2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:20:48.93 ID:QgkGjHQJd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1710156761/

>>980を踏んだ方は次スレ作成お願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/11(木) 12:25:21.95 ID:gfsG0oIia.net
名古屋みたいに村のベッドタウンなんかの政令市は首都圏には無いからね(笑)

飛島村への通勤で1番多い自治体は、名古屋市です。飛島村の昼間人口は約14,000人で、夜間人口の約3倍に達します。
これは、他自治体から飛島村の臨海工業地帯への通勤者が多いためです。
名古屋市は飛島村の北東に隣接しており、交通の便も良いです。
飛島村と名古屋市の間には、名鉄河和線や国道23号などが通っています。
また、名古屋港西部臨海地帯は名古屋港の一角を占めており、名古屋市との経済的なつながりも強いです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/11(木) 17:59:56.92 ID:pE8VvPU0d.net
日本の超高層ビル高さ80m以上
超高層ビルINDEX/2023年竣工(一部2025年竣工予定)迄

札幌 54
仙台 40
さいたま 35
千葉 31
横浜 99
川崎 45
名古屋 70
大阪 199  ※高さ100m以上
神戸 74
広島 33
福岡 33
北九州 11

https://skyskysky.net/004-japan.html

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 01:00:06.15 ID:Rgj13t1i0.net
青森すげえwww

てんやが仙台に続き東北では2番目の出店
ロピアが仙台に続き東北では2番目の出店
家系ラーメン壱角家が東北では唯一の出店
コッペ田島(ドトール新業態)が東北では唯一の出店
福士加代子が日本マラソン界を引っ張る
大相撲尊富士が幕内最高優勝
東北では唯一となるJRA年間リーディングジョッキー(柴田善臣)輩出
現役JRA騎手北東北で唯一(長浜君)在籍。彼はデビュー1ヶ月で既に5勝

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-dzu7):2024/04/12(金) 01:13:14.27 ID:+SBGa69A0.net
ロピアか
良いなあ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc0-RcXS):2024/04/12(金) 06:33:35.99 ID:S/gVc/Sk0.net
>>298
歴史のスゲー古さが抜けてるよ

三内丸山遺跡は、青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡。
当時、クリ、クルミなど手入れされた落葉広葉樹林に囲まれた集落で、現在の沖館川右岸の河岸段丘上に立地する。
1997年3月5日、国の特別史跡に指定。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-cDHD):2024/04/12(金) 09:24:43.95 ID:Rgj13t1i0.net
高知県すげえええ

民放3局地域では人口最少(66万人)沖縄県は2倍以上140万人いるのに同じ3局。人口5倍350万人いる静岡でさえ4局止まり。66万人で民放3局の高知は相当すごい。
ハロプロのメンバー四国で唯一有する
競馬場(ハルウララで湧いた高知競馬)四国で唯一ある
サブウェイが四国で唯一ある
リッチモンドホテルが四国で唯一ある

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 09:46:31.90 ID:Rgj13t1i0.net
茨城県すげえええ

愛知県に対して人口は10年以上転入超過
レイクタウンを凌ぐ広さ(イオンモール取手)が事業化
田舎と馬鹿にされるが宮城県広島県より人口多い
常磐線は1駅(南中郷)除けば全て有人駅
県で一番人口密度が低い大子町でさえ50人程度ありコンビニ,しまむら,ケーズデンキなどがありど田舎まで行かない
市の数は32もあり東京都兵庫県福岡県より多い
群馬県・栃木県の人口1.5倍もいる
都内通勤者数は群馬県の5倍,栃木県の4倍もいる
北関東ではイオンモールの数が一番多い(3つ)
北関東では唯一空港を有する
北関東と馬鹿にされるが県最南端で比較すると埼玉県より南である

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 09:52:21.37 ID:Rgj13t1i0.net
茨城は海もあるし、唯一J1クラブ(鹿島アントラーズ)あるし水戸ホーリーホック含めて北関東では唯一2クラブある

二所ノ関部屋や式秀部屋など大相撲の部屋も北関東では唯一あるし、今度はヤクルトの2軍本拠地が守谷に来る

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 09:57:21.60 ID:Rgj13t1i0.net
茨城県は人口減少していても10年以上愛知県から転入超過は地味に凄い(宮城県,大阪府,福岡県には転出上回ったりしてるけど)

名古屋人は同じ車社会で手頃でマイホーム持てて東京に行ける茨城に憧れがあるんだろうね。名古屋市に住むより守谷や牛久に住んで都内通いたいだろうし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 10:28:13.56 ID:pbyME2O2M.net
>>302
茨城県は「地下鉄駅千代田線取手駅」からの通勤は超便利だからすげー
座って大手町霞ヶ関通勤すげー
TXならヲタクの殿堂秋葉原までも時間距離が近いのがすげー
常磐線は茨城県内は130km/h運転すげー
つくば学園都市は日本の頭脳だからすげー
筑波山からの大東京の雄大な眺めもすげー
世界の日立もあるからすげー
森三中の黒沢とお笑いコンビのカミナリすげー
おまけに黄門様のふるさと水戸の納豆はうめー

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 10:57:49.36 ID:s6FukCmir.net
日常生活なんてスーパーとドラックストアあれば送れるんだから気軽に都心に遊びに行けるかどうかが1番大事
肝心の都心が東京以下ならわざわざ地方に住みたい奴はおらんよな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 12:06:50.79 ID:N+bnXg5P0.net
>>306
気軽に遊びに行く都心の規模なんてどんなに過大に見積もっても福岡札幌レベルで十分
気軽に東京都心に遊びに行きたい奴なんて都会コンプレックス&事大主義の東北系or団塊ジュニアか東京ばかりで催し物が開催されるキモヲタだけなんだよな
まあ、それが5chのメイン層な訳だが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 12:09:24.86 ID:s6FukCmir.net
>>307
オタク系コンテンツも必ず大阪福岡でも開催することとか義務つければいいのにな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 12:14:12.86 ID:N+bnXg5P0.net
>>308
まあ、それはその通り
奴らは霞ヶ関マスコミ以上の東京一極集中主義者だからな
ヲタ系コンテンツはそのせいで結果的に かなりの潜在的なニーズを無駄にしている

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 13:05:15.67 ID:Rgj13t1i0.net
>>309
コンテンツの広さの幅がかなり違う

地方民に、てんやの事話しても通じない→すき家と吉野家しか知らない
地方民にエクセルシオールやシアトルズベストコーヒーの話しても通じない→スタバとドトールしか知らない
地方民にハイキューの話しても通じない→コナンとドラえもんしか知らない

地方民にエンティームやストレイキッズの話しても通じない→関ジャニと平成ジャンプしか知らない

地方民にフェスティブやバンドじゃないもんの話しても通じない→AKBやももクロしか知らない

千葉や川崎が都会と言っても通じない→東京以外大したことないと思ってる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 13:11:26.17 ID:Rgj13t1i0.net
私は大学卒業して上京したが、田舎住み続けてる友達東京が来ると全然街歩けなくてびっくりする

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b6-UJPb):2024/04/12(金) 14:47:20.64 ID:S1hKJMtm0.net
>>301
高知は都会だよなぁ
沖縄には31箇所(1万8609ヘクタール)の米軍基地と更に47箇所の自衛隊施設があるから
高知みたいな大きな都市はないんだよね…
東京ディズニーランドが51ヘクタールだから沖縄の基地がどれだけ広大で経済に影響しているのか
わかるよね!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd2-RcXS):2024/04/12(金) 15:33:25.54 ID:Wh/INz3H0.net
>>312
高地は都会だよ
徳島と違いでんちゃがゴメンと言いながら走っちょるからな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-8kAR):2024/04/12(金) 15:56:09.26 ID:9jRo+fnA0.net
https://www.47news.jp/10781624.html

【速報】日本人83万人減、過去最大
2024年04月12日 14時10分
共同通信

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-8kAR):2024/04/12(金) 15:56:15.53 ID:9jRo+fnA0.net
 総務省の人口推計によると、75歳以上は71万3千人増の2007万8千人で、初めて2千万人を超えた。

最終更新:4/12(金) 14:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec5e7767d7b26d0665b9021e86ae75de1eab109

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 16:05:15.30 ID:s6FukCmir.net
東京に老人と外国人が多いとしても若者の数が1番多くて1番若者文化がある事には変わりないからなぁ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 17:03:22.83 ID:c7PU1ofs0.net
邪神ちゃんはとりま大阪に来いよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 19:14:08.92 ID:3LDsqqSr0.net
2023年10月1日人口推計 日本人(千人)

  15歳未満 15〜64歳 65歳以上
東京都  1463  8811  3173
神奈川  1007  5588  2375
大阪府  966  5137  2385
愛知県  897  4391  1907
埼玉県  808  4302  2003
千葉県  686  3649  1747
兵庫県  622  3035  1590
北海道  512  2849  1679
福岡県  638  2927  1446
静岡県  393  1959  1097
茨城県  306  1576   861
広島県  328  1533   821
京都府  272  1449   744
宮城県  249  1329   661
新潟県  227  1162   719
長野県  226  1087   653
岐阜県  218  1050   600
栃木県  206  1071   571
群馬県  203  1043   586
岡山県  219  1025   570
福島県  190   976   586
熊本県  218   915   552
三重県  192   951   526
鹿児島  196   813   524
沖縄県  234   860   348
滋賀県  179   811   378
奈良県  144   714   421
山口県  142   680   456
愛媛県  143   693   441
長崎県  153   667   434
青森県  118   642   417
岩手県  120   627   406
石川県  127   627   337
大分県  127   578   374
宮崎県  132   550   351
山形県  109   548   360
富山県  107   548   332
香川県  106   502   301
秋田県   83   470   356
和歌山   98   481   304
佐賀県  103   432   251
山梨県   86   439   252
福井県   88   407   234
徳島県   73   369   245
高知県   70   349   242
島根県   76   337   227
鳥取県   64   289   179

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 20:46:13.87 ID:BIy0IWLP0.net
九州7県の人口、0.6%減1256万人 
沖縄も2年連続減少

総務省が12日発表した2023年10月1日時点の人口推計によると、九州7県の人口は前年比0.6%減の1256万人だった。少子高齢化が進み、7県すべてで前年を下回った。
沖縄県でも0.02%減の146万人となり、本土復帰後初の減少に転じた前年に続き、2年連続での減少となった。

全国的に少子高齢化が進む中、沖縄県は全国で唯一、15歳未満の割合(16.1%)が75歳以上の割合(11.3%)を上回った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC125T70S4A410C2000000/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 20:47:40.39 ID:BIy0IWLP0.net
埼玉県、75歳以上の増加率トップ 
推計人口は3年連続減

65歳以上が人口に占める割合は27.4%で前回から横ばいだった。75歳以上の割合は15.2%で、前回から0.7ポイント上昇した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC124YU0S4A410C2000000/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 20:51:30.41 ID:BIy0IWLP0.net
東北6県の2023年人口推計、前年比10万8000人減

東北6県の人口は計831万8000人で、22年から10万8000人減少した。県ごとの減少率は、秋田が1.75%と全国で最も高く、22年の1.59%から減少幅が拡大した。
65歳以上の人口は宮城で0.4%増えた。
65歳以上の割合は29.2%となり、全国平均の29.1%を上回った。秋田は39.0%と全国で最も大きかった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC126NC0S4A410C2000000/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 20:52:53.39 ID:BIy0IWLP0.net
神奈川県の人口、922万9000人 3年連続で減少

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC128CU0S4A410C2000000/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 20:54:08.10 ID:BIy0IWLP0.net
愛知県の人口、4年連続減少 23年、外国人は1万5千人増

23年は日本人が前年比で3万3千人減った一方、外国人が1万5千人増えた。愛知県は17年から自然減が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD126Q50S4A410C2000000/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 21:30:37.19 ID:tGUkC+5U0.net
福岡県の人口、北海道を抜き全国8位

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 21:52:06.01 ID:JHyi6puM0.net
>>323
愛知は外国人入れて人口維持してるだけで本来なら745万人切るペースなんだよな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 22:06:52.23 ID:JHyi6puM0.net
1920年国勢調査→2024年3月1日推計人口
島根県全体714,712→645,887(-9.6%)
松江市118,138→198,147(+67.7%)
安来市42,552→34,936(-17.9%)
出雲市131,256→170,721(+30.1%)
雲南市50,789→33,700(-33.6%)
奥出雲25,182→10,912(-56.7%)
飯南町10,090→4,279(-57.6%)
大田市58,785→30,982(-47.3%)
江津市36,692→21,473(-41.5%)
美郷町13,716→3,958(-71.1%)
邑南町23,303→9,448(-59.5%)
浜田市74,902→51,363(-31.4%)
川本町9,067→3,034(-66.5%)
益田市52,185→42,798(-18.0%)
吉賀町11,231→5,586(-50.3%)
津和野20,285→6,310(-68.9%)
隠岐の島21,815→12,843(-41.1%)
西ノ島6,671→2,578(-61.4%)
海士町6,001→2,239(-62.7%)
知夫村2,052→580(-71.7%)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 22:15:02.23 ID:KTpNVkJH0.net
日本3大都市の一角・福岡>>>>>>名古屋が確定的だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 22:21:33.28 ID:JHyi6puM0.net
島根県は大正時代の人口下回ったの問題だが
出雲地方への人口集中と石見地方の過疎化がヤバいね

()は県人口に占める割合
松江市+出雲市+安来市+奥出雲町+雲南市(出雲地域)
1920年367,917(51.5%)→2024年448,416(69.4%)
浜田市など4市6町(石見地域)
1920年310,256(43.4%)→2024年179,231(27.7%)
隠岐の島町+西ノ島町+海士町+知夫村(隠岐諸島)
1920年36,539(5.1%)→2024年18,240(2.9%)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 23:35:31.79 ID:CMXc9t700.net
>>326
島根県は松江市出雲市とその他僻地の二極化が著しいな...

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 00:50:31.80 ID:xTCi6Yyj0.net
都道府県合併してとにかく見捨てる町を作る段階だなと思うわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 04:34:15.81 ID:3aJiZIC/0.net
せやな

https://i.imgur.com/PlrvHTr.png

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 07:04:06.32 ID:suA4U73y0.net
今後、国策として若者中心の拠点を東京、大阪、福岡、沖縄に集めていく。
再開発を見たらそうだね。大阪の梅北や夢洲。沖縄のテーマパーク構想。
福岡の街中にアウトレットモールを造ったり、
サブカルチャースポットを造ったり、
(東京のアキバ池袋、大阪の日本橋、福岡小倉のあるあるcity。)
アジアのZ世代を中心に集めたいようです。
ドンドン日本が縮小していく。他の地域は過疎少子高齢化社会がドンドン進みそう。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 07:59:37.75 ID:aKya3BGea.net
>>329
そらそうなるだろとしか

>>330
都道府県合併とかで上からやるのは嫌だなあ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9f-8kAR):2024/04/13(土) 08:31:23.00 ID:d+nbbctkM.net
2024年4月10日、韓国・ソウル新聞はこのほど「昨年12月に俳優のイ・ソンギュンさんが死去した後、韓国で自殺死亡者が大幅に増加したことが分かった」と伝えた。

記事によると、韓国の今年1月の自殺死亡者は1306人(暫定集計)だった。前年同期(987人)より32.3%増え、21年(998人)、22年(1004人)と比べても目に見えて増加した。

専門家は、イさんの訃報によるウェルテル効果、コロナ禍のような危機後の回復期に自殺率が急増する現象、経済的危機などが複合的に影響を与えたと分析している。自殺率が前年より9.5%増加した18年の場合、1月(22.2%)、3月(35.9%)、7月(16.2%)に自殺件数が集中した。これはアイドルグループSHINeeのメンバー、キム・ジョンヒョンさん(17年12月)、俳優のチョ・ミンギさん(18年3月)、ノ・ヒチャン議員(18年7月)の死亡時期と重なっている。コロナ禍が明けても景気は底を打ち、他人より自分の方が生活に苦しんでいるという相対的剥奪感が強いときも、自殺のリスクは高まると指摘されている。

また、今年1月の自殺死亡者は男性が多かった点も注目されている。女性死亡者は前年同期(298人)比9.1%増の325人だったが、男性死亡者は689人から981人に42.4%増加した。08年10月に女優のチェ・ジンシルさんが死亡した直後には、同年代の女性の自殺件数が大幅に増え、自殺方法も似ていたという。自殺率は春(3~5月)に高くなる傾向があることから、専門家からは「政府の対策が急がれる」と指摘する声も上がっているという。

この記事に韓国のネットユーザーからは「ウェルテル効果ではなく、国の経済がどん底で生活が苦しいから自殺するんだよ」「女性の自殺は社会問題になるのに、男性の自殺は問題にならないのがこの国の現実」「韓国は自殺率も出世率も人口減少も世界チャンピオン。良くないものでの世界1位記録がどんどん増えていく」「自殺すれば美化される文化からなくす必要がある」「他人と比べるから自分の心がしんどくなる。働いてご飯が食べられるだけで感謝」「もっとみんなが暮らしやすい国をつくろう」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

https://www.recordchina.co.jp/b931612-s39-c30-d0191.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5e-8ryE):2024/04/13(土) 08:45:31.56 ID:Ls9XSm2s0.net
>>332
妄想はやめておけ

福岡の働き世代は転出超過

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?pno=2&site=nli

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af3b-cDHD):2024/04/13(土) 12:29:38.72 ID:VuYKhfib0.net
今後の日本国内は財務省を中心とした財政赤字削減チームが主導となり、47都道府県の編成、生活インフラを含む居住可能区域の集約化などが推し進められるようだ


能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ad945957980bb821cf72046f9b1fa3d0f19e8c8

能登半島地震の復興へ “まちのコンパクト化”前提にインフラ整備の必要性提示 財務省が有識者らに
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0405451764a80b1c1d63c642b843a26009522f

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 14:09:39.54 ID:xTCi6Yyj0.net
過分所得が東京は低いけど東京へのイベント行くんなら交通費で東京が結局有利なんじゃね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 14:38:12.28 ID:i+lungLA0.net
なお、戦前の統計によると、現在とは逆に東高西低の傾向が顕著であった。
1925年の統計では、合計特殊出生率の上位5道県は全て北海道及び北東北地方に占められ、九州四国中国地方は全国的に見ても低い水準にあった。
特に沖縄県に至っては大阪府と並んで全国最低水準だった。

都道府県の人口一覧 - Wikipedia

100年で逆転
面白いな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 16:02:33.33 ID:WeiLPf5Qa.net
本格的に終わった国になってきたな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 18:52:17.30 ID:2nW11GFiM.net
日本人は83.7万減少でも総人口は59.5万減。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 20:57:15.96 ID:5wlMrc/P0.net
日本人が減って在日ばかり増えてる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 21:12:34.36 ID:caZ7M6uM0.net
ドイツは1960年代から自然減なのでへーきへーき
移民が来ればなんとでもなるサー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 21:51:09.93 ID:Kt54JB8K0.net
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1070086.html
 川崎市は11日、人口が4月9日現在で155万人を超えたと発表した。
今後も人口増が続き、2030年にピークを迎え、約160万5千人に達する見込みという。
 同市の人口は、市制を施行した1924(大正13)年の約5万人から100年間で約150万人増加し、
155万242人となった。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/13(土) 21:55:55.81 ID:Kt54JB8K0.net
詳細
https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/cmsfiles/contents/0000165/165412/20240411150.pdf

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 10:46:56.96 ID:mI5RudfF0.net
>>343
今や高度経済成長時代の煙の都(みやこ)川崎のイメージ無いもんな
今や川崎はタワマン街と多摩丘陵の優良住宅街になった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 13:04:05.22 ID:HMesZUNS0.net
川崎と横浜の人口差が少しずつ縮まりそう
横浜は南部と西部がヤバイからね
50年で人口半減する区もあるみたい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 13:05:54.24 ID:HMesZUNS0.net
>>321
絶望の東北
暗黒の秋田

もう仙台以外切り捨てて巨大な自然をそのまま残すエリアにした方が効率良さそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 13:07:53.20 ID:AhQrzjAg0.net
東北より人口が少ないカス地域なんてないよな ないよな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 13:20:16.83 ID:1kTZJTaj0.net
>>346
川崎は主要な政令市との差をどんどん縮めてる
神戸も抜かれたしな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 13:38:55.97 ID:Ezg7+Vk90.net
>>348
し…四国…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 15:17:48.29 ID:bVP8pi3r0.net
可住地面積だと関東は意外とデカいね

64歳以下人口
北海道 22,373km2   336.1万人
東北_ 20,405km2   546.1万人
関東_ 18,269km2  3071.9万人
甲信越 13,027km2   513.1万人
東海_ 10,008km2  1005.1万人
関西_  8,565km2  1390.8万人
中四国 13,289km2   699.8万人
九州_ 16,699km2   954.3万人

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 15:58:48.67 ID:L/hZceK10.net
https://twitter.com/deyokane/status/1779148241378169275
年間人口減少率
全国-0.42%

減少率1%超
秋田-1.77%
青森-1.66%
岩手-1.51%
山形-1.44%
高知-1.39%
福島-1.30%
徳島-1.30%
長崎-1.24%
新潟-1.23%
和歌山-1.22%
山口-1.20%
島根-1.20%
鳥取-1.12%
愛媛-1.11%
(deleted an unsolicited ad)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:00:57.47 ID:L/hZceK10.net
青森の減少率が秋田に迫りつつある。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:03:51.43 ID:L/hZceK10.net
こうちらは「率」ではなく「絶対数」
https://twitter.com/deyokane/status/1778048838244459004
過去1年間(23年3月〜24年2月)の人口減
全国51万9989人 -0.42%

年間人口増減2万人以上
北海道46,829人減 -0.92%
兵庫32,361人減 -0.60%
静岡26,612人減 -0.75%
新潟26,258人減 -1.23%
福島23,190人減 -1.30%
広島20,092人減 -0.73%
東京73,543人増 +0.52%
(deleted an unsolicited ad)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:12:28.96 ID:L/hZceK10.net
北海道は人口ほぼ横ばいの札幌圏(≒石狩振興局)で道人口の半数近くを占めているので、
石狩振興局を除いた道の減少率は秋田県並み。

転出超過数ワーストで話題の広島県、近年元気な大阪に吸われる兵庫県、東京圏と名古屋圏に挟まれた静岡県も、
分母が大きいだけに絶対数のインパクトは大きい。
広島は最近は東京や大阪だけでなく福岡にも吸われてるから、札幌仙台以上に厳しいね。
ちなみに岡山県も広島県とほぼ同じ状況で、決して広島から岡山に流れているわけではない。
東北の衰退は異次元としても、中国地方も四国地方と大差ない勢いで衰退してる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:19:24.00 ID:L/hZceK10.net
平成時代の30年間ほど永らく堅調だった名古屋圏は明らかにパラダイムシフトが起きて近年は転出超過に没落しつつある。愛知のみならず、岐阜県、三重県も元気ない。
近年の傾向として、名古屋圏が永年の成長期から没落、大阪市の復活(神戸・京都は減少酷い)、福岡市の成長継続が顕著。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:28:31.06 ID:ZlMw7ePL0.net
昭和期の福岡市は鳴かず飛ばずだった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 16:56:35.99 ID:mDw9tUYO0.net
自動車産業の今後の動向(EV化シャアなど)次第では、
名古屋圏は炭鉱が衰退した時期の福岡の道をたどる可能性も。

名古屋は鉄鋼が冷めた後の「鉄冷え北九州」になるのか、
筑豊エリアの炭鉱依存からチェンジに成功した「近代都市福岡」になるのか瀬戸際かもね。
仮にトヨタがEV化の流れでそこそこ成功したとしても、周辺の部品産業は集約化されて影響はデカイ。
日本国民がEVにどんなに否定的でも、日本の10倍ある世界最大市場の中国の新車は、
既に3割以上がEVだからね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 18:00:14.95 ID:Ezg7+Vk90.net
>>351
関西平野狭すぎで草
よう関東の次になれたな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 22:29:49.78 ID:Ezg7+Vk90.net
現在(2024-03) 人口 前月比 前年同月比(人) 前年同月比(%)
北海道 5,082,974 -5,496 -46,829 -0.91
青森県 1,176,949 -1,782 -19,840 -1.66
岩手県 1,155,534 -1,774 -17,750 -1.51
宮城県 2,256,191 -2,290 -15,334 -0.68
秋田県 906,441 -1,406 -16,361 -1.77
山形県 1,020,218 -1,268 -14,939 -1.44
福島県 1,757,079 -2,395 -23,190 -1.30
茨城県 2,818,529 -2,304 -14,615 -0.52
栃木県 1,889,574 -1,527 -12,449 -0.65
群馬県 1,894,824 -1,351 -11,466 -0.60
埼玉県 7,324,490 -2,807 -635 -0.01
千葉県 6,266,320 -2,657 1,088 0.02
東京都 14,101,583 -1,968 73,543 0.52
神奈川県 9,214,617 -4,823 -2,337 -0.03
新潟県 2,115,588 -2,544 -26,258 -1.23
富山県 1,002,090 -1,014 -9,473 -0.94
石川県 1,104,587 -1,691 -9,002 -0.81
福井県 741,976 -747 -6,966 -0.93
山梨県 792,492 -654 -5,702 -0.71
長野県 1,997,054 -2,128 -15,411 -0.77
岐阜県 1,923,486 -1,634 -11,135 -0.58
静岡県 3,541,951 -2,646 -26,612 -0.75
愛知県 7,470,402 -4,525 -12,939 -0.17
三重県 1,721,312 -1,547 -14,284 -0.82
滋賀県 1,403,466 -885 -3,317 -0.24
京都府 2,527,748 -3,290 -13,803 -0.54
大阪府 8,764,648 -3,371 -6,781 -0.08
兵庫県 5,354,742 -4,366 -32,361 -0.60
奈良県 1,291,283 -1,184 -9,802 -0.75
和歌山県 887,238 -1,069 -11,002 -1.22
鳥取県 535,032 -552 -6,078 -1.12
島根県 645,887 -820 -7,872 -1.20
岡山県 1,839,759 -1,957 -14,534 -0.78
広島県 2,730,114 -2,142 -20,092 -0.73
山口県 1,290,292 -1,540 -15,732 -1.20
徳島県 691,072 -1,056 -9,113 -1.30
香川県 922,483 -752 -7,552 -0.81
愛媛県 1,285,214 -1,249 -14,362 -1.11
高知県 662,425 -994 -9,333 -1.39
福岡県 5,099,148 -2,973 -8,623 -0.17
佐賀県 791,966 -725 -5,923 -0.74
長崎県 1,260,748 -1,491 -15,871 -1.24
熊本県 1,702,858 -1,424 -10,063 -0.59
大分県 1,090,789 -1,489 -10,972 -1.00
宮崎県 1,037,355 -794 -9,868 -0.94
鹿児島県 1,543,134 -1,225 -15,010 -0.96
沖縄県 1,469,169 -397 365 0.02

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 22:30:10.22 ID:Ezg7+Vk90.net
東北 8,272,412 -10,915 -107,414 -1.28
北東北 3,238,924 -4,962 -53,951 -1.64
南東北 5,033,488 -5,953 -53,463 -1.05
北日本 13,355,386 -16,411 -154,243 -1.14
関東 43,509,937 -17,437 33,129 0.08
北関東 6,602,927 -5,182 -38,530 -0.58
南関東 36,907,010 -12,255 71,659 0.19
首都圏 44,302,429 -18,091 27,427 0.06
中部 20,689,626 -17,583 -123,498 -0.59
東海4 14,657,151 -10,352 -64,970 -0.44
東海3 11,115,200 -7,706 -38,358 -0.34
北陸4 4,964,241 -5,996 -51,699 -1.03
北陸3 2,848,653 -3,452 -25,441 -0.89
甲信越 4,905,134 -5,326 -47,371 -0.96
近畿地方 21,950,437 -15,712 -91,350 -0.41
関西 20,229,125 -14,165 -77,066 -0.38
近畿圏 22,692,413 -16,459 -98,316 -0.43
中国 7,041,084 -7,011 -64,308 -0.91
山陽 5,860,165 -5,639 -50,358 -0.85
山陰 1,180,919 -1,372 -13,950 -1.17
四国 3,561,194 -4,051 -40,360 -1.12
九州 12,525,998 -10,121 -76,330 -0.61
九州沖縄 13,995,167 -10,518 -75,965 -0.54
全国 124,102,831 -88,723 -516,595 -0.41

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:12:02.28 ID:SPI8iSed0.net
【15日(月)の天気】東北と北陸で29℃予想 季節外れの暑さで熱中症リスク高まる 
沖縄は大雨・西日本は強風に注意

https://news.yahoo.co.jp/articles/f72f625b7b012b33758022aa2979c8db674d60a3

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:42:59.98 ID:GFkUD+e90.net
>>310
知らなくても良いものばっかりで草

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:44:53.97 ID:GFkUD+e90.net
>>306
非正規雇用前提ならマジでそう
地方の非正規は本当に悲惨だからな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:47:13.49 ID:GFkUD+e90.net
正社員なら可処分所得は地方が圧倒的
非正規は最賃の高い割に家賃の安い関東外周部が圧倒的

地方こそ正社員にならないと負け組
関東外周部は非正規独身小梨にこの上なく生きやすい環境である

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:56:27.04 ID:GFkUD+e90.net
>>356
つまりデフレ経済に強かったのが名古屋か
愛・地球博の頃が一番輝いていたような

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/14(日) 23:58:23.34 ID:GFkUD+e90.net
福岡に関しては30年前から特にやること変わってない
工業無視してひたすら第3次産業重視とアジアのつながり重視がそのまま繁栄した
やるべきことやって結果出してる、日本だけどまるで台湾だな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 00:00:36.81 ID:mZpvxTP40.net
繁栄都市
東京大阪福岡川崎熊本那覇
衰退都市
横浜名古屋神戸広島長崎

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 00:08:55.52 ID:mEjECoCq0.net
北海道500万切り
富山100万切り
ここら辺が次のインパクトありそうなやつかな
あとこのご時世で一生増える東京都

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-aGWP):2024/04/15(月) 03:55:48.39 ID:0XG3WEZz0.net
仙台一強時代は近い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 06:57:03.63 ID:feP8+Q4u0.net
>>368
何故横浜が衰退なのかさっぱりわからん

企業の転入超過数はトップクラス
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s230403_20.pdf

横浜の転入は全国で3位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC306NA0Q4A130C2000000/

東京大阪神奈川埼玉以外はもう絶望的なんだけど
減る減る20代減りまくり
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?pno=2&site=nli

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:09:04.25 ID:AHCOPZB1M.net
>>368
最近は東急新横浜線と相鉄新横浜線開業
都市型観光ロープウェイ開業
開通した横浜北西線と新設の港北ICは首都高専用
横浜環状南線開通間近
衰退都市で新線や高速道路開業ラッシュは無いぞ

しかも住みたい都市連続第1位
2万人収容アリーナみなとみらいに完成
みなとみらいは高層ビル続々建設中

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:33:27.95 ID:tGYV9oi6d.net
>>372
ほんとそれね
渋谷にあったボッシュ本社ビルが横浜の都筑区に出来て2000人が働くし
北仲はコンラッドホテルとラトゥールホテルが進出
コンラッドは東京大阪横浜名古屋にしかなく
芸能人が住む高級賃貸マンションのラトゥールは
東京大阪京都札幌にしかない(うろ覚え)

62街区はフォーシーズンズホテルが出来る予定だし
61街区は100のビル決定

52街区は179mのビルと世界初のゲームミュージアム着工中

そして国内最大級のテーマパークも出来る

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:42:44.74 ID:tGYV9oi6d.net
横浜はビルが建つー!とか工場が出来るー!とか
そういうのはもう当たり前で他を余裕で超越しちゃってるんだよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:51:16.99 ID:tGYV9oi6d.net
>>373
訂正
ラトゥールはホテルじゃなくて高級賃貸マンション

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:52:19.70 ID:xIGQAxBu0.net
名古屋が悲惨な状況になるとは10年前は想像すらつかなかった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 07:55:36.93 ID:xIGQAxBu0.net
横浜>名古屋だもんな、名古屋人は認めない人多いけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:01:47.86 ID:xIGQAxBu0.net
横浜はベットタウン、市内全体は確かにベットタウンだがその概念は忘れた方がいい

みなさんが行く、横浜-みなとみらい-桜木町-関内は
23区の一部のようなもん、横浜駅はオフィスビルが立ち並び平日昼間はスーツ姿の休憩中のサラリーマンがたくさんいるよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:02:57.37 ID:tGYV9oi6d.net
>>377
そもそも横浜はハンデがあるんだよ
東京が隣にあるんだからそりゃ横浜は不利になるわな
それなのにGDPで横浜に負けるしねw
よく名古屋人は昼間人口率を引き合いに出すんだけど
横浜が東京に昼間人口吸われて昼間人口率が下がる事で名古屋>横浜という理論なら
横浜は名古屋から人口吸い取ってるんだから
横浜>名古屋になるんだけどね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:05:02.95 ID:tGYV9oi6d.net
>>378
いや、横浜は広すぎるんだよ
横浜の中心地のオフィス街に出るより東京に出た方が近い横浜在住もいるんだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:08:27.28 ID:xIGQAxBu0.net
ベットタウン馬鹿にする人に言いたいのだが
ベットタウンはそこに住んでる住民以外は行かないよ

東京も練馬や江戸川はベットタウンだけど、行かないでしょ、みんな新宿や秋葉原に行くでしょ

さいたま,川崎,横浜も同じよ、武蔵浦和,鷺沼,日吉に遊びに行かないよね、大宮駅、川崎駅、横浜駅行くでしょ、その辺に限れば昼間人口の方が多いし、実質山手線の延長線上だよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:10:38.89 ID:xIGQAxBu0.net
その山手線の延長線上といえる川崎駅や横浜駅は名古屋駅より上だと思う、大宮駅は名古屋駅よりは下ですが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:11:30.26 ID:tGYV9oi6d.net
>>381
こういうのは関東に住んでる人じゃないと通じないと思う
地方の人は負けてるから粗探しのベッドタウンと揶揄してるかと
そもそも地方から人口を集めてるのが関東なんだよね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:12:33.01 ID:tGYV9oi6d.net
>>382
大宮はバカには出来ないよ
大宮の再開発もなかなか凄いし人口も集めてるし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:32:54.28 ID:xIGQAxBu0.net
別に名古屋を叩きたいわけじゃない

ベットタウンの話はどこにでもいえる話、東京23区は全部都心と思ったら大間違い。23区でも板橋や王子はベットタウンだよ。板橋市とか王子市とかで独立していたら昼間人口下のベットタウンだよ。

蕨や狛江みたいな小さい市は完全ベットタウンだけど、さいたま市や横浜市みたいな市は都心もあるのよ。名古屋にもこれは言えるよね。23区のように、市内の中に都心とベットタウンがあるわけだ。

横浜は相当大きな都市だ。370万人の人口いる。このアドバンテージはあまりにも大きくベットタウンの部分切り取って中心部同士で見ても横浜>名古屋になるよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:42:21.50 ID:tF4YKEsZ0.net
>>378
横浜の住みたい街連続第1位と違い村のベッドタウンはちよっと恥ずかしいかね?

名古屋みたいに隣りにある村のベッドタウンに甘えていたり東京に出稼ぎタウンになるよりマシだよ
首都圏で村のベッドタウンになっちゃってる政令市なんて無えぞ

飛島村への通勤で1番多い自治体は、名古屋市です。
飛島村の昼間人口は約14,000人で、夜間人口の約3倍に達します。
これは、他自治体から飛島村の臨海工業地帯への通勤者が多いためです。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:44:06.86 ID:xIGQAxBu0.net
概念押し付けるつもりはないが、名古屋が横浜より都会、都市圏持ってるからとか言う人は考え改めた方がいい

横浜の都心部と名古屋の都心部を見てほしいのと
名古屋の原,徳重,鳴海といった市内外れ見てほしい
確実に横浜>名古屋になるから

私も義務教育の頃までは名古屋>横浜だと思ってたから

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:55:06.26 ID:mZpvxTP40.net
横浜の中心部って23区では考えられないような激安物件あるよな
横浜駅徒歩20分3万だけどボロアパートでもない
止まってる車も10年後くらいの小型ミニバンとか多い
実は相当庶民的な街

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 08:56:46.98 ID:mZpvxTP40.net
>>387
いや、徳重って逆に名古屋で一番都会っぽいと思う
首都圏や大阪などの大都市圏郊外特有の風景

横浜も高級感あるのは東戸塚くらいかなあ 関西人が好きそうな街並み

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:00:45.75 ID:mZpvxTP40.net
名古屋は中心部が田舎というか、昭和末期〜平成初期から変わってないような街並み多いんだよな
千種本町から川名あたりとか物凄いレトロ
しかも手の入ってないレトロだ
もの好きには良さそうだけど、あれでは女子が憧れる街にはならんと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:02:44.44 ID:f1p/Fzyl0.net
青森市
https://blog-imgs-157.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230219012248f86.jpg
福井市
https://blog-imgs-172.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20240317185420e03.jpg
長崎市
https://blog-imgs-168.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230703160708248.jpg
那覇市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202221404492a5.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:06:50.65 ID:mZpvxTP40.net
横浜桜木町関内には求心力ないよな
その証拠が南区港南区より鶴見区のほうが地価高いわけ
つか横浜北部全体より川崎全体のほうが高い

川崎はだいたいどこも利便性で許せるけど、横浜市で住みたいと思うのは東戸塚だけだなあ
あとは街が汚いか、丘の上で信じられないくらい利便性悪い地域が多い 陸の孤島多すぎ 都心に遠いデメリットを補える要素が少ない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:12:35.17 ID:mZpvxTP40.net
横浜名古屋以下の大都市はどこも場所間違えると不便

エリア全体的に鉄道徒歩圏内で商店街で溢れかえってる、つまりガチで車いらないのは日本で23区と大阪市だけだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:31:19.67 ID:zytSq4/Q0.net
従業者密度
東京、大阪、名古屋、札幌、横浜、福岡
https://i.imgur.com/RSjEnXJ.jpeg

横浜と名古屋は良い勝負

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 09:48:58.70 ID:xIGQAxBu0.net
>>392
横浜に限らず関東全部がそうじゃないか

栃木県
県内人口2位の小山市は宇都宮市より東京寄り
茨城県
県内人口2位のつくば市は水戸市より東京寄り
埼玉県
県内人口2位の川口市はさいたま市より東京寄り
千葉県
県内人口2位の船橋市は千葉市より東京寄り
東京都
23区外都内人口2位の町田市は八王子より東京寄り
神奈川
県内人口2位の川崎市は横浜市より東京寄り

平成の大合併以前は人口、前橋>高崎だったので
成り立つね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 10:00:06.80 ID:AHCOPZB1M.net
都市の実力は昼間の人口数で証明される
混雑レーダー 12月19日(土) 14:00

札幌
http://i.imgur.com/MApnTus.png
仙台
http://i.imgur.com/ibhRvfu.png
広島
http://i.imgur.com/zxcF0sa.png
福岡
http://i.imgur.com/wbyG5KI.png

【参考】
東京
http://i.imgur.com/pKrQzYA.png
川崎
http://i.imgur.com/REj3mMO.png
横浜
http://i.imgur.com/92kfIBU.png
名古屋
http://i.imgur.com/IYl0ADR.png
京都
http://i.imgur.com/UCjYfZ1.png
大阪
http://i.imgur.com/xSaitxr.png
神戸
http://i.imgur.com/DYg54NI.png

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200