2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:00:01.42 ID:wmbPxnd+.net
ココロ新潟の本当の標的は新潟伊勢丹
次いで亀田イオンかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:02:10.47 ID:wmbPxnd+.net
駅周辺から万代までの飲み屋はまた別として飲食店も売上激減だろうな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:12:53.00 ID:LPtCECg7.net
金沢惰眠はここ数年、累積赤字で株主配当できない大和と実質的破綻状態のエムザをまずしんぱいしたら?w

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:35:18.61 ID:t59zMAw7.net
将来的には伊勢丹と三井ショッピングパークは撤退でしょうね
地元企業と違って逃げ足早いですからね
新潟駅周辺はシャッター飲食店街になりイオンと駅ビルだけ高笑いになりそうです😓

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 10:43:16.63 ID:BC90MgJY.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 11:55:35.59 ID:3dE18nS/.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。
これがそのまま都市の格を表す。

ポルテ金沢 130m
マリオット福井 120m
タワー111 111m
ザ・福井タワー 107m
石川県庁 99m
北國新聞 93m
ハピリン 91m

福井3棟、金沢3棟、富山1棟

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:14:12.29 ID:zPCsO1bs.net
新潟のアニメイトより金沢竪町のベルセルのほうが楽しそうだな
https://belsel.jp/?mode=f1

金沢にはポポンデッタもタムタムもゲーマーズもあるし田舎の新潟とは桁違いだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:36:44.86 ID:Gbi+fcfl.net
>>280
北陸は今も昔も
金沢と福井の両雄が引っ張っているのだな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:50:12.52 ID:N9infoHk.net
>>278
大和百貨店の過去5年間の損失合計△8億円。

エムザの2022年単年赤字△17億円。

現実は金沢市の繁華街の滅亡が先w

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 14:04:10.86 ID:uw60DPe3.net
イオンモール新潟南

新潟大和
WITHビル
レインボータワー
ラフォーレ原宿新潟
新潟アルタ
本町食品センター
新潟三越
西堀ローサ
イトーヨーカドー丸大新潟
自遊空間新潟駅前店
エアーズカフェ新潟駅前店

CoCoLo新潟

next
新潟伊勢丹?
ラブラ&ラブラ2?
ビルボードプレイス&BP2?
ジュンク堂?
ビックカメラ?
ヨドバシカメラ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 16:14:33.26 ID:xYfgUewS.net
>>280
新潟市だけで7棟
ホグリグ3県で7棟wwww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:36:30.17 ID:3dE18nS/.net
北陸 290万人 百貨店3件
新潟県 210万人 百貨店1件w

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:38:04.97 ID:3dE18nS/.net
エムザを忘れておったw

北陸 290万人 百貨店4件
新潟県 210万人 百貨店1件←w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:24:44.54 ID:N9infoHk.net
>>287
エムザは事実上破綻してタワマンになる可能性大だぞ。
買収時に17億円の赤字を出して、年商100億円切った。

香林坊大和は新潟伊勢丹の年商の2/3。
ここ5年の累積赤字が8億円。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:37:03.00 ID:N9infoHk.net
>>284
丸大はそのまま残る。
新潟アルタは新潟伊勢丹ANNEXになってる。 

本町食品センターって零細経営なんで、なぜ他のデカい店と同列に扱っているのか不思議。

レインボータワーは商業施設というより、高いところから見渡せるというだけのもので、NEXT21ができて、
日航、新潟日報ビルができて存在価値のなくなっているところに地震で壊れて廃止したもの。

エアーズカフェや自由空間は他の商業規模に比べて取り上げる意味があるか疑問なほど小規模なもの。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:45:17.53 ID:1qCudIdi.net
新潟は駅前も古町もゴーストタウンなんだね😮‍💨

東北有数の歓楽街 新潟は古町の夜を歩く!
https://allabout.co.jp/gm/gc/208056/

古町の中心部は、駅前以上にお寒い状況だった。客引きの状況も変らず、見せ前を通ってもやはり、声を掛けてくる様子はない。ただ、アジア系の「マッサージいかがですか?」嬢は違った。数こそ少ないが、通りに立ち、腕を引いたりと強引さはないものの、黄色い声で囁いてくる。これだけ無視され続けると、彼女たちが愛おしく思えてくるから、不思議なものだ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:58:31.80 ID:BVy3FZTk.net
中四国のトップ都市って大都会岡山
ど田舎広島市ですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:12:47.60 ID:rToXj/aM.net
当たり前じゃん
そんな常識誰もが知ってるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:28:56.97 ID:1qCudIdi.net
@
新潟の飲み屋街はコロナ前と後で人通りが全く変わってない。元から誰も歩いてない

@
新潟の飲み屋街雑魚すぎ
すすきのいきてえ

@
こいやって見ると新潟の飲み屋街って一角しかないんだな🥹

@
新潟イチの歓楽街、古町ふるまち の様子をご覧ください!花金ですよ!だ、誰もいまへんwwwww

@
新潟の歓楽街、古町通り人いない。
こりゃ、日本の経済これから本当にやばそう。
まぢ、人居なさすぎ。

@
出張で富山に来ているけれど、繁華街が駅から離れている点などは新潟と似ているかもしれない。
しかし繁華街にある大和は健在だし、周辺も賑わっている。
一方、駅前もホテルや商業施設が新しくできたりして賑わっている。
違いは何なんだろう?
やはり公共交通か?

@
秋田市と新潟市の飲み屋街で似ていると思うのは、どちらも駅前の飲み屋街と中心街の飲み屋街が分散していて距離が離れて過ぎてしまってるとこだと思う・・・もう少し近いとこだといいんだけど・・・

@
新潟市古町 西堀通8番町にある『西堀飲食店街』が全店舗閉店。解散してる。 - にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト http://gata21.jp/archives/83258592.html

@
かわいい人達のかわいさをダイレクトで喰らってふわふわした気持ちで新潟の有名な飲食店街を歩いています。人はあまりいません

@
新潟、繁華街といえど20時になると一斉に店が閉まる。単身者に厳しい。

@
釧路でもやらかしたが、新潟駅前まで来て、やはり「寂れている」と懲りずに呟いて、ガチで新潟の人々から「そこは別に繁華街ではなーい!」と怒りのリプがいっぱい来た覚えもある。Perfumeのライブが新潟であったとき。遠い昔だ。

@
3日もいれば街の雰囲気も掴めるだろうと思っていましたが、結局地元住民がどこで食事をしているのかは分からずじまい。万代シテイの中心部にあるラブラ万代にも、メディアシップにも、古町のNEXT21にも飲食店街が無いというのは驚きでした。新潟の都市構造は奥が深いなあ。

@
今日の昼はどこも大混雑で、新潟駅構内のラーメンでした。地方都市の主要駅にありがちな駅併設百貨店や地下道がない新潟、駅ビルも飲食店が点在している割にチェーン店が多かったりと、毎回食事に困らされているのを思い出しました。高架化に合わせてもう少しまとまった飲食店街がほしいなと思います。

@
昨日、新潟県の夕方のローカルニュース番組が何局か、新潟市の繁華街万代にハロウィン風景を撮ろうと繰り出して生中継を敢行したが、路上に仮装している人が誰もいないという、誠に新潟らしい風景を映し出していた。いつまでも、こういう地味な新潟であってもいいかな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:31:21.54 ID:3dE18nS/.net
そもそも新潟には本当の意味での繁華街は存在しない。
古町の衰退とともに消え去ってしまった。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:37:06.59 ID:1qCudIdi.net
金沢片町のハロウィン
https://youtube.com/watch?v=jXD-hxpsrvI&pp=ygUV54mH55S644OP44Ot44Km44Kj44Oz

田舎みたいな田舎はハロウィンも無いんだな🎃

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:39:12.21 ID:N9infoHk.net
古町は飲み屋と風俗街は健在だよ。

商業施設を含めた繁華街である万代なら、10年前に香林坊片町武蔵に200億円、 繁華街売上で差を付けてるし、
10年経った今では新潟伊勢丹が香林坊大和の1.5倍の年商であることからわかるもおり、
金沢の繁華街に大差をつけてる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:42:34.21 ID:N9infoHk.net
経営破綻したエムザは建て替え時にホテルとタワマンになって消える。


香林坊大和は有利子負債の返済に喘いだ有価証券売って利益をなんとか出したがキャッシュアウト。
あと何年も持つのか?

東急は30億円いくかいかないかで撤退もありうる。

片町きららは100均と写真屋、ハウスメーカーがテナントってw

竪町は閉店ラッシュで賃料をさげて有象無象の店しか無い。

焼野原という言葉がふさわしい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:44:37.34 ID:1qCudIdi.net
未だに新潟一の繁華街というと古町が紹介されてて行くとみんな愕然とするという

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:53:48.22 ID:3dE18nS/.net
>>296
飲み屋風俗街が元気ならどうして飲食店数があんなに少ないのかね?
見たところ金沢香林坊片町の1/3もなさそうだが。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:54:53.50 ID:3dE18nS/.net
>>296
繁華街売り上げとやらのソースを出してみ。
どこにもそんなデータは存在しないぞ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:10:00.01 ID:N9infoHk.net
>>300
経産省のサイト出したやん。
年間小売販売額出てるだろ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:10:33.62 ID:N9infoHk.net
>>300
経産省のサイト出したやん。
年間小売販売額出てるだろ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:11:23.99 ID:3dE18nS/.net
新潟の繁華街は駅からせいぜい1km程度まで。
しかも路面店がなく箱モノ中心の街歩きできないつまらない街。
これではイオンモールと何ら変わらない。
繁華街ではない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:12:19.07 ID:3dE18nS/.net
>>302
そこに繁華街の範囲についての記載は一切ない。
どうやって繁華街の売り上げを算出したのかね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:15:15.97 ID:qnawvIzw.net
大和百貨店

営業利益
2024 2億円
2023 1億円
2022  赤字4億円  
2021 赤字7億円 累積約8億円

金沢の繁華街のフラッグシップ店がはたん寸前ジャン(😛

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:17:00.75 ID:3dE18nS/.net
>>305
徐々に持ち直してきているな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:17:51.26 ID:N9infoHk.net
>>304
経産省のサイトくぐってみ。県、市、市のうち1km四方ごとの事業所数と年間小売販売額でてるぞ。
そこをストアーストレージの管理人が引用したんだ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:20:20.45 ID:1qCudIdi.net
新潟の場合今まで地元の高級スーパーもなかったから伊勢丹のデパ地下が代わりに一手に引き受けてたけど駅ビルにやられて半分、下手したら三分の一くらいまで売上落ちる可能性あるからな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:20:35.52 ID:LPtCECg7.net
>>306
2024年決算は保有有価証券3億円売ってキャッシュはマイナス。
売らなかったら4億円くらいのマイナス。
ことしもまたまた株式配当無し。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:23:20.93 ID:N9infoHk.net
>>308
>地元の高級スーパー

もしかして安江のあのボロスーパーのこと?w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:23:58.32 ID:1qCudIdi.net
金沢の場合高級百貨店のテナント店になるようなアパレルブランドが香林坊、片町、竪町に路面店でゴロゴロあるからなあ
あれの売上合計したらいくらになるやら

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:24:12.11 ID:3dE18nS/.net
>>307
ストアーストレージの管理人が勝手に繁華街の範囲を決めて集計しただけか。
ただの個人の恣意ではないか。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:26:30.39 ID:LPtCECg7.net
エムザは建て替えしてホテルとマンション、低層部は商業施設になるだろうな。

大和は都ホテル跡地に同様にタワマンとホテル、3階建くらいの売場を絞った大和百貨店にすべき。
ホテル部門は大赤字なので売ればよい。
 

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:29:48.94 ID:3dE18nS/.net
路地裏までびっしりと面状に広がる街全体が繁華街の金沢に対して、
新潟万代は主に2つの箱モノがあるだけのまるでイオンモールのような味気無さ。
あれはとても繁華街とは呼べない代物だ。
そして本来繁華街だった古町は壊滅。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:30:52.85 ID:N9infoHk.net
>>311
売場面積がショボショボ。スズメの涙だろw

>>312
そこのソースが経済産業省のサイトで、すでに貼られてるだろ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:32:35.50 ID:N9infoHk.net
>>314
は?
金沢は大通りにしか店ないじゃん。
裏手は民家のような二階建ての低層建物ばっかだろ?
どの異世界の金沢なんだ?w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:35:50.07 ID:3dE18nS/.net
>>315
経産省のサイトに繁華街の範囲が書かれているのなら教えてくれ。

繁華街売り上げというからにはまず繁華街の範囲を決める必要があるわけだよな。
そうしなければ数字の抽出と集計ができないからな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:35:56.10 ID:N9infoHk.net
>>314
万代はラプラ二つ、シルバーホテルに商業施設あるし、バスセンターも商業施設がある。
BP二つに、アクロスと箱物は6個に2つある。

駅前にはヨドバシビル、ビックカメラビル、プラーカもあるし、アニメイトビルもあるうえ、新潟駅の商業施設もある。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:36:51.47 ID:N9infoHk.net
>>317
日本全国くまなく書いてあるだろ?
自分で潜れよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:39:42.65 ID:LPtCECg7.net
どこが面なのかな。どうみても寂れた風景
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg


>路地裏までびっしりと面状に広がる街全体が繁華街の金沢に対して、

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:40:23.80 ID:1qCudIdi.net
東京でいうとお台場的な味気ない人工的なモール街

渋谷は最近駅周辺は再開発でヒカリエ、スクランブルスクエアと高層ビル建ち始めたけど新宿にしろ繁華街はどこも香林坊片町的なもんだよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:40:39.47 ID:3dE18nS/.net
ソースがはっきりしていて仕組み的に一切のウソ誤魔化しがきかない
食べログのデータを見ると、新潟の中心市街地は全域でみても金沢の7割〜8割程度でしかなく、
しかもその中で繁華街と呼べる範囲は駅前からせいぜい1kmまでの範囲。
実際のところ同じ駅前が繁華街である福井よりも2割程度大きいというだけに過ぎない街だ。
とても80万人の人口があるとは思えない小ささだな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:43:16.56 ID:3dE18nS/.net
>>319
逃げるのかね。
経産省のサイトには繁華街の範囲に関する記述は一切ない。

つまり君は民間の一個人であるストアストレージの管理人が
勝手に線引きした範囲をソースにしているだけだな。
そんなものは信用のおけるソースとは言えない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:43:37.41 ID:N9infoHk.net
>>322
こないだ貼られた経済産業省のサイトはソースがはっきりしてるだろ。国の仕事だぞ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:44:44.26 ID:LPtCECg7.net
この香林坊が面?
緑と民家がいっぱいですがな。
https://imgur.com/56YtnGj

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:47:09.21 ID:N9infoHk.net
>>323
逃げてるのは君。
その経済産業省のサイト確認しなよ。


あのさ、そもそも新潟と金沢じゃ中心地よ都市規模が全然違うじゃん。
金沢はビルが全然ない。片町は低層ビルばっか。
理屈で考えたらわかること。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:49:09.00 ID:1qCudIdi.net
新潟まともな飲み屋街、飲食店街もないからなあ
悲惨だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:50:40.51 ID:U1CPPKrY.net
>>320
>>325
すげー田舎w
惨めw
こんなとこに生まれ育つとか罰ゲーム
前世で悪人だったんだろきっと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:51:17.31 ID:1qCudIdi.net
中身スカスカのしょぼいテナントしかないビルw

新潟の金持ってる層はいちいち仙台や東京や金沢遠征して金落としてるんだろなw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:52:47.51 ID:3dE18nS/.net
>>326
ほら、またソースもなしに出鱈目を言って逃げておる。
ソースありの飲食店数から見ると新潟は金沢の7割〜8割程度の小さな街だといえる。

ソース付きの客観的な意見に対して、君はソースなしの個人的願望で反論している。
つまり反論になっておらん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:55:09.07 ID:3dE18nS/.net
>>324
だから大事なのは繁華街の範囲であろう。
その経産省のサイトのどこに繁華街の範囲が定められているのかを聞いている。
その範囲がわからなければ集計のしようがないことぐらい分からないのかね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:58:38.70 ID:1qCudIdi.net
アメトークの金沢大好き芸人も片町に繰り出してるみたいだけど楽しい雰囲気の街が新潟には無いよね
古町行ってもゴーストタウンで観光客を暗い気分にしてどうする

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:00:57.38 ID:N9infoHk.net
>>331
1km四方で区切ってるんだが、アナタはまずそよサイト見てないよね?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:03:39.36 ID:LPtCECg7.net
片町なんて飲食店しか無いぞ。
風俗もソープも無い。  

あるのは半グレの地下売春くらい。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:04:44.39 ID:3dE18nS/.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/

新潟は駅から1kmまでの範囲に限定すれば一番大きいが、
香林坊片町が含まれる3kmの範囲になると金沢の2/3程度の大きさでしかない。
つまり新潟は金沢の6割〜7割程度の街。
これがネット時代のサイト構造的に最も信頼性の高いソースから読み取れる客観的判断である。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:07:49.44 ID:3dE18nS/.net
>>333
その1km四方の何マスを繁華街と判断しておるんかね?
4マスで集計するのか8マスで集計するのかで数字が2倍ほど変わってきてしまうのだが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:11:20.48 ID:LPtCECg7.net
これを観ると新潟市は金沢市の3倍くらいの都市規模だけど。

新潟駅前の画像
https://i.imgur.com/Lo4wG6J.jpg
金沢駅前の画像
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg
万代〜古町
https://i.imgur.com/mWUOnvx.jpg
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
新潟駅周辺
https://i.imgur.com/5LwzNU3.jpg
金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:14:07.48 ID:3dE18nS/.net
>>337
それは恣意的にチョイスした画像で個人的感想を述べただけ。
実際の新潟の街の大きさは金沢の6割〜7割程度。
地価も半分。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:19:05.03 ID:3dE18nS/.net
最高地価

金沢市 104万円
新潟市 54万円

これも正確なソース付きの客観的評価。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:19:10.86 ID:LPtCECg7.net
>>338
40m以上のビルは新潟市は金沢市の2倍。

60m以上のビルも2倍。  

100m以上のビルは5倍。もうじき7倍になる。


ほんとは都会度で負けてるはわかってて、あえて騒いでるでしょw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:23:10.11 ID:LPtCECg7.net
>>339
金沢市の地価が高い本町2町目は、ほぼ住宅街で寺や神社があり、駐車場も多い。 

地権者が入り組んでおり、金沢市の将来性もあって、まとめて収用した場合にかかる価格で、都会さとは無関係。

金沢の場合は土地が手狭なので地価は高くなる。 
金沢より地価が遥かに高い奈良市は金沢市より田舎。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:28:47.87 ID:3dE18nS/.net
>>340
ビルがあると繁華街が大きくなるのかね。
ほぼマンションであって、それはただの住宅だな。
繁華街というのは商店や飲食店・観光地のことだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:32:40.20 ID:3dE18nS/.net
>>341
>土地が手狭なので地価は高くなる

違うな。
地価はその土地の収益性である。
投資に見合うリターンがなければ手狭であっても高値はつかない。
そして収益性の高さこそが都会である証拠なのだよ。
ビルの多さなど何の関係もない。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:34:11.92 ID:N9infoHk.net
金沢の繁華街の店はまさに「商店」規模だよなw
零細経営の2階建みたいな商店ばっかw
ヨドバシビルのようなマトモな店舗は無いし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:36:15.41 ID:3dE18nS/.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

金沢駅3km圏内 3197件
新潟駅3km圏内 2331件 ※6割

最高地価

金沢市 104万円
新潟市 54万円  ※5割

これが信頼性の高いソースから得られた客観的判断。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:38:04.34 ID:3dE18nS/.net
>>344
法律用語ではヨドバシも伊勢丹も商店である。

ところでネットカフェはまだ出来んのかね?
それすらないなんて繁華街とは言えんぞ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:45:15.60 ID:N9infoHk.net
こんな掘建小屋レベルの店ばっかだよなw
https://www.kanazawabiyori.com/editors/2022/08/53801.html


>>346
ビルの建て替えで無くなっただけ。

でも新潟駅前にはヨドバシ、ビックカメラ、ジュンク堂、アニメイトビル、それから駅ビル商業施設があるよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:46:35.19 ID:OidOq7U6.net
エムザ4F閉鎖で潰れちゃうの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:48:05.95 ID:OidOq7U6.net
JRから切り捨てられた金沢に未来ってあるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:54:19.06 ID:OidOq7U6.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

金沢の飲み屋街は駅から徒歩30分の所にあるらしいです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:58:09.95 ID:3dE18nS/.net
もはやソースなしどころか感情的に負け惜しみを吐いているだけになってきたな新潟は。
結局小さい町が一生懸命背伸びして大きい金沢に対抗しても
ソースの提示を求められたら反論のしようなくて詰むだけなのだよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:58:47.16 ID:V39CJSBA.net
新潟?
フェラーリもマセラティもアルマーニもマルジェラもA.P.C.もアンダーカバーもTOGAもvisvimもポケセンもタムタムもポポンデッタもゲーマーズも無いど田舎w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:00:36.57 ID:OidOq7U6.net
>>351
政令指定都市と中核市の差かなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:03:36.47 ID:OidOq7U6.net
>>352
JRの在来線が無い方が恥ずかしいわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:04:28.26 ID:4Ps8JPVM.net
ID:OidOq7U6
それは金沢がどうとかの問題ではない、そういう仕組みだし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:05:24.22 ID:V39CJSBA.net
札仙広福と金沢にあるのに新潟に無い店だらけ

新潟悲ちいねw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:12:11.59 ID:4Ps8JPVM.net
>>351
他者には公平中立感情抜きのような面をしながら、んな自分が感情丸出しとかね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:14:27.32 ID:3dE18nS/.net
新潟の周辺にはコストコもアウトレットも全くないよな。
イオンしかない。それも数百キロにわたって恐ろしいことに。
そればかりか都市らしい都市が全く存在しない。
こんなつまらない都市は全国探しても北海道の東部北部ぐらいではないかな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:47:44.98 ID:7wFlN4eP.net
新潟は土日だけでも1万人規模のイベントが多数あり県外からも多くの人が来ていたが
金沢は1万人規模のイベント開催ゼロ イベントの主催者も金沢は避けてると聞いた事ある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:08:25.44 ID:vd4pJKrW.net
>県外からも多くの人が来ていたが

この部分がウソ。
新潟は県外からの入り込みがほとんどゼロ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 06:24:58.49 ID:XC0u/Xc7.net
金沢市の周辺市にあるコストコ、アウトレット、イオンモールで金沢の繁華街が食われてるんだけどなw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:26:21.02 ID:KVv12ruX.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:33:21.05 ID:VMoyMmFi.net
>>361
そんなん東京以外の地方はどこでもそうでしょw
大阪はよく知らんが
新潟が糞田舎過ぎて無いだけ
新潟はイオンだけで古町潰したアホだがw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:27:36.84 ID:vd4pJKrW.net
福井金沢の2トップに比べて第3都市の富山は地味で印象が薄いとな。
これが全国発信されている富山のイメージだな。

金沢でも福井でもない…北陸新幹線“どことなく地味なターミナル”「富山」には何がある?
北陸新幹線、線路の先に何がある?#1
https://bunshun.jp/articles/-/70453#goog_rewarded

しかし、同じ北陸三県の県都、金沢や福井と比べてみると、どうだ。
申し訳ないけれど、どことなく地味な印象が拭えない。
もっといえば、金沢といったら加賀百万石に兼六園や21世紀美術館、
福井ならば恐竜など、訪れたことがない人でもピンとくるものがある。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:57:07.06 ID:vd4pJKrW.net
福井の勢いがすごいな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:09:38.20 ID:8cxtHGdW.net
>>363
イオンモールも避ける金沢市w
そりゃJRも在来線切り捨てるわw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:24:37.80 ID:vd4pJKrW.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。

ポルテ金沢 130m    金沢
マリオット福井 120m  福井
タワー111 111m    富山
ザ・福井タワー 107m  福井
石川県庁 99m     金沢 
北國新聞 93m     金沢
ハピリン 91m     福井

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:33:36.96 ID:NaItQOrL.net
政令市以外 県庁所在地
100m級(90m以上) 棟数ランキング

岐阜 5
金沢 3
福井 3
大津 3
高松 3
長崎 3
前橋 2
高知 2
鹿児島 2
那覇 2
盛岡 1
秋田 1
山形 1
甲府 1
水戸 1
富山 1
津 1
和歌山 1
松山 1
大分 1
宮崎 1

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:49:04.52 ID:Sktd/W+L.net
新潟の近場

コストコ 山形、富山、群馬
アウトレット 仙台、富山
ポケセン 仙台、金沢
ゴールドジム 郡山、仙台、群馬
ウルトラマンスタジアム 能見

ど田舎はどこも遠くて大変でござる(ノД`)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:53:54.29 ID:p+3obvzj.net
ID:8cxtHGdW
在来線うんぬんはそういう仕組み
金沢がどうとかの問題ではない()

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:55:50.98 ID:p+3obvzj.net
>>369
その隣にも他県が遠いところがあるという・・・
他県に用のない人間とか他県のことなどどうでも良いという人間は別だが、他県が遠いのはダメージ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:33:51.45 ID:Zvg20dB0.net
日本海側最大都市、福岡市の繁華街、天神の勢いは凄い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:50:01.85 ID:G4WX10hY.net
山形市に、松坂屋

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:03:16.47 ID:G4WX10hY.net
山形市に、名古屋資本の松坂屋が有った、
なんて言うと意外に思われるだろう
テレビCMもやっていた
今でもそのメロディを覚えている

高層ビルの話題でもちきりだが、
山形には高層ビルなど似つかわしくない
上山の、あの高層マンションはもとより、
山形市の霞城セントラルも、無い方がスッキリする
都会、それは広域交流の中心的存在
と勝手に思っている(高層ビルも要素の一つだが)
高層ビル論議に熱くなれる、
富山や福井の県民には感心する
(皮肉抜きで、マジで)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:27:02.16 ID:NaItQOrL.net
>>374
30年間1つも100m級建っていない富山は
高層ビル議論に参加する資格はないからな

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200