2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都市人口・都道府県人口データスレ★11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:20:48.93 ID:QgkGjHQJd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1710156761/

>>980を踏んだ方は次スレ作成お願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 10:20:39.62 ID:2AjZzGWE0.net
名古屋は初代政令指定都市で唯一の村のベッドタウンでもあり東京への出稼ぎタウンでもあるが
東海地域の中心地でもあると言う事だね
まあ周りが田舎ならどの都市も拠点性は有るからね
お山の大将とも言われるけどさ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 10:23:42.79 ID:vt7Su2IL0.net
>>397
名古屋には都市間輸送がそもそも無いから大都市近郊区間がない
大都市なら必ずある大都市近郊区間
あれ名古屋は?

福岡や仙台や新潟でさえあるのにねw

https://www.jr-group.jp/kinkokukan.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 11:46:57.82 ID:xIGQAxBu0.net
>>398
名古屋人が前に川崎はベットタウンだし県庁所在地じゃないし新幹線駅から名古屋の方が上とか言ってたんだが支離滅裂なんだよね

極端な話、川崎市より山口市が都会になってしまうw
山口市は県庁所在地、都市圏、新幹線駅全て揃ってるわけなので

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 11:48:02.23 ID:S8I8+WNu0.net
>>373
みなとみらいは確実に横浜のブランド力高めたよね
高級ホテルがあんなに集積するとは思わなかった
ヒルトン系上位のコンラッド来るの本当に朗報

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 11:50:08.84 ID:S8I8+WNu0.net
リッツ・カールトンやパークハイアットは
いつ横浜に来るかな?

リッツ・カールトンは福岡にもあるから
横浜に来ても何ら不思議じゃない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:00:00.27 ID:xIGQAxBu0.net
横浜市をひとつの都市と見たら名古屋と同じくらいだと思ってる、昼間流入人口実数は名古屋が10万人程多くて若干分があるけど、市内移動はカウントされないので面積が広い横浜市には不利になる指標、栄区や金沢区から中区(横浜駅周辺)への通勤等入れたら結構な数と見てる

昼間流入人口実数
横浜市41万人
名古屋53万人

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:02:55.87 ID:f1p/Fzyl0.net
青森市
https://blog-imgs-157.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/20230219012248f86.jpg
新潟市
https://blog-imgs-147.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202202220317566be.jpg
静岡市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/2022040913191295b.jpg
那覇市
https://blog-imgs-150.fc2.com/1/z/v/1zvkuldkxju3/202205201535230ca.jpg
.jp

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:04:35.68 ID:4btzVW93d.net
>>401
関東って東京を中心に発展させるような政策だったんだろうね
おこぼれや受け皿的な役割を横浜千葉埼玉が担ってたけど時代が変化して各々独立した都市になっていくんじゃないかな?横浜が目指してる横浜特別市もその一環じゃない?

横浜はずっとブランド力があるからやはり高級ホテルの集積もそんなむずかしい話ではかったのかも

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:13:57.66 ID:xIGQAxBu0.net
>>405
都心回帰が起きて変わった、東京で働く人は都心に住むのが当たり前になった

横浜の東京のベットタウンとしての力は弱くなりつつあるし実際人口も減ってる、ただ横浜駅周辺みなとみらい地区では開発進んでいて横浜単体としての力は強まってる

これは神戸市にも言えるね、神戸も中央区は人口増えてるから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:20:04.58 ID:xIGQAxBu0.net
前から言ってるけど、都内通うならこれからは
都心20km圏に住むのが常識になると思う

戸田,川口,八潮,川崎,武蔵小杉周辺の利便性上げようとしてるの見てるとそう思う

京葉線の通勤快速廃止も正しくそれ
数年前の埼京線快速(大宮-武蔵浦和各駅停車化)もそれ
つくばエクスプレス快速の八潮新規停車もそれ
上野東京ラインの川口停車の動きもそれ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:28:06.62 ID:xIGQAxBu0.net
50年60年で通勤圏が3倍に広がった、昔と今では距離感覚も3倍違うと思う

昔の川口や松戸(20km圏)からの都心通勤でも、今の熊谷や土浦くらい(60km圏)の比率でしか無かったからね
東京勤務は都内住むのが当たり前だった

横浜は地方都市で東京とは街が切れてた(京都-大阪のように)昔に大宮や横浜から都内へ通うのは、今でいうなら宇都宮や水戸までとは言わないが、本庄や石岡から都内通ってるようなもんだろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:36:44.21 ID:xIGQAxBu0.net
東京大阪30km圏の横浜や神戸は人口が減っても安泰だよ、中心部は開発進んで人口増えてるし
あくまで東京大阪の影響力による都心回帰によるものだし

その先の三浦や三田みたいな所はヤバいけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:41:05.46 ID:xIGQAxBu0.net
神戸よりも名古屋の方がヤバいよ、名古屋の場合は中京圏全体が衰退してるわけだから

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 12:44:35.75 ID:pmyCV+wn0.net
>>406
政策は無い
千葉市は安房・上総・下総のバランスを取るため県庁を置いた
群馬・栃木は前高でも宇都宮・栃木どちらでも良かった
埼玉は武蔵国だったし東京に近いところに県庁

茨城は?
格で水戸
市になった関東での最初の三市
東京市
横浜市
水戸市

神奈川県は貿易立国を目指した政府の意思が感じられる
格なら鎌倉や小田原

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 13:48:41.98 ID:i36tzclc0.net
横浜も人口増の区はだいぶ減ってきたね
港北鶴見と神奈川西中南区 だけ
中心部のみになりつつある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f09-SUlb):2024/04/15(月) 17:25:48.98 ID:8U/M5eeI0.net
>>412
名古屋より面積も広いのに人口密度もあるからそろそろ飽和状態なんだろうな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-KGnu):2024/04/15(月) 17:33:06.55 ID:JXXXVl6od.net
>>397
横浜にせよ神戸にせよ1.の需要はまだある
本当に終わっているのは2.の方

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 18:42:58.23 ID:xIGQAxBu0.net
>>413
新横浜の方やみなとみらいとかまだまだ住める所ある、横浜市が仮に大阪市の人口密度並なら500万人超えるわけで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 18:45:59.22 ID:xIGQAxBu0.net
横浜市と川崎市だけで530万人いて北海道や福岡県の人口より多い、兵庫県の人口ももうじき超えそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 19:09:04.65 ID:g0o3L9yy0.net
横浜市民だけど、どこに370万も住んでるんだ?という感覚しかないな。
大阪市と比較するのもなんだが、面積は倍くらいあるとはいえ、人口が100万少ない大阪と比べるとスカスカ感は半端ない。
川崎は密集度が高いと思われがちだが、北西方面はかなりスカスカ。先日聖マリ病院行ったけど、どこのクソ田舎かと思ったわ。さらに多摩区とかディープだもんな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 19:17:19.81 ID:7FBoVVYG0.net
四国最大「50万都市」の松山 “平成の大合併”以降初めて人口が50万人下回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad948ae44727f16379e63ff04e5ae13ed7834e3a
きょう、松山市の3月の推計人口が公表され、男性が23万4388人、女性が26万4938人の、あわせて49万9326人。
2月から1500人余り減少し、平成の大合併以降初めて50万人を下回りました。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8d-FtXC):2024/04/15(月) 20:08:12.34 ID:mEjECoCq0.net
東京一極集中に対抗するには広島以上の都市に一極集中するしかないよもう
結局地方でも一極集中なのかって言うけど田舎がいくら集まっても無駄だし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 20:25:54.38 ID:DlB9F2wb0.net
>>417
1 訪日外国人の旅行先都道府県ランキング
2 1位 東京都 375万5,730人
3 2位 大阪府 170万4,020人
4 3位 京都府 104万1,810人
5 4位 北海道 61万6,810人
6 5位 沖縄県 46万4,070人
7 6位 福岡県 43万9,750人
8 7位 千葉県 29万6,850人
9 8位 神奈川県 26万70人
10 9位 愛知県 16万1,430人
11 10位 広島県 13万3,050人

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 20:32:15.51 ID:AHCOPZB1M.net
>>417
本当に川崎の人かな?

川崎でディープと言ったら多摩区ではなくて逆の川崎区なんだがwww
これは常識だよ!
川崎区を走る京急は大田区もそうだが典型的な下町を走る路線で、沿線は繁華街など商業、役所関係、風俗、鉄火場、工場地帯だ

川崎中原区以北はは小田急とか東急とか京王みたいな住んでみたい路線が通っている山の手の住宅街
武蔵小杉や溝の口や新百合みたいな商業地区も有るが

川崎は関東の大手私鉄全社の電車が乗り入れ、東京メトロや都営地下鉄の電車も乗り入れ、
空港や新幹線駅も近い交通の便の良さが見直されている
昔の煙のみやこ川崎のイメージは薄れたねw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 21:51:33.64 ID:O9Xh3aZoF.net
川崎市の人口155万人に 7年で5万人増、市外から流入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC115I30R10C24A4000000/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/15(月) 22:21:42.83 ID:mEjECoCq0.net
地方には良いところはない全部関東でいい
若者騙すのももうやめて街終いしよう
老人が若者に出来る唯一の事は若者を虐めて関東に追い出す事だ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771a-+qGW):2024/04/16(火) 01:50:16.23 ID:8MmivFZa0.net
結局金利と都心回帰って逆相関するよな
金利がタダ同然の今は総返済額は昔ほど高額じゃないから
昔は総返済額は1.4〜2倍になるのが普通だった
今と価格が変わらないけどバブル期の6000万のマンションの総返済額なんて億ションになってた

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771a-+qGW):2024/04/16(火) 01:53:24.48 ID:8MmivFZa0.net
>>417
結局集合住宅率が高いかどうかで決まるよ
蕨市歩いても人がウジャウジャいるかと言えば、そうではない
おれの地元の街もマンションが多くて密度1.3万/km^2あるけど朝〜昼間でも5分で5,6人しかすれ違わないとかそんなだからな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771a-+qGW):2024/04/16(火) 01:57:04.69 ID:8MmivFZa0.net
横浜は不便な場所が多い
鶴見区なんて海側以外全く鉄道走ってなくて、山がち
しかも商業施設も第二京浜国道沿いにしかないからな
区内のスーパーの口コミにも書いてあるけど最悪買い物難民で地方都市とほとんど変わらない暮らしになる
鉄道からちょっと離れると23区と比べたらかなり不便だな しかも駅が谷底にばっかあるし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771a-+qGW):2024/04/16(火) 02:01:55.28 ID:8MmivFZa0.net
>>417
単純に大阪の面積倍で人口1.3倍でしょ
だから余裕あるんだよ
横浜の市域はとにかく巨大
可住地面積が大都市圏ダントツの1位、401.16km^2

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 02:13:50.43 ID:8MmivFZa0.net
>>408
遠距離通勤全盛時代は高度成長期終了からバブル崩壊くらいまでだから
50年前にはすでに今以上の遠距離感覚だよ
上尾事件とかあの時代ね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 05:59:29.70 ID:Vn2UTQxW0.net
北関東だけで650万人、静岡にも350万人
3700万人の他に周辺だけで軽く1000万人な
関西全部でやっと2000万人、中京なんて全部で1000万人

それを踏まえて議論しろよ
もちろん中国やインドはさらに多い
東京を世界一とか言うのもやめろ恥ずかしいから
人口の多さなんか自慢にならん
アジア人なんて多すぎてゴミみたいもんだし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 06:07:50.17 ID:Vn2UTQxW0.net
東京ですら再開発は全部失敗したからな
お台場、みなとみらい、幕張、さいたま新都心
どこも閑散としている
昔からの都心に近い新宿、渋谷、池袋くらいまでの距離じゃないと副都心にできなかった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 06:31:03.93 ID:Vn2UTQxW0.net
>>328
各地方でも東京一極集中と同じ事が起きてる
ネット時代になってもなぜか都市部への集中は止まらない

しかも人口が多いアジアほどさらに都市部に猛烈に人口が集中する傾向
欧米はやはり人口も適度で集中も適度で理想的で素晴らしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 06:40:19.69 ID:Vn2UTQxW0.net
駅前はともかく仙台クラスですら繁華街が廃れ気味なんだよな
あの腐ったアーケードや歓楽街ほんとショボいよね
広島の方がまだマシ
やっぱり宮城県とか広島県クラスじゃ人口少な過ぎて話にならんよな

あと那覇の繁華街のショボさも異常
観光客の店しかねーしな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 07:36:19.04 ID:lg5cGOMT0.net
>>430
なんでそんな嘘つくの?

みなとみらい 来街者が3年連続増加 就業者数は過去最多
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/331_5_r_20240415_1713155703304657

横浜・みなとみらい地区を訪れた人が3年連続で増加したことが分かりました。一方、就業者数は過去最多となっています。
市によりますと、去年1年間でみなとみらい地区を訪れた人はおよそ7730万人で、前の年に比べ1050万人ほど増加しました。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77c-FtXC):2024/04/16(火) 08:32:07.85 ID:2YbEjysc0.net
MMとかさいたま副都心は従業地の分散なので成功している
繁華街を作る計画ではないからね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM5b-kDSR):2024/04/16(火) 08:46:34.13 ID:rVmBLhXlM.net
>>426
よく横浜や神戸や長崎が坂が多いと嘆く人がいるが
坂が多いからこの地から日本の近代文明が開花したんだよ
これ大事な事ね
大河川の氾濫で出来た平野の街は大量の土砂が流入する遠浅の為に外国との貿易に適した天然の良港になり得なかった

もし横浜が平野で利根川の様な大河が注いでいたら文明開化の地になっていたのだろうか?
現代は土木技術が発達したので浚渫技術が発達したから遠浅の地も立派な港になってるが…

徳川幕府が亜米利加に横浜も神奈川であるとウソをついてくれたのも横浜の発展の一つ
亜米利加は当時発展した神奈川宿神奈川湊に開港を求めたが江戸に近いから混乱を避けるために
徳川幕府がウソをついたのだ
生麦事件もあったしね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-aGWP):2024/04/16(火) 08:54:48.83 ID:dyOBOgAG0.net
東日本は仙台一強時代に備えて団結すべき時だと思う

西日本は大阪一強時代で固まってるから磐石だけどね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b797-+qGW):2024/04/16(火) 09:34:33.16 ID:oSI3zBUP0.net
横浜市
人口3,764,961人
面積438.01km2
人口密度8,596人

名古屋(名古屋+清須市+豊山町+北名古屋+岩倉市+大治町+あま市+蟹江町+尾張旭)
人口2,780,375人
面積445.03km2
人口密度6,248人

大阪市(大阪市+吹田市+豊中市+尼崎市+摂津市+守口市+門真市+松原市+堺市北区+堺市堺区)
人口4,783,260人
面積444.32km2
人口密度10,765人

福岡市(福岡市(西区長垂以西,早良区旧早良町以外)+新宮町+粕屋町+志免町+春日市+大野城+太宰府+宇美町+古賀市+篠栗町)
人口2,088,812人
面積443.04km2
人口密度4,715人

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 10:10:01.90 ID:THjursspd.net
>>437
札幌市(札幌市(南区、厚別区以外))
人口 1,710,860人
面積 439.40km2
人口密度 3,894人/km2

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 10:15:12.28 ID:QmJCnrfQa.net
>>437
名古屋の周辺って町村が多いからお山の大将症候群になるのかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 10:40:53.79 ID:oSI3zBUP0.net
>>439
それな、名古屋の面積を現在の大阪市の2倍、横浜市並みにしてようやく大阪市に人口追いつけるからね
地方都市だよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 10:45:59.01 ID:oSI3zBUP0.net
>>439
名古屋がお山の大将になってしまうのはあると思う
大阪市と神戸市の差や東京と横浜市の差より
名古屋と岐阜,岡崎の差の方が明らかに大きいからね

東京の場合は新宿,品川,八重洲,池袋諸々集合体として大きいのであって、ひとつひとつの街で見ると横浜の繁華街と大きな差があるわけではないし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 11:54:07.80 ID:O6IxAi9Ad.net
そういえば名古屋人って一時期大阪にかなり敵対人むき出しにしてたよね
それが横浜なら勝てると思ったけど結局勝てず
ようやく名古屋が有利となる昼間人口率ガーとか1人あたりのGDPガーと連呼してるイメージ
昼間人口は横浜の方が多いし
自治体はGDP発表するけど1人あたりのGDPは発表してないw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:00:11.21 ID:9qIDAj2L0.net
GDP 愛知勝利
一人あたりGDP 愛知勝利
GDP 横浜辛勝
一人あたりGDP 名古屋勝利

1勝3敗で神奈川の負け

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:06:25.96 ID:rt5L2Mce6.net
正直東京の子分の神奈川といい勝負している時点でね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:10:28.04 ID:5KNvzbQ30.net
人口が1000000人以上違うな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:12:20.23 ID:9qIDAj2L0.net
愛知 人口750万人 GDP40兆円
神奈川 人口920万人 GDP35兆円

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:16:46.72 ID:O6IxAi9Ad.net
またいつもの愛知人が現れたけど

愛知のGDPって製造業であげてるだけだから
意味ないよ
本来なら1人あたりのGDPって豊かさを表す指標だけど
所得は神奈川の方が高いしね

      非製造業    製造業
東京都 97兆8633億円  9兆1785億円
愛知県 25兆2940億円  15兆6433億円www
大阪府 33兆5065億円  6兆6891億円
神奈川 28兆2547億円  7兆4624億円

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:17:03.27 ID:dyOBOgAG0.net
深川あたりに住みたいべw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:18:34.45 ID:O6IxAi9Ad.net
>>444
横浜や不利なんだよね
それなのに名古屋は横浜に負けてる時点でお察し

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:21:30.19 ID:O6IxAi9Ad.net
>>444
逆だよ
名古屋は関東に人口供給する人口供給基地


この記事によると名古屋は社会人になって東京圏に転出超過するんだってね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6aa548783ccf79c28f37e7a1fbe9b0e0514c6c6

私は、名古屋市の対抗策は、「大いなる田舎」に徹することだと考える。東京には無い名古屋市の最大の強みは、これだけの巨大都市でありながら“ゆったりとした暮らし”を実現しているところにある。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:26:08.45 ID:9qIDAj2L0.net
高すぎる物価で苦しむのが神奈川県民
そのため出生率は大阪以下

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:26:48.52 ID:QWyrKq3dr.net
愛知>神奈川までは百歩譲っていいとして
横浜>>>名古屋だから終わってるんだよなぁ
結局中心部の差がね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:28:24.36 ID:9qIDAj2L0.net
坂道を老人が必死に登るのが
田舎横浜のイメージかな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:30:52.02 ID:CUylPXBe0.net
可処分所得が低すぎる神奈川
おまけに家も狭い
鶏小屋

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:39:17.21 ID:HriYue+A0.net
>>453
横浜に限らずだが、多摩丘陵がかかった土地は全てきつい。
足腰の弱った高齢者にとっては地獄だろうな。
首都圏にはまだエレベーターなしの5階使用の団地型の集合住宅も少なからず残ってるし、
丘陵地帯プラス旧タイプの集合住宅住みだと、坂を上って一苦労、更に階段上りで毎日が修行みたいになってるでしょうね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:51:31.77 ID:d+/ZATsz0.net
>>453
千代田区から西は都内も坂だらけなことにはダンマリですか?
名古屋も東国山は198mもあるしね

それから地価の高い都市はどこも住居は狭いよ
マンションの売り出し価格が大宮より新宿の方がなぜ安いか分かるかな?
新宿はワンルームマンションもあり大宮はファミリータイプが主力だからだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:55:47.16 ID:CCjYSMN30.net
>>455
過酷な田園都市線での通勤と坂道だらけで運動不足知らず
しかし情報強者だから長生きするなら高所得者が多い青葉区へ
空気も美味しいし野菜も新鮮だ

青葉区
男性が長寿日本1位に
https://www.townnews.co.jp/0101/2018/04/26/429259.html

日本で一番インターネットを利用しているのは「横浜市青葉区」
https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0705/mri.htm

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 12:56:35.65 ID:CCjYSMN30.net
首都圏214区市町村の年収ランキング

第3位 横浜市青葉区

http://tmaita77.blogspot.jp/2015/03/214.html?m=1

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 13:05:46.45 ID:WE5jHmA/0.net
青葉区は神奈川都民が多いからな。
自治体区分は横浜市でも、中心部まで遠いし、あまり横浜のイメージないな。
一部だけかもしれんが、東京ファースト志向で横浜を小ばかにしたような奴も居るしな。
あざみ野のタリーズでコーヒー飲んでた時も、それっぽい会話が聞こえてきたわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 13:19:48.74 ID:b77AEnk8M.net
テレビで桑田佳祐の奥さん原由子が松子に「私達は神奈川や横浜でメシを食わせてもらっています。今日は勇気をもってやって来ました。」と言ったら

松子が「由子さんは関内だからいいのよ。私は田園都市線の線路が嫌いなのよ。」だってさwww

名古屋で食わしてもらってるのは金太の大冒険(笑)のつボイノリオかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 13:28:27.30 ID:JqHMBAV90.net
>>459
名古屋みたいに隣りにある村のベッドタウンに甘えていたり東京に出稼ぎタウンになるよりマシだよ
首都圏で村のベッドタウンになっちゃってる政令市なんてどこも無えぞ

飛島村への通勤で1番多い自治体は、名古屋市です。
飛島村の昼間人口は約14,000人で、夜間人口の約3倍に達します。
これは、他自治体から飛島村の臨海工業地帯への通勤者が多いためです。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 16:31:06.96 ID:Vn2UTQxW0.net
>>433-434
なんでそんな嘘つくの?
もっと大きなオフィス街にする予定だったんだが
お台場もみなとみらいも幕張もさいたま新都心も想定より企業がぜんぜん進出しなかった
だからいまだにスカスカでホテルやマンションが建ったりしてる

本来は新宿の西口オフィス街レベルを目指してた
バブル崩壊で仕方ない面もあるが

とにかく東京の都心部に全てが一極集中で横浜なんか話にならんレベルだよ
横浜なんかただのベッドタウンだよ
横浜駅みなとみらい関内なんてショボくて話にならんよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 17:33:05.22 ID:4X6gEHbnd.net
可処分所得とか言ってるけどそれはあまり関係ないって

実際純貯蓄ランキングでは神奈川は愛知より高いよ

https://gentosha-go.com/articles/-/37390

愛知は物価が安いから所得が高くなるんじゃなかったの?
愛知や名古屋人って勘違いが激しいから困るよね
名古屋の実態を見ればやはり名古屋はしょぼいんだよね
だから人口も東京神奈川大阪にストローされる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 17:46:04.45 ID:t+WCLgO70.net
100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図
https://www.asahi.com/articles/ASS4H0FS8S4HUPQJ001M.html

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 17:57:27.74 ID:VOiBKvI/0.net
>>462
なんでそんな嘘つくの?
みなとみらいは職住近接と商業や文化芸術の街として最初から計画されてたんだよ
今では高密度の街となった

それからコロナ禍の令和3年(2021年)の来街者数の実績も約6,150万人で前年比で約110万人増となった
就業者数についても過去最多の約12万5千人を達成した

就業者数で言えば新宿の高層ビル街が参考までに10万人位だな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 18:02:00.32 ID:ec+PUlSX0.net
可処分所得なんて関係ない
一人あたりGDPなんて関係ない

以上横浜人

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM8b-7NNF):2024/04/16(火) 18:43:50.80 ID:KLrLVcTrM.net
3月の自殺者数 7.5%減

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bf-nhsf):2024/04/16(火) 19:03:07.71 ID:bKWEOFPf0.net
>>465
情報が古いよ
みなとみらいの就業者数は13万4千人になったよ

https://nordot.app/1152461574035276755?c=768367547562557440

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-FtXC):2024/04/16(火) 19:07:02.66 ID:AvI9d4lh0.net
30年後の東京は程よく人が減って過ごしやすそうだな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-sp8v):2024/04/16(火) 19:17:13.84 ID:5KNvzbQ30.net
豊見城市 子ども増加で38年ぶりに新たな中学校が開校

全国で少子化が進む一方、豊見城市では子どもが増えていて、16日、38年ぶりに新たな中学校が開校しました。

豊見城市は、人口の増加率が県内の自治体でも有数で、特に15歳未満の年少人口の割合は、全国最高となっています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240416/5090027469.html

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/16(火) 21:39:22.67 ID:dyOBOgAG0.net
>>464
なるほど
さすがは京都の”学者”さんですねぇ
見識がお高いw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe1-FtXC):2024/04/16(火) 22:20:35.33 ID:AvI9d4lh0.net
100年後の人口分布の動画見たけど
東京>大阪>名古屋>福岡
は変わらないんだな
ただ名古屋と福岡の人口差がかなり少なくなってるからイメージ的には
福岡>名古屋
になってるかもだけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-Nu0m):2024/04/16(火) 22:42:54.47 ID:0s4zYurJ0.net
>>464
アカヒでしょ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-Nu0m):2024/04/16(火) 22:45:21.50 ID:0s4zYurJ0.net
Xで #さす九 って検索してみろよ皆
九州の男尊女卑の鬱憤が溜まった人達が大勢声を上げている

下手したら福岡も終わったかもね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe1-FtXC):2024/04/16(火) 23:05:26.19 ID:AvI9d4lh0.net
福岡は九大が移転した時点で終わった都市
頭脳がいない都市は支店経済に甘んじるしかないのが世の常

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d727-sp8v):2024/04/16(火) 23:20:29.84 ID:eW8C0gNh0.net
沖縄の人口、県の推計で復帰後初の減少 
国の推計は2年連続減 増加率が最も高かった市は?

県が15日までに公表した「2023年人口移動報告年報」によると、23年10月1日時点の県内総人口は146万8375人で、22年と比べ259人(0.02%)減少したことが分かった。

転入数と転出数の差を示す「社会増減」は1793人増だった。自然減が社会増を上回ったことで、人口減少につながった。
人口増加率が最も高かったのは南城市で1.36%、次いで中城村が1.14%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b921840b4e41ed6c402516f64beb6220ce3ceb1b

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d2-+qGW):2024/04/16(火) 23:49:22.94 ID:IDFYabhY0.net
大阪市並みの面積にしてみた

東京14区(中野区+豊島区+新宿区+渋谷区+目黒区+文京区+千代田区+港区+品川区+荒川区+台東区+中央区+墨田区+江東区)
人口3,979,086
面積219.84km2
人口密度18,100人/km2

大阪市
人口2,773,544
面積225.34km2
人口密度12,308人/km2

名古屋(名古屋市+大治町-(守山区+名東区+天白区+緑区))
人口1,609,030
面積220.10km2
人口密度7,310人/km2

福岡市(福岡市-(西区旧糸島郡エリア+早良区入部出張所エリア))
人口1,548,796
面積219.43km2
人口密度7,058人/km2

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d2-+qGW):2024/04/16(火) 23:59:22.73 ID:IDFYabhY0.net
福岡市は市内の3分の2の区域に95%(155万人)住んでる
市内の3分の1の区域には5%(10万人)しか住んでない

名古屋の場合は面積を小さくしても人口密度は変わらない。即ちダラダラと中途半端に人が住んでる。薄っぺらいんだよな。名古屋の都心の人口密度でも11000人しか無くて京都市の上京区の人口密度より4000人も少ない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 00:01:28.97 ID:T5+UpEx80.net
大阪市並みの面積にするとボロが出る名古屋www

大阪市280万人
名古屋160万人wwwww
福岡市155万人

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 00:06:18.50 ID:T5+UpEx80.net
名古屋と福岡の差がパッと見で分からないというのはこの違いだろうね。都心だけ見たら住んでる人口変わらないからね。実際,観光やビジネスマンでも外れ(福岡市佐賀県との県境エリアとか)は行かないからね。天神,博多,栄,名駅、事実大差ないもん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 00:28:31.67 ID:T5+UpEx80.net
仙台市(政令指定都市以前の仙台市区域)
人口810,009
面積234.23km2
人口密度3,458人/km2

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 00:34:44.04 ID:ouFHKimHa.net
名古屋と福岡に差がないなんて思ったこともないが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 00:41:15.20 ID:T5+UpEx80.net
さすがに名古屋の方が福岡市よりは上だけど大差ないよ、こんな感じだよ

大阪市>>>横浜市>>名古屋>>福岡市>>>広島市>仙台市

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 05:36:37.09 ID:4SZFpbHTr.net
県民一人当たり所得ランキング 単位 千円
http://databasejapan.com/?p=880

首都圏も東京以外はいまひとつ
1位
東京都 4,508
2位
愛知県 3,579
3位
静岡県 3,326
4位
滋賀県 3,273
5位
栃木県 3,255
6位
三重県 3,166
7位
富山県 3,159
8位
茨城県 3,138
9位
山口県 3,125
10位
広島県 3,060
11位
群馬県 3,054
12位
千葉県 3,019
13位
大阪府 2,995
14位
京都府 2,974
15位
石川県 2,972

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 05:40:30.29 ID:4SZFpbHTr.net
経済的な豊かさランキング
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/145800.html?prd_check=1

38位 埼玉県
43位 神奈川県
44位 千葉県
47位 東京都

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:27:59.16 ID:5E3aFZNm0.net
>>485
それも簡単だよ
仕事を求めてくる貧乏人が多いからだよ
もちろんエリートもいるからお金持ちも多い
愛知は東京圏に人口流出だからね
愛知は人口減らして年寄りだけが多くなり生産性がなくなっていくんだろうね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:32:23.55 ID:GjVDZLGcr.net
は?愛知の話なんて誰もしてないんだが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:33:33.98 ID:5E3aFZNm0.net
これも20代の働き世代が東京神奈川埼玉大阪に転入してるけど愛知は転出超過だよ
所得というのは年寄りが増えれば多くなるので
所得がまだ少ない若者は東京神奈川埼玉大阪に転入してる
愛知の未来は暗いね
どうぞ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?pno=2&site=nli

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:34:51.92 ID:5E3aFZNm0.net
>>487
>>484で愛知の文字があるけど、忘れたの?
いつものストーカーくん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:36:05.45 ID:GjVDZLGcr.net
そりゃランキングだから愛知が入ることもあるだろ
大阪も入ってるしな
頭の中は愛知で占められてるのか?w

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:39:05.32 ID:5E3aFZNm0.net
で、誰が愛知の話したの?って言ってた頭の弱い人いるけど大丈夫?糖質の人?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:40:10.03 ID:NiPyMIua0.net
>>487
486は直近のレスの話題や流れが何であろうと、とのかく無理やり愛知、名古屋サゲにもっていこうとする、例のカマっておっさんだよ
だからいつも返レスがトンチンカンでバカ丸出しw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:40:19.79 ID:GjVDZLGcr.net
なるほどね~
首都圏が愛知に負ける情報が1つでもあると
愛知県民に認定されるのかw こりゃ面白いわw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:41:22.39 ID:5E3aFZNm0.net
あれ?愛知関係ないならなんで反応するの?関係ないんじゃないの??

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:41:48.12 ID:5E3aFZNm0.net
>>492
あと自演バレバレですw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:42:17.19 ID:GjVDZLGcr.net
>>492
とりあえず、相手にしないことにするわw
たかが愛知が2位なのにここまで反応するとはw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 06:43:59.84 ID:5E3aFZNm0.net
愛知の20代の転出超過はマイナスでどんどん衰退していってるね
どうするの?

どうぞ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?pno=2&site=nli

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200