2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:23:13.76 ID:rxNtHpYd.net
@
あと新潟駅にゴンチャができたんだけど、新潟県民全員ゴンチャを飲むのが夢だったから新潟県民全員が集結してるくらいの行列ですごかった

@
ゴンチャの行列はちっとも短くならないのねw
日本で唯一タピオカブームが残っている新潟w

@
新潟の新観光地ウ○コ観てきたよ👏🏻
ゴンチャが場外馬券売り場並の大混雑だった。ゴンチャあそこまで混んでるの初めて見た…
あとキャッチの治安クソ悪かった。
新潟なかなかツワモノだな。

@
新潟のゴンチャ劇混みで都会人ドン引きみたいだけど
新潟人の新し物好きは他の田舎とはレベチ
なんだかよくわからなくても、とりあえず行く
行列並んだ挙げ句レジで「ところでここ何の店?」などと聞くご年配が絶対いる
まぁ好奇心旺盛なのは良い事だと思う

@
新潟駅に新しくできたゴンチャにめっちゃ行列ができてた
都会ではとっくにブームが過ぎ去って閑古鳥なのに、地方ならまだまだ商売として戦えるということか

@
相変わらず新潟駅のゴンチャ行列がすごいw
現代であんなに客いるゴンチャ見た事ないから開店数日でも売上日本一店舗になるんじゃないだろうかw
そこら中に田んぼがある新潟ではカエルの卵を目にする機会が多いからタピオカは受け入れられないと聞きましたがw

@
新潟駅のゴンチャにあれだけ行列が出来るぐらいだから、マリトッツォ屋とかチーズハットグ屋が出店しても売れるんじゃないだろうか。
何ならティラミス屋とかクレームブリュレ屋ですらイケるかも。

@
グランドオープンした新潟駅女子高生みんなゴンチャのタピオカ飲んでる
廃れてなかったのね

@
所用で新潟駅に来たんだけど、今日オープンっぽいゴンチャにアホほど人並んでる、軽く100人以上
タピオカミルクティーってそんなに並んでまで飲みたいか…?

@
凄い。新潟駅のバス停前に、ゴンチャオープンして、めっちゃ行列している。ゴンチャの行列久しぶり…。

@
ホント
ブーム。とは恐ろしいモン
新潟から、ですら消えたタピオカ
実際都会モンは「ゴンチャ🤭」て、呆れ笑いしとるよ🤣
勝手にすりゃいいけど。市外のタピオカブーム的なのに、「乗る」より
身近な「駅」の店に行くほうが手軽、よな
まだ、新潟はタピオカミルクティー欲しいんか🤷

@
新潟でゴンチャに大行列が出来ててビビる。
関東で乗り遅れたと思ってる人は新潟で出店すれば勝負になる。それが新潟。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:24:59.34 ID:rxNtHpYd.net
@
新潟市は政令市ですがなんちゃっての実質そこらの地方都市と同じなのでゴンチャに行列ができます

@
お母さんに電話したら新潟駅に新しくゴンチャっていうのできるんだって!知ってる?とか言ってて田舎が本当にあまりに哀れで号泣してしまった

@
新潟駅に今更ゴンチャ作ったのも鬼行列出来てるのもぜんぶきもい(笑)

@
新潟駅のゴンチャ、めちゃめちゃクソ長い列作ってて草
地元のとこなんて10人くらいしか並んでないよ

@
新潟駅前のゴンチャがやばい事になってる笑
舞浜とかはもう落ち着いてるんだけど、新潟ではまだ人気な店なんですね(*^^*)

@
まだ時間あるから東京駅のゴンチャで大量仕入れして新潟駅で並んでる人に売ろうかな。

@
新潟駅のゴンチャどうなってるんだよ
ディズニーのアトラクション待ちか?

@
新潟のゴンチャに2時間並ぶ話聞いて笑ってる自分も東京の青島食堂に2時間並んでるからな

@
新潟の新しいゴンチャ、並びすぎで草
流石クソ田舎

@
新潟市に行ったので、新しくなった新潟駅へ。
人が多すぎて気持ち悪くなったわ。
ゴンチャにバカみたいに行列できてたな。
ほんと田舎モンは…w
オレはおむすび買ってきた。

@
都心のゴンチャも今も並んでるならほーんって感じだけど、実は都心はもう落ち着いてて、地方にできた新店舗で新潟人が翻弄されてると思うと新潟人を代表して勝手に少し悔しいです

@
新潟駅にゴンチャできるって聞いて、タピオカブームとかもう5年近く前だしスカスカだと思うから逆張りで飲みに行くかーとか思ってたら実はまだ流行のド真ん中に居たらしくて連日ありえんくらいの列が並んでるらしいの草

@
多分最近できたであろうゴンチャに爆並びしてる新潟県民可愛い(バカにすんな)

@
新潟駅にできたゴンチャにとんでもない長さの行列ができてたんだけど、そのまま並んで待つより新幹線乗って東京まで行った方が早く飲めそうだった

@
今日、新潟駅の新しい駅ビルの開業日だったんだけど
そこに新しく出来たゴンチャに新潟の女子高生全員集まった騒ぎみたいになっててゲラゲラ笑ってるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:12:49.31 ID:rmn40OUm.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:12:50.36 ID:rmn40OUm.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:52:44.05 ID:Jt7c/5w6.net
金沢土民の捏造・自作Xではなく、ホントのXで




金沢の街なか 今日みたいなGWとか特異日は良いが、普段の平日はかなりの閑古鳥(これはまちなかでコロナ前から数年単位勤務していて体感している)😓 正直総曲輪と変わらんのよ。。。 エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢

てっつ@商店街&商業施設マニア
@GPkfyNCA18yNzeA

4月27日(土) 16:02


ウェブサイトの店舗情報も更新されています ニトリEXPRESS 金沢エムザ店[5/12(日)閉店いたします] shop.nitori-net.jp/nitori/spot/de… pic.twitter.com/vuzooeaWR2
エムザのニトリ、もう閉店か 金沢エムザとしての目玉だったはずなのに…もうエムザも終わりかな

にじはる
@rainbow_impulse
4月25日(木) 22:25

今夕(4/25)の金沢・武蔵ヶ辻。金沢エムザ(旧・めいてつエムザ)4階のニトリEXPRESSには、5/12(日)をもって閉店との貼り紙が。 2022/12/16のオープンから1年半足らずでの閉店は残念ですね…。 pic.twitter.com/XjBzUK4Fxy
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:57:57.53 ID:uF8SWknI.net
一年半でニトリが撤退する繁華街ってどんな繁華街だよ(大爆笑

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:59:41.33 ID:rxNtHpYd.net
@
飲み会あるから、新潟駅きたんだけど、COCOLOリニューアルはかなり大きいな。
例えるなら、伊勢丹のデパ地下まるごと持ってきた感じだし、飲食も含めだいたいそろうだろう。
服とか買いにいくなら、万代になるから、差別化は図れると思うが伊勢丹は売上下がるだろうな
半年後、結果がわかるだろう

@
新潟駅の効果か、伊勢丹とピア万代空いてた…

@
新潟駅はえらい混んでて連休らしかったけど、万代の伊勢丹等などは空いていて、新潟駅にお客さんが流れたのがよく分かりました。

@
新潟駅めっちゃ新しくなって人多すぎ笑店めっちゃできてた。ほぼ伊勢丹。こんな夜なのにメディアもおるし賑わってんな〜

@
今日の新潟駅の賑わいと店のラインナップを見てきたが、万代の商業エリアにある業態と結構被ってるので、そのうち駅から人が出てこなくなるんだろうなあと思った。ラブラとビルボはかなり危うい気がするよ。

@
え、まって新潟駅えぐすぎて万代に価値無くなった?wwwwwwwwwww

@
新潟駅、なんでユニクロと無印入れてくれなかったんや…万代まで行くのだるいわ…

@
この新潟駅は古町にとっては毒にもなりかねないなぁ。万代も影響あるんじゃね?よほどの専門性が無い限り新潟駅で完結しそうだもん。

@
新潟駅とんでもなく人が集まってるけど、万代から人を削り古町にとどめを刺す事にならないかしら。

@
新潟駅が飯屋とかファッション雑貨店で充実したから万代は銭湯とかドンキとかレジャー系施設増やして作って差別化して欲しいな

@
CoCoLoが完成して、新潟の中心は万代から駅前に移りそうだね
古町なんてますます悲惨
札幌もかつては大通が中心だったのに今は駅前が中心だしね
同じ経路を辿りそうな予感

@
今日は新潟駅が盛り上がってるっぽいなー。万代シテイはしょんぼりっぽい。今後人の流れがどうなるかなー。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 20:01:12.74 ID:rxNtHpYd.net
@
今回のCoCoLoのグランドオープンは
万代方面は少なからずの影響が
出そうですね。
鉄道で万代シティに出てた人は
「映画」以外での用事が
殆ど無くなりそうな気がしますw

@
新潟駅近でもそういう意見が出るって事は、万代・古町・本町は余計だろ。
駅ビルは街を滅ぼす為に作ったのかい?「にいがた2km」が「にいがた0m」になっちゃダメなんよ。

@
万代は機能性に全振りしてるわけでもないですし、県外で人気のあるお店を引っ張ってくる役割も今後は完全に新潟駅周辺に奪われたので、けっこう厳しそうですよね。今はむしろ個性的な部分で特色出せる古町のほうがポテンシャルあると思います。交通のアクセス改善を行政に頑張ってもらわないとw

@
新潟駅のココロのせいか、心なしか万代はガラガラ

@
今、新潟駅内店舗がぞくぞくオープンしていて連日テレビで取り上げられているけど、インタビューされて「万代まで行かなくて済む」と言ってた方がいたぞ。万代もおちおちしていられないぞ。

@
新潟駅すごかった万代もう必要ないかもバス乗り場も前よりは移動めんどくさいとは思うけどわかりやすいし広いし日陰でとても良い仙台駅のバスターミナルより100万倍好き

@
とてもたのしみ!!
お店の充実すごいね、もう万代行かないですむくらい…あと正直私の住んでいる地域も超えてるよ🥺新潟駅ご近所さんになるのウラヤマシイゼッ

@
漠然とだけど、今回新潟駅にだけ色々な店やイベントスペースが集約されすぎて万代やにいがた2kmがあるのに何がしたいんだかわけがわからない。
おまけにバスターミナルが横断不可能で歩道が欲しいという意見が出てるとか、色々計画してる割には理解を求めて結局渡れないとか妙に大雑把すぎる印象。

@
両方知ってるけどこれ確かに思った
新潟駅は横断歩道は万代口の一番離れた先端側1つのみだしそれ以外はわざわざ駅2Fに登るしか無い。見た目の派手さばかりで肝心な所が駄目というのは如何にも新潟市らしいというか…

@
東京ならまだしも、新潟駅の“なか”ですべて解決しちゃうと、新潟駅の“そと”万代・古町の元気がなくなってしまいそうで心配ですね。

@
友達と遊んできた✨
リニューアルした新潟駅散策してきたけど激混み😰💦
逆に万代は人がいつもより少なくて穴場だったけどね🤣
この前GLMでお迎えした子達を早速いくつか初卸しました💨

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 20:57:20.16 ID:IHVUZ2Km.net
>>512
観光客相手にボッタクリ商売ができないと金沢では生き残れない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 22:45:16.75 ID:atKjElju.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:36:02.32 ID:zmw5tZmg.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:57:35.07 ID:wxZLSBcp.net
2023年の都道府県別の20代人口転入超過数を前年2022年の都道府県別20代推計人口で割った「20代人口社会減割合」ランキング

男女計
3位 福井県 -2093人 -3.2%
21位 石川県 -2710人  -2.4%
29位 富山県 -1565人 -1.8%

男性 
5位 福井県 -988人 -2.8%
19位 石川県 -1373人 -2.3%
29位 富山県 -701人 -1.5%

女性
5位 福井県 -1105人 -3.7%
23位 石川県 -1337人 -2.6%
29位 富山県 -864人 -2.1%

https://i.imgur.com/0CzMcnB.jpeg
https://i.imgur.com/wLDqenz.jpeg
https://i.imgur.com/gTFBgd3.jpeg

子供を生んで流出されるのが福井県
富山県は都道府県でまだ流出が少ない方に入るのは仕事と遊びの場を増やしてきた成果だろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:25:49.96 ID:k0bZjKLz.net
北陸でこの都市景観は凄いな。
完全に大都市圏の景観だろ。
https://twitter.com/kinokuni_fox/status/1771392485799108704/photo/4
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:34:32.73 ID:k0bZjKLz.net
今日の正午の人出。

福井駅 6000人(県外者2100人)
金沢駅 8000人(県外者4000人)
富山駅 3000人(県外者780人)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:36:29.92 ID:k0bZjKLz.net
ちなみに新潟駅 6000人(県外者1500人) ←(笑)

福井に負けてるな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 06:03:12.31 ID:DSziVtpi.net
>>516
経営破綻したエムザ    
 
経営難で資金繰りに窮し、株主配当を何年もしていない大和

年商30億円台いくかいかないかの東急

閉店ラッシュの竪町 

100均や地元零細経営の写真屋、ハウスメーカーがテナントとなった片町きらら 

特に一年半でニトリが潰れる金沢の自称繁華街がそんな上位にくるわけがないw
妄想もたいがいにしろよw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 07:42:11.37 ID:JJuijQ3I.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:50:14.77 ID:oyG8lg3g.net
古町に続いて万代もヤバそうだな
新潟の場合同じパイの奪い合い潰し合いだからな
金沢なら駅前は一般層、香林坊は富裕層、片町は飲食店街、飲み屋街と棲み分けてるけど
伊勢丹もラブラも地元企業じゃないからヤバくなったらさっさと逃げそう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:54:35.74 ID:oyG8lg3g.net
新潟の大半は街中の賑わいなんてどうでもよさそうだもんな
憂いてるのはほんの一部の市民ぽいし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 12:08:58.80 ID:k0bZjKLz.net
5月3日 正午の人出

福井駅 6000人(県外者2100人)
金沢駅 8000人(県外者4000人)
富山駅 3000人(県外者780人) ←恥
新潟駅 6000人(県外者1500人) ←(笑)

金沢は駅の半分が県外客なのに対して、新潟駅は県外客が1/4しかいないよな。
県外との交流が少ない孤立した県の特徴がよく出ているな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:53:59.31 ID:lo6Lp2xn.net
5月3日 午後のモバイル空間統計 最高地点

福井 5500人←(笑)
金沢 8000人←(笑)
富山 3000人 ←恥
新潟 26000人←別格

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:03:32.58 ID:k0bZjKLz.net
新潟はまたインチキか。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:21:54.41 ID:ikrkXmKL.net
不思議だよな
古町ゴーストタウンにして万代もゴーストタウン寸前
イオンと駅ビル大好き新潟民が街の賑わいで金沢に張り合う意味分かんねw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:02:12.59 ID:lo6Lp2xn.net
>>527
公式に発表されてる人数からも確認できる

新潟が金沢を圧勝してるので張り合う意味はない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:17:19.99 ID:k0bZjKLz.net
>>516
いいランキングだ。評価する。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:24:25.56 ID:cxZfFAlc.net
新潟が好きなひと
@niigatsuki
新潟市の駅周辺が大盛況な一方で、古町地区の夜はこのような状況です。

個人的に古町に必要なものは、チェーン店だと思います。

市営でマックなんてできないですかね笑
マクドナルド推進課

地下街のローサ等にできたら、それこそ若い人が集まり、古町も賑わうと感じたのですがいかがでしょうか。

https://twitter.com/niigatsuki/status/1786160704388755920
(deleted an unsolicited ad)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:40:18.83 ID:EgWHeYqo.net
対馬海流民

遂に戦争を始めたか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:42:44.98 ID:DSziVtpi.net
金沢土民の捏造Xとは異なり「金沢 エムザ ニトリ」で検索したところ・・・

なんとエムザのニトリは1年持たなかったとwww



金沢エムザ。ニトリ撤退か、一年ももたなかったやないか?

石川県金沢市零細個人会社
@wjRfDp0MqG57110
昨日 19:14
分析グラフを見る
メニューを開く

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:43:54.32 ID:DSziVtpi.net
>>526
まーた朝鮮人みたいに捏造かw

また金沢は負けたと認めたわけね?www

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:18:17.30 ID:Xpl20PJp.net
@
当然、古町には魅力的なお店は沢山あります。が、それを圧倒的に凌駕する位、(空き店舗やシャッター店舗を含む)魅力の無い店が多すぎます。それらが発する負のオーラがえげつないです。
そんな現状では、いくら魅力を発信したところで街は盛り上がるはずないと思います。

@
古町だけではなく、
本町のアーケードの露天商の方が
今どきタバコを吸いながら物を売っている様子や
政令市のアーケードとは思えない
暗いシャッター通りに衝撃を受けました..
駐車料金を払ってまで
車移動が好きな新潟市民の方々が古町・本町界隈を日常使いすることは不可能だと思います。

@
新潟の万代シティは熊本でいうサクラマチクマモトだけど熊本は中心部もちゃんと発展させてるのに対して新潟はかつての中心部である古町は衰退臭しかしないしな。政令指定都市なのに三越すら閉店してるんやから空気が田舎の地方都市のシャッター街のそれ。

@
新潟もすっかり活気がなくなってシャッターや空き地ばかりのなか半年前にオープンしたお店です🍮
来年とか機会がありましたら古町でポケ活がてら🤲

@
新潟市、これ古町モールあたりなんかな。
シャッター街になっていて、壊滅的。
ショックを受けた。
地域経済を滅ぼす新自由主義経済。恐ろしい。

@
古町の方行ってもこの地下街があったことすら知らなかった…
てか前回新潟行った時は地下街どころか本町のアーケードなんかも半分近くシャッターが下りてて驚愕したな…
NGT行き始めた初期はあの辺でご飯食べたり買い物してただけに…
須坂屋そばも駅寄りの店よりここのアーケードのに行ってた。

@
新潟市古町モール街って
仙台市のソレと比べたら信じられんくらいゴースト過疎なんだけど、今だに土地の価値下がんなかったりシャッター街放置してるのマジで信じられん
どんだけ行政😞

@
もう何年もこの状態ですね😢ギラギラと光ってそびえ立つあのNE○T21がまるで慰霊塔のように見えて仕方ないです。帰ってくる度にゴーストタウン化してて、ここに立つととても哀しい気持ちになります。歴史ある古町、いつまでほっとくつもりなのか。

@
転居後、初めて中央区役所へ行く際、
西堀地下駐車場に停めてあまりのかび臭さに
驚きました。続いて階段を上がると、人が数人しか歩いていないゴーストタウンと化した地下街..
全国、他の地方都市を探しても「中央区役所」の
お膝元でありながら、あれほど衰退したアーケードがあるのは新潟くらいかと

@
秋田・川反、青森・古河、新潟・古町、盛岡・大通り、仙台・国分町。東北の繁華街は、昭和が残ってて、ちょっぴり寂しくて好き。

@
その昔多くの駅は蒸気機関車の煙や騒音の問題で街から離れた所に作られました。富山や金沢だってそう。今ではどこも駅中心に街が整備され駅前が中心。旧商店街はそれなりに街の情緒を残すに止まってる。新潟市は駅に降り立って街の規模感がない。古町は誰が何を求めてるの?

@
至極真っ当な意見。北は土手町、南は天文館まで見てきたけど昔ながらの歓楽街はどの地方も駅至近にはない。でも仙台の国分町、金沢の片町、松山の大街道、香川の瓦町、高知のはりまや橋、宮崎の橘通り、熊本の通町筋どこを見ても古町より人が出てる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:19:57.82 ID:Xpl20PJp.net
@
現状、古町に魅力を感じないのは恐らく交通の便が悪いからってのもあるけどじゃ交通の便が良くなったら行くかと言えば正直微妙。恐らく駅前、駅南でナイトライフが完結するのも問題で仙台なんか行くと駅から離れてても国分町行くもんなぁ。

@
古町は人が少ないのに仙台は賑やかだなーと呑気にぶらぶらしてたら、22時を過ぎたあたりから国分町がおっかねえーリトル歌舞伎町になってきた。

@
歩いて国分町へ👣
イルミネーションが綺麗だわ✨✨✨
新潟の古町もこれ位綺麗だったら人も集まるだろうに😅

@
静岡市の呉服町商店街をあるきその活気に触れるたび、街の規模はそうちがわない新潟・古町商店街のさびれっぷりが悲しくなる

@
新潟の古町と金沢の香林坊は駅からの距離が似たようなもんなのにどう考えても金沢香林坊の方が発展していて新潟は何を間違ったのか理解できない。

@
新潟駅から古町へのバスの便としては金沢駅から片町(最近ブランド店が多数入居する再開発ビルが出て賑わってます)と同等かそれ以上なので、地区の魅力の影響をまず考えるべきだと思います。

@
路面電車のある岡山や広島は中心部栄えてるけど、新潟の中心部はすっからかんだったわ。℃-uteで行ったときに、これが万代でこれが古町?みたいな感じ。車社会で郊外のイオンだけ栄えても街が死ぬ。

@
松山の大街道、銀天街の賑わいと対照的な、新潟の古町界隈。銀行や証券会社などが集中してますが、駅から遠いからか?万代シテイの様な人通りはありません。

@
新潟ってド田舎やん
再開発しても万代シティだろうが新潟駅だろうが博多駅の足元にすら及ばん
福岡でいう天神に当たる古町すら衰退させてる田んぼしかないド田舎やしな。

@
夜の新潟古町界隈をちょっとだけ歩いてみた。ソープランドエリアにも行ったけど、ありゃ熊本中央街の足元にも及ばねーな。自慢できる事じゃねーけど。
新潟は結構平和です。

@
新潟市と熊本市は両方とも人口が80万ぐらい。新潟はシーンとしてるのに、熊本の中心街は人が多くて活気あるわ。新潟はアーケード街の古町が死んでるからな。

@
ホテルを出て、古町モールを突っ切って白山神社にドーン。然し本当に人が居ない。新潟で人が集う場所って何処なんだろ今。地方都市における中央街の空洞化は割と深刻みたいだけど、熊本はそんなんとは無縁だったしなぁ。

@
新潟の古町より天文館のほうが断然賑わってるわ。素晴らしいですね。

538 :新潟帝国主義:2024/05/05(日) 12:40:38.43 ID:wMlfPpiD.net
敵前逃亡敗戦戦犯軍国都市の金沢がまたコソコソと悪さをしてるようだ。

我々は便所の奥まで追い詰めるだろう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:49:19.59 ID:/g2QoSvt.net
@
今日のナンパで分かったこと
新潟の街は21時を過ぎると死の街になる☺

@
新潟は案件極端に少ないですから。夜の10時間過ぎたら死の街になりますよ。
土曜日はまだ飲みに出てる案件やマッチングアプリで待ってる案件等、キャバ案件居ます。
夕方が一番暑くて時間と共に街は死んで行きます

@
新潟の中心部の衰退に嘆く声は多いけど、クルマの邪魔だからと路面電車を拒否し、BRTも中途半端なものにしたのは市民の判断なんだからこれはもうしょうがないよねえ。新潟は中心街のないロードサイド都市として生きるしかないのです。

@
福島や山形は仙台市ばかり行きすぎ
たまには新潟市にも行くべきでしょ
仙台ばかり発展して新潟市中心部が衰退しすぎ

@
たまたま実情として西堀ローサの件が話題で、本町、古町の衰退と言ってますが……
旧新潟市中心部が既に衰退の兆しは否めないですよね。
西堀ローサ近辺だけではなく本当に、新潟市はテコ入れが必要なんだが…
その資金を引っ張って来れる方々がどれだけいるか…

@
仙台をエゴサしてパトロール中の hiro
@sonscafe1001
によると「新潟人はバカすぎる。新潟は活気がない。仙台とは比較にならない。身の丈知らず」と申しております。

@
新潟県と金沢県ってどっちが都会なの? http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51530639.html… #MT2
建物は立派だけど新潟は活気ないのがなぁ

@
昨日フラカンのライブで新潟はやっぱり駅が一番活気があるのか?と聞かれたが誰も答える事が出来なくて、お前ら新潟の奴らじゃねーのかよ!って言われたんだけど、アレが本当に答えだよね。新潟は今、どこも活気がない。駅も万代も古町も。ローサもUNIQLOあった頃まではまだ活気があったよなぁ。

@
信濃川からの距離に応じて段階的に制限を緩和していけばいい
階段状になるイメージで
古町にいくら高いビル作ったって今の新潟市では無駄だから、今から考えなきゃいけないのは万代エリアの空洞化対策
死んだ街は朽ちるまで放置するしかない

@
新潟空港が閑散としすぎてて笑えない…まるで死の街に降りたったようである…

@
万代頑張れよ
古町が死んだ今、万代も死んだら新潟の繁華街おしまいだぞ

@
ラブラ死んだら新潟市は死の街になるぞ…( º言º)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 14:24:48.43 ID:bVGWfVek.net
【新潟2R】
藤田菜七子が今季の新潟初勝利となる今年JRA3勝目
https://tospo-keiba.jp/

「馬が強かったです。助けられました」と振り返った。
JRA163勝のうち、この勝利が新潟では72勝目 競馬場別勝利数では福島(34勝)を大きく引き離す勝利数となっている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:14:14.57 ID:EuW+alOf.net
ニトリが一年で撤退した金沢の繁華街は繁華街とは言えんよな。
エムザも風前の灯火で、次は大和か。
大和も連年赤字でいずれ上場廃止になるんだろなぁ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:45:32.79 ID:dQk2p1Yl.net
どこの県都の繁華街も昔と比べたら衰退したと言われつつ踏ん張ってるんだな

ガチで潰れたのは新潟くらいか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:49:01.15 ID:dQk2p1Yl.net
新潟の駅ビルに続いて下越か中越にアウトレットモールとコストコ出来たら万代シテイはガチで終わるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 21:03:27.97 ID:bVGWfVek.net
金沢競馬で禁止薬物「エチゾラム」陽性失格処分、県警に届け出
https://www.sankei.com/sports/race/

石川県競馬事業局は、金沢競馬場で行われたレースで1着となったサムワンライクユーから禁止薬物である「エチゾラム」が検出されたと発表した。
失格処分とし、競馬法違反の疑いがあるとして石川県警金沢東署に届け出た。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 21:54:51.53 ID:5jcrdArJ.net
>>516
これで決定でいいだろう。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:16:42.24 ID:BUAllHxn.net
2023年の都道府県別の20代人口転入超過数を前年2022年の都道府県別20代推計人口で割った「20代人口社会減割合」ランキング

男女計
3位 福井県 -2093人 -3.2%
21位 石川県 -2710人  -2.4%
29位 富山県 -1565人 -1.8%

男性 
5位 福井県 -988人 -2.8%
19位 石川県 -1373人 -2.3%
29位 富山県 -701人 -1.5%

女性
5位 福井県 -1105人 -3.7%
23位 石川県 -1337人 -2.6%
29位 富山県 -864人 -2.1%

https://i.imgur.com/0CzMcnB.jpeg
https://i.imgur.com/wLDqenz.jpeg
https://i.imgur.com/gTFBgd3.jpeg

子供を生んで流出されるのが福井県
富山県は都道府県でまだ流出が少ない方に入るのは仕事と遊びの場を増やしてきた成果だろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:44:21.45 ID:UrFwEd7s.net
>>385-390
>>400
カズさんは中部地方の名古屋のお隣の岐阜市出身じゃなかったっけ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:57:41.82 ID:ozc03dGK.net
北陸は金沢市と富山市が二大都市みたいに
言われていますが、実態は
富山市より福井市の方が都会です


【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

https://imgur.com/a/pU0volj

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:06.21 ID:I7om0tWI.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:13.39 ID:I7om0tWI.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:24.16 ID:I7om0tWI.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:41.96 ID:I7om0tWI.net
残念ながら福井は高知未満です

オフィス延べ床面積

新潟市 70万平米
静岡市 55万平米
北九州 55万平米
岡山市 52万平米 
高松市 46万平米
金沢市 45万平米
富山市 43万平米
豊中市 41万平米
長野市 40万平米
吹田市 36万平米
立川市 35万平米
松山市 35万平米
熊本市 32万平米
浜松市 31万平米
水戸市 30万平米
盛岡市 29万平米
那覇市 27万平米
長崎市 26万平米
鹿児島 26万平米
宇都宮 25万平米
秋田市 24万平米
大分市 24万平米
青森市 23万平米
山形市 22万平米
岐阜市 20万平米
高知市 19万平米 ←
姫路市 18万平米
福島市 16万平米
八王子 16万平米
堺 市 16万平米
宮崎市 16万平米
高崎市 15万平米
福井市 15万平米 ←

www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:01:55.63 ID:I7om0tWI.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
金沢市 65件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
金沢市 285件
富山市 175件

60メートル以上の建物

富山市 13件
金沢市  10件
福井市  8件


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:02:12.42 ID:I7om0tWI.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:20:50.16 ID:VPRj8FE/.net
5月5日 正午の人出

福井駅 6000人(県外者1320人)
金沢駅 8000人(県外者2400人)
富山駅 3200人(県外者544人) ←恥
新潟駅 5200人(県外者936人) ←(笑)

新潟は福井に負けてるな。
富山は北陸の恥さらし。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:26:57.36 ID:VPRj8FE/.net
またあそこが発狂し始めたか。(笑)

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:37:14.54 ID:mNJ3zCl/.net
みなさん富山の工作に騙されないでください

CBREの調査とやらも確たる資料・ソースはなし
地図で調べただけの支社支店数
そもそも大手企業がリストラしにかかっており
支社支店などを指標にする時点でズレている
飲食店の件数も今では完全に福井が富山を逆転
ホテルはJR、航空系列より遥か格上の
外資系ホテルが福井で活躍中

真実は金沢>福井>>富山

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:40:09.10 ID:vTnq1wiN.net
みなさん
>>557
は、「あすわん」と言って、5chで長年に渡り嘘捏造妄想ハッタリを繰り広げている無職独身です。


福井の無職独身高齢童貞ゴキブリ老人ことあすわんさんのプロフィール

・65歳童貞交際歴なし

・福井のボロアパートで引きこもり生活保護受給

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・境界知能。統合失調症持ちで、有り得ない嘘や妄想や捏造、陰謀論を繰り広げる

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が5ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない

・引きこもり生活のため、他県へ行ったことがない

・そもそも福井駅前にさえ殆ど行ったことがない

・引きこもり故、街に関する情報はネットで調べて低IQ解釈してしまう為、現実と乖離している

・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚言癖・洗脳癖・半端ねえ

・いつか晒してしまったIPアドレス[219.161.67.9]

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:41:58.53 ID:VPRj8FE/.net
福井は現在のデータを堂々と貼っているのに対して、富山は全部10年前のデータか。
勝負あったな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/06(月) 00:45:20.48 ID:VPRj8FE/.net
なぜ>>555のような結果になるのかがよくわかる表。

都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 01:59:01.41 ID:aWPnr7mf.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:00:02.78 ID:aWPnr7mf.net
都道府県総合力ランキング、日本海側序列発表。

新潟県 17位(北陸)
富山県 28位(北陸)

石川県 31位(北陸)


以下ワースト県

プクイ 40位(山陰)
秋田県 41位(東北)
島根県 45位(山陰)
鳥取県 47位(山陰)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:03:19.14 ID:aWPnr7mf.net
5月3日 午後のモバイル空間統計 最高地点

福井 5500人←(笑)
金沢 8000人←(笑)
富山 3000人 ←恥
新潟 26000人←別格

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:07:45.93 ID:aWPnr7mf.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 05:43:16.09 ID:d2qK1ivR.net
全国の繁華街の大半は駅周辺開発と郊外のイオン、アウトレット、コストコの荒波に耐えて今に至ってる
新潟はイオンと今年やっとの駅ビルで大した荒波がないのにこの体たらくだからな
新潟は最終的には万代のテナントの一部が駅ビルとイオンに吸収されて繁華街の無い奇形的な街になるだろうね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:15:06.11 ID:QIkQbf2V.net
古町は1990年で既に万代に売上で抜かれていたから潰れるのは目にみえていた。
んで万代BPができて大小8つの商業施設ができてますます斜陽、イオンができて終わったわけだ。
しかし古くからビジネス官庁街なんで歓楽街風俗街は健在だ。

いっぽう万代の商業施設は充分。
そもそも万代の強みは新潟駅に強いことと、バスセンターがあること、そして駐車場か多いこと。
新潟駅と万代は実質的に同一地区だから古町との競争に勝ったわけで、新潟駅か充実しても万代は相乗効果が期待できる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:17:34.93 ID:QIkQbf2V.net
金沢のようにただでさてショボい繁華街なのにイオンやコストコなどの他の自治体に商業施設を作られたのは痛恨だわな。

エムザは破綻し大和、竪町、片町きららの爆死状態。
もうフォーラスしか残らないだろうね。
なにせニトリが一年で潰れた繁華街だから。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:44:56.03 ID:Imjt9C5h.net
郊外店舗との競争激化やネット通販の台頭で

大和百貨店が営業不振で潰れてしまい、繁華街への影響が

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:48:46.26 ID:Imjt9C5h.net
業績不振で潰れた大和百貨店の店舗跡地の活用が課題になってくる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:27:09.20 ID:mNJ3zCl/.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・広さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうち
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
やっとこ1本建てれる程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:22:35.47 ID:fjtQw3Il.net
@
金沢駅 金沢百番街 
店舗面積18,600? 売上215億円(19年度)
富山駅 ステーションシティ
店舗面積24,070? 売上106億円(22年度)

※今年開業
福井駅 くるふ福井 店舗面積3,700?
新潟駅 COCOLO新潟 店舗面積26,500?(全面開業時)

@
金沢百番街、新幹線効果100億円増加
金沢百番街(金沢ターミナル開発運営)の16年3月期売上高は229億8000万円(前期比75・9%増)と、約100億円を上乗せする大幅増収

@
新潟駅は百番街よりは大きいがフォーラス(26,100?)と変わらない規模。
売上は果たして。
ただ、新潟駅のラインナップは金沢駅と違い飲食含めて日常利用向け中心。アパレルも少なく単価は高く無さそう。
売上だと良くてどっこいどっこいか、金沢駅よりは下回りそう。

@
あんとのこっち側だけなら売場面積7,000?もないんだが、ここだけで100億円弱売る。
ほぼ銘店売場だが、ちょっとした上位百貨店並の坪効率。
箱詰めされた和菓子なんて1箱4,000-5,000円はあっという間だし。
おみやげ爆買い需要をこれでもかと吸い取る。

@
CoCoLo新潟は1日2000万円は売上ないと店舗数は維持できない。
利用者数35,000人
半分は学生として社会人17,500人
10日に1回買い物するとして1,750人
2000万÷1,750人=1人あたり1万円!
こりゃ車での来場がないとムリポ
あとはイベント等の旅行客が単価を引き上げるのだろうが

@
飲み会あるから、新潟駅きたんだけど、COCOLOリニューアルはかなり大きいな。
例えるなら、伊勢丹のデパ地下まるごと持ってきた感じだし、飲食も含めだいたいそろうだろう。
服とか買いにいくなら、万代になるから、差別化は図れると思うが伊勢丹は売上下がるだろうな
半年後、結果がわかるだろう

@
新潟駅に成城石井と明治屋が出来た今、新潟伊勢丹の地下食品売り場の売上は厳しい状況になるだろう。
まだ10年以上先になると思うが、百貨店ゼロに向かう時計の針をおそらく進めた。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:37:26.73 ID:dnCGStPv.net
>>516
やはりこのランキングはよくできているな。
賛同したい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:48:54.39 ID:0VkcpD1B.net
>>572
これ拡散しよう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:11:42.27 ID:yE8QugYv.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 横浜 
C 福岡 札幌 神戸 名古屋
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

最新の状況を鑑みるとこんなもんか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:16:12.41 ID:GAjKLKpl.net
新潟伊勢丹のデパ地下は売上半減か1/3くらいまで落ち込むだろうな
駅ビルは売上目標達成するためユニクロ、無印、H&M、GU、ZARAの引き抜き企むに決まってる

伊勢丹とラブラが撤退して万代は終わり

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:25:41.24 ID:GAjKLKpl.net
観光客が少ない新潟は駅前と万代から客を奪い取るしかない

街中から200億円が消えるわけ

577 :千葉都主義者:2024/05/06(月) 13:32:50.43 ID:1krEGcio.net
稼げない地方には困ったものだ
裏日本は悲惨だね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:10:39.06 ID:QIkQbf2V.net
観光客はホテルと飲食店と土産物屋にしかカネは落とさない。
わざわざ旅先で服とか買うわけがない。
だから金沢の繁華街がここまで壊滅状態になったわけ。
香林坊大和なんかピークの4割にまでなっている。
まぁ金沢市民はコストコや白山イオン、フォーラスがあるからエムザや大和が潰れてもふべんはないだろうが。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:57:20.15 ID:9s1hBJ4h.net
古町潰れて万代も潰れそうな新潟の嫉妬が凄いな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:11:04.48 ID:68snMm4+.net
駅前繁華街 実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件


http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>金沢7

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:15:43.52 ID:68snMm4+.net
JRの新駅が完成する新潟
JRから捨てられた金沢💀

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:32:20.70 ID:wVqo/OHu.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/

新潟は駅から1kmまでの範囲に限定すれば一番大きいが、
香林坊片町が含まれる3kmの範囲になると金沢の2/3程度の大きさでしかない。
つまり新潟は金沢の6割〜7割程度の街。
これがネット時代のサイト構造的に最も信頼性の高いソースから読み取れる客観的判断である。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:35:51.69 ID:QIkQbf2V.net
>>579
万代が潰れそうってのは完全に金沢土人の願望だよなw


金沢土民の願望はさておき、事実上潰れかけているのは金沢の武蔵ヶ辻、香林坊、竪町、片町の方。
これは揺るぎない事実。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:39:16.43 ID:J5VfjIl9.net
>>582
香林坊アトリオと万代BP半径1kmでの繁華街売上は金沢の方が200億円少なかったのが2016年。

今ではその倍の差がついてるやろ。

それくらいぃ、金沢は繁華街が死滅してるわいね

585 ::2024/05/06(月) 20:47:44.33 ID:U6L+sZzE.net
>>574
鹿児島が仙広京都と同ランクとかありえない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:03:43.20 ID:IXR6C1t4.net
山口市民ですが前橋と津と同列な気がしません
過分な評価です
Z 山口
でおねがいします

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:27:42.04 ID:lGhLbDMA.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 歌舞伎町、銀座
A キタ、ミナミ
B 野毛
C 天神中洲、すすきの、三宮、栄、錦
D 八丁堀流川、国分町、四条河原町、天文館
E 下通、国際通り、大宮、香林坊片町、呉服町

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:39:12.30 ID:RHJYFPv9.net
リアル都道府県庁所在都市 繁華街&歓楽街ランク
(繁華街規模・都会性・賑わい度・華やか)
S 東京中心部 大阪市
B 名古屋市(大規模に発展繁栄した地方都市感が色濃いかも)
C 福岡市 神戸市 札幌市 横浜市  
(横浜の繁華街がショボイのは東京の横に位置して開発された感が・・)

D 広島市 京都市 仙台市 鹿児島市 熊本市
E 松山市 長崎市 高松市 金沢市 静岡市 
F 岡山市 千葉市 さいたま市 那覇市 

G 大分市 宮崎市 高知市 新潟市 盛岡市   
H 岐阜市 宇都宮市 長野市 

I 前橋市 奈良市 徳島市 和歌山市 
J 富山市 水戸市 山形市  甲府市 秋田市   
K 大津市 福島市 松江市 青森市 福井市   
L 佐賀市 山口市 津市  鳥取市

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 01:23:46.97 ID:UJR4+8dz.net
コロナ5類移行後 都道府県内 主要繁華街集計 昼夜最高滞留人口

愛知県 昼:70万人 夜:44万人
北海道 昼:49万人 夜:44万人
宮城県 昼:52万人 夜:30万人
兵庫県 昼:48万人 夜:30万人
福岡県 昼:38万人 夜:22万人
京都府 昼:32万人 夜:20万人
広島県 昼:25万人 夜:19万人
新潟県 昼:14万人 夜:12万人
静岡県 昼:12万人 夜:11万人
栃木県 昼:11万万人 夜:9万4千人
熊本県 昼:8万6千人 夜:8万6千人
岡山県 昼:7万2千人 夜:6万4千人
石川県 昼:6万3千人 夜:5万9千人
島根県 昼:5万8千人 夜:5万8千人

出展元
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00065.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:01:40.69 ID:HQ4mNzPz.net
>>587
片町はスクランブルからの縦、犀川大橋まで150m、横の左右は50mも行けば真っ暗w

香林坊は大和が経営難、竪町は閉店ラッシュ、片町きららは地元の零細事業者の巣窟w

そんな上にはきませんぜw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:20:45.10 ID:XmyGGNZK.net
@
新潟の街の夜の人のいなさは異常 なんであんな夜閑散としてるん新潟

@
金曜日夜8時過ぎの新潟市万代シティ、
閑散としています。

@
今日から金曜まで新潟出張。新潟駅前もそれほどの活気なし。シャバにいての獄中生活よ。

@
久しぶりの夜の新潟駅前、酔客はほぼいない、昔の100分の1ほどの人の流れ、つまり閑散・・というか、死んでいる、、

@
宮崎も繁華街は活気ありました。万代、新潟駅前、寂しい…。

@
昨夜の新潟市古町五番町。祝日前の夜八時少し前。閑散を通り越して無人であり、たまに見かける人は通行人である。このまま古町は終わっていくのだろうか。

@
どう考えても2月に屋根のない競技場へサッカー観に行こうと、新潟県民は思わんのでは…?冬の夜の飲食店がどれだけ閑散としてるか、
大体天気が読めんからチケット買いにくいよー。太平洋側とは環境全然違うこと、住んでみないとわからんよねー

@
1日10万円とかザラらしいよね。
雪国に住むって金持ち?だよね。
新潟の方はお家大好き贅沢しないもんね。引越しした夜、まだ20時なのに駅前閑散としていてびっくりしたよ。

@
大会二日目の夜に新潟市内にご飯食べに行ったら、飲食店街が閑散としてて、「みんなビッグスワンさでも行ったんじゃねえの?」と冗談で話してたけど本当だったかもしれない。

@
新潟市。夜のタクシーに乗る。閑散として寂しいとの由。人通りが少ない。そもそも中心産業がない都市が合併で政令指定都市のなって、さらに特徴が無くなったとの声。長期的な産業振興が必要なことは新潟も同じ。中央市場もわざわざ亀田の方まで中心地から移転。元の場所に整備すればもっと賑わった。

@
これまで旅行して
夜の街の風景を見た街の中で
昼夜共に賑わっていたのは
東京・札幌・大阪
昼そこそこで夜賑わってたのは
コロナ前の帯広
夜が閑散としているのは
盛岡・福島・新潟
駅前のホテルも飲食店も強い
帯広を除けば
車社会の街ほど
駅前は静かになるというのを
とても痛感した

@
新潟から人が減ってくなんてのんきにニュースで言ってるけど役人は知らないんだろうなぁ。新潟に遊ぶ場所が無いことを。夜なんて閑散としてるしさ、それに比べ金沢は11時過ぎても店やってるし、人の数も違うし、建物も近代的だったし。これじゃ人が減るのは当たり前

@
倅が勤務してた名古屋、金沢、松山、全てが賑わっていた。
新潟の古町、駅前…もんでならん!
活気が1/10だ!
新潟が一番、食のレベル高いぞ!
もっと金使えよ!
いい飲み屋もいっぺあっろ!
街がつまんね!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:21:44.32 ID:XmyGGNZK.net
@
片町までやって来た。
金沢の中心部まで来たのは10年ぶりくらいか。
流石は北陸一の繁華街、12時を過ぎても賑やかだ。

@
金沢の飲み屋街と言えば片町エリア
古めかしい店が並ぶ新天地商店街は新規参入している店も多く新旧入り交じり幅広い層の客で賑わっている。
その奥にある中央味食街はトタンの店が軒を連ねるディープスポット。こちらは常連客で賑わい客が店の手伝いをするなんて事もザラにあるレトロで愉快な通りだ。

@
金沢片町の飲食店、開いてるところは満席。これから開くところは開店待ち行列…

@
あと片町あたりが「金沢おでんの街」と認識されて、行列並んでおでんをちょっとつまんですぐ出てホテルの近く戻って居酒屋で飲むみたいな観光客の流れもあるとかで頭痛が痛くなった

@
金沢駅から歩いて2キロほどの片町って場所、深夜0時過ぎてもテンション高い人たちが多くてまるで新宿か渋谷のようだったw

@
バイト終わったー
片町賑やかでうるさい(´・_・`)路上ライブする人はいるわ、スクランブル交差点で胴上げされとる奴はいるんやし!

@
金沢へは友人が滞在してておいでよ〜行くわ〜のノリで行ってきました。金沢駅がとてもキレイでオシャレな建物もあって賑やかでした。片町の呑み屋街は24時過ぎてもがやがやしていました
1、2→東茶屋街、路地が素敵
3、4→市内の川とそこかしこで見られる冬へ備えた人類の知恵(名称が分からない)

@
お買い物してたら、すっかり遅くなっちゃった。。。😥
早く帰って準備して お出掛けしよう🍺😋
今日も片町は賑やかです✨

@
中心から離れたとこにもええ店たくさんありそうですのう(゚∀゚*)じゅる…片町は賑やかですねーお店多すぎて悩みました\(^o^)/

@
片町を用事で歩いてきたのですが、金沢おでんの「赤玉」本店、金劇店ともかなり行列ができてました。昔は待たずとも普通に入れたのに、。

@
仕事納め&忘年会完了❗
楽しかった〜😊
今日の片町は賑やかで、年末を感じるな〜

@
金沢最終日は金沢おでんとか治部煮とか。
有名店は軒並み行列で断念しました。
片町のキャッチの誘惑には負けずに帰りましたよ。

@
片町ハロウィン、DJポリスも出るほどの混雑具合😳

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:14:19.21 ID:6X6liKHI.net
名古屋の繁華街??名古屋にはキツネがほとんどの区に生息してるのに??
中区にもキツネ生息してるみたいじゃんww


https://kyu3.blog.jp/2023-04-20_10035956.html

594 :ころころ:2024/05/07(火) 12:48:54.42 ID:a3yT7GHC.net
長崎県佐世保市の四ヶ町アーケード+三ヶ町サンプラザは長いアーケード商店街で有名
【長崎】全店閉店の事実なし 売り場を縮小しつつ営業継続へ 佐世保玉屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab88ea8a315ba8b3ececa0447317e9b8f4a848
【長崎】佐世保玉屋、2024年夏よりさらに縮小へ-ワンフロアで営業継続か?
https://toshoken.com/news/27730
※当初は7月末完全閉店の予定でしたが、8月以降は1階のみ営業

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 17:16:58.32 ID:Zo3t0YhL.net
新潟ってまともな繁華街ないんだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:51:17.84 ID:vULh7D9t.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×        ×       ×      ×      ×

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:45:15.72 ID:15WaQLMk.net
新潟今時近くにアウトレットも無いど田舎だけど結果的に万代の命脈をギリギリ保ってるのは事実だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:29:38.19 ID:4kOiGc+v.net
え?

破綻寸前の金沢の武蔵・香林坊・竪町・片町と違って新潟市には新潟駅前から万代までの大規模な繁華街がありますけど。

そもそも金沢なんて香林坊の並びの尾山神社に熊が出るような田舎じゃんw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:47:18.73 ID:TaArZVek.net
駅前のショボい飲み屋街とファッション街なのに都会的なブランドが全然売ってない万代だと香林坊片町には太刀打ち出来ないでしょうね
更に金沢は百番街とフォーラスと武蔵ヶ辻があり郊外には三井アウトレット、コストコ、イオンあるからイオンしかない新潟とはポテンシャルが違い過ぎますね・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:53:41.61 ID:4kOiGc+v.net
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shinrinsaiseika/gyomuannai/1/1/21193.html
 
また熊がで始めたなw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:59:12.53 ID:4kOiGc+v.net
武蔵ヶ辻?
経営破綻したエムザに何を期待してんの?w
ニトリが一年で逃げて4階が空き店舗なのにw

大和は年商がやっとこさ200億円で株主配当が今年も無し。
資金ショートして経営難w

竪町は掘立小屋ばかりなうえ閉店ラッシュw

片町きららは地元の零細事業者がほとんどw

郊外のアウトレット、コストコ、イオンに食われて火だるまw ww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:01:02.46 ID:4kOiGc+v.net
大笑い(大爆笑

金沢の街なか 今日みたいなGWとか特異日は良いが、普段の平日はかなりの閑古鳥(これはまちなかでコロナ前から数年単位勤務していて体感している)😓 正直総曲輪と変わらんのよ。。。 エムザのニトリが閉店、東急のユニクロが閉店… まあ、驚きはしないのよ😓😓 #金沢

てっつ@商店街&商業施設マニア
@GPkfyNCA18yNzeA
1
2
2
4月27日(土) 16:02

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:33:01.62 ID:TaArZVek.net
新潟は金沢で言うと駅から武蔵ヶ辻の範囲までしかないとても、とても小さい街だ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 18:20:15.78 ID:kNWKznoE.net
今日も中核市の猿が騒いどるな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 07:15:08.47 ID:QhhZ6YfC.net
>>603
金沢は駅にフォーラスしかなく、そこから駐車場と民家がずらーっとならんで、んで武蔵ヶ辻にエムザなんかが点であって、
そっから1キロ先に大和と東急の点である香林坊、んで片町きららと掘立小屋商店ばっかが
立ち並んでる大通り沿いですら民家と駐車場だらけの間延びした、とても小さくショボい街だ。

大通りの裏手は住宅街で熊も出る。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 07:53:03.04 ID:ikFMl8Nz.net
車社会の新潟ではイオンは安泰だろうな
削られるのは駅周辺の飲食店と新潟伊勢丹
でも売上150億くらいだとJR東日本もテコ入れせざるを得ない
次に削られるのはラブラ
JR東日本としては金沢百番街の230億円は厳しいにしろ100億円台後半は目指したい
観光客が期待出来ないから街中のパイを奪わざるを得ない
最終的に駅周辺と万代は焼け野原だろうな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 08:38:24.39 ID:KRySJPam.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
-------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×      ×       ×       ×      ×      ×

焼け野原より醜い金沢の現状
こんな何も無い県庁所在地は日本で金沢だけ

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200