2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲新潟・山形・秋田▲~裏東北~

1 :新潟帝国主義:2024/03/23(土) 23:34:20.49 ID:WiAuiB7h.net
語ろう!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:41:19.57 ID:6fbJ4XAy.net
新潟〜山形〜秋田〜岩手〜青森が同じ系統の方言なんだな

富山の向こうは東北って嘘ではなかったんだな((((;゚Д゚)))))))

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:46:13.15 ID:HLwGawax.net
ほら、こうやって>>600みたいに事実と違うことを強弁していくのが卑怯・卑劣な金沢土民な。

敵わないから、なんでも捏造して誹謗しようっていう朝鮮人のような人種な。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:48:40.89 ID:6fbJ4XAy.net
新潟上越、中越が外輪東京式で新潟下越から青森が外輪東京式の変種だから同じ系統やんけ( ^ω^ )

嘘はいかんよ( ´∀`)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:51:45.33 ID:HLwGawax.net
>>602

>>589の図のとおり新潟市は外輪東京式ですが?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:53:16.19 ID:HLwGawax.net
>>602
ほんと呼吸するように嘘を吐くなw

朝鮮人みたいw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:57:14.58 ID:FomfJzSe.net
やはり新潟は東北であるということが追認されたね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:58:52.33 ID:xo6iXWGm.net
新潟のカッペ相変わらず支離滅裂だなw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:59:05.43 ID:rKjmM3Oz.net
新潟弁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%BC%81

新潟弁(にいがたべん)は、新潟県の新潟市を中心とする地域で用いられている日本語の方言である。


新潟弁のアクセントは外輪東京式アクセントである。また、以下の単語は共通語(または首都圏方言)とアクセントのパターンが異なる(以下の例で上線は高い音を表す)。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:01:35.04 ID:HLwGawax.net
逆立ちしても金沢は都会さで新潟には敵わないから事実と違うことを捏造して強弁しようってことねw

やっぱ土人のカッペ金沢は性根が腐ってるなぁw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:04:48.40 ID:rKjmM3Oz.net
金沢駅前ってこんな焼野原なんだね
https://imgur.com/itqHZKF

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:05:44.35 ID:FomfJzSe.net
ネットカフェすらないド田舎で、かつ言語がズーズー弁であると。
これ以上ないほど恥ずかしい地域だよな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:09:17.71 ID:HLwGawax.net
どこまでも嘘をとおす金沢土人はまさに朝鮮人気質w

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:14:43.88 ID:ifBFCZ0Z.net
日本政府も新潟を北陸圏じゃなく東北圏に入れたのが納得の結果やな
文化も方言も全く別系統なんやな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:18:24.46 ID:qKnuboOv.net
北陸とか日本でも最底辺の遅れた田舎と一緒にされるのは勘弁な

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:19:46.72 ID:HLwGawax.net
嘘つきは金沢乞食のはじまりって諺の通りだね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:22:04.76 ID:NqWyoVla.net
仙台市山形区福島区
金沢市富山町福井町

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:31:48.29 ID:THDFvJEB.net
青森、秋田、岩手県民と新潟県民はなんか訛りもイメージも似てると思ってたんだけど外輪東京式アクセントから枝分かれしたんだな
謎が解けたよワトソン君

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:37:11.03 ID:FomfJzSe.net
>>616
やはり同じ東北の仲間同士、これからは同じ地方に属していかねばな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:38:04.90 ID:NqWyoVla.net
東北地方の梅雨入り梅雨明けを宣言するのは、
当たり前だが、東北の中心都市・仙台の、
仙台管区気象台

北陸地方の梅雨入り梅雨明けを宣言するのは、
北陸地方じゃない新潟市の、
新潟地方気象台

北陸地方じゃない都市の気象台が、
何故、北陸の梅雨入り梅雨明けを宣言するのだ?
というか新潟が東北なら、東北で2番目の都市に、
北陸の梅雨入り梅雨明けを宣言されている事になる

これって、屈辱的な事なんじゃないか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:50:38.76 ID:THDFvJEB.net
新潟の農民は北陸農政局が金沢にあるから新潟市の広大な田んぼは金沢に支配されてるとか屈辱感じてるのか?

馬鹿じゃね?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:51:21.26 ID:KQPITsEA.net
ホグリグなんて山陰と丙丁つけ難い後進地域のくせに

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:52:15.28 ID:KQPITsEA.net
>>619
田舎臭い役所は金沢にお似合いだわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:54:21.73 ID:HLwGawax.net
嘘を何十年もつき続ければ真実になるっていう朝鮮人気質が金沢土民w

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:00:07.75 ID:HLwGawax.net
熊と生活しているようなやつらに嘘つくなっていっても無理ね。加賀乞食に

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:05:28.76 ID:NqWyoVla.net
東北地方の梅雨入り梅雨明け
東北地方の中心都市の、
仙台管区気象台が宣言

中国地方の梅雨入り梅雨明け
中国地方の中心都市の、
広島地方気象台が宣言

四国地方の梅雨入り梅雨明け
四国地方の中心都市の、
高松地方気象台が宣言

九州山口の梅雨入り梅雨明け
九州地方の中心都市の、
福岡管区気象台が宣言

北陸地方の梅雨入り梅雨明け
北陸地方じゃない都市の、
新潟地方気象台が宣言

何故北陸だけ、
外部の都市の気象台が宣言するのだ?
可怪しくないか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:08:45.50 ID:olBa0N47.net
いやいやウケるんだけど(笑
がー、じー、わいや、ねんて

 ↑

こんなガイジみたいな金沢弁が東北を揶揄するとか身の程しらずすぎて(笑

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:16:50.29 ID:FomfJzSe.net
>>625
もうすっかり新潟は東北の代表であるかのような口ぶりだなw
自覚が芽生えだしたか。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:17:13.48 ID:zPIh8/8t.net
用言
用言に関しては以下のような特徴がある。
1. 活用
動詞の活用において、仮定形と命令形が同じ形をとる。上一段・下一段活用では、語末が「-レ」に終わり、秋田方言や北海道方言などと軌を一にする。
ミレ(見ろ)、ネレ(寝ろ)
連用形においてウ音便があるが、これは西日本方言的な特徴といえる。
コーテ クル(買ってくる)、ノーナッシモタ(なくなってしまった)

2. 敬語
敬語は「連用形+ナサル」あるいは「連用形+ナル」によって表される。命令形はそれぞれ「ナセ」、「ナレ」となる。なお、「くださる」に相当する単語は、「クレル」の連用形に「ナサル」が後接した「クンナサル」が用いられる。
ドゴ イギナサルカネ/イギナルカネ。(どこに行かれるのかね)
ハヨ キナセテ/キナレテ。(早く来なさいよ)
コレ クンナセヤ。(これくださいよ)
ヤメテ クンナセヤ。(やめてくださいよ)

3. 時制
時制は日本語の他の諸方言と同じく現在時制・過去時制の2種類があるが、過去時制には「連用形+タッタ/ダッタ」のように過去形を重複させた特殊な形式を持つ。これは東北方言にも見られる形で、話し手が直接見聞きした過去や結果が現在に残っていない過去などを表す。
サッキ スズキクンガ コーエンニ イタッタヨ。(さっき鈴木君が公園にいたよ)… 鈴木君が公園にいたのを話し手が直接見て伝える表現。
オキャクサンガ キタッタンカネ。(お客さんが来ていたのかい)… 客は来ていたが今はそこにいないことを表す。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:30:57.21 ID:HLwGawax.net
アクセント

新潟弁のアクセントは外輪東京式アクセントである。また、以下の単語は共通語(または首都圏方言)とアクセントのパターンが異なる(以下の例で上線は高い音を表す)。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:32:44.91 ID:HLwGawax.net
わてのちゃんぺ、舐めてたい!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:35:58.27 ID:wAIFBK7t.net
東北より遅れた田舎、金沢w

山、川、谷、田んぼ、熊、猪、ハクビジン、コウモリだらけの泥田舎w

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:38:04.95 ID:zPIh8/8t.net
外輪東京式アクセント=東北人

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:38:53.15 ID:NqWyoVla.net
東北地方の拠点所在地
仙台(東北1位)1極

北陸地方の拠点所在地
金沢(北陸1位)富山(北陸2位)及び、
新潟(北陸外部・関東甲信越)の3極

平社員連合
青森盛岡秋田山形福島&福井

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:42:22.98 ID:HLwGawax.net
>>631
間違い。誤ってる。

>>589のとおり。
静岡や山陰、九州にもある。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:45:32.97 ID:zPIh8/8t.net
長い年月の間に東北の外輪東京式アクセントも下越、秋田、岩手、青森で変種したんだろうね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:47:03.30 ID:oS4DVbSY.net
負けてばっかの田舎ナザワはこんなイイガカリで因縁つけるしかないもんな
みじめ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:51:25.77 ID:NqWyoVla.net
北陸信越の省庁の区割り、拠点所在地を、
完全に把握している者は、
かなり少数派だろうねw
他の地方の追随を許さない、
圧倒的な複雑さ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:52:31.11 ID:HLwGawax.net
>>634
間違い。新潟市はもともと長岡藩だからずっと外輪東京式。
下越でも新発田あたりは別の文化圏で、そちらが変種

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:53:22.03 ID:HLwGawax.net
>>636
静岡と兵庫も負けずに複雑だよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:54:26.77 ID:zPIh8/8t.net
古代北東北人と新潟人は血と言語が同じ種族、原人だったんだろうなあ
浪漫だねえ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:16:06.27 ID:bGZYCDLP.net
たぶん新潟市の地理感がわかんないから誤解してんだろう。
金沢人は新潟市のことを知らないから、実際は2倍くらい新潟市のが都会ってわかんなくてこんな書き込みしていると。 
実際に金沢人が新潟市観たらあまりに都会でびぅくりするよ。
金沢から来た大学の同級生が驚いていたもん。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:16:29.84 ID:bGZYCDLP.net
たぶん新潟市の地理感がわかんないから誤解してんだろう。
金沢人は新潟市のことを知らないから、実際は2倍くらい新潟市のが都会ってわかんなくてこんな書き込みしていると。 
実際に金沢人が新潟市観たらあまりに都会でびっくりするよ。
金沢から来た大学の同級生が驚いていたもん。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:19:03.97 ID:HLwGawax.net
>>639
沼垂の柵がどういうものか歴史を知らない金沢土人w

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:19:43.80 ID:FomfJzSe.net
新潟は金沢の8割程度の街だな。
人口だけでは分からない都市の真実。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:38:04.59 ID:FomfJzSe.net
都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

これが北陸・新潟の真実。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:40:03.83 ID:FomfJzSe.net
>>642
そんなものがあること自体、辺境の地である証だろ。
北陸にはそのような恥ずかしいものは存在しない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:53:21.39 ID:bGZYCDLP.net
いや2倍くらい新潟市の方が都会だよ。
金沢はビルが極端に少ないし、大通り沿いも民家とか駐車場があってスカスカだし。 
ビルの裏は住宅街だ。
繁華街も中途半端だ。飲み屋街も3階建の建物が並んでるからの上越市ていどかと

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:04:24.03 ID:7XTdZRUk.net
金沢なんて13階建以上のビルが新潟の半分じゃんw
JRA、3万人以上収容の野球スタジアム、4万人収容のスタジアム、1万人収容アリーナ、エスカイヤクラブ
全国区アイドルと劇場、J1クラブ、プロ野球団、三井SC、伊勢丹、ジュンク堂、
ヨドバシ、ビックカメラ、5階建アニメイトビル、
空港、拠点貿易港、大規模な水族館。

こういった都会的なものは金沢には全く無いw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:13:12.62 ID:FomfJzSe.net
>>647
ビルの数など何の関係もない。
しかも13階といいう恣意的な閾値まで設けて必死な印象操作でしかない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:50:19.36 ID:2F3nQJUg.net
新潟三井SC
ユニクロ
無印良品
H&M
GAP
GU
ABCマート
キャンドゥ

金沢フォーラス
ポケモンセンターカナザワ
ポポンデッタ
金沢ゲーマーズ
アトモス
ディーゼル
MHL.
ジャーナルスタンダード
ナノユニバース
アニエスベー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:28:53.38 ID:2F3nQJUg.net
2024(イースタン・リーグ)
4/12金 新潟 日ハム二軍 18:00〜 *632人
4/13土 新潟 日ハム二軍 18:30〜 1457人
4/14日 新潟 日ハム二軍 18:30〜 1668人

3万スタジアムいらんやんw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:38:32.48 ID:FNBMZDVM.net
現在(2024-03) 人口
新潟県 2,115,588
青森県 1,176,949 フジ系列局なし、青森市に松屋なし(弘前市と八戸市に松屋+松のやあり)
石川県 1,104,587 北陸中枢県、金沢市のJR駅は金沢駅のみ
山形県 1,020,218 県人口は隣の超大都会仙台以下
富山県 1,002,090 県人口は名古屋どころか仙台以下、テレ朝系列局なし
秋田県 906,441 東北最下位の県人口は仙台以下、TBS系列局なし、秋田市に松屋なし(鹿角市の花輪SA上り線、下り線に松屋あり)
福井県 741,976 東海北陸最下位の県人口は名古屋どころか仙台以下、TBS系列局なし、NNN・ANNクロスネット

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:43:40.40 ID:FomfJzSe.net
県の人口なんて意味ないな。
ただ単なる行政の区切りでしかない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:46:18.94 ID:FomfJzSe.net
新潟が「県」にこだわるのは新潟県が他と隔離されているような孤立した地形だからかな。
北陸や関東など県がいくつも合わさって広域圏を作っているところは県の区切りなど気にしない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:51:28.85 ID:jIlxQiRF.net
尿潟は東北だろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 02:09:07.35 ID:0bJCVSJz.net
法的にも言語的にも東北で確定だな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:11:08.95 ID:NcBcFRFL.net
>>648
13階建というのはマンションでもそれで40m以上の高層ビルになるというもの。

都会度を客観的に表してる。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:14:50.33 ID:NcBcFRFL.net
行政と経済は広域関東圏で、言語は東北とは違う外輪東京式。

金沢土民は新潟市に負けてばっかりだから事実無根のネタをもってきて因縁をつねてくる
朝鮮人気質の卑しい連中。

しかも卑下しようとする東北が石川よか遥かに都会だというのが滑稽w
何より金沢弁はみっともない田舎臭い言葉というブーメランw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:31:49.31 ID:h481QnXg.net
国土形成計画Wikipedia

国土形成計画(こくどけいせいけいかく)とは、国土形成計画法に基づき、国土の自然的条件を考慮して、日本の経済、社会、文化等に関する施策の総合的見地から国土の利用、整備及び保全を推進するために定められる総合的かつ基本的な計画。[1]
国土形成計画法に基づく最初の国土形成計画全国計画は、2008年7月に閣議決定された。その後、2015年8月に第2次の、2023年7月に第3次の国土形成計画全国計画が閣議決定された。
国土交通省には、この事務を専門的に担当するために国土政策局が置かれている。

広域地方計画
編集
複数の都府県に跨り、一体として総合的な国土の形成を推進する必要がある次に掲げる区域(広域地方計画区域)について、広域地方計画を定める[2][3]。

東北圏:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県

首都圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

北陸圏:富山県、石川県、福井県 

中部圏:長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

近畿圏:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

中国圏:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国圏:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州圏:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

北関東・磐越5県においては分科会を設置。北陸圏と中部圏、中国圏と四国圏においては合同協議会を設置。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:34:22.21 ID:h481QnXg.net
新潟弁

用言
用言に関しては以下のような特徴がある。

1. 活用
動詞の活用において、仮定形と命令形が同じ形をとる。上一段・下一段活用では、語末が「-レ」に終わり、秋田方言や北海道方言などと軌を一にする。
ミレ(見ろ)、ネレ(寝ろ)
連用形においてウ音便があるが、これは西日本方言的な特徴といえる。
コーテ クル(買ってくる)、ノーナッシモタ(なくなってしまった)

2. 敬語
敬語は「連用形+ナサル」あるいは「連用形+ナル」によって表される。命令形はそれぞれ「ナセ」、「ナレ」となる。なお、「くださる」に相当する単語は、「クレル」の連用形に「ナサル」が後接した「クンナサル」が用いられる。
ドゴ イギナサルカネ/イギナルカネ。(どこに行かれるのかね)
ハヨ キナセテ/キナレテ。(早く来なさいよ)
コレ クンナセヤ。(これくださいよ)
ヤメテ クンナセヤ。(やめてくださいよ)

3. 時制
時制は日本語の他の諸方言と同じく現在時制・過去時制の2種類があるが、過去時制には「連用形+タッタ/ダッタ」のように過去形を重複させた特殊な形式を持つ。これは東北方言にも見られる形で、話し手が直接見聞きした過去や結果が現在に残っていない過去などを表す。
サッキ スズキクンガ コーエンニ イタッタヨ。(さっき鈴木君が公園にいたよ)… 鈴木君が公園にいたのを話し手が直接見て伝える表現。
オキャクサンガ キタッタンカネ。(お客さんが来ていたのかい)… 客は来ていたが今はそこにいないことを表す。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:36:09.52 ID:h481QnXg.net
新潟上越、中越 外輪東京式アクセント
新潟下越、山形北部、秋田、岩手、青森 外輪東京式アクセントの変種I

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 08:33:10.16 ID:1nol3gtV.net
@
限定なのね。
国の提唱する構想で東北圏で言うと新潟県も東北です(笑)

@
http://thr.mlit.go.jp/kokudo/pdf/pamphlet/2016pamphlet.pdf
これ国家方針での「東北圏」の定義何ですよね。
新潟県は県民の方大部分が知らないと思いますが中部や北陸では無く東北圏なんですよね。
これをもって新潟県は東北地方と言っても良いかと思いますので今後東北限定の時は新潟の方参戦でも良いかと思います(笑)

@
東北6県と新潟県を合わせた東北圏というくくりもあるけど、あまり違和感を持ってない。
電力供給も「東北電力」だし。
自分の育った青森、岩手とも似ている気がする。
少し歩けば田畑がある田舎だし、人は「俺が俺が」って先頭を切るタイプでは無い。
東北人から見れば馴染みやすいお国柄ですよ。

@
地理オタク&東北地方大好き人間としては嬉しい!!
国土交通省のページでこんなのが⚡⚡
以前から私は不思議に思ってました。
なぜ新潟県が東北地方の福島県より緯度が高いのに東北扱いされないんだろう、、って。
でも見てください!
新潟県は東北圏としてキチンと枠に入ってます🥹!新潟は東北圏!

@
第2位上杉謙信の紹介の時アナウンサーさんが、新潟県1位、山形県1位、東北圏で圧倒的な票を獲得…って言ったね。新潟県ってやっぱ東北圏だったんだ😃
#戦国武将総選挙

@
文字数的に表現無理だけどトレンドキーワード的には
電力会社は「東北電力」管轄
あと国土形成計画法上は「東北圏」扱い
新潟県>日本の地方区分による分類

@
実家は長岡藩の出ですが、やはり今も会津藩を悼む、薩長憎しの風潮はありますね。新潟含めて東北圏は歴史上長いこと爪弾きなので、割と溜まってるものもあると思います。

@
緩募。
岩手、新潟など東北圏で旅行行くのにオススメの時期。

@
東北圏をもっともっとおもしろくする!「BizDev Meetup! Pitch」
「東北・新潟をもっともっとおもしろくする事業アイデア」を募集しています!
東北を代表する起業家によるメンタリングを受けられるチャンスも。
東北圏をもりあげたい方からのエントリー、お待ちしてます!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 08:51:59.25 ID:ibE0zwwk.net
土人みたいな言葉だから恥ずかしくて金沢弁使わないってよw
無理もないなw


D非表示さん
2009/5/28 8:02(編集あり)
金沢弁は正直汚いです。
女性が喋っていて可愛いとは正直思いません。
おそらく濁音ばかりなのが原因なのではないかな、と。
京都弁の女性は可愛く思うのですが…。

他県の方からよく聞くのは
「言葉が汚い」「喧嘩売られてるように感じる」
一応小京都なんですが…言葉の文化だけはそれにそぐわってないように思います…。
「〜げわいや」「〜やじー」「〜ま」「ダラ」「〜げんて」
お世辞にも綺麗とは言えないでしょう。
僕も石川生まれですが、絶対に石川弁は出しません。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 08:54:33.29 ID:58BMuQCW.net
新潟弁(にいがたべん)は、新潟県の新潟市を中心とする地域で用いられている日本語の方言である。

アクセント

新潟弁のアクセントは外輪東京式アクセントである。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%BC%81

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 09:03:05.76 ID:Hx8aaKix.net
金沢人が捏造サルなのは田舎すぎて新潟市に勝てないのがわかってるから

凄惨な田舎やし

https://imgur.com/itqHZKF
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
https://imgur.com/56YtnGj

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 09:22:38.47 ID:1nol3gtV.net
新潟県下越地方の訛りについて
こちら新潟県湯沢町出身なのですが、先日仕事で新潟市〜村上にでかけました。
そこで現地の人と話して思ったのですが、言葉がかなり訛っているように聞こえました。
聖篭町の人は結構いまどきの若い男の人でしたが、東北訛りといういうかイントネーションが平坦というか、なんかか訛っていました。
お年寄りはかなり訛っていて正直何を言っているのだがさっぱりわからず、ただこちらは笑顔でうなずくみたいな感じでした。
新潟市内でもいろんな年代の人と話したのですが、結構独特な訛りの話し方だったです。
早口っぽかったかな。
仕事で他に上越に行った時は違和感なくごく普通でしたが、下越地域は明らかに変わっていました。

やはり下越地方は東北に近いせいもありそういった影響を受けているのでしょうか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:06:06.15 ID:SQ0kZ3h9.net
新潟市は中越方言で外輪東京式。

湯沢のある魚沼地方は中越でも群馬の影響で関東方言。なので違いがあって当然。

越後方言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E6%96%B9%E8%A8%80

新潟県内でも地域によりそれぞれ異なった特徴が見られる。
日本語方言学において、佐渡島を除く新潟県本土地域の方言は、
東北方言(阿賀野川以北および東蒲原郡)と東海東山方言の「越後方言」(新潟市周辺・中越地方・上越地方)に
分類される

中越方言:新潟市付近および中越地方の方言で、越後方言の核心的な方言である。
このうち魚沼地方の方言は関東方言的な色合いを帯び、「南越方言」や「中越南部方言」として
中越方言から区別する場合もある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:08:00.32 ID:SQ0kZ3h9.net
新潟県内の方言
1.北越方言:阿賀野川以北および東蒲原郡の方言。さらに岩船北蒲原方言と東蒲原方言とに分けられる。
東北方言色の濃い方言で、都竹通年雄(1949年)や東条操(1953年)は阿賀野川以北の地域を
東北方言(北奥羽方言)に分類している。

2.中越方言:新潟市付近および中越地方の方言で、越後方言の核心的な方言である。
 このうち魚沼地方の方言は関東方言的な色合いを帯び、「南越方言」や「中越南部方言」として中越方言から区別する場合もある。
 また、長野県境の秋山郷方言は音韻体系や文法が特異な言語島である。

3.西越方言:上越地方の方言。信州方言色を帯びる。
旧青海町などの西部地域は北陸方言的な様相を呈しており、「西端越方言」として西越方言から区別する場合もある。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:14:41.53 ID:AQbRrygb.net
毎日毎日、百貨店やら街ぶらをやる訳じゃない
自分の地元は山形県の、
10万にも全然満たないチッポケな小都市
鈍行や高速バスで時折、
余裕で日帰り圏内の仙台に遊びに行く、
それで十分、22時くらいまで過ごせる
行く気になれば、毎週でも行ける

田舎は田舎で大いに結構じゃないですかw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:17:27.58 ID:cAdJ28O0.net
恥ずかしくて金沢弁を他所でしゃべれないんですってw

可哀そう。金沢なんかに生まれてwwww


ベストアンサー
koh********さん

2009/5/28 15:49(編集あり)

能登の方は語気が強いですし、金沢弁も小松弁と少しイントネーションが違いますね。
小松弁の方が関西に近いイントネーションですね。

でも石川富山以外の人からみたら石川弁は言葉が汚いので自分は遣いません。
だらけ、〜わいや、〜け、〜がいね、〜まっし、〜せーま、たっだすげえ、〜ねーけ等々
広く日本で認知されてませんし…北陸以外で石川出身の人に出会った時は嬉しいですけど、
おおっぴらに石川弁で喋る人はほぼ皆無ですね〜。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:58:09.58 ID:81kY2qNd.net
新潟市は場所が場所だけにズーズー弁の影響が強い訛りだけど本人たちは自覚がない
ズーズー弁に慣れてない他所の人が聞くとズーズー弁ぽく聞こえるんだよね
東日本の人が金沢弁聞くと関西弁ぽいなと思うのと同様

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:15:11.71 ID:FvMOcwH3.net
>>670
いつもの捏造お疲れさん

ズーズー弁の分布域に新潟市ははっておりません。

>金沢弁聞くと関西弁ぽいなと思うのと同様

全く聞えないけど。
関西弁に金沢弁みたいな変な単語たアクセントないだろ。がー、じー、まっしとか。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:15:19.86 ID:0bJCVSJz.net
新潟は法的にも言語的にも東北で確定か。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:37:47.41 ID:xRYJ1kqy.net
>>672は息吐くように嘘を吐く朝鮮人が金沢土人

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:40:33.90 ID:81kY2qNd.net
無自覚にズーズー弁を喋り無自覚に東北圏人の新潟市民おもろいなあ(笑)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:52:07.42 ID:6VCvQ+fi.net
ズーズー弁と新潟弁は全然違います。そもそも新潟弁には鼻濁音がありません。

〇ズーズー弁(ズーズーべん)
 一般には東北方言の俗称であるが日本語の方言学では音韻上「し」対「す」、「ち」対「つ」およびその濁音「じ」対「ず」(「ぢ」対「づ」)の区別がない方言を指して使われ、
 一つ仮名弁(ひとつかなべん)とも言う。


〇新潟弁
 母音
 現代の若年層の新潟弁において、単母音の数は東京方言と同じく /ア, イ, ウ, エ, オ/ の5種類である。また、/ウ/ は唇を丸めない非円唇母音 [ɯ̈] である。
 新潟弁では本来 /イ/ と /エ/ の区別がなく、ともに同一の音で発音される。

 子音
 子音の種類については東京方言のそれと大きな違いはないが、音声的に以下のような特徴を持つ。
 いわゆる鼻濁音がない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:54:22.01 ID:6VCvQ+fi.net
以下に注目!!!

さすが新潟市は広域関東圏ですから

>母音
>現代の若年層の新潟弁において、単母音の数は東京方言と同じく

>子音
>子音の種類については東京方言のそれと大きな違いはない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 11:58:49.49 ID:mg73ku/S.net
金沢人が恥ずかしがる金沢弁とは。
いじかしい〜

可哀そうに。金沢なんかに生まれちゃってw

『金沢弁って何?』
端野優子

私は金沢で生まれ育ち、今もずっと金沢に住み続けています。
毎日の生活で話すのは当然、金沢弁です。
大阪や京都など、西日本ではそのまま金沢弁で普通に話すのですが東京へ行くと
「語尾を伸ばす北陸なまり」が少し恥ずかしいので人前では仕事中のような言葉になります。
こんな私ですが、実は10歳ぐらいまで自分の話してる言葉は東京の人と同じだと思ってました。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:02:27.08 ID:81kY2qNd.net
標準語のつもりでズーズー弁訛りで喋る新潟市民かわいいなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:04:08.99 ID:81kY2qNd.net
中越 ガーガー弁
下越 ズーズー弁

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:21:16.76 ID:81kY2qNd.net
新潟市はズーズー弁混じりのガーガー弁だろう
知らん人にはズーズー弁ぽく聞こえるという

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:41:54.00 ID:ibE0zwwk.net
金沢人が金沢弁恥ずかしいとw
そらそうだろうな。こんな田舎臭さ丸出しなんだからw
>>680 金沢弁が恥ずかしいからって捏造しなさんな


おはようございます。🥱 見て欲しいという事なので たくさん見てあげてくださいね!😉 金沢弁まる出しでちょっと恥ずかしいピーチです。😅 pic.twitter.com/2LMWPoORw5


ピーチ
@m2JjPFCmL9qwkmT

4月13日(土) 7:25
分析グラフを見る
メニューを開く

んんん〜!金沢弁!恥ずかしいけどえもい〜〜〜🤦🏻‍♀rp

えい。
@e1chandayo
(deleted an unsolicited ad)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:47:32.69 ID:0AuUqGbx.net
山形県は仙台宮城と、
リアル交流が大変活発だけど、
北陸と新潟県は、
ネット交流が大変活発な模様
大変素晴らしいです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:01:15.26 ID:mEBUoefE.net
まーた金沢の捏造サルがシコシコと嘘八百ぶちまけてるのかw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:39:20.61 ID:UoJC1D/0.net
>>653
ほかと隔離、新潟と同じくひいきの勢力の強い左斜め下の某国も然り
あそこも自県意識強い、それも新潟以上に

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:39:59.60 ID:UoJC1D/0.net
ID:NcBcFRFL
そっちが東北を見下しどころか無視してんだろうが()
何すりつけてんのか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:40:28.41 ID:UoJC1D/0.net
>>668
新幹線とか飛行機ではなく、日常的・安価な方法で行けるのかどうかはでかい
それに他県に対して閉鎖的ではないのかどうかもでかい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:41:32.11 ID:UoJC1D/0.net
ID:xRYJ1kqy
だから新潟「市」ではなく、新潟「県」ならうそではないっての
下越の一部は東北系

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:42:15.22 ID:UoJC1D/0.net
ID:mEBUoefE
自分の特徴をよそにすりつけてんのがなんかいってる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:12:10.40 ID:mEBUoefE.net
1府11省2庁のうち9省庁で新潟県は関東管轄
防衛省 関東所属
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/about/information/index.html

経済産業省 関東所属
https://www.kanto.meti.go.jp/annai/shokai/kankatsu.html

財務省 関東所属
https://lfb.mof.go.jp/kantou/index.html

厚生労働省 関東所属
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/bu_ka/niigata/index.html

総務省 関東所属
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/chihou.html

外務省 関東所属
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/tokyo/index.html

環境省 関東所属
https://kanto.env.go.jp/list.html

法務省 東京管内
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji10.html

警察庁(国家公安委員会ふくむ) 関東所属
https://www.npa.go.jp/link/prefectural.html

ほか
金融庁、検察庁、出入国在留管理庁、国税庁、林野庁、気象庁(東京管区気象台)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:40:58.91 ID:UoJC1D/0.net
関東扱いではない官庁
総務省
通信局 信越
ttps://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/

農水省
農政局 北陸
ttps://www.maff.go.jp/hokuriku/index.html

国交省
国土形成計画 東北
ttp://www.thr.mlit.go.jp/kokudo/top.html
整備局 北陸
ttps://www.hrr.mlit.go.jp
運輸局 北陸信越
ttps://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/index.html

海上保安庁
海上保安本部 第九管区(北陸2県+信越)
ttps://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/index.htm

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:45:23.11 ID:0bJCVSJz.net
国土形成計画が東北なら、法的に正式に東北地方ということだな。
言語的にも東北だし完璧ではないか。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:52:59.92 ID:ujup/Hoy.net
山形市に用があるのですが
観光名所ではなく、地元の方が
集まる・利用する場所を知りたいです
そういうのは何処で聞けば良いですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:56:14.95 ID:9BS0ttub.net
>>649
金沢フォーラスとの比較ならイオンモール新潟南でしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:01:22.49 ID:81kY2qNd.net
全国を8圏域に分割 「東北圏」「北陸圏」…国土形成計画素案が判明 一極集中是正し地方活性化
https://www.sankei.com/article/20160203-LDDU6XGSAJIW7H46PRQ7FFMZB4/?outputType=amp

日本政府、新たな国土利用計画と国土形成計画を閣議決定
https://esgjournaljapan.com/domestic-news/30755

岸田政権がぶち上げた「第3次国土形成計画」とは? 人口10万人規模の生活圏構想が閣議決定
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/328756


日本国家<新潟県は東北圏🤣🤣🤣

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:04:03.17 ID:0AuUqGbx.net
>>686
仙台⇔山形福島は、
通勤通学者もそれなりだからね
山形から仙台◯英高校に通学する生徒、
仙台から東北◯工大学に通学する学生、
色々居る
福島から新幹線通勤通学者も居る
仙台に部屋借りて自炊するより、
通った方が逆に安い、とはよく聞く話
東北の南部は、県庁所在地同士が近いから、
このような事も可能
北部3県の県庁所在地同士は、
全然様子が違うけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:11:50.74 ID:81kY2qNd.net
青森県、秋田県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県の共通点

県内にズーズー弁話者を抱える

奥羽越列藩同盟で賊軍だった

東北電力で電力を分け合う一蓮托生

日本政府が東北圏内と決定

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:14:42.82 ID:D0gb3L9L.net
>>691
国土形成計画はあくまで政府の国交省管轄行政上の計画でしかなく、その法も計画遂行上の単なる行政法でしかない。

よって防衛省・財務省・厚労省・総務省・防衛省・外務省・経産省・環境省の行政は一切無関係。
そして新潟はこれら8省の行政上関東管区であり、経済的にも関東に組み込まれている。
8/11(72%)が関東管区。

新潟市の言語は明確に外輪東京式。


まぁ捏造金沢乞食は意図的に強弁してるんだろうけど。卑しいから。朝鮮人と一緒。
でなかったらオツム悪すぎ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:19:18.42 ID:D0gb3L9L.net
ID非公開さん

2017/3/20 8:35

8回答

金沢市に住んでいるのですが、金沢弁って汚いですか?よくテレビで金沢弁は汚いって聞きます。
本当なのでしょうか?
金沢弁を知らない人もいるかもしれないので、下に文で表しますね。

金沢弁
今日、ご飯食べに行かんけ〜?
なに食べたいん?
好きなもんあるけ?
ないが?
じゃあこのお店、美味しいがいね
やからここ食べに行かんけ〜?

 ↑

これ日本語なのかよ?www
読んでて腹が痛くなるほど笑えるんだけどwww

確かにこんなんなら金沢人も恥ずかしくて金沢弁しゃべれないわなwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:28:38.01 ID:0AuUqGbx.net
正直北陸は、
新潟に管轄される事例も少なくないけど、
やはり、新潟の影響力を追っ払いたいのか?
本家が分家に乗っ取られるようでケッタイだからか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 15:29:16.82 ID:UoJC1D/0.net
地方六団体絡みはほとんどが関東扱いではない
知事会 北海道東北
ttps://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seisaku/r5niigata-hokutou.html
市長会 北信越
ttps://www.mayors.or.jp/p_opinion/1999/03/pop-3.php
町村会 甲信越・北陸
ttps://www.zck.or.jp/site/link/

都道府県議会議長会 関東
ttps://www.gichokai.gr.jp/b15.asp
市議会議長会 北信越
ttps://www.city.murakami.lg.jp/site/shigikai/gikai-katsudou-main-r05.html
町村議会議長会 北信越
ttp://www.nactva.gr.jp/php/organization/detail

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200