2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:00:05.99 ID:4zH5wmDm.net
>>69
潜ったが消えたので、URL明日以後にでも古いスレから探してみるわ。

出店戦略ってサイトで結構ここで活用された。
繁華街売上のソースに使われてた。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:02:17.32 ID:4zH5wmDm.net
>>73
いやいや、完全な繁華街売上は新潟なが上だよ。
大規模店舗も多いし。
金沢はミニショップが多い。 
新潟は駅前にヨドバシ、ジュンク堂、ビックカメラ、アニメイトACOSもあるしね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:04:28.68 ID:4zH5wmDm.net
それよかこのソースがよくわからん。

繁華街売上高 東京(銀座・新橋) 20000億 東京(新宿) 14500億 大阪(難波) 11900億 大阪(梅田) 11400億 東京(渋谷) 10000億 名古屋(栄・名駅東口) 9200億 東京(池袋) 7600億 東京(上野・秋葉原) 7600億 横浜(横浜駅・関内) 7500億 福岡(天神・博多) 6800億 京都(四条・京都駅北) 6100億 札幌(大通・札幌駅) 6000億 神戸(三宮・元町) 5300億 広島(紙屋町・八丁堀)4700億 仙台(仙台駅・一番町) 4100億 東京(品川・五反田・大井町)3500億 東京(錦糸町・両国)3400億 埼玉(大宮駅)3400億 大阪(天王寺・阿倍野)3300億 川崎(川崎駅)3100億 東京(中野・高円寺)2800億 千葉(千葉駅)2800億 静岡(静岡駅)2600億 立川(立川駅)2500億 船橋(船橋駅)2500億 東京(蒲田駅・京急蒲田)2400億 岡山(岡山駅)2400億 鹿児島(鹿児島中央・天文館)2400億 熊本(下通・上通)2300億 新潟(新潟駅・万代)2200億 金沢(金沢駅・香林坊)2100億

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:06:50.95 ID:WuMvkY6U.net
>>75
ソースなしでは何とでも言える。
まず繁華街売り上げとやらのソースを出しなさい。
新潟に大規模店舗が多いというのもソースなしの感覚の問題でしかない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:09:38.59 ID:WuMvkY6U.net
>>76
どこかの胡散臭い小さなサイト、もしくは個人が独自に集計しただけのものであろう。
まったく信用に値しない。
しかも20年ほど昔のもはや意味のない数字だ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:15:38.59 ID:WuMvkY6U.net
ソースになるデータは信用のおける公的機関、大手民間サイト等のできるだけ最新のものが望ましい。
直近の国税調査、またはリアルタイムに最新状況が追える混雑レーダーや食べログ等のサイト、または報道機関による調査など。
一般個人のサイトやX等のSNS投稿、ユーチューバーの感想などは論外である。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:40:25.52 ID:TAR3DqQL.net
>>1
このスレを立てたお前の正体は「福井の原発百姓ジジイ」だろ
お前の好きな都市を下駄ageして、嫌いな都市を半切りsageした恣意的格付なんて意味がない
http://hissi.org/read.php/geo/20240410/bWZNODJua2k.html

>>4
そしてIDが変わる翌日には自己レスで恣意的格付を自賛して虚偽の風雪を流布して植え付ける
http://hissi.org/read.php/geo/20240411/NEI2L0sycno.html

こんな卑怯なカッペ百姓ジジイは福井市大和田とかいう糞田舎に生まれ育っているからなwww
↓糞田舎出身のコンプレックスが歪んだ性格を育んでいるのであろう
https://i.ytimg.com/vi/4_2zA0shO6E/maxresdefault.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:47:59.99 ID:TAR3DqQL.net
>>55
またまた福井の原発百姓ジジイの詭弁「百貨店は8割〜9割が外商である」
年商100億円を割り込んで存続危機にある福井西武(旧だるまや)の負け惜しみの常套句
こんなウソ出任せは通用しないぜ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:09:35.17 ID:TAR3DqQL.net
さらにX捏造小僧まで参戦しているが、実はコイツは「糞尿潟」荒らしの真犯人なんだよな
参加者3名マイナースレ「他地域の衰退を願う変な人たち」スレに「糞尿潟」など書いてる
必死チェッカーをかけたら共通点のクセが見つかったぜ(敢えて詳しくは言わねぇからな)
X捏造小僧が最近IDコロコロして、「糞尿潟」荒らしは固定IDにして使い分けて併用してる

イオンモール白山の攻勢で金沢の商品販売額が大激減し、新潟が新潟駅〜万代が増強して、
混雑レーダーやモバイル空間の色付きが平日も週末連休も、新潟>>金沢が鮮明になって、
金沢の負けが続いてる事実を受け入れられずファビョって虚偽の風説の流布にハードワーク
これから新潟駅ビル第三次増床でUNICOやUSAGI ONLINE STOREなども出店するからな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:13:20.32 ID:TAR3DqQL.net
>>20
金沢と新潟じゃ勝負になってない、新潟の方が遥かに巨大な街、納得

新潟島の日本海方面を俯瞰
https://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg

新潟島の信濃川方面を俯瞰
https://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120714.jpg

万代から新潟駅方面を俯瞰
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg

新潟駅から3キロ離れた白山駅・市役所付近を俯瞰
https://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091122071.jpg

新潟大学病院付近から新潟市街全体を俯瞰
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:32:05.99 ID:2bw8YqbT.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:33:34.49 ID:WuMvkY6U.net
マツコの感想など何の意味もない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:42:14.84 ID:TAR3DqQL.net
本日の福井の原発百姓ジジイ
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/V3VNdmtZNlU.html

本日の新潟・長野・広島嫌い
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/UWlkZmo0NFM.html

本日のX捏造小僧(同一)
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/SHZvZ3ZHZ2E.html

本日の糞尿潟荒らし(同一)
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/MmJ3OFlxYlQ.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:47:04.98 ID:Qidfj44S.net
ID:TAR3DqQL
自分はまるで不偏不党のような言いぐさ()

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 04:27:45.47 ID:WuMvkY6U.net
これが各都市現実の姿。

都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 07:06:40.53 ID:4zH5wmDm.net
>>81
百貨店の売上のうち外商の占める割合は2〜3割とある。

https://senken.co.jp/posts/journalist-eye-230327#:~:text=百貨店の売上高に,〜3割に達する%E3%80%82

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 07:11:35.08 ID:4zH5wmDm.net
三越伊勢丹の2022年の年商は3270億円
https://pdf.irpocket.com/C3099/bU43/FlK9/Gtdl.pdf
うち外商は790億円

https://www.ryutsuu.biz/strategy/o062913.html#:~:text=個人外商売り上げは2019,790億円だった%E3%80%82

なので外商の割合は24%。


大和は9割が外商なんでしょ?

なら香林坊大和の店舗売上は21億円。

新潟伊勢丹は265.5億円で大和の10倍ってことか。

ぜんぜん香林坊ダメじゃんw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:30:21.96 ID:g4Y2s6Io.net
@
日本人観光客は少数派になりつつある
金沢片町(20時半頃)

https://twitter.com/manabu16/status/1776588870127128986

20時半というと新潟の繁華街は真っ暗で人通りも無い時間なのに金沢は賑やかだなぁ
(deleted an unsolicited ad)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:35:56.23 ID:TAR3DqQL.net
>>91
今日も金沢は新潟より過疎です
金沢が人混みすごいとはなんだったのか…
捏造しかしないな金沢民
新潟
https://i.imgur.com/sQnZnoy.jpeg
金沢
https://i.imgur.com/OZuoxX4.jpeg

だから販売額も、新潟>>金沢だ 納得

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:36:49.89 ID:TAR3DqQL.net
しかしキムはどこまで対抗心メラメラなんだ、新潟の重箱の隅を突いても無駄なんだぜ
俺は「新潟駅ビル拡張の目玉はポンシュ館で終了、もう諦めろ」と嘘吐いたキムを許さん
新潟駅ビルの拡張はまだまだ続いているし、面状に繋がる万代シテイも相乗効果が出てる
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/SHZvZ3ZHZ2E.html

市街地人口、都市圏人口、商圏人口、駅乗降客数、マイカー流入数、GDP、上場企業数、
商品販売額、オフィス面積、小売総面積、高層ビル数(特に商業データは都会度のキモ)
他にもエンタメ・スポーツ娯楽でも
サッカークラブ・FIFA認定の巨大スタジアムの有無、ライブコンサート公演数・動員数、
これ全部、新潟に負けてて政令市にも緊急整備都市にも指定されてないのに、
本州日本海側最大都市と信じて疑わないのが金沢。
僅か最後の砦が、国税局チートで都会度が伴わない地価と古い糞田舎村の観光自慢だけ。

北陸新幹線の開業で新潟には勝ったと息巻いていたら地価とは裏腹に商業データなどで、
見事に大きく引き離されて差がつく一方。
金沢の新潟へのルサンチマンは、上越新幹線が先越されて開業したことと、
新潟が本州日本海側最大で唯一の政令市になったことだろ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:41:51.03 ID:g4Y2s6Io.net
新潟一の繁華街古町はゴーストタウンだし万代シティはイオンと駅ビルに潰される寸前

ネットカフェも潰れて惨憺たる有様

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:48:20.45 ID:g4Y2s6Io.net
新潟止まらない閉店ラッシュ次は何が潰れるんだろう・・・

2001 カミーノ古町閉店
2005 ダイエー新潟店閉店
2007 新潟宝塚会館閉館
2010 新潟大和閉店
2010 WITHビル閉店
2012 レインボータワー閉店
2016 ラフォーレ原宿新潟閉店
2018 カルティエ新潟伊勢丹店閉店
2019 新潟アルタ閉店
2019 本町食品センター閉店
2019 映劇大要閉館
2020 新潟三越閉店
2020 新潟古町演芸場閉館
2020 エルメス新潟伊勢丹店閉店
2020 フェンディ新潟伊勢丹店閉店
2021 自遊空間新潟駅前店閉店
2023 西堀ローサ解散
2023 エアーズカフェ新潟駅前店閉店
2023 シャネル新潟伊勢丹店閉店
2024 イトーヨカドー丸大新潟店閉店

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:42:20.26 ID:Hcq4AMSZ.net
>>69
このサイト。凍結でなく有料になった。https://storestrategy.jp

0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版
2023/04/15(土) 14:22:53.89ID:EWS6d+Ul
>>857
そのサイトみたけど、万代BPを中心に半径1kmと香林坊アトリオを中心に半径1km、
それぞれの年間小売販売額はこうなってるんだがw

万代BP・・・1,155億円

香林坊アトリオ・・・832億円

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:45:02.97 ID:Hcq4AMSZ.net
>>92
金沢に住んでいたけど戦災や災害が無かったから基本的に江戸時代のまま都市開発が無かったから
道路も歩道も極端に狭いんで人がそこそこの数でもものすごく混んで見えるし圧迫感がある。

そういう金沢人の勘違いがある。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:29:36.20 ID:WuMvkY6U.net
>>96
何だねその怪しげなサイトは。
どこにもデータの記載がないし、運営主体すら明記されておらん。
話にならんな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:49:57.83 ID:KczXKKrg.net
新潟伊勢丹の万代での売り上げは、香林坊大和の香林坊での売り上げの10倍と判明したね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:54:55.48 ID:WuMvkY6U.net
>>99
データソースがなければ発言に何の意味もないぞ。
なんとでも言えるからな。

万代BP・・・1,155億円
香林坊アトリオ・・・2,832億円
https://storestrategy.jp

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:26:49.12 ID:KczXKKrg.net
>>100
伊勢丹の( 1 − 外商比率24%)×年商354億円=233.6億円(店舗売上)

香林坊大和( 1 − 90%)×年商215億円=21.5億円(店舗売上)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:29:39.78 ID:WuMvkY6U.net
>>101
それぞれの数字のソースを出してみ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:35:02.72 ID:KczXKKrg.net
>>102
三越伊勢丹の2022年の年商は3270億円 P12
https://pdf.irpocket.com/C3099/bU43/FlK9/Gtdl.pdf
ち外商は790億円
https://www.wwdjapan.com/articles/1388657#:~:text=%E5%90%8C%E7%A4%BE%E3%81%AE22%E5%B9%B43,%E3%81%9748.3%25%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

香林坊大和の外商9割のソース

2024/04/23(火) 23:37:11.56ID:mD+ER9Pq
>>50
単一店舗の比較など、文字通り店の比較でしかない。
そして百貨店は8割〜9割が外商である。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:39:29.51 ID:KczXKKrg.net
新潟伊勢丹は356億円だった。 P7
https://pdf.irpocket.com/C3099/bU43/uk3B/smay.pdf

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:41:13.53 ID:KczXKKrg.net
香林坊大和は215億円だった。 いちおう年度は2023年決算にあわせた。
https://webun.jp/articles/-/380406

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:00:07.78 ID:SEbt0W6N.net
金沢百番街の去年の売上は239億600万円だけどココロ新潟の今年の売上はどうなるかな?
観光客というより地元民向けだから売上伸びるほど街中からゴッソリ金が消えるなあ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:28:38.68 ID:WuMvkY6U.net
新潟は繁華街がしょぼいのを自覚しているから百貨店単独の売り上げしか書けないのか。
このスレは繁華街全体規模のランキングだぞ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:55:22.79 ID:C/yuEBom.net
新潟の繁華街は間違いなく金沢の繁華街よか上だけどなw
金沢なんて潰れたエムザ(もう売上非公表)と200億円台維持がせいいっぱいの大和、コロナ前で40億円ぽっちの東急、
閉店ラッシュの竪町、テナントが地元零細店舗に入れ替わった片町かららと焼け野原ジャンw

新潟は万代に7つの大規模店舗があるし、同一繁華街の駅前にココロ、ヨドバシ、ビック、ジュンク堂、ACOSがある。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 14:02:15.03 ID:WuMvkY6U.net
>>108
それは君の個人的感想でしかない。
客観的に証明したいならデータを付加しなさい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 14:09:00.32 ID:Qidfj44S.net
新潟びいきは他者には「好き嫌いガー」とか言って自分はまるで不偏不党公平中立なような面をしながら、んな自分が個人的感想をぶちまけてるとか()

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 16:49:20.22 ID:WodpTE/i.net
プレーゴとか掘っ立て小屋だろ。売り場面積でなく延べ床面積で926平米しかなく
通路を引いた分で7店もあるという。
もはやキオスク状態w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:12:51.35 ID:WuMvkY6U.net
売り場の面積でしかものを考えられない。
これが典型的な百姓の発想だな。
田んぼは面積が全てだからな。

銀座の高級店は売り場の面積に価値があるわけではなかろう。
これが理解できない百姓とは話が嚙み合わないと金沢人が嘆いている。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:15:18.66 ID:4zH5wmDm.net
金沢土民の住む泥田舎・金沢と銀座を比較するなんて脳がいかれてるのか?

おまえら熊と仲の良い山人野人の類なのになw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:47:15.76 ID:WuMvkY6U.net
なんか喚いておるようだな百姓の訛りは聞き取れんな・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:34:55.70 ID:iU4pc5D7.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:35:06.73 ID:2bw8YqbT.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:46:27.81 ID:4zH5wmDm.net
>>114
がー、じー、わいや、わいね、ねんて、まっし、たい、
とかみっともない原始人の恥ずかしい原語をしゃべる土民が何を言うw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:49:40.48 ID:WuMvkY6U.net
なにズーズー言っとるんだね。
聞き取れんぞ百姓。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:52:29.01 ID:GqpH73bS.net
金沢
香林坊大和
香林坊アトリオ
香林坊東急スクエア
片町きらら
ベルセル
金沢エムザ
金沢フォーラス
金沢百番街リント
グッチ路面店
ポールスミス路面店
エンポリオアルマーニ路面店
メゾンマルジェラ路面店
MM6メゾンマルジェラ路面店
A.P.C.路面店
ノースフェイス路面店
アンダーカバー路面店
TOGA路面店
visvim路面店
SOPH.路面店
#FR2路面店
ロレックスレキシア路面店
パネライ路面店
チューダー路面店
ブライトリング路面店

新潟
田舎伊勢丹
ラブラ
ラブラ2
ビルボードプレイス
BP2
ココロ新潟
イオンモール新潟南

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:57:54.33 ID:2bw8YqbT.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:22:10.25 ID:q76J1Fv6.net
https://youtu.be/chbccNG8UBQ?si=n-VfcbLPsN8_SgTs

金沢駅商業施設 80←ゴミカス
新潟駅商業施設 150

新幹線駅、賑わい度ランキング
駅周辺に住んでいる人と働いている人の数でランキングしてみる

https://youtu.be/A0qxxUmaK1Q?si=BrmTqFi89eiu3jG7

15位:新潟駅



20位:金沢駅←ゴミカス

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:28:16.78 ID:ki+rAPz9.net
金沢百姓w必死やの

https://youtu.be/YLzqIv-Qnio
三越跡地
https://youtu.be/sKPgsfUy8NM
バスタ新潟
https://youtu.be/BPKqkpypAE8
日本海側最大メガホテル開業
https://youtu.be/oA6CHE1c1pk
新潟ビックバン
https://youtu.be/7gz9XYmmdBg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:30:27.28 ID:nhQ3C6t/.net
金沢にワクワク感なんてありません

https://i.imgur.com/eDduNQ9.jpg

大阪に長いこと住んでましたが、普段の何気 ない日常が常にワクワク心躍るような楽しい 街なんですよ。金沢にはこんな感覚まずない ですね。政令指定都市でもないですから。出 張で新潟行くとやっぱり都会やなって思いま すよ。金沢ど田舎って言われても反論出来ないですからね。実際ど田舎だし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:33:57.59 ID:nhQ3C6t/.net
新潟は都会やね。ありゃビックリしたわ
金沢の魅力ってなんやろ?って考えるね
https://imgur.com/QynPUT8

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:50:23.18 ID:nhQ3C6t/.net
散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ
https://x.com/kohrinboh/status/1360479059034005506?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:52:46.80 ID:q76J1Fv6.net
金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
https://x.com/mattari_soccer/status/1099081653375229955?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:33:46.23 ID:wIth61WX.net
松本駅前の惨状
【長野県松本市】PARCOに続き…1885年創業「井上百貨店」来年3月末で閉店 相次ぐ大型施設の撤退 空洞化防ぐ対策は…市長「オール松本で」
https://www.fnn.jp/articles/-/690521
→駅前の店舗は山形村のアイシティ21に統合

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:31:38.55 ID:Uu/VHGnD.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

今回の調査でわかった事実は金沢と長野は僅差ではあるが全ての地点で金沢が負けた事

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 06:37:27.88 ID:LkAhU16Y.net
香林坊片町外したくてしょうがないんだなw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:08:53.51 ID:Wt2Y85C3.net
>>119
金沢は路面の掘建小屋で狭いテナントばっかw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:10:15.80 ID:Wt2Y85C3.net
>>118
新潟市の方言はズーズー弁じゃなくいぞ。

まーた捏造かw
朝鮮人のように息吐くように嘘を吐くw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:14:43.15 ID:Wt2Y85C3.net
>>119
香林坊大和・・・経営難で今年も配当なし
アトリオ・・・大和とセット
東急スクエア・・・年商30億台で頭打ち
エムザ・・・経営破綻で買収され、タワマンになる可能性あり
片町きらら・・・当初のテナントが逃散し、地元の零細事業所がはいる

まともな商業施設無しw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:37:45.07 ID:zYWbYEIm.net
>>119
箱物店舗ならアクロス、ヨドバシ、ビックカメラ、アニメイトビルがまだあるぞ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 09:19:55.97 ID:OmjW72ke.net
金沢は苦しくて路面店まで列挙してるのかw
そのうち近江町市場にある魚屋もいっぱい書き込みそうw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 09:29:16.18 ID:UGV6rv//.net
新潟は路面店全然無いからな
金沢の路面店全部で万代のショボい施設全部負けちゃう都会っぷり

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:18:24.45 ID:bNEwC5oD.net
路面店がないところは繁華街とは言えないな。
路面店がなければイオンモールと変わらん。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:19:48.73 ID:UGV6rv//.net
新潟は田舎っぺ過ぎてよく分かってないんだよw
日本で一番路面店があるのは東京なのに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 13:32:34.36 ID:FooIcl0k.net
金沢の場合は箱モノインフラが作れないから仕方なくしょぼい掘っ立て小屋作るしかないんだよなw
要するに都市インフラを用意する需要もなければ体力もない。

箱モノのエムザは破綻して香林坊大和が財務危機に瀕しているくらいだから観光地の土産店みたいな
ノリで路面店に頼るしかないw

金沢には無い駅前の都市型家電ビル ヨドバシ 
https://gata21.jp/archives/57008684.html

金沢には無い駅直結の都市型家電ビル ビックカメラ新潟店
https://www.homemate-research-homecenter.com/dtl/00000000000000234747/photo_album/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 14:41:29.34 ID:cpSkyNjo.net
「都会アピールをしながら都市型ネカフェがない」の次は「都会アピールをしながら路面店がない」か

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 15:54:55.40 ID:2Ttb7ULu.net
こんな惨めなドロ田舎なのに都会だと思っているのが不思議w

金沢駅前
https://imgur.com/itqHZKF

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:37:22.72 ID:cpSkyNjo.net
>>136とか言われてるのに都会アピールしてるのが不思議()

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:19:46.42 ID:bNEwC5oD.net
まあネットカフェすらないようなところは断じて繁華街ではないわな。
繁華街の必須条件としてマックとネットカフェは鉄板だろ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:11:00.47 ID:cpSkyNjo.net
中心部にマックといえば新潟の左斜め下がアウトか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:00:02.58 ID:Wt2Y85C3.net
金沢の場合は都市型ネカフェは無いだろ?
金沢のネカフェのある金沢駅前とかほぼ住宅街じゃんw

>日本で一番路面店があるのは東京なのに

東京は路面店に対して膨大な数の箱物インフラがあるんだけどな。

まぁ金沢土人は東京なんかほとんど行ったことないだろうしw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:02:46.71 ID:Wt2Y85C3.net
>繁華街の必須条件としてマックとネットカフェは鉄板だろ。

なにこれw
土人の考える繁華街がそれかよw

金沢土民が言う繁華街には、やたらと民家や駐車場がわんさかあるけどなw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:18:19.86 ID:bNEwC5oD.net
>>145
ん?まさか新潟はネットカフェがないのか?
冗談だろw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:37:01.64 ID:aUDlUAT9.net
新潟だけ繁華街の定義が違うようだなw

あるいは田舎特有のあれなのか?🤔

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:52:14.03 ID:aUDlUAT9.net
名古屋、京都、金沢、横浜、神戸、札幌、仙台、広島、福岡は繁華街にネカフェあるしアパレル路面店いっぱいあるぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:54:12.41 ID:88DuB0i/.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
----------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×   ×       ×       ×       ×      ×      ×

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:04:52.89 ID:88DuB0i/.net
パルコに続き…1885年創業「井上百貨店」来年3月末で閉店 相次ぐ大型施設の撤退
https://youtu.be/dcfedFo2Mb4

地方のローカル百貨店は厳しいな
エムザと大和の未来を見てるようだ
金沢も発表は突然されるんだろうか…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:25:45.84 ID:aUDlUAT9.net
アパレルショップ、ヲタ系ショップ、キャラクターショップ全てが少ない新潟

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:27:41.20 ID:aUDlUAT9.net
飲食店が密集した歓楽街も新潟無いんだっけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:33:19.41 ID:88DuB0i/.net
>>152
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

駅周辺の歓楽街の差は圧倒的だな
金沢駅周辺は店少ないもんな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:35:09.84 ID:bNEwC5oD.net
巧妙に香林坊片町を外すあたり、何か自覚しているものがあるんだろうな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:36:37.86 ID:aUDlUAT9.net
片町みたいな街無いもんな
古町はゴーストタウンだし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:23:51.93 ID:aUDlUAT9.net
東京だってみんな渋谷や新宿や池袋や吉祥寺に電車で行く
でもみんなバス代、駐車代ケチって一番の繁華街をゴーストタウンにした新潟みたいな街もある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:05:35.73 ID:88DuB0i/.net
金沢の繁華街はIRいしかわ鉄道金沢駅から徒歩30分も離れた所らしい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:16:04.26 ID:/NviVuMd.net
すすきの
国分町

香林坊片町
四条河原町
三宮元町
八丁堀
中洲天神

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:07:01.21 ID:ifoO7HDe.net
>>152
竪町から片町スクランブルまで3階から4階建ての低層建物だらけで、片町スクランブルから犀川大橋まで
たった150m、横左右は50mくらいの範囲で、その裏は2階建の店ばっかでそこまで過大評価しているのが信じられん。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:14:21.01 ID:ifoO7HDe.net
>>156
もしかして金沢人じゃなくて金沢のことをよく知らないのかな?

私鉄で繁華街っていうが、北鉄は浅野川線は内灘と金沢駅、石川線は鶴来と野々市と野町駅を繋ぐローカル線でしかない。
んで繁華街に直接行けるわけではなく、野町駅から香林坊までかなり距離あるぞ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:16:33.69 ID:ifoO7HDe.net
>>155
古町は飲み屋街は健在だよ。
それから新潟駅前の歓楽街もある。
どちらもソープをはじめ風俗が充実してるぞ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:23:40.30 ID:AWkThO1t.net
都会の定義は駅前や繁華街に都会インフラがあおいことだが、金沢はその投資力が無いし作っても需要が無いから
維持できないのでできない。
だから路面店なんかでお茶を濁す典型的な田舎街。
だから駅前は住宅街が多いし、香林坊から片町までは低層ビルばっかで大通りの裏手は住宅街みたいになってる。

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:47:40.99 ID:RDbHGY16.net
街の都会度はアパレルブランドの多さで分かる
繁華街なんてどこもメインはアパレル
渋谷も銀座もアパレルショップがメインでそれに付随して人が集まるからその他いろいろな店が出来る
新潟一の繁華街の万代シティの伊勢丹、ラブラ、ビルボのテナントも大半はアパレルだからな

都会ほどメジャーな一般人向けだけでなくファッション偏差値の高いブランドも揃う
東京、大阪、名古屋、京都、金沢、横浜、神戸、札幌、仙台、広島、福岡にしか無いブランド多いからな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:57:43.38 ID:RDbHGY16.net
中身がしょぼかったら意味がないことが分からない田舎者の新潟

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 09:31:56.59 ID:Ra9b7NJX.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:13:18.16 ID:kP8oUc/6.net
>>163
残念w

でも金沢は狭い売り場面積のしょぼいミニミニショップをそろえてるだけでハコモノが
ない惨めなド田舎w

見栄をはってるだけw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:17:32.59 ID:QU4i/Jbj.net
山形や福島の人がなんで新潟じゃなく仙台にショッピングに行くか?
単に近いからじゃない
仙台のほうが地元にはない魅力的なショップが多いからだ
仙台と新潟が逆だったら山形や福島の人も遠いと言いつつ新潟にショッピングに来るだろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:18:51.37 ID:kP8oUc/6.net
金沢? 山と土と田んぼと川と谷に住む金沢土人と熊、イノシシの集まりだろwww

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b319fd132ee87eb7f2c4a93e133cba1824341a
クマ出没「事前警報」 22年以来ブナ凶作予想 県、26日発令 
4/26(金) 8:02配信

北國新聞社
北國新聞

 石川県は26日、ツキノワグマによる被害が増える恐れがあるとして、「出没警戒準備情報」を発令する。餌となるブナの実の豊凶予測調査で「凶作」の予想が出たためで、「事前警報」は2022年以来となる。ブナが並作だった昨年も5人がクマ被害に遭っており、県は各市町と住民に早めの対策を呼び掛ける。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:22:42.09 ID:viIhlGtk.net
>>167
>山形や福島の人がなんで新潟じゃなく仙台にショッピングに行くか?

何も知らないのに調べもしないで書き込んでるな。

そもそも山形市や福島市からは距離だけでなく地形的に新潟市に来るのは困難だが。
高速道路とか直通であるわけではないから。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:24:55.00 ID:MKku7VQm.net
>>164
金沢は中身がしょぼいから繁華街売上で新潟市に負けてるんじゃんw
香林坊の旗艦店である香林坊大和の惨状が物語ってるw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:44:19.83 ID:8PyItsQ3.net
山形県民福島県民にとって、同じ東北地方で、
アイデンティティを共有出来る仙台と、
仙台より小さくて、且つ、
「東北ではない!!」という新潟とでは、
ハッキリ言ってしまえば、
存在意義が大きく異なる
単に物理的距離だけの問題じゃないんだよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:24:53.98 ID:BE5Zt18I.net
>>170
繁華街売り上げとやらのソースは?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:32:30.59 ID:BE5Zt18I.net
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

488 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200