2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富山・新潟・石川・福井・総合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:24:58.27 ID:Fcg1RMSL.net
仲良く使うこと

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:11:06.21 ID:kRAQbX7I.net
>>48
むしろ北陸3県と信越で分けるべき

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:24:32.90 ID:oxW7XyJc.net
山形の田舎県民なんだが、
東北地方の最高学府は、言うまでもなく、
杜の都の東北大学だけど、
新潟富山石川福井の大都会民にとっての最高学府は、
どこなのかな?
新潟大学金沢大学辺りかな?
どちらもレベルの高い大学だよね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:34:53.32 ID:oxW7XyJc.net
田舎山形の自分から見ると、新潟駅や金沢駅は、
人がいっぱいで、とても疲れる
山形駅の2〜3倍、仙台駅の2〜3割、
こんな感じ
疲れて疲れて、ヘトヘト(*´ω`*)
さすが都会の駅は違うなぁ、
と、いつも思うよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:35:53.15 ID:Uqs0x+j6.net
駅弁がレベル高いわけねー
北陸なら旧帝からだわ
就職先が全然違う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:55:30.13 ID:oxW7XyJc.net
そうなんだ?
でも、新潟大金沢大は、
良い大学だと思いますは(マジ)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:43:47.31 ID:cgWQIsiP.net
コストコとタワマンがある山形は新潟憧れの地

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:02:30.67 ID:hhpSWKsZ.net
タワマンすらない金沢は山形に思い入れがある。
だろ福井在住のゴキ爺さん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:03:11.69 ID:hhpSWKsZ.net
新潟県民にアンケートをしてみたところ…

今回、番組で新潟県民にアンケート調査をしたところ、一番多いのは「関東甲信越」で55%!

続いて、桜の開花や梅雨明けなど、気象台の発表では「北陸地方」なので「北陸」が25%。

そして「中部」が17%でした。そして一番少なかったのが「東北」の3%でした。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/210990?display=1

いかに北陸が新潟に嫌われてるかわかる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:13:23.03 ID:cgWQIsiP.net
片道3時間かけて上山のコストコに通う新潟人

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:15:42.46 ID:1mq/U99E.net
47都道府県で一番影が薄いのは福井県ですよね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14237857624
人生は巡り会いさん
2021/1/26 14:33
そう思う。 佐賀は旨い海苔を作ってくれるし、和歌山は安くて旨いみかんを作ってくれるし、徳島はスダチを作ってくれるし、鳥取はラッキョウを作ってくれるし、石川は良い漆器を作ってくれるし、島根は隠岐が良いところ。 でも福井からは何の恩恵も受けていない。カニはどこでも捕れるし、メガネは韓国が安いし、へしこは塩っぱい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:18:15.31 ID:hhpSWKsZ.net
都道府県の中で一番影の薄いところは
2022/01/25 14:33
千葉県民の私からすると、ずばり福井県です。
この間久々に名前を聞き、そういえば福井県なんてところがあったっけ!と思い出しました。
次に鳥取。

一番魅力のないランキングは?で栃木や茨城と出ますが、たしかにそのへんも何もありませんが近いのでまだ存在感はあります。
福井なんて名前すらも聞きません。
旅行先、観光地としても挙がっているのを見たことがありません。
一体何があるんですか?あそこには。

みなさんの中で影の薄い都道府県はどこですか?
ご自分の住みも一緒に教えて下さい。
https://sp.okwave.jp/qa/q9969701.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:20:16.50 ID:cgWQIsiP.net
新潟は仙台、山形がなかったら北陸まで買い出しに来ないといけないからなあ
東北に足を向けて寝られない立場だゾ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:21:59.21 ID:hhpSWKsZ.net
影の薄い都道府県1位www

島根鳥取佐賀福井

https://satokitchen2.net/89008.html

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:24:12.82 ID:5inB1CK+.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:25:19.87 ID:5inB1CK+.net
ド田舎対決超高層建築物

山形

1 スカイタワー41 133.95m
41階 1999年 上山市

2 霞城セントラル 114.65m
24階 2001年 山形市

石川

1 ポルテ金沢 ホテル日航金沢) 130.5m
30階 1994年 金沢市←wwwwwwww

ましてタワマンゼロだからなwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:27:16.65 ID:ZXFZbqhm.net
>>60
新潟大と金沢大は旧六なんで医学部は有数だぞw

あと新潟大には歯学部があり、金沢大には薬学部があるので金沢から新潟大歯学部に、
新潟から富山医薬大や金沢大薬学部に行くなんてのもある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:29:39.87 ID:hhpSWKsZ.net
新幹線開通
山形1992年

金沢2015年←陸の孤島後進地区
福井2024年←論外

セブンイレブン開店
1999年7月 山形県 10月 岩手

2004年(平成16年)
4月 - 中国・北京
2009年
1月23日 - 富山県・福井県
2月27日 - 島根県

12月4日 - 石川県←すべて後回しの要らない子w

自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れw
福井2018年
これは恥ずかしいな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:31:03.19 ID:5inB1CK+.net
北東北以下の北陸はド田舎の代名詞やなw

ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局

北東北にすら見下されてる北陸やん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:31:07.82 ID:kRAQbX7I.net
>>63
中部とその一部である北陸を足して中部系なら関東なんたらとそこまでの差ではない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:31:44.42 ID:kRAQbX7I.net
>>67
それなのに新潟(びいき)は東北6県を見下すどころか無視とか・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:33:38.06 ID:kRAQbX7I.net
>>69
北陸3県のことが気になってやまず北陸3県絡みのスレに乗り込んで自分のひいきアピールでもしてないとやってられないのがよほど悲惨()

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:34:35.46 ID:cgWQIsiP.net
新潟
ポケモンセンターなし
コストコなし
アウトレットなし
フェラーリなし
マセラティなし
ハンズなし
ゴールドジムなし
ブルガリなし
アルマーニなし
マルジェラなし
A.P.C.なし
フレッドペリーなし
ディーゼルなし
アンダーカバーなし
TOGAなし
visvimなし
アトモスなし
ジャーナルスタンダードなし
パテックフィリップなし
パネライなし
チューダーなし
サンキューマートなし
フライングタイガーなし
スヌーピータウンショップなし
ウルトラマンワールドなし
ゲーマーズなし
タムタムなし
ポポンデッタなし
紀ノ国屋なし
銀座天一なし
鳥貴族なし
天下一品なし
タリーズコーヒー&TEAなし
代々木アニメーション学院なし
駅前ネットカフェなし
カプセルホテルなし
動物園なし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:36:19.00 ID:kRAQbX7I.net
>>72
各県の最大都市で自動改札はあっても全国交通系ICカードが使えないあそこのやつがいってんのならブーメラン

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:37:11.91 ID:5EusCc9j.net
山形と金沢はどちらも道府県庁所在地で、降積雪の量を比べると山形市が52cm、金沢市が147cmです。

豪雪地帯なんですね金沢

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:37:59.08 ID:hhpSWKsZ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:38:16.06 ID:hhpSWKsZ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:39:39.68 ID:1tGBPnD2.net
山形か金沢のどちらが都会でも良いじゃないですか。私たちの心の内だけに秘めておきましょう。都会かどうかなんて、私たちのものさしでしかないのですから。つまり、私たちが都会と判断するのには何か基準があるのではないですか。それこそが私は偏見だと思います。つまり、山形さんが金沢見下しているのです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:40:12.86 ID:kRAQbX7I.net
>>79
「○○といえば」で雪国とかウインタースポーツどころを連想されがちなあそこがいってんのならブーメラン

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:40:51.53 ID:kRAQbX7I.net
>>80-81
>>76

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:42:26.93 ID:CUsKiz8Z.net
首都圏でだったかな、北海道や九州、四国といった日本全国の地方の中で一番印象が薄かったのが北陸という結果だったとか。

 まあ、人口は少ないし、大都市圏から直線距離は近くても交通の便が良くないから遠く感じられるし、それも仕方ないかなとは思いますが、

北陸の人たちは、「印象が薄い=イメージが良くない」と気にしている人が多いようで、たとえばこれからの時期、
「毎日鉛色の空が広がり、暗いし、風は強いし、毎日のように雷が鳴るし、印象良くないよね……」と思ってしまうよう。

 確かに毎日鉛色のどんよとした空ばかり続きますが、でも、太平洋側の空っ風が吹いて乾燥している地方からやってくると、
「冬なのに湿度の高い北陸」はきっと女性にはありがたいでしょう。
それから冬に雪と一緒に雷が鳴るなんて自然現象はなかなかよそでは体験できない珍しいものだと思いますよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:43:09.09 ID:cgWQIsiP.net
山形は広域中心都市仙台から近いから新潟に無いものに簡単にアクセス出来る
新潟は仙台まで車で4時間かけて来てるんだっけ?w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:45:06.70 ID:9CiO03C+.net
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局

ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.c....jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ

ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokad...jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし

ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし

ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし

北陸の完敗wwwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:45:34.57 ID:wM9L6i0O.net
>>71
医学部なんてどの大学も優秀だから学部として別格なだけで
それを除いた学部の話だろ
金沢大学医学部は山の中じゃないし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:47:09.74 ID:9CiO03C+.net
標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円

31 山形県 333,352,447千円  ★
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円
37 石川県 303,707,500千円 ← w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:49:08.91 ID:9CiO03C+.net
金沢百姓が
山形に挑むんじゃあないべしたw
陸の孤島北陸なんて東北以下

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:50:43.63 ID:9CiO03C+.net
金沢は最近やっと新幹線、自動改札のできた田舎
山形の足元にも及ばない僻地
駅から田んぼが見える金沢が遥かに田舎
食い物が不味いから金沢の方が田舎
金沢が山形に勝てる要素が見当たらない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:51:04.64 ID:kRAQbX7I.net
>>90
北陸はブロックの中の一部、東北はブロックそのもの
同格ではないもので比べてどうすんのか

陸の孤島なのは海がなくて四方を山に囲まれてる他県バイ菌扱いの某国だろうが
何すりつけてんのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:51:54.17 ID:9CiO03C+.net
金沢なんてマジて知らね
前田家?ハァ何それw
伊達政宗を産んだ土地から見たらゴミ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:52:45.68 ID:9CiO03C+.net
東北で言えば金沢は弘前か横手、福島市レベルじーゃん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:53:27.86 ID:9CiO03C+.net
金沢なんて寒村興味ねえから
山形さ絡まんでケロ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:54:14.93 ID:kRAQbX7I.net
>>91
そのどっちの足元にも及ばない某国()

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:55:34.87 ID:cgWQIsiP.net
東北圏で広域中心都市仙台の周縁都市の新潟さん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:55:48.99 ID:dud0ehY9.net
国土交通省地価公示 円/m²

金沢市本町2丁目    1,040,000円
金沢市香林坊2丁目    865,000円
金沢市武蔵町       750,000円
金沢市片町2丁目     655,000円
富山市桜町2丁目     585,000円
新潟市中央区東大通1丁目 584,000円 ← 富山に抜かれる
新潟市中央区古町通    245,000円

地味な富山にすら抜かれる政令市

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:55:55.04 ID:kRAQbX7I.net
>>95
興味がないのなら興味のあるスレに行くか自ら都合の良いスレでも立てれば良い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:56:14.55 ID:hhpSWKsZ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:56:49.36 ID:kRAQbX7I.net
>>100
だから>>76

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:57:59.04 ID:9CiO03C+.net
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局

ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.c....jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ

ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokad...jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし

ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし

ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし

北東北に負けでんなぁw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:00:37.37 ID:NdBC7lRS.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに76万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が滋賀県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
1位島根 2位福井 3位栃木
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。

優勝 福井
http://j-town.net/to...ts/208426.html?p=all

福井県は日本で、一番東京から遠い地域だ
福井を陸の孤島にしたのは政治家だ
http://app.f.m-cocol...831/2042190/95871597

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:03:42.06 ID:NdBC7lRS.net
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.c...rticle/Goorank_9718/
■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング

1. 島根県
2. 福井県←
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県

実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。

その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?

いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。

タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。

やはり空気は強いな 2位福井
https://image.news.l...451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.l...2c9b9f541942a5d2.jpg

死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://kogusoku.com/archives/5995
6位 福井県 相変わらず嫌われてんな

あなたが住みたい都道府県ランキング
http://livedoor.blog...mgs/5/d/5d0b922b.jpg
47位 福井県 安定の嫌われ者福井

なんで住んでるの?罰ゲーム?なんで?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:04:34.28 ID:dud0ehY9.net
国土交通省地価公示 円/m²

金沢市本町2丁目    1,040,000円
金沢市香林坊2丁目    865,000円
金沢市武蔵町       750,000円
金沢市片町2丁目     655,000円
富山市桜町2丁目     585,000円
新潟市中央区東大通1丁目 584,000円 ← 富山に抜かれる
新潟市中央区古町通    245,000円

地味な富山にすら抜かれる政令市

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:06:01.76 ID:kRAQbX7I.net
>>104
6位→7位

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:06:03.08 ID:hhpSWKsZ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:06:24.90 ID:kRAQbX7I.net
>>107
だから>>76

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:07:59.11 ID:q+gfxo2p.net
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局

ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.c....jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ

ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokad...jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし

ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし

ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし

北東北に負けでんなぁw
山形に勝てるわけ年なぁ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:16:22.53 ID:q+gfxo2p.net
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県100.1万
石川県111.4万
福井県75.0万

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局

ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.c....jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ

ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokad...jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし

ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし

ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし

ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし

北東北にすら負けでんなぁw
山形に勝てるわけねーな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:21:42.24 ID:q+gfxo2p.net
標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円

31 山形県 333,352,447千円  ★
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円
37 石川県 303,707,500千円 ← w

42 山梨県 263,472,730千円
43 徳島県 259,738,736千円
44 福井県 259,194,800千円 ←w
45 香川県 256,962,003千円
46 佐賀県 256,426,351千円
47 鳥取県 215,678,853千円

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:22:56.37 ID:ZZlOiVKZ.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:24:42.12 ID:hhpSWKsZ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:28:14.63 ID:hhpSWKsZ.net
タワマン数も北陸は山形に負けてるね
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/report/tower_20240131.html

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:31:07.74 ID:ZXFZbqhm.net
おまえら、専用のスレ立ててやれよ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:35:08.70 ID:D4tpWKDM.net
北東北(岩手県、秋田県、青森県)と北陸(富山県、石川県、福井県)はどちらが都会ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11282348051

北陸だと思いますがあまり差はないと思います。

金沢市>盛岡市
富山市≧秋田市
福井市>青森市

県庁所在地は北陸が勝ってますが県庁所在地以外なら

高岡市≦八戸市
小松市<弘前市
白山市≦一関市
敦賀市 ≒ 北上市

だと思います。

島根・鳥取・山口VS福井・富山・石川
どちらが都会
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225123776

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:37:53.08 ID:kRAQbX7I.net
>>113
だ・か・ら>>76

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:38:33.81 ID:ReM1I7iA.net
地元の東北圏のことになると新潟も熱くなるみたいだなあ
奥羽越列藩同盟の血が激るんかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:40:03.81 ID:D4tpWKDM.net
東北、北陸、四国ではどちらが都会ですか? (新潟を北陸に入れるかは悩ましいところですが、入れた場合と入れなかった場合で異なるでしょうか?) 最大都市だけで見ると、100万人都市の仙台がある東北が圧倒的です。しかし、第二都市以降で見ると、東北は郡山や盛岡レベルの街ですが、四国や北陸はそれぞれ、トップ2が高松と松山、あるいは金沢と富山という形で、分散しているので、第二都市でも上位中核市レベルです。 また、それぞれの地域の人口密度では、 東北:124.6人/km2 北陸:227.1人/km2 四国:190.8人/km2 という形で、東北が一番少ないです。 ぜひみなさんの意見をお聞かせください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283169138

クリスティアーノロナウドさん
2023/7/24 23:17
東北>四国>北陸


東北には仙台がある時点で、東北>四国>北陸です。新潟を北陸に入れた場合、東北>北陸>四国でしょう。

仙台市>>新潟市>松山市≒金沢市≧高松市>>>盛岡市≧郡山市≧高知市>福井市

仙台市>高松市+松山市
新潟市+金沢市>高松市+松山市
盛岡市+郡山市>高知市+徳島市

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:41:37.62 ID:kRAQbX7I.net
>>119
北陸はブロックの中の一部、東北と四国はブロックそのもの
同格ではないもので比べてどうすんのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:42:00.94 ID:46azIuzJ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:48:14.53 ID:ReM1I7iA.net
イオンしかない侘しい新潟生活を補完してるのが東北だからな
毎日東北に向かってありがとう言わなきゃダメだゾ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:48:20.72 ID:XmOXPhch.net
北陸地方と四国地方ではどちらが都会ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11235695676

ベストアンサー
shunさん
2020/12/15 0:33
新潟が鍵ですね。 新潟を北陸地方に含めるなら北陸地方。 含めないなら四国地方。

(新潟を含めた場合) 〇新潟市>松山市 〇金沢市>高松市 〇富山市>高知市 〇福井市>徳島市 〇長岡市>今治市 (新潟を含めない場合) 〇金沢市>松山市 〇富山市<高松市 〇福井市<高知市 〇高岡市<徳島市 〇小松市<今治市

質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 新潟県がこの中では栄えてるから新潟県含めればやはり北陸の方が都会ですよね。
お礼日時:2021/1/8 19:10

NAME:NANASHIさん
2020/12/12 10:25
新潟を北陸地方に入れないなら、四国地方の方が都会です。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:51:26.90 ID:kRAQbX7I.net
>>123
>>120

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:52:07.67 ID:XmOXPhch.net
北陸、山陰、四国。どれが一番田舎ですか? 大都市がないので気になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435866569

ベストアンサー
ken********さん

山陰だと思います。北陸にも山陰にも四国にも行ったことがありますが、北陸や四国にはある程度大きな町もあり、そういう都市周辺はある程度都会です。ですが、山陰は松江や鳥取といった都市も規模が小さく、すごく物寂しいところでした。そのような都市から少し離れると寂しさはいっそう増します。不安になるくらいの田舎です。



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:54:11.16 ID:xLpy+ihB.net
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州という8ブロックだけど、
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡ではなく、
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡が一般的になっている。

人口で7番目の北海道は520万人、8番目の四国は370万人、9番目の北陸は300万人くらいか。
北海道電力、北陸電力、四国電力があるが売上は同じくらい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:57:19.48 ID:XmOXPhch.net
acn********さん
2021/5/27 19:00

富山県と石川県どちらのほうが田舎ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13243464263

ベストアンサー
won********さん
2021/5/30 16:35
北陸3県は似たようなものです。どこを取るかによりますが、金沢は別格に立派ではありますが、石川は他が凄いです。私は福井市ですが、まあ福井が田舎なのは認めるけど、福井市内はそれでもそんなに田舎とも思いません。他は山と川と海と空が北陸は何処も広がるのみですよね。石川も能登は不便です。陸の孤島になっています。福井も若狭の方は凄いです。田舎が凄いという事です。大野も凄いです。金沢に10年以上住んだのでよくわかるけど、金沢は戦災を受けてないので道が細い細い。石川は金沢に集まり過ぎてます。富山はよく知りませんが、行ってみた感じでは金沢みたいではないですね。高岡が金沢と富山の間で発達しました。石川の方が都会とは思いますが、そんなに大きな違いではないですね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:58:10.98 ID:46azIuzJ.net
さあ悲惨度を受け止めよう

山形市 65棟

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:59:15.58 ID:xLpy+ihB.net
中部地方が東海と北陸、
中国地方が山陽と山陰に分かれるようなものか。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:59:55.96 ID:kRAQbX7I.net
>>128
だーかーらー>>76

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:34:12.69 ID:KOf+w6f+.net
山陽、南東北、北陸は広域中心都市を擁して商業施設が集積する一方山陰、北東北、新潟は見捨てられたかのような惨状を呈しているな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:39:09.26 ID:5rfnw3hY.net
>>131
福井の原発百姓よ
見捨てられてるのは北陸なの知ってんだろ

標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円

31 山形県 333,352,447千円  ★
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円
37 石川県 303,707,500千円 ← 切り捨て

42 山梨県 263,472,730千円
43 徳島県 259,738,736千円
44 福井県 259,194,800千円 ←切り捨て
45 香川県 256,962,003千円
46 佐賀県 256,426,351千円
47 鳥取県 215,678,853千円

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:40:57.39 ID:5rfnw3hY.net
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

いかに北陸がカスかわかるだろw
北陸は福井があるから見下されてんだろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:50:57.25 ID:5rfnw3hY.net
日本全国都道府県別の小売業年間商品販売額が高いランキング一覧表

順位 都道府県名 小売業年間商品販売額
(百万円)
1 東京都19,973,998
2 大阪府9,811,452
3 神奈川県9,090,337
4 愛知県8,505,638
5 埼玉県6,833,381
6 北海道6,457,012
7 千葉県6,182,618
8 福岡県5,692,720
9 兵庫県5,411,864
10 静岡県3,789,582
11 広島県3,111,379
12 茨城県2,973,287
13 京都府2,810,149
14 宮城県2,755,736
15 新潟県2,394,874

16 長野県2,286,992
17 栃木県2,249,051
18 岐阜県2,215,926
19 群馬県2,151,652
20 福島県2,120,625

21 岡山県1,965,536
22 三重県1,800,064
23 熊本県1,796,731
24 鹿児島1,557,149
25 愛媛県1,497,826
26 山口県1,462,666
27 長崎県1,442,630
28 滋賀県1,426,889
29 青森県1,367,564
30 岩手県1,332,253

31 沖縄県1,288,020
32 石川県1,285,528←山形並
33 大分県1,218,418
34 山形県1,169,283
35 香川県1,154,495
36 富山県1,144,641
37 奈良県1,109,851
38 宮崎県1,088,734
39 秋田県1,078,064
40 和歌山873,244

41 福井県829,731←安定の不用グループ
42 佐賀県818,271
43 山梨県795,327
44 徳島県720,331
45 高知県696,420
46 島根県680,052
47 鳥取県583,194

https://graphtochart.com/japan/world-annual-sales-of-goods-retail-trade2.php

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:57:02.22 ID:5rfnw3hY.net
第1位から第47位まで
商業施設数ランキング
https://tcg-jpn.com/archives/shoppingmall-ranking2019.html
順位 物件数 都道府県
1位 329件 東京都
2位 238件 愛知県
3位 236件 大阪府
4位 207件 神奈川県
5位 185件 兵庫県
6位 161件 北海道
7位 147件 千葉県
8位 133件 埼玉県
9位 126件 福岡県
10位 82件 広島県
11位 68件 茨城県
12位 67件 宮城県
13位 66件 岐阜県
14位 65件 静岡県
15位 62件 京都府
16位 59件 新潟県
17位 58件 三重県
18位 50件 長野県
18位 50件 滋賀県
18位 50件 熊本県

21位 49件 岡山県
22位 46件 石川県←福島並
23位 45件 福島県
23位 45件 山口県
25位 44件 富山県
26位 40件 沖縄県
27位 38件 岩手県
28位 34件 群馬県
29位 32件 奈良県
30位 31件 栃木県
30位 31件 愛媛県

32位 30件 秋田県
33位 29件 青森県
33位 29件 長崎県
33位 29件 大分県
36位 24件 山形県
36位 24件 福井県←山形並
38位 23件 香川県
39位 22件 山梨県
39位 22件 鹿児島県
41位 20件 和歌山県
42位 18件 島根県
42位 18件 宮崎県
44位 16件 高知県
44位 16件 佐賀県
46位 15件 徳島県
47位 11件 鳥取県

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:04:27.94 ID:5rfnw3hY.net
2022年最新の都道府県別GDP
https://eleminist.com/article/2418

順位 都道府県 GDP
1位 東京都 115,682,412
2位 大阪府 41,188,364
3位 愛知県 40,910,717
4位 神奈川県 35,205,391
5位 埼玉県 23,642,796
6位 兵庫県 22,195,171
7位 千葉県 21,279,583
8位 北海道 20,464,601
9位 福岡県 19,942,412
10位 静岡県 17,866,284

11位 茨城県 14,092,237
12位 広島県 11,969,086
13位 京都府 10,766,100
14位 宮城県 9,829,354
15位 群馬県 9,308,340
16位 栃木県 9,261,942
17位 新潟県 9,185,179
18位 長野県 8,454,339
19位 三重県 8,086,393
20位 福島県 7,987,042

21位 岐阜県 7,936,830
22位 岡山県 7,842,490
23位 滋賀県 6,922,569
24位 熊本県 6,363,425
25位 山口県 6,350,497
26位 鹿児島県 5,772,861
27位 愛媛県 5,148,271
28位 富山県 4,910,232
29位 岩手県 4,847,594
30位 長崎県 4,789,758

31位 石川県 4,779,462←富山以下
32位 沖縄県 4,633,329
33位 青森県 4,533,207
34位 大分県 4,525,054
35位 山形県 4,336,714
36位 香川県 4,008,678
37位 奈良県 3,925,192
38位 和歌山県 3,744,551
39位 宮崎県 3,703,950

40位 福井県 3,694,563←山形に完敗
41位 秋田県 3,624,750
42位 山梨県 3,566,046
43位 徳島県 3,222,366
44位 佐賀県 3,219,595
45位 島根県 2,689,278
46位 高知県 2,464,567
47位 鳥取県 1,893,375

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:20:32.70 ID:5rfnw3hY.net
小売店数都道府県別のランキング順位表2009〜2021
1 東京都
2 大阪府
3 愛知県
4 神奈川県
5 埼玉県
6 福岡県
7 北海道
8 兵庫県
9 千葉県
10 静岡県

11 広島県
12 茨城県
13 京都府
14 新潟県
15 長野県
16 宮城県
17 岐阜県
18 福島県
19 群馬県
20 栃木県

21 鹿児島県
22 熊本県
23 岡山県
24 三重県
25 長崎県
26 沖縄県
27 山口県
28 愛媛県
29 青森県
30 岩手県

31 山形県
32 石川県←山形以外論外
33 大分県
34 滋賀県
35 宮崎県
36 富山県
37 和歌山県
38 秋田県
39 奈良県
40 香川県

41 佐賀県
42 福井県←佐賀以下論外
43 山梨県
44 高知県
45 徳島県
46 島根県
47 鳥取県

https://statja.com/prefecture/category/H6130/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:25:30.23 ID:dMEkar4a.net
>>131
正解

山陰、北東北、北陸は見捨てられたかのような惨状を呈しているな

願望や妄想を押し付けないで
現状を、把握して
いかに、北陸が他県よ下位に位置してるか
真摯に向き合ってくれ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:27:52.27 ID:O29YqWPs.net
願望とか妄想を押しつけてるのはそっち側
何すりつけてんのか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:35:46.01 ID:xeWfe8t+.net
>>139
なんだ、君は
フクオ韓国人かな屁理屈独身か。゚(゚´ω`゚)゚。
西のチョンは関東圏に憧れて病まない土人ばかりだからタチが悪い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:38:49.25 ID:5rfnw3hY.net
>>139
正論だろ
データ見ろや韓国人

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 02:12:19.99 ID:CecEPori.net
小売の差は、多々あるが家電量販店で比較すると

新潟市
ヤマダ
ジョーシン
ノジマ
K's電気
コジマ×ビックカメラ
ビックカメラ
ヨドバシカメラ

ノジマ
コジマ×ビックカメラ
ビックカメラ
ヨドバシカメラは
金沢には出店していない
まして
K's電気は新潟本社の出店である。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 02:27:50.70 ID:CecEPori.net
年間商品販売額

富山市1兆6,599億円
金沢市2兆2,628億円

新潟市約3兆6,000億円

比較対象外である。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 03:27:10.97 ID:O29YqWPs.net
>>140
そっちがなんだよ()
関東すり寄りに自分のひいきが憧れられてる妄想

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 03:27:31.69 ID:O29YqWPs.net
>>141
あんたの同類の因業じじいが妄想をぶちまけてるからいってんの()

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 06:50:28.10 ID:KOf+w6f+.net
新潟
ポケモンセンターなし
コストコなし
三井アウトレットなし
フェラーリなし
マセラティなし
ハンズなし
ゴールドジムなし
ブルガリなし
アルマーニなし
マルジェラなし
A.P.C.なし
フレッドペリーなし
ディーゼルなし
アンダーカバーなし
TOGAなし
visvimなし
アトモスなし
ジャーナルスタンダードなし
パテックフィリップなし
パネライなし
チューダーなし
サンキューマートなし
フライングタイガーなし
スヌーピータウンショップなし
ウルトラマンワールドなし
ゲーマーズなし
タムタムなし
ポポンデッタなし
紀ノ国屋なし
銀座天一なし
鳥貴族なし
天下一品なし
SUBWAYなし
タリーズコーヒー&TEAなし
代々木アニメーション学院なし
駅前ネットカフェなし
カプセルホテルなし
動物園なし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 06:53:41.00 ID:KOf+w6f+.net
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広域中心都市」の意味・わかりやすい解説

広域中心都市
こういきちゅうしんとし
regional metropolis

都市は,その機能の度合いによって,機能の及ぶ範囲 (都市圏) の大きさが異なる。最も広い都市圏をもつものを国家中心 (首都など) と呼ぶが,その次に広い都市圏をもつ地方中心を,日本の行政上で広域中心都市と呼ぶ。札幌,仙台,広島,金沢,福岡などがそれにあたり,人口 50万〜100万,地方の中心として中枢的管理機能をもち,また種々の社会的,文化的諸施設の充実が計画されている。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 07:37:07.10 ID:KwLH1b4z.net
石川県の公示地価3年連続上昇
富山県の公示地価32年ぶりに下落止まる

新潟県の公示地価29年連続下落

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 07:56:45.41 ID:5XETrVM2.net
今、行きたい、福井のNEWスポット
https://www.weekend-kanazawa.com/entry/fukui-spot-matome

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 10:40:12.07 ID:KOf+w6f+.net
推しの子展〜推しの舞台裏〜
https://oshinoko-butaiura.com/

大阪会場
名古屋会場
東京会場
金沢会場
福岡会場

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 11:38:59.77 ID:78aeKH4q.net
>>150
金沢でこういうイベントは珍しい
こういうのは高山や上越からも集めたいんでたいてい富山でやるんだけどな
富山のイオンモール高岡かファボーレ、富山大和

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:49:36.89 ID:oxIBtKaO.net
この種の展覧会は新潟には敵わないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:56:01.68 ID:78aeKH4q.net
新潟はマンガアニメ館があるからだけど
新潟県内の商圏が相手なのでメジャーどころを呼ぶのは難しく、
絵師100人展とかで場を埋めている状況

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 13:08:40.08 ID:hCWag+9I.net
>>146

現実を受け止めような福井在住のゴミ

年間商品販売額

富山市1兆6,599億円
金沢市2兆2,628億円

新潟市約3兆6,000億円

比較対象外である。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:00:33.56 ID:UQUCKAuE.net
富山の遊び場面白いな。何気に女性陣も綺麗な人多いし。 
新潟TVとコラボしてくれてるしな。
富山は住んだことないのでけっこう面白い。 
金沢も誰か似たようなのやればいいのにな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 15:52:06.52 ID:/yTIBP7w.net
>>155
金沢人ってこの手の企画は苦手そうなイメージ
富山の遊び場はかなり優秀
新潟TVは新潟人からも行動力が凡庸と手厳しい評価

総レス数 1001
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200