘘をつくw

関東ではなく関東甲信越、あるいは広域関東圏。
広域関東圏は法律での定義。

勝手にこちらの言い分を捏造してるなぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:20:29.57 ID:AkaH9ldu.net
国交省と農水省で新潟が北陸と同じ括りになりがちなのは、あくまで地理的要因で一括りにされているから。
それに北陸だけだとちっぽけだしね。

それよりも政治経済に作用する重要な有力省庁の管轄は関東甲信越あるいは広域関東圏がはるかに多い。
経済的にも新潟市は埼玉県群馬県、上越新幹線や上越自動車道のラインです。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:00:15.31 ID:Bt0Jp9MB.net
ネット依存で引きこもってんだろ?
ポケセンやヨド実店舗があろうがなかろうが関係ないよね?
国内ならどこに住もうがほぼ一緒
新潟でも金沢でも仙台でも東京でも宮崎でも

ただ北海道沖縄その他離島はそれでもちょっと特別

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:04:12.18 ID:AkaH9ldu.net
一緒ではないね。
やっぱり日本海側よか太平洋側が格段によい。 
10月中旬から4月まで太陽がほとんど出ない日本海側は鬱っぽくなるから。
太平洋側は冬こそ晴れるし。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:06:45.01 ID:zVAtVtxs.net
コストコ の下請けイジメが大問題になっちゃったな
公正取引委員会がコストコ取り締まりに動き出した

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:29:38.44 ID:xTA1tbtC.net
コストコ、ポケセン、アウトレットなんて新潟民が一番欲しいもんじゃん
ハイブランドなアパレルや時計は新潟のカッペには理解不能でファストファッションで充分だろうけどw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:32:34.50 ID:xTA1tbtC.net
2023年にもなってスリコに大行列作ってニュースになる田舎w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:36:53.73 ID:zVAtVtxs.net
ローカル鉄道しか走ってないド田舎な県庁所在地があるらしいw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:41:35.06 ID:zVAtVtxs.net
札幌や福岡にも無いショップが日本海側で初出店した街のニュース見ました

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:42:07.38 ID:+xnXXNLb.net
コストコもアウトレットも金沢には無いけどな。
んで金沢民の富を吸われて武蔵ヶ辻や香林坊竪町が絶賛没落中。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:43:21.64 ID:+xnXXNLb.net
まともな都会的インフラが皆無だからよそにできたコストコとアウトレットを有り難がる金沢原人。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:44:43.37 ID:xTA1tbtC.net
今時コストコやアウトレットやポケセン行くのに片道3時間もかかるど田舎なんて絶滅危惧種やなw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:46:44.81 ID:xTA1tbtC.net
新潟民はもう北陸初出店、北陸初進出て言葉聞くとゾッとするんだろうな
また金沢方面だろ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ってw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:47:07.29 ID:zVAtVtxs.net
地方の聞いた事無い鉄道会社だから交通系ICカード使えなさそう
ローカル鉄道は貧乏経営で設備投資ケチってるからな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:54:37.11 ID:AkaH9ldu.net
>>233
かっぺってこういう悲惨な田舎に住んでいる人を言うんだがw
これ、てっきり能登地震で被災した街かと思ったよ。

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:55:26.37 ID:xTA1tbtC.net
地方は広域中心都市の仙台、金沢、広島、福岡の周辺は一通りいろんなものは揃っちゃったんだよな
あとはマニア向けの細々したものはそれぞれあれは無いこれは無いはあるけど

広域中心都市から離れた新潟みたいな田舎者の消費生活は不便そのものだけど企業も慈善事業やってるわけではないから改善は極めて難しい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:00:51.85 ID:xTA1tbtC.net
田中角栄は全盛期に剛腕で中越に県都を移して発展させるべきだった
新潟市なんて辺鄙な場所だから商圏として想定出来るのは下越、中越だけの狭い範囲で21世紀には企業にとって旨味がない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:04:40.42 ID:+xnXXNLb.net
金沢土民

コストコやアウトレットやポケセンがあるべんてー、どや金沢都会やろぉ

新潟市民

JRA、全国区アイドル、スタジアム、野球場、アリーナ、空港、国際港、伊勢丹、ヨドバシ、ジュンク堂、ビックカメラ、エスカイヤクラブがあるけど?


哀れな金沢土人 w ww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:12:57.68 ID:AkaH9ldu.net
熊が公園に出て住民が怪我


うわぁ、金沢はホント恐ろしかぁw

また熊の季節になるね

気をつけなよ金沢土人

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20231009/amp/k10014219721000.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:15:09.39 ID:xTA1tbtC.net
NGTも素直に札幌か仙台にすればよかったのにな
新潟なんて閉鎖的など田舎に作ったばかりに少女たちの人生はおかしなものになってしまった・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:22:37.58 ID:xTA1tbtC.net
野球場あっても試合やってるのは二軍の練習試合だからなあ
アリーナあっても来るアーティストは福井サンドームと大して変わり映えしないし有名どころは全部観ないと気が済まないみたいなどミーハーでもない限り一般人は年に行くのは数えるほどでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:27:44.79 ID:AkaH9ldu.net
>>247
ふつうにオリコンチャート1位とかとってるよw

>>248

明確に僻んでるねぇw
金沢は田舎なんでこんなの作るの無理

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:34:34.35 ID:xTA1tbtC.net
新潟伊勢丹もテナント見たらなんちゃって伊勢丹だからなぁ

ハイブランドアパレルの数も
新宿伊勢丹>金沢>>新潟だもんな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:44:30.83 ID:xTA1tbtC.net
ココロ新潟が金沢百番街みたいに年商200億円目指すってある意味怖いよね
百番街はリントは地元民向けに面白い店揃えつつあんとは地元の店で固めてる
金沢は観光客は飲食は結局近江町か片町か駅で地場産業に金落とす仕組みになってるけど新潟は数少ない観光客やビジネス客は駅で完結しちゃうのは街中にとっては大迷惑だろうなあ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:22:56.47 ID:xTA1tbtC.net
広域中心都市だと老若男女、富裕層から中間層、一般人からマニアまで満足出来る店が揃ってるけど新潟は本当イオン的な平均的なやつしかないんだよな

つまり本質が田舎の単なる一地方都市なんよな
しかも平均的なコストコやアウトレットやポケセンみたいなのまで徐々に進出しなくなってる
感性鋭い子はみんな逃げ出しちゃう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:41:16.57 ID:+xnXXNLb.net
と、中心繁華街が絶賛没落中のド田舎金沢土民が妄想を語っています。
広域中心都市の要件を全く満たしていない金沢を勝手に認定してますなぁw

売上200億円程度の大和百貨店しかない田舎なのにw

実際はGDPで富山に負けて年間小売販売額でデットヒートしてるのになぁ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:50:41.41 ID:Kg7yMQXi.net
地方中心都市に必要不可欠なのは、
近隣他県との想いの共有
心理的な距離の近さ
もっとハッキリ言えば、

「ネガティブな事柄も共有出来るか否か」
 ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
これに尽きるだろうね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:56:47.28 ID:xTA1tbtC.net
上越民も買い物は大したもん売ってない新潟市行かないで長野から富山、金沢まで新幹線ラインになってるんじゃないの?

北陸新幹線開業から10年これから更に上越は心理的に北陸民的になってくんだろうな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:26:15.08 ID:+xnXXNLb.net
お、今気がついたが福井サンドームは金沢には無いけど?w

ドロ田舎の金沢には都会コンテンツは全く無いから窮して福井のモノも金沢のモノだと強弁するしかないんだねww

浅ましいというか、人の質が低いなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:27:47.87 ID:+xnXXNLb.net
金沢の中心繁華街は破綻しかかってるから買い物しようとしてもロクなもんないけどね。

大和にしたって売上が少ないから資金繰りが苦しくてロクな商品置かないだろうし。

哀れ w

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:58:19.99 ID:xTA1tbtC.net
新潟伊勢丹
https://www.isetan.mistore.jp/niigata/shops/jewelry_watch/jewelry_watch.html

香林坊大和
https://www.gressive.jp/shop/R0538/brand

時計サロンだけで格の違いが分かるなあ
新潟伊勢丹しょぼすぎね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:00:41.04 ID:xTA1tbtC.net
新宿伊勢丹は当然パテックフィリップ扱っております
金沢に路面店があるパネライやチューダーも当然扱っております

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:05:14.33 ID:xTA1tbtC.net
そもそも新潟に高級ブランドの路面店なんてあるのかな?
金沢はグッチやロレックスも路面店だけど新潟はなんちゃって伊勢丹だよな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:31:45.52 ID:+xnXXNLb.net
>>258
新潟伊勢丹のが香林坊大和の売上の1.5倍w

田舎のデパートもどきと一緒すんなよw

>>260
あのミスボラシイ掘立て小屋を路面店というの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:32:02.09 ID:g63/LSLz.net
>>255
上越なんて富裕層は大昔から東京志向だし、富山金沢まで
出向く層って県境付近の市振とかじゃない?
その他大多数は何だかんだで地元完結

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:33:34.55 ID:+xnXXNLb.net
大和なんて売上少ないから資金繰り悪化でろくな仕入れができてないだろw
多額の有利子負債に圧迫されてw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:34:34.63 ID:+xnXXNLb.net
何これw

超ウケるんだがwww


大型獣(クマ・イノシシ・サル・カモシカ)を目撃した場合
https://kanazawa-disaster-prevention.jp/animal.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:35:21.42 ID:g63/LSLz.net
>>258
>>261
観光客が多くて高級時計も充実しているはずなのに
何故売上が新潟伊勢丹如きに大敗しているのかw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:40:07.47 ID:MDy9XLOL.net
新潟民はチープなものを好む県民性に新潟伊勢丹は合わせてるのかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:52:04.82 ID:+xnXXNLb.net
>>266
売上が少なければ売れ筋の手頃なものを仕入れるのが小売業のセオリー。  
金沢の武蔵ヶ辻・香林坊・竪町は業績悪化で経営が成り立たない。
よってエムザは破綻して竪町は閉店ばかり。
片町きららはテナントが逃散してみっともないテナントばかり。

見栄っ張りの加賀乞食の末路w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:05:24.59 ID:X3vxZwcs.net
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/378435
もうすぐ見納め"BRT看板"、名称廃止で新潟市がバス停工事 「BRT」→「BUS」に取り替え中

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:32:27.69 ID:g63/LSLz.net
>>266
>>267
国内外富裕層が非常に多い東京と関西は別として、
新潟のような地方だと原信ウオロクイオンには無い
1ランク上の食品(紅茶、ワインなど)を伊勢丹等に
求めがちで、贈答品は言うまでもなく

成城石井で一番影響を受けるのは間違いなく伊勢丹
デパ地下、ただ伊勢丹近くはマンションも多いから
悲惨な状況にはならないだろうが手強いライバル

冬場の気候とか米が有名とかも踏まえて、もし新潟
のタワマン住人だったら間違いなく自炊を楽しみに
したいだろうから、成城石井や明治屋は間違いなく
当たりテナントだとみている
逆にアパレル関係はラブラ2の頃で既にオワコン

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:19:37.75 ID:Lpe4Hp9k.net
金沢みたいな貧相な田舎は何をやってもダメ。
クロスゲートや片町きらら観たらわなるやん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:31:35.38 ID:v5Wqmakt.net
新潟は駅前や街中のネカフェの経営も成り立たないみたいでもう崩壊し始めてる感じだな
駅ビル完成で電車利用者は駅ナカで飲食を済ませ更に街中も閑散化するしな
万代もオフィス街転換秒読み段階かな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:58:32.22 ID:Lpe4Hp9k.net
ぜんぜん新潟駅周辺の地理感や街の構成を知らないで願望だけで語ってるなこの人。
駅から万代までの大通りはもともとビジネス街でその裏通りがビジネス街相手の飲食街と風俗街だ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 17:09:13.45 ID:ZEDy0siq.net
金沢って田舎だから大通り沿いしかものがなくて、金沢駅と武蔵の間は何もなくて分断されてるから
きっと新潟も同じようなもんだと思ってるんだろ。
新潟は駅から万代まで面で街ができてるから。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:13:27.57 ID:v5Wqmakt.net
新潟はカジマートみたいのがそもそもなかったのか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:22:05.48 ID:59xg4prI.net
竪町の金沢パティオが潰れてココット金沢になったけど
駄目そうだね スギ薬局にも逃げられちゃったよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:42:21.06 ID:K8V/saL5.net
新潟って本当に過小評価されてるよな
仮にも幕末に開かれた五港の1つなのに

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:45:01.83 ID:+xnXXNLb.net
北安江の潰れた資本金3000万円の零細店舗のことね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:57:56.64 ID:v5Wqmakt.net
横浜、神戸になれず金沢が停滞してるチャンスに北陸の盟主になれず北陸新幹線開業を迎える読みの無さ
センスの無さに尽きるのかなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:07:45.44 ID:+xnXXNLb.net
>>278
>北陸の盟主

いや、新潟市は北陸みたいない僻地、後進地域に入ってないからw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:07:03.89 ID:ftTGgs8C.net
県境の約半分が山形福島
新潟市の緯度は福島市より北

北陸じゃない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:06:42.37 ID:K8V/saL5.net
福井石川富山の3県だとJRは西日本だが、新潟県のJRはほぼ東日本なのも、北陸という意識を持ちにくい主因だろうな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:08:05.75 ID:/SyYe+Fs.net
新潟県にリーダーシップが欠けてるから関東の厄介になっているのでは?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:23:19.84 ID:v5Wqmakt.net
しかし新潟駅ビルのテナント凄いね
食い物関係ばっかw
新潟市民が欲しがってたポケモンストアやちいかわらんどやガンダムベースやジャンプショップは断られたんかな?
ちいかわらんどやガンダムベースやジャンプショップは北陸進出するなら新潟より金沢にしたいだろうけどw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:32:36.12 ID:kBjeMNVe.net
なんだここ
裏日本のゴミが喚いてやがる
長野様をスレタイから消せ北陸土人o(`ω´ )o

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:44:20.87 ID:59xg4prI.net
>>283
最近は金沢市スルーして白山市にオープンする事が多い気がする

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:44:35.35 ID:PHsFty2O.net
the裏日本屈指の最底辺ホグリグ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:47:24.85 ID:SubM1KUp.net
>>285
そうして武蔵香林坊がどんどん破綻状態にはるw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:47:45.01 ID:kBjeMNVe.net
なぜ日本海側は差別されているのですか?裏日本という差別用語がありましたが、今でも差別されていると思いますね。
太平洋側と比べてインフラの格差が大きいと思います。それが人口の差に表れているのだと思います。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:51:30.07 ID:Lpe4Hp9k.net
>>283
新潟駅ビル、金沢に無い店ばっかでまた妬みの連投しそうだね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:52:39.31 ID:tvcvntTW.net
うらにほん( ^ω^ )

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:58:26.02 ID:v5Wqmakt.net
フォーラスはちいかわらんど、ガンダムベース、ジャンプショップは狙ってるだろうな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:08:07.71 ID:Lpe4Hp9k.net
>>291
そんなショボい狭い床面積のテナントくらいしか、泥田舎の金沢は出来ないからなぁ。

新潟みたいにJRAや4万人超スタジアム、3万人超の野球スタジアム、1万人超アリーナ、NGTとか悔しかったら作ってみ?w

まぁ金沢でスタジアム作ったら熊が迷い込んでくるから危険かぁw

あ、スタジアム作って猪を走らせて金かけたら盛況になるかもねw
日本初の競猪都会(ぷっ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:12:55.46 ID:Lpe4Hp9k.net
なお、金沢と無関係な福井サンドームはむこう半年のライブ予定は4アーティストがそれぞれ2日、
半年で計8日のみなんだがw

https://schedule.enjoy-live.net/schedule.php?hall_id=179

総レス数 630
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200