2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲新潟・山形・秋田▲~裏東北~

1 :新潟帝国主義:2024/03/23(土) 23:34:20.49 ID:WiAuiB7h.net
語ろう!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 11:58:25.00 ID:T16gveKe.net
フェラーリにもポケセンにもコストコにもアウトレットにも見捨てられた新潟😢

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 13:19:50.66 ID:nsxVySjQ.net
JRに見捨てられた地方都市の方が😢

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 13:26:01.05 ID:UXO3gynL.net
盛岡の方が金沢より都会じやないか
https://pixta.jp/photo/33281058

金沢市
https://www.iju-join.jp/prefectures/ishikawa/786/index.html

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 14:48:10.14 ID:XQkdrcrg.net
>>810
実際住んでみるとわかるが、金沢人ってこんな田舎な金沢を都会だと信じているぞ。キチガイじみてる。
北國新聞などのメディアの洗脳って凄いわな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 15:27:25.20 ID:T16gveKe.net
山形や仙台に3時間、4時間かけて買い物行く田舎の新潟民可哀想😭

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 15:38:50.93 ID:nsxVySjQ.net
スピードの遅い整備新幹線しか走ってない北陸は東北以下のド田舎

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 15:43:39.13 ID:nsxVySjQ.net
モバイル空間で確認すると金沢の色の濃い混雑エリアは新潟の半分以下だね😢

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:14:20.94 ID:WSsbsrTO.net
>>810
常に北陸アゲの常套手段で身を隠す
民放2局の過疎市福井よりも盛岡市の方が
駅ビル、都市規模、繁華街、活気度といい
盛岡市よりもハッタリ福井市は全てにおいて劣ってるよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:54:51.63 ID:1El5F9hP.net
>>812
山形や仙台に行く奴いねえからw
仙台に行くなら関越で都内まで4時間で着くからな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:54:59.17 ID:VRGLV6Hu.net
>>812
都会的なものが全く無い田舎の金沢土民のがはるかに憐れw
今時都市型家電店が無いなんてさw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:58:32.29 ID:eMrvaLRV.net
ID:UXO3gynL
むしろその東北を無視したり北陸3県を見下したりしてるどこぞのが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:10:58.62 ID:T16gveKe.net
https://www.navitime.co.jp/highway/route/searchlist?depIcId=2010&arvIcId=23010&depIcType=ic&arvIcType=ic

往復8時間2万円近く使って買い物行かなきゃならない僻地のど田舎の新潟民哀れ😭

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:11:27.67 ID:eMrvaLRV.net
ID:XQkdrcrg
逆にそっちの地元紙は地元礼賛ではないのかね
そっちの地元紙も地元礼賛ならブーメラン

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:15:14.25 ID:eMrvaLRV.net
ID:nsxVySjQ
それは金沢がどうとかではなく整備新幹線がそういう仕組みだからだが()

ブロックの一部とブロックそのもの
同格ではないもので比べてどうすんのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:17:36.92 ID:eMrvaLRV.net
ID:WSsbsrTO
CATVに加入してんならその限りではない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:18:22.18 ID:eMrvaLRV.net
ID:1El5F9hP
どっちにしても新幹線とか飛行機とか長距離高速バスでようやくだろうが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:20:13.47 ID:T16gveKe.net
新潟何も無し🤭
ポケモンセンターなし
コストコなし
三井アウトレットパークなし
フェラーリ正規ディーラーなし
マセラティ正規ディーラーなし
ハンズなし
ゴールドジムなし
カルティエなし
ブルガリなし
アルマーニなし
マルジェラなし
A.P.C.なし
フレッドペリーなし
ディーゼルなし
ボスなし
アンダーカバーなし
TOGAなし
visvimなし
#FR2なし
ピンクハウスなし
BABYなし
アンジェリクプリティーなし
MHLなし
アトモスなし
ジャーナルスタンダードなし
ナノユニバースなし
パテックフィリップなし
ロレックスレキシアなし
パネライなし
チューダーなし
999.9フォーナインズなし
サンキューマートなし
フライングタイガーなし
スヌーピータウンショップなし
ウルトラマンワールドなし
ゲーマーズなし
レゴストアなし
ホビーステーションなし
タムタムなし
ポポンデッタなし
HMVなし
紀ノ国屋なし
銀座天一なし
鳥貴族なし
天下一品なし
天丼てんやなし
バーガーキングなし
ミニストップなし
タリーズコーヒー&TEAなし
代々木アニメーション学院なし
ハイアットなし
ヒルトンなし
マリオットなし
三井ガーデンホテルなし
駅前ネットカフェなし
カプセルホテルなし
競艇場なし
動物園なし
お城なし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:22:50.74 ID:eMrvaLRV.net
>>812
同じく他県が遠いあそこも然り
あそこの場合は他県バイ菌扱いで新潟以上にやばい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:25:16.40 ID:nsxVySjQ.net
金沢駅在来線で検索するとガラガラなコンコースの悲惨な現状が多数出てきますね😭

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:25:22.73 ID:eMrvaLRV.net
ID:VRGLV6Hu
左斜め下のあそこともども>>97とか言われるところのがよほど哀れ
要は他県から背を向けられてるということ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:28:50.32 ID:nsxVySjQ.net
ローカル鉄道しか走ってない地方都市じゃ利用客も望めないか😭

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:36:09.68 ID:eMrvaLRV.net
だから>>821

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:43:35.80 ID:QJ/fWbID.net
新潟ど田舎過ぎワロタw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:44:49.37 ID:eMrvaLRV.net
しかもそんなんでホルホルしてる新潟びいきにあきれを通り越してわ(ry

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:48:49.70 ID:eMrvaLRV.net
他県が遠いわ他県に背を向けられてるわという状況でどこからんな自信が湧いてんだか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:54:42.80 ID:K6ibduk+.net
>>824
金沢に無いものが大半というw

中には金沢土人の香林坊片町武蔵が滅亡してるような要因のコストコだのアウトレットを挙げてて馬鹿丸出しw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:57:28.37 ID:K6ibduk+.net
しかも商業施設の一区画の狭い売場のミニストアーばっかw

売上落ちると逃げられるようなテナントばっかりw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:02:53.58 ID:eMrvaLRV.net
ID:K6ibduk+
他県に恵まれずどこから湧いてんだかという根拠のない自信を丸出ししてるほうがよほど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:19:19.01 ID:K6ibduk+.net
つーか、何この片町というショボイ掘建小屋だらけのとこw

これ市内のメインストリートだろ?
金沢駅前の通りよりはマシだけどさw
https://ameblo.jp/kanazawa-saihakken/entry-12534767087.html

https://www.kanazawabiyori.com/editors/2022/08/53801.html

https://map.yahoo.co.jp/v2/place/4lxaUxYZAts

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:23:21.38 ID:nsxVySjQ.net
金沢はボロい町並みがウリらしいからw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:29:49.77 ID:eMrvaLRV.net
他県に恵まれない腹いせに金沢(というか北陸3県)の粗探し()

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:43:30.01 ID:XQkdrcrg.net
>>836
うわぁ・・・

可哀想で不憫。。。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:44:37.41 ID:eMrvaLRV.net
というブーメラン

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:51:13.65 ID:QJ/fWbID.net
新潟どどどど田舎wwwwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:04:08.61 ID:/4RwEpTv.net
>>840
え?新潟市は建築基準法の高層ビルが金沢市の二倍あるし、100m超のビルが時期に7倍になる街だけど。
金沢みたいに大通り沿いに民家や駐車場、低層建物だらけでなくビシッと中層階以上のビルが立ち並び、
面でビル街が形成されてます。
繁華街もボロボロの金沢市と違ってまともだよ。

JRA、3万人収容野球場、4万人収容スタジアム、1万人収容アリーナ、J1クラブ、プロ野球団、
空港、国際貿易港、三井SC、三大老舗百貨店の伊勢丹、三大老舗ホテルのオークラ、
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ジュンク堂、アニメイトACOS、エスカイヤクラブ、シーバス、
全国区アイドルグループとその劇場、日本海側最大の水族館なんかの都会的インフラまたはアイテムがあるよ。
おまけにソープランドが8店舗もある。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:51:39.27 ID:iPqHUmLG.net
金沢にタワマンがないとか
石川にすらないのか
どんだけ田舎なんですかぁ(^ω^)
裏日本は遅れてるからねえ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:54:41.37 ID:eMrvaLRV.net
他県が遠くて他県に背を向けられてるような状況が哀れだと言ってんの()

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:55:20.30 ID:eMrvaLRV.net
ID:iPqHUmLG
自分のひいきは裏日本ではないような言いぐさ()

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:54:44.89 ID:zPc2+dGd.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552564800/

こんなニュースがこれからも増えるんかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:01:10.76 ID:bZ609NeC.net
>>836
これで都会アピールかよ裏日本の寂れた田舎
金沢なんて衰退真っ只中の寂れた街
まだ山形がマシ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:03:28.41 ID:dIE/iif9.net
>>846
最後の書き込みワロタw

セブンイレブン出店のときは
それはそれは大騒ぎ
連日生中継されていた
他にニュースがない

報道すべきことがあるときでも、
金沢の賑わいとか、○も加賀藩ゆかりとか、
そんなことしか報道されない。

だから誰も社会的な問題意識を持たないし日本とは感覚がずれてくる。
情報鎖国
陰湿、腹黒、狡猾、
世間体ばかり気にするド田舎陸の孤島未開の地

金沢にもっと褒め言葉をかけてやってください。
金沢はまだ子供です。ほめられるとうれしいのです。
長い目で見て、まっすぐ育ててやってください。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:32:35.03 ID:ReTWCsjJ.net
なんの交流もない北陸が新潟に粘着してんの?

都道府県間流動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

出発地:長野県
順 目的地 万人/年
1 東京都 510.8
2 新潟県 305.5
3 愛知県 300.1
4 山梨県 242.0
5 群馬県 239.9

出発地:新潟県
順 目的地 万人/年
1 東京都 308.5
2 長野県 304.8
3 群馬県 147.0
4 埼玉県 144.2
5 福島県 112.8

出発地:東京都
南関東1都3県を目的地から除く。
順 目的地 万人/年
1 茨城県 1149.9
2 静岡県 923.0
3 山梨県 700.5
4 栃木県 635.5
5 大阪府 628.1
6 長野県 530.3
7 群馬県 528.3
8 愛知県 523.9
9 新潟県 329.6
10 福島県 327.7

北陸?(笑)誰も行かない僻地

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 05:48:07.16 ID:+Qwsx2fm.net
それは2015年の話
今は某ウイルスとかで事情が変わってるかもな
特に某国発なんて1もなかったりして
某国着も下から数えたほうが早くなってたりして

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 06:10:47.49 ID:+fLcUWjn.net
新潟は連日百貨店やファッションビルやネットカフェなんかが潰れて繁華街はゴーストタウンてニュースが続いてるからな
新潟はヤバい街、終わった街のイメージだから企業も出店したくないだろうな

2001 カミーノ古町閉店
2005 ダイエー新潟店閉店
2007 新潟宝塚会館閉館
2010 新潟大和閉店
2010 WITHビル閉店
2012 レインボータワー閉店
2016 ラフォーレ原宿新潟閉店
2018 カルティエ新潟伊勢丹店閉店
2019 新潟アルタ閉店
2019 本町食品センター閉店
2019 映劇大要閉館
2020 新潟三越閉店
2020 新潟古町演芸場閉館
2020 エルメス新潟伊勢丹店閉店
2020 フェンディ新潟伊勢丹店閉店
2021 自遊空間新潟駅前店閉店
2023 西堀ローサ解散
2023 エアーズカフェ新潟駅前店閉店
2023 シャネル新潟伊勢丹店閉店
2024 イトーヨカドー丸大新潟店閉店

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 06:21:52.16 ID:+Qwsx2fm.net
その隣にもやばいところがあるというひどさ
大体>>97なんて言われてる時点でさ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 06:37:39.69 ID:41Jhvegz.net
金沢虎の子の繁華街である武蔵から片町までの現在の惨状。  

エムザは連年で数億円の赤字を出し名鉄に切り離され経営破綻し茨城のディスカウント店に買収され、
解体されタワマンになりそう。

香林坊大和は年商200億円を維持するのがやっとで過去5年間で繰越損失を5億円も出す。
今年は保有株式を売って利益を出したがキャッシュアウトし資金繰りは赤字で来期も低迷と発表し無配当。
株式市場では低評価。いよいよ危なカナリそう。

竪町はテナントが逃げてシャッター街。

片町きららはテナントが逃げて地元の零細企業が入って、過去にあったダイエー以下の
ラインナップ。 
百均、写真店、ハウスメーカーと失笑もの。

他所の自治体の店に客を奪われてこの有様。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 09:08:49.23 ID:PKx2OszJ.net
中央区上近江にある人気ラーメンチェーン店『幸楽苑 近江店』が閉店するらしい。
https://gata21.jp/archives/92716747.html

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 12:19:57.08 ID:nxxCGnZv.net
新潟長野は相変わらず仲良が良いな
北陸なんて赤の他人。゚(゚´Д`゚)゚。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takowakako/20240419-01734480

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 12:22:34.27 ID:SZD6i5hP.net
>>854
そこが閉店しても新潟市内には何店舗もある
陸の孤島北陸には幸楽苑は消えたんだろ

https://stores.kourakuen.co.jp/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 13:26:17.99 ID:FJJw/5uE.net
いくら泣き叫んでも
陸の孤島金沢追いつけないからwww

https://youtu.be/YLzqIv-Qnio
三越跡地
https://youtu.be/sKPgsfUy8NM
バスタ新潟
https://youtu.be/BPKqkpypAE8
日本海側最大メガホテル開業
https://youtu.be/oA6CHE1c1pk
新潟ビックバン
https://youtu.be/7gz9XYmmdBg

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 14:01:47.94 ID:Sh08hsba.net
>>787
新潟酷いな
新潟市はなんでこんな衰退都市になったんや?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 14:04:26.17 ID:8TXXKBnE.net
新潟が閉店しそうな勢いらろΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:21:43.88 ID:xyrdLrXv.net
JRから切り捨てられた金沢が終わってます😭
ローカル鉄道へ落ちぶれた金沢駅在来線コンコースの悲惨な現状を
SNSの載せときました 金沢駅在来線で検索してみて下さい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 16:32:17.23 ID:swJ1kHLN.net
政界・自民党の首領・森元総理の地元であっても、なんともならなかった田舎の金沢

https://imgur.com/itqHZKF

https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:04:42.33 ID:v36Z8t7R.net
@
観光業関係者談
武蔵町『金沢エムザ』地下飲食街
夕刻より最近インバウンド外人客がいっぱい
近江町市場内飲食店は早めにしまうので
『ぼでぢゅう』『ぶどうの森』等外人客で溢れることも
武蔵町周辺はいま最もホテルが集積しているエリアだが
飲食店の数が追いついてないと

@
福岡だと韓国人や中国人のなんちゃって外国人旅行客ばかりやけど、金沢は本物の外人さんで溢れてるな

@
今、金沢旅行中ですが観光客、外人の中に日本人がいる感じです。

@
金沢〜‼ 昨日行ったばかりの場所だꉂ 🤭
めちゃめちゃ観光客らしき外人さん多いね。 よねちゃん、夜桜見に行ったかな❓

@
114514年ぶりに金沢に行って来たけど外人だらけてたまげた🥺🥺

@
金沢で働いてる人みんな英語話せててすげ〜〜外人多すぎ

@
金沢普通に外人とかぱんぴーで賑わってるから我々は「お邪魔します…」って感じで行くべきだと思ってる

@
金沢、外国人としか会話してないんだが…

@
香林坊のいい場所にあって便利だよねここ。接客も親切でハントンライスのお店教えてもろた。
美術館?カフェ?…外国人観光客に大人気!金沢の観光案内所
https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/culture/kt0a97f149524d43ee8746b895cef21dcd

@
土曜日に乗る🚄北陸新幹線の切符を発券するため 🚃金沢駅へ
日本人は目立たないが
新幹線側は、とにかく外国人が目立つなぁ🙀
自動券売機に並んでる人達にコンコース内で待機してるグループとか、改札内とか至る所に居る
発券専用機は空いていたが 「あの機械は使えないのか?」みたいな視線が痛い

@
そんな僕も金沢にいってました。外国人多すぎでした🤣

@
兼六園も好きですが出勤途中の神社も好き
エイトホールの下でイベントやってるの久しぶりに見ました
今日もスクランブル周辺外国人観光客かなり多めです

@
観光客の多さと片町のスクランブル交差点の人の多さにもびっくりしました。外国人の方多かったです。クルーズ船が来てるのかな?なんて友達と話していました。

@
片町外国人しかいないアメリカ来たかな🤔

@
ありがとうです。☺ 片町や香林坊は本当に外国人の方が多くてビックリしました。笑 今年は週末にそこそこ開花して本当に良かったです。☺
りんさん、あれからお仕事の方は大丈夫ですか?りんさんも無理なさらず体調崩さないようにです。☺

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:23:20.22 ID:41Jhvegz.net
つーか、何この片町というショボイ掘建小屋だらけのとこw

これ市内のメインストリートだろ?
金沢駅前の通りよりはマシだけどさw
https://ameblo.jp/ka...try-12534767087.html

https://www.kanazawa...s/2022/08/53801.html


掘建小屋の集まりかw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:10:50.19 ID:chJGbo00.net
掘建小屋に負けてる地価

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:25:44.25 ID:0CnkJsdL.net
B-COMPANY 香林坊東急スクエア期間限定オープン

BToL 大和香林坊店オープン 北陸初出店

仙台名物炭焼牛たん東山 金沢フォーラス5月オープン

そしてなんと
果実園リーベル 香林坊アトリオオープン!当然北陸初出店

新潟は閉店ラッシュだけど金沢は充実する一方だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:35:36.08 ID:CynjXi6L.net
外国人いっぱいの香林坊片町👦👨🏿‍🦱

日本人も少ない万代古町😔😩

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:29:43.79 ID:zOpcVE0V.net
JRに見捨てられた40万中核市に未来は無い
赤字ローカル鉄道と一緒に衰退して行くだけ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 05:50:51.24 ID:gpv1OLbO.net
ついに首都圏にしかない人気店の地方初出店が金沢の時代来たな

https://kajitsuen.jp/shop/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:05:44.04 ID:vvu2uvMx.net
>>865
没落の香林坊にできてもすぐに逃げられるんじゃないの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:08:58.08 ID:vvu2uvMx.net
金沢市本町2丁目はこんな田舎。
金沢市の場合は地価は都会度を反映したものでは無いってのがわなるなw
https://btimes.jp/ishikawa/park/51649/

https://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_photo=8468

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:57:06.71 ID:gpv1OLbO.net
#FR2、ヤヌーク、果実園リーベルと最近は金沢が札仙広福を飛び越え出したなあ
大きく考えれば金沢は北陸3県が商業圏だし観光客需要もあるとは言え人口規模考えると驚くべきことが起こってきてるな
東京では金沢の重要度は高まる一方なんだろうな
新潟はもう完全に蚊帳の外だけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:59:51.17 ID:v9jMQxjC.net
都道府県間流動を見ても解るが、

☆福岡県⇔山口県佐賀県長崎県熊本県大分県
☆宮城県⇔岩手県山形県福島県
☆広島県⇔岡山県山口県
☆石川県⇔富山県福井県
☆香川県⇔徳島県愛媛県

やはり、同じ地方ブロックの県間で且つ、
中心都市・県を介した交流は大変活発
まあ、当たり前の事なんだけどね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:04:17.07 ID:v9jMQxjC.net
上記右側の県から見て、
左側の県が流動先1位の県
※山口県の流動先、1位福岡県、2位広島県
※長崎県の流動先、1位佐賀県、2位福岡県

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:06:47.67 ID:v9jMQxjC.net
それに対して、隣接していても、
地方ブロックを跨ぐ県間は流動が小さい
福岡県⇔山口県を別にして

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:48:40.37 ID:HEVOoaqC.net
ID:nxxCGnZv
それはマスメディア同士の話
だが、宗主同士とか信者同士はどうだか・・・
まあ、>>97とか言われてるもの同士仲良くやったら()

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:03:24.81 ID:HEVOoaqC.net
ID:xyrdLrXv
ID:zOpcVE0V
文句はそういう仕組みに言ってくれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:44:17.15 ID:vvu2uvMx.net
> 金沢は北陸3県が商業圏

富山市と金沢市の年間小売販売額はほとんど差がないぞ。

まーた金沢土民の捏造サルの嘘吐きかw

加賀乞食は朝鮮人みたいに息吐くように嘘を吐くからなぁ。しょーがねー熊田舎だわ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 14:14:40.88 ID:HEVOoaqC.net
都合が悪いと朝鮮ガーうそガー熊ガー()

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:05:23.94 ID:IiPAOMGQ.net
>>878
だって事実じゃん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:33:46.40 ID:dOBqpfrK.net
日本人観光客は少数派になりつつある
金沢片町(20時半頃)

https://twitter.com/manabu16/status/1776588870127128986

田舎の新潟はシーンとして真っ暗な時刻だね
(deleted an unsolicited ad)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:45:51.89 ID:HEVOoaqC.net
ID:IiPAOMGQ
あの朝鮮ですら友好国がある
だがあんたのひいきは>>97とか言われてるような体たらく()

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 23:45:56.07 ID:uv7J0sOD.net
ポケセンとか地方の中心都市にしかない店が金沢には沢山あるからな
富山や福井の民もターゲットだよ
新潟のカッペが仙台や山形行くのと一緒

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:14:01.22 ID:i6K87c+v.net
>>882
JRの在来線が走ってない金沢(臭)
ローカル鉄道乗り継いで行くんだね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:50:00.47 ID:1DwkPKrK.net
観光地無し
インバウンド無し
都会的なテナント無し
今時近くにコストコもアウトレットも無し
閉店ラッシュでゴーストタウン
加速する人口減少

暗い話題しかない新潟に未来はあるのか( ;∀;)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 01:15:06.78 ID:wKNKiQAQ.net
角栄ドーピングも完全終了して新潟も青森、秋田、鳥取、島根と同列の田舎になってしまったな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 06:51:57.98 ID:Os+Z3TFo.net
閉店ラッシュで繁華街没落は金沢じゃんw
インバウンドでは飲食店とホテルしか金は落ちないからますます苦境になるわいね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 07:59:12.36 ID:hXCDQDWt.net
2023
パネライブティック金沢
ボス香林坊大和店
mumokuteki金沢フォーラス店
金沢ゲーマーズ
紀ノ国屋金沢店
鳥貴族片町店
2024
ポポンデッタ金沢フォーラス店
リサマリ百番街リント店
ヤヌーク金沢
B-COMPANY 香林坊東急スクエア
BToL 大和香林坊店
仙台名物炭焼牛たん東山 金沢フォーラス店
果実園リーベル 香林坊アトリオ


都会にしかない店が開店する一方だな
今年は更にどれだけ増えるか🤣

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 12:23:11.76 ID:uBmE7jcW.net
>>887
田舎のチェーン自慢かね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 12:44:41.39 ID:raDgAXhF.net
まともなインフラが無くて狭い売場面積のテナントミニストアばっか。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 14:50:10.11 ID:rs+riUpE.net
はあ〜コストコも無え!
アウトレットも無え!
外資系ホテルは何者だあ?

俺らこんな新潟いやだあ〜!
俺らこんな新潟いやだあ〜!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:34:47.30 ID:Os+Z3TFo.net
金沢にコストコもアウトレットも無いんだが、また得意の捏造かぁ。

ほんと、瞬きするように嘘をつくな^_^

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:35:47.17 ID:Os+Z3TFo.net
しかも外資系ホテルはインターコンチ系あるんだが、これまた捏造、でっち上げw

まるで朝鮮人w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:02:43.44 ID:hXCDQDWt.net
新潟
山形コストコ片道3時間(笑)
仙台アウトレット片道4時間(笑)

辺境のど田舎はつらいよ🤣🤣🤣

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:22:27.17 ID:ALFLhFZT.net
はじめてのぷらっと仙台←で検索すると出て来るが、
この岐阜県出身の女性のように、
東北以外の出身で、
山形に暮らし始めた人が驚く事の一つが、
山形と仙台の近さ・密接さ

>山形暮らしを始めた頃に驚いた事の一つが、
>仙台との近さ
>イベントやそのほか都市機能が必要な時、
>山形のお隣りには仙台があるという事実

そうなんです、仰っしゃる通りです
だから、山形県民は自身を田舎者と自認しつつも、
どこかしら、気持ち一つの余裕みたいのが有る

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 21:08:17.08 ID:hXCDQDWt.net
山形ー仙台 1000円 1時間20分

富山ー金沢 1290円 1時間

福井ー金沢 1660円 1時間25分


未開の僻地の新潟と違って広域中心都市に気軽に行ってショッピング出来るからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 21:50:45.30 ID:ALFLhFZT.net
ざっくり言えば、
金沢富山福井は、一つの経済圏、
みたいな感覚なんだろう?察するに
山形県と宮城県(福島県)に当てはめれば解り易いか?
北陸3県間の関係性は、
北3県間(青森県岩手県秋田県)のそれよりも、
南3県間(宮城県山形県福島県)に近そう

通勤通学者も一定数居る山形県福島県と宮城の県境は、
県境であって県境でない、
他県であって他県でない、そう感じているが、
富山石川福井も似たような感覚かもしれない
あくまで推測

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:07:16.24 ID:hXCDQDWt.net
東京、神奈川、千葉、埼玉と大阪、京都、兵庫もそうだよ
コンサート会場やスポーツ会場、アミューズメント施設やショップでそれぞれ行き来してるから
新潟がガチの陸の孤島で相互に行き来する感覚が分からないだけで

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:30:31.71 ID:g2sdZwui.net
新潟県民にとって県境とは国境に近い感覚なんだろうな。
周囲から孤立して閉ざされているからな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:28:46.09 ID:mMzKS23e.net
左斜め下のあそこも同じく

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:43:28.17 ID:vSMJhGmB.net
>>895
東北と北陸の内の移動w

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 06:05:57.54 ID:NnjRHrbu.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:16:42.43 ID:g0Hi2yvn.net
金沢土民の考える都会アイテムはコストコとアルトレットかよw
しかも金沢に無いというw

おまけに金沢土民が買い物に行くから武蔵香林坊竪町片町が寂れているというw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:33:34.15 ID:U9HFZC+6.net
【悲報】新潟市、ガチのマジで何も無い [248841413]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1713613975

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:01:26.20 ID:/grPI02o.net
>>901
フクオ韓国人やん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:04:21.62 ID:/grPI02o.net
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

北陸に異動になってしまったハッピーなあなたへお贈りします。僕が3年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

実際、僕は3年間で兼六園に足を運んだ回数は4回です。

4回ですよ?4回。

多いのか少ないのかはさておき、小京都と呼ばれるほど、風情があるところだけれど、若い人が言っても風情を感じるどころか、ポケストップ多いじゃん!(4回のうちポケモンを捕獲しに言ったのが2回)という意識になる人の方が多いはず。

金沢城跡がすぐ隣にあるのですが、見渡す限り、草である。

これで、観光終了?

石川県出身の方に言わせれば、忍者村がーとか、なんか観光地あるよアピールが始まるのだけれど、取り立てて感動するところはない。少なくとも僕にはありませんでした。

んーなんかこう・・・

そう!・・インパクト!インパクトが足りない!

ショッピングが捗るでもなく、金沢というのは退屈な街なのだ。

一方で高い建物がなく、見渡しが良いので、例えば、金沢城跡地では金沢市を一望することもでき、都会とはまた違った良さがあったりします。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:05:20.87 ID:/grPI02o.net
北陸の人は保守的

地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:07:25.50 ID:/grPI02o.net
で、結局 陸の孤島金沢未来はあるの?

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/geo/1637004905/1-n

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:20:37.75 ID:M/GMRt7C.net
日本の都会度ランキング!
ネットにまん延するイメージや好き嫌いという馬鹿なオカルトを一切排除した真の格付け
都会度を計る最重要項目である人口と経済力
それらをデーターで比較したエビデンス
ここに言い訳の挟む余地もない!
人口が少ない地域を都会とは言わず
経済力が低い地域を都会とは言わない
その両方を満たすランキングになっています



★大都会>人口700万人GDP経済力30兆円以上
【東京都 大阪府 愛知県 神奈川県】

★都会>人口600万人GDP経済力20兆円以上
【埼玉県 千葉県】


★準都会>人口500万人GDP経済力15兆円以上
【兵庫県 北海道 福岡県】


★中核都市>人口250万人GDP経済力10兆円以上

【静岡県 茨城県 広島県 】

★準中核>人口200万人GDP経済力8兆円以上

【京都府 宮城県 新潟県】



★田舎>人口200万人GDP経済力8兆円以下

栃木県 群馬県 長野県 三重県 岡山県 福島県 岐阜県 滋賀県 山口県 熊本県 鹿児島県



*ここからは日本の経済に
なんの役にも立たない県
これらの県はいわゆるマイナス県で
県民が受けてる福利厚生は他県からの
おかげで成立しています。



★秘境>人口200万人GDP経済力5兆円以下

愛媛県 石川県 岩手県 青森県 長崎県 富山県 大分県 沖縄県 山形県 香川県 宮崎県 和歌山県 奈良県 秋田県 山梨県 福井県 徳島県 佐賀県 島根県 高知県 鳥取県

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200