2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:35:18.61 ID:t59zMAw7.net
将来的には伊勢丹と三井ショッピングパークは撤退でしょうね
地元企業と違って逃げ足早いですからね
新潟駅周辺はシャッター飲食店街になりイオンと駅ビルだけ高笑いになりそうです😓

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 10:43:16.63 ID:BC90MgJY.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 11:55:35.59 ID:3dE18nS/.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。
これがそのまま都市の格を表す。

ポルテ金沢 130m
マリオット福井 120m
タワー111 111m
ザ・福井タワー 107m
石川県庁 99m
北國新聞 93m
ハピリン 91m

福井3棟、金沢3棟、富山1棟

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:14:12.29 ID:zPCsO1bs.net
新潟のアニメイトより金沢竪町のベルセルのほうが楽しそうだな
https://belsel.jp/?mode=f1

金沢にはポポンデッタもタムタムもゲーマーズもあるし田舎の新潟とは桁違いだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:36:44.86 ID:Gbi+fcfl.net
>>280
北陸は今も昔も
金沢と福井の両雄が引っ張っているのだな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:50:12.52 ID:N9infoHk.net
>>278
大和百貨店の過去5年間の損失合計△8億円。

エムザの2022年単年赤字△17億円。

現実は金沢市の繁華街の滅亡が先w

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 14:04:10.86 ID:uw60DPe3.net
イオンモール新潟南

新潟大和
WITHビル
レインボータワー
ラフォーレ原宿新潟
新潟アルタ
本町食品センター
新潟三越
西堀ローサ
イトーヨーカドー丸大新潟
自遊空間新潟駅前店
エアーズカフェ新潟駅前店

CoCoLo新潟

next
新潟伊勢丹?
ラブラ&ラブラ2?
ビルボードプレイス&BP2?
ジュンク堂?
ビックカメラ?
ヨドバシカメラ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 16:14:33.26 ID:xYfgUewS.net
>>280
新潟市だけで7棟
ホグリグ3県で7棟wwww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:36:30.17 ID:3dE18nS/.net
北陸 290万人 百貨店3件
新潟県 210万人 百貨店1件w

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:38:04.97 ID:3dE18nS/.net
エムザを忘れておったw

北陸 290万人 百貨店4件
新潟県 210万人 百貨店1件←w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:24:44.54 ID:N9infoHk.net
>>287
エムザは事実上破綻してタワマンになる可能性大だぞ。
買収時に17億円の赤字を出して、年商100億円切った。

香林坊大和は新潟伊勢丹の年商の2/3。
ここ5年の累積赤字が8億円。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:37:03.00 ID:N9infoHk.net
>>284
丸大はそのまま残る。
新潟アルタは新潟伊勢丹ANNEXになってる。 

本町食品センターって零細経営なんで、なぜ他のデカい店と同列に扱っているのか不思議。

レインボータワーは商業施設というより、高いところから見渡せるというだけのもので、NEXT21ができて、
日航、新潟日報ビルができて存在価値のなくなっているところに地震で壊れて廃止したもの。

エアーズカフェや自由空間は他の商業規模に比べて取り上げる意味があるか疑問なほど小規模なもの。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:45:17.53 ID:1qCudIdi.net
新潟は駅前も古町もゴーストタウンなんだね😮‍💨

東北有数の歓楽街 新潟は古町の夜を歩く!
https://allabout.co.jp/gm/gc/208056/

古町の中心部は、駅前以上にお寒い状況だった。客引きの状況も変らず、見せ前を通ってもやはり、声を掛けてくる様子はない。ただ、アジア系の「マッサージいかがですか?」嬢は違った。数こそ少ないが、通りに立ち、腕を引いたりと強引さはないものの、黄色い声で囁いてくる。これだけ無視され続けると、彼女たちが愛おしく思えてくるから、不思議なものだ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:58:31.80 ID:BVy3FZTk.net
中四国のトップ都市って大都会岡山
ど田舎広島市ですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:12:47.60 ID:rToXj/aM.net
当たり前じゃん
そんな常識誰もが知ってるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:28:56.97 ID:1qCudIdi.net
@
新潟の飲み屋街はコロナ前と後で人通りが全く変わってない。元から誰も歩いてない

@
新潟の飲み屋街雑魚すぎ
すすきのいきてえ

@
こいやって見ると新潟の飲み屋街って一角しかないんだな🥹

@
新潟イチの歓楽街、古町ふるまち の様子をご覧ください!花金ですよ!だ、誰もいまへんwwwww

@
新潟の歓楽街、古町通り人いない。
こりゃ、日本の経済これから本当にやばそう。
まぢ、人居なさすぎ。

@
出張で富山に来ているけれど、繁華街が駅から離れている点などは新潟と似ているかもしれない。
しかし繁華街にある大和は健在だし、周辺も賑わっている。
一方、駅前もホテルや商業施設が新しくできたりして賑わっている。
違いは何なんだろう?
やはり公共交通か?

@
秋田市と新潟市の飲み屋街で似ていると思うのは、どちらも駅前の飲み屋街と中心街の飲み屋街が分散していて距離が離れて過ぎてしまってるとこだと思う・・・もう少し近いとこだといいんだけど・・・

@
新潟市古町 西堀通8番町にある『西堀飲食店街』が全店舗閉店。解散してる。 - にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト http://gata21.jp/archives/83258592.html

@
かわいい人達のかわいさをダイレクトで喰らってふわふわした気持ちで新潟の有名な飲食店街を歩いています。人はあまりいません

@
新潟、繁華街といえど20時になると一斉に店が閉まる。単身者に厳しい。

@
釧路でもやらかしたが、新潟駅前まで来て、やはり「寂れている」と懲りずに呟いて、ガチで新潟の人々から「そこは別に繁華街ではなーい!」と怒りのリプがいっぱい来た覚えもある。Perfumeのライブが新潟であったとき。遠い昔だ。

@
3日もいれば街の雰囲気も掴めるだろうと思っていましたが、結局地元住民がどこで食事をしているのかは分からずじまい。万代シテイの中心部にあるラブラ万代にも、メディアシップにも、古町のNEXT21にも飲食店街が無いというのは驚きでした。新潟の都市構造は奥が深いなあ。

@
今日の昼はどこも大混雑で、新潟駅構内のラーメンでした。地方都市の主要駅にありがちな駅併設百貨店や地下道がない新潟、駅ビルも飲食店が点在している割にチェーン店が多かったりと、毎回食事に困らされているのを思い出しました。高架化に合わせてもう少しまとまった飲食店街がほしいなと思います。

@
昨日、新潟県の夕方のローカルニュース番組が何局か、新潟市の繁華街万代にハロウィン風景を撮ろうと繰り出して生中継を敢行したが、路上に仮装している人が誰もいないという、誠に新潟らしい風景を映し出していた。いつまでも、こういう地味な新潟であってもいいかな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:31:21.54 ID:3dE18nS/.net
そもそも新潟には本当の意味での繁華街は存在しない。
古町の衰退とともに消え去ってしまった。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:37:06.59 ID:1qCudIdi.net
金沢片町のハロウィン
https://youtube.com/watch?v=jXD-hxpsrvI&pp=ygUV54mH55S644OP44Ot44Km44Kj44Oz

田舎みたいな田舎はハロウィンも無いんだな🎃

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:39:12.21 ID:N9infoHk.net
古町は飲み屋と風俗街は健在だよ。

商業施設を含めた繁華街である万代なら、10年前に香林坊片町武蔵に200億円、 繁華街売上で差を付けてるし、
10年経った今では新潟伊勢丹が香林坊大和の1.5倍の年商であることからわかるもおり、
金沢の繁華街に大差をつけてる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:42:34.21 ID:N9infoHk.net
経営破綻したエムザは建て替え時にホテルとタワマンになって消える。


香林坊大和は有利子負債の返済に喘いだ有価証券売って利益をなんとか出したがキャッシュアウト。
あと何年も持つのか?

東急は30億円いくかいかないかで撤退もありうる。

片町きららは100均と写真屋、ハウスメーカーがテナントってw

竪町は閉店ラッシュで賃料をさげて有象無象の店しか無い。

焼野原という言葉がふさわしい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:44:37.34 ID:1qCudIdi.net
未だに新潟一の繁華街というと古町が紹介されてて行くとみんな愕然とするという

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:53:48.22 ID:3dE18nS/.net
>>296
飲み屋風俗街が元気ならどうして飲食店数があんなに少ないのかね?
見たところ金沢香林坊片町の1/3もなさそうだが。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:54:53.50 ID:3dE18nS/.net
>>296
繁華街売り上げとやらのソースを出してみ。
どこにもそんなデータは存在しないぞ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:10:00.01 ID:N9infoHk.net
>>300
経産省のサイト出したやん。
年間小売販売額出てるだろ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:10:33.62 ID:N9infoHk.net
>>300
経産省のサイト出したやん。
年間小売販売額出てるだろ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:11:23.99 ID:3dE18nS/.net
新潟の繁華街は駅からせいぜい1km程度まで。
しかも路面店がなく箱モノ中心の街歩きできないつまらない街。
これではイオンモールと何ら変わらない。
繁華街ではない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:12:19.07 ID:3dE18nS/.net
>>302
そこに繁華街の範囲についての記載は一切ない。
どうやって繁華街の売り上げを算出したのかね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:15:15.97 ID:qnawvIzw.net
大和百貨店

営業利益
2024 2億円
2023 1億円
2022  赤字4億円  
2021 赤字7億円 累積約8億円

金沢の繁華街のフラッグシップ店がはたん寸前ジャン(😛

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:17:00.75 ID:3dE18nS/.net
>>305
徐々に持ち直してきているな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:17:51.26 ID:N9infoHk.net
>>304
経産省のサイトくぐってみ。県、市、市のうち1km四方ごとの事業所数と年間小売販売額でてるぞ。
そこをストアーストレージの管理人が引用したんだ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:20:20.45 ID:1qCudIdi.net
新潟の場合今まで地元の高級スーパーもなかったから伊勢丹のデパ地下が代わりに一手に引き受けてたけど駅ビルにやられて半分、下手したら三分の一くらいまで売上落ちる可能性あるからな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:20:35.52 ID:LPtCECg7.net
>>306
2024年決算は保有有価証券3億円売ってキャッシュはマイナス。
売らなかったら4億円くらいのマイナス。
ことしもまたまた株式配当無し。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:23:20.93 ID:N9infoHk.net
>>308
>地元の高級スーパー

もしかして安江のあのボロスーパーのこと?w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:23:58.32 ID:1qCudIdi.net
金沢の場合高級百貨店のテナント店になるようなアパレルブランドが香林坊、片町、竪町に路面店でゴロゴロあるからなあ
あれの売上合計したらいくらになるやら

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:24:12.11 ID:3dE18nS/.net
>>307
ストアーストレージの管理人が勝手に繁華街の範囲を決めて集計しただけか。
ただの個人の恣意ではないか。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:26:30.39 ID:LPtCECg7.net
エムザは建て替えしてホテルとマンション、低層部は商業施設になるだろうな。

大和は都ホテル跡地に同様にタワマンとホテル、3階建くらいの売場を絞った大和百貨店にすべき。
ホテル部門は大赤字なので売ればよい。
 

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:29:48.94 ID:3dE18nS/.net
路地裏までびっしりと面状に広がる街全体が繁華街の金沢に対して、
新潟万代は主に2つの箱モノがあるだけのまるでイオンモールのような味気無さ。
あれはとても繁華街とは呼べない代物だ。
そして本来繁華街だった古町は壊滅。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:30:52.85 ID:N9infoHk.net
>>311
売場面積がショボショボ。スズメの涙だろw

>>312
そこのソースが経済産業省のサイトで、すでに貼られてるだろ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:32:35.50 ID:N9infoHk.net
>>314
は?
金沢は大通りにしか店ないじゃん。
裏手は民家のような二階建ての低層建物ばっかだろ?
どの異世界の金沢なんだ?w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:35:50.07 ID:3dE18nS/.net
>>315
経産省のサイトに繁華街の範囲が書かれているのなら教えてくれ。

繁華街売り上げというからにはまず繁華街の範囲を決める必要があるわけだよな。
そうしなければ数字の抽出と集計ができないからな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:35:56.10 ID:N9infoHk.net
>>314
万代はラプラ二つ、シルバーホテルに商業施設あるし、バスセンターも商業施設がある。
BP二つに、アクロスと箱物は6個に2つある。

駅前にはヨドバシビル、ビックカメラビル、プラーカもあるし、アニメイトビルもあるうえ、新潟駅の商業施設もある。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:36:51.47 ID:N9infoHk.net
>>317
日本全国くまなく書いてあるだろ?
自分で潜れよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:39:42.65 ID:LPtCECg7.net
どこが面なのかな。どうみても寂れた風景
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg


>路地裏までびっしりと面状に広がる街全体が繁華街の金沢に対して、

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:40:23.80 ID:1qCudIdi.net
東京でいうとお台場的な味気ない人工的なモール街

渋谷は最近駅周辺は再開発でヒカリエ、スクランブルスクエアと高層ビル建ち始めたけど新宿にしろ繁華街はどこも香林坊片町的なもんだよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:40:39.47 ID:3dE18nS/.net
ソースがはっきりしていて仕組み的に一切のウソ誤魔化しがきかない
食べログのデータを見ると、新潟の中心市街地は全域でみても金沢の7割〜8割程度でしかなく、
しかもその中で繁華街と呼べる範囲は駅前からせいぜい1kmまでの範囲。
実際のところ同じ駅前が繁華街である福井よりも2割程度大きいというだけに過ぎない街だ。
とても80万人の人口があるとは思えない小ささだな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:43:16.56 ID:3dE18nS/.net
>>319
逃げるのかね。
経産省のサイトには繁華街の範囲に関する記述は一切ない。

つまり君は民間の一個人であるストアストレージの管理人が
勝手に線引きした範囲をソースにしているだけだな。
そんなものは信用のおけるソースとは言えない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:43:37.41 ID:N9infoHk.net
>>322
こないだ貼られた経済産業省のサイトはソースがはっきりしてるだろ。国の仕事だぞ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:44:44.26 ID:LPtCECg7.net
この香林坊が面?
緑と民家がいっぱいですがな。
https://imgur.com/56YtnGj

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:47:09.21 ID:N9infoHk.net
>>323
逃げてるのは君。
その経済産業省のサイト確認しなよ。


あのさ、そもそも新潟と金沢じゃ中心地よ都市規模が全然違うじゃん。
金沢はビルが全然ない。片町は低層ビルばっか。
理屈で考えたらわかること。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:49:09.00 ID:1qCudIdi.net
新潟まともな飲み屋街、飲食店街もないからなあ
悲惨だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:50:40.51 ID:U1CPPKrY.net
>>320
>>325
すげー田舎w
惨めw
こんなとこに生まれ育つとか罰ゲーム
前世で悪人だったんだろきっと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:51:17.31 ID:1qCudIdi.net
中身スカスカのしょぼいテナントしかないビルw

新潟の金持ってる層はいちいち仙台や東京や金沢遠征して金落としてるんだろなw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:52:47.51 ID:3dE18nS/.net
>>326
ほら、またソースもなしに出鱈目を言って逃げておる。
ソースありの飲食店数から見ると新潟は金沢の7割〜8割程度の小さな街だといえる。

ソース付きの客観的な意見に対して、君はソースなしの個人的願望で反論している。
つまり反論になっておらん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:55:09.07 ID:3dE18nS/.net
>>324
だから大事なのは繁華街の範囲であろう。
その経産省のサイトのどこに繁華街の範囲が定められているのかを聞いている。
その範囲がわからなければ集計のしようがないことぐらい分からないのかね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:58:38.70 ID:1qCudIdi.net
アメトークの金沢大好き芸人も片町に繰り出してるみたいだけど楽しい雰囲気の街が新潟には無いよね
古町行ってもゴーストタウンで観光客を暗い気分にしてどうする

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:00:57.38 ID:N9infoHk.net
>>331
1km四方で区切ってるんだが、アナタはまずそよサイト見てないよね?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:03:39.36 ID:LPtCECg7.net
片町なんて飲食店しか無いぞ。
風俗もソープも無い。  

あるのは半グレの地下売春くらい。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:04:44.39 ID:3dE18nS/.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/

新潟は駅から1kmまでの範囲に限定すれば一番大きいが、
香林坊片町が含まれる3kmの範囲になると金沢の2/3程度の大きさでしかない。
つまり新潟は金沢の6割〜7割程度の街。
これがネット時代のサイト構造的に最も信頼性の高いソースから読み取れる客観的判断である。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:07:49.44 ID:3dE18nS/.net
>>333
その1km四方の何マスを繁華街と判断しておるんかね?
4マスで集計するのか8マスで集計するのかで数字が2倍ほど変わってきてしまうのだが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:11:20.48 ID:LPtCECg7.net
これを観ると新潟市は金沢市の3倍くらいの都市規模だけど。

新潟駅前の画像
https://i.imgur.com/Lo4wG6J.jpg
金沢駅前の画像
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg
万代〜古町
https://i.imgur.com/mWUOnvx.jpg
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
新潟駅周辺
https://i.imgur.com/5LwzNU3.jpg
金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:14:07.48 ID:3dE18nS/.net
>>337
それは恣意的にチョイスした画像で個人的感想を述べただけ。
実際の新潟の街の大きさは金沢の6割〜7割程度。
地価も半分。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:19:05.03 ID:3dE18nS/.net
最高地価

金沢市 104万円
新潟市 54万円

これも正確なソース付きの客観的評価。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:19:10.86 ID:LPtCECg7.net
>>338
40m以上のビルは新潟市は金沢市の2倍。

60m以上のビルも2倍。  

100m以上のビルは5倍。もうじき7倍になる。


ほんとは都会度で負けてるはわかってて、あえて騒いでるでしょw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:23:10.11 ID:LPtCECg7.net
>>339
金沢市の地価が高い本町2町目は、ほぼ住宅街で寺や神社があり、駐車場も多い。 

地権者が入り組んでおり、金沢市の将来性もあって、まとめて収用した場合にかかる価格で、都会さとは無関係。

金沢の場合は土地が手狭なので地価は高くなる。 
金沢より地価が遥かに高い奈良市は金沢市より田舎。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:28:47.87 ID:3dE18nS/.net
>>340
ビルがあると繁華街が大きくなるのかね。
ほぼマンションであって、それはただの住宅だな。
繁華街というのは商店や飲食店・観光地のことだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:32:40.20 ID:3dE18nS/.net
>>341
>土地が手狭なので地価は高くなる

違うな。
地価はその土地の収益性である。
投資に見合うリターンがなければ手狭であっても高値はつかない。
そして収益性の高さこそが都会である証拠なのだよ。
ビルの多さなど何の関係もない。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:34:11.92 ID:N9infoHk.net
金沢の繁華街の店はまさに「商店」規模だよなw
零細経営の2階建みたいな商店ばっかw
ヨドバシビルのようなマトモな店舗は無いし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:36:15.41 ID:3dE18nS/.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

金沢駅3km圏内 3197件
新潟駅3km圏内 2331件 ※6割

最高地価

金沢市 104万円
新潟市 54万円  ※5割

これが信頼性の高いソースから得られた客観的判断。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:38:04.34 ID:3dE18nS/.net
>>344
法律用語ではヨドバシも伊勢丹も商店である。

ところでネットカフェはまだ出来んのかね?
それすらないなんて繁華街とは言えんぞ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:45:15.60 ID:N9infoHk.net
こんな掘建小屋レベルの店ばっかだよなw
https://www.kanazawabiyori.com/editors/2022/08/53801.html


>>346
ビルの建て替えで無くなっただけ。

でも新潟駅前にはヨドバシ、ビックカメラ、ジュンク堂、アニメイトビル、それから駅ビル商業施設があるよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:46:35.19 ID:OidOq7U6.net
エムザ4F閉鎖で潰れちゃうの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:48:05.95 ID:OidOq7U6.net
JRから切り捨てられた金沢に未来ってあるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:54:19.06 ID:OidOq7U6.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

金沢の飲み屋街は駅から徒歩30分の所にあるらしいです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:58:09.95 ID:3dE18nS/.net
もはやソースなしどころか感情的に負け惜しみを吐いているだけになってきたな新潟は。
結局小さい町が一生懸命背伸びして大きい金沢に対抗しても
ソースの提示を求められたら反論のしようなくて詰むだけなのだよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:58:47.16 ID:V39CJSBA.net
新潟?
フェラーリもマセラティもアルマーニもマルジェラもA.P.C.もアンダーカバーもTOGAもvisvimもポケセンもタムタムもポポンデッタもゲーマーズも無いど田舎w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:00:36.57 ID:OidOq7U6.net
>>351
政令指定都市と中核市の差かなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:03:36.47 ID:OidOq7U6.net
>>352
JRの在来線が無い方が恥ずかしいわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:04:28.26 ID:4Ps8JPVM.net
ID:OidOq7U6
それは金沢がどうとかの問題ではない、そういう仕組みだし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:05:24.22 ID:V39CJSBA.net
札仙広福と金沢にあるのに新潟に無い店だらけ

新潟悲ちいねw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:12:11.59 ID:4Ps8JPVM.net
>>351
他者には公平中立感情抜きのような面をしながら、んな自分が感情丸出しとかね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:14:27.32 ID:3dE18nS/.net
新潟の周辺にはコストコもアウトレットも全くないよな。
イオンしかない。それも数百キロにわたって恐ろしいことに。
そればかりか都市らしい都市が全く存在しない。
こんなつまらない都市は全国探しても北海道の東部北部ぐらいではないかな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:47:44.98 ID:7wFlN4eP.net
新潟は土日だけでも1万人規模のイベントが多数あり県外からも多くの人が来ていたが
金沢は1万人規模のイベント開催ゼロ イベントの主催者も金沢は避けてると聞いた事ある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:08:25.44 ID:vd4pJKrW.net
>県外からも多くの人が来ていたが

この部分がウソ。
新潟は県外からの入り込みがほとんどゼロ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 06:24:58.49 ID:XC0u/Xc7.net
金沢市の周辺市にあるコストコ、アウトレット、イオンモールで金沢の繁華街が食われてるんだけどなw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:26:21.02 ID:KVv12ruX.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:33:21.05 ID:VMoyMmFi.net
>>361
そんなん東京以外の地方はどこでもそうでしょw
大阪はよく知らんが
新潟が糞田舎過ぎて無いだけ
新潟はイオンだけで古町潰したアホだがw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:27:36.84 ID:vd4pJKrW.net
福井金沢の2トップに比べて第3都市の富山は地味で印象が薄いとな。
これが全国発信されている富山のイメージだな。

金沢でも福井でもない…北陸新幹線“どことなく地味なターミナル”「富山」には何がある?
北陸新幹線、線路の先に何がある?#1
https://bunshun.jp/articles/-/70453#goog_rewarded

しかし、同じ北陸三県の県都、金沢や福井と比べてみると、どうだ。
申し訳ないけれど、どことなく地味な印象が拭えない。
もっといえば、金沢といったら加賀百万石に兼六園や21世紀美術館、
福井ならば恐竜など、訪れたことがない人でもピンとくるものがある。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:57:07.06 ID:vd4pJKrW.net
福井の勢いがすごいな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:09:38.20 ID:8cxtHGdW.net
>>363
イオンモールも避ける金沢市w
そりゃJRも在来線切り捨てるわw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:24:37.80 ID:vd4pJKrW.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。

ポルテ金沢 130m    金沢
マリオット福井 120m  福井
タワー111 111m    富山
ザ・福井タワー 107m  福井
石川県庁 99m     金沢 
北國新聞 93m     金沢
ハピリン 91m     福井

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:33:36.96 ID:NaItQOrL.net
政令市以外 県庁所在地
100m級(90m以上) 棟数ランキング

岐阜 5
金沢 3
福井 3
大津 3
高松 3
長崎 3
前橋 2
高知 2
鹿児島 2
那覇 2
盛岡 1
秋田 1
山形 1
甲府 1
水戸 1
富山 1
津 1
和歌山 1
松山 1
大分 1
宮崎 1

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:49:04.52 ID:Sktd/W+L.net
新潟の近場

コストコ 山形、富山、群馬
アウトレット 仙台、富山
ポケセン 仙台、金沢
ゴールドジム 郡山、仙台、群馬
ウルトラマンスタジアム 能見

ど田舎はどこも遠くて大変でござる(ノД`)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:53:54.29 ID:p+3obvzj.net
ID:8cxtHGdW
在来線うんぬんはそういう仕組み
金沢がどうとかの問題ではない()

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:55:50.98 ID:p+3obvzj.net
>>369
その隣にも他県が遠いところがあるという・・・
他県に用のない人間とか他県のことなどどうでも良いという人間は別だが、他県が遠いのはダメージ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:33:51.45 ID:Zvg20dB0.net
日本海側最大都市、福岡市の繁華街、天神の勢いは凄い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:50:01.85 ID:G4WX10hY.net
山形市に、松坂屋

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:03:16.47 ID:G4WX10hY.net
山形市に、名古屋資本の松坂屋が有った、
なんて言うと意外に思われるだろう
テレビCMもやっていた
今でもそのメロディを覚えている

高層ビルの話題でもちきりだが、
山形には高層ビルなど似つかわしくない
上山の、あの高層マンションはもとより、
山形市の霞城セントラルも、無い方がスッキリする
都会、それは広域交流の中心的存在
と勝手に思っている(高層ビルも要素の一つだが)
高層ビル論議に熱くなれる、
富山や福井の県民には感心する
(皮肉抜きで、マジで)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:27:02.16 ID:NaItQOrL.net
>>374
30年間1つも100m級建っていない富山は
高層ビル議論に参加する資格はないからな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:39:26.19 ID:G4WX10hY.net
>>375
そうなんだ?

福井は今、新幹線開業で大盛り上がり、
でしょ?
随分前だけど、福井駅前泊まった事あるよ
駅舎も大分様変わりした事だろう
駅前がすぐ中心街、福井市の強みだろう
福井駅のハープの発車メロディ、
あれは印象に残っている
今はどうなのか知らないが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:39:46.97 ID:Sktd/W+L.net
タワマンとコストコがある上山は新潟憧れの地であり目標だぞ😤

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:42:46.05 ID:G4WX10hY.net
福井市、
規模はともかく、街の構造としては、
金沢市富山市新潟市よりも良い印象

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:56:28.95 ID:NaItQOrL.net
>>376
ハープの発車メロディとは!
福井駅がまだ高架駅になるはるか前だな
当時はまだ60m以上ビルすら
3つくらいしかなかったはず

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:02:49.02 ID:vd4pJKrW.net
福井のここ10年の発展の勢いは全国一だろうな。
見違えるような街になった。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:41:39.98 ID:Sktd/W+L.net
衰退全国一は新潟だろうな・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:02:10.40 ID:8cxtHGdW.net
>>372
スゴイね朝鮮半島に近かくて

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:03:40.54 ID:8cxtHGdW.net
>>381
不人気大和百貨店潰れたもんな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:58:34.74 ID:byyh3myO.net
新潟大和閉店
WITHビル閉店
レインボータワー閉店
ラフォーレ原宿新潟閉店
新潟アルタ閉店
本町食品センター閉店
新潟三越閉店
西堀ローサ解散
イトーヨーカドー丸大新潟閉店
自遊空間新潟駅前店閉店
エアーズカフェ新潟駅前店閉店

ここまで崩壊した地方都市って他にあるんだろうか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:05:45.29 ID:Il04jEND.net
>>372
鹿児島市繁華街の天文館に初めて訪れた
日本海側の北陸福井市在住の旅系ユーチューバーが
天文館都会度の凄さをリアル体感してガチでビビってる(◎o◎)

3泊4日の奄美一人旅を終え帰路に着こうとセントレア空港に行く為
鹿児島空港で乗り換え予定便を待つも天気の影響で欠航となり
次の便まで急遽8時間の空きが出来、鹿児島空港の人波の凄さと
栄え方に田舎だと思っていた鹿児島市を興味がわき
急遽、何の予備知識もなく初めての鹿児島市内訪問行きを決定

https://i.imgur.com/2bvXBVt.jpeg
https://i.imgur.com/nA0JPbN.jpeg
https://i.imgur.com/cyuC0z3.jpeg
https://i.imgur.com/i6eXU9e.jpeg
https://i.imgur.com/KoriL6v.jpeg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:06:26.56 ID:Il04jEND.net
>>385
続き
鹿児島中央駅エリアに到着
「え!メチャクチャ都会なんですけど!」
https://i.imgur.com/kmlOF4Y.jpeg

鹿児島市大繁華街エリアの天文館到着
https://i.imgur.com/4Znu5Or.jpeg
「鹿児島市の初印象は本当に都会だよ・・」
https://i.imgur.com/R69uUTG.jpeg
https://i.imgur.com/4AYAyLq.jpeg
天文館スクランブル交差点
https://i.imgur.com/ijtGWG9.jpeg
「人通りが凄すぎる!」
https://i.imgur.com/gaHdPuw.jpeg
「建物も都会的」
https://i.imgur.com/zk2Rkph.jpeg
「活気が凄い!」
https://i.imgur.com/DPxiq25.jpeg
センテラス天文館
https://i.imgur.com/x7QZcT7.jpeg
「ホント綺麗で近代的な建物」
https://i.imgur.com/JJmYkup.jpeg
センテラス天文館でショッピング
https://i.imgur.com/vAe8xCs.jpeg
「九州の南に(地元北陸福井)の眼鏡屋が」
https://i.imgur.com/TK21Dzp.jpeg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:13:30.67 ID:WJmmqT5X.net
日本海側最大都市である福岡市は、太平洋側最大都市の仙台市が唯一のライバルなのである。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:25:00.69 ID:vd4pJKrW.net
>>385
さすが鹿児島Eランク(政令指定都市級)の都会というだけあるな。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:31:40.60 ID:Il04jEND.net
>>386
続き
鹿児島グルメ鹿児島豚トロラーメンを
北陸福井市の旅系ユーチューバーが初グルメ

『鹿児島ラーメン豚トロ天文館本店』
https://i.imgur.com/7iv9c24.jpeg
「2時間前は超満員だった」
https://i.imgur.com/kp2fb7Q.jpeg
「豚とろラーメン(大盛)」1100円
https://i.imgur.com/xI5ZG9f.jpeg
「細麵とチャーシューにしっかり豚骨のスープが染みて
 目茶苦茶美味い!!」
https://i.imgur.com/GW0MaC3.jpeg
「美味しすぎて替え玉を追加注文!」
https://i.imgur.com/xTUd8ce.jpeg
「完食。ごちそうさまでした!」
https://i.imgur.com/i0iORdS.jpeg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:58:04.94 ID:Il04jEND.net
>>389
続き
南九州鹿児島市の大繁華街天文館に圧倒され
北陸福井市の旅系ユーチューバーは驚きの連続

https://i.imgur.com/DzLRYLc.jpeg

「(地元北陸の福井市)は閑散としている・・」
https://i.imgur.com/488kcq2.jpeg
「予想以上に天文館が都会なのでフラフラしてみよう!」
https://i.imgur.com/gcykXwI.jpeg
「何だ!この行列?」人並みの凄さにたじろぐ
https://i.imgur.com/nCbbgrN.jpeg
天文館を街ブラした感想
https://i.imgur.com/hEJQX6G.jpeg
「天文館ですれ違う人を見てたら
 鹿児島は本当に美人もイケメンも多い。」
https://i.imgur.com/PemqKmJ.jpeg
https://i.imgur.com/F0gY3DA.jpeg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:00:52.09 ID:TEoKatR5.net
@
新潟一の繁華街に来た。 (@ イオン 新潟南ショッピングセンター) http://4sq.com/kp4XTF

@
新潟一が古町、万代でないのが淋しいけど、これが現実ですね。RT
@furumachi
: 新潟一の繁華街に来た。 (@ イオン 新潟南ショッピングセンター) http://4sq.com/kp4XTF

@
新潟の場合「古町」は既に「旧市街地」扱い。
そして現在の繁華街は「万代シテイ」でも「新潟駅前」でもなく「イオンモール新潟南」wwww

@
家の近くのイオン新潟南がもはや新潟イチの繁華街という悲しい現実。なんかの抽選会に300人以上は並んでるわ...

@
古町が寂しくなって、じゃあ万代が賑やかかと言うとそんなでもなかったり...。平日は人少ないし、休日も夜は一気に閑散とする。政令指定都市新潟を代表する繁華街がイオンと言うのは何ともはや。

@
本当のクソデカモール(イオンモール新潟南)は新潟駅から遥か南の【郊外】(旧 亀田町→江南区)に存在する。
かつて古町(旧中心市街地)を駆逐した「万代シテイ」ですら最早【繁華街】ではなくなりつつあるのが現状。

@
新潟は15km毎にイオンモールやニトリを中心とする繁華街が国道沿いに立地してるから意外とチェーン店は近いよ、バーガーキングもドムドムもないけど

@
イオンにしか人がいないといえば、新潟市も同じような気配!!
新潟、駅前とか繁華街マジ人いない… なんでも地元民は車でイオンに集結してるとか?

@
昔は新潟一番の繁華街だった古町。そのど真ん中にあった老舗書店と百貨店が次々に店を閉めた。郊外に出来たイオンモールなどの大型商業施設に人が流れた為だ。商業運営に関わる仕事柄、自分が地元商店街の活性化に貢献出来ないものかと考えさせられる。

@
郊外イオンの人の多さにびっくり。新潟こんなに人居たのかっていうぐらい。逆に駅前の繁華街に人が居ないと思うべきなのか。。

@
うん、新潟市内も駐車代とるとこは旧繁華街的な。旧市外のイオンモールが一番にぎやかですお。…歩いてて昔の街の方が楽しいよね、とは思う。

@
新潟初めての人をどこへ案内するか…それが新潟人の考える新潟の誇りでしょう。イオンとかふるさと村とかでも結構ですが、350年続く繁華街はスルーでいいんですかね…。

@
悲しいかな、もう新潟一の繁華街はイオン新潟南なので、その前提に立って、あそこと他地区のアクセスを容易にすることを考えないとダメだと思う。
なので駅高架に伴う直行便は一日も早くやるべき

@
新潟駅前の人出の減少率が他県に比べて少ないとかニュースで言っていたが、新潟は人口減少が大きいし、駅前は繁華街でないし、郊外のイオンモールの減少率の方がデータとして重要だと思う。

@
こんにちは。このイオンには私も昨日いましたよ(^_^;) 最近、繁華街が元気が無くなってしまって、全国どこにでもある巨大チェーン店ばかりではなくて、個性的な店で街が賑わうといいのですが、新潟は街づくりも下手だし…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:02:54.05 ID:2YmWHZqb.net
鹿児島はEランクだから福井のGランクから見たら都会に見えるだろうな。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:31:11.07 ID:puCpCWwl.net
大型連休中の新潟駅は異常な賑わい

新潟駅と金沢駅
新幹線ホームの賑わいは似たりよったりでも、
在来線ホームの賑わいは雲泥の差

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:36:42.40 ID:puCpCWwl.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都
E さいたま 岡山 熊本 鹿児島 千葉 新潟 静岡
F 金沢 那覇 松山 長崎 高松
G 富山 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:47:11.33 ID:DTGEh4T2.net
新潟はもう繁華街が無いんだよな・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:10.04 ID:nSvzcLtl.net
>>390
続き

鹿児島市圏の繁華街天文館を短時間でも訪れ体感した
平均的な北陸の福井市在住旅系ユーチューバーのまとめ
「 鹿児島市内滞在時間 約2時間半 」
https://i.imgur.com/aHC8sgJ.jpeg
「(短時間だったけど」楽しかったぁー」

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:27.99 ID:2YmWHZqb.net
>>394
ランキングは理由なく改変すべからず。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:49.78 ID:nSvzcLtl.net
>>390
続き

鹿児島市圏の繁華街天文館を短時間でも訪れ体感した
平均的な北陸の福井市在住旅系ユーチューバーのまとめ
「 鹿児島市内滞在時間 約2時間半 」
https://i.imgur.com/aHC8sgJ.jpeg
「(短時間だったけど」楽しかったぁー」
https://i.imgur.com/l6apoQ2.jpeg

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:52:02.15 ID:nSvzcLtl.net
「鹿児島市を訪れる機会がなかったし」
https://i.imgur.com/HSHiOQS.jpeg
「鹿児島市が(本物の)都会だって知ることもなかった」
https://i.imgur.com/6TNZhXn.jpeg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:55:23.43 ID:nSvzcLtl.net
鹿児島市が都会すぎて感動したぞーSP(Vlog)
https://www.youtube.com/watch?v=G7Kr_9EfzdQ&t=668s

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:55:31.98 ID:DTGEh4T2.net
中央区本町通6『イトーヨーカドー丸大新潟店』内にある家電専門店『nojima イトーヨーカドー丸大新潟店(ノジマ)』が閉店するらしい。
https://gata21.jp/archives/92838964.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:56:38.02 ID:2YmWHZqb.net
>>401
新潟はまた衰退が加速し始めたな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:37:06.22 ID:5HFZFt0c.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 新潟 熊本 岡山 静岡 松山
F さいた ま 那覇 鹿児島 長崎 高松 金沢 千葉
G 宇都宮 大分  富山 高崎 水戸 長野  高知  
H 奈良 甲府 徳島 福井 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 秋田 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀  

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:03:00.97 ID:2pAE+dfR.net
>>403
富山と福井がどう見ても逆

https://imgur.com/a/pU0volj

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:14:10.17 ID:2pAE+dfR.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

※世界四大都市
GOD 東京

※日本五大都市(東京横浜入替)
SSS 大阪
SS 名古屋
S 札幌 横浜 福岡

※政令指定都市
AAA 京都 神戸
AA 仙台 千葉 広島
A さいたま 新潟 静岡 岡山 熊本

※標準的県庁所在地
BBB 金沢 岐阜 高松 松山 長崎 鹿児島 那覇
BB 盛岡 宇都宮 福井 大分
B 秋田 水戸 長野 富山 大津 奈良 和歌山 高知

※田舎県庁所在地
CCC 青森 山形 福島 前橋 甲府 徳島 宮崎
CC 津 松江 佐賀
C 鳥取 山口

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:50:46.54 ID:2YmWHZqb.net
<ルール>

>>1のランキングを改変するには理由が必要。
まず理由を述べてから変更すること。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:02:46.10 ID:Y3Q6yGoQ.net
市区町村別 飲食店の数ランキング(全国)
https://www.apamanshop.com/townpage/ranking/town-inshyoku/

1 大阪府大阪市北区 1391
2 北海道札幌市中央区 1266
3 東京都港区 1255
4 東京都中央区 1249
5 東京都新宿区 1245
6 大阪府大阪市中央区 1227
7 愛知県名古屋市中区 1150
8 福岡県福岡市博多区 1040
9 兵庫県神戸市中央区 980
10 鹿児島県鹿児島市 965
11 広島県広島市中区 959
12 高知県高知市 945
13 石川県金沢市 939
14 愛媛県松山市 883
15 東京都渋谷区 855
16 沖縄県那覇市 830
17 宮城県仙台市青葉区 820
18 岡山県岡山市北区 810
19 福岡県福岡市中央区 774
20 東京都千代田区 766

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:12:15.57 ID:ORdCcUia.net
金沢ってあまりに田舎で気の毒だと思うが、金沢土民はこれで都会だと信じてると知って基地害だとも思う

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
https://imgur.com/56YtnGj

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:30:53.02 ID:r+715gkz.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:39:16.16 ID:r+715gkz.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
金沢市 65件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
金沢市 285件
富山市 175件

60メートル以上の建物

富山市 13件
金沢市  10件
福井市  8件


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:40:29.78 ID:r+715gkz.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:55:06.79 ID:2pAE+dfR.net
建物の高さ、広さ、密度
すべてにおいて福井が富山を圧倒
福井>富山はランキングの絶対条件

【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:57:23.51 ID:lau+BoQ8.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:57:41.74 ID:lau+BoQ8.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:28:20.02 ID:2pAE+dfR.net
みなさん
>>413-414
に騙されないでください

CBREの調査とやらも確たる資料・ソースはなし
地図で調べただけの支社支店数
そもそも大手企業がリストラしにかかっており
支社支店などを指標にする時点でズレている
飲食店の件数も今では完全に福井が富山を逆転
ホテルはJR、航空系列より遥か格上の
外資系ホテルが福井で活躍中

真実は金沢>福井>>富山

https://imgur.com/a/pU0volj

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:43:25.32 ID:UGl+ppYA.net
ウィキペディアで歓楽街見ると新潟は未だに古町なんだよな
あれは書き直したほうがいいんでないか?

と言って他に無いのかもしれないが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:38:46.53 ID:l1TApY9t.net
Wikiに武蔵や香林坊は繁華街と書いてあるけど、ほとんど繁華街のていをなしてないから修正した方がいいね。

名鉄エムザは4階のニトリが閉店で閉鎖するし。

https://shop.nitori-net.jp/nitori/spot/detail?code=0000005873

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:00:01.97 ID:2YmWHZqb.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:00:01.30 ID:UGl+ppYA.net
香林坊界隈のほうが万代シチーよりいろんなブランド買えるよ😉
武蔵ヶ辻より人集まるエリアも新潟には無いし😅

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:23:55.05 ID:tMaZBAzI.net
>>419
ハッタリ雑魚ブランド(笑)を買いに香林坊詣でか

賑わいという意味では新幹線ホームからもてなしドームまでの金沢駅
以外は閑散としているのに(笑)
Xには金沢駅在来線ホームの悲惨さを案じる投稿が多数

香林坊なんかはボッタクリ商売だから閑散としていても大丈夫っぽいねw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:25:52.75 ID:tMaZBAzI.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都
E さいたま 岡山 熊本 鹿児島 千葉 新潟 静岡
F 金沢 那覇 松山 長崎 高松
G 富山 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:36:10.33 ID:2YmWHZqb.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

改良を加えた。
主な改良点は鹿児島の評価引き上げ。
その他。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:50:54.51 ID:5HFZFt0c.net
>>419
金沢駅から武蔵まで950m
新潟駅から万代シテイは650m

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 13:27:42.09 ID:3IC5qAxF.net
ヤクザの多い都道府県ランキング

https://youtu.be/raFmr15JJ3A

https://youtu.be/3PnsAF7efm0

ど田舎金沢は平和でええな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:08:56.17 ID:ayQ8KUJC.net
>>419
モバイル空間で人出で新潟市に負けてるくせにw

香林坊も武蔵も壊滅状態なのによく言うわwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:08:57.77 ID:UGl+ppYA.net
昼は武蔵ヶ辻の近江町市場で😋🍣
夜は片町で🤤🍺

新潟一の繁華街古町て聞いたけどゴーストタウンじゃん😱

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:23:55.43 ID:1s/U2fyA.net
>>419
人が集まる武蔵が辻なのにエムザは潰れて買収されたの?www
んでなんもか残ったものの、4Fが閉鎖www
金沢土民は誇大妄想癖があるなぁw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:28:28.86 ID:UGl+ppYA.net
ガチで百貨店もラフォーレも街も潰れた新潟の嫉妬か😅

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:31:42.66 ID:2YmWHZqb.net
新潟は繁華街そのものが消滅したからな。
Gランクに入れてもらえているだけで喜ぶべきだろう。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:43:22.35 ID:WoVaw1Wq.net
古町が香林坊みたいな富裕層が集う高級ブティック街に転換出来なかったのは田舎の新潟だから仕方ないとして
片町みたいな飲食店街、飲み屋街にもなれなかったのはなんでなんだ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:28:14.05 ID:2YmWHZqb.net
>>430
新潟は街の規模が金沢の7割程度だから。
その規模で駅前と2極は無理なんだろうな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:36:24.00 ID:z6SEsK6/.net
>>428
大和なんて地方の弱小百貨店
品揃えも悪かったから潰れるのは当たり前だ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:48:37.55 ID:2YmWHZqb.net
大和に見限られて捨てられた古町。
数年後に繁華街ごと無くなってしまいましたとさw
新潟が繁華街を維持できていたのは金沢資本のおかげだったことに今更気づいても後の祭り。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:59:26.43 ID:z6SEsK6/.net
大和で検索したら北陸で細々と営業続けてたんだ
大和百貨店とっくに倒産してると思ってたわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:45:25.49 ID:lmIs9ai9.net
金沢には百貨店2つあるのに新潟は次々潰れてたった1つ

これが街の実力ってやつか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:48:40.59 ID:lmIs9ai9.net
金沢には大きな飲食店街があるが新潟には無い

これは新潟が特殊過ぎる田舎だからか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:55:52.73 ID:y0nrXp7s.net
みなさん
>>415
は、「あすわん」と言って、5chで長年に渡り嘘捏造妄想ハッタリを繰り広げている無職独身です。


福井の無職独身高齢童貞ゴキブリ老人ことあすわんさんのプロフィール

・65歳童貞交際歴なし

・福井のボロアパートで引きこもり生活保護受給

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・境界知能。統合失調症持ちで、有り得ない嘘や妄想や捏造、陰謀論を繰り広げる

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が5ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない

・引きこもり生活のため、他県へ行ったことがない

・そもそも福井駅前にさえ殆ど行ったことがない

・引きこもり故、街に関する情報はネットで調べて低IQ解釈してしまう為、現実と乖離している

・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚言癖・洗脳癖・半端ねえ

・いつか晒してしまったIPアドレス[219.161.67.9]

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:56:45.99 ID:z6SEsK6/.net
>>435
どっちもマイナー百貨店w

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:59:12.01 ID:z6SEsK6/.net
>>436
あのボッタクリで有名な市場ですね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:16:12.97 ID:GqbHjuEf.net
@
しごとで北陸を移動中。新潟市内はさびれ感が心地よい。住む人は口々に「特に何の特色のない町」と言う。駅近くのアパホテル建設用地。朝も昼も商店街は静まり返りアンニュイな空気が横溢。通勤通学時以外は人を見ない。駅前繁華街の刺殺事件現場を何度も通った。NGTの話題をすると皆よそよそしくなる

@
ご飯食べて新潟ブラブラしてました(`・ω・´)
ノドグロは小さかったですけど美味でした(´・ω・`)
駅前と古町一帯を足が痛くなるぐらい歩きましたが特に何も無いですし、お盆なのか商店街も閑散としてました(´・ω・`)
新潟ではみんな何して遊んでるんでしょうねぇ(´・ω・`)

@
先週末、新潟駅前で飲んでいた弟が「驚くほど客が少なかった、3月末だと言うのに」と言っていたので、車で飲めないが昨晩、半年ぶりに夜の新潟へ。4月最初の土曜の夜だというのに、閑散、コロナ前の1割程度の人の出、だろうか。すでに撤退したお店もあり、10時前に閉店するところもあり、かなり厳しい

@
新潟の駅前は閑散としている。繁華街はどこ?

@
新潟の場合駅周辺は繁華街ではない問題がありそうですね

@
新潟県の中心的な街ってどの辺りなの?
去年行った新潟駅前はすごく閑散としててびっくりしたんだけど

@
万代全部8時閉店とかはええクソが!

@
しかし新潟、万代シテイは若者の街なのに夜8時にはほとんど閉店してて真っ暗なのには参った。こんな事ならバスに乗るのを新潟駅からにすれば良かったと後悔。新潟で夜に飲み食いするなら駅周辺。でもレインボータワー写せたからよしとしよう。

@
よーーーこすかーーーにーーかえりーーーたーーいーーー
新潟市の繁華街20時にはほぼお店閉まっちゃうからする事ないのです
ギター弾きたいです

@
新潟って繁華街どこ? ごはん屋さんほとんど閉まってるんだけど🙄

@
新潟はじめてきたんだが、どこが繁華街なのかわからん、かつて日本で一番人口の多い都市だったはずなのに

@
むかし古町で結婚式2次会があって、京都から来た人たちが「新潟の繁華街ってどこですか?」と聞いてきたときの気持ちを思い出した

@
新潟の繁華街はどこなんでしょうね?
古町も万代も夜になると静かなので、夜遊びする場所がないのが困ったところです
新潟と広島は都市計画が見えない政令指定都市だと思いますわ

@
新潟市民は街中に電車バスの乗って買い物に行くスタイルが崩壊してるんじゃないかな。
繁華街は駅前にないし人が集まる地域は新潟バスセンター。
そのバス利用者も車の免許を持たない若者だけ。
ほとんどの人は郊外の住宅地からロードサイドに行ってる。
飲み会は代行運手。
こんな感じになるな。

@
そもそもで言ったら確かに新潟は
北陸ではない。
敢えて比較すると夜の人出の多さでは金沢の圧勝。平日でも繁華街が多くの人で賑わっているのが金沢。週末ですら閑散としてるのが新潟。外国人観光客の多さにも目を見張るのが金沢。見かける外国人は皆居住者?🙄なのが新潟。
元の人口は大差ないはず。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:27:49.91 ID:GqbHjuEf.net
@
『新潟にあるものはだいたい他所にもある、他所にあるものが新潟には無い』気がするし、どこかで流行ってる食べ物とかのお店が新潟にも進出してきて、当然流行が廃れば消えていくのを繰り返すみたいなのも目につきます。
これじゃあ栄えないよ・・・と。

@
新潟駅とか長岡駅とか新潟を代表する駅前が夜めちゃくちゃ暗い。
活気がある雰囲気づくりをまずはして欲しいです。

@
駅前を見てみても、観光客をちゃんと意識してるのかな?と思ったり。
チェーン店とか流行りの後追いとかじゃなくて、『これぞ新潟』みたいなものがもっと欲しいです。

@
新潟街に人すくなすぐる。街廃れすぐる。悲しいの―。

@
新潟市古町の話。最近の廃れっぷりが異常な場所でね。
調べてみるといいかもしれない。都市計画の典型的な失敗例と思ってくれていい

@
人間、車どこ?新潟廃れすぎじゃない?

@
インターンで仙台に来たがやっぱ新潟の廃れ具合が笑えない…

@
新潟の繁華街、古町の廃れ方は凄いな。20年前は仙台の一番町より少し劣るくらいだったのに、今は遠く及ばない。どうしてこうなった?

@
週末の新潟の町の廃れっぷりに改めて驚愕。20年前はタクシー捕まえるのも大変だったのになー

@
先週末、実家の有る新潟県の地方都市に10年ぶりに訪問しましたが、街は廃れ多数の親戚が中流から貧困化しており、悲しい気持ちで帰ってきました。
政治が何とかしないと一人一人の頑張りではこの衰退は簡単には止まらない事を改めて実感しました💧

@
NGT48のにいがったフレンド!観たんだけど、新潟の商店街の寂れっぷりが半端ないな

@
新潟駅前の寂れ具合はヤバかった あの寂れ具合は完全に東北のそれ

@
地方都市再生のキーはコンパクトシティ化であると言われる。その点で最も難しい範疇に入る都市は新潟だろう。駅前、万代シティ、古町と競馬場にしか行っていないが、すべての商業施設に例外なく寂れが入っているのだ。新潟は漠とした巨大な都市だが、面での展開はなくすべてが点と線なのだ。

@
新潟駅前、寂れすぎでは

@
新潟の中心部の寂れ具合が那覇以下なんやが笑
ほんとに政令指定都市?

@
新潟駅前の圧倒的寂れ館

@
早朝だからだと思うのですが、新潟空港の寂れっぷりがすごい!何個も空港ビル内で広告募集してたり、空港内のレストランが潰れていたり。地方って厳しいんやな。ほんと。

@
絶望した‼新潟の街中の寂れっぷりに絶望した‼地方都市の活性化無しに経済の地盤は安定化しないよな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:49:21.80 ID:4Xp37S15.net
なんか金沢が衰退したことにしたい必死な新潟のカッペが一匹いるな
そりゃ香林坊片町竪町と武蔵ヶ辻しかなかった昔と比べたら駅前にフォーラス、郊外にイオン、アウトレット出来れば多少人の流れが変わるのはどこの地方都市とも一緒
でも北陸新幹線で観光客補正で金沢の繁華街は健在だし新潟みたいにゴーストタウンになるわけないのが妬ましいんだろうなあ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:11:08.44 ID:+PHujYWJ.net
金沢なんて新潟の3分の1の規模だぞ

新潟駅前の画像
https://i.imgur.com/Lo4wG6J.jpg
金沢駅前の画像
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

万代〜古町
https://i.imgur.com/mWUOnvx.jpg
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

新潟駅周辺
https://i.imgur.com/5LwzNU3.jpg
金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

万代
https://imgur.com/x8VDgy5
香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:17:26.51 ID:+PHujYWJ.net
>なんか金沢が衰退したことにしたい

思い切り衰退しているだろw 基地外?w

名鉄エムザ。17億円の赤字を出して経営破綻し事業譲渡し、売上も100億円切って今年は4階を封鎖し
いよいよタワマン建て替えも現実になりそう。

香林坊大和は過去5年間で累積5億円の赤字、今期は株を売ってなんとか利益を出すがキャッシュアウトで
またまた株主配当無し。事実上、経営難になっている。

片町きらら。当初のテナントは逃げて今では100均、スギ薬局、地元の写真屋とハウスメーカーという惨状。

竪町。閉店ラッシュで零細店が軒を連ねる有様。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:23:07.44 ID:HarYOolc.net
金沢
香林坊は高級ブティックが軒を連ね夜の片町は大賑わい

新潟
繁華街も無い田舎のゴーストタウン、シャッター商店街w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:27:26.47 ID:HarYOolc.net
『新潟にあるものはだいたい他所にもある、他所にあるものが新潟には無い』

至言だな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:37:55.75 ID:yQh9Pdg6.net
金沢のブティックってこの掘立て小屋周辺のこもかい?w
https://www.kanazawabiyori.com/editors/2022/08/53801.html

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:41:32.43 ID:G8RzM+2k.net
金沢の繁華街じゃ新潟の繁華街には太刀打ちできんだろ。
万代シテイには伊勢丹ほか7つのハコモノ商業ビルがあるしNGT劇場もある。
駅前にはヨドバシビル、ビックカメラ・ソフマップビルなどの都市型家電があるし、プラーカにはジュンク堂もある。 
アニメイトビルにはACOSもあるし、歓楽街には風俗やソープがある。

金沢には都会コンテンツは全く無い。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:15:43.06 ID:nRoW9CYZ.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:40:40.57 ID:T3EAu8si.net
新潟って相当ヤバい感じなんだな
知らんかった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:56:26.31 ID:nRoW9CYZ.net
地価がこれだからな。

金沢 104万円
新潟 54万円

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:35:01.21 ID:d+IO7Dcv.net
今年に入って金沢で何度1万人規模のイベントがあったでしょうか
新潟では毎月数回は1万人規模のイベントがあり県外からも沢山来場されてます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:27:23.73 ID:nRoW9CYZ.net
孤立した町は大変だな。
金沢はイベントをしなくても普通に人が来るからな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:38:26.50 ID:+PHujYWJ.net
金沢の一番地価の高いところがこんな廃墟だから、金沢の場合は地価と都会度は比例しないという。
まぁ奈良なんかも地価が高いもんな。

https://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_photo=8468

https://btimes.jp/ishikawa/park/51649/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:39:23.17 ID:+PHujYWJ.net
>>453
それでエムザが破綻して大和と東急が経営難なんだからしょうがないなぁw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:57:29.49 ID:LlL/VtzP.net
>>1
横浜と名古屋は逆だぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:58:46.14 ID:LlL/VtzP.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 福岡
C 名古屋 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:17:49.49 ID:hKChdUAD.net
地方の歓楽街

札幌 すすきの
仙台 国分町
名古屋 栄、錦
金沢 片町
京都 四条河原町
大阪 キタ、ミナミ
神戸 三宮
広島 流川
松山 大街道
福岡 中洲
鹿児島 天文館
沖縄 国際通り
新潟 無し😭カナチー

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:59:02.44 ID:nRoW9CYZ.net
次回のリニューアル予定。

秋田、水戸を岐阜、宮崎と入れ替え。
松江と富山を入れ替え。
松山とさいたまを入れ替え。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:01:58.29 ID:d+IO7Dcv.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:56:32.89 ID:BlJ7ae+U.net
駅前 ≠ 繁華街

駅前だけが繁華街ではない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:53:31.31 ID:NXP+QJIW.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:09:23.88 ID:MA5KSrI+.net
>>462
データが古すぎ。
しかも繁華街の規模と無関係。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:21:24.49 ID:MA5KSrI+.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:45:54.47 ID:IyPJ2hvG.net
@
片町までやって来た。
金沢の中心部まで来たのは10年ぶりくらいか。
流石は北陸一の繁華街、12時を過ぎても賑やかだ。

@
金沢の飲み屋街と言えば片町エリア
古めかしい店が並ぶ新天地商店街は新規参入している店も多く新旧入り交じり幅広い層の客で賑わっている。
その奥にある中央味食街はトタンの店が軒を連ねるディープスポット。こちらは常連客で賑わい客が店の手伝いをするなんて事もザラにあるレトロで愉快な通りだ。

@
金沢片町の飲食店、開いてるところは満席。これから開くところは開店待ち行列…

@
あと片町あたりが「金沢おでんの街」と認識されて、行列並んでおでんをちょっとつまんですぐ出てホテルの近く戻って居酒屋で飲むみたいな観光客の流れもあるとかで頭痛が痛くなった

@
金沢駅から歩いて2キロほどの片町って場所、深夜0時過ぎてもテンション高い人たちが多くてまるで新宿か渋谷のようだったw

@
バイト終わったー
片町賑やかでうるさい(´・_・`)路上ライブする人はいるわ、スクランブル交差点で胴上げされとる奴はいるんやし!

@
金沢へは友人が滞在してておいでよ〜行くわ〜のノリで行ってきました。金沢駅がとてもキレイでオシャレな建物もあって賑やかでした。片町の呑み屋街は24時過ぎてもがやがやしていました
1、2→東茶屋街、路地が素敵
3、4→市内の川とそこかしこで見られる冬へ備えた人類の知恵(名称が分からない)

@
お買い物してたら、すっかり遅くなっちゃった。。。😥
早く帰って準備して お出掛けしよう🍺😋
今日も片町は賑やかです✨

@
中心から離れたとこにもええ店たくさんありそうですのう(゚∀゚*)じゅる…片町は賑やかですねーお店多すぎて悩みました\(^o^)/

@
片町を用事で歩いてきたのですが、金沢おでんの「赤玉」本店、金劇店ともかなり行列ができてました。昔は待たずとも普通に入れたのに、。

@
仕事納め&忘年会完了❗
楽しかった〜😊
今日の片町は賑やかで、年末を感じるな〜

@
金沢最終日は金沢おでんとか治部煮とか。
有名店は軒並み行列で断念しました。
片町のキャッチの誘惑には負けずに帰りましたよ。

@
片町ハロウィン、DJポリスも出るほどの混雑具合😳

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:47:35.32 ID:IyPJ2hvG.net
@
新潟の街の夜の人のいなさは異常 なんであんな夜閑散としてるん新潟

@
金曜日夜8時過ぎの新潟市万代シティ、
閑散としています。

@
今日から金曜まで新潟出張。新潟駅前もそれほどの活気なし。シャバにいての獄中生活よ。

@
久しぶりの夜の新潟駅前、酔客はほぼいない、昔の100分の1ほどの人の流れ、つまり閑散・・というか、死んでいる、、

@
宮崎も繁華街は活気ありました。万代、新潟駅前、寂しい…。

@
昨夜の新潟市古町五番町。祝日前の夜八時少し前。閑散を通り越して無人であり、たまに見かける人は通行人である。このまま古町は終わっていくのだろうか。

@
どう考えても2月に屋根のない競技場へサッカー観に行こうと、新潟県民は思わんのでは…?冬の夜の飲食店がどれだけ閑散としてるか、
大体天気が読めんからチケット買いにくいよー。太平洋側とは環境全然違うこと、住んでみないとわからんよねー

@
1日10万円とかザラらしいよね。
雪国に住むって金持ち?だよね。
新潟の方はお家大好き贅沢しないもんね。引越しした夜、まだ20時なのに駅前閑散としていてびっくりしたよ。

@
大会二日目の夜に新潟市内にご飯食べに行ったら、飲食店街が閑散としてて、「みんなビッグスワンさでも行ったんじゃねえの?」と冗談で話してたけど本当だったかもしれない。

@
新潟市。夜のタクシーに乗る。閑散として寂しいとの由。人通りが少ない。そもそも中心産業がない都市が合併で政令指定都市のなって、さらに特徴が無くなったとの声。長期的な産業振興が必要なことは新潟も同じ。中央市場もわざわざ亀田の方まで中心地から移転。元の場所に整備すればもっと賑わった。

@
これまで旅行して
夜の街の風景を見た街の中で
昼夜共に賑わっていたのは
東京・札幌・大阪
昼そこそこで夜賑わってたのは
コロナ前の帯広
夜が閑散としているのは
盛岡・福島・新潟
駅前のホテルも飲食店も強い
帯広を除けば
車社会の街ほど
駅前は静かになるというのを
とても痛感した

@
新潟から人が減ってくなんてのんきにニュースで言ってるけど役人は知らないんだろうなぁ。新潟に遊ぶ場所が無いことを。夜なんて閑散としてるしさ、それに比べ金沢は11時過ぎても店やってるし、人の数も違うし、建物も近代的だったし。これじゃ人が減るのは当たり前

@
倅が勤務してた名古屋、金沢、松山、全てが賑わっていた。
新潟の古町、駅前…もんでならん!
活気が1/10だ!
新潟が一番、食のレベル高いぞ!
もっと金使えよ!
いい飲み屋もいっぺあっろ!
街がつまんね!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 01:38:54.63 ID:BdF9HIh6.net
金沢からJRが無くなったのはキツいなローカル鉄道乗り継いで行くの面倒臭い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:27:59.41 ID:zGnsb4RF.net
まーた捏造Xか。
金沢土民はほんと息吐くように嘘を吐くな。
朝鮮人みたい。
妄想をまきちすが、繁華街はこのとおり哀れなショボイ規模だというのに。
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:51:32.03 ID:8Yynr1Z8.net
@
新潟には5度ほど行ってるけどあの街の垢抜けなさ。万代は80年代の雰囲気だし、古町アーケードはほんと人がいない。やはり日本海側の街。ただ日航泊まったけどあの辺の雰囲気は最高。新潟って街が寂しい。街に活気がない

@
新潟の街が幕を閉じるんだろうか。みんなが残念に思う寂しい移り変わり。

@
新潟に来て思う事。
夜が暗い。
街中にある当店前ですら暗い。
街の活性化的にも治安的にも照明をもっともっと増やして欲しい。
うちやお隣のギフトラボさんの灯りでやや明るくはなってはいますがまだまだ全然暗い。
例えば、車道側だけじゃなく歩道側にもライトを!
灯は文化だと思います💡

@
え?えっ?新潟市、新潟駅って
新潟県で一番栄えてる場所じゃないのか⁉💦
めちゃくちゃ寂しいんだが😰

@
平日も週末も昼間も夜も車が少ない、スクランブル交差点
車が通っていないのに待たされる歩行者
【LIVE】新潟万代シテイ交差点 ライブカメラ<BANDAI CITY, NIIGATA LIVE CAMERA

@
万代のラブラとバスセンターの信号機
昼間と夜?信号がスクランブル交差点方式になったり通常になったり、バラバラ
だから歩行者も自動車も、赤なのに渡ろうとしたり、青になっても待ってたりしてる
自動車は少ないから、スクランブルは廃止し、シンプルに、縦と横の信号に従えばいい

@
万代の地下道(万代クロッシング)たいして利用者もいなくて近くの交差点もスクランブル交差点化したから地下に行く必要性もないという49億円もかけた無駄使い的存在

@
新潟駅前のネットカフェAirsCafe、8月31日で閉店してしまうのか。これで新潟駅前近くのネットカフェは全滅

@
知らない間に新潟駅のネットカフェが全部潰れていた・・・。ローソンの隣にあった自遊空間はよく使ってたんだけど

@
マンガ・アニメのまちと言いながら特にコラボや聖地があるわけじゃない街、新潟市

@
新潟、寂しい街になっちまった。
平日の昼間にsaleへ出てみたけど…こんなに人がいなかったっけ⁉
それも接客してねーし。
古町は論外…
万代も寂しい。
マジ高齢社会。
雪が舞ってきたよ〜⛄

@
金沢の目抜き通り(広小路〜片町〜香林坊)をカブで突っ走ったけど、完全に新潟より賑やかだなー

@
近江町市場〜香林坊〜片町を歩いていると、金沢こそ日本海側一大きい街なのではないかと思えてくる。万代シティですらここまで人通りはない。

@
金沢香林坊。今日は連休ということもあると思うが、新潟古町・万代、いずれにもないにぎわいがあった。片町の飲食店もスタイリッシュな店が多数。スタバも外にテーブルが出ていて、賑わっていた。街のコア部分が分散せず、しっかり中心部に残っている。あくまで今晩見ただけの印象だが、新潟は完敗。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:24:56.00 ID:FIl+KxOi.net
GoogleEarthで見ると名古屋は田舎すぎてやばい

大阪
https://i.imgur.com/xsv5Waq.jpg

横浜
https://i.imgur.com/wqzAY9g.jpg

名古屋www
https://i.imgur.com/wZn9gkT.jpg

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 15:49:23.69 ID:8Yynr1Z8.net
@
私の第二のホームはアニメイト新潟店
もう新潟って響きが田舎臭いけどそんなことないよ政令指定都市だよ新潟市は

@
ただ、辛口の評価をさせて頂くと、こっちに比べて、新潟の街は何だか街に潤いがなく、垢抜けない。人が少なく寂しい。街のセンスが問題かも。仙台と比べるのが間違いないなんだけど。

@
飲み会の息子迎えに久しぶりに夜の駅前
この垢抜けない感じが新潟の魅力の一つです

@
オシャレにできる要素沢山あるのに
相変わらず垢抜けない ゆるい所が新潟です。
一度たりとも新潟出たいって思ったことない地元好き

@
新潟のそういう空回ってるところが、昔と変わんなくて好きでもある。。。いつまでも垢抜けない感w

@
敬和大さんのinstagramの富山市のレンタサイクルシステムの写真に感激!!
新潟市でも同じようなことをやってるけど、どうしても垢抜けない。
というか何故に新潟がやると何でもかんでも残念なクオリティになるんだろう。。。LRTと対比されるであろうBRTが本当に心配。。。

@
新潟の人は「垢抜けない、隣の芝生、村意識、衰退。最悪なんだけど。絶対住みたくない。住んだら村八分にされそう。笑」とのこと。

@
ですね〜。万代口の垢抜けないレトロさが新潟らしかったと思ってるのでアプデはいいと思う反面寂しさを感じました😅

@
東京の田舎で生まれたから新潟の田舎臭い都市感めっちゃ心地よい

@
新潟田舎臭いな。空気に草の匂いがする。

@
新潟らしい閑散とした風景いいですねー。田舎臭い新潟最高

@
「新潟臭い」って田舎臭いような意味じゃないよ。「新潟・臭い」だからね(´;ω;`)

@
鳥取は雪がふるんだね。
神戸に雪降ったらなんかロマンチックだけど、新潟の雪は田舎臭いだけw

@
ワイ「ま、まあ出身和歌山やし多少はね…?(小声)」
トッモ「なるほどね、そりゃ田舎臭いわ!」
ワイ(お前出身新潟やろがい!お前の方が田舎やろがい!!)
完全にめんどくさいオタクと化してる

@
新潟、街がなんかダサいから金沢にも仙台にも勝てない 暗いし

@
今日は彦根駅周辺のレベルの高さに驚いた1日でした。でもなんかこー田舎臭いというか、若いというか、爪が甘いというか垢抜けないというか、けどプライドは高くって、
こんな街は好きになるほかない。ひこにゃんもいるし。新潟と似た気配が滋賀にはある

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:03:59.08 ID:+Jc8AT4b.net
日本一の酸っぱい葡萄の産地フクイwwwwww

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:57:33.75 ID:zGnsb4RF.net
>>471は恥も外聞もなく誰がみてもわかる捏造しまくってるなw

ホント息吐くように嘘を吐くwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:10:43.66 ID:BdF9HIh6.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:30:32.71 ID:8Yynr1Z8.net
@
金沢はとにかく建築がおしゃれだし、地元の人もおしゃれだし、派手だけど名古屋みたいな成金感じゃないし、横浜みたいにいけすかないわけでもなく、物凄いハイセンスな街だったわ。兼六園は何が良いのかよく分からなかったけど、金沢城は良いなぁ。石垣が楽しい。

@
金沢。銀行なり消防署なり裁判所なり、いちいち建築センスが良くてビビる。なんなんだ。

@
金沢、昔の建物も今の建物もなんというかすごく洗練されてて見てて面白かった
金沢の人って独特なセンスを持ってるのかね

@
金沢は名古屋と京都を足して2で割った感じかと思ってたけど、建築物がアートで、芸術的なオブジェが日常のいたるところにある。身近に現代アートに触れられる場所や、美術館、一方で金沢城や茶屋街など歴史的な風景もたくさん。ここで生まれ育った人はかなり芸術的なセンスが磨かれるんじゃないか

@
近未来的な建築物やインテリアがハイセンスで好奇心くすぐられ、ご飯もピカイチ美味しい金沢に移住したくなった単純な私

@
午後は鈴木大拙館と21世紀美術館へ。どちらもお洒落でセンスの良い建築。若い女性客が多く人気があるのがわかる。何もせず佇んでいるだけで安らぐ場所だった。
夕食で入った居酒屋も絶品でお安く大満足。金沢は良いところだ。

@
あらためて、金沢は現代建築と明治期の建築がいいバランスで点在しているなと思う。

@
こういうの含めてマジで金沢は良い街。街全体がセンス良いんだよな。いろんな時代の建築物が残ってるのよ。美しい。おばあちゃんになったら金沢に住みたい。

@
金沢はセンスある建物多いって聞くから羨ましいよなぁ。
それに比べて新潟……

@
でっかい窓の休憩所、良い。
金沢、全体的に建築や体験がハイセンスにデザインされててすごい。気持ちいい。

@
金沢駅もそうだけど、石川県ってこういう建築物のセンスいいイメージある

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:33:32.61 ID:8Yynr1Z8.net
@
金沢は、街自体がオシャレでした🥰🥰🥰🥰

@
金沢の街はとにかくオシャレ!そこらの東京よりよほどオシャレ‼

@
以前から思ってるんですけど、金沢って、文化レベルがベーシックに高いと思うんですよね。建物とか街のサインとか、ちょっとしたもののデザインや設計がいちいち素晴らしい。レトロとかリデザイン的なものだけでなく、新しいものもきちんとセンス良く出来てる。不思議な街だと思います。

@
新しい場所に行くたび感性が研ぎ澄まされる。
古くて新しい金沢の街並みにとてつもないセンスの良さを感じる旅。

@
金沢街並みアート溢れセンス良すぎて幸せ。

@
金沢ァァァァァ!!!
もーーーーーーーめっちゃ良かった。何度でも訪れたい街だった。金沢で子育てして、センスの良い子どもに育てたい。建物、街並み、美術館…美的感覚を自然と養える風土があるよ。寿司もアート🍣だよ。

@
北陸といえば、以前、旅行で金沢に訪れたのがよい思い出です。
城下町で美味しいものもたくさん
人もおしゃれ
ハイセンスな街の印象です。

@
武家屋敷(o・∇・o)金沢の街ほんとどこもモダンでオシャレです…

@
金沢の旅、楽しかったよー。お菓子たくさん買ったし食べた!兼六園をはじめ金沢の街のセンスは抜群に良い。いちいちお洒落。また行きたいなぁ。

@
金沢の街めっちゃオシャレやし、みんなファッションセンス高杉くん😇

@
てかもうほんとに金沢最高すぎて。。。わたしの中で遠征トップは函館なのだが、そこと並ぶ素晴らしさがあった。加賀の誇るべき伝統芸術とモダンテイストの組み合わせが絶妙なんだよね。金沢にしかないもの、金沢にしかない街づくり、金沢にしかないセンスにひたすら脱帽した。

@
金沢街全体としてオシャレな建造物多くて不思議だった

@
金沢、街がオシャレ。上品。古さと新しさが融合してる。ひともおだやか。着物着て歩くと気持ちいい。フォトスポットもたくさん。
また来たいんだけど、ご一緒してくれる人いるかしら。

@
今回コンサート絵画展をきっかけに金沢を訪れました。憧れの金沢は緑豊かで街並みも美しく、水空気は清らかで、食事は何を食べても美味しかったです!伝統文化から現代アートまで凛としながらもおおらかに受け入れるかっこいい街。若者もオシャレでした!素敵な金沢、最高の旅ありがとうございました!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:04:50.57 ID:atKjElju.net
>>464
いいランキングだ。賛同する。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:19:45.70 ID:11NyooGQ.net
@
新潟駅前は、ヤンキーとチンピラ風な垢抜けない田舎のおっさんとキャバ嬢みたいな女の子(基本皆同じ化粧とファッション)が多い😅若い男は、大抵女の子探しをしてる感じ。田舎の男って、女が通ると大抵振り返るし、車でもクラクション鳴らす😆どんだけ飢えてるのかしら⁉田舎の特徴ね😅

@
新潟っぽい!ってこっちの人にめっちゃ言われるのも、垢抜けないって言われてるみたいでいやよ!

@
東京っぽい雰囲気出しながらも何か垢抜けないヤツが居たら、そいつは新潟人だッッッ

@
電車で隣に座ったJKが「東京行ったらかわいくなれる」「新潟にいるままじゃ垢抜けない」とか言ってて違和感

@
新潟の場合TeNYもUXもBSNもNSTも垢抜けないデザインなのは何なんだろうなぁ。

@
新潟支社、その発想や行動力は感服に値するのだけど、ことデザインに関しては最終段階で監修してくれるちゃんとしたデザイナーがいない感があるんだよな(笑)その垢抜けない田舎臭さがまたいいのだけれどw

@
流石新潟、暴走族が田舎臭い

@
新潟男はよくも悪くも田舎臭い。

@
テレビに出てる新潟人ってなんで田舎臭いやつばっかりなんだよwww新潟なめんなし

@
上司に新潟の食品をお歳暮に贈ったら田舎くさいと貶された。
コレだから京都出身は苦手だが確かに好みが違う。後日夫人が謝りに来たけど、以来お歳暮はル・レクチエ爆弾一択になりました。

@
すっぺは通じると思うけど、きっと新潟弁だよね😂👍
なんか田舎臭い方言よね🤣🤣

@
あれ、よろっとって新潟弁?
とりあえず、田舎くさいwwwwww

@
お〜本物の関西弁だwwwwwwww憧れるな〜www
新潟弁とかただ単に田舎くさいだけで辛い

@
そだごとねぇよ。おらほもだいぶなまってる。 RT
@zoriLA_bot
: たぶん新潟のが田舎くさいな! RT
@samidare55
: ちっとちがう RT zoriLA_bot: 福島と新潟は方言似てるんろか?

@
新潟弁て…なんだかとても田舎くさいorzすきよ、すきよ新潟弁。でもね、田舎のにおいがプンプンするのね(´・ω・`)←

@
うむ!仕方ないなあ、新潟のジメジメした田舎くさい空気を袋詰めにして送りますよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:43:18.58 ID:7K7VfzWB.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>金沢7

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:45:43.13 ID:7K7VfzWB.net
オフィス延べ床面積



新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 



www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:47:01.37 ID:7K7VfzWB.net
市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
----------------------------------------------------------------------------------------------
金沢   ×  ×  ×  ×   ×       ×       ×       ×      ×      ×

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:48:04.25 ID:atKjElju.net
>>464
これでほぼ完成といってよいだろうな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 05:54:43.82 ID:uF8SWknI.net
金沢は道路も歩道も極端に狭いから圧迫感があって人が多くみえるし、大通りの裏通りは住宅街だから大通りに人が集中する。
新潟は道路も歩道も極端に広く開放的なので人が多く見えないし、大通りの裏も商業通りなので人通りが分散する。
実際はモバイル空間の通り新潟の方が人出は多いが、金沢は狭いので錯覚するわけ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 05:58:19.29 ID:Jt7c/5w6.net
おいおいwww

日本でも最低ランクな田舎くささの金沢弁の金沢土民がよその方言をどうこう言ってるのかよw

がー、じー、わいや、ねんて、ぞい、とか原住民みたいな間抜けで汚い言語が金沢弁なのになw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 06:55:15.03 ID:Jt7c/5w6.net
金沢弁って間抜けで汚くて聞こえるもんなw

ID非表示さん
2009/5/28 8:02(編集あり)
金沢弁は正直汚いです。
女性が喋っていて可愛いとは正直思いません。
おそらく濁音ばかりなのが原因なのではないかな、と。
京都弁の女性は可愛く思うのですが…。

他県の方からよく聞くのは
「言葉が汚い」「喧嘩売られてるように感じる」
一応小京都なんですが…言葉の文化だけはそれにそぐわってないように思います…。
「〜げわいや」「〜やじー」「〜ま」「ダラ」「〜げんて」
お世辞にも綺麗とは言えないでしょう。
僕も石川生まれですが、絶対に石川弁は出しません。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 07:51:01.26 ID:K3Q3cBr4.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 08:28:23.60 ID:MJaAo1gv.net
@
ボクの同期に東北の方がいるのですが、わりと新潟弁と東北弁で通じるので似ているんですかね〜🤔

@
長崎に住んで一年余り経ったろも、やっぱり自分の耳には新潟弁・東北弁(出羽方面)、標準語に次いで耳に馴染むのは東北弁(太平洋側)。

@
新潟弁は東北弁や関西弁とか九州弁のような、確固たる言葉は無いですね〜😅
新潟は北陸地方と東北地方や関東地方の3方向からの影響を、ごっちゃに受けているので「ブラタモリ」でタモリさんも新潟弁って分からないな〜!と言ってましたが「エロインピツ」に激しく反応してましたね〜(大笑)

@
佐渡弁は西日本訛りだよ!聞き取るだけなら行けるんじゃない?新潟弁って東北弁を濁した感じだから聞きにくいんだよねw親戚の会話とか聞き取りにくいもんw

@
佐渡人にとって新潟弁はいわゆるズーズー弁だから聞き取りがすっげえ難しいのよー。会話成立困難。

@
まあ東北は明確にそういうものだとわかるからいいよ。新潟弁なんてズーズー弁のアクセントで標準語風の語を遣い、語尾にだっちゃとかだもんでみたいなかわいい特徴つかないからマジで汚い日本語って感じよw

@
新潟弁、東北弁さ似てるだなー
オラもむかすいわでさ11年住んでたはんで〜www

@
新潟弁もズーズー弁だと言う人がいる。まぁ、今日うちのばぁちゃん、何言ってんかわからねかった。

@
新潟弁は東北訛りと北陸訛りと中部訛りが混じっている。

@
新潟弁ってか東北の訛りってモロ田舎って感じする

@
いいんじゃ ねえっろかの〜
と新潟弁&東北地方だと、どうしてもお笑いに成るのが、責任者出てこ〜い。(#`皿´)

@
東北弁わがる!じっさあ(新潟弁でおじいちゃん)が、東北弁だったがら…!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 08:29:41.06 ID:MJaAo1gv.net
@
母が一般の人には理解しづらい新潟弁(東北に近い方言)を話すので思いますが、西の方言はいくら訛ってても母音がはっきりしててわかりやすい。だけど、北日本の言葉は言葉も短く母音もわかりにくくまじで通じない。だから西の人は方言直さなくてもいけてしまうのかなぁと。

@
方言ど素人だけど、新潟弁は東北と北関東の中間のような系統っぽく聞こえる いやわからん よそから聞いたらどこっぽいのこれ

@
新潟弁は東北の中でも割とマイルドな気はしてるけど、ふるーい方のは異国語だった。。。

@
新潟弁も東北弁の一種だ、と認識した大学生の頃。私の大家さんは生まれも育ちも新潟市内で、「1時」→「えつづ」でした。

@
東濃弁も実はわかんないけど…新潟弁、東北弁恐るべし( ̄▽ ̄)ちんぷかんぷん。

@
でーすねぇ
新潟弁を知ってると東北弁もなんとなく理解できるし……近いものがあるんでしょうなぁ

@
新潟弁と東北弁で会話してて本人達は理解してるけど、端から聞いてると何を話してるのかわからない系の葵ちゃんとずんちゃんください

@
今日接客でもろ新潟弁しかも訛りもすごい人が何か言ってたんだけど何言ってるかわかんないから笑顔でそーですねとしか言えなかった
ごめんね埼玉県民で

@
あーやだ、新潟を東北南部とか言ってる人に遭遇したら片っ端からしゃぎつけたい〜〜〜!!!新潟弁は新潟弁であって軽い東北弁じゃねーっつーのw

@
新潟弁(地方訛り有)で作ってみました😄

なして世の中こんげに臭なったんかのぅ
そんげんいっぺぇごと香りつけねーでも良いろ?
その香りでなんぎぃ人もおりますて
だすけ、いっぺん立ち止まって辺り見てくんねか?
おめさんがたが日用品変えて、助かる人もいるがーて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 09:18:23.39 ID:4YODVU88.net
万代シテイのあの超小さいスクランブル交差点!www

あれは片町スクランブル交差点に憧れて無理矢理スクランブル交差点にしたのか?www

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 11:56:17.05 ID:hrgUF18K.net
https://www.andkomachi.com/article/1115991

新潟伊勢丹のデパ地下は壊滅的な打撃受けそうだな
今回は遠慮したけど所詮資本主義徐々にユニクロ等ファストファッションのテナントも入れてくだろうな
新潟最後の砦の万代シテイも数年後廃墟になりそう(´-ω-`)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:28:49.40 ID:atKjElju.net
>>486
それでいい。賛同する。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/03(金) 12:44:40.94 ID:uF8SWknI.net
その前に経営破綻したエムザと経営難で何年もも株主配当すらできない大和を心配した方がよいよ^_^

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:47:35.95 ID:uF8SWknI.net
新潟市は外輪東京式だから東北弁とは明確に違うぞ。

まーた金沢土民の捏造かよ。
朝鮮人のように息吐くように嘘を吐くw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:51:12.15 ID:6jF+KBD2.net
万代シテイのスクランブル交差点って二つあるんだがどっちのことだ?メディアシップ前のは片町なんかよりはるかにデカいんだけどな。6車線だから。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:54:37.80 ID:D3kvRSIm.net
金沢の繁華街なんてこんなの繁華街とかいえるもんじゃないだろw
こんな惨めなショボイところを繁華街だと信じてるゆだからよw

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:57:14.32 ID:hrgUF18K.net
最終的には新潟はイオンと駅ビルの二極と駅前にポツポツ飲み屋がある奇形的な街になる

今でも充分まともな繁華街が無い奇形的な街だがね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:01:08.38 ID:hrgUF18K.net
金沢百番街はリント以外は完全に観光客用だがココロ新潟は逆で地元民向け
JR東日本は新潟の観光地としての実力の無さを当然よく把握してる結果だろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:03:48.86 ID:Jt7c/5w6.net
金沢弁ってさぁ、わーのちゃんぺ舐めまっし!とか原人みたいな言語だろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:07:48.40 ID:uF8SWknI.net
>奇形的な街

それって金沢のことだろw

武蔵から香林坊竪町片町が壊滅したんだからww

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:12:04.98 ID:hrgUF18K.net
ガチゴーストタウンの古町
夜8時で真っ暗な万代

新潟農民は朝早いから夜遊びなんてしないんだろうか(´-ω-`)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:15:31.04 ID:hrgUF18K.net
万代シテイ
新潟は訛りが酷すぎてシティーをシテイと発音してしまうんだろうか(´-ω-`)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:22:43.79 ID:8MtQtgx+.net
新潟市を訪れたばかりだが、
新潟駅の利用者数は、
自分が訪れる機会が多い、
山形駅の3〜4倍、
仙台駅の3〜4割、
てとこかと感じた

新潟駅+金沢駅で、
仙台駅の6割強てとこか

新潟市も金沢市も、
結構な都市じゃないか
何を争っているのかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:57:01.50 ID:hrgUF18K.net
古町が片町みたいは飲み屋街、飲食店街としても存続出来なかったのが凄いなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:11:47.44 ID:IHVUZ2Km.net
IRいしかわ鉄道の金沢駅すっかり落ちぶれちゃったな
JRから切り捨てられ通勤通学の利用がない休日は閑古鳥が鳴いてる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:54:30.32 ID:Jt7c/5w6.net
大爆笑ww ww

てっつ@商店街&商業施設マニア
@GPkfyNCA18yNzeA
金沢の街なか 今日みたいなGWとか特異日は良いが、普段の平日はかなりの閑古鳥(これはまちなかでコロナ前から数年単位勤務していて体感している)😓 正直総曲輪と変わらんのよ。。。 エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢

4月27日(土) 16:02

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:56:10.34 ID:Jt7c/5w6.net
>エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢


エムザは4階全部ニトリだろ?笑

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:23:13.76 ID:rxNtHpYd.net
@
あと新潟駅にゴンチャができたんだけど、新潟県民全員ゴンチャを飲むのが夢だったから新潟県民全員が集結してるくらいの行列ですごかった

@
ゴンチャの行列はちっとも短くならないのねw
日本で唯一タピオカブームが残っている新潟w

@
新潟の新観光地ウ○コ観てきたよ👏🏻
ゴンチャが場外馬券売り場並の大混雑だった。ゴンチャあそこまで混んでるの初めて見た…
あとキャッチの治安クソ悪かった。
新潟なかなかツワモノだな。

@
新潟のゴンチャ劇混みで都会人ドン引きみたいだけど
新潟人の新し物好きは他の田舎とはレベチ
なんだかよくわからなくても、とりあえず行く
行列並んだ挙げ句レジで「ところでここ何の店?」などと聞くご年配が絶対いる
まぁ好奇心旺盛なのは良い事だと思う

@
新潟駅に新しくできたゴンチャにめっちゃ行列ができてた
都会ではとっくにブームが過ぎ去って閑古鳥なのに、地方ならまだまだ商売として戦えるということか

@
相変わらず新潟駅のゴンチャ行列がすごいw
現代であんなに客いるゴンチャ見た事ないから開店数日でも売上日本一店舗になるんじゃないだろうかw
そこら中に田んぼがある新潟ではカエルの卵を目にする機会が多いからタピオカは受け入れられないと聞きましたがw

@
新潟駅のゴンチャにあれだけ行列が出来るぐらいだから、マリトッツォ屋とかチーズハットグ屋が出店しても売れるんじゃないだろうか。
何ならティラミス屋とかクレームブリュレ屋ですらイケるかも。

@
グランドオープンした新潟駅女子高生みんなゴンチャのタピオカ飲んでる
廃れてなかったのね

@
所用で新潟駅に来たんだけど、今日オープンっぽいゴンチャにアホほど人並んでる、軽く100人以上
タピオカミルクティーってそんなに並んでまで飲みたいか…?

@
凄い。新潟駅のバス停前に、ゴンチャオープンして、めっちゃ行列している。ゴンチャの行列久しぶり…。

@
ホント
ブーム。とは恐ろしいモン
新潟から、ですら消えたタピオカ
実際都会モンは「ゴンチャ🤭」て、呆れ笑いしとるよ🤣
勝手にすりゃいいけど。市外のタピオカブーム的なのに、「乗る」より
身近な「駅」の店に行くほうが手軽、よな
まだ、新潟はタピオカミルクティー欲しいんか🤷

@
新潟でゴンチャに大行列が出来ててビビる。
関東で乗り遅れたと思ってる人は新潟で出店すれば勝負になる。それが新潟。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:24:59.34 ID:rxNtHpYd.net
@
新潟市は政令市ですがなんちゃっての実質そこらの地方都市と同じなのでゴンチャに行列ができます

@
お母さんに電話したら新潟駅に新しくゴンチャっていうのできるんだって!知ってる?とか言ってて田舎が本当にあまりに哀れで号泣してしまった

@
新潟駅に今更ゴンチャ作ったのも鬼行列出来てるのもぜんぶきもい(笑)

@
新潟駅のゴンチャ、めちゃめちゃクソ長い列作ってて草
地元のとこなんて10人くらいしか並んでないよ

@
新潟駅前のゴンチャがやばい事になってる笑
舞浜とかはもう落ち着いてるんだけど、新潟ではまだ人気な店なんですね(*^^*)

@
まだ時間あるから東京駅のゴンチャで大量仕入れして新潟駅で並んでる人に売ろうかな。

@
新潟駅のゴンチャどうなってるんだよ
ディズニーのアトラクション待ちか?

@
新潟のゴンチャに2時間並ぶ話聞いて笑ってる自分も東京の青島食堂に2時間並んでるからな

@
新潟の新しいゴンチャ、並びすぎで草
流石クソ田舎

@
新潟市に行ったので、新しくなった新潟駅へ。
人が多すぎて気持ち悪くなったわ。
ゴンチャにバカみたいに行列できてたな。
ほんと田舎モンは…w
オレはおむすび買ってきた。

@
都心のゴンチャも今も並んでるならほーんって感じだけど、実は都心はもう落ち着いてて、地方にできた新店舗で新潟人が翻弄されてると思うと新潟人を代表して勝手に少し悔しいです

@
新潟駅にゴンチャできるって聞いて、タピオカブームとかもう5年近く前だしスカスカだと思うから逆張りで飲みに行くかーとか思ってたら実はまだ流行のド真ん中に居たらしくて連日ありえんくらいの列が並んでるらしいの草

@
多分最近できたであろうゴンチャに爆並びしてる新潟県民可愛い(バカにすんな)

@
新潟駅にできたゴンチャにとんでもない長さの行列ができてたんだけど、そのまま並んで待つより新幹線乗って東京まで行った方が早く飲めそうだった

@
今日、新潟駅の新しい駅ビルの開業日だったんだけど
そこに新しく出来たゴンチャに新潟の女子高生全員集まった騒ぎみたいになっててゲラゲラ笑ってるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:12:49.31 ID:rmn40OUm.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:12:50.36 ID:rmn40OUm.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:52:44.05 ID:Jt7c/5w6.net
金沢土民の捏造・自作Xではなく、ホントのXで




金沢の街なか 今日みたいなGWとか特異日は良いが、普段の平日はかなりの閑古鳥(これはまちなかでコロナ前から数年単位勤務していて体感している)😓 正直総曲輪と変わらんのよ。。。 エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢

てっつ@商店街&商業施設マニア
@GPkfyNCA18yNzeA

4月27日(土) 16:02


ウェブサイトの店舗情報も更新されています ニトリEXPRESS 金沢エムザ店[5/12(日)閉店いたします] shop.nitori-net.jp/nitori/spot/de… pic.twitter.com/vuzooeaWR2
エムザのニトリ、もう閉店か 金沢エムザとしての目玉だったはずなのに…もうエムザも終わりかな

にじはる
@rainbow_impulse
4月25日(木) 22:25

今夕(4/25)の金沢・武蔵ヶ辻。金沢エムザ(旧・めいてつエムザ)4階のニトリEXPRESSには、5/12(日)をもって閉店との貼り紙が。 2022/12/16のオープンから1年半足らずでの閉店は残念ですね…。 pic.twitter.com/XjBzUK4Fxy
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:57:57.53 ID:uF8SWknI.net
一年半でニトリが撤退する繁華街ってどんな繁華街だよ(大爆笑

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:59:41.33 ID:rxNtHpYd.net
@
飲み会あるから、新潟駅きたんだけど、COCOLOリニューアルはかなり大きいな。
例えるなら、伊勢丹のデパ地下まるごと持ってきた感じだし、飲食も含めだいたいそろうだろう。
服とか買いにいくなら、万代になるから、差別化は図れると思うが伊勢丹は売上下がるだろうな
半年後、結果がわかるだろう

@
新潟駅の効果か、伊勢丹とピア万代空いてた…

@
新潟駅はえらい混んでて連休らしかったけど、万代の伊勢丹等などは空いていて、新潟駅にお客さんが流れたのがよく分かりました。

@
新潟駅めっちゃ新しくなって人多すぎ笑店めっちゃできてた。ほぼ伊勢丹。こんな夜なのにメディアもおるし賑わってんな〜

@
今日の新潟駅の賑わいと店のラインナップを見てきたが、万代の商業エリアにある業態と結構被ってるので、そのうち駅から人が出てこなくなるんだろうなあと思った。ラブラとビルボはかなり危うい気がするよ。

@
え、まって新潟駅えぐすぎて万代に価値無くなった?wwwwwwwwwww

@
新潟駅、なんでユニクロと無印入れてくれなかったんや…万代まで行くのだるいわ…

@
この新潟駅は古町にとっては毒にもなりかねないなぁ。万代も影響あるんじゃね?よほどの専門性が無い限り新潟駅で完結しそうだもん。

@
新潟駅とんでもなく人が集まってるけど、万代から人を削り古町にとどめを刺す事にならないかしら。

@
新潟駅が飯屋とかファッション雑貨店で充実したから万代は銭湯とかドンキとかレジャー系施設増やして作って差別化して欲しいな

@
CoCoLoが完成して、新潟の中心は万代から駅前に移りそうだね
古町なんてますます悲惨
札幌もかつては大通が中心だったのに今は駅前が中心だしね
同じ経路を辿りそうな予感

@
今日は新潟駅が盛り上がってるっぽいなー。万代シテイはしょんぼりっぽい。今後人の流れがどうなるかなー。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 20:01:12.74 ID:rxNtHpYd.net
@
今回のCoCoLoのグランドオープンは
万代方面は少なからずの影響が
出そうですね。
鉄道で万代シティに出てた人は
「映画」以外での用事が
殆ど無くなりそうな気がしますw

@
新潟駅近でもそういう意見が出るって事は、万代・古町・本町は余計だろ。
駅ビルは街を滅ぼす為に作ったのかい?「にいがた2km」が「にいがた0m」になっちゃダメなんよ。

@
万代は機能性に全振りしてるわけでもないですし、県外で人気のあるお店を引っ張ってくる役割も今後は完全に新潟駅周辺に奪われたので、けっこう厳しそうですよね。今はむしろ個性的な部分で特色出せる古町のほうがポテンシャルあると思います。交通のアクセス改善を行政に頑張ってもらわないとw

@
新潟駅のココロのせいか、心なしか万代はガラガラ

@
今、新潟駅内店舗がぞくぞくオープンしていて連日テレビで取り上げられているけど、インタビューされて「万代まで行かなくて済む」と言ってた方がいたぞ。万代もおちおちしていられないぞ。

@
新潟駅すごかった万代もう必要ないかもバス乗り場も前よりは移動めんどくさいとは思うけどわかりやすいし広いし日陰でとても良い仙台駅のバスターミナルより100万倍好き

@
とてもたのしみ!!
お店の充実すごいね、もう万代行かないですむくらい…あと正直私の住んでいる地域も超えてるよ🥺新潟駅ご近所さんになるのウラヤマシイゼッ

@
漠然とだけど、今回新潟駅にだけ色々な店やイベントスペースが集約されすぎて万代やにいがた2kmがあるのに何がしたいんだかわけがわからない。
おまけにバスターミナルが横断不可能で歩道が欲しいという意見が出てるとか、色々計画してる割には理解を求めて結局渡れないとか妙に大雑把すぎる印象。

@
両方知ってるけどこれ確かに思った
新潟駅は横断歩道は万代口の一番離れた先端側1つのみだしそれ以外はわざわざ駅2Fに登るしか無い。見た目の派手さばかりで肝心な所が駄目というのは如何にも新潟市らしいというか…

@
東京ならまだしも、新潟駅の“なか”ですべて解決しちゃうと、新潟駅の“そと”万代・古町の元気がなくなってしまいそうで心配ですね。

@
友達と遊んできた✨
リニューアルした新潟駅散策してきたけど激混み😰💦
逆に万代は人がいつもより少なくて穴場だったけどね🤣
この前GLMでお迎えした子達を早速いくつか初卸しました💨

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 20:57:20.16 ID:IHVUZ2Km.net
>>512
観光客相手にボッタクリ商売ができないと金沢では生き残れない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 22:45:16.75 ID:atKjElju.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:36:02.32 ID:zmw5tZmg.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:57:35.07 ID:wxZLSBcp.net
2023年の都道府県別の20代人口転入超過数を前年2022年の都道府県別20代推計人口で割った「20代人口社会減割合」ランキング

男女計
3位 福井県 -2093人 -3.2%
21位 石川県 -2710人  -2.4%
29位 富山県 -1565人 -1.8%

男性 
5位 福井県 -988人 -2.8%
19位 石川県 -1373人 -2.3%
29位 富山県 -701人 -1.5%

女性
5位 福井県 -1105人 -3.7%
23位 石川県 -1337人 -2.6%
29位 富山県 -864人 -2.1%

https://i.imgur.com/0CzMcnB.jpeg
https://i.imgur.com/wLDqenz.jpeg
https://i.imgur.com/gTFBgd3.jpeg

子供を生んで流出されるのが福井県
富山県は都道府県でまだ流出が少ない方に入るのは仕事と遊びの場を増やしてきた成果だろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:25:49.96 ID:k0bZjKLz.net
北陸でこの都市景観は凄いな。
完全に大都市圏の景観だろ。
https://twitter.com/kinokuni_fox/status/1771392485799108704/photo/4
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:34:32.73 ID:k0bZjKLz.net
今日の正午の人出。

福井駅 6000人(県外者2100人)
金沢駅 8000人(県外者4000人)
富山駅 3000人(県外者780人)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:36:29.92 ID:k0bZjKLz.net
ちなみに新潟駅 6000人(県外者1500人) ←(笑)

福井に負けてるな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 06:03:12.31 ID:DSziVtpi.net
>>516
経営破綻したエムザ    
 
経営難で資金繰りに窮し、株主配当を何年もしていない大和

年商30億円台いくかいかないかの東急

閉店ラッシュの竪町 

100均や地元零細経営の写真屋、ハウスメーカーがテナントとなった片町きらら 

特に一年半でニトリが潰れる金沢の自称繁華街がそんな上位にくるわけがないw
妄想もたいがいにしろよw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 07:42:11.37 ID:JJuijQ3I.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:50:14.77 ID:oyG8lg3g.net
古町に続いて万代もヤバそうだな
新潟の場合同じパイの奪い合い潰し合いだからな
金沢なら駅前は一般層、香林坊は富裕層、片町は飲食店街、飲み屋街と棲み分けてるけど
伊勢丹もラブラも地元企業じゃないからヤバくなったらさっさと逃げそう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:54:35.74 ID:oyG8lg3g.net
新潟の大半は街中の賑わいなんてどうでもよさそうだもんな
憂いてるのはほんの一部の市民ぽいし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 12:08:58.80 ID:k0bZjKLz.net
5月3日 正午の人出

福井駅 6000人(県外者2100人)
金沢駅 8000人(県外者4000人)
富山駅 3000人(県外者780人) ←恥
新潟駅 6000人(県外者1500人) ←(笑)

金沢は駅の半分が県外客なのに対して、新潟駅は県外客が1/4しかいないよな。
県外との交流が少ない孤立した県の特徴がよく出ているな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:53:59.31 ID:lo6Lp2xn.net
5月3日 午後のモバイル空間統計 最高地点

福井 5500人←(笑)
金沢 8000人←(笑)
富山 3000人 ←恥
新潟 26000人←別格

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:03:32.58 ID:k0bZjKLz.net
新潟はまたインチキか。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:21:54.41 ID:ikrkXmKL.net
不思議だよな
古町ゴーストタウンにして万代もゴーストタウン寸前
イオンと駅ビル大好き新潟民が街の賑わいで金沢に張り合う意味分かんねw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:02:12.59 ID:lo6Lp2xn.net
>>527
公式に発表されてる人数からも確認できる

新潟が金沢を圧勝してるので張り合う意味はない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:17:19.99 ID:k0bZjKLz.net
>>516
いいランキングだ。評価する。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:24:25.56 ID:cxZfFAlc.net
新潟が好きなひと
@niigatsuki
新潟市の駅周辺が大盛況な一方で、古町地区の夜はこのような状況です。

個人的に古町に必要なものは、チェーン店だと思います。

市営でマックなんてできないですかね笑
マクドナルド推進課

地下街のローサ等にできたら、それこそ若い人が集まり、古町も賑わうと感じたのですがいかがでしょうか。

https://twitter.com/niigatsuki/status/1786160704388755920
(deleted an unsolicited ad)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:40:18.83 ID:EgWHeYqo.net
対馬海流民

遂に戦争を始めたか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:42:44.98 ID:DSziVtpi.net
金沢土民の捏造Xとは異なり「金沢 エムザ ニトリ」で検索したところ・・・

なんとエムザのニトリは1年持たなかったとwww



金沢エムザ。ニトリ撤退か、一年ももたなかったやないか?

石川県金沢市零細個人会社
@wjRfDp0MqG57110
昨日 19:14
分析グラフを見る
メニューを開く

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:43:54.32 ID:DSziVtpi.net
>>526
まーた朝鮮人みたいに捏造かw

また金沢は負けたと認めたわけね?www

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:18:17.30 ID:Xpl20PJp.net
@
当然、古町には魅力的なお店は沢山あります。が、それを圧倒的に凌駕する位、(空き店舗やシャッター店舗を含む)魅力の無い店が多すぎます。それらが発する負のオーラがえげつないです。
そんな現状では、いくら魅力を発信したところで街は盛り上がるはずないと思います。

@
古町だけではなく、
本町のアーケードの露天商の方が
今どきタバコを吸いながら物を売っている様子や
政令市のアーケードとは思えない
暗いシャッター通りに衝撃を受けました..
駐車料金を払ってまで
車移動が好きな新潟市民の方々が古町・本町界隈を日常使いすることは不可能だと思います。

@
新潟の万代シティは熊本でいうサクラマチクマモトだけど熊本は中心部もちゃんと発展させてるのに対して新潟はかつての中心部である古町は衰退臭しかしないしな。政令指定都市なのに三越すら閉店してるんやから空気が田舎の地方都市のシャッター街のそれ。

@
新潟もすっかり活気がなくなってシャッターや空き地ばかりのなか半年前にオープンしたお店です🍮
来年とか機会がありましたら古町でポケ活がてら🤲

@
新潟市、これ古町モールあたりなんかな。
シャッター街になっていて、壊滅的。
ショックを受けた。
地域経済を滅ぼす新自由主義経済。恐ろしい。

@
古町の方行ってもこの地下街があったことすら知らなかった…
てか前回新潟行った時は地下街どころか本町のアーケードなんかも半分近くシャッターが下りてて驚愕したな…
NGT行き始めた初期はあの辺でご飯食べたり買い物してただけに…
須坂屋そばも駅寄りの店よりここのアーケードのに行ってた。

@
新潟市古町モール街って
仙台市のソレと比べたら信じられんくらいゴースト過疎なんだけど、今だに土地の価値下がんなかったりシャッター街放置してるのマジで信じられん
どんだけ行政😞

@
もう何年もこの状態ですね😢ギラギラと光ってそびえ立つあのNE○T21がまるで慰霊塔のように見えて仕方ないです。帰ってくる度にゴーストタウン化してて、ここに立つととても哀しい気持ちになります。歴史ある古町、いつまでほっとくつもりなのか。

@
転居後、初めて中央区役所へ行く際、
西堀地下駐車場に停めてあまりのかび臭さに
驚きました。続いて階段を上がると、人が数人しか歩いていないゴーストタウンと化した地下街..
全国、他の地方都市を探しても「中央区役所」の
お膝元でありながら、あれほど衰退したアーケードがあるのは新潟くらいかと

@
秋田・川反、青森・古河、新潟・古町、盛岡・大通り、仙台・国分町。東北の繁華街は、昭和が残ってて、ちょっぴり寂しくて好き。

@
その昔多くの駅は蒸気機関車の煙や騒音の問題で街から離れた所に作られました。富山や金沢だってそう。今ではどこも駅中心に街が整備され駅前が中心。旧商店街はそれなりに街の情緒を残すに止まってる。新潟市は駅に降り立って街の規模感がない。古町は誰が何を求めてるの?

@
至極真っ当な意見。北は土手町、南は天文館まで見てきたけど昔ながらの歓楽街はどの地方も駅至近にはない。でも仙台の国分町、金沢の片町、松山の大街道、香川の瓦町、高知のはりまや橋、宮崎の橘通り、熊本の通町筋どこを見ても古町より人が出てる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:19:57.82 ID:Xpl20PJp.net
@
現状、古町に魅力を感じないのは恐らく交通の便が悪いからってのもあるけどじゃ交通の便が良くなったら行くかと言えば正直微妙。恐らく駅前、駅南でナイトライフが完結するのも問題で仙台なんか行くと駅から離れてても国分町行くもんなぁ。

@
古町は人が少ないのに仙台は賑やかだなーと呑気にぶらぶらしてたら、22時を過ぎたあたりから国分町がおっかねえーリトル歌舞伎町になってきた。

@
歩いて国分町へ👣
イルミネーションが綺麗だわ✨✨✨
新潟の古町もこれ位綺麗だったら人も集まるだろうに😅

@
静岡市の呉服町商店街をあるきその活気に触れるたび、街の規模はそうちがわない新潟・古町商店街のさびれっぷりが悲しくなる

@
新潟の古町と金沢の香林坊は駅からの距離が似たようなもんなのにどう考えても金沢香林坊の方が発展していて新潟は何を間違ったのか理解できない。

@
新潟駅から古町へのバスの便としては金沢駅から片町(最近ブランド店が多数入居する再開発ビルが出て賑わってます)と同等かそれ以上なので、地区の魅力の影響をまず考えるべきだと思います。

@
路面電車のある岡山や広島は中心部栄えてるけど、新潟の中心部はすっからかんだったわ。℃-uteで行ったときに、これが万代でこれが古町?みたいな感じ。車社会で郊外のイオンだけ栄えても街が死ぬ。

@
松山の大街道、銀天街の賑わいと対照的な、新潟の古町界隈。銀行や証券会社などが集中してますが、駅から遠いからか?万代シテイの様な人通りはありません。

@
新潟ってド田舎やん
再開発しても万代シティだろうが新潟駅だろうが博多駅の足元にすら及ばん
福岡でいう天神に当たる古町すら衰退させてる田んぼしかないド田舎やしな。

@
夜の新潟古町界隈をちょっとだけ歩いてみた。ソープランドエリアにも行ったけど、ありゃ熊本中央街の足元にも及ばねーな。自慢できる事じゃねーけど。
新潟は結構平和です。

@
新潟市と熊本市は両方とも人口が80万ぐらい。新潟はシーンとしてるのに、熊本の中心街は人が多くて活気あるわ。新潟はアーケード街の古町が死んでるからな。

@
ホテルを出て、古町モールを突っ切って白山神社にドーン。然し本当に人が居ない。新潟で人が集う場所って何処なんだろ今。地方都市における中央街の空洞化は割と深刻みたいだけど、熊本はそんなんとは無縁だったしなぁ。

@
新潟の古町より天文館のほうが断然賑わってるわ。素晴らしいですね。

538 :新潟帝国主義:2024/05/05(日) 12:40:38.43 ID:wMlfPpiD.net
敵前逃亡敗戦戦犯軍国都市の金沢がまたコソコソと悪さをしてるようだ。

我々は便所の奥まで追い詰めるだろう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:49:19.59 ID:/g2QoSvt.net
@
今日のナンパで分かったこと
新潟の街は21時を過ぎると死の街になる☺

@
新潟は案件極端に少ないですから。夜の10時間過ぎたら死の街になりますよ。
土曜日はまだ飲みに出てる案件やマッチングアプリで待ってる案件等、キャバ案件居ます。
夕方が一番暑くて時間と共に街は死んで行きます

@
新潟の中心部の衰退に嘆く声は多いけど、クルマの邪魔だからと路面電車を拒否し、BRTも中途半端なものにしたのは市民の判断なんだからこれはもうしょうがないよねえ。新潟は中心街のないロードサイド都市として生きるしかないのです。

@
福島や山形は仙台市ばかり行きすぎ
たまには新潟市にも行くべきでしょ
仙台ばかり発展して新潟市中心部が衰退しすぎ

@
たまたま実情として西堀ローサの件が話題で、本町、古町の衰退と言ってますが……
旧新潟市中心部が既に衰退の兆しは否めないですよね。
西堀ローサ近辺だけではなく本当に、新潟市はテコ入れが必要なんだが…
その資金を引っ張って来れる方々がどれだけいるか…

@
仙台をエゴサしてパトロール中の hiro
@sonscafe1001
によると「新潟人はバカすぎる。新潟は活気がない。仙台とは比較にならない。身の丈知らず」と申しております。

@
新潟県と金沢県ってどっちが都会なの? http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51530639.html… #MT2
建物は立派だけど新潟は活気ないのがなぁ

@
昨日フラカンのライブで新潟はやっぱり駅が一番活気があるのか?と聞かれたが誰も答える事が出来なくて、お前ら新潟の奴らじゃねーのかよ!って言われたんだけど、アレが本当に答えだよね。新潟は今、どこも活気がない。駅も万代も古町も。ローサもUNIQLOあった頃まではまだ活気があったよなぁ。

@
信濃川からの距離に応じて段階的に制限を緩和していけばいい
階段状になるイメージで
古町にいくら高いビル作ったって今の新潟市では無駄だから、今から考えなきゃいけないのは万代エリアの空洞化対策
死んだ街は朽ちるまで放置するしかない

@
新潟空港が閑散としすぎてて笑えない…まるで死の街に降りたったようである…

@
万代頑張れよ
古町が死んだ今、万代も死んだら新潟の繁華街おしまいだぞ

@
ラブラ死んだら新潟市は死の街になるぞ…( º言º)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 14:24:48.43 ID:bVGWfVek.net
【新潟2R】
藤田菜七子が今季の新潟初勝利となる今年JRA3勝目
https://tospo-keiba.jp/

「馬が強かったです。助けられました」と振り返った。
JRA163勝のうち、この勝利が新潟では72勝目 競馬場別勝利数では福島(34勝)を大きく引き離す勝利数となっている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:14:14.57 ID:EuW+alOf.net
ニトリが一年で撤退した金沢の繁華街は繁華街とは言えんよな。
エムザも風前の灯火で、次は大和か。
大和も連年赤字でいずれ上場廃止になるんだろなぁ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:45:32.79 ID:dQk2p1Yl.net
どこの県都の繁華街も昔と比べたら衰退したと言われつつ踏ん張ってるんだな

ガチで潰れたのは新潟くらいか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:49:01.15 ID:dQk2p1Yl.net
新潟の駅ビルに続いて下越か中越にアウトレットモールとコストコ出来たら万代シテイはガチで終わるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 21:03:27.97 ID:bVGWfVek.net
金沢競馬で禁止薬物「エチゾラム」陽性失格処分、県警に届け出
https://www.sankei.com/sports/race/

石川県競馬事業局は、金沢競馬場で行われたレースで1着となったサムワンライクユーから禁止薬物である「エチゾラム」が検出されたと発表した。
失格処分とし、競馬法違反の疑いがあるとして石川県警金沢東署に届け出た。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 21:54:51.53 ID:5jcrdArJ.net
>>516
これで決定でいいだろう。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:16:42.24 ID:BUAllHxn.net
2023年の都道府県別の20代人口転入超過数を前年2022年の都道府県別20代推計人口で割った「20代人口社会減割合」ランキング

男女計
3位 福井県 -2093人 -3.2%
21位 石川県 -2710人  -2.4%
29位 富山県 -1565人 -1.8%

男性 
5位 福井県 -988人 -2.8%
19位 石川県 -1373人 -2.3%
29位 富山県 -701人 -1.5%

女性
5位 福井県 -1105人 -3.7%
23位 石川県 -1337人 -2.6%
29位 富山県 -864人 -2.1%

https://i.imgur.com/0CzMcnB.jpeg
https://i.imgur.com/wLDqenz.jpeg
https://i.imgur.com/gTFBgd3.jpeg

子供を生んで流出されるのが福井県
富山県は都道府県でまだ流出が少ない方に入るのは仕事と遊びの場を増やしてきた成果だろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:44:21.45 ID:UrFwEd7s.net
>>385-390
>>400
カズさんは中部地方の名古屋のお隣の岐阜市出身じゃなかったっけ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:57:41.82 ID:ozc03dGK.net
北陸は金沢市と富山市が二大都市みたいに
言われていますが、実態は
富山市より福井市の方が都会です


【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

https://imgur.com/a/pU0volj

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:06.21 ID:I7om0tWI.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:13.39 ID:I7om0tWI.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:24.16 ID:I7om0tWI.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:41.96 ID:I7om0tWI.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:55.63 ID:I7om0tWI.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
金沢市 65件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
金沢市 285件
富山市 175件

60メートル以上の建物

富山市 13件
金沢市  10件
福井市  8件


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:02:12.42 ID:I7om0tWI.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:20:50.16 ID:VPRj8FE/.net
5月5日 正午の人出

福井駅 6000人(県外者1320人)
金沢駅 8000人(県外者2400人)
富山駅 3200人(県外者544人) ←恥
新潟駅 5200人(県外者936人) ←(笑)

新潟は福井に負けてるな。
富山は北陸の恥さらし。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:26:57.36 ID:VPRj8FE/.net
またあそこが発狂し始めたか。(笑)

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:37:14.54 ID:mNJ3zCl/.net
みなさん富山の工作に騙されないでください

CBREの調査とやらも確たる資料・ソースはなし
地図で調べただけの支社支店数
そもそも大手企業がリストラしにかかっており
支社支店などを指標にする時点でズレている
飲食店の件数も今では完全に福井が富山を逆転
ホテルはJR、航空系列より遥か格上の
外資系ホテルが福井で活躍中

真実は金沢>福井>>富山

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:40:09.10 ID:vTnq1wiN.net
みなさん
>>557
は、「あすわん」と言って、5chで長年に渡り嘘捏造妄想ハッタリを繰り広げている無職独身です。


福井の無職独身高齢童貞ゴキブリ老人ことあすわんさんのプロフィール

・65歳童貞交際歴なし

・福井のボロアパートで引きこもり生活保護受給

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・境界知能。統合失調症持ちで、有り得ない嘘や妄想や捏造、陰謀論を繰り広げる

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が5ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない

・引きこもり生活のため、他県へ行ったことがない

・そもそも福井駅前にさえ殆ど行ったことがない

・引きこもり故、街に関する情報はネットで調べて低IQ解釈してしまう為、現実と乖離している

・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚言癖・洗脳癖・半端ねえ

・いつか晒してしまったIPアドレス[219.161.67.9]

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:41:58.53 ID:VPRj8FE/.net
福井は現在のデータを堂々と貼っているのに対して、富山は全部10年前のデータか。
勝負あったな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/06(月) 00:45:20.48 ID:VPRj8FE/.net
なぜ>>555のような結果になるのかがよくわかる表。

都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 01:59:01.41 ID:aWPnr7mf.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:00:02.78 ID:aWPnr7mf.net
都道府県総合力ランキング、日本海側序列発表。

新潟県 17位(北陸)
富山県 28位(北陸)

石川県 31位(北陸)


以下ワースト県

プクイ 40位(山陰)
秋田県 41位(東北)
島根県 45位(山陰)
鳥取県 47位(山陰)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:03:19.14 ID:aWPnr7mf.net
5月3日 午後のモバイル空間統計 最高地点

福井 5500人←(笑)
金沢 8000人←(笑)
富山 3000人 ←恥
新潟 26000人←別格

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:07:45.93 ID:aWPnr7mf.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 05:43:16.09 ID:d2qK1ivR.net
全国の繁華街の大半は駅周辺開発と郊外のイオン、アウトレット、コストコの荒波に耐えて今に至ってる
新潟はイオンと今年やっとの駅ビルで大した荒波がないのにこの体たらくだからな
新潟は最終的には万代のテナントの一部が駅ビルとイオンに吸収されて繁華街の無い奇形的な街になるだろうね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:15:06.11 ID:QIkQbf2V.net
古町は1990年で既に万代に売上で抜かれていたから潰れるのは目にみえていた。
んで万代BPができて大小8つの商業施設ができてますます斜陽、イオンができて終わったわけだ。
しかし古くからビジネス官庁街なんで歓楽街風俗街は健在だ。

いっぽう万代の商業施設は充分。
そもそも万代の強みは新潟駅に強いことと、バスセンターがあること、そして駐車場か多いこと。
新潟駅と万代は実質的に同一地区だから古町との競争に勝ったわけで、新潟駅か充実しても万代は相乗効果が期待できる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:17:34.93 ID:QIkQbf2V.net
金沢のようにただでさてショボい繁華街なのにイオンやコストコなどの他の自治体に商業施設を作られたのは痛恨だわな。

エムザは破綻し大和、竪町、片町きららの爆死状態。
もうフォーラスしか残らないだろうね。
なにせニトリが一年で潰れた繁華街だから。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:44:56.03 ID:Imjt9C5h.net
郊外店舗との競争激化やネット通販の台頭で

大和百貨店が営業不振で潰れてしまい、繁華街への影響が

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:48:46.26 ID:Imjt9C5h.net
業績不振で潰れた大和百貨店の店舗跡地の活用が課題になってくる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:27:09.20 ID:mNJ3zCl/.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・広さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうち
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
やっとこ1本建てれる程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:22:35.47 ID:fjtQw3Il.net
@
金沢駅 金沢百番街 
店舗面積18,600? 売上215億円(19年度)
富山駅 ステーションシティ
店舗面積24,070? 売上106億円(22年度)

※今年開業
福井駅 くるふ福井 店舗面積3,700?
新潟駅 COCOLO新潟 店舗面積26,500?(全面開業時)

@
金沢百番街、新幹線効果100億円増加
金沢百番街(金沢ターミナル開発運営)の16年3月期売上高は229億8000万円(前期比75・9%増)と、約100億円を上乗せする大幅増収

@
新潟駅は百番街よりは大きいがフォーラス(26,100?)と変わらない規模。
売上は果たして。
ただ、新潟駅のラインナップは金沢駅と違い飲食含めて日常利用向け中心。アパレルも少なく単価は高く無さそう。
売上だと良くてどっこいどっこいか、金沢駅よりは下回りそう。

@
あんとのこっち側だけなら売場面積7,000?もないんだが、ここだけで100億円弱売る。
ほぼ銘店売場だが、ちょっとした上位百貨店並の坪効率。
箱詰めされた和菓子なんて1箱4,000-5,000円はあっという間だし。
おみやげ爆買い需要をこれでもかと吸い取る。

@
CoCoLo新潟は1日2000万円は売上ないと店舗数は維持できない。
利用者数35,000人
半分は学生として社会人17,500人
10日に1回買い物するとして1,750人
2000万÷1,750人=1人あたり1万円!
こりゃ車での来場がないとムリポ
あとはイベント等の旅行客が単価を引き上げるのだろうが

@
飲み会あるから、新潟駅きたんだけど、COCOLOリニューアルはかなり大きいな。
例えるなら、伊勢丹のデパ地下まるごと持ってきた感じだし、飲食も含めだいたいそろうだろう。
服とか買いにいくなら、万代になるから、差別化は図れると思うが伊勢丹は売上下がるだろうな
半年後、結果がわかるだろう

@
新潟駅に成城石井と明治屋が出来た今、新潟伊勢丹の地下食品売り場の売上は厳しい状況になるだろう。
まだ10年以上先になると思うが、百貨店ゼロに向かう時計の針をおそらく進めた。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:37:26.73 ID:dnCGStPv.net
>>516
やはりこのランキングはよくできているな。
賛同したい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:48:54.39 ID:0VkcpD1B.net
>>572
これ拡散しよう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:11:42.27 ID:yE8QugYv.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:16:12.41 ID:GAjKLKpl.net
新潟伊勢丹のデパ地下は売上半減か1/3くらいまで落ち込むだろうな
駅ビルは売上目標達成するためユニクロ、無印、H&M、GU、ZARAの引き抜き企むに決まってる

伊勢丹とラブラが撤退して万代は終わり

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:25:41.24 ID:GAjKLKpl.net
観光客が少ない新潟は駅前と万代から客を奪い取るしかない

街中から200億円が消えるわけ

577 :千葉都主義者:2024/05/06(月) 13:32:50.43 ID:1krEGcio.net
稼げない地方には困ったものだ
裏日本は悲惨だね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:10:39.06 ID:QIkQbf2V.net
観光客はホテルと飲食店と土産物屋にしかカネは落とさない。
わざわざ旅先で服とか買うわけがない。
だから金沢の繁華街がここまで壊滅状態になったわけ。
香林坊大和なんかピークの4割にまでなっている。
まぁ金沢市民はコストコや白山イオン、フォーラスがあるからエムザや大和が潰れてもふべんはないだろうが。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:57:20.15 ID:9s1hBJ4h.net
古町潰れて万代も潰れそうな新潟の嫉妬が凄いな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:11:04.48 ID:68snMm4+.net
駅前繁華街 実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件


http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>金沢7

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:15:43.52 ID:68snMm4+.net
JRの新駅が完成する新潟
JRから捨てられた金沢💀

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:32:20.70 ID:wVqo/OHu.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/

新潟は駅から1kmまでの範囲に限定すれば一番大きいが、
香林坊片町が含まれる3kmの範囲になると金沢の2/3程度の大きさでしかない。
つまり新潟は金沢の6割〜7割程度の街。
これがネット時代のサイト構造的に最も信頼性の高いソースから読み取れる客観的判断である。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:35:51.69 ID:QIkQbf2V.net
>>579
万代が潰れそうってのは完全に金沢土人の願望だよなw


金沢土民の願望はさておき、事実上潰れかけているのは金沢の武蔵ヶ辻、香林坊、竪町、片町の方。
これは揺るぎない事実。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:39:16.43 ID:J5VfjIl9.net
>>582
香林坊アトリオと万代BP半径1kmでの繁華街売上は金沢の方が200億円少なかったのが2016年。

今ではその倍の差がついてるやろ。

それくらいぃ、金沢は繁華街が死滅してるわいね

585 ::2024/05/06(月) 20:47:44.33 ID:U6L+sZzE.net
>>574
鹿児島が仙広京都と同ランクとかありえない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:03:43.20 ID:IXR6C1t4.net
山口市民ですが前橋と津と同列な気がしません
過分な評価です
Z 山口
でおねがいします

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:27:42.04 ID:lGhLbDMA.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 歌舞伎町、銀座
A キタ、ミナミ
B 野毛
C 天神中洲、すすきの、三宮、栄、錦
D 八丁堀流川、国分町、四条河原町、天文館
E 下通、国際通り、大宮、香林坊片町、呉服町

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:39:12.30 ID:RHJYFPv9.net
リアル都道府県庁所在都市 繁華街&歓楽街ランク
(繁華街規模・都会性・賑わい度・華やか)
S 東京中心部 大阪市
B 名古屋市(大規模に発展繁栄した地方都市感が色濃いかも)
C 福岡市 神戸市 札幌市 横浜市  
(横浜の繁華街がショボイのは東京の横に位置して開発された感が・・)

D 広島市 京都市 仙台市 鹿児島市 熊本市
E 松山市 長崎市 高松市 金沢市 静岡市 
F 岡山市 千葉市 さいたま市 那覇市 

G 大分市 宮崎市 高知市 新潟市 盛岡市   
H 岐阜市 宇都宮市 長野市 

I 前橋市 奈良市 徳島市 和歌山市 
J 富山市 水戸市 山形市  甲府市 秋田市   
K 大津市 福島市 松江市 青森市 福井市   
L 佐賀市 山口市 津市  鳥取市

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 01:23:46.97 ID:UJR4+8dz.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:01:40.69 ID:HQ4mNzPz.net
>>587
片町はスクランブルからの縦、犀川大橋まで150m、横の左右は50mも行けば真っ暗w

香林坊は大和が経営難、竪町は閉店ラッシュ、片町きららは地元の零細事業者の巣窟w

そんな上にはきませんぜw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:20:45.10 ID:XmyGGNZK.net
@
新潟の街の夜の人のいなさは異常 なんであんな夜閑散としてるん新潟

@
金曜日夜8時過ぎの新潟市万代シティ、
閑散としています。

@
今日から金曜まで新潟出張。新潟駅前もそれほどの活気なし。シャバにいての獄中生活よ。

@
久しぶりの夜の新潟駅前、酔客はほぼいない、昔の100分の1ほどの人の流れ、つまり閑散・・というか、死んでいる、、

@
宮崎も繁華街は活気ありました。万代、新潟駅前、寂しい…。

@
昨夜の新潟市古町五番町。祝日前の夜八時少し前。閑散を通り越して無人であり、たまに見かける人は通行人である。このまま古町は終わっていくのだろうか。

@
どう考えても2月に屋根のない競技場へサッカー観に行こうと、新潟県民は思わんのでは…?冬の夜の飲食店がどれだけ閑散としてるか、
大体天気が読めんからチケット買いにくいよー。太平洋側とは環境全然違うこと、住んでみないとわからんよねー

@
1日10万円とかザラらしいよね。
雪国に住むって金持ち?だよね。
新潟の方はお家大好き贅沢しないもんね。引越しした夜、まだ20時なのに駅前閑散としていてびっくりしたよ。

@
大会二日目の夜に新潟市内にご飯食べに行ったら、飲食店街が閑散としてて、「みんなビッグスワンさでも行ったんじゃねえの?」と冗談で話してたけど本当だったかもしれない。

@
新潟市。夜のタクシーに乗る。閑散として寂しいとの由。人通りが少ない。そもそも中心産業がない都市が合併で政令指定都市のなって、さらに特徴が無くなったとの声。長期的な産業振興が必要なことは新潟も同じ。中央市場もわざわざ亀田の方まで中心地から移転。元の場所に整備すればもっと賑わった。

@
これまで旅行して
夜の街の風景を見た街の中で
昼夜共に賑わっていたのは
東京・札幌・大阪
昼そこそこで夜賑わってたのは
コロナ前の帯広
夜が閑散としているのは
盛岡・福島・新潟
駅前のホテルも飲食店も強い
帯広を除けば
車社会の街ほど
駅前は静かになるというのを
とても痛感した

@
新潟から人が減ってくなんてのんきにニュースで言ってるけど役人は知らないんだろうなぁ。新潟に遊ぶ場所が無いことを。夜なんて閑散としてるしさ、それに比べ金沢は11時過ぎても店やってるし、人の数も違うし、建物も近代的だったし。これじゃ人が減るのは当たり前

@
倅が勤務してた名古屋、金沢、松山、全てが賑わっていた。
新潟の古町、駅前…もんでならん!
活気が1/10だ!
新潟が一番、食のレベル高いぞ!
もっと金使えよ!
いい飲み屋もいっぺあっろ!
街がつまんね!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:21:44.32 ID:XmyGGNZK.net
@
片町までやって来た。
金沢の中心部まで来たのは10年ぶりくらいか。
流石は北陸一の繁華街、12時を過ぎても賑やかだ。

@
金沢の飲み屋街と言えば片町エリア
古めかしい店が並ぶ新天地商店街は新規参入している店も多く新旧入り交じり幅広い層の客で賑わっている。
その奥にある中央味食街はトタンの店が軒を連ねるディープスポット。こちらは常連客で賑わい客が店の手伝いをするなんて事もザラにあるレトロで愉快な通りだ。

@
金沢片町の飲食店、開いてるところは満席。これから開くところは開店待ち行列…

@
あと片町あたりが「金沢おでんの街」と認識されて、行列並んでおでんをちょっとつまんですぐ出てホテルの近く戻って居酒屋で飲むみたいな観光客の流れもあるとかで頭痛が痛くなった

@
金沢駅から歩いて2キロほどの片町って場所、深夜0時過ぎてもテンション高い人たちが多くてまるで新宿か渋谷のようだったw

@
バイト終わったー
片町賑やかでうるさい(´・_・`)路上ライブする人はいるわ、スクランブル交差点で胴上げされとる奴はいるんやし!

@
金沢へは友人が滞在してておいでよ〜行くわ〜のノリで行ってきました。金沢駅がとてもキレイでオシャレな建物もあって賑やかでした。片町の呑み屋街は24時過ぎてもがやがやしていました
1、2→東茶屋街、路地が素敵
3、4→市内の川とそこかしこで見られる冬へ備えた人類の知恵(名称が分からない)

@
お買い物してたら、すっかり遅くなっちゃった。。。😥
早く帰って準備して お出掛けしよう🍺😋
今日も片町は賑やかです✨

@
中心から離れたとこにもええ店たくさんありそうですのう(゚∀゚*)じゅる…片町は賑やかですねーお店多すぎて悩みました\(^o^)/

@
片町を用事で歩いてきたのですが、金沢おでんの「赤玉」本店、金劇店ともかなり行列ができてました。昔は待たずとも普通に入れたのに、。

@
仕事納め&忘年会完了❗
楽しかった〜😊
今日の片町は賑やかで、年末を感じるな〜

@
金沢最終日は金沢おでんとか治部煮とか。
有名店は軒並み行列で断念しました。
片町のキャッチの誘惑には負けずに帰りましたよ。

@
片町ハロウィン、DJポリスも出るほどの混雑具合😳

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:14:19.21 ID:6X6liKHI.net
名古屋の繁華街??名古屋にはキツネがほとんどの区に生息してるのに??
中区にもキツネ生息してるみたいじゃんww


https://kyu3.blog.jp/2023-04-20_10035956.html

594 :ころころ:2024/05/07(火) 12:48:54.42 ID:a3yT7GHC.net
長崎県佐世保市の四ヶ町アーケード+三ヶ町サンプラザは長いアーケード商店街で有名
【長崎】全店閉店の事実なし 売り場を縮小しつつ営業継続へ 佐世保玉屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab88ea8a315ba8b3ececa0447317e9b8f4a848
【長崎】佐世保玉屋、2024年夏よりさらに縮小へ-ワンフロアで営業継続か?
https://toshoken.com/news/27730
※当初は7月末完全閉店の予定でしたが、8月以降は1階のみ営業

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 17:16:58.32 ID:Zo3t0YhL.net
新潟ってまともな繁華街ないんだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:51:17.84 ID:vULh7D9t.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×        ×       ×      ×      ×

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:45:15.72 ID:15WaQLMk.net
新潟今時近くにアウトレットも無いど田舎だけど結果的に万代の命脈をギリギリ保ってるのは事実だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:29:38.19 ID:4kOiGc+v.net
え?

破綻寸前の金沢の武蔵・香林坊・竪町・片町と違って新潟市には新潟駅前から万代までの大規模な繁華街がありますけど。

そもそも金沢なんて香林坊の並びの尾山神社に熊が出るような田舎じゃんw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:47:18.73 ID:TaArZVek.net
駅前のショボい飲み屋街とファッション街なのに都会的なブランドが全然売ってない万代だと香林坊片町には太刀打ち出来ないでしょうね
更に金沢は百番街とフォーラスと武蔵ヶ辻があり郊外には三井アウトレット、コストコ、イオンあるからイオンしかない新潟とはポテンシャルが違い過ぎますね・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:53:41.61 ID:4kOiGc+v.net
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shinrinsaiseika/gyomuannai/1/1/21193.html
 
また熊がで始めたなw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:59:12.53 ID:4kOiGc+v.net
武蔵ヶ辻?
経営破綻したエムザに何を期待してんの?w
ニトリが一年で逃げて4階が空き店舗なのにw

大和は年商がやっとこさ200億円で株主配当が今年も無し。
資金ショートして経営難w

竪町は掘立小屋ばかりなうえ閉店ラッシュw

片町きららは地元の零細事業者がほとんどw

郊外のアウトレット、コストコ、イオンに食われて火だるまw ww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:01:02.46 ID:4kOiGc+v.net
大笑い(大爆笑

金沢の街なか 今日みたいなGWとか特異日は良いが、普段の平日はかなりの閑古鳥(これはまちなかでコロナ前から数年単位勤務していて体感している)😓 正直総曲輪と変わらんのよ。。。 エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢

てっつ@商店街&商業施設マニア
@GPkfyNCA18yNzeA
1
2
2
4月27日(土) 16:02

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:33:01.62 ID:TaArZVek.net
新潟は金沢で言うと駅から武蔵ヶ辻の範囲までしかないとても、とても小さい街だ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 18:20:15.78 ID:kNWKznoE.net
今日も中核市の猿が騒いどるな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 07:15:08.47 ID:QhhZ6YfC.net
>>603
金沢は駅にフォーラスしかなく、そこから駐車場と民家がずらーっとならんで、んで武蔵ヶ辻にエムザなんかが点であって、
そっから1キロ先に大和と東急の点である香林坊、んで片町きららと掘立小屋商店ばっかが
立ち並んでる大通り沿いですら民家と駐車場だらけの間延びした、とても小さくショボい街だ。

大通りの裏手は住宅街で熊も出る。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 07:53:03.04 ID:ikFMl8Nz.net
車社会の新潟ではイオンは安泰だろうな
削られるのは駅周辺の飲食店と新潟伊勢丹
でも売上150億くらいだとJR東日本もテコ入れせざるを得ない
次に削られるのはラブラ
JR東日本としては金沢百番街の230億円は厳しいにしろ100億円台後半は目指したい
観光客が期待出来ないから街中のパイを奪わざるを得ない
最終的に駅周辺と万代は焼け野原だろうな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 08:38:24.39 ID:KRySJPam.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
-------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×      ×       ×       ×      ×      ×

焼け野原より醜い金沢の現状
こんな何も無い県庁所在地は日本で金沢だけ

608 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 11:30:25.51 ID:w5DQEGOO.net
日本海側の摩天楼。
リーダーの新潟京に敬礼。

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 11:35:17.28 ID:r2p4iStv.net
超大国九州の底辺、宮崎に敬礼

154m シェラトングランデ・オーシャンリゾート

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 13:53:46.53 ID:10dFJVvm.net
>>608
この新潟帝国主義ってコテは高齢童貞らしい

611 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 14:52:00.22 ID:w5DQEGOO.net
宮崎とは気分が良い。
金沢よりもね。

スーパースターは日本中に好意的だ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 16:07:10.21 ID:vBfbVt06.net
日本海側最大摩天楼。
雪国最強のリーダー札幌に大敬礼。

1 ONE札幌ステーションタワー 175
2 JRタワー173
3 D'グラフォート札幌ステーションタワー 143
4 ザ・サッポロタワー琴似 135
5 シティータワー札幌大通 135
6 さっぽろ創世スクエア 131
7 プレミスト琴似スカイクロスタワー 130
8 プレミスト札幌ターミナルタワー 128
9= 星野リゾート トマム ザ・タワーⅠ 121
9= 星野リゾート トマム ザ・タワーⅡ 121
11 ホテルエミシア札幌 115
12= 星野リゾート リゾナーレトマムサウス 112
12= 星野リゾート リゾナーレトマム ノース 112
14 ライオンズタワー札幌 111
15 札幌プリンスホテル タワー 107
16 ティアラタワー中島倶楽部 106
17 AMS TOWER 105
18 シティタワー札幌 105
19 札幌センタービル 105
20 D'グラフォート東札幌ビエントタワー 104
21 プライムアーバン札幌リバーフロント 102
22 ヴェルビュタワー琴似 101
23 パシフィックタワー札幌 101
24 知事公館前タワーレジデンス 100

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:31:22.90 ID:E5/eHNuk.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:31:37.93 ID:4Y1oS189.net
同じ北国なのに何故新潟は札幌、仙台、金沢と違って落ちぶれたのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:17:20.99 ID:WdHPZzv+.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 17:09:42.39 ID:4TNqorvR.net
>>607
こんなもんだろ40万中核市なんて

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:07:05.80 ID:7iAuITwf.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 04:08:59.11 ID:AsqMIZnz.net
>>614
コレと言った強みがないから人口が激減する

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:45:25.01 ID:N4S9aZyL.net
@
金沢のゴンチャ死んでて草

@
金沢のゴンチャ閉店かよ。
やっぱり金沢では都会でバズった店流行らんなぁ。

@
金沢にゴンチャの店なくなって大ショック!

@
ゴンチャ新作ねぇ
金沢のゴンチャ潰れたんだよなぁ行けねー残念

@
は!!!????金沢のゴンチャ閉店してんの!!??????信じられないそんな………………………えー…………
金沢のゴンチャが閉店したなら我々はもう期間限定にはありつけないですわ、、、切な

@
金沢からゴンチャ消えてしまうたから…タピりたくてのぉ…

@
こんなにもゴンチャを求めてるのにゴンチャが私を許さない 金沢に戻ってこい ゴンチャ…

@
金沢のゴンチャなくなったのかなしー😭

@
え?金沢駅のゴンチャ潰れたの?

@
うおーー羨ましい‼ゴンチャ金沢からサヨナラしたから…新潟行ったらタピろうかな😀

@
ゴンチャ飲みたいのに金沢の店舗も閉店してて近くにないので本当に悲しい、、、石川or福井で一店舗でもいいからオープンしてください(ノД`)シクシク

@
金沢のゴンチャ潰れたらしいよ(´・ω・`)

@
ゴンチャがあると都市としてレベルアップになりますよね。
富山にゴンチャがあって負けた…ってなりました。金沢もあったかな?

@
金沢駅のゴンチャなくなってました。那覇でも大阪でも我慢してここまで来たのに…(;_;)

@
金沢がゴンチャ追い出したの一生恨む スタバ一個潰してゴンチャまた建てろボケナス

@
なんで金沢ゴンチャ潰してスリーコインズなんだよ”だから田舎なんだよテメェはよ

@
金沢駅にあったゴンチャ無くなってたって妹から聞いて絶望してる。

@
またゴンチャのない金沢になってしまった。バーミヤンもドムドムバーガーも大戸屋もフレッシュネスバーガーもてんやも去っていったこの地にもはや安息など無い。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 23:40:56.22 ID:0TTL53N/.net
https://gata21.jp/archives/92922376.html
老舗菓子店の店舗販売が終了?!中央区万代にある『お菓子のきくや 本店(Kikuya)』が閉店するらしい。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 21:58:41.79 ID:tmV4s496.net
>>617
ソースは?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:38:00.40 ID:jTx4rGpJ.net
リンク貼ってあるのにも気付かない境界知能なんか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:59:15.70 ID:p7C6MZZ7.net
>>622
聞いたこともないような個人経営の勝手に作った資料がソースか?
お話にならんな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:00:59.68 ID:p7C6MZZ7.net
というわけでランキングに反映するのは見送りとする。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:03:00.65 ID:p7C6MZZ7.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

まともな資料があればどんどんランキングに採用していくので提供を求む。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:24:06.22 ID:3GsHj5KE.net
>>625
山口市の本丸山口盆地市街地の地価はこの中でも群を抜いて低いよ
遠く離れた旧小郡町があるから地価が鳥取に毛が生えた程度で済んでるけど
実態はもっと酷い

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 21:10:42.36 ID:p7C6MZZ7.net
最低ランク争いも見どころだな。
人口では前橋が最多で33万人、津が27万人、山口が19万人。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 21:21:13.52 ID:vwaol9Cy.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×        ×       ×      ×      ×

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 23:56:47.08 ID:8h6Gtz5Q.net
>>623
無職独身ゴキブリ老人の嘘捏造と違って、公正明大だからなw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 01:36:44.98 ID:O/72Gla7.net
ただの個人民間企業が住宅地図から適当にピックアップしたデータが公明正大だってか。
そんなものに頼らざるを得ないほどに追い詰められているのかね。
しょぼい都市は気苦労が多いこったなw

631 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 03:40:48.61 ID:uu6kMQBz.net
新潟京を中心とした大日本海時代がやってきた。

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

632 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 03:56:33.26 ID:uu6kMQBz.net
S東京
A大阪、新潟京
B名古屋
C札幌、仙台、静・浜、広島、福岡
D岡山、熊本
E宇都宮、金沢、高松、松山、鹿児島

633 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 04:01:46.79 ID:uu6kMQBz.net
新潟京は日本海側で何をやっても自由だ。

反乱分子は便所の奥まで追い詰めてやる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:57:28.98 ID:/QU+fDFf.net
何がなんでも金沢には負けたくない新潟か。

635 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 11:08:52.72 ID:uu6kMQBz.net
馬鹿タレ。

私は金沢の松井秀喜の功績は認めている。

エッチビデオマンだが。

636 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 11:11:44.02 ID:uu6kMQBz.net
日本の地方都市も頑張っておる。

代表は国際社会でもっと頑張らなくてはならない。

中央日本海連合は見ていて楽しい。

637 :新潟百性主義:2024/05/15(水) 12:31:16.90 ID:lXHTYOED.net
黙れ高齢童貞が

638 :新潟帝国主義:2024/05/15(水) 14:02:14.42 ID:uu6kMQBz.net
金沢人には反省を求める。

我々は仏だ。

639 ::2024/05/15(水) 17:49:22.81 ID:bWyrDYkA.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:31:50.89 ID:QFQPP/SC.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:32:07.98 ID:QFQPP/SC.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:19:33.99 ID:pmbCYr+f.net
また富山が発作を起こしてるぞw
Iランクから陥落する日も近いかな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:26:09.12 ID:eEY2MAOL.net
>>526 >>555
また卑怯者が恣意的に新潟だけ混雑ポイントから外れた駅裏を取り上げて比較しているし

5月3日 午後のモバイル空間統計 最高地点

福井 5500人←(笑)
金沢 8000人←(笑)
富山 3000人 ←恥
新潟 26000人←別格

ググレばすぐに分かるのにな、これが真実だからな
混雑レーダー・モバイル空間は平日も休日も連休も、新潟の方が金沢より濃く範囲が広い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:40:31.62 ID:eEY2MAOL.net
富山と福井の数値も違うな、福井の開業御祝儀の確変は終了してるし逆だろうな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 03:06:50.46 ID:fz8EXv/E.net
26000人に既視感あるなと思ったら
新潟県の人口減少数だ。恐ろしい減り方だな。

646 ::2024/05/16(木) 05:21:36.49 ID:/w20FREA.net
耕地面積

http://grading.jpn.org/C3107.html

16位愛知県wwwwwwwww

――――――――-都会の壁―――――――-

24位富山
45位神奈川
46位大阪
47位東京

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:39:48.44 ID:vgnqTI/Y.net
金沢では1万人以上集まるイベントが皆無である

金沢はスポーツやコンサートで人が集まらないので有名

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:49:43.36 ID:HTTFRRfR.net
>>644
データ出してから寝言吐けやゴミカス(爆笑)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:58:47.03 ID:HAzLBaMa.net
クイーン、エアロスミス、キッス、チープトリック、スティーヴィーワンダーがライブやったのが金沢である

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:13:08.10 ID:pmbCYr+f.net
福井県への移住者が過去最多1361人 半数超は20〜30代…人気の理由は?地域別は関東が最多 2023年度
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2036888

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:20:23.13 ID:JYvA1Twu.net
秋田 JR
山形 JR
長岡 ニューオータニ
高岡 ニューオータニ
鳥取 ニューオータニ
米子 ANA
松江 東急
佐賀 ニューオータニ



福井 ワシントンホテル(フジタ)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:25:58.16 ID:pmbCYr+f.net
マリオット福井 https://fuku-iro.jp/lsc/upfile/articleDetail/0000/1571/1571_1_l.jpg
ハイアット金沢 https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/lsc/upfile/spot/0005/0591/50591_2_l.jpg
ヒルトン富山  https://livedoor.blogimg.jp/itotaku77-toyama/imgs/a/c/acd833bc.jpg

北陸の外資系ホテルが出そろったな。
都市の格がそのまま表れている。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:28:26.33 ID:pmbCYr+f.net
新潟唯一の外資系ホテルはこれか。

ラマダホテル新潟 https://img-cdn.jg.jugem.jp/6a2/96747/20171031_2167267.jpg

もはや何も言うことはない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:55:45.92 ID:hJfDvg1X.net
>>652
福井と金沢の街は新しくて綺麗だな
その他は昭和の画像みたいだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 14:24:42.21 ID:pmbCYr+f.net
いまや福井と金沢が日本海側の2トップだな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:03:33.21 ID:icddUnvE.net
>>649
X捏造小僧かよwwww、現実の厳しさを教えてやるぜ

2020都道府県別公演数

ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模
?東京都:4,140(43.3%)
?大阪府:1,863(36.8%)
?愛知県:_695(30.6%)
?神奈川:_553(58.6%)
?福岡県:_398(23.1%)
?北海道:_307(22.8%)
?宮城県:_273(20.4%)
?新潟県:_262(51.8%) ←最大手プロモーター系列のキョードー北陸本社所在地
?京都府:_253(43.7%)
?兵庫県:_193(25.4%)

〜〜圏外〜〜

※石川県:__66(17.8%) ←雑魚、カス、ゴミクズ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:50:11.97 ID:pmbCYr+f.net
ライブ公演はある程度へき地でなければ成り立たない商売ということだろうな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:51:44.57 ID:huJ+AzV0.net
世界のスーパースターは広域中心都市にしか来ないからなあ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:57:10.90 ID:pmbCYr+f.net
どの広域中心都市からも離れた僻地だからこそ新潟で公演が成り立つんだろうな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:57:34.08 ID:JYcTnndK.net
東京、大阪、名古屋、京都、金沢、横浜、神戸、札幌、仙台、広島、福岡とその他都市の格差は広まる一方ですね😮‍💨

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:00:05.94 ID:TbQgR9Sh.net
やっぱり都市は人口でも建物でもなく「ブランド力」こそが大事だよな。
国際的な知名度とか歴史文化などだな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:11:56.40 ID:vKFx2q8z.net
>>658 >660-661
X捏造小僧がIDコロコロ必死wwww、現実の厳しさを教えてやるぜ
キョードー北陸本社所在地が金沢ではなく、北信越地方の広域中心都市の新潟にある事実

2020都道府県別公演数

ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模
@東京都:4,140=i43.3%)
A大阪府:1,863(36.8%)
B愛知県:_695(30.6%)
C神奈川:_553(58.6%)
D福岡県:_398(23.1%)
E北海道:_307(22.8%)
F宮城県:_273(20.4%)
G新潟県:_262(51.8%) ←最大手プロモーター系列のキョードー北陸本社所在地
H京都府:_253(43.7%)
I兵庫県:_193(25.4%)

〜〜圏外〜〜

※石川県:__66(17.8%) ←自称広域中心都市wwww、雑魚、カス、ゴミクズwwww

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:16:21.34 ID:66JVzAo1.net
広域中心都市
こういきちゅうしんとし
regional metropolis

都市は,その機能の度合いによって,機能の及ぶ範囲 (都市圏) の大きさが異なる。最も広い都市圏をもつものを国家中心 (首都など) と呼ぶが,その次に広い都市圏をもつ地方中心を,日本の行政上で広域中心都市と呼ぶ。
札幌,仙台,広島,金沢,福岡などがそれにあたり,人口 50万〜100万,地方の中心として中枢的管理機能をもち,また種々の社会的,文化的諸施設の充実が計画されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:19:01.06 ID:vKFx2q8z.net
>>657 >659
福井の原発百姓ジジイが必死だなwwww
原発は僻地福井に立地するが、公演は僻地福井では成り立たないことが明らかになったな

2020都道府県別公演数

ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模
@東京都:4,140=i43.3%)
A大阪府:1,863(36.8%)
B愛知県:_695(30.6%)
C神奈川:_553(58.6%)
D福岡県:_398(23.1%)
E北海道:_307(22.8%)
F宮城県:_273(20.4%)
G新潟県:_262(51.8%) ←最大手プロモーター系列のキョードー北陸本社所在地
H京都府:_253(43.7%)
I兵庫県:_193(25.4%)

〜〜圏外〜〜

※石川県:__66(17.8%) ←自称広域中心都市wwww、雑魚、カス、ゴミクズwwww

※福井県:__21(25.3%) ←原発僻地wwww、雑魚、カス、ゴミクズwwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:19:39.51 ID:66JVzAo1.net
新潟
自称(笑)
出典無し(笑)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:23:31.03 ID:vKFx2q8z.net
>>665
今の5チャンネルはリンクを貼ると「他所でやって下さい」と表示され書き込めないから
ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模でググレカス、悔しいだろうwwww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:25:12.94 ID:TbQgR9Sh.net
ソース無しの言い訳をする百姓か。
噓がバレるからリンクを貼れないと正直に言いなさい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:28:06.08 ID:XRKm3i9U.net
新潟が広域中心都市は無理があるな
近隣の山形、福島、群馬、長野からは相手にされてないし単なる僻地の田舎街

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:30:50.59 ID:vKFx2q8z.net
>>667
だから「ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模」でググレば出てくるぜ
検索ワードまで教えてやったのに分からんとは低脳カッペ百姓だな
ちゃんと同じデーターが出てくるぞ、それを見たら悔しくなり敗北感を味わうだろうww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:35:45.79 ID:Jn+ouXwF.net
Zeppに完全無視された新潟か🤭

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:39:26.35 ID:TbQgR9Sh.net
>>669
興味がないことをググるやつはどこにもおらんよ。
リンクを貼れない嘘つきが何か言ってるなとしか思わん。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:44:11.88 ID:vKFx2q8z.net
>>668
金沢がそれを言うならって意味でな
新潟が入ると、金沢は一兵卒に格下げになるケースが殆どだろ

【新潟>金沢】    【金沢>新潟】
北陸地方整備局    北陸農政局
北陸信越運輸局
新潟地方気象台
新潟労働局


中心街CBD区域のオフィス面積(日本不動産オフィスビル調査にソースあり)

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(北陸・信越を管轄も)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか富山に抜かれそうだ
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い


自称「北陸の中枢、広域中心都市」なんてこの程度だぜ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:45:44.43 ID:vKFx2q8z.net
>>670
それを言うなら、Zeppを必死に誘致したが頓挫した糞田舎キム沢だろwwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:47:00.70 ID:TbQgR9Sh.net
またソースのないデータか。
新潟は噓のデータでしか勝負できない嘘吐きだな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:49:38.29 ID:vKFx2q8z.net
>>671
興味がないと言いながらソースを求めるのはどういうことよwwww
福井が低いのが悔しくて信じられないからだろwwww
5チャンネルの制限がなきゃいくらでも貼ってやるが、制限があるから検索ワード教えたぞ
現実を知って敗北感を味わうだろうよwwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:53:04.26 ID:TbQgR9Sh.net
>>675
福井は高いぞ。
君は古いデータしか見ておらんだろ。
最近の福井は2倍〜3倍に増えている一方、新潟は10年前よりも3割も減っている。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:54:06.71 ID:vKFx2q8z.net
>>674
ちゃんと検索ワード通りググレばいくらでも出てくるデーターで、真実だと分かるのに、
真実を知るのが怖いんだろ、福井の原発百姓ジジイwwww

嘘吐き・捏造・詭弁・ホラ吹きはアスワンこと福井の原発百姓ジジイの始まりだろうがw
データーを捏造して福井・金沢を水増し、富山・新潟を水減らしが常套手段

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:58:22.98 ID:TbQgR9Sh.net
>>677
では最新データを貼ってみなさい。
実は福井に負けているので10年前のデータしか貼れないんだろうな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:03:38.77 ID:vKFx2q8z.net
>>676
ほら最新データーだぞ
検索ワードで一般社団法人コンサートプロモーターズ協会のホームページが出てくるが、
いつのまにか更新されてるが、年度別にクリックするとすぐに分かるな
コロナ5類移行後、首都圏のアリーナホール5施設が営業再開した影響が大きいが、
それでも新潟は健闘しているな、例年10位前後が定位置だからな
原発僻地の福井はいつまでもゴミカスだな

2023都道府県別公演数

ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模
K新潟県:_409(96.2%) ←最大手プロモーター系列のキョードー北陸本社所在地
〜〜圏外〜〜
※福井県:__81(128.6%) ←原発僻地wwww、雑魚、カス、ゴミクズwwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:09:57.09 ID:TbQgR9Sh.net
コンサート数と市街中心部の規模や繁華街とは何の関係もないということだな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:17:22.68 ID:TbQgR9Sh.net
上場企業本店数

福井市 13社 平均年収663万円
金沢市 12社 平均年収541万円
富山市 11社 平均年収565万円
新潟市 15社 平均年収535万円
https://j-lic.com/prefectures/18

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:17:33.06 ID:vKFx2q8z.net
>>680
中心街の小売販売額データ(経済産業省のメッシュ・半径)も、新潟>>金沢>>福井だぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:19:44.26 ID:TbQgR9Sh.net
平均年収 
福井県 412万円
石川県 412万円
富山県 409万円
新潟県 402万円
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/average-annual-income

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:20:46.31 ID:TbQgR9Sh.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢10>新潟8>福井7>富山6

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:21:51.48 ID:TbQgR9Sh.net
都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

何をやらせても新潟は駄目だな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:23:05.14 ID:vKFx2q8z.net
>最近の福井は2倍〜3倍に増えている一方、新潟は10年前よりも3割も減っている

嘘吐きアスワンこと福井の原発百姓ジジイのソースなしの出任せ詭弁
(過去に百貨店の売上は外商が9割ほど占めているとかデタラメ言ってたな)

現実はともに増加してるが立ち位置は全く変化なし

2023都道府県別公演数
ライブ市場調査/ライブの公演数・動員数・市場規模
K新潟県:_409(96.2%) ←最大手プロモーター系列のキョードー北陸本社所在地
〜〜圏外〜〜
※福井県:__81(128.6%) ←原発僻地wwww、雑魚、カス、ゴミクズwwww

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:24:49.14 ID:TbQgR9Sh.net
市区町村別の平均年収 / 平均所得ランキング
1位 港区 東京都 11,631,584円
2位 千代田区 東京都 10,056,536円
3位 渋谷区 東京都 8,855,484円
4位 中央区 東京都 6,843,638円
5位 芦屋市 兵庫県 6,520,842円
190位 金沢市 石川県 3,414,112円
312位 福井市 福井県 3,228,964円
361位 富山市 富山県 3,183,250円 
381位 敦賀市 福井県 3,157,175円
529位 新潟市 新潟県 3,011,561円 

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:26:36.67 ID:TbQgR9Sh.net
ソースのある正当なデータではことごとく負けるので、
ソースのないインチキデータで対抗する新潟か。
苦しいだろうなw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:32:00.90 ID:TbQgR9Sh.net
まあ新潟なんざ北陸3県の劣等生と言われている富山のさらに下を行く落ちこぼれでしかない。
図体がでかいだけ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 01:55:30.84 ID:kSyHCl3E.net
【金沢競馬】

重賞で犯罪級八百長を敢行 売上の多いレースをターゲットにして売上金を根こそぎ持っていく暗黒八百長レースについて解説

https:/youtu.be/mIGWwz7Gi24

金沢競馬は日本で一番有名な八百長が行われる競馬場で

多くの八百長レースが行われてきた事で知られています

今回の八百長疑惑のレースは今までとは異なり、八百長の一線を超えてしまった

とんでもないレースになっています

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 02:15:47.78 ID:vKFx2q8z.net
>>684-685
捏造があり、さらに都市アイテムとは全く関係ないものが混ざってるので指摘するぞ

●新潟に外資系ホテル(ANAクラウン、ホテルグローバルビュー)がある
●新潟の都心部の大きな通りに金沢や福井よりも大きい300m地下パーキングがある
●糞田舎の駅前広場に空っぽの屋根があっても糞田舎には変わりない
●糞田舎に城があっても糞田舎には変わりない(石垣に県庁を乗せてる糞田舎がある)
●路線バスより乗降客数が少ない糞田舎の私鉄があっても恥になるだけ
 乗降客数
 新潟のJR+バス>>>>金沢のJR・糞私鉄+バス>>>>福井のJR・糞私鉄+バス

ユーチューブに「乗車率ナンバーワンのJR路線が新潟に」ってのがあるからな
バスの路線数・本数も金沢より遥かに多いし、駅直下型新バスターミナルは壮観だぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 02:23:15.66 ID:TbQgR9Sh.net
>>691
つまり糞田舎の新潟でどんだけコンサートを開いても糞田舎に変わりはないということか。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 07:27:50.54 ID:fjBrg0hi.net
耕地面積

http://grading.jpn.org/C3107.html

16位愛知県wwwwwwwww

――――――――-都会の壁―――――――-

24位富山
45位神奈川
46位大阪
47位東京

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:30:18.43 ID:aFjarQfi.net
IKEAが福井県に「商品受取りセンター」開設 大型家具の配送料がお得に
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2039358

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:41:26.10 ID:KgMCM1zZ.net
リアル都道府県庁所在都市 繁華街&歓楽街ランク
(繁華街規模・都会性・賑わい度・華やかさ)
S 東京中心部 大阪市
B 名古屋市(大規模に発展繁栄した地方都市感が色濃いかも)
C 福岡市 神戸市 札幌市 横浜市
(横浜の繁華街がショボイのは東京の横に位置して開発された感が・・)

D 広島市 京都市 仙台市 鹿児島市 熊本市
E 松山市 長崎市 高松市 金沢市 静岡市
F 岡山市 千葉市 さいたま市 那覇市

G 大分市 宮崎市 高知市 新潟市 盛岡市
H 岐阜市 宇都宮市 長野市

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:43:35.49 ID:KgMCM1zZ.net
I 前橋市 奈良市 富山市 徳島市 和歌山市
J 水戸市 山形市  甲府市 秋田市
K 大津市 福島市 松江市 青森市 福井市
(民放2局しか見れなく貧乏臭い共稼ぎ率日本1位の福井県
 JA赤字危険度ワースト1位で閑散県庁所在市No1福井市の現実)
L 佐賀市 山口市 津市  鳥取市

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:07:09.12 ID:ewEY6GQS.net
Z 山口

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 15:07:58.85 ID:OwTGsCs4.net
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank00_23/

47都道府県の賃貸居住者に調査を行っている「気になるランキング」。今回は「あなたの地方で都会だと思う都道府県は?」について調査しました。自分の住む都道府県以外でどこを都会だと思っているのか、自分たちが住む都道府県をどのように捉えているのか、自己評価も見えてきそうですね。今回は、地方ごとの総合ランキングを紹介します。


【甲信越・北陸】北陸新幹線開通であの都市がトップに!

【甲信越・北陸】あなたの地方で都会だと思う都道府県は?
※上位5位まで表示
甲信越・北陸地方の第1位は「石川県」。甲信越・北陸地方で唯一の政令指定都市がある「新潟県」を、1.5倍以上の支持で引き離しました。人口も新潟県のほうが多いにも関わらず石川県が選ばれたのは、北陸新幹線の開業が影響しているよう。「新幹線も開通してにぎわっている。街がすごく充実した」など新幹線絡みの声が多くありました。先に上越新幹線が開業している新潟県としては、複雑な気持ちかもしれませんね。残念ながら甲信越・北陸地方のランキング入りを逃したのは「福井県」。北陸新幹線の延伸に期待したいところかもしれません

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 17:07:37.53 ID:fjBrg0hi.net
リアル都道府県庁所在都市 繁華街&歓楽街ランク
(繁華街規模・都会性・賑わい度・華やかさ)
S 東京中心部 大阪市
B 横浜(東京が隣にあるのに発展してるのは凄い)
C 福岡市 神戸市 札幌市 名古屋
(名古屋の繁華街がショボイのは地方都市だから・・)

D 広島市 京都市 仙台市 鹿児島市 熊本市
E 松山市 長崎市 高松市 金沢市 静岡市
F 岡山市 千葉市 さいたま市 那覇市

G 大分市 宮崎市 高知市 新潟市 盛岡市
H 岐阜市 宇都宮市 長野市

700 :新潟帝国主義:2024/05/17(金) 17:17:33.96 ID:mcDuZvxN.net
S東京
A大阪、新潟京
B名古屋
C札幌、仙台、静・浜、広島、福岡
D岡山、熊本
E宇都宮、金沢、高松、松山、鹿児島

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 17:52:48.83 ID:McGCNKrP.net
基地外神戸

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:20:50.71 ID:OlAvYX+K.net
横浜に繁華街なんてないけどな
横浜駅は徒歩500Mで住宅街だし、
伊勢崎、野毛もしょぼい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:42:43.60 ID:OlAvYX+K.net
>>1
ま、これが妥当だな 
京都がC 横浜がDでもいいよ

704 :新潟帝国主義:2024/05/17(金) 20:42:54.98 ID:mcDuZvxN.net
気狂いしかいないな。

みなとみらい見てこい馬鹿。

関西なんかゴミレベルだぞ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:11:16.73 ID:kH2BRTJB.net
>>704
お前高齢童貞やろw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:46:48.69 ID:XZNd8bSK.net
北海道・東北 仙台
関東 東京
北陸・甲信越 金沢
東海 名古屋
関西 大阪
中国 広島
四国 香川
九州・沖縄 福岡

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 00:16:55.57 ID:ACO/khrR.net
そもそも >>1 が間違っている
あれは福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
こんなのをベースにコピペして自分の気になる都市だけ修正しても駄目だな
福井の原発百姓ジジイはそれを狙っており、思う壺にされてる
修正するならベースから全て修正しなければならない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 00:24:21.51 ID:ACO/khrR.net
地理系板の特徴として、格下が格上を挑発することが多い

金沢(格下)→新潟(格上)を挑発
福井(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み数が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから質が悪い

709 :新潟帝国主義:2024/05/18(土) 04:57:36.26 ID:WfGzFSz6.net
新潟京の摩天楼

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

710 :新潟帝国主義:2024/05/18(土) 05:05:28.17 ID:WfGzFSz6.net
しかし横浜も再開発が凄まじいな。
地盤沈下が心配になるほどに。

みなとみらい大通り、直線で1km以上も高層ビル立ち並んでるよね。
異様な空間というかリアリティがない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:40:17.91 ID:tVqUMfcs.net
京都と横浜じゃインバウンドに圧倒的に差がある
横浜の繁華街はショボというか無いに等しいから外国人も来ない

712 :新潟帝国主義:2024/05/18(土) 10:33:07.83 ID:WfGzFSz6.net
京都の人可哀想。

馬鹿で恥ずかしい北陸人。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 10:58:48.83 ID:HEo6r2JM.net
リアル都道府県庁所在都市 繁華街&歓楽街ランク
(繁華街規模・都会性・賑わい度・華やかさ)
S 東京中心部 大阪市
B 横浜(東京が隣にあるのに発展してるのは凄い)
C 福岡市 神戸市 札幌市 名古屋
(名古屋の繁華街がショボイのは地方都市だから・・)

D 広島市 京都市 仙台市 鹿児島市 熊本市
E 松山市 長崎市 高松市 金沢市 静岡市
F 岡山市 千葉市 さいたま市 那覇市

G 大分市 宮崎市 高知市 新潟市 盛岡市
H 岐阜市 宇都宮市 長野市

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:43:44.55 ID:l6kTcW6u.net
新潟
古町 ゴーストタウン、シャッター商店街
万代 平日は閑散、土日はイベントある時はほどほど人が来るが夜8時で閉店

金沢
武蔵ヶ辻 昼は近江町市場を中心に大混雑
片町 夜は地元民、観光客入り乱れて大盛況

715 :新潟帝国主義:2024/05/18(土) 13:49:15.31 ID:WfGzFSz6.net
新潟京の摩天楼

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:15:14.89 ID:+KiLDk1b.net
>>714
ローカル不人気百貨店の大和が潰れました

大和の様な品揃えの悪い3流百貨店は街の癌だった

大和みたいなクソ百貨店の話しても全国の人には通じないか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:53:02.42 ID:M7TNxztc.net
@
金沢初日おしまい。
宿は香林坊へ。ここ東京の丸の内っぽい街並みだけど、上海の高級店の街並みにも似てる感じ。

@
あーわかるかも、金沢の香林坊とかやっぱ頭一つ垢ぬけてるもん。改善版京都市といった感じだし。

@
金沢、香林坊というところにハイブランドのShopがでかでかとあってびっくりした。大通りで、この裏すぐに金沢城跡がある、面白い。近くには近江町市場もありながらなんというか空気がすごく良い。香林坊は北陸の表参道?

@
去年金沢に行ったけど時間の都合上、金沢城と兼六園しか観光できなかったのよねえ。バスで通った香林坊はさながら表参道みたいな街並みをしててまた来たいと思わせてきました。

@
もはや貴重な存在となった、デパート・百貨店の屋上遊園地🎡
ちょっと時代が止まったレトロな感じも良さげですね。
金沢・香林坊大和にて。

@
金沢、和風の街並みを推しているが片町という場所まで来ると新宿の歌舞伎町のような雰囲気を出してくるのがいいギャップでおもしろかった

@
夕飯の金沢おでんとドジョウだニョロ∈(゚∈∋゚)∋
香林坊から片町にかけて若い子や女装男子がやたら居るなと思ったらハロウィンの集まりだった。
プチプチ渋谷みたいな感じ。
みんな楽しそうで賑やかで良いね🎃

@
金沢の新天地が完全に新宿ゴールデン街だったので感動しました。片町界隈を徘徊していたら偶然にこの奇跡の空間に遭遇しました。金沢の宇宙が広がっていました。新天地の皆さんありがとうございました。

@
金沢片町ぶらり
ギラギラしてるね。裏路地のゴールデン街ぽいとこ、いいな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 02:33:32.53 ID:gy5uOABW.net
>>714
お前はX捏造小僧で、数年前の口癖は「新潟はもう詰んだ、諦めろ」だったが、
数年後に詰んだのは金沢だったな

イオンモール白山等によって大崩壊した糞田舎のキム沢
人気のファストファッション(ZARAやユニクロ等)が全て郊外に流出して絶賛大崩壊中w
新潟に負けじと見栄張って誘致した補助金ショップも長続きせず入れ替わり撤退続出w
新潟は新潟駅(A)〜万代地区(B)が再開発で回遊強化(A∪Bが交わって拡大強化中)

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円の背中は遥かに遠く




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減wwww
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 02:44:08.74 ID:gy5uOABW.net
>>714
キムカッペ百姓は無知だな、キムカッペ百姓は大馬鹿野郎だな、
おまえ糞田舎金沢市大桑を捨て東京圏に上京したから、新潟と金沢の現状を把握してない
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

万代シテイを含む新潟市中心街の本来の実力・ポテンシャルを知らないのか
万代シテイと新潟駅は近接し繋がっており、回遊性が高く相乗効果で更に双方強化される
新潟は新潟駅(A)〜万代地区(B)が再開発で回遊強化(A∪Bが交わって拡大強化中)
ここが本来の中心街、これで本来の力が発揮出来る訳であり、まだまだ伸びしろがあるぞ
古町は金融・官庁等のビジネスセンターとしての機能は健在で、飲食需要も手堅い

イオンモール白山等によって大崩壊した糞田舎のキム沢
人気のファストファッション(ZARAやユニクロ等)が全て郊外に流出して絶賛大崩壊中w
新潟に負けじと見栄張って誘致した補助金ショップも長続きせず入れ替わり撤退続出w

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円の背中は遥かに遠く




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減wwww
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 02:51:07.06 ID:gy5uOABW.net
地理系板の特徴は、糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多い

金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 06:30:51.01 ID:iQzLK1iE.net
@
こんばんは😄
市役所に用事があって久しぶりにこのビルに🏢
こどもの頃はこの辺も活気がありましたが、今はすっかり寂しくなりましたね🤔
カミーノ古町もwithも大和も三越も無くなり、人で溢れていた西堀Rosaは…
涙が出てくるほど寂しい雰囲気でした😭

@
夜の古町
日曜夜だったこともあってあまり人気がなかった
新潟は日本海側最大都市だけど夜はなんとなーく寂しい感じが街全体にただよってて頑張ってくれ〜って感じする

@
お昼は西堀ローサの貴支で週替御膳が美味😋食後は本町の丸大で買い物。ノジマ電器が5月26日で閉店との事。男性衣料品売場で今後の事を尋ねたら今は何も分からない由。この場所でこういうのが無くなったら本当に困る😞古町界隈が寂しい。

@
古町のミスドが閉店するという悲しい情報が入ったので急にチートデイにして買いました😭古町の店どんどん潰れる、、、。もう少し家賃減らすとかなんか助けてください。

@
一方通行だった頃の古町西堀通。
中扉のBU04が三越前交差点へと進む。
今よりも遥かににぎやかだった西堀・古町界隈。
新潟市の無秩序な開発で、今は閑古鳥が鳴いているこの辺り、当時を知っている者としては悲しい限りです。

@
しかし、新潟駅レベルの集客性と立地でなければ出店しないという万代・古町の繁華街レベルがお察しで悲しい
まあ動線次第では駅中・万代一体になって離小島で陳腐化も否めないイオンを潰せる絶好の機会かも
古町はもうどうしようもないけど

@
こんばんは♪
万代シテイ、イベントないとガランとしていて寂しいですね…

@
古町なんて行かなくていいもの。お店もなくてバス料金も余計にかかるのに誰が行くの?駅が良くなったから伊勢丹も行く回数減るな〜と思うもの。
週末夜に万代シテイが賑わってなくてびっくりした夜でした。

@
にいがた2kmとは滑稽で、古町まで結ぶにもバス代が掛かり、歩くにも高齢者にはキツイでしょう。徒歩で冬の萬代橋超えるのは厳しい。それで古町に人が流れず、万代シテイは20時閉店と早いので夜遊べないから駅へ逆流。しかし駅も20時半で専門店街が閉まるので帰宅の流れに。道理で古町が寂れる訳だ。

@
新潟駅前は、万代口も南口も夜は治安悪いよね。
万代シテイでさえ、夜は真っ暗で怖い。
この辺の治安は、長年改善されないね。
観光の名所が、これでいいのか。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 07:15:25.86 ID:PNY5tk/Y.net
@
金沢のゴンチャ死んでて草

@
金沢のゴンチャ閉店かよ。
やっぱり金沢では都会でバズった店流行らんなぁ。

@
金沢にゴンチャの店なくなって大ショック!

@
ゴンチャ新作ねぇ
金沢のゴンチャ潰れたんだよなぁ行けねー残念

@
は!!!????金沢のゴンチャ閉店してんの!!??????信じられないそんな………………………えー…………
金沢のゴンチャが閉店したなら我々はもう期間限定にはありつけないですわ、、、切な

@
金沢からゴンチャ消えてしまうたから…タピりたくてのぉ…

@
こんなにもゴンチャを求めてるのにゴンチャが私を許さない 金沢に戻ってこい ゴンチャ…

@
金沢のゴンチャなくなったのかなしー😭

@
え?金沢駅のゴンチャ潰れたの?

@
うおーー羨ましい‼ゴンチャ金沢からサヨナラしたから…新潟行ったらタピろうかな😀

@
ゴンチャ飲みたいのに金沢の店舗も閉店してて近くにないので本当に悲しい、、、石川or福井で一店舗でもいいからオープンしてください(ノД`)シクシク

@
金沢のゴンチャ潰れたらしいよ(´・ω・`)

@
ゴンチャがあると都市としてレベルアップになりますよね。
富山にゴンチャがあって負けた…ってなりました。金沢もあったかな?

@
金沢駅のゴンチャなくなってました。那覇でも大阪でも我慢してここまで来たのに…(;_;)

@
金沢がゴンチャ追い出したの一生恨む スタバ一個潰してゴンチャまた建てろボケナス

@
なんで金沢ゴンチャ潰してスリーコインズなんだよ”だから田舎なんだよテメェはよ

@
金沢駅にあったゴンチャ無くなってたって妹から聞いて絶望してる。

@
またゴンチャのない金沢になってしまった。バーミヤンもドムドムバーガーも大戸屋もフレッシュネスバーガーもてんやも去っていったこの地にもはや安息など無い。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:01:20.11 ID:gy5uOABW.net
>>721
またX捏造小僧が万代シテイや新潟駅が改装・増床工事の為に半営業状態だった頃や、
コロナ禍の頃のツィートを混ぜながら捏造・改編しているし ┐ (´∀`)┌ヤレヤレ

混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いし、
中心街の小売販売額も新潟の方が金沢より高く、さらに再開発効果で増加中なのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:06:00.17 ID:gy5uOABW.net
既に小売の中心は古町から離れて、万代シテイ〜新潟駅周辺地区に移動してるのに

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:10:01.95 ID:gy5uOABW.net
新潟の繁華街は間違いなく金沢の繁華街よか上だけどなw
金沢なんて潰れたエムザ(もう売上非公表)と200億円台維持がせいいっぱいの大和、
コロナ前で40億円ぽっちの東急、
閉店ラッシュの竪町、テナントが地元零細店舗に入れ替わった片町かららで、焼け野原w

新潟は万代に7つの大規模店舗があるし、同一繁華街の駅前にココロ、ヨドバシ、ビック、
ジュンク堂、ACOSがある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:33:39.64 ID:Khu5qYaU.net
https://bunshun.jp/articles/-/70899
【石川】北陸新幹線“ナゾの人であふれかえる駅”「金沢」には何がある?

JR在来線本線が全くなく(現在はIR)、県庁所在地のJR駅が1駅(新幹線金沢駅)しかない石川県金沢市の続き
ttps://bunshun.jp/articles/-/70899?page=2
ttps://bunshun.jp/articles/-/70899?page=3
ttps://bunshun.jp/articles/-/70899?page=4
ttps://bunshun.jp/articles/-/70899?page=5

東海北陸のJR在来線本線
名古屋市◯
愛知県下◯
岐阜県 ◯
三重県 ◯
富山県 ◯
福井県 ◯※県庁所在地の福井市にはJR在来線本線がない
石川県 ✗←東海北陸では石川だけJR在来線本線がない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:20:37.12 ID:iQzLK1iE.net
@
サンジャポで万代からの中継であんなことがあったから「閑散としております」って言ってたけど
万代はね、元から閑散としております
いつもあんな感じです

@
サンジャポ
「NGT48劇場休館・休演で閑散としてる」って、ラブラ2前でレポしてたが。関係無いだろw
取材日に万代シテイでイベントやってたら賑わってたろうw

@
ドンキの駐車場がやけに混んでるな、と思ったらあーココロに行くんで停めてるのか
初めて屋上に停めたてば
ココロは混んでたなぁ
ラーメン屋は並んでたし
ただその分気のせいか、旧バス乗り場辺りや万代に行く道を歩く人が少ないような
駅の中で完結するなら、街寂れるな

@
帰り道、伊勢丹で夜食を仕入れる!
って、閉店19時ー!残り7−8分ー!早いー!
というか18時半ぐらいから、既に人通りが少ない〜&太い道から一本奥に入ると、もうまっくら〜
新潟市民の皆さんは夜の撤収が早いのかしら〜!?(九州主要都市とかだと、夜もガンガン人歩いてるイメージに対して)

@
駅ビルとイトーヨーカドーに注目が集まっている裏で万代の寂れっぷりもすごい。

@
ひっさびさに万代ブラブラしたけど、ビルボードは閑散としてた。紀伊國屋カフェは無くなってたし、しばらく行かなくていいかな。

@
万代なんか休日以外いつも閑散としてるぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:22:06.77 ID:iQzLK1iE.net
@
古町も万代も今や「繁華街」とは呼べない寂れっぷり。 松本来たばかりの頃は長野県の方が断然田舎だと思っていたけど、今やほとんど変わりなく見える。

@
万代シテイバスセンターが一番の繁華街って映されると閑散としてて恥ずかしい

@
新潟の夜は早く、万代シテイにあるお店の多くは、20時になると閉店してしまいます…(´-ω-`) もうちょっとゆっくり営業してくれたらうれしいなぁ…(´ω`*)

@
都内から転居して参りました。
「にいがた2km」
名前が独り歩きしているイメージです。
土日に歩いても萬代橋は閑散としています。
古町は既にゴーストタウン化していますが、
万代も閉店ラッシュです。

@
しかし新潟の夜は早い…
今日のお店も21時𝙻𝚊𝚜𝚝𓊆 𝐨𝐫𝐝𝐞𝐫 𓊇
24時まで開いてそうなお店は客引きだらけで行きたくないし・・・

@
万代まで行って歩き回ったけどいまいちピンとこない店が多く、数少ない入ってみたいと思う店はどこも満席ですごすご退散してきた。そもそも万代閑散としすぎや…建物はあんな立派なのに人が少なすぎる

@
万代で買い物した。見る場所がめちゃんこ限定されてたからすぐ終わって最高だった…あとめちゃんこ閑散としててちょっとお店入って出ただけなのに店員さん全員に挨拶されて気まずさ150%

@
消えるのは本当に残念ですが、万代といい古町といい、最近はあまりにも閑散とした感じに見えてしまっている感じがします。
賑わっているのは郊外や駅前と駅中だち感じてしまいますね。

@
新潟のお店夜閉まるの早いかな…お寿司買ってホテルの冷蔵庫に入れておいた方がいいかしら…

@
そう、古町!
万代も古町も、ひたすら店舗無くなる一方だから閑散としてるんだけどねー…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:28:16.46 ID:iQzLK1iE.net
@
金沢、活気あるよなー。新潟島。。

@
金沢駅始めてきたけど、カッコイイ&活気がある。新潟トリプルスコアで負けてる気がする、、

@
金沢駅から片町にかけての通りは今の新潟には無い活気と猥雑と喧騒がありました。でも城址公園や市美が街中に存在し堀もそのまま街に取り入れている。また訪れたい街でした。

@
金沢市街まともに歩いたの始めてだけど明らかに新潟よりも金沢のほうが煌びやかで活気があるな。人口が多いのは新潟なんだろうけど駅周辺は金沢のが都会的。

@
金沢駅にて
店も多いし人がかなりたくさんいて、明らかに新潟駅より栄えてた
やっぱり新潟より金沢の方が活気あるなぁ

@
金沢 人すごいww 名古屋や大阪から特急列車は ひっきりなしにバンバン来るし 東京からの新幹線も あきらかに新潟より活気がありそうな気がするのは気のせいでしょうか(笑)
本州日本海側最大の都市じゃなかったのかね🙄

@
予定を変更して、急遽、自分探しに金沢にきました。
2年半前に来た時(4枚目)にはトランプしかしてないので、街の様子は初見です。
インバウンドの勢いと街の活気を感じています。(こりゃ、新潟では無理ですね)

@
私のまわりで金沢に行った人は、揃って絶賛してる。確かに街なかの活気が新潟とぜんぜん違う。県内のバイパスも新潟と同じくらい発達してるし、他の都市に動きやすい。面白いところです。

@
金沢の街づくりを新潟は見習ったほうがいいのかな。すごく活気があるし、何より飲み屋街を歩く若い世代の人たちの数がとてつもなく多い。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:29:35.18 ID:iQzLK1iE.net
@
金沢市街地は近江町から香林坊に至るまで歩道は若者で溢れ、観光客も大挙して押し寄せておりとても活気がある(゚3゚)
政令指定都市じゃないのが不思議なぐらいなのだが、これでも人口は新潟市の半分くらいらしい(゚3゚)

@
先日石川旅行に行ってきたわけですが金沢の街は夜もとても活気があって新潟とは違うなーと感心したのですがとんでもない数の路上喫煙者に内心ぶちギレてました。

@
街の活気を郊外大型店に奪われてる感があった地方都市→盛岡、新潟、福井、長野、鳥取、宮崎
街の繁華街が機能してた地方都市→山形、仙台、金沢、小倉、鹿児島
でも、小倉と鹿児島は闇が深そうだった

@
村上方面出身の私が言っちゃなんですが、旧新潟市エリアは…金沢より活気ありません(^^)
帰るたびに、残念です。

@
新潟市の人口は80万、金沢市の人口は40万。なのに金沢のほうが音楽シーンが活気ある感じするのは、なんでだろう。

@
バイパスレジャーランド藤江でIIDXプレイ。金沢はどこもPASELIの料金設定が良心的でいいなぁ。新潟にも昔は何店かレジャランあったけど、この店みたいに広くて明るくて活気のあるゲーセンはなくなってしまったなぁ…。

@
俺も前職で毎月のように石川と富山行ってましたから明らかに違うなと感じましたよ。
街作りに凄く時間を使っている感じがしましたね!
あと皆さんに活気がありました!
同じ食材を食べていても演出や手入れの仕方で全く違う組み得ますもんね。
美味しさは別にして
金沢は映え
新潟は地味
でしょうか…

@
倅が勤務してた名古屋、金沢、松山、全てが賑わっていた。
新潟の古町、駅前…もんでならん!
活気が1/10だ!
新潟が一番、食のレベル高いぞ!
もっと金使えよ!
いい飲み屋もいっぺあっろ!
街がつまんね!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:31:02.07 ID:iQzLK1iE.net
@
金沢の中心市街地の賑わい、新潟にも分けちくり〜

@
金沢の街の賑わいと勢いにちょっとジェラシーを感じつつこれから新潟に帰る。

@
そして私は金沢の賑やかさを知ったあと、北陸では新潟がいちばん都会だと聞くから新潟市内はさぞ賑わってるのだろう!と思って、行って、愕然としたことがある(新潟もっとがんばってほしい。君はもっとできる子のはず)

@
自分は新潟県民だが、新潟市は人口こそ多いかもしれんけど、拓けているのは金沢市だという印象はある。街の賑わいも、例えば金沢駅に行けばまるで違う。質問をされた金沢の人が「え?新潟って田舎でしょ?」とか「あるのは雪と米ぐらいでしょ?」とか言ってたけど、当たらずとも遠からず?

@
新潟市。街の賑やかさでは富山や金沢とは比べ物にならないかな・・う〜ん。

@
直近で新潟,盛岡,山形,仙台,富山,金沢って東京以北の都市行ったけど、駅前の賑やかさ順は、仙台>金沢>新潟>山形>盛岡>富山かなあ。仙台と金沢は頭ひとつ抜けてる感じする。金沢は新幹線通る前と後で激変したね。新幹線来てめっちゃ都市になった。

@
日本海一の都市・新潟とはよく言われるし、本州内での人口で言えば当然そうなんだけど、金沢に行って街の賑わいを見ると、どうも金沢の方が日本海一の都市に見えてくるんですよねぇ不思議

@
金沢と比べて魅力が無い、市街地に賑わいがない、都市計画の失敗などと言うくせに
鳥屋野潟南部開発を手放しで喜ぶっていったい…😅
新潟市民よ…😅

@
爽一朗さん
こんにちは😊
駅だけでなく、古町の方まで昔の賑わいが戻ってくれるといいのですが…
新潟市の繁華街は金沢より寂しい気もしますしね…
ともあれ、賑わうのは良い事です😆

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:07:13.54 ID:XiNRUaLa.net
https://x.com/niigatabainmi/status/1792432917425389955

新潟バインミー(ベトナムサンドイッチ)
@niigatabainmi

今ほどローソンさん行ってきたんだけど5月は鬼暇って言ってた。
うちだけじゃないんだと思いながらも異常に暇な時が続いてる。
同じビルのたかの友梨さんも新潟撤退だし
まじでどうなってんだというレべル
ローソンさんもロス山程出るって言ってたし駅ナカも毎日割引弁当あまってるし
#新潟バインミー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:57:25.56 ID:mRtt+LM/.net
>>727-732
新潟の県民性かもしれんが、中には無知なネガティブ脳もいるだろう(洗脳キムとは正反対)
新潟の停滞期(半営業状態で工事中)やコロナ禍の頃の書き込みや捏造改編も交えて必死だな
お前、本当は常に混雑レーダーをチェックして常時新潟に負けてることに焦っているんだろ
金沢市の小売販売額大激減の事実も突き付けられて、悔しさから新潟ネガ情報漁りしてるな

だが現実は変わらないぞ、中心街の混雑度と中心街の小売販売額:新潟>>>>金沢
お前は現在、キム沢市大桑の糞田舎から離れて東京圏に移住しているから情報が止まってる
今度、久し振りに金沢に帰省して、そのついでに新潟を訪れると現状を正しく把握出来るぞ
確実にお前の根拠のない自信が崩れて敗北感を覚えて悔しくなること間違いなしw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:01:33.51 ID:mRtt+LM/.net
地理系板の特徴は、糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多い

金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:42:23.11 ID:mRtt+LM/.net
>>526 >>555
相変わらず卑怯な比較をするな、これまで何度も指摘され知っていながら続ける確信犯
金沢のグラフ数値は最も混雑する駅表だが、新潟は混雑ポイントから外れた駅南(駅裏)

新潟のグラフ数値が駅前(万代側)だったら毎日1万人を軽く超えることはデータより判明
5ch過去ログでも分かるが、万代口も香林坊もモバイル空間グラフ数値が貼られていたぞ
万代シテイが改装し、新潟駅ビル商業施設が段階的に増床し、現在は数値がもっと上昇

混雑レーダーに関しても、
新潟の混雑する色が濃いエリアは新潟駅万代口側〜万代シテイまで広がっているぞ
新潟駅ビルCoCoLoが段階的に増床されるにしたがって濃い範囲・時間帯が増え続けてる
昼は小売の中心である万代シテイ、夜は歓楽街の中心である新潟駅周辺に広がっている
双方ともに近接しており、人の流れからも実質的に同一エリア
明らかに増床効果で中心街回帰現象が見られて、万代シテイまで回遊性が高まっているぞ

混雑レーダーのトップは、新潟駅〜万代シテイの面状に広がる商業エリアだぞ
このエリアは近接して面状に商業エリアが広がって、回遊性があり相乗効果が表れてる
金沢は中途半端に商業エリアと観光地が点在して、混雑レーダーの広がりが見られない

平日も休日も連休期間も、どの時間帯も北陸信越トップの賑わいは新潟駅〜万代シテイ
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:54:50.03 ID:mRtt+LM/.net
>>727-732
てか、未だに格上の新潟を挑発し続けているのはお前だけだぞ
多くの金沢人はもう中心商業の都会度では新潟には勝てないことを悟って、
別の戦法切り口で活路を見出し、金沢が得意なセルフプロデュースによる観光イメージで
マウントを取ろうとしている

金沢の商業はもう詰んだ、ハッタリかまして対抗するのは諦めろ(お前の過去セリフ返す)
実際に金沢と新潟の両方を訪れて現在の立ち位置を理解しろw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:22:24.59 ID:nMnctU2E.net
@
台湾人フォロワーに笑われそうなニュースを見た(今日も長蛇の列
2時間待ち!? “タピオカ”求め長蛇の列! ブーム再燃の理由は…“何度も飲みたくなる”工夫に【新潟】

@
万代はやっとタピオカブームきてるらしい。
新潟は県全体が限界集落なのかもwww

@
首都圏の皆さまにおかれましては、とても信じてもらえないとは思いますが、今、新潟駅では、タピオカを買うために、並んで待っております。

@
新潟駅前でタピオカめっちゃ流行ってるよ、新潟駅前では。

@
いやいや、そんなにタピオカ飲みたかったん?新潟市民。

@
新潟でうん時間も並んでタピオカを飲みたい心境わからない。

@
いまごろ
タピオカに群がる新潟県民

@
いまさらタピオカブームか?さすが新潟

@
え、なにタピオカ新潟にできたん?今更?

@
新潟駅に今更ゴンチャできたよー☺
タピオカ流行ったの何年前だっけ?☺
ま、じ、でなんで今更、、、、

@
今更ってコメは分かるが地方都市にはその流行を体験してないのよ。
2時間待ち!? “タピオカ”求め長蛇の列! ブーム再燃の理由は…“何度も飲みたくなる”工夫に【新潟】(新潟ニュースNST)

@
>タピオカが入ったドリンクを出すカフェなどが県内に初めて出店する
記事のこの部分でちょっと噴いた。新潟にはタピオカ売る店無かったのか。てかタピオカってまだ需要あるものなのか。

@
いまっさらタピオカ
が新潟らしいダサさ300点満点で泣ける

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:44:03.30 ID:mRtt+LM/.net
@
金沢のゴンチャ死んでて草

@
金沢のゴンチャ閉店かよ。
やっぱり金沢では都会でバズった店流行らんなぁ。

@
金沢にゴンチャの店なくなって大ショック!

@
ゴンチャ新作ねぇ
金沢のゴンチャ潰れたんだよなぁ行けねー残念

@
は!!!????金沢のゴンチャ閉店してんの!!??????信じられないそんな………………………えー…………
金沢のゴンチャが閉店したなら我々はもう期間限定にはありつけないですわ、、、切な

@
金沢からゴンチャ消えてしまうたから…タピりたくてのぉ…

@
こんなにもゴンチャを求めてるのにゴンチャが私を許さない 金沢に戻ってこい ゴンチャ…

@
金沢のゴンチャなくなったのかなしー😭

@
え?金沢駅のゴンチャ潰れたの?

@
うおーー羨ましい‼ゴンチャ金沢からサヨナラしたから…新潟行ったらタピろうかな😀

@
ゴンチャ飲みたいのに金沢の店舗も閉店してて近くにないので本当に悲しい、、、石川or福井で一店舗でもいいからオープンしてください(ノД`)シクシク

@
金沢のゴンチャ潰れたらしいよ(´・ω・`)

@
ゴンチャがあると都市としてレベルアップになりますよね。
富山にゴンチャがあって負けた…ってなりました。金沢もあったかな?

@
金沢駅のゴンチャなくなってました。那覇でも大阪でも我慢してここまで来たのに…(;_;)

@
金沢がゴンチャ追い出したの一生恨む スタバ一個潰してゴンチャまた建てろボケナス

@
なんで金沢ゴンチャ潰してスリーコインズなんだよ”だから田舎なんだよテメェはよ

@
金沢駅にあったゴンチャ無くなってたって妹から聞いて絶望してる。

@
またゴンチャのない金沢になってしまった。バーミヤンもドムドムバーガーも大戸屋もフレッシュネスバーガーもてんやも去っていったこの地にもはや安息など無い。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:47:50.03 ID:mRtt+LM/.net
※都市型書籍店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方揃ってる都市
札幌、仙台、さいたま、東京、新潟、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、松山、
福岡、大分、鹿児島

●ジュンク堂のみある都市
秋田、盛岡、郡山、甲府、静岡、奈良、高松、那覇

●紀伊国屋書店のみある都市
前橋、川崎、横浜、富山、金沢、福井、徳島、佐賀、長崎、熊本、宮崎

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方とも無い都市
青森、山形、水戸、宇都宮、長野、岐阜、四日市、大津、和歌山、鳥取、松江、
下関、高知

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:48:58.47 ID:mRtt+LM/.net
ちなみに大型書籍店の売り場面積ランキングはこの通り

_1位:MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 2,062坪
_2位:ジュンク堂 福岡店 2,060坪
_3位:ジュンク堂 池袋本店 2,000坪
_4位:ジュンク堂 那覇店 1996坪
_5位:MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 1,800坪
_6位:八重洲ブックセンター本店 1,800坪
_7位:丸善 丸の内本店 1,750坪
_8位:ジュンク堂 新潟店 1,615坪 ←
_9位:ジュンク堂 三宮店 1,500坪
10位:ジュンク堂 大阪本店 1,480坪
11位:紀伊國屋書店 新宿本店 1,450坪
12位:ジュンク堂 難波店 1,400坪
13位:ジュンク堂 広島駅前店 1,220坪
14位:ジュンク堂 ロフト名古屋店 1,200坪
15位:丸善 多摩センター店 1,140坪

三大都市圏以外では、福岡市・札幌市・新潟市・那覇市・広島市が入ってる
キム沢は当然のことだが圏外w

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:49:34.46 ID:mRtt+LM/.net
※都市型家電量販店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方揃ってる都市
札幌、新潟、さいたま、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡

●ビックカメラのみある都市
高崎市、水戸市、浜松、岡山、広島、熊本、鹿児島、那覇

●ヨドバシカメラのみある都市
仙台、郡山、宇都宮、甲府

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方とも無い都市
青森、秋田、盛岡、山形、福島、長野、富山、キム沢、プクイ、静岡、岐阜、
四日市、大津、奈良、和歌山、神戸、鳥取、松江、下関、高松、松山、北九州、
佐賀、長崎、大分、宮崎

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:51:39.48 ID:mRtt+LM/.net
金沢の様なビル内の一角の小さな区画の小さな売上しか上げられない商業テナントとは違う
新潟と金沢の大きな差はこんなところにも表れている訳だ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:32:38.64 ID:qr5j1/v9.net
https://x.com/hoimi_saito/status/1792845155982307681

齋藤桂
@hoimi_saito

アーティストの全国ツアーでも、演劇の地方公演でも、「新潟はチケットが売れない」と関係者で噂されているそう。最近は新潟公演をやめて金沢や富山に代わったりしているという話も。なんとも不名誉な話だけど、僕にもそんな話が入ってくるので、たぶん事実な気がする。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:57:18.84 ID:hFL8mMhL.net
ゴミ金沢

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:02:32.55 ID:hFL8mMhL.net
http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2022

新潟
425(122.8%)
長野
220(133.3%)
富山
72(85.7%)
石川
313(100.3%)←ゴミ
福井
63(103.3%)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:39:05.88 ID:u64fYLIB.net
@
根拠のない八百長認定は大嫌いなんだけど
これはさすがに明確にやっちゃったねー金沢競馬

@
金沢競馬は八百長らしき行為があったりするから地方競馬で金沢だけは手を出さない(笑)

@
金沢競馬場
無能 北陸の恥 八百長 観光客から金を取るだけの無能

@
今日の朝刊気になる記事2件
金沢競馬八百長疑惑と浅野川灯籠

@
しかし金沢競馬の八百長は酷すぎやろ。
馬単より3連単の方がオッズ低いとか普通じゃ絶対あり得んwww

@
金沢競馬といえば八百長
八百長といえば金沢競馬ですからね〜

@
ギャンブル依存症患者は金沢競馬場に行きなさい
八百長ばかりで萎えてギャンブルする気なくなるから

@
金沢競馬と言えば八百長ですが、今度はレース中に停電ですか!

@
金沢競馬場の停電、八百長失敗したから消したとか言われてて悲しいな。たしかに全国的にも有名ではあるんだけども。

@
金沢競馬でレース中に停電 3頭落馬の大事故 裁決の会話が中継に筒抜け

@
3人落馬 1頭安楽死
金沢競馬はなあ……。 / “「生死関わる」騎手怒り 金沢競馬レース中の消灯 ずさんな運営体制批判

@
金沢競馬さん、八百長してた笠松競馬より報道されてるの草

@
最近競馬にハマって色々調べてたら金沢競馬は八百長の温床だから穴が出やすいってマジ?

@
金沢競馬また禁止薬物やん😑
闇が深過ぎて見る気もせん🤦

@
金沢競馬で禁止薬物 3日レースの1着馬失格(北國新聞社)
なんだかなあ...

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:40:23.32 ID:EyLIX1rq.net
https://x.com/hoimi_saito/status/1792911196603265429

齋藤桂
@hoimi_saito

どこでも完売する人気アーティストが新潟でも完売するのは当たり前。僕が言っているのは「他県に比べて売れない」で、実際にコンサート会社、テレビ局、レコード会社、アーティスト事務所などあちこちから直接聞いてる話。それも昔の話ではなくここ数年で、という話。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:41:44.98 ID:qwz3Wspz.net
>>747
http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2022

新潟
425(122.8%)
長野
220(133.3%)
富山
72(85.7%)
石川
313(100.3%)←ゴミ
福井
63(103.3%)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:48:47.24 ID:qwz3Wspz.net
駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな
平日も休日も連休期間も、どの時間帯も北陸信越トップの賑わいは新潟駅〜万代シテイ

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円の背中は遥かに遠く




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減wwww
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだ

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:57:43.96 ID:qwz3Wspz.net
>>747
お前が数年前の得意なセリフ
「新潟の駅ビル商業施設の目玉がポンシュ館で終了」
「ハッタリ新潟はもう詰んだ、もう諦めろ」
ところが新潟駅ビルCoCoLoは増床を重ねて進化中、近接してる万代シテイともに発展中

てか、未だに格上の新潟を挑発し続けているのはお前だけだぞ
多くの金沢人はもう中心商業の都会度では新潟には勝てないことを悟って、
別の戦法切り口で活路を見出し、金沢が得意なセルフプロデュースによる観光イメージで
マウントを取ろうとしている

ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ(お前の過去セリフそっくり返すぞ)
実際に金沢と新潟の両方を訪れて現在の立ち位置を理解しろw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 15:03:33.93 ID:mSdEj+ff.net
「人口が流出している自治体」2023年版ランキング!
●第2位:新潟市(-573人)

 第2位は「新潟市」でした。新潟県の県庁所在地であり、人口約76万人(2024年4月末時点)を有する街です。米や野菜、果物、畜産物など、農畜産物の一大産地としても知られています。

 そんな新潟市の2023年の「転入超過総数」は-573人。つまり573人の「転出超過」となっています。世代別に見ると、20~34歳が-1058人と転入超過数が最も少なく、35~59歳は-23人です。60歳以上は205人、0~19歳は303人の「転入超過」となっています。

【中山登志朗さんはこう見る】

 新潟市の内訳を見てみると、20~30代前半の単身若年者層が1000人以上の転出超過になっています。この世代は、大学を卒業してから東京もしくはその周辺で勤めるケースがとても多いんですね。東京23区の転入総数は約5万4000人ですが、20~34歳は約8万8000人の転入超過です。この世代のみで、全体を上回るだけの人たちが東京に移住しているということがわかります。


つまり東京に行けなかった新潟県民は高卒?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:48:45.26 ID:iS+dRGUv.net
>>751
新潟百姓主義みたいなブサメン高齢童貞やろw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:06:47.60 ID:qbpRsNaj.net
>>752
最近はキムだけでなく、
お前等の様な一部の富山人まで生意気になったな

北陸信越地方・本州日本海側の中で、
最大最強の商業都市である新潟に対して生意気言うなよ!
ぶっ倒す!!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:07:57.08 ID:qbpRsNaj.net
地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄い
金沢の?捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:大激減で富山と競り合い新潟の背中が益々遠くなり見えなくなる
富山市 515,251百万円:金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:09:14.17 ID:qbpRsNaj.net
金沢は格下

人口集中地区人口・都市圏人口・商圏人口
新潟>金沢

鉄道バス公共交通運行本数・乗降客数
新潟>金沢

マイカー流入数
新潟>金沢

大規模コンサート開催数・動員数
新潟>金沢

プロスポーツ国際試合開催数・動員数
新潟>金沢

混雑度(混雑レーダー・モバイル空間データの平日・休日・連休期間も)
新潟>金沢

高層ビル・超高層ビル数
新潟>金沢

オフィス面積・オフィスビル棟数
新潟>金沢

上場企業数
新潟>金沢

商業売上
新潟>金沢 金沢未満の糞田舎は論外ってことでw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:30:43.68 ID:qbpRsNaj.net
地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄い
金沢の?捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円の背中は遥かに遠く




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減wwww
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:34:01.06 ID:tinEYxGK.net
金沢百姓必死で草

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 00:36:12.68 ID:XsX2MYlQ.net
日本海側の大都市!新潟駅から中心市街地の万代や古町・朱鷺メッセなど散策
https://youtu.be/08I14S1PE1o

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 23:31:42.43 ID:uQtdlh3g.net
福山雅治
「WE'RE BROS. TOUR 2024」

4月27日(土)静岡 エコパアリーナ
4月28日(日)静岡 エコパアリーナ
5月3日(金・祝)兵庫 神戸 ワールド記念ホール
5月5日(日・祝)兵庫 神戸 ワールド記念ホール
5月6日(月・祝)兵庫 神戸 ワールド記念ホール
5月11日(土)愛媛県武道館
5月12日(日)愛媛県武道館
5月18日(土)長野 ビッグハット
5月19日(日)長野 ビッグハット
5月25日(土)鹿児島アリーナ
5月26日(日)鹿児島アリーナ


6月8日(土)マリンメッセ福岡A館
6月9日(日)マリンメッセ福岡A館
6月15日(土)広島グリーンアリーナ
6月16日(日)広島グリーンアリーナ
6月26日(水)神奈川 横浜アリーナ
6月27日(木)神奈川 横浜アリーナ
7月9日(火)大阪城ホール
7月10日(水)大阪城ホール
7月20日(土)高知県立県民体育館
7月21日(日)高知県立県民体育館
7月27日(土)島根 松江市総合体育館
7月28日(日)島根 松江市総合体育館


8月3日(土)さいたまスーパーアリーナ
8月4日(日)さいたまスーパーアリーナ
8月24日(土)岩手 盛岡タカヤアリーナ
8月25日(日)岩手 盛岡タカヤアリーナ
8月31日(土)愛知 ポートメッセなごや 第1展示館
9月1日(日)愛知 ポートメッセなごや 第1展示館
9月7日(土)朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
9月8日(日)朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
9月14日(土)宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ
9月15日(日)宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ
9月21日(土)北海道 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
9月22日(日・祝)北海道 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

アーティストからスルーされる金沢

760 :富山絶対主義:2024/05/31(金) 12:50:40.28 ID:rBVPKN9M.net
↑石川百姓涙目wwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:39:33.98 ID:MakI+O0N.net
新潟の中心部は金沢の8割程度しかない小さな町。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:02:51.37 ID:wh85Ah1j.net
>>761
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:大激減で富山と競り合い新潟の背中が益々遠くなり見えなくなる
富山市 515,251百万円:金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:06:40.28 ID:wh85Ah1j.net
>>761
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ

人口集中地区人口・都市圏人口・商圏人口
新潟>金沢

鉄道バス公共交通運行本数・乗降客数
新潟>金沢

マイカー流入数
新潟>金沢

港湾貨物取扱量・貿易取引額
新潟>金沢

大規模コンサート開催数・動員数
新潟>金沢

プロスポーツ国際試合開催数・動員数
新潟>金沢

混雑度(混雑レーダー・モバイル空間データの平日・休日・連休期間も)
新潟>金沢

高層ビル・超高層ビル数
新潟>金沢

オフィス面積・オフィスビル棟数
新潟>金沢

上場企業数
新潟>金沢

商業売上
新潟>金沢 金沢未満の糞田舎は論外ってことでw

北陸信越地方・本州日本海側の中で、
最大最強の商業都市である新潟に対して生意気言うなよ!福井の原発百姓ぶっ倒す!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:23:31.35 ID:ZEv/CvnJ.net
金沢は?富山は?

原神 ポップアップストア

【東京】池袋ロフト
【東京】渋谷ロフト
【大阪】梅田ロフト
【神奈川】横浜ロフト
【宮城】仙台ロフト
【千葉】千葉ロフト
【新潟】新潟ロフト
【静岡】静岡パルコロフト
【京都】京都ロフト
【埼玉】大宮ロフト
【東京】町田ロフト
【広島】広島ロフト
【愛知】栄ロフト

開催期間 2024年4月26日〜 ※栄ロフトのみ5月2日スタート

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 16:59:06.26 ID:MakI+O0N.net
新潟が必死な理由を考えてみようか。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:21:32.61 ID:e7X3dDlg.net
>>516
これで決定でいいな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:21:27.42 ID:JwH7l1vL.net
>>766
いやいや認められないぞ、福井の原発百姓ジジイ
>>516 は福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
こんなのをベースにコピペして自分の気になる都市だけ修正しても駄目だな
福井の原発百姓ジジイはそれを狙っており、思う壺にされてる
修正するなら、この様にベースから全て修正しなければならない



全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 札幌 横浜 神戸
D 京都 広島 仙台
E さいたま 千葉 熊本 岡山 新潟 静岡 鹿児島
F 松山 高松 長崎 大分 那覇
G 宇都宮 長野 金沢 富山 高知 宮崎
H 奈良 徳島 和歌山 岐阜 盛岡 秋田
I 山形 福島 甲府 松江 鳥取 福井
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:26:20.21 ID:JwH7l1vL.net
>>766
いやいや認められないぞ、福井の原発百姓ジジイ
>>516 は福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円 新潟駅〜万代地区は発展中で金沢を大きく突き放す




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減で新潟の背中は更に遠くw
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:08:14.04 ID:/0uRuJX0.net
>>767
は?
長崎や大分が宇都宮や金沢より都会で
宇都宮や金沢が長野・富山どころか高知や宮崎と同格なわけがないだろ
嫌いな宇都宮や金沢を必死になって下位にランキングしてんじゃねえよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:27:44.78 ID:JwH7l1vL.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地:横の並びは気にせずに大まかに修正した)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 札幌 横浜 神戸
D 京都 仙台 広島
E さいたま 千葉 熊本 岡山 新潟 静岡 鹿児島
F 松山 高松 長崎 大分 那覇 宇都宮
G 長野 金沢 富山 高知 宮崎 盛岡
H 奈良 徳島 和歌山 岐阜 秋田
I 山形 福島 甲府 松江 鳥取 福井
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

では、こんなもんだろうな
宇都宮は郊外のインターパークが発展し過ぎたが、オリオン通りは歓楽街化
金沢は水物観光客頼りであることが新年早々明らかに、地元民は郊外で買い物

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:39:58.83 ID:/0uRuJX0.net
>>770
は?
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格?
いくら金沢が嫌いだからって
必死になって金沢を下げてんじゃねえよ大馬鹿者
言ってることが無茶苦茶だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:46:36.19 ID:/0uRuJX0.net
>>770
高松とかオフィス街は金沢より多少立派だが
百貨店年商に関しては高松三越は香林坊大和だけで勝てるし
宇金松鹿においては鹿児島や松山は別格としても
宇都宮と金沢では大差ないじゃねえか大馬鹿者
しかもその松山や鹿児島の百貨店は
お前の愛してやまない新潟と大差ないじゃねえか
必死に捏造するなよ
しかもGグループに関しては
長野や富山でさえ金沢の百貨店年商より少ないし
その他に関しては論外じゃねえか

新潟の金沢アンチは数字の大小も判別できないのか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:58:53.22 ID:JwH7l1vL.net
駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円 新潟駅〜万代地区は発展中で金沢を大きく突き放す




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減で新潟の背中は更に遠くw
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:12:27.18 ID:URagfsP1.net
ホグリグの土人は新潟に来たことがないんだろ
https://youtube.com/shorts/rrVLaHy51CM?si=9dkW2HvB3rc8MWM3

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:13:52.33 ID:e7X3dDlg.net
新潟は金沢の8割程度しかない小さな町だったな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:26:03.77 ID:/0uRuJX0.net
>>773
誰も聞いてない新潟なんかの自慢はどうでもいいからこの格付けの根拠データを書き込めよ大馬鹿者

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:46:10.89 ID:JwH7l1vL.net
>>775
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
百姓とはお前のことだぞ、生意気なことを言ったらぶん殴ってやるから新潟に上京しろよ

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだ、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:51:57.05 ID:wtSRqqNd.net
金沢wwwwww
金沢が大都市という幻想をぶち壊す

https://i.imgur.com/P4WWEIX.jpg

哀れやな金沢の田舎モン

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 00:01:13.21 ID:RCmIU2ia.net
2018年総生産額
      非製造業    製造業

東京都 97兆8633億円  9兆1785億円
愛知県 25兆2940億円  15兆6433億円
大阪府 33兆5065億円  6兆6891億円
神奈川 28兆2547億円  7兆4624億円
埼玉県 17兆9280億円  5兆3261億円
兵庫県 16兆2199億円  4兆9579億円
千葉県 17兆0655億円  4兆0092億円
福岡県 16兆7255億円  3兆0825億円
北海道 17兆6804億円  1兆9725億円
静岡県 10兆4990億円  6兆9631億円
茨城県  9兆0400億円  4兆9955億円
広島県  8兆5261億円  3兆1876億円
京都府  7兆8450億円  2兆8205億円
宮城県  7兆9223億円  1兆5900億円
栃木県  5兆5137億円  3兆8611億円
新潟県  7兆0531億円  2兆0691億円
群馬県  5兆6628億円  3兆3270億円
長野県  6兆0311億円  2兆5665億円
三重県  5兆0686億円  3兆3428億円
岐阜県  5兆6254億円  2兆2954億円
福島県  5兆9684億円  1兆9370億円
岡山県  5兆4660億円  2兆3397億円
滋賀県  3兆7514億円  3兆0165億円
山口県  4兆0874億円  2兆2872億円
熊本県  5兆0042億円  1兆1183億円
鹿児島  4兆7813億円    7674億円
愛媛県  3兆7682億円  1兆2201億円
富山県  3兆2350億円  1兆5897億円

石川県  3兆5989億円  1兆1698億円←富山以下

岩手県  3兆9178億円    8218億円
長崎県  3兆8556億円    8210億円
大分県  3兆4697億円  1兆1446億円
沖縄県  4兆3113億円    1943億円
青森県  3兆7450億円    6295億円
山形県  3兆1890億円  1兆0868億円
香川県  2兆9958億円    8593億円
宮崎県  3兆0704億円    6697億円
奈良県  3兆0184億円    7044億円
和歌山  2兆5790億円  1兆0253億円
山梨県  2兆4379億円  1兆1383億円
秋田県  2兆9850億円    5356億円
福井県  2兆6265億円    8330億円
徳島県  2兆2690億円    9042億円
佐賀県  2兆3401億円    7783億円
島根県  2兆0795億円    4523億円
高知県  2兆2020億円    2169億円
鳥取県  1兆6444億円    2636億円

ゴミ露呈してすまんな金沢土人許してくれ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 00:03:35.68 ID:RCmIU2ia.net
現実を受け止めよう

マンションストック戸数が最も多い都道府
https://www.kantei.n...106karitsu-stock.pdf
順位    総数
1 東京都  1,928,021
2 神奈川県 979,271
3 大阪府  832,502
4 兵庫県  471,498
5 埼玉県  460,335
6 千葉県  448,740
7 福岡県  382,422
8 愛知県  376,086
9 北海道  216,148
10 京都府 143,986
11 広島県 133,229
12 宮城県 94,000
13 静岡県 93,774
14 奈良県 55,493
15 新潟県 50,036
16 滋賀県 43,867
17 茨城県 40,544
18 熊本県 40,017
19 沖縄県 38,925
20 大分県 34,033
21 岡山県 33,783
22 鹿児島県 30,388
23 長崎県 28,849
24 香川県 28,315
25 山口県 27,222
26 長野県 24,604
27 愛媛県 24,082
28 群馬県 23,207
29 三重県 20,408
30 栃木県 20,138
31 岐阜県 19,176
32 福島県 18,408
33 和歌山県 17,519

34 石川県 17,458←似た者同士が固まってるな
35 宮崎県 14,868←金沢のライバルと認定
36 岩手県 13,868
37 高知県 12,570
38 山梨県 12,317
39 佐賀県 11,600
40 徳島県 10,735

41 富山県 9,928
42 島根県 6,710
43 山形県 6,644
44 秋田県 6,160
45 鳥取県 6,115
46 青森県 5,425
47 福井県 5,409

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 06:22:38.60 ID:6cpYZO+s.net
こうだね

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 名古屋 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

百姓逃げたかw
結局、このランキング通りだったな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 06:39:59.69 ID:zG5+nXU1.net
>>777
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 06:44:39.75 ID:zG5+nXU1.net
>>777
は?
新潟に上京?
基地外の太鼓くんは新潟が東京だと思ってるのか?
上京は東京に行くことだろうが大馬鹿者
お前の愛してやまない新潟県が
東京への人口流入元でトップ10で
人口比から考えるとかなり高いからって
それを押し付けるなよ高齢童貞の太鼓くん

https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=2

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 08:51:35.83 ID:xR0zbkCP.net
Fランクの新潟が必死なスレだな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:19:53.49 ID:pS/FJ5JS.net
加賀屋残念だったな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:36:20.99 ID:MzMXWRZ3.net
S 東京 大阪
A名古屋 
B京都 横浜 札幌
C神戸 福岡 広島 仙台 大宮 
D新潟 熊本 鹿児島 岡山 那覇
E川崎 浜松 北九州 千葉 倉敷
F静岡 富山 長崎 松山 宇都宮

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 20:06:08.26 ID:bNyOgxL4.net
こうだね

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 名古屋 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:11:28.75 ID:p39evoMB.net
松屋未出店県庁所在地(青森、秋田、鳥取、松江、長崎、宮崎)、NNN系列局不毛県庁所在地(佐賀、那覇)、FNN系列局不毛県庁所在地(青森、甲府、山口、徳島)、クロスネット局がある県庁所在地(福井、大分、宮崎)は1ランクダウンしたほうがいいね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:14:23.73 ID:xR0zbkCP.net
>>787
おおむね同意。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:34:02.13 ID:8JJc93CF.net
>>784
Fランクの金沢と福井のカッペ百姓が必死なスレだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:39:14.74 ID:8JJc93CF.net
>>781
百姓はお前のことだろ、福井の原発百姓ジジイ

俺はお前の様な百姓と違って、北信越唯一で最大の商業都市・政令市の中心部に住んでいる
第三次産業従事者の俺は、お前の様な百姓と違って忙しくて5chに張り付いていられないぞ
仕事で離れたら「逃げた」と言って勝利宣言するのは、お前の様な暇な百姓の特権だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:42:30.79 ID:8JJc93CF.net
>>789
自演すんなよ、>>787 >781は福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円 新潟駅〜万代地区は発展中で金沢を大きく突き放す




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)大激減で新潟の背中は更に遠くw
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:47:50.95 ID:WNhQMM3G.net
んな自分が愛する新潟を持ち上げ、敵視する北陸3県を見下すブーメラン

他者の好き嫌いは悪い好き嫌い()
自分の好き嫌いは良い好き嫌い()

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:17:36.98 ID:xjVgIs5h.net
>>793
お前、いつも下らない拘りを持って、5chに24時間365日張り付いてるな
高齢童貞無職だろ、男女ともに友達いないだろ、引き籠りだろ、
発達障害の社会不適合者だろ、過去に何度も会社をクビになっただろww

どうせまた、お前が乱立した糞スレと同じ様な回答をして発狂するんだろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:21:40.92 ID:WCaYNWgy.net
道程友達いないは否定しないが、24時間365日張りついてるとかいうのは言いがかり
都合が悪くなると言いがかり
言いがかりをつければ黙るとでも思ってんのかよ

同じような言いがかりをしてるのがよくいうわい
ブーメラン乙

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:24:28.14 ID:WCaYNWgy.net
>>790
Fランなのはなんちゃって政令市アピールのそっち
Fラン「俺様は学生or大卒だぞ」「Fランだって大学は大学」
なんちゃって政令市「俺様は政令市だぞ」「なんちゃってだって政令市は政令市」
大学(政令市)という称号をアピールしてないとやってられない哀れなやつら

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:33:34.27 ID:xjVgIs5h.net
>>796
で、北陸信越地方の中で、お前の言うところの「ナンチャッテ政令市」より都会はある?
言っておくが、俺は関東甲信越地方に対する拘りはないぞ、発狂して別人と混同するなよ

人口集中地区人口・都市圏人口・商圏人口
新潟>金沢

鉄道バス公共交通運行本数・乗降客数
新潟>金沢

マイカー流入数
新潟>金沢

港湾貨物取扱量・貿易取引額
新潟>金沢

大規模コンサート開催数・動員数
新潟>金沢

プロスポーツ国際試合開催数・動員数
新潟>金沢

混雑度(混雑レーダー・モバイル空間データの平日・休日・連休期間も)
新潟>金沢

高層ビル・超高層ビル数
新潟>金沢

オフィス面積・オフィスビル棟数
新潟>金沢

上場企業数
新潟>金沢

商業売上
新潟>金沢 金沢未満の糞田舎は論外ってことでw

北陸信越地方・本州日本海側の中で、
最大最強の商業都市である新潟に対して生意気言うなよ!生意気言うカッペはぶっ倒す!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:44:24.65 ID:WCaYNWgy.net
発狂してんのはそっちだろうが
「ぶっ倒す」とか「ぶん殴ってやる」とか言ってさ
あんたも関東すり寄りも新潟を愛してやまないもの仲間ではないのかね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:46:09.98 ID:RZKz0g/E.net
福井とか死んでも住みたくねえな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 06:19:25.52 ID:FEGYq631.net
>>792
自演してません
妄想はやめましょう

こうだね

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 名古屋 福岡 札幌 神戸

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 09:52:55.28 ID:YihMegsv.net
新潟はやはりFランクからGランクに降格したほうがいいな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 11:50:59.82 ID:zgcvCBCz.net
@
福井県民が行く県外商業施設(福井市役所から計算・片道)

金沢フォーラス(88km)
小矢部アウトレット(123km)
竜王アウトレット(146km)
野々市コストコ(82km)

これからすると、イオンモール新小松(60km)なんて近いのかも。

@
新潟市から近いコストコは?

山形 R113経由 150Km 約3時間
富山 北陸道経由 260K 約3時間

さあ どっちを選ぶ!

@
新潟→山形(コストコ)
今日一日の走行距離350km。
運転時間の合計8時間半。
身体痛ぇでやんす🙂

@
富山のアウトレットモールのCMが時折流れているんだが、新潟市内からだと約300q離れてる。磐越道経由でも仙台のアウトレットも似たような距離なのにCMは流れていない。

@
新潟から330q軽自動車を運転して仙台港のアウトレットに立ち寄り
やっと到着しました。今頃になって睡魔が襲ってきたので2時間くらい寝ます。

@
何で新潟には、コストコ IKEA ららぽ アウトレット 動物園 大規模プール施設が無いのだろう…全部実家に帰省すれば子供を連れて行ってあげれるけどさ。どうせ都会からお嫁に行くんだったら仙台の方がまだ良かったなーと思ってしまうよ。だから若者の人口流出が止まらないんじゃ?

@
新潟にはアウトレットもないのですよ😭
アウトレットだと軽井沢や仙台に行くしかないというね😂

@
富山のアウトレット行ってきたんだけど、うちから3時間くらいの距離なのね。そのうち2時間は新潟県内ってなんか解せない。無駄にしてる感すごい

@
富山行くときにほんとにいつまでも新潟だったし富山のアウトレット着いたらもうほぼ金沢じゃん!?!?って気になったから新潟は長すぎる、

@
私は定期的に2万円持ってコストコ に行きます。新潟はないので、群馬か富山か…もはやレジャーですね🍖

@
歯ブラシ無くなってくるとコストコ行かなきゃってなる、、、けど近い店舗は山形か群馬でどちらも車で2時間半。なんで新潟にないのー

@
結局、新潟の若者が求めているものは以下のようなものだと思う。
・アウトレットモール
・コストコ
・イケア
・ハンズ
・ポケモンセンター
・本格的なサウナ
・本格的な動物園
・本格的な遊園地

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:57:43.93 ID:YihMegsv.net
何もない新潟はGランクに降格とする。
最初>>1はGランクだったしな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:34:02.42 ID:PpkBcfrS.net
>>797
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:34:59.08 ID:PpkBcfrS.net
>>792
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:48:42.84 ID:FyOwMxTp.net
>>802
]捏造小僧は金沢単独では新潟には勝てないから、周囲を巻き込む戦術に変更した訳だな
金沢はその周囲にストローされて中心街が崩壊しているw

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

駅ビル増床など再開発が進むにつれて新潟駅〜万代シテイが発展している
混雑レーダーは平日も休日も連休も常に新潟の方が金沢より濃く、濃い範囲も広いからな

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円 新潟駅〜万代地区は発展中で金沢を大きく突き放す




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)北陸は金沢が不要となり大激減w
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町地区はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:49:28.22 ID:FyOwMxTp.net
大事なことなので二度言います

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだな

小売販売額もこの通り
16位 新潟市  895,764百万円 新潟駅〜万代地区は発展中で金沢を大きく突き放す




27位 金沢市  525,062百万円(2016年比-11.48%)北陸は金沢が不要となり大激減w
28位 富山市  515,251百万円(2016年比+0.97%)以外にも微増で追い抜きそうだw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:54:42.73 ID:FyOwMxTp.net
店舗面積・売上:新潟ロフト>>>>金沢ロフト+ハンズ(ホームセンターカインズの子会社)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:55:05.10 ID:FyOwMxTp.net
>>802
]捏造小僧は金沢単独では新潟には勝てないから、周囲を巻き込む戦術に変更した訳だな
金沢はその周囲にストローされて中心街が崩壊しているw

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

人口集中地区人口・都市圏人口・商圏人口
新潟>金沢

鉄道バス公共交通運行本数・乗降客数
新潟>金沢

マイカー流入数
新潟>金沢

港湾貨物取扱量・貿易取引額
新潟>金沢

大規模コンサート開催数・動員数
新潟>金沢

プロスポーツ国際試合開催数・動員数
新潟>金沢

混雑度(混雑レーダー・モバイル空間データの平日・休日・連休期間も)
新潟>金沢

高層ビル・超高層ビル数
新潟>金沢

オフィス面積・オフィスビル棟数
新潟>金沢

上場企業数
新潟>金沢

商業売上
新潟>金沢 金沢未満の糞田舎は論外ってことでw

北陸信越地方・本州日本海側の中で、
最大最強の商業都市である新潟に対して生意気言うなよ!生意気言うカッペはぶっ倒す!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:57:23.88 ID:FyOwMxTp.net
>>801 >>803
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
百姓とはお前のことだぞ、生意気なことを言ったらぶん殴ってやるから新潟に上京しろよ

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い

混雑度・小売販売額
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の差は広がるばかりだ、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう対抗するのは諦めろ

●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:58:19.22 ID:Siga9vFu.net
コピペ猿の高齢童貞が沸いてきたよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:59:35.43 ID:PpkBcfrS.net
※新潟のコピペ老害の生きがいです
温かく見守ってあげてください

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:00:23.89 ID:nAw+BLyN.net
>>806
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:00:59.26 ID:nAw+BLyN.net
>>807
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:01:42.45 ID:nAw+BLyN.net
>>808
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:02:34.90 ID:nAw+BLyN.net
>>809
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:03:15.11 ID:nAw+BLyN.net
>>810
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:06:30.10 ID:nAw+BLyN.net
https://x.com/99scj4akr1nl4e3?s=21

いいね欄参照すると分かる金沢への執着ぶり 病的と言えるレベル

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:12:43.33 ID:TfpJUL0D.net
新潟って何もないんだなw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 00:43:06.61 ID:WSm8/M1o.net
何もない新潟はGランクへ降格だな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 07:19:19.39 ID:RbGmpcTO.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地:横の並びは気にせずに大まかに修正した)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 札幌 横浜 神戸
D 京都 仙台 広島
E さいたま 千葉 熊本 岡山 新潟 静岡 鹿児島
F 松山 高松 長崎 大分 那覇 宇都宮 金沢
G 長野 富山 高知 宮崎 盛岡
H 奈良 徳島 和歌山 岐阜 秋田
I 山形 福島 甲府 松江 鳥取 福井
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

822 :名無しbウん@お腹いっbマい。:2024/06/08(土) 08:19:54.25 ID:R5rAMZNe.net
>>821
結構あちこち行ってるけど
横浜、神戸は札幌より明らかに小さいと感じた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 09:59:51.97 ID:WSm8/M1o.net
>>516
新潟はGランクに降格でいいな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 10:10:42.47 ID:V0+rh8W1.net
>>822
俺は札幌だけど横浜や神戸に行くと繁華街が広くて腰抜かした
名古屋なんて繁華街がしょぼくて驚いた

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 12:13:47.47 ID:WO5SLHgp.net
横浜人が出たね
バレバレで笑える

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 12:34:36.60 ID:y/IsA9KC.net
【朗報】日本の繁華街ランキングがこちらwww

繁華街売上高

東京(銀座・新橋) 20000億
東京(新宿) 14500億
大阪(難波) 11900億
大阪(梅田) 11400億
東京(渋谷) 10000億
名古屋(栄・名駅東口) 9200億
東京(池袋) 7600億
東京(上野・秋葉原) 7600億
横浜(横浜駅・関内) 7500億
福岡(天神・博多) 6800億
京都(四条・京都駅北) 6100億
札幌(大通・札幌駅) 6000億
神戸(三宮・元町) 5300億
広島(紙屋町・八丁堀)4700億
仙台(仙台駅・一番町) 4100億
東京(品川・五反田・大井町)3500億
東京(錦糸町・両国)3400億
埼玉(大宮駅)3400億
大阪(天王寺・阿倍野)3300億
川崎(川崎駅)3100億
東京(中野・高円寺)2800億
千葉(千葉駅)2800億
静岡(静岡駅)2600億
立川(立川駅)2500億
船橋(船橋駅)2500億
東京(蒲田駅・京急蒲田)2400億
岡山(岡山駅)2400億
鹿児島(鹿児島中央・天文館)2400億
熊本(下通・上通)2300億
新潟(新潟駅・万代)2200億
金沢(金沢駅・香林坊)2100億

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 13:48:10.88 ID:a9E32RNo.net
俺は福岡だけど名古屋は繁華街が広くて賑わっていて腰抜かしたよ
天神の比じゃなかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 14:30:50.55 ID:rYqulsWd.net
残念ながらここに書いてあるよ

そもそもこのpdfの12pに名古屋は横浜に転出超過で名古屋は近隣にしか勝てないお山の大将と書かれてるよwwはいソース https://www.nup.or.jp/nui/user/media/document/investigation/r5/R5NUI_g.pdf

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 14:33:25.89 ID:imzpc36D.net
>>826
首都圏ベッドタウンってやっぱり田舎なんだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:48:34.72 ID:y0VX/i6C.net
また転出超過君か
そんなの都市の実力の一要素にすぎないのに
それなら埼玉>東京だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:55:09.20 ID:rYqulsWd.net
ほれ
俺はソース貼ってるぞww

資21にあるよwどうぞ
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9
3  名古屋  60.3wwww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:55:46.50 ID:j7GnufXi.net
>>828
へー名古屋ってやっぱり地方の田舎なんだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 16:04:22.17 ID:g1U6u4e2.net
横浜みたいなクソ田舎に住んでると
名古屋みたいな田舎が気になるんだろうな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 16:17:51.93 ID:2AeuYOvD.net
誰も名古屋の話してないのにひたすら名古屋落とししか芸がないし話通じないからつまらない
横浜や神戸に住むくらいなら普通に東京大阪に住むわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 16:44:00.94 ID:9d5OceF6.net
>>831
やっぱり名古屋ってしょぼいんだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:13:21.29 ID:92KBzUmj.net
>>826
これが刺さったぽいな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:14:36.99 ID:3vCb91rW.net
>>835
名古屋はお山の大将言われてるからなwww
横浜に転出超過してる時点でお察し

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 01:14:14.83 ID:wlcSd3Y5.net
>>820 >>823
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ
http://hissi.org/read.php/geo/20240608/V1NtOC9NMW8.html

お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ、そしてお前ホーム福井は最底辺の糞田舎

福井の原発百姓ジジイの住んでる糞田舎が判明、福井村大字大和田w
https://i.ytimg.com/vi/4_2zA0shO6E/maxresdefault.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 07:40:47.11 ID:vCeJbcHO.net
と、金沢福井が気になってやまない新潟びいきであった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:31:16.79 ID:lVeufHD9.net
>>838
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 10:52:18.23 ID:Z4KkvR8f.net
https://johojima.jp/pachinko_open/post-260854/
【閉店】神戸市中央区のパチンコ店『SPAZIO三宮北店』が6月9日を以って閉店、運営母体の経営ホールは残り1店舗に

神戸最大の歓楽街(中央区北長狭通1~4丁目、下山手通1~3丁目、中山手通1丁目)からパチンコ店撤退

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:42:25.03 ID:8FKkl8v8.net
福井とかいう最底辺の田舎

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 07:40:06.95 ID:0pypU8m7.net
新しくなったJR新潟駅の紹介PVです!
https://youtu.be/fh0_Kn6I96k

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 10:02:52.53 ID:HjYOLZ9A.net
初期型はタッチパネルじゃないから不便だね。
アンドロイドオート、カープレイはめちゃ便利やけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:03:52.51 ID:wMTIfFCm.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 01:43:36.27 ID:fSpuZwAg.net
>>845
これで決定でいいな。
もう議論の必要もないだろ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:42:42.20 ID:JgkuBpzd.net
もうすぐ終了です    
https://i.imgur.com/lRnUmLU.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:06:29.07 ID:KBtqYlGt.net
>>847
試してみるサンキュー

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 22:54:50.24 ID:eb/DwUM4.net
>>845-846
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w
地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い
●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに
●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 22:57:00.82 ID:eb/DwUM4.net
>>845-846
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:05:45.44 ID:XRqOle2q.net
>>849
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか
しかもその一方で
モバイル空間統計の運営元であるdocomoの契約者数が新潟に多いというデータは
10年前だからと無視してんじゃねえよ大馬鹿者

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:06:31.25 ID:XRqOle2q.net
>>850
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか
しかもその一方で
モバイル空間統計の運営元であるdocomoの契約者数が新潟に多いというデータは
10年前だからと無視してんじゃねえよ大馬鹿者

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:09:07.39 ID:fSpuZwAg.net
長文コピペは無視していいぞ。
何の影響もない。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:16:01.41 ID:fSpuZwAg.net
新潟に見せかけた富山人の可能性もあるな。
北陸で一番しょぼい富山を不自然に上げるデータばかり貼っているからな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:18:27.80 ID:XRqOle2q.net
>>854
少なくとも富山贔屓はしている

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:31:53.19 ID:eb/DwUM4.net
>>851-852
お前、必死過ぎだなwwww
ではソフトバンクだったら新潟に負けてないと思ってるのかね?御目出度いバカだな
ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方とも、
常時開きっぱなしにして新潟と金沢を比較して見るが宜しい
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:37:31.81 ID:U+PCAKfg.net
コストコもアウトレットモールもポケセンも鳥貴族も磯丸水産もない新潟かあ(ノД`)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:50:03.81 ID:dDGvGeJX.net
自県にないどころか、他県が遠いのがなおさらダメージ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:55:32.66 ID:XRqOle2q.net
>>856
は?
必死すぎるのはお前だろコピペ老害

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

は?
おめでたいのはお前だろコピペ老害
時間帯によっては普通に金沢が勝っていたり
ほぼ互角な時もあるものを
必死になって金沢が新潟の半分などと捏造してんじゃねえよ大馬鹿者

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:57:16.62 ID:fSpuZwAg.net
データ的にみると新潟は金沢の8割程度の町でしかないな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:58:38.21 ID:eb/DwUM4.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある

新潟にあって金沢にない一流店>>>>金沢にあって新潟にない一流店、その結果がこれ


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:59:56.66 ID:eb/DwUM4.net
>>860
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:01:27.13 ID:1Otgbxpd.net
>>859
お前、大分を舐めてるだろ
大分のアミュプラザとアーケード街は凄いぞ、繁華街なら崩壊中の金沢より確実に上だぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:02:33.71 ID:0F6XSYUb.net
ID:eb/DwUM4
んな自分が好き嫌いの感情を出してるのに、何自分はまるで不偏不党公平中立のような面してんの()

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:04:04.17 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある


都会にしかないエスカイヤクラブがはなぜ金沢をスルーして新潟を選んだのか?
陸の孤島カッペがいる金沢は、夜景がショボいし糞田舎で全くペイできないから
https://www.esquire-club.co.jp/general/about04/

ビルが林立して夜景が美しい全国主要都市のみに限定して展開する高級クラブ
仙台、新潟、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
グレードが高い会員制高級クラブで、新潟には有るが、金沢には無い

新潟の夜景
実に美しい!!信濃川両岸に広がる新潟市中心街の黄金に輝く光を放つ美しい夜景 !!
http://livedoor.blogimg.jp/amadai/imgs/b/2/b222434f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bbmt46/imgs/2/8/282b6e71.jpg

キム沢の夜景
プッ、北朝鮮みたいで辛気臭い糞田舎www 暗い、寂しい、寒い、三重苦の糞田舎www
http://art40.photozou.jp/pub/894/71894/photo/98316841_624.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:04:56.40 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある


大型モニターが多数備え付けられた都市型スポーツパブ「HUB」
https://www.pub-hub.com/index.php/shop

三大都市圏以外の地方都市は、札幌・仙台・新潟・福岡しかない
ここで何度もアルビの試合や日本フル代表の試合を、ビールなどを飲みながら観戦して、
周囲の客と一緒に盛り上がってハイタッチして楽しんだけど、
これってプロスポーツが成り立つ都会でないと集客出来ないから、田舎じゃ味わえないな

J3に燻っているヨエーゲンキム沢しかない辛気臭い糞田舎の金沢じゃ永久に無理だよなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:11:06.79 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

※都市型書籍店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方揃ってる都市
札幌、仙台、さいたま、東京、新潟、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、松山、
福岡、鹿児島

●ジュンク堂のみある都市
秋田、盛岡、郡山、甲府、静岡、奈良、高松、那覇

●紀伊国屋書店のみある都市
前橋、川崎、横浜、富山、金沢、福井、徳島、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方とも無い都市
青森、山形、水戸、宇都宮、長野、岐阜、四日市、大津、和歌山、鳥取、松江、
下関、高知

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:12:01.39 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

ちなみに大型書籍店の売り場面積ランキングはこの通り

_1位:MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 2,062坪
_2位:ジュンク堂 福岡店 2,060坪
_3位:ジュンク堂 池袋本店 2,000坪
_4位:ジュンク堂 那覇店 1996坪
_5位:MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 1,800坪
_6位:八重洲ブックセンター本店 1,800坪
_7位:丸善 丸の内本店 1,750坪
_8位:ジュンク堂 新潟店 1,615坪 ←
_9位:ジュンク堂 三宮店 1,500坪
10位:ジュンク堂 大阪本店 1,480坪
11位:紀伊國屋書店 新宿本店 1,450坪
12位:ジュンク堂 難波店 1,400坪
13位:ジュンク堂 広島駅前店 1,220坪
14位:ジュンク堂 ロフト名古屋店 1,200坪
15位:丸善 多摩センター店 1,140坪

三大都市圏以外では、福岡市・札幌市・新潟市・那覇市・広島市が入ってる
キム沢は当然のことだが圏外w

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:14:01.15 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

※都市型家電量販店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方揃ってる都市
札幌、新潟、さいたま、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡

●ビックカメラのみある都市
高崎市、水戸市、浜松、岡山、広島、熊本、鹿児島、那覇

●ヨドバシカメラのみある都市
仙台、郡山、宇都宮、甲府

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方とも無い都市
青森、秋田、盛岡、山形、福島、長野、富山、キム沢、プクイ、静岡、岐阜、
四日市、大津、奈良、和歌山、神戸、鳥取、松江、下関、高松、松山、北九州、
佐賀、長崎、大分、宮崎

金沢の様なビル内の一角の小さな区画の小さな売上しか上げられない商業テナントとは
違う、新潟と金沢の大きな差はこんなところにも表れている訳だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:14:27.00 ID:0F6XSYUb.net
ID:1Otgbxpd
陸の孤島なのは他県が遠い、同じブロックの他県交流が薄いそっち
何すりつけてんのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:17:25.19 ID:0F6XSYUb.net
>キム沢、プクイ

ほら出た
他者には「好き嫌いガー」といいながらんな自分が好き嫌いの感情丸出し()

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:55:03.88 ID:BnJg+5iv.net
県庁所在地なのにJRの在来線駅が無いお粗末な街があるそうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 01:59:39.17 ID:1Otgbxpd.net
石川県の県庁所在地ですね😄

@
しかし金沢駅偉い人少なくなったな・・・。在来線だけやのうて新幹線もそんなに賑わってないで。

@
雷鳥と白鷺がいなくなった金沢駅在来線ホームにいたのは閑古鳥でした

@
特急消えてから福井.金沢駅の在来線ホームが廃線間近みたいな客の少なさやし、北陸新幹線も客が増えた感じ全くしないんよなw

@
先週、在来線の金沢駅にいく機会があったんだけれど、ほとんど人がいなくてびっくりした。

@
金沢駅の在来線改札口はガラガラ。能登かがり火がいないと寂しくて泣いてた

@
在来線の金沢駅無くなったの?どういうこと??

@
在来線がJRじゃなくなるのって不便ですよね??東京行く機会多いのに、わざわざ金沢駅まで行かないと切符買えない??

@
ひょっとして金沢駅の在来線って、意外に通勤・通学利用者が少ないのかな…。

@
あーやっぱり金沢駅も在来線ホームは列車到着時以外ガラガラになったか…いずれ6・7番線が閉鎖されそうだな

@
JR在来線の金沢駅って存在しないんだね 知らなかったよ??

@
金沢駅在来線、とても休日データイム思えない位ガラガラ…というかほぼゴースト化。

@
金沢駅、やっぱり人影まばらになりましたね。途中駅になったし、在来線は第三セクターになり、寂しい。

@
金沢駅の在来線ホームはサンダーバードやしらさぎが乗り入れてた時と比べると閑散としてて何か寂しいような…

@
金沢駅、在来線(新幹線以外)はIR鉄道ってこと?

@
金沢駅の閑散さはコロナ時期に近い。在来線ホームは寂しくなっている。

@
金沢駅の在来線コンコース・ホームから、特急列車と共に、人の流れがゴソっと消えていました…。

@
こんなダイヤすかすかにするくらいなら在来線残せばよかったんに 金沢駅活気がなさすぎるぞ

@
在来線の金沢駅終わったの?

@
在来線のJR金沢駅が昨日で最後。JR駅って全国どこにでも存在し続けるもんだと思ってたなぁ…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:03:26.02 ID:0F6XSYUb.net
文句はそういう仕組みに言ってくれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:09:37.81 ID:WCS22oR+.net
>>845
さすが公式ランキングだ。
すべてに納得できる。
これでいい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:33:18.35 ID:1Otgbxpd.net
>>875
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない >>845-846
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる後日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の?捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:45:21.46 ID:1Otgbxpd.net
>>874
仕組み(特急の強制乗り換えがなくなること)だけの問題ではない
在来線普通電車に相当するIR普通電車の乗降客のショボさが際立った
金沢駅は通勤・通学・買い物客が少ないことが明らかになったw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:45:53.95 ID:0F6XSYUb.net
ID:1Otgbxpd
>>871

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:47:22.97 ID:1Otgbxpd.net
>>878
好き嫌いではなく事実(データ)に基づいた話

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:50:13.46 ID:0F6XSYUb.net
じゃキム沢ではなく金沢、プクイではなく福井て書けよ()

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 09:58:41.80 ID:WCS22oR+.net
金沢10 > 新潟8 > 福井6 > 富山5

現実はこのぐらいだな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:46:30.77 ID:Cfh+SyhG.net
【石川・金沢の新店】果実園リーベル 金沢香林坊アトリオ店

東京エリアで続々と新店舗を展開している人気の『果実園リーベル』が、首都圏エリア外での初出店1号店として、6月27日(木)より金沢『香林坊アトリオ』にグランドオープン。

詳細は金沢日和にて。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:26:52.61 ID:c5uxK8gh.net
これが各都市現実の姿。

都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:27:52.05 ID:c5uxK8gh.net
>>881
いい線いってるな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 18:37:34.79 ID:dJOoH//l.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
---------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×        ×        ×       ×      ×

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 01:15:23.26 ID:e9QEr12m.net
>>883
新潟は〇がたったの3つか(笑)

424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200