2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲新潟・山形・秋田▲~裏東北~

1 :新潟帝国主義:2024/03/23(土) 23:34:20.49 ID:WiAuiB7h.net
語ろう!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 05:54:46.70 ID:5dq8nu99.net
>>70
では
北陸+長野北部
静岡+山梨+長野中南部
東北+新潟
というのは・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 09:30:14.95 ID:ge3KcHlW.net
>>70
長野北部は北陸新幹線で北陸と直結しているし、長野中部は中部縦貫道で北陸と直結する。
長野南部だけが北陸とは繋がらない地域になる。
しかし長野を動かしているのは北部中部であり、そこが北陸と直結なので北陸のカテゴリに入れた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 19:56:54.03 ID:1h4Jhf8F.net
ああじゃねー、こうじゃねー、
ああ言えばこう、こう言えばああ
なにかと面倒だよね

もう、北陸3県はもとより、甲信越3県も、
名古屋様と運命を共にする中部地方という事で

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 20:06:29.06 ID:1h4Jhf8F.net
☆正規の地方ブロック拠点都市
札幌仙台東京(首都)名古屋大阪広島高松福岡
以上、誰もが認める拠点都市

☆細分化された地方ブロックの拠点都市
旭川釧路函館盛岡秋田宇都宮新潟金沢松江高知鹿児島・・

このようになるだろう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 20:11:07.85 ID:1h4Jhf8F.net
新潟金沢富山などが属する中部地方は、
仙台山形秋田などが属する東北地方に圧勝

>>74で書いた事と含め、これで良いと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 21:10:24.92 ID:ge3KcHlW.net
新潟が中部地方は無理がある。
やはり親和性の点では東北地方だろうな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 21:50:16.25 ID:Ai+zUozT.net
新潟市長が会長(指定席)の組織
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/houdou/202307.files/230705-7.pdf
(※国の河川事業では山形県の一部地域も含まれているのだが...)

富山県や石川県は言うまでもなく北陸だから含まれているし、
信濃川絡みで長野県、阿賀野川絡みで福島県まで含まれている
が、山形県は含まれていない組織
新潟県と山形県は本当に疎遠な関係だということが良く分かる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 22:46:35.50 ID:0ODQZFLM.net
>>77
東北運輸局は、
東北6県間の域内流動をHPで公表していて、
最多が、宮城県⇔福島県、
次いで宮城県⇔山形県、
次いで宮城県⇔岩手県・・
というような順位なんだが、
北陸信越運輸局のHPを見ても、
北陸信越管内の域内流動は公表していないけど、
何故なのかな?何かの思惑が有るのか?
しかも、関係が薄い新潟県と富山県石川県が同じ管内、
なのに福井県は蚊帳の外・・
なんか、歪な管轄区割りで、
滑稽な印象を受けるし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 22:53:45.60 ID:ge3KcHlW.net
役所関係の区割りはすべてが時代に合わなくなっているのだよ。
基本が明治時代だからな。
新幹線も高速道路もネットもなかった時代の区割りだ。
新潟はそれを頼って必死に北陸にすがり付いている状態だからみっともなくて情けなくなる。
それこそ北陸道という括りはさらに大昔の平安時代の話だしな。
現代の区分に再編するなら>>60が正解だろう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:02:18.96 ID:GAIDj+E8.net
>>79
キム沢とかプクイとか北陸の糞田舎に縋り付く者なんていないぜ
大和田って糞田舎を見つめなおそうぜw

福井の原発百姓ジジイの書き込み
http://hissi.org/read.php/geo/20240407/Z2UzS2NIbFc.html
http://hissi.org/read.php/geo/20240406/WW9KSjM1UXg.html

福井の原発百姓ジジイが住んでいる福井村大和田
https://i.ytimg.com/vi/4_2zA0shO6E/maxresdefault.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:06:10.95 ID:Ai+zUozT.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………

北陸3県は、三者三様だぞ………………

北陸3県で足を引っ張り合おうぜ…………

福井県、石川県、富山県は…………

腐れ縁だ………………………

本気で言ってる……………………………………

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:06:26.37 ID:Ai+zUozT.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………

北陸3県は、三者三様だぞ………………

北陸3県で足を引っ張り合おうぜ…………

福井県、石川県、富山県は…………

腐れ縁だ………………………

本気で言ってる……………………………………

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:11:08.91 ID:0ODQZFLM.net
>>79
ならば、新潟県の管轄が、
関東甲信越が大多数である現実を踏まえ、
認めたら良いのでは?

山形県は、圧倒的最大の交流相手・仙台宮城はじめ、
福島県秋田県岩手県青森県とやっていく
北陸は3県なのか中京地区も含めるのか知らないが、
新潟県を含めたくないならないだけでは?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:16:00.05 ID:0ODQZFLM.net
北陸が新潟県を含めようが含めまいが、
しった事ではない
そもそも、新潟県がそこまで北陸に入りたいのか、
甚だ疑問でもあるし
山形は仙台宮城福島県秋田県などと共に、
6県でやっていく

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:16:51.98 ID:Ai+zUozT.net
>>83が新潟の役所関係に嫌がらせの電話をしてくれるそうで楽しみです

本気で楽しみです...

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:20:03.75 ID:ge3KcHlW.net
>>83
役所の管轄など時代遅れで無意味だと言っておる。
関東は関東。
甲信越などNHKが勝手に呼んでいるだけ。
甲信越3県同士はほぼ交流がなく地方としては成り立たない。
役所都合の区割りの弊害だな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:24:57.18 ID:ge3KcHlW.net
>>84
彼ら新潟人は関東関係のスレも長野や山梨関係のスレにも全く出入りしておらず、
それらのスレで新潟が話題になることも全くないことからお互いに疎遠であることが覗われる。
ところが新潟人は北陸関連スレには入り浸ってしつこくしつこく新潟をアピールしちょっかいを出してくることからも
彼らの帰属意識の本音は北陸にあるものと思われる。
少なくとも行動がそれを物語っている。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 00:20:25.69 ID:mNVr6vTL.net
>>86
それどころか北陸3県とか東海とではなく関東とひとくくりに扱ってるのがNHK

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 08:14:48.69 ID:17eNSNS8.net
>>85
北陸に入りたい新潟県民も居るようだね!!w
他人事ながら、正規の北陸に入りたいなら、
富山金沢福井にお願いする立場だと思うよ

>>86>>88
新潟県を北陸に入れたがったり、
入れたがらなかったり

細分化された南東北の場合(東北全体でもそうだが)、
その中心・拠点・代表都市は、仙台

では、北陸(新潟県富山県石川県福井県)は、
どうなのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 09:58:04.58 ID:rfQTr8cP.net
北陸新幹線で直結していない新潟が北陸に入ることはないと断言できる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 23:19:56.48 ID:rfQTr8cP.net
どの地域からも捨てられてしまった新潟はやはり山形や福島を頼って東北に入れてもらうべきではなかろうか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 23:27:28.90 ID:mNVr6vTL.net
>>87
もしくは「本当は関東にかまいたいが近寄るのは恐れ多くて片思いにとどまってる、だが誰かしらにはかまいたくてたまらない」
それを関東以外のどこかしらに矛先を向けることで精神安定させてるとかかもな
だが、よりによって見下し対象の北陸3県相手とか・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 23:47:23.91 ID:rfQTr8cP.net
北陸と新潟の関係でリアルに見下されているのは新潟のほう。
これは実際に北陸に暮らしている人間なら誰でも肌感覚で知っている。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:07:26.28 ID:yDgD/X/M.net
>>90-93
キム沢とかプクイとか北陸の糞田舎は新潟から見下されてる
大和田って糞田舎を見つめなおそうぜw

福井の原発百姓ジジイの書き込み
http://hissi.org/read.php/geo/20240408/cmZRVHI4Y1A.html
http://hissi.org/read.php/geo/20240408/QnZvNzFXZ0I.html

福井の原発百姓ジジイが住んでいる福井村大和田
https://i.ytimg.com/vi/4_2zA0shO6E/maxresdefault.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:07:45.14 ID:OG6vyukR.net
>>91
東北6県:無視
関東:片思い
北陸3県:見下し
甲+静+中京:疎遠
信濃:自国もとい自県至上主義
敷居が高いか相手にされてないか疎遠かあてにならないか
こうなったら接してないが北海道+中国+四国+九州に頼るしかないのもな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:10:05.26 ID:OG6vyukR.net
北海道+近畿+中国+四国+九州

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 03:10:45.66 ID:Yz4JM8cV.net
新潟は新潟地方
長野は信州地方
山梨はギリ関東

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 03:36:57.14 ID:OG6vyukR.net
1つの都道府県で1つの地方て・・・
面積がでかいだけで拠点性がないだろうに
北海道はだと?札仙広福だか札仙岡福の札という拠点性があるという意味で越+信とは違う

99 ::2024/04/09(火) 06:31:07.11 ID:EP0gA8vP.net
99

100 ::2024/04/09(火) 06:31:15.62 ID:EP0gA8vP.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 10:47:43.88 ID:FOC6ZYfm.net
そもそも新潟や長野なんかの巨大面積県はそれこそが田舎の証。
人口の多かった地域は国が細分化されている。
それがそのまま県の元になった。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 13:42:58.32 ID:1nKbhHfs.net
東北は、
青森岩手秋田宮城山形福島の6県で、
仙台が中心、こればかりは、ガチ
新潟県民も、東北という意識が無い

新潟県は関東甲信越、
これがリアルの区割りでは最多なんだが、
これに異を唱えるなら、
北陸に新潟県を入れて、
その中心は金沢及びその周辺のまま
これじゃ駄目なの?
最も無難そうに思えるが
おそらく、金沢の傘下など真っ平御免!!
なんてなりそうだけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 13:46:33.56 ID:FOC6ZYfm.net
新潟はどこへ行っても厄介者扱いか。
面倒だな。
周辺みんなに嫌われている。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:42:42.28 ID:OG6vyukR.net
>>102
さすがに全部ではなく一部分割てところか
中越は東北系と北陸3県系のどっちに含めるべきかは微妙だが

北陸3県+上越+佐渡+長野北部
静岡+山梨+長野中南部
東北+中越+下越

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:54:46.28 ID:FOC6ZYfm.net
>>104
おおむね良好だが佐渡は新潟市に近いため東北地方に含めるのが良いのではないか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:55:50.02 ID:OG6vyukR.net
>>103
左斜め下のあそこも然り(というか新潟以上にやばい)
というのも宗主が周辺どころか全国から嫌われても不自然ではないようなことをしたというのがでかい
それを信者に問うもだんまり(まあ、信者が宗主に逆らえるわけないが)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:17:24.05 ID:1nKbhHfs.net
新潟県も長野県も、
中部地方を細分化した区割り
だよね?

関東甲信越を否定するならば、
山梨県や北陸と共に、
3大都市名古屋傘下の、中部地方
これが正解なんじゃないか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:20:52.48 ID:FOC6ZYfm.net
そもそもが田舎過ぎて細分化できなかったからこそあの巨大な面積の県なんだよな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:23:32.58 ID:1nKbhHfs.net
関東近畿に次ぐ大都市圏の一員だよ?
同じ中部地方の仲間として、
名古屋様のもとでやっていけば宜しいのでは?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:58:18.66 ID:MT9EgKWg.net
新潟市から名古屋で乗り換え案内みたいなので検索すると上越新幹線東京乗り換え東海道新幹線って出るんだぞ
東京行き以外の交通は超不便だから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:02:30.11 ID:FOC6ZYfm.net
東京としか繋がっていないというのは僻地の証なんだよな。
離島なんかと同じ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 11:28:17.76 ID:mfM82nki.net
最近は新潟も東北入りを受け入れつつあるようだね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 11:48:28.34 ID:mfM82nki.net
都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

これだから新潟は北陸から見下される。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 12:50:06.64 ID:mfM82nki.net
新潟人の憧れるもの。

1.城
2.路面電車
3.私鉄
4.超高層ビル
5.地下駐車場
6.歴史・文化
7.観光地
8.周辺県との交流
9.裕福さ

さあ百姓ども、怒りのオウム返しコピペ開始だ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 16:44:20.76 ID:g0JFI+sp.net
ID:mfM82nki
大和百貨店閉店
ルフルルフルルフル

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:43:33.24 ID:Ns8gubir.net
>>105
佐渡対越後のアクセスが良いのはたしかに下越だが、佐渡が文化面(方言とか)で東北かといわれると・・・
中越も地形的には東北がすっきりするだろうが、これまた文(ry

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:50:12.30 ID:RFBPWcEj.net
「福井生まれが恥ずかしい」という感覚について~本当は怖い福井県~

https://www.yaoyatekuteku.com/post/

まず、「福井生まれが恥ずかしい」という感覚についてですが、これは福井県民全体が、というより、

福井平野に在住する福井市民が、特に感じていた感覚なんじゃないかなと。

いや別に、福井市が昔何か悪事を働いて、
それを恥じているというわけではないのですが、なんとなく

「福井でスミマセン…」みたいな感覚を植え付けられているように思います。

少し前に行った統計になりますが、「地方別で、自分たちの方言が恥ずかしいと思う人がどのくらいいるのか」

みたいな調査がありまして、そこで堂々の1位に輝いたのが、我らが福井県民の福井弁だったのです。

今でこそ、「どの方言だろうが、バカにするのはよくないよね」という風潮が広まっており、

また「福井弁もかわいいよね」みたいな動きもありますので、福井弁に関する抵抗は薄くなっていると思いますが、

私より上の年代、40歳以上の方だったら、福井弁が出てしまうことに抵抗のある人も多いのではないのでしょうか。

特に、福井以外の人と話すときには。

どうして、福井弁は恥ずかしい方言だと、福井県民は認識していたのでしょうか? どうして、大阪弁や京都弁、博多弁や広島弁は、恥ずかしい方言ではないのでしょうか?

なぜなら、方言によって、出身地を特定されてしまうからです。

福井弁を話すことで、福井出身だと思われたくない、と、福井出身者は思っているからです。

だから、福井出身者は、福井弁を隠してしまうのです。

この感覚の正体は、いったい何なのでしょう?
なぜ、福井市民は、福井県に生まれたことを隠したがるのでしょう?
なぜ、恥だと思うのでしょう?

この回答のひとつには、「福井は田舎だから」という認識があるように思います。

田舎者として馬鹿にされるから、福井出身だとバレたくない、という感覚です。

都会の人からすれば、田舎者であるということより、
田舎者であることにコンプレックスを抱えている事のほうが、みっともないと思うかもしれません。

でも、当事者からすれば、田舎者として差別されることに、強烈なコンプレックスを抱えてしまうものなのです。

これは、実際に福井に生まれて、福井で育ってみなければ、よくわからない感覚かもしれませんね。

実は福井というのは、昔から田舎として差別されてきた土地なのです。

福井県嶺北は、「越前」と呼ばれる土地でした。越えた場所、という意味です。何を超えた場所なのかというと、「木の芽峠」です

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:52:14.01 ID:RFBPWcEj.net
新幹線開通
山形1992年

金沢2015年←陸の孤島後進地区
福井2024年←論外

セブンイレブン開店
1999年7月 山形県 10月 岩手

2004年(平成16年)
4月 - 中国・北京
2009年
1月23日 - 富山県・福井県
2月27日 - 島根県

12月4日 - 石川県←すべて後回しの要らない子w

自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れw
福井2018年
これは恥ずかしいな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:53:30.73 ID:HalrPdPK.net
さあ悲惨度を受け止めよう

しかし悲惨すぎる

13階以上のビル

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 ww恨み節が止まらないゴミwwww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 19:11:54.52 ID:41YtMRoj.net
福井は永平寺があるから悪く言う気にはなれんな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 19:32:42.19 ID:+7PwmBGQ.net
新潟を分割して東北に入れたりしてるが、
新潟は北陸同様、
中部地方の細分化された地域なんじゃなかった?
東北は、青森岩手秋田宮城山形福島、
その中心は、仙台
北陸中部も、主張を一貫させて頂きたい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:04:20.73 ID:NZtqxw3Y.net
新潟県民にアンケートをしてみたところ…

今回、番組で新潟県民にアンケート調査をしたところ、一番多いのは「関東甲信越」で55%!

続いて、桜の開花や梅雨明けなど、気象台の発表では「北陸地方」なので「北陸」が25%。

そして「中部」が17%でした。そして一番少なかったのが「東北」の3%でした。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/210990?display=1

いかに北陸が新潟に嫌われてるかわかる。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:10:42.18 ID:vn+/Fhmx.net
新潟民は自分が田舎者だから都会に憧れて東京の仲間になりたいんだろう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:12:29.07 ID:V9vU3bJ7.net
>>120
内面が穢れまくった福井みたいな土地に
高尚な考えが毛頭生まれ育つ訳ないよ
永平寺を創建したのは福井人ではないし
時の越前の地頭をしていた波多野氏から
山中の土地を貰い受け永平寺を建てただけだし
本性は狡猾な百姓気質それが福井の本性

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:11:06.10 ID:gYMy/NWX.net
>>123
日本1ド田舎福井のカッペ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:12:37.33 ID:gYMy/NWX.net
テレビ局2局しかない北陸の福井県人口 1年間で8408人減、半世紀で最大幅!
北陸新幹線も来るのに、どうして・・・??
https://i.imgur.com/JIbpvso.jpeg
福井県の2023年推計人口(10月1日現在)は前年同期比8408人減の74万4568人となり
1974(昭和49)年以降の半世紀間の統計で最も大きい減少幅であることが分かった。
主要因は死亡数が出生数を上回る「自然減」の拡大。
この1年間の出生数は同338人減の4738人と初めて5千人を割り、人口減と少子化が加速している。

推計人口は国勢調査を基に、県が各市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて
毎月1日現在のデータを算出している。国勢調査の基準日が10月1日のため
推計人口の直近1年間の状況も同日時点でまとめる形を取っている。
推計人口の近年の減少幅は、国勢調査を実施した2020年を除いて、だんだん大きくなっている。
今回は22年(前年比7233人減)よりも1175人マイナス幅が拡大した。
 減少した8408人のうち、自然減が5946人、転出者が転入者より多い「社会減」が2462人だった。
自然増減数を見ると、04(平成16)年に増加から減少に転じて以降、右肩下がりが続いている。
減少数は10年に千人、22年に5千人を突破。今回は22年よりも787人のマイナス幅拡大だった。

出生数については、1985年まで1万人以上を維持していたが、翌年から大きく減少して9千人台に。その後も減少拡大。
近年だと2010年に7千人、17年に6千人を割り、減少に歯止めがかからない状況だ。

一方の死亡数は増加傾向で、昨年、今年と2年連続で1万人を超えている。
県は昨年、日本一子育てしやすい幸福県「ふく育県」を宣言。子育てしやすい環境を整備し
出生数の底上げ、子育て世代の移住促進に注力している。
県こども未来課の担当者は出生数の大幅な減少に危機感を示し
「ゆりかごから巣立ちまでの、切れ目ない子育て支援で合計出生率を上げていきたい」と話した。
福井県の推計人口は1971年以降、増加傾向が続き、一時は福井県民最高数の80万人を超えたが
1999年をピークに福井県の人口減少スピードが加速しているありさまだ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:12:40.88 ID:41YtMRoj.net
福井といえば高井麻巳子。
実家は自転車屋だそうだな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:14:07.47 ID:gYMy/NWX.net
福井県の人口1年間で8408人減、半世紀で最大幅!
北陸新幹線も来るのに、どうして・・・??
https://i.imgur.com/JIbpvso.jpeg
福井県の2023年推計人口(10月1日現在)は前年同期比8408人減の74万4568人となり
1974(昭和49)年以降の半世紀間の統計で最も大きい減少幅であることが分かった。
主要因は死亡数が出生数を上回る「自然減」の拡大。
この1年間の出生数は同338人減の4738人と初めて5千人を割り、人口減と少子化が加速している。

推計人口は国勢調査を基に、県が各市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて
毎月1日現在のデータを算出している。国勢調査の基準日が10月1日のため
推計人口の直近1年間の状況も同日時点でまとめる形を取っている。
推計人口の近年の減少幅は、国勢調査を実施した2020年を除いて、だんだん大きくなっている。
今回は22年(前年比7233人減)よりも1175人マイナス幅が拡大した。
 減少した8408人のうち、自然減が5946人、転出者が転入者より多い「社会減」が2462人だった。
自然増減数を見ると、04(平成16)年に増加から減少に転じて以降、右肩下がりが続いている。
減少数は10年に千人、22年に5千人を突破。今回は22年よりも787人のマイナス幅拡大だった。

出生数については、1985年まで1万人以上を維持していたが、翌年から大きく減少して9千人台に。その後も減少拡大。
近年だと2010年に7千人、17年に6千人を割り、減少に歯止めがかからない状況だ。

一方の死亡数は増加傾向で、昨年、今年と2年連続で1万人を超えている。
県は昨年、日本一子育てしやすい幸福県「ふく育県」を宣言。子育てしやすい環境を整備し
出生数の底上げ、子育て世代の移住促進に注力している。
県こども未来課の担当者は出生数の大幅な減少に危機感を示し
「ゆりかごから巣立ちまでの、切れ目ない子育て支援で合計出生率を上げていきたい」と話した。
福井県の推計人口は1971年以降、増加傾向が続き、一時は福井県民最高数の80万人を超えたが
1999年をピークに福井県の人口減少スピードが加速しているありさまだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:15:29.77 ID:gYMy/NWX.net
47都道府県で一番影が薄いのは福井県ですよね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14237857624
人生は巡り会いさん
2021/1/26 14:33
そう思う。 佐賀は旨い海苔を作ってくれるし、和歌山は安くて旨いみかんを作ってくれるし、徳島はスダチを作ってくれるし、鳥取はラッキョウを作ってくれるし、石川は良い漆器を作ってくれるし、島根は隠岐が良いところ。 でも福井からは何の恩恵も受けていない。カニはどこでも捕れるし、メガネは韓国が安いし、へしこは塩っぱい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:16:07.22 ID:gYMy/NWX.net
福井県ってどこ?…信越・北関東の人2割が知らず 「北陸はどの県も同じ」新幹線延伸にも関心薄く
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1707901

福井県の人口1年間で8408人減、半世紀で最大幅 北陸新幹線も来るのに、どうして…
https://www.chunichi.co.jp/article/811475

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:19:39.60 ID:mfM82nki.net
新潟にはネットカフェすらなかったとはね。
驚いたな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:05:24.59 ID:41YtMRoj.net
新潟にネットカフェあるぞ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:08:05.79 ID:d5T+BTyL.net
都道府県の中で一番影の薄いところは
2022/01/25 14:33
千葉県民の私からすると、ずばり福井県です。
この間久々に名前を聞き、そういえば福井県なんてところがあったっけ!と思い出しました。
次に鳥取。

一番魅力のないランキングは?で栃木や茨城と出ますが、たしかにそのへんも何もありませんが近いのでまだ存在感はあります。
福井なんて名前すらも聞きません。
旅行先、観光地としても挙がっているのを見たことがありません。
一体何があるんですか?あそこには。

みなさんの中で影の薄い都道府県はどこですか?
ご自分の住みも一緒に教えて下さい。
https://sp.okwave.jp/qa/q9969701.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:09:25.29 ID:d5T+BTyL.net
福井と島根

福井県人口、8408人減74万4568人  

出生数は初の5000人割れへ

https://www.chunichi.co.jp/article/811149

「消滅可能性都市」 人口減少に“危機感”強める

https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240306/4030018452.html

福井とか島根は消滅危機なんだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:11:42.03 ID:4gDjiFJE.net
東北、北陸、四国ではどちらが都会ですか? (新潟を北陸に入れるかは悩ましいところですが、入れた場合と入れなかった場合で異なるでしょうか?) 最大都市だけで見ると、100万人都市の仙台がある東北が圧倒的です。しかし、第二都市以降で見ると、東北は郡山や盛岡レベルの街ですが、四国や北陸はそれぞれ、トップ2が高松と松山、あるいは金沢と富山という形で、分散しているので、第二都市でも上位中核市レベルです。 また、それぞれの地域の人口密度では、 東北:124.6人/km2 北陸:227.1人/km2 四国:190.8人/km2 という形で、東北が一番少ないです。 ぜひみなさんの意見をお聞かせください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283169138

主要都市の比較だと、
仙台>新潟>金沢、松山≧高松、富山≧高知、徳島、郡山、盛岡>その他
って感覚です。
地域全体で言えば、、
北陸>東北≧四国ってイメージです。
東北と四国は山間部が奥深い秘境のようなイメージですが、北陸は比べると街が連続してる感覚ですね。地形の影響かな?

仙台市と新潟市を除くと四国だと思う

ID非公開さん
2023/7/22 20:42
東北には仙台がある時点で、東北>四国>北陸です。新潟を北陸に入れた場合、東北>北陸>四国でしょう。

仙台市>>新潟市>松山市≒金沢市≧高松市>>>盛岡市≧郡山市≧高知市>福井市

仙台市>高松市+松山市
新潟市+金沢市>高松市+松山市
盛岡市+郡山市>高知市+徳島市

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:15:34.98 ID:gYMy/NWX.net
東北・山陰より周回遅れのド田舎北陸😛

日本人に存在すら否定されてるホグリグ
腹いてwwww

存在感のない都道府県ランキング
https://v.yapy.jp/vote/644/?pw=
1位富山 2位福井

日本人なんて誰も知らない陸の孤島

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:15:38.82 ID:mfM82nki.net
いまやどこにでもあると思っていたものがないという衝撃の事実。
そこに目をつけるとは盲点だったな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:22:34.90 ID:gYMy/NWX.net
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.c...rticle/Goorank_9718/
■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング

1. 島根県
2. 福井県←
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県

実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。

その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?

いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。

タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日~12月13日)。
はたして、その結果は――。

やはり空気は強いな 2位福井
https://image.news.l...451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.l...2c9b9f541942a5d2.jpg

死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://kogusoku.com/archives/5995
6位 福井県 相変わらず嫌われてんな

あなたが住みたい都道府県ランキング
http://livedoor.blog...mgs/5/d/5d0b922b.jpg
47位 福井県 安定の嫌われ者福井

なんで福井に住んでるの?罰ゲーム?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:24:21.34 ID:mfM82nki.net
ネットカフェすらないなんてね。
こんな恥ずかしい事実を今まで隠していたとはな。
驚いたよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:26:58.76 ID:n211SCPl.net
ネットカフェ?
福井住みは恥ずかしいから必死やな

全国2位の自遊空間すら辺境北陸に無いのにマウントかね

https://jiqoo.jp/shop/?m=prefXequip&pref=%E5%85%A8%E5%9B%BD

https://jiqoo.jp/

快活すらこのザマ

新潟市
快活CLUB 新潟桜木インター店
快活CLUB 新潟赤道店
快活CLUB 新潟寺尾店
快活CLUB 新潟亀田店
快活CLUB 新津程島店

富山市
快活CLUB 富山荒川店
快活CLUB 富山掛尾店

金沢市
快活CLUB 金沢駅東口店
快活CLUB 金沢片町店
快活CLUB 金沢久安店
快活CLUB 金沢福久店

福井市←長岡レベルのゴミ
快活CLUB 福井米松店
快活CLUB 福井駅前店

長岡市
快活CLUB 長岡川崎店
快活CLUB 長岡蓮潟店

福井にはラウワンすらない
AEONすらない
民放は2局しかない
空港もない

所詮は長岡以下の田舎っぺなんだよホグリグなんて

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:27:13.46 ID:41YtMRoj.net
いやいやいやw
ネットカフェごときに執着して、福井が日本でも最底辺の田舎という事実から目を逸らすことはできんてw

ネットカフェが妙にツボにハマってるようだけどw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:29:06.27 ID:mfM82nki.net
あまりにも笑えるもんでね。
新潟は人口のわりにショボいとは前から思っていたが、こんなものすらない田舎だったとはね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:29:38.52 ID:n211SCPl.net
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票)

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:31:28.32 ID:mfM82nki.net
アウトレットもコストコも新潟にはないが、これらはさすがに田舎の新潟には無理だろうと、
いわば当たり前だったので驚きはなかったのだが。
さすがにネットカフェまでないとはね。
マックが存在しない並みに衝撃だったな。
どんだけショボいんだ。
地価が富山に抜かれるのも当然だな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:32:22.65 ID:41YtMRoj.net
>>142
開き直ってオウム返ししてるけど、ほかに打つ手が無いって感じだねw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:33:15.17 ID:xfYUu1nq.net
>>142
えっ東北を見下してるの福井?
あの日本最低辺のですか
大丈夫
東北は北陸を見下してるからね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:33:24.71 ID:mfM82nki.net
新潟の発狂ぶりを東北のみんなにも見てもらおう。
ネットカフェすら存在しないことをバラされて百姓どもが発狂しておるわいw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:35:05.52 ID:xfYUu1nq.net
>>146
最底辺だからこそ必死なんだけどな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:35:40.81 ID:41YtMRoj.net
アウトレットもコストコも金沢市には無いけどねw

ネットカフェは新潟市にあるのに、なんで無いとか出鱈目書くのかね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:35:58.02 ID:xfYUu1nq.net
>>147
誰も見てねえよ
北陸の、サル

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:37:15.48 ID:mfM82nki.net
ネットカフェがないということは夜が早い糞田舎の証だな。
新潟は夜8時を過ぎると街が真っ暗だぞ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:37:40.00 ID:41YtMRoj.net
ねぇねぇ、なんで新潟市にネットカフェが無いって嘘を書くの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:39:15.40 ID:41YtMRoj.net
>>151
ねぇねぇ、普通に街は盛況だよ。

なんでそんな嘘を平気で書くんだい?

自分らに自信が無いからだろ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:40:54.29 ID:mfM82nki.net
>>149
金沢の周辺30kmにはアウトレットもコストコも全部揃ってるぞ。

新潟にはどちらも存在しない。
ばかりかネットカフェすらないというド田舎極まる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:41:53.30 ID:41YtMRoj.net
新潟市にネットカフェはあります。

夜8時を過ぎても新潟駅前は歓楽街や風俗で盛況です。

新潟は金沢の倍は都会です。

駅前はいろんな施設が溢れてビルがびっしりで面で街が形成されています。


なぜ事実と違うウソを平気で書くの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:42:02.33 ID:mfM82nki.net
>>152
駅から徒歩何分圏内にあるのか教えてくれんか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:43:18.88 ID:41YtMRoj.net
>>154
アウトレットもコストコも金沢以外の自治体の商業施設で、金沢の中心繁華街に申告な打撃を与えているんだけど?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:43:44.35 ID:mfM82nki.net
>>155
ネットカフェの場所を書いてみw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:44:21.73 ID:41YtMRoj.net
>>156
え?駅前にという条件を突然加えるの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:44:37.57 ID:mfM82nki.net
>>157
それすらない新潟のほうが衰退しているのは何故なんだね?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:45:11.58 ID:41YtMRoj.net
>>158
山木戸とかにあるけど、普通に金沢駅前や富山駅前と都会度は変わらんけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:45:51.54 ID:mfM82nki.net
>>159
駅前でなくてもいいので駅から徒歩何分の場所なのか教えてくれ。
電車を降りて何分歩くのかが知りたい。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:46:26.53 ID:41YtMRoj.net
>>160
いやいや、金沢の方が遥かに衰退してるよ。
中心繁華街の没落は悲惨だよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:46:30.32 ID:mfM82nki.net
>>161
そこは新潟駅から徒歩何分なんだね?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:47:04.27 ID:mfM82nki.net
>>163
新潟には百貨店が何店舗あるのかね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:47:35.50 ID:41YtMRoj.net
>>164
新潟駅からはかなり離れてるが、それでも都会度は金沢駅前や富山駅前とたいしてかわらんよ。
マジで。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:48:48.77 ID:41YtMRoj.net
>>165
新潟には伊勢丹があるよ。

金沢には経営破綻したエムザと、経営破綻手前の大和があるようだけどね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:50:05.24 ID:41YtMRoj.net
ちなみに香林坊大和の年商は200億円ぽっち。
新潟伊勢丹は350億円超ね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:50:45.10 ID:41YtMRoj.net
>>164
あくまで駅前にこだわるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:55:38.35 ID:41YtMRoj.net
あくまで駅前にこだわるなら、新潟駅前にはこれらがあるよ。

そこそこの商業施設
ジュンク堂
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
タワマン
国立大学サテライト
大原簿記学校
中層ビルのビジネスビル街
歓楽街
風俗街
ソープランド
代ゼミ
5階建ビル店舗のアニメイト
金沢駅の商業施設の床面積を遥かに超える駅商業施設

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200