2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:27:02.16 ID:NaItQOrL.net
>>374
30年間1つも100m級建っていない富山は
高層ビル議論に参加する資格はないからな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:39:26.19 ID:G4WX10hY.net
>>375
そうなんだ?

福井は今、新幹線開業で大盛り上がり、
でしょ?
随分前だけど、福井駅前泊まった事あるよ
駅舎も大分様変わりした事だろう
駅前がすぐ中心街、福井市の強みだろう
福井駅のハープの発車メロディ、
あれは印象に残っている
今はどうなのか知らないが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:39:46.97 ID:Sktd/W+L.net
タワマンとコストコがある上山は新潟憧れの地であり目標だぞ😤

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:42:46.05 ID:G4WX10hY.net
福井市、
規模はともかく、街の構造としては、
金沢市富山市新潟市よりも良い印象

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:56:28.95 ID:NaItQOrL.net
>>376
ハープの発車メロディとは!
福井駅がまだ高架駅になるはるか前だな
当時はまだ60m以上ビルすら
3つくらいしかなかったはず

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:02:49.02 ID:vd4pJKrW.net
福井のここ10年の発展の勢いは全国一だろうな。
見違えるような街になった。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:41:39.98 ID:Sktd/W+L.net
衰退全国一は新潟だろうな・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:02:10.40 ID:8cxtHGdW.net
>>372
スゴイね朝鮮半島に近かくて

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:03:40.54 ID:8cxtHGdW.net
>>381
不人気大和百貨店潰れたもんな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:58:34.74 ID:byyh3myO.net
新潟大和閉店
WITHビル閉店
レインボータワー閉店
ラフォーレ原宿新潟閉店
新潟アルタ閉店
本町食品センター閉店
新潟三越閉店
西堀ローサ解散
イトーヨーカドー丸大新潟閉店
自遊空間新潟駅前店閉店
エアーズカフェ新潟駅前店閉店

ここまで崩壊した地方都市って他にあるんだろうか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:05:45.29 ID:Il04jEND.net
>>372
鹿児島市繁華街の天文館に初めて訪れた
日本海側の北陸福井市在住の旅系ユーチューバーが
天文館都会度の凄さをリアル体感してガチでビビってる(◎o◎)

3泊4日の奄美一人旅を終え帰路に着こうとセントレア空港に行く為
鹿児島空港で乗り換え予定便を待つも天気の影響で欠航となり
次の便まで急遽8時間の空きが出来、鹿児島空港の人波の凄さと
栄え方に田舎だと思っていた鹿児島市を興味がわき
急遽、何の予備知識もなく初めての鹿児島市内訪問行きを決定

https://i.imgur.com/2bvXBVt.jpeg
https://i.imgur.com/nA0JPbN.jpeg
https://i.imgur.com/cyuC0z3.jpeg
https://i.imgur.com/i6eXU9e.jpeg
https://i.imgur.com/KoriL6v.jpeg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:06:26.56 ID:Il04jEND.net
>>385
続き
鹿児島中央駅エリアに到着
「え!メチャクチャ都会なんですけど!」
https://i.imgur.com/kmlOF4Y.jpeg

鹿児島市大繁華街エリアの天文館到着
https://i.imgur.com/4Znu5Or.jpeg
「鹿児島市の初印象は本当に都会だよ・・」
https://i.imgur.com/R69uUTG.jpeg
https://i.imgur.com/4AYAyLq.jpeg
天文館スクランブル交差点
https://i.imgur.com/ijtGWG9.jpeg
「人通りが凄すぎる!」
https://i.imgur.com/gaHdPuw.jpeg
「建物も都会的」
https://i.imgur.com/zk2Rkph.jpeg
「活気が凄い!」
https://i.imgur.com/DPxiq25.jpeg
センテラス天文館
https://i.imgur.com/x7QZcT7.jpeg
「ホント綺麗で近代的な建物」
https://i.imgur.com/JJmYkup.jpeg
センテラス天文館でショッピング
https://i.imgur.com/vAe8xCs.jpeg
「九州の南に(地元北陸福井)の眼鏡屋が」
https://i.imgur.com/TK21Dzp.jpeg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:13:30.67 ID:WJmmqT5X.net
日本海側最大都市である福岡市は、太平洋側最大都市の仙台市が唯一のライバルなのである。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:25:00.69 ID:vd4pJKrW.net
>>385
さすが鹿児島Eランク(政令指定都市級)の都会というだけあるな。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:31:40.60 ID:Il04jEND.net
>>386
続き
鹿児島グルメ鹿児島豚トロラーメンを
北陸福井市の旅系ユーチューバーが初グルメ

『鹿児島ラーメン豚トロ天文館本店』
https://i.imgur.com/7iv9c24.jpeg
「2時間前は超満員だった」
https://i.imgur.com/kp2fb7Q.jpeg
「豚とろラーメン(大盛)」1100円
https://i.imgur.com/xI5ZG9f.jpeg
「細麵とチャーシューにしっかり豚骨のスープが染みて
 目茶苦茶美味い!!」
https://i.imgur.com/GW0MaC3.jpeg
「美味しすぎて替え玉を追加注文!」
https://i.imgur.com/xTUd8ce.jpeg
「完食。ごちそうさまでした!」
https://i.imgur.com/i0iORdS.jpeg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:58:04.94 ID:Il04jEND.net
>>389
続き
南九州鹿児島市の大繁華街天文館に圧倒され
北陸福井市の旅系ユーチューバーは驚きの連続

https://i.imgur.com/DzLRYLc.jpeg

「(地元北陸の福井市)は閑散としている・・」
https://i.imgur.com/488kcq2.jpeg
「予想以上に天文館が都会なのでフラフラしてみよう!」
https://i.imgur.com/gcykXwI.jpeg
「何だ!この行列?」人並みの凄さにたじろぐ
https://i.imgur.com/nCbbgrN.jpeg
天文館を街ブラした感想
https://i.imgur.com/hEJQX6G.jpeg
「天文館ですれ違う人を見てたら
 鹿児島は本当に美人もイケメンも多い。」
https://i.imgur.com/PemqKmJ.jpeg
https://i.imgur.com/F0gY3DA.jpeg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:00:52.09 ID:TEoKatR5.net
@
新潟一の繁華街に来た。 (@ イオン 新潟南ショッピングセンター) http://4sq.com/kp4XTF

@
新潟一が古町、万代でないのが淋しいけど、これが現実ですね。RT
@furumachi
: 新潟一の繁華街に来た。 (@ イオン 新潟南ショッピングセンター) http://4sq.com/kp4XTF

@
新潟の場合「古町」は既に「旧市街地」扱い。
そして現在の繁華街は「万代シテイ」でも「新潟駅前」でもなく「イオンモール新潟南」wwww

@
家の近くのイオン新潟南がもはや新潟イチの繁華街という悲しい現実。なんかの抽選会に300人以上は並んでるわ...

@
古町が寂しくなって、じゃあ万代が賑やかかと言うとそんなでもなかったり...。平日は人少ないし、休日も夜は一気に閑散とする。政令指定都市新潟を代表する繁華街がイオンと言うのは何ともはや。

@
本当のクソデカモール(イオンモール新潟南)は新潟駅から遥か南の【郊外】(旧 亀田町→江南区)に存在する。
かつて古町(旧中心市街地)を駆逐した「万代シテイ」ですら最早【繁華街】ではなくなりつつあるのが現状。

@
新潟は15km毎にイオンモールやニトリを中心とする繁華街が国道沿いに立地してるから意外とチェーン店は近いよ、バーガーキングもドムドムもないけど

@
イオンにしか人がいないといえば、新潟市も同じような気配!!
新潟、駅前とか繁華街マジ人いない… なんでも地元民は車でイオンに集結してるとか?

@
昔は新潟一番の繁華街だった古町。そのど真ん中にあった老舗書店と百貨店が次々に店を閉めた。郊外に出来たイオンモールなどの大型商業施設に人が流れた為だ。商業運営に関わる仕事柄、自分が地元商店街の活性化に貢献出来ないものかと考えさせられる。

@
郊外イオンの人の多さにびっくり。新潟こんなに人居たのかっていうぐらい。逆に駅前の繁華街に人が居ないと思うべきなのか。。

@
うん、新潟市内も駐車代とるとこは旧繁華街的な。旧市外のイオンモールが一番にぎやかですお。…歩いてて昔の街の方が楽しいよね、とは思う。

@
新潟初めての人をどこへ案内するか…それが新潟人の考える新潟の誇りでしょう。イオンとかふるさと村とかでも結構ですが、350年続く繁華街はスルーでいいんですかね…。

@
悲しいかな、もう新潟一の繁華街はイオン新潟南なので、その前提に立って、あそこと他地区のアクセスを容易にすることを考えないとダメだと思う。
なので駅高架に伴う直行便は一日も早くやるべき

@
新潟駅前の人出の減少率が他県に比べて少ないとかニュースで言っていたが、新潟は人口減少が大きいし、駅前は繁華街でないし、郊外のイオンモールの減少率の方がデータとして重要だと思う。

@
こんにちは。このイオンには私も昨日いましたよ(^_^;) 最近、繁華街が元気が無くなってしまって、全国どこにでもある巨大チェーン店ばかりではなくて、個性的な店で街が賑わうといいのですが、新潟は街づくりも下手だし…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:02:54.05 ID:2YmWHZqb.net
鹿児島はEランクだから福井のGランクから見たら都会に見えるだろうな。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:31:11.07 ID:puCpCWwl.net
大型連休中の新潟駅は異常な賑わい

新潟駅と金沢駅
新幹線ホームの賑わいは似たりよったりでも、
在来線ホームの賑わいは雲泥の差

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:36:42.40 ID:puCpCWwl.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都
E さいたま 岡山 熊本 鹿児島 千葉 新潟 静岡
F 金沢 那覇 松山 長崎 高松
G 富山 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:47:11.33 ID:DTGEh4T2.net
新潟はもう繁華街が無いんだよな・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:10.04 ID:nSvzcLtl.net
>>390
続き

鹿児島市圏の繁華街天文館を短時間でも訪れ体感した
平均的な北陸の福井市在住旅系ユーチューバーのまとめ
「 鹿児島市内滞在時間 約2時間半 」
https://i.imgur.com/aHC8sgJ.jpeg
「(短時間だったけど」楽しかったぁー」

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:27.99 ID:2YmWHZqb.net
>>394
ランキングは理由なく改変すべからず。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:48:49.78 ID:nSvzcLtl.net
>>390
続き

鹿児島市圏の繁華街天文館を短時間でも訪れ体感した
平均的な北陸の福井市在住旅系ユーチューバーのまとめ
「 鹿児島市内滞在時間 約2時間半 」
https://i.imgur.com/aHC8sgJ.jpeg
「(短時間だったけど」楽しかったぁー」
https://i.imgur.com/l6apoQ2.jpeg

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:52:02.15 ID:nSvzcLtl.net
「鹿児島市を訪れる機会がなかったし」
https://i.imgur.com/HSHiOQS.jpeg
「鹿児島市が(本物の)都会だって知ることもなかった」
https://i.imgur.com/6TNZhXn.jpeg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:55:23.43 ID:nSvzcLtl.net
鹿児島市が都会すぎて感動したぞーSP(Vlog)
https://www.youtube.com/watch?v=G7Kr_9EfzdQ&t=668s

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:55:31.98 ID:DTGEh4T2.net
中央区本町通6『イトーヨーカドー丸大新潟店』内にある家電専門店『nojima イトーヨーカドー丸大新潟店(ノジマ)』が閉店するらしい。
https://gata21.jp/archives/92838964.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:56:38.02 ID:2YmWHZqb.net
>>401
新潟はまた衰退が加速し始めたな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:37:06.22 ID:5HFZFt0c.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 新潟 熊本 岡山 静岡 松山
F さいた ま 那覇 鹿児島 長崎 高松 金沢 千葉
G 宇都宮 大分  富山 高崎 水戸 長野  高知  
H 奈良 甲府 徳島 福井 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 秋田 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀  

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:03:00.97 ID:2pAE+dfR.net
>>403
富山と福井がどう見ても逆

https://imgur.com/a/pU0volj

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:14:10.17 ID:2pAE+dfR.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

※世界四大都市
GOD 東京

※日本五大都市(東京横浜入替)
SSS 大阪
SS 名古屋
S 札幌 横浜 福岡

※政令指定都市
AAA 京都 神戸
AA 仙台 千葉 広島
A さいたま 新潟 静岡 岡山 熊本

※標準的県庁所在地
BBB 金沢 岐阜 高松 松山 長崎 鹿児島 那覇
BB 盛岡 宇都宮 福井 大分
B 秋田 水戸 長野 富山 大津 奈良 和歌山 高知

※田舎県庁所在地
CCC 青森 山形 福島 前橋 甲府 徳島 宮崎
CC 津 松江 佐賀
C 鳥取 山口

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 02:50:46.54 ID:2YmWHZqb.net
<ルール>

>>1のランキングを改変するには理由が必要。
まず理由を述べてから変更すること。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:02:46.10 ID:Y3Q6yGoQ.net
市区町村別 飲食店の数ランキング(全国)
https://www.apamanshop.com/townpage/ranking/town-inshyoku/

1 大阪府大阪市北区 1391
2 北海道札幌市中央区 1266
3 東京都港区 1255
4 東京都中央区 1249
5 東京都新宿区 1245
6 大阪府大阪市中央区 1227
7 愛知県名古屋市中区 1150
8 福岡県福岡市博多区 1040
9 兵庫県神戸市中央区 980
10 鹿児島県鹿児島市 965
11 広島県広島市中区 959
12 高知県高知市 945
13 石川県金沢市 939
14 愛媛県松山市 883
15 東京都渋谷区 855
16 沖縄県那覇市 830
17 宮城県仙台市青葉区 820
18 岡山県岡山市北区 810
19 福岡県福岡市中央区 774
20 東京都千代田区 766

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:12:15.57 ID:ORdCcUia.net
金沢ってあまりに田舎で気の毒だと思うが、金沢土民はこれで都会だと信じてると知って基地害だとも思う

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
https://imgur.com/56YtnGj

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:30:53.02 ID:r+715gkz.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:39:16.16 ID:r+715gkz.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
金沢市 65件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
金沢市 285件
富山市 175件

60メートル以上の建物

富山市 13件
金沢市  10件
福井市  8件


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:40:29.78 ID:r+715gkz.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:55:06.79 ID:2pAE+dfR.net
建物の高さ、広さ、密度
すべてにおいて福井が富山を圧倒
福井>富山はランキングの絶対条件

【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:57:23.51 ID:lau+BoQ8.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:57:41.74 ID:lau+BoQ8.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:28:20.02 ID:2pAE+dfR.net
みなさん
>>413-414
に騙されないでください

CBREの調査とやらも確たる資料・ソースはなし
地図で調べただけの支社支店数
そもそも大手企業がリストラしにかかっており
支社支店などを指標にする時点でズレている
飲食店の件数も今では完全に福井が富山を逆転
ホテルはJR、航空系列より遥か格上の
外資系ホテルが福井で活躍中

真実は金沢>福井>>富山

https://imgur.com/a/pU0volj

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:43:25.32 ID:UGl+ppYA.net
ウィキペディアで歓楽街見ると新潟は未だに古町なんだよな
あれは書き直したほうがいいんでないか?

と言って他に無いのかもしれないが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:38:46.53 ID:l1TApY9t.net
Wikiに武蔵や香林坊は繁華街と書いてあるけど、ほとんど繁華街のていをなしてないから修正した方がいいね。

名鉄エムザは4階のニトリが閉店で閉鎖するし。

https://shop.nitori-net.jp/nitori/spot/detail?code=0000005873

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:00:01.97 ID:2YmWHZqb.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:00:01.30 ID:UGl+ppYA.net
香林坊界隈のほうが万代シチーよりいろんなブランド買えるよ😉
武蔵ヶ辻より人集まるエリアも新潟には無いし😅

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:23:55.05 ID:tMaZBAzI.net
>>419
ハッタリ雑魚ブランド(笑)を買いに香林坊詣でか

賑わいという意味では新幹線ホームからもてなしドームまでの金沢駅
以外は閑散としているのに(笑)
Xには金沢駅在来線ホームの悲惨さを案じる投稿が多数

香林坊なんかはボッタクリ商売だから閑散としていても大丈夫っぽいねw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:25:52.75 ID:tMaZBAzI.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都
E さいたま 岡山 熊本 鹿児島 千葉 新潟 静岡
F 金沢 那覇 松山 長崎 高松
G 富山 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀
K 前橋 山口 津

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:36:10.33 ID:2YmWHZqb.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

改良を加えた。
主な改良点は鹿児島の評価引き上げ。
その他。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:50:54.51 ID:5HFZFt0c.net
>>419
金沢駅から武蔵まで950m
新潟駅から万代シテイは650m

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 13:27:42.09 ID:3IC5qAxF.net
ヤクザの多い都道府県ランキング

https://youtu.be/raFmr15JJ3A

https://youtu.be/3PnsAF7efm0

ど田舎金沢は平和でええな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:08:56.17 ID:ayQ8KUJC.net
>>419
モバイル空間で人出で新潟市に負けてるくせにw

香林坊も武蔵も壊滅状態なのによく言うわwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:08:57.77 ID:UGl+ppYA.net
昼は武蔵ヶ辻の近江町市場で😋🍣
夜は片町で🤤🍺

新潟一の繁華街古町て聞いたけどゴーストタウンじゃん😱

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:23:55.43 ID:1s/U2fyA.net
>>419
人が集まる武蔵が辻なのにエムザは潰れて買収されたの?www
んでなんもか残ったものの、4Fが閉鎖www
金沢土民は誇大妄想癖があるなぁw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:28:28.86 ID:UGl+ppYA.net
ガチで百貨店もラフォーレも街も潰れた新潟の嫉妬か😅

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:31:42.66 ID:2YmWHZqb.net
新潟は繁華街そのものが消滅したからな。
Gランクに入れてもらえているだけで喜ぶべきだろう。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:43:22.35 ID:WoVaw1Wq.net
古町が香林坊みたいな富裕層が集う高級ブティック街に転換出来なかったのは田舎の新潟だから仕方ないとして
片町みたいな飲食店街、飲み屋街にもなれなかったのはなんでなんだ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:28:14.05 ID:2YmWHZqb.net
>>430
新潟は街の規模が金沢の7割程度だから。
その規模で駅前と2極は無理なんだろうな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:36:24.00 ID:z6SEsK6/.net
>>428
大和なんて地方の弱小百貨店
品揃えも悪かったから潰れるのは当たり前だ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:48:37.55 ID:2YmWHZqb.net
大和に見限られて捨てられた古町。
数年後に繁華街ごと無くなってしまいましたとさw
新潟が繁華街を維持できていたのは金沢資本のおかげだったことに今更気づいても後の祭り。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:59:26.43 ID:z6SEsK6/.net
大和で検索したら北陸で細々と営業続けてたんだ
大和百貨店とっくに倒産してると思ってたわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:45:25.49 ID:lmIs9ai9.net
金沢には百貨店2つあるのに新潟は次々潰れてたった1つ

これが街の実力ってやつか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:48:40.59 ID:lmIs9ai9.net
金沢には大きな飲食店街があるが新潟には無い

これは新潟が特殊過ぎる田舎だからか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:55:52.73 ID:y0nrXp7s.net
みなさん
>>415
は、「あすわん」と言って、5chで長年に渡り嘘捏造妄想ハッタリを繰り広げている無職独身です。


福井の無職独身高齢童貞ゴキブリ老人ことあすわんさんのプロフィール

・65歳童貞交際歴なし

・福井のボロアパートで引きこもり生活保護受給

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・境界知能。統合失調症持ちで、有り得ない嘘や妄想や捏造、陰謀論を繰り広げる

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が5ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない

・引きこもり生活のため、他県へ行ったことがない

・そもそも福井駅前にさえ殆ど行ったことがない

・引きこもり故、街に関する情報はネットで調べて低IQ解釈してしまう為、現実と乖離している

・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚言癖・洗脳癖・半端ねえ

・いつか晒してしまったIPアドレス[219.161.67.9]

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:56:45.99 ID:z6SEsK6/.net
>>435
どっちもマイナー百貨店w

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:59:12.01 ID:z6SEsK6/.net
>>436
あのボッタクリで有名な市場ですね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:16:12.97 ID:GqbHjuEf.net
@
しごとで北陸を移動中。新潟市内はさびれ感が心地よい。住む人は口々に「特に何の特色のない町」と言う。駅近くのアパホテル建設用地。朝も昼も商店街は静まり返りアンニュイな空気が横溢。通勤通学時以外は人を見ない。駅前繁華街の刺殺事件現場を何度も通った。NGTの話題をすると皆よそよそしくなる

@
ご飯食べて新潟ブラブラしてました(`・ω・´)
ノドグロは小さかったですけど美味でした(´・ω・`)
駅前と古町一帯を足が痛くなるぐらい歩きましたが特に何も無いですし、お盆なのか商店街も閑散としてました(´・ω・`)
新潟ではみんな何して遊んでるんでしょうねぇ(´・ω・`)

@
先週末、新潟駅前で飲んでいた弟が「驚くほど客が少なかった、3月末だと言うのに」と言っていたので、車で飲めないが昨晩、半年ぶりに夜の新潟へ。4月最初の土曜の夜だというのに、閑散、コロナ前の1割程度の人の出、だろうか。すでに撤退したお店もあり、10時前に閉店するところもあり、かなり厳しい

@
新潟の駅前は閑散としている。繁華街はどこ?

@
新潟の場合駅周辺は繁華街ではない問題がありそうですね

@
新潟県の中心的な街ってどの辺りなの?
去年行った新潟駅前はすごく閑散としててびっくりしたんだけど

@
万代全部8時閉店とかはええクソが!

@
しかし新潟、万代シテイは若者の街なのに夜8時にはほとんど閉店してて真っ暗なのには参った。こんな事ならバスに乗るのを新潟駅からにすれば良かったと後悔。新潟で夜に飲み食いするなら駅周辺。でもレインボータワー写せたからよしとしよう。

@
よーーーこすかーーーにーーかえりーーーたーーいーーー
新潟市の繁華街20時にはほぼお店閉まっちゃうからする事ないのです
ギター弾きたいです

@
新潟って繁華街どこ? ごはん屋さんほとんど閉まってるんだけど🙄

@
新潟はじめてきたんだが、どこが繁華街なのかわからん、かつて日本で一番人口の多い都市だったはずなのに

@
むかし古町で結婚式2次会があって、京都から来た人たちが「新潟の繁華街ってどこですか?」と聞いてきたときの気持ちを思い出した

@
新潟の繁華街はどこなんでしょうね?
古町も万代も夜になると静かなので、夜遊びする場所がないのが困ったところです
新潟と広島は都市計画が見えない政令指定都市だと思いますわ

@
新潟市民は街中に電車バスの乗って買い物に行くスタイルが崩壊してるんじゃないかな。
繁華街は駅前にないし人が集まる地域は新潟バスセンター。
そのバス利用者も車の免許を持たない若者だけ。
ほとんどの人は郊外の住宅地からロードサイドに行ってる。
飲み会は代行運手。
こんな感じになるな。

@
そもそもで言ったら確かに新潟は
北陸ではない。
敢えて比較すると夜の人出の多さでは金沢の圧勝。平日でも繁華街が多くの人で賑わっているのが金沢。週末ですら閑散としてるのが新潟。外国人観光客の多さにも目を見張るのが金沢。見かける外国人は皆居住者?🙄なのが新潟。
元の人口は大差ないはず。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:27:49.91 ID:GqbHjuEf.net
@
『新潟にあるものはだいたい他所にもある、他所にあるものが新潟には無い』気がするし、どこかで流行ってる食べ物とかのお店が新潟にも進出してきて、当然流行が廃れば消えていくのを繰り返すみたいなのも目につきます。
これじゃあ栄えないよ・・・と。

@
新潟駅とか長岡駅とか新潟を代表する駅前が夜めちゃくちゃ暗い。
活気がある雰囲気づくりをまずはして欲しいです。

@
駅前を見てみても、観光客をちゃんと意識してるのかな?と思ったり。
チェーン店とか流行りの後追いとかじゃなくて、『これぞ新潟』みたいなものがもっと欲しいです。

@
新潟街に人すくなすぐる。街廃れすぐる。悲しいの―。

@
新潟市古町の話。最近の廃れっぷりが異常な場所でね。
調べてみるといいかもしれない。都市計画の典型的な失敗例と思ってくれていい

@
人間、車どこ?新潟廃れすぎじゃない?

@
インターンで仙台に来たがやっぱ新潟の廃れ具合が笑えない…

@
新潟の繁華街、古町の廃れ方は凄いな。20年前は仙台の一番町より少し劣るくらいだったのに、今は遠く及ばない。どうしてこうなった?

@
週末の新潟の町の廃れっぷりに改めて驚愕。20年前はタクシー捕まえるのも大変だったのになー

@
先週末、実家の有る新潟県の地方都市に10年ぶりに訪問しましたが、街は廃れ多数の親戚が中流から貧困化しており、悲しい気持ちで帰ってきました。
政治が何とかしないと一人一人の頑張りではこの衰退は簡単には止まらない事を改めて実感しました💧

@
NGT48のにいがったフレンド!観たんだけど、新潟の商店街の寂れっぷりが半端ないな

@
新潟駅前の寂れ具合はヤバかった あの寂れ具合は完全に東北のそれ

@
地方都市再生のキーはコンパクトシティ化であると言われる。その点で最も難しい範疇に入る都市は新潟だろう。駅前、万代シティ、古町と競馬場にしか行っていないが、すべての商業施設に例外なく寂れが入っているのだ。新潟は漠とした巨大な都市だが、面での展開はなくすべてが点と線なのだ。

@
新潟駅前、寂れすぎでは

@
新潟の中心部の寂れ具合が那覇以下なんやが笑
ほんとに政令指定都市?

@
新潟駅前の圧倒的寂れ館

@
早朝だからだと思うのですが、新潟空港の寂れっぷりがすごい!何個も空港ビル内で広告募集してたり、空港内のレストランが潰れていたり。地方って厳しいんやな。ほんと。

@
絶望した‼新潟の街中の寂れっぷりに絶望した‼地方都市の活性化無しに経済の地盤は安定化しないよな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:49:21.80 ID:4Xp37S15.net
なんか金沢が衰退したことにしたい必死な新潟のカッペが一匹いるな
そりゃ香林坊片町竪町と武蔵ヶ辻しかなかった昔と比べたら駅前にフォーラス、郊外にイオン、アウトレット出来れば多少人の流れが変わるのはどこの地方都市とも一緒
でも北陸新幹線で観光客補正で金沢の繁華街は健在だし新潟みたいにゴーストタウンになるわけないのが妬ましいんだろうなあ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:11:08.44 ID:+PHujYWJ.net
金沢なんて新潟の3分の1の規模だぞ

新潟駅前の画像
https://i.imgur.com/Lo4wG6J.jpg
金沢駅前の画像
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

万代〜古町
https://i.imgur.com/mWUOnvx.jpg
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

新潟駅周辺
https://i.imgur.com/5LwzNU3.jpg
金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

万代
https://imgur.com/x8VDgy5
香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:17:26.51 ID:+PHujYWJ.net
>なんか金沢が衰退したことにしたい

思い切り衰退しているだろw 基地外?w

名鉄エムザ。17億円の赤字を出して経営破綻し事業譲渡し、売上も100億円切って今年は4階を封鎖し
いよいよタワマン建て替えも現実になりそう。

香林坊大和は過去5年間で累積5億円の赤字、今期は株を売ってなんとか利益を出すがキャッシュアウトで
またまた株主配当無し。事実上、経営難になっている。

片町きらら。当初のテナントは逃げて今では100均、スギ薬局、地元の写真屋とハウスメーカーという惨状。

竪町。閉店ラッシュで零細店が軒を連ねる有様。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:23:07.44 ID:HarYOolc.net
金沢
香林坊は高級ブティックが軒を連ね夜の片町は大賑わい

新潟
繁華街も無い田舎のゴーストタウン、シャッター商店街w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:27:26.47 ID:HarYOolc.net
『新潟にあるものはだいたい他所にもある、他所にあるものが新潟には無い』

至言だな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:37:55.75 ID:yQh9Pdg6.net
金沢のブティックってこの掘立て小屋周辺のこもかい?w
https://www.kanazawabiyori.com/editors/2022/08/53801.html

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:41:32.43 ID:G8RzM+2k.net
金沢の繁華街じゃ新潟の繁華街には太刀打ちできんだろ。
万代シテイには伊勢丹ほか7つのハコモノ商業ビルがあるしNGT劇場もある。
駅前にはヨドバシビル、ビックカメラ・ソフマップビルなどの都市型家電があるし、プラーカにはジュンク堂もある。 
アニメイトビルにはACOSもあるし、歓楽街には風俗やソープがある。

金沢には都会コンテンツは全く無い。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:15:43.06 ID:nRoW9CYZ.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:40:40.57 ID:T3EAu8si.net
新潟って相当ヤバい感じなんだな
知らんかった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:56:26.31 ID:nRoW9CYZ.net
地価がこれだからな。

金沢 104万円
新潟 54万円

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:35:01.21 ID:d+IO7Dcv.net
今年に入って金沢で何度1万人規模のイベントがあったでしょうか
新潟では毎月数回は1万人規模のイベントがあり県外からも沢山来場されてます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:27:23.73 ID:nRoW9CYZ.net
孤立した町は大変だな。
金沢はイベントをしなくても普通に人が来るからな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:38:26.50 ID:+PHujYWJ.net
金沢の一番地価の高いところがこんな廃墟だから、金沢の場合は地価と都会度は比例しないという。
まぁ奈良なんかも地価が高いもんな。

https://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_photo=8468

https://btimes.jp/ishikawa/park/51649/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:39:23.17 ID:+PHujYWJ.net
>>453
それでエムザが破綻して大和と東急が経営難なんだからしょうがないなぁw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:57:29.49 ID:LlL/VtzP.net
>>1
横浜と名古屋は逆だぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:58:46.14 ID:LlL/VtzP.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 福岡
C 名古屋 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 
H 奈良 盛岡 徳島 長野 和歌山 岐阜 宮崎
I 山形 甲府 福島 大津 松江
J 青森 佐賀 富山 鳥取 
K 前橋 山口 津

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:17:49.49 ID:hKChdUAD.net
地方の歓楽街

札幌 すすきの
仙台 国分町
名古屋 栄、錦
金沢 片町
京都 四条河原町
大阪 キタ、ミナミ
神戸 三宮
広島 流川
松山 大街道
福岡 中洲
鹿児島 天文館
沖縄 国際通り
新潟 無し😭カナチー

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:59:02.44 ID:nRoW9CYZ.net
次回のリニューアル予定。

秋田、水戸を岐阜、宮崎と入れ替え。
松江と富山を入れ替え。
松山とさいたまを入れ替え。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:01:58.29 ID:d+IO7Dcv.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:56:32.89 ID:BlJ7ae+U.net
駅前 ≠ 繁華街

駅前だけが繁華街ではない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:53:31.31 ID:NXP+QJIW.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:09:23.88 ID:MA5KSrI+.net
>>462
データが古すぎ。
しかも繁華街の規模と無関係。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:21:24.49 ID:MA5KSrI+.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:45:54.47 ID:IyPJ2hvG.net
@
片町までやって来た。
金沢の中心部まで来たのは10年ぶりくらいか。
流石は北陸一の繁華街、12時を過ぎても賑やかだ。

@
金沢の飲み屋街と言えば片町エリア
古めかしい店が並ぶ新天地商店街は新規参入している店も多く新旧入り交じり幅広い層の客で賑わっている。
その奥にある中央味食街はトタンの店が軒を連ねるディープスポット。こちらは常連客で賑わい客が店の手伝いをするなんて事もザラにあるレトロで愉快な通りだ。

@
金沢片町の飲食店、開いてるところは満席。これから開くところは開店待ち行列…

@
あと片町あたりが「金沢おでんの街」と認識されて、行列並んでおでんをちょっとつまんですぐ出てホテルの近く戻って居酒屋で飲むみたいな観光客の流れもあるとかで頭痛が痛くなった

@
金沢駅から歩いて2キロほどの片町って場所、深夜0時過ぎてもテンション高い人たちが多くてまるで新宿か渋谷のようだったw

@
バイト終わったー
片町賑やかでうるさい(´・_・`)路上ライブする人はいるわ、スクランブル交差点で胴上げされとる奴はいるんやし!

@
金沢へは友人が滞在してておいでよ〜行くわ〜のノリで行ってきました。金沢駅がとてもキレイでオシャレな建物もあって賑やかでした。片町の呑み屋街は24時過ぎてもがやがやしていました
1、2→東茶屋街、路地が素敵
3、4→市内の川とそこかしこで見られる冬へ備えた人類の知恵(名称が分からない)

@
お買い物してたら、すっかり遅くなっちゃった。。。😥
早く帰って準備して お出掛けしよう🍺😋
今日も片町は賑やかです✨

@
中心から離れたとこにもええ店たくさんありそうですのう(゚∀゚*)じゅる…片町は賑やかですねーお店多すぎて悩みました\(^o^)/

@
片町を用事で歩いてきたのですが、金沢おでんの「赤玉」本店、金劇店ともかなり行列ができてました。昔は待たずとも普通に入れたのに、。

@
仕事納め&忘年会完了❗
楽しかった〜😊
今日の片町は賑やかで、年末を感じるな〜

@
金沢最終日は金沢おでんとか治部煮とか。
有名店は軒並み行列で断念しました。
片町のキャッチの誘惑には負けずに帰りましたよ。

@
片町ハロウィン、DJポリスも出るほどの混雑具合😳

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:47:35.32 ID:IyPJ2hvG.net
@
新潟の街の夜の人のいなさは異常 なんであんな夜閑散としてるん新潟

@
金曜日夜8時過ぎの新潟市万代シティ、
閑散としています。

@
今日から金曜まで新潟出張。新潟駅前もそれほどの活気なし。シャバにいての獄中生活よ。

@
久しぶりの夜の新潟駅前、酔客はほぼいない、昔の100分の1ほどの人の流れ、つまり閑散・・というか、死んでいる、、

@
宮崎も繁華街は活気ありました。万代、新潟駅前、寂しい…。

@
昨夜の新潟市古町五番町。祝日前の夜八時少し前。閑散を通り越して無人であり、たまに見かける人は通行人である。このまま古町は終わっていくのだろうか。

@
どう考えても2月に屋根のない競技場へサッカー観に行こうと、新潟県民は思わんのでは…?冬の夜の飲食店がどれだけ閑散としてるか、
大体天気が読めんからチケット買いにくいよー。太平洋側とは環境全然違うこと、住んでみないとわからんよねー

@
1日10万円とかザラらしいよね。
雪国に住むって金持ち?だよね。
新潟の方はお家大好き贅沢しないもんね。引越しした夜、まだ20時なのに駅前閑散としていてびっくりしたよ。

@
大会二日目の夜に新潟市内にご飯食べに行ったら、飲食店街が閑散としてて、「みんなビッグスワンさでも行ったんじゃねえの?」と冗談で話してたけど本当だったかもしれない。

@
新潟市。夜のタクシーに乗る。閑散として寂しいとの由。人通りが少ない。そもそも中心産業がない都市が合併で政令指定都市のなって、さらに特徴が無くなったとの声。長期的な産業振興が必要なことは新潟も同じ。中央市場もわざわざ亀田の方まで中心地から移転。元の場所に整備すればもっと賑わった。

@
これまで旅行して
夜の街の風景を見た街の中で
昼夜共に賑わっていたのは
東京・札幌・大阪
昼そこそこで夜賑わってたのは
コロナ前の帯広
夜が閑散としているのは
盛岡・福島・新潟
駅前のホテルも飲食店も強い
帯広を除けば
車社会の街ほど
駅前は静かになるというのを
とても痛感した

@
新潟から人が減ってくなんてのんきにニュースで言ってるけど役人は知らないんだろうなぁ。新潟に遊ぶ場所が無いことを。夜なんて閑散としてるしさ、それに比べ金沢は11時過ぎても店やってるし、人の数も違うし、建物も近代的だったし。これじゃ人が減るのは当たり前

@
倅が勤務してた名古屋、金沢、松山、全てが賑わっていた。
新潟の古町、駅前…もんでならん!
活気が1/10だ!
新潟が一番、食のレベル高いぞ!
もっと金使えよ!
いい飲み屋もいっぺあっろ!
街がつまんね!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 01:38:54.63 ID:BdF9HIh6.net
金沢からJRが無くなったのはキツいなローカル鉄道乗り継いで行くの面倒臭い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:27:59.41 ID:zGnsb4RF.net
まーた捏造Xか。
金沢土民はほんと息吐くように嘘を吐くな。
朝鮮人みたい。
妄想をまきちすが、繁華街はこのとおり哀れなショボイ規模だというのに。
香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:51:32.03 ID:8Yynr1Z8.net
@
新潟には5度ほど行ってるけどあの街の垢抜けなさ。万代は80年代の雰囲気だし、古町アーケードはほんと人がいない。やはり日本海側の街。ただ日航泊まったけどあの辺の雰囲気は最高。新潟って街が寂しい。街に活気がない

@
新潟の街が幕を閉じるんだろうか。みんなが残念に思う寂しい移り変わり。

@
新潟に来て思う事。
夜が暗い。
街中にある当店前ですら暗い。
街の活性化的にも治安的にも照明をもっともっと増やして欲しい。
うちやお隣のギフトラボさんの灯りでやや明るくはなってはいますがまだまだ全然暗い。
例えば、車道側だけじゃなく歩道側にもライトを!
灯は文化だと思います💡

@
え?えっ?新潟市、新潟駅って
新潟県で一番栄えてる場所じゃないのか⁉💦
めちゃくちゃ寂しいんだが😰

@
平日も週末も昼間も夜も車が少ない、スクランブル交差点
車が通っていないのに待たされる歩行者
【LIVE】新潟万代シテイ交差点 ライブカメラ<BANDAI CITY, NIIGATA LIVE CAMERA

@
万代のラブラとバスセンターの信号機
昼間と夜?信号がスクランブル交差点方式になったり通常になったり、バラバラ
だから歩行者も自動車も、赤なのに渡ろうとしたり、青になっても待ってたりしてる
自動車は少ないから、スクランブルは廃止し、シンプルに、縦と横の信号に従えばいい

@
万代の地下道(万代クロッシング)たいして利用者もいなくて近くの交差点もスクランブル交差点化したから地下に行く必要性もないという49億円もかけた無駄使い的存在

@
新潟駅前のネットカフェAirsCafe、8月31日で閉店してしまうのか。これで新潟駅前近くのネットカフェは全滅

@
知らない間に新潟駅のネットカフェが全部潰れていた・・・。ローソンの隣にあった自遊空間はよく使ってたんだけど

@
マンガ・アニメのまちと言いながら特にコラボや聖地があるわけじゃない街、新潟市

@
新潟、寂しい街になっちまった。
平日の昼間にsaleへ出てみたけど…こんなに人がいなかったっけ⁉
それも接客してねーし。
古町は論外…
万代も寂しい。
マジ高齢社会。
雪が舞ってきたよ〜⛄

@
金沢の目抜き通り(広小路〜片町〜香林坊)をカブで突っ走ったけど、完全に新潟より賑やかだなー

@
近江町市場〜香林坊〜片町を歩いていると、金沢こそ日本海側一大きい街なのではないかと思えてくる。万代シティですらここまで人通りはない。

@
金沢香林坊。今日は連休ということもあると思うが、新潟古町・万代、いずれにもないにぎわいがあった。片町の飲食店もスタイリッシュな店が多数。スタバも外にテーブルが出ていて、賑わっていた。街のコア部分が分散せず、しっかり中心部に残っている。あくまで今晩見ただけの印象だが、新潟は完敗。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:24:56.00 ID:FIl+KxOi.net
GoogleEarthで見ると名古屋は田舎すぎてやばい

大阪
https://i.imgur.com/xsv5Waq.jpg

横浜
https://i.imgur.com/wqzAY9g.jpg

名古屋www
https://i.imgur.com/wZn9gkT.jpg

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 15:49:23.69 ID:8Yynr1Z8.net
@
私の第二のホームはアニメイト新潟店
もう新潟って響きが田舎臭いけどそんなことないよ政令指定都市だよ新潟市は

@
ただ、辛口の評価をさせて頂くと、こっちに比べて、新潟の街は何だか街に潤いがなく、垢抜けない。人が少なく寂しい。街のセンスが問題かも。仙台と比べるのが間違いないなんだけど。

@
飲み会の息子迎えに久しぶりに夜の駅前
この垢抜けない感じが新潟の魅力の一つです

@
オシャレにできる要素沢山あるのに
相変わらず垢抜けない ゆるい所が新潟です。
一度たりとも新潟出たいって思ったことない地元好き

@
新潟のそういう空回ってるところが、昔と変わんなくて好きでもある。。。いつまでも垢抜けない感w

@
敬和大さんのinstagramの富山市のレンタサイクルシステムの写真に感激!!
新潟市でも同じようなことをやってるけど、どうしても垢抜けない。
というか何故に新潟がやると何でもかんでも残念なクオリティになるんだろう。。。LRTと対比されるであろうBRTが本当に心配。。。

@
新潟の人は「垢抜けない、隣の芝生、村意識、衰退。最悪なんだけど。絶対住みたくない。住んだら村八分にされそう。笑」とのこと。

@
ですね〜。万代口の垢抜けないレトロさが新潟らしかったと思ってるのでアプデはいいと思う反面寂しさを感じました😅

@
東京の田舎で生まれたから新潟の田舎臭い都市感めっちゃ心地よい

@
新潟田舎臭いな。空気に草の匂いがする。

@
新潟らしい閑散とした風景いいですねー。田舎臭い新潟最高

@
「新潟臭い」って田舎臭いような意味じゃないよ。「新潟・臭い」だからね(´;ω;`)

@
鳥取は雪がふるんだね。
神戸に雪降ったらなんかロマンチックだけど、新潟の雪は田舎臭いだけw

@
ワイ「ま、まあ出身和歌山やし多少はね…?(小声)」
トッモ「なるほどね、そりゃ田舎臭いわ!」
ワイ(お前出身新潟やろがい!お前の方が田舎やろがい!!)
完全にめんどくさいオタクと化してる

@
新潟、街がなんかダサいから金沢にも仙台にも勝てない 暗いし

@
今日は彦根駅周辺のレベルの高さに驚いた1日でした。でもなんかこー田舎臭いというか、若いというか、爪が甘いというか垢抜けないというか、けどプライドは高くって、
こんな街は好きになるほかない。ひこにゃんもいるし。新潟と似た気配が滋賀にはある

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:03:59.08 ID:+Jc8AT4b.net
日本一の酸っぱい葡萄の産地フクイwwwwww

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:57:33.75 ID:zGnsb4RF.net
>>471は恥も外聞もなく誰がみてもわかる捏造しまくってるなw

ホント息吐くように嘘を吐くwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:10:43.66 ID:BdF9HIh6.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200